-
1. 匿名 2020/02/16(日) 10:12:56
今年で22歳になるのですが、両親に一人暮らしを反対されています。
子供が自立するのは嬉しいことではないのでしょうか?
説得する方法を教えてください😢+30
-9
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 10:14:07
なんで反対なの?+83
-0
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:10
ひとりっ子ですか?いずれにしても娘はあまり手放したくないのもしれません
でもやはりそのような親には全力で抵抗すべきだと思います
権利を勝ち取る必要があります+125
-8
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:30
>>1
反対してる理由は何なの?+42
-1
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:38
反対する理由による+59
-1
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:45
心配なんじゃない?衣食住もだし経済的なのもだし犯罪的なのも全部含めて。+150
-3
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:46
お金が貯まったからと説得する+30
-1
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:11
>>1
学生?社会人?
反対理由は?+32
-0
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:30
寂しさもあると思うけど、今は事件も多いから心配なのかも。
+114
-3
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:31
反対する理由にもよる
明らかに生活力ないなと思ったら反対かな
ただ自分の手元にいて欲しいという理由ならないかな
主の親がどっちなのかわからないから、なんとも言えない+115
-1
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:33
私も反対されたけど、一人暮らししてみたら良かったと今は思う。
今までずっと一人暮らしの経験なくて夫も年上だから、おばあちゃんになってから多分初めて一人暮らしすると思うけど、想像してたまに怖くなる
若いうちに試してみたら良かった。+66
-1
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:49
>>1
そのトピ画と絵文字的にまだ子供だと思われてるのでは+35
-7
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:59
もう22歳だから反対されても一人暮らしすることは十分可能
理由によっては離れた方がいい親かも知れないね
普通は自立は喜べることだから
ただあなたの一人暮らしの理由にもよるかも知れない
遊びたい、彼氏を呼びたいなら親は心配かもね
まぁそれすら22なら自由だけど+88
-4
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 10:17:14
22歳になるまで日々の家事はどうしてましたか。
自分の身の回りを最低限出来るなら反対しないと思うけど
全く家事が出来ないなら反対されると思う+33
-2
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 10:17:25
主の性格
お金の使い方貯め方
交友関係
そういうのがわからないから
他人には何とも言えない
ご両親が正しい場合だってあるよね+62
-1
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 10:17:38
春から社会人?
とりあえず仕事に慣れてからがいいんじゃない?
+25
-0
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:00
でも今のご時世親の目の届かないところで1人暮らしは確かに不安な気持ちはわかる+10
-3
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:17
両親が過保護なのか、主に何か問題があるのかによって変わる。
もし金銭管理が全く出来ないとか、すぐに男と同棲でも始めそうとか、そういう心配要素が主にあるならそりゃ親は反対するだろうし。+13
-0
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:31
>>1
一人暮らししたい理由は?
職場が遠いなら反対できないし
漠然と自立してみたい、一人暮らししてみたいって理由ならまずは実家の近くで一人暮らししてみるとかは?+21
-2
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:33
まぁ最終的にはそんなの関係ねぇ!で出るしかないだろうけど、私も娘がいざ家出るってなったら心ではわかっていても最後までうんいいよと言えないかも。自立は嬉しいし応援するべきとわかってるけど、やっぱり寂しいよ。
セキュリティ面しっかりしたところに住んでね!+13
-0
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:49
4月から新社会人なのかな?それだと慣れない仕事と家事を同時にこなすのは想像以上に大変だよ。+10
-0
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:52
料理したり、洗濯したり身の回りの生活を自分できちんと出来ることを見せる
家賃や生活費と収入を書き出して、安定して生活出来ることを伝える
+11
-0
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 10:18:58
一人暮らししたいって思った時にしておいた方がいいよ。
やっぱり実家にいるのと違って色々勉強になる。
心配なのでしょうが親御さんを説得しましょう。+47
-0
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 10:19:17
うちも一人暮らし反対されてたから、24歳でとっとと結婚したわ。
実家不便なとこだし本当に早く出ていきたかった。+15
-0
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 10:19:45
>>1
好きなようにしたらー?+4
-1
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 10:19:51
>>1
あなたな日頃の行いが親を心配させてるんじゃない?
まず、日々の生活で信用を勝ち取ってくださいね。+1
-30
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 10:20:31
>>26
歯、しろっ+6
-0
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 10:20:37
うちの親も一人暮らし大反対でした
経済力や生活能力に関しては心配してなかったみたいですが、犯罪に巻き込まれないかがただただ心配だったようです
女の子の一人暮らしは親からしてみたら心配みたいですよ+42
-0
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 10:20:50
>>1
自分の好きやようにすれば?+3
-0
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 10:20:51
まだ親にお金出してもらっている学生なのか
すでに社会人で自立のための資金も貯めているじゃ雲泥の差だよ+21
-0
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 10:20:54
>>1
場所にもよるんじゃない?
地元なのか、県外なのか、、、、+3
-0
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:49
>>26
きもーい+2
-1
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:11
家にいるなら親の言うこと聞け!甘えてないで早く家出てけ!と散々言ってたくせに、いざ一人暮らしするわと言うと不機嫌になり渋ったうちの父親
親なんてそんなもん
私は勝手に出て行った+33
-0
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:12
一人暮らしのお金は?
初期費用から月々の支払までアテがないなら反対されて当然だと思う+9
-1
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:27
知り合いの娘さんが仕事の為にオートロックのマンションで一人暮らしを始めて
オートロックを一緒に通過してきた男に乱暴されて精神的に参ってしまって今もまだ外に出られないまま
うちの娘はまだ子供だけど将来一人暮らししたいと言われたら反対するかも+41
-6
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:54
家から遠いところに就職する+0
-0
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:30
中には、子離れできてない!実家に住んでお金を入れて欲しい!家事を手伝って欲しい!って言う、
自分の都合しか考えてない親もいるからね。
ってか、実際、知人にそんな親いる。
知人はシングルマザーの親に育てられたみたいで、
娘命の親から離れるのが大変だったらしい。+5
-4
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:45
私が親なら自立を歓迎するけど。+8
-0
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:51
はっきり反対とは言われてなかったけど、いい物件あったから何件か案内したら「でもあそこが〜」とか「立地が〜」とか何かと文句言われた
私の母親は毒だから、ただ単に自分から離れさせたくない、1人で生きられるようになって欲しくなかったんだと思う
最終的には母親も反対しても一人暮らしするのだろうと予想していたんだと思う
最後まで完璧に賛成してくれていたわけじゃないけど最終的には引越しとか手伝ってくれた+9
-0
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 10:25:06
>>35
単身なら出入りをずらすとかしてたな
階がみえるEVの時は別の階で降りて階段使ったり+13
-0
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 10:27:10
親族で応援してくれる人に、間に入ってもらう!
自力で生活できるなら、主さんにとって成長できるチャンスだよ。
+1
-0
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 10:27:46
>>26
画像はキモいけど、コメントは一理あるw+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 10:27:49
なんで一人暮らししたいの?
自宅から通えるなら、そのほうがお金がかからないから、ご両親は一人暮らしの必要性を感じてないんじゃない?
どうしても一人暮らししたいのなら、もう22歳なんだし自分一人で契約を進めてから事後報告したら、親も反対のしようがないと思うけどね。まだそこまでの熱意はないのかな?+6
-2
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 10:28:00
経済力のなさを心配されているとか。生活態度が不安とかかな?初期費用だけでも大変だし、結局はご両親の支援が必要なら、今は準備期間としてお金を貯めることや、親御さんを納得させる事が大事に思う。+4
-0
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 10:28:21
子供部屋おばさんの記事を親に見せよう。+2
-1
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 10:29:43
>>1
私の妹(21歳)も大学入ってからずっと一人暮らししたいって言ってるけど、1人で暮らしていけるほど生活能力がない。
・家事なんか覚えようともしないし頼んだら
「これどうやってするの?わからん!💢もうやらん!」って返ってくる。
・親が今お金ないから来年なら良いよ、そのかわり物件は自分で探してきなさい、と昨年妹に言ったけど探す気配なし。
・養護教諭の資格取るためにこの大学に行く!って宣言したのに同じ専攻の友達に無視されるようになったから、と親に黙って専攻変えて今普通専攻。
親ブチギレ「養護教諭なら安定した収入も得られて奨学金も自分で返していけたのに!」と親からの信用を無くす。
一人暮らししたいと言うだけで自分で何も行動してない。
家族から一人暮らしさせても良いと言う信頼がない。(普段から朝帰りが多いとか)
もしかしてうちの妹みたいになってませんか??+28
-3
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 10:30:35
出たほうがいいよ 私は次女で出ていくって言ったらどうぞどうぞだったから自由にできた 長女の姉は地元の大学に実家から通ったけど結局高校までの流れで地元民とワイワイしただけで失礼だが成長していない 一人暮らしは苦労するけど何事にも替えがたい自由があるから主さんがなにか今目標あるなら今しかチャンスないと思うよ+2
-7
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 10:31:03
私は1人っ子だけど
家にいたら何もしないからと
親のほうから一人暮らしを
すすめられたよ+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 10:31:47
社会人なのに(学生さんならごめんね)携帯料金とかをいまだに親に払ってもらっているとか、お金の使い方や部屋の使い方が悪いとか、心配があれば賛成は出来ない親の気持ちは分かる。
自立したいのなら、きちんと話して親を説得すれば良い。それが自立の第一歩だよ。頑張れ!+7
-0
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 10:32:37
春からの生活が実家からで問題ないなら反対する
コロナでどうなるかわからないもの
独り暮らしで発症したら見つけてあげられないもの
うまいこと切り抜けられても不況になっていつ切られるかわからないよ
みんな悠長なこといってるけど今年日本はかなりの不況になるはずだよ
流通が滞ったら経済悪化するよ
仕事できないし体調悪いし生活できないよ+5
-2
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 10:33:05
自分の収入と部屋を借りた場合の支出を全て書き出してやりくりできることを主張する。
最初のうちは心配させないように、週一で実家に顔を出すとか毎晩テレビ電話で話すとかの逐一報告を約束する。
親としては何がダメな理由なのかをしっかり聞き出してそれに対応した策を練る。+2
-0
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 10:33:09
自分で自活できるだけの収入があれば大丈夫なんじゃないかな。
親が心配してるのは主に男連れ込んでデキ婚するんじゃないかとか、そうなった時の自分達の世間体がーとかがメインだと思う。
一人暮らしで病気するとそこは大変だから、その備えはしっかりとね。+1
-0
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 10:33:53
私も反対されたけどさっさと部屋決めてきたよ。
最終的には引っ越しも手伝ってくれたよ。+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 10:33:55
>>1
説得する方法を人に教えてもらうようでは、一人暮らししない方が良いと思いますが…
何度も話し合って、親の不安要素を一つ一つ根気よく潰していくのが手っ取り早いかと。
同時並行でお金も貯めてね。
入居するには家具一式必要なので結構かかりますよ。
親を安心させる為にセキュリティの厳重なマンションに住もうと思ったら家賃も高くなります。
そういった費用の見積もりと、収支計画を一覧にするのも説得には有効ですよ。
頑張って。+12
-0
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 10:34:12
主さんが社会人で自分のお金で一人暮らしを申し出してるなら、応援するのがまともな親だと思うけどね。
男連れ込もうが貯金できなかろうが主さんの問題だし。
保証会社使うとか、UR物件なら保証人なしでも賃貸借契約可能ですよ。+6
-0
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 10:34:56
実家暮らしの子のほうが就職が有利な場合もあるらしいよ。
トピ主さんがまだ就職決まってないなら、ご両親はその辺りも考えているのかもね。
もう就職してるんなら、親に許可取る必要もないし、自分で資金を貯めてサッサと部屋を決めちゃったら???
一人暮らし=親を捨てるわけじゃないんだし・・・。
子供の自立を断固拒否するような親なら、むしろ離れたほうが良いよ。
+12
-0
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:24
家賃光熱水費を払う
家賃はいずれ借りる部屋と同額の値段で、光熱水費はその三分の一の値段で
それでやっていける自信があれば両親も納得すると思います+0
-0
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:32
一人暮らしするのに、どれくらい稼がないといけないの?+1
-1
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:51
女性の一人暮らし 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jp女性の一人暮らし 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。サイトマップ女性の一人暮らし更新日:2016年7月20日性犯罪から身を守るため、以下のことに気...
首都圏女性連続殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.org首都圏女性連続殺人事件 - Wikipedia首都圏女性連続殺人事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動首都圏女性連続殺人事件(しゅとけんじょせいれんぞくさつじんじけん)とは、1968年から1974年にかけて首都圏で発生し...
福岡県警察 性犯罪から身を守るための防犯対策www.police.pref.fukuoka.jp福岡県警察 性犯罪から身を守るための防犯対策 音声読み上げ文字のサイズLargeResetSmall翻訳English한글简体字繁體字安全・安心な暮らし交通安全相談・申請・手続き事件・事故情報提供窓口福岡県警察について音声読み上げ翻訳English한글简体字繁體字文字のサ...
【衝撃事件の核心】性犯罪大国「大阪」 女性が注意すべき“3カ条”:イザ!www.iza.ne.jp大阪の性犯罪に歯止めがかからない。大阪府警が今年1~4月に認知した強制わいせつ事件は294件。前年同期より56件少ないが、全国最多だ。実は大阪は強制わいせつ事件…
+2
-3
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 10:37:41
自分で勝手に部屋を借りてしまえばいい。もう成人してるんだから。
荷物は少しずつ運んで最低限のものでとりあえず生活を始める。
今は何もできなくても、自分だけでやらざるを得なくなるから家事もそれなりにやるしかない。ほのうちできるようになる。
そのうち親も認めてくれるよ。自分も親のありがたみがわかるから実家に行った時いろいろ手伝ったりするようになるし。+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:30
>>59
危険だと言いたいのかもしれないけど、家族住まいでも犯罪の危険にあってる事件はたくさんありますよ+8
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:35
>>1
そもそも成人したのに親に許可取る必要ある?
金用意して契約したら、いつ引っ越すから!の報告だけで良くない?+13
-1
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:44
中途半端な田舎だと、結婚するまで実家に住むのが当たり前みたいなところあるよね。
+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:59
私は18歳から一人暮らしした。
反対を押しきって本当に良かったと思ってる。
もしあのまま実家にいたら、大学卒業・就職の22歳が第二のチャンスだよね。
後悔しないように勇気出してくださいね。
ちなみに姉は32歳で一人暮らし始めましたよ。
今はようやく実家から解放されて幸せそう。
毒親のせいで婚期も遅れたから、今から婚活するって前向きになれてる。+8
-0
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 10:40:16
いまの生活では家にいくら生活費いれてる?+5
-2
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 10:41:21
説得もなにも「○月から一人暮らしするね。」の一言で十分。
主さんの人生だから思うように生きたらいいよ。+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 10:41:23
>>1
今年で22歳って事は学生?
自分で家賃や生活費を捻出できないなら反対されても言い返せないよ。+7
-0
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 10:42:33
私も反対されて実家から仕事場に通ったりしてた
当時は不満だったけど、家に入れるお金と自分で使う生活費以外、一人暮らしなら毎月の諸々かかるお金が後々自分のもので残せたし、結果的には良かったのかなと思ってる
本当にしたいのなら、実家から離れた場所に就職した方が良いのでは?+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 10:44:10
>>1
自分で稼いでるなら家の契約して引っ越して家具家電買い揃えてあと親に頼むのは保証人くらいかな。
そこで揉めてるの?
まさか、お金は出してください。
生活費はください、でも一人暮らしで自由に暮らしたいです。とかじゃないよね?それなら諦めな。それは自立ではない。+9
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 10:46:21
自分で金稼いでる年齢なら反対する方がおかしい。
娘の気持ちに寄り添ってくれてない、
娘の自立したい気持ちを尊重してくれてない、って失望する。
犯罪が心配だとか、生活費が大変だとか、貯金できないよとかあらゆる不安を掻き立てて反対してくると思うが、それ全部自分のために反対してると思っていい。
結局、自分が寂しかったり、頼れなくなるという喪失、自分の老後が不安なだけ。+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 10:46:29
>>1
100%親の援助無く生活出来る?
オートロック完備で周囲の環境が良い所に住める?
生活面は荒れない?
そういうの、心配な子には反対しちゃうだろうな。
昔、完全オートロックの女子専用マンションに、男性が侵入して女の子をボコボコにした事件を目撃したんだよね。
他の部屋の子がゴミ捨ての時に裏口開けて、面倒だから開けっぱなしになるように荷物でつっかえしてたら、そこから侵入したって言ってた。
会社の帰り道だったんだけど、救急車で運ばれる子を見てゾッとした。
顔がボコボコで、ボクサーの試合後より酷くて。
服も破られたのか、端切れみたいなのが毛布から出てて。
管理人が不審に思って、1階から順に回ってくれたみたいだけど。
そういうのがあるから、親は心配だよ。+3
-3
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 10:47:28
>>62
田舎だと保証人なしで借りられる物件が本当に少ない。毒親育ちで家出たかったけど保証人確保出来ずどうしようもないから転職して都内出てきた。+0
-1
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 10:47:30
>>2
強姦されたりとか男に溺れて男を連れ込んだりすると思うのだよ+3
-8
-
74. 匿名 2020/02/16(日) 10:49:43
支援してもらうなら止められるだろうけど、
自活するなら、大人なんだし、勝手に契約して出ていけるよ。
生活できなくても帰ってこないの覚悟で。
+2
-0
-
75. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:33
>>64
うちの職場で四十路過ぎではじめて実家出たおばさんいたけど、やっぱり独身だったな。
母親とすごい大喧嘩してやっとひとり暮らしできたみたい。+7
-0
-
76. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:34
>>3
うちは、一人娘で大学生ですが。
毎日大学がバイトで帰宅すると風呂に入りそのままコタツで爆睡。
私は彼女が寝出すと、リビングの電気を消して
自分の部屋に戻ります。
見たいテレビもあるのに。
私もフルタイムで働いてるから、
ゆっくりしたい、自分の部屋で寝てくれと怒っても全くマイペース。
娘の一人暮らし大歓迎なんですけどー。
+10
-1
-
77. 匿名 2020/02/16(日) 10:51:19
説得って必要?
主さんが社会人で経済的に自立できるなら好きにしたらいいし、物件探し、契約、転居に関する諸手続きなど諸々ひとりでできるなら問題ないよ。
物件契約の時の保証人も、保証会社入れれば契約できるから親御さんのお許し必須ではないし。
経済的または手続きとか、なにかしら親御さんを頼りにしようとしてるなら、自力でできるまで頑張る方がいいんじゃない?
+2
-1
-
78. 匿名 2020/02/16(日) 10:52:26
私も仲悪くて喧嘩ばかりしてたのに、反対され続けてた。最終、親のエッチを見てしまい、そこから気まずくなったのか、許してくれた。なんかびっくりするようなきっかけがあれば許してもらえそう。+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/16(日) 10:53:57
>>77
親にダメって言われてるのに出ていくのは家出になるのでは。
仲悪いならともかく、これからも良好でいたいなら説得してちゃんと出ていくべき。主はえらいよ。+1
-2
-
80. 匿名 2020/02/16(日) 10:54:18
>>71
心配するのは自由だけど反対するのは違うでしょ。結局我が子を馬鹿にしてるよね。
子の人生なんだから生活苦しい経験だって、オンボロで治安の悪いアパートに住む経験だって、生活荒れて身体壊した経験だって財産になるのにね。
+5
-0
-
81. 匿名 2020/02/16(日) 10:54:41
実家暮らしでも気を抜く分、犯罪の危険は十分ある
ひとり暮らしは警戒心も強くなるし、自己防衛本能が働き意外と何もなくかれこれ20年+2
-0
-
82. 匿名 2020/02/16(日) 10:54:46
主です。
貯金はあるのですが経済的な理由で反対されています。+0
-10
-
83. 匿名 2020/02/16(日) 10:56:54
>>1
むしろ何で一人暮らししたいの?
私も若い頃に彼氏とゆっくり過ごしたいとかいろいろ考えて、でも地元を離れたくなくて実家の近くで一人暮らししてたけど、アラサーの今はそのお金を貯金してれば良かった!とつくづく思います。笑
上京するとか、職場や学校の近くで…とかでないなら一人暮らしするお金が本当もったいないと思ってしまう。+4
-7
-
84. 匿名 2020/02/16(日) 10:57:09
高校生の娘をみてると
ゴミやしきになるのは想像できる。
あとは防犯と火の元が心配。
大学生になったら出ていくだろうから
なんとかせねば。
ごはん作ったり、身の回りをきちんとしたり、
お風呂掃除したり、スマホばっかいじってなかったり……そういう姿をみたら送り出してくれないかな。
主のこと全然知らないのにごめんね。
母親目線での考えだよ。+1
-2
-
85. 匿名 2020/02/16(日) 10:58:19
一人暮らし快適だよ~
主さんもがんばってね!+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/16(日) 10:58:55
主さんの両親のことは分からないけど、
私は今24で短大出てから普通に働いてたのに
1人暮らしなんてする必要ない!!家にずっといればいいじゃないか!と父親に断固反対されていました。
父も母も私が飲み会から帰るのが’0時を過ぎると激怒した電話をかけてきました。
私が、自分で貯めたお金でハイブランドバッグを買おうとするとすごい怒鳴られます。勿論家にお金は入れてます。
当時はどこの家もみんなそうなのかと思っていました。
けれどガルちゃんの毒親トピを読んで私の親が当てはまりすぎていたし、私が辛かったのは正しかったんだと思いました。
私は私の人生を歩んでいいんだ、自分で選ぶ権利があるんだという事に気がつきました。
それに気付いてから気持ちが楽になり遅ばせながら反抗期のようになりました。
今は1人暮らしの準備をしています。5月のゴールデンウィークに引っ越そうと思っています。親には言っていません。ギリギリまで言いません。
主さんも大人です。この世に1人暮らしをしている人なんて五万といます。主さんに出来ないはずはない。
どんな理由で反対していようと決める権利は主さんにあることは確かです。自立しようとするのは悪いことではない!
長くなりましてすみません。どうか、自分の気持ちを大事にしてください。+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/16(日) 10:59:23
>>82
経済的に反対されてるのにどう説得する?
賃料光熱費をずーーーっと払ってくって結構大変な事だよ。+8
-0
-
88. 匿名 2020/02/16(日) 11:01:03
結婚する前に10年間ひとり暮らししてた友達は人生に悔い無しと言っていて羨ましかった。
私は心残りだから経験したかったな。+2
-0
-
89. 匿名 2020/02/16(日) 11:02:00
>>78
親のエッチを見てしまい
↑これいくつになってもトラウマ案件だね
絶対見たくない・・・+5
-0
-
90. 匿名 2020/02/16(日) 11:02:19
オートロック完備で女性の入居者の多いマンションなんていっぱいあるよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/16(日) 11:02:48
>>62
私、それで3年前一人暮らし始めたんだけどこないだ実家に帰った時に母親から泣きながら「ショックだった。」って言われてなんとも言えない気分になったよ。
強行突破も考えもんよ+2
-1
-
92. 匿名 2020/02/16(日) 11:03:38
子供が一人暮らししたいという思考を持ててるだけで、そんなに酷い毒親ではないと思う。
私の親戚の酷い毒親一家は、親に依存するように小さな頃から洗脳してて、子供は今は35と30歳の兄弟ですが家から1回も出たことないですよ 笑
その母親のほうがかなり毒が強く、傍から見てて子供がかわいそうです。でもその兄弟も親が絶対だと信じ切ってますから、助言言おうもんなら母親に逐一報告して倍にして返されるのが目に見えてますのでwww家族ごと放っておくしかないwwwてかこんなヤツらが親戚なのがすごく嫌🥶+3
-0
-
93. 匿名 2020/02/16(日) 11:04:21
>>10
賃貸契約しちゃっても生活力が無いと、また実家に戻ることになっちゃう場合もありますよね。
契約料金とか家賃とか引っ越し費用とか無駄になって、もったいないわ。+2
-2
-
94. 匿名 2020/02/16(日) 11:06:01
仕事してるなら働いたお金をどう使おうが自由だよ
私は毎月二万とボーナス全額貯金してた
実家暮らしの妹の方が趣味や旅行に散財して貯蓄なかったよ+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/16(日) 11:06:48
ストーカーの摘発最多、2605件 :日本経済新聞www.nikkei.com全国の警察が2016年に把握したストーカー事案の相談件数は前年比3.5%増の2万2737件だったことが6日、警察庁のまとめで分かった。前年は4年ぶりの減少だったが再び増加。同庁は「警察に相談しやすい
https://www.youtube.com/embed/KYGUUQZXfw4
+0
-1
-
96. 匿名 2020/02/16(日) 11:11:35
うちも結婚するまでダメだった。
実家から嫁がせるのがステータスみたいに考えてたっぽい。なぞ。+0
-2
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 11:15:22
>>35
そういうのは怖いし実際に被害にあってしまった方は可哀想だけど、タラレバを気にしてたら何も出来なくなっちゃうかな
防犯は気をつけないとだけど過保護な箱入り娘にしてしまうのも婚期を遅らせると思う+21
-0
-
98. 匿名 2020/02/16(日) 11:18:17
>>46
そういう子ほど一人暮らしさせた方がいいのに
実家に置いとくほど甘ちゃんになってってるよ
私がそうだったから😓
一人暮らし始めてから自分で言うのも何だけどだいぶ成長しだと思う+10
-1
-
99. 匿名 2020/02/16(日) 11:18:18
心配する親の気持ちは分かるよ
大人になった子どものそういった意見は尊重するべきだよ。
経済的な理由とかあるって言ったって自分の給料に見合った部屋を借りればいい話だし
それよりも、お部屋選びで助言をするとか
金銭的なやりくりのコツとか
防犯対策や災害対策を一緒にするとか
親としてやれることを前向きな方向でしてあげたらいいと思う。
子どもが大人になったなら、子どもが辛くなった時寂しくなった時に安心して頼れる存在でいてあげればそれでいい。
+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/16(日) 11:19:20
>>93
失敗も大事
やってみたらいいと思う+4
-0
-
101. 匿名 2020/02/16(日) 11:21:55
>>82
「貯金はあるのですが」これだな。
一人暮らしするに当たって頼りにしてるの貯金ってことでしょ?
貯金切り崩して生活するのは、本当に同しようもない時の手段だよ。
最初からそれ頼みにしてたら生活は成り立たない。
+11
-0
-
102. 匿名 2020/02/16(日) 11:26:27
>>1
私は実家にいた頃はワガママでぐうたらしてたからお前にできるわけない、反対!って感じだったけど
物件を探してチラシ見せて払っていける家賃であること、大家さんが近くに住んでいて安全なところ、1ヶ月に1回は実家に帰ってくることを話して、
すんなり納得はしてなかったけど最終的には引っ越し手伝ってくれた
それから1ヶ月に1回は難しくなってきたけどなるべく3カ月に1回くらいは顔見せるようにしてるし実家帰った時に手料理振る舞ったりしてる
実家にいた頃よりも関係は良好になったと思う
あとは一人暮らししてみて自炊とかやりくりとかもそうだし色んな経験することができたから一人暮らししてみて良かったと思ってる+7
-0
-
103. 匿名 2020/02/16(日) 11:26:33
一人暮しは大変だよ。
毎日栄養あるご飯作れるのかな??
体壊すよ。
安アパートだと壁も薄いから騒音もあったりするし
凄いストレスたまる。
安定して家賃生活費稼げる職についてからにしたら?
一人暮しの良い所だけ見てる気がしてならない。+1
-4
-
104. 匿名 2020/02/16(日) 11:28:29
>>82
もう少し具体的に書いてくれないと分からない
経済的理由とは?
まだ学生なのか正社員なのかフリーターなのか
説明不足なところも親に反対される原因の一つでは?+15
-0
-
105. 匿名 2020/02/16(日) 11:29:35
>>1
信用されてないからでしょう。まず親を安心させれるようになってから。+0
-1
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 11:31:12
>>103
成人した大人なんだからどうとでも自分で対策して
いくだろうし、何食べようが勝手だし
失敗も大事なんじゃない?
+8
-0
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 11:33:25
母は心配しての反対だったけど
父は「そんな金(家賃代)あるんなら家に入れろ!」と怒鳴られました。
当時実家に4万入れていましたが、そんなに金が欲しいのかと呆れた。強行突破で家を出た感じ。+3
-0
-
108. 匿名 2020/02/16(日) 11:33:39
>>82
実家を出たい理由は何かあるの?
経済的に余裕ないのに出たいならよっぽどの理由ないとキツいよ。
はっきり言って収入高くないなら貯金できるのなんて実家にいるうちだけだよ、無くなる時はあっという間だし。
自立したい気持ちもわかるけど、親御さんとしてはもう少し収入増えるか貯金増やしてからの方が安心するんじゃないかな?+5
-0
-
109. 匿名 2020/02/16(日) 11:44:35
反対しても関係ないよ
勝手に部屋探して出れば良い+4
-0
-
110. 匿名 2020/02/16(日) 11:46:04
>>35
結構特殊な例だよね。それって。
道歩いてて強姦される確率の方が高い気がする。+18
-0
-
111. 匿名 2020/02/16(日) 11:46:23
>>1
あなた、わかってるんでしょ?
毒リンゴをかじらされたり、禁断の実に手を出してしまいそうな自分のこと。
+0
-7
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 11:47:54
>>104
本当、説明不足だよね。
貯金があるのはわかったけど、ちゃんと働いてるのかな?
働いていても大学時代に奨学金を借りていたなら、返済しながら一人暮らしするのはラクではないよ。
私は、毒親に自分のお金をアテにされるのに嫌気がさしたから、とっとと家を出て実家と疎遠になりましたけどね。+3
-2
-
113. 匿名 2020/02/16(日) 11:48:25
一人暮しで病んでいった子何人か知ってるからなぁ。
引きこもったり働けなくなったり。
家賃払えなくなったり。
助けてが言いにくいんだよ。
大家に盗聴されてた子もいた。
+0
-6
-
114. 匿名 2020/02/16(日) 11:50:48
自立するって事は親に従わ無いって事だよ。
主の責任で何でも決められないと自由も手に入らない+5
-0
-
115. 匿名 2020/02/16(日) 11:52:29
>>91
それ明らかに親がおかしいじゃん
洗脳されてるよ+6
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 11:55:46
>>79
小学生ならともかく22で家出とか、どれだけ過保護なの。
自立費用が全部親持ちなら親の主張と分かるけど+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/16(日) 12:01:09
>>46
逆にさっさと一人暮らしさせた方がいい
一人暮らししたら実家暮らしのときと価値観変わるかもね
うちの馬鹿な弟も親が家探してあげてやっと出て行った
でも毎週土日は洗濯物を大量に抱えて帰ってきて実家で洗濯するらしい
+9
-0
-
118. 匿名 2020/02/16(日) 12:02:35
まあガル民て実家からお嫁行くみたいな箱入りの人も多いからね。
反対される理由ばかり考えても仕方無い。
実家居たら貯金貯まって好きな物たくさん買えて当たり前だけど、一人暮らしじゃないと学べない事も山ほどあるよ。
成人すると干渉も鬱陶しくなるし自立した方がお互い楽な場合もあるよ。居心地良い実家ばっかりじゃない。+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/16(日) 12:22:53
地方出身の同僚は6万の家賃補助が出て、
都内に実家があって「自己都合」で一人暮らしする私は家賃補助出ません
同じ仕事をしてて、同じように一人暮らしで生計を立てているのに…
と思うと一人暮らしに踏み切れません。手取20万で住むなら都内23区内になります。+1
-4
-
120. 匿名 2020/02/16(日) 12:32:13
春に就職。
だらしがない、料理もインスタント麺すら作らない。教えてもやらない。朝は起きない。
家にいるから甘えるんだし、私も甘やかすからダメなんだよね。
心を鬼にして、一人暮らしさせる。+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:04
>>119
うちの会社も家賃補助1円もないよ
手取り20なら練馬区か板橋区で家賃6万で探せばあるよ
それくらいで迷うなら一人暮らししなくていいと思うけど+5
-0
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:00
経済面で反対ねぇ。
親御さんの気持ちもわかるけど、それでお金がカツカツで大変な経験をするのも大事だと思うけどな。
私が親御さんの立場なら、もう22歳なら 手助けはしない条件で自分の給料と貯金で一度ひとりで生活してごらんって言ってみるかも。
これまでお母さんがいてくれたことのありがたみや、お金の大切さもわかるんじゃない?
もちろん女の子だし、安全面なんかはしっかりと忠告してからね。それで自立が出来たならいいじゃない。
やっぱりずっと実家暮らしでどこか甘えていられる生活しかしてこなかった子ってちょっと感覚ずれてたりするもの。+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 13:43:40
学生時代〜働きだした頃は、早く自立して家出て行ってと言われていたのに、24歳で一人暮らしすると言ったら、危ないだとかお金がもったいないだとか反対されましたw
1人で自由に生活してみたいのと2年ぐらいにすると期限つけてなんとか押し切りました+7
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:33
>>115
あ、ごめん。一人暮らしするの話したの引越しする1週間前で家からなんから全部決めてから話したのね。
で、それがショックだったらしい+0
-3
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:17
>>124
うん。それ別に普通だし何もひどくないよ。
自立のタイミングで泣いたりするのは子どもに罪悪感与えちゃうよね。やっぱり。
お互いの為にならないと思う。+7
-0
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 14:38:37
>>119
ワガママだなー
大手でも家賃補助のない会社なんて腐るほどあるよ
区外か埼玉か千葉か神奈川まで下ればいっぱいあるよ
毎日終電帰宅かなんか?+1
-1
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 14:48:19
>>80
そんな経験わざわざさせたくないな、親の立場から言わせれば。
あと、そんなことがいい経験になるとも限らない。+0
-3
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 14:49:27
>>1
説得する必要ないよ。
成人した大人なんだから自分で責任をもって勝手に自立すればいい。
ただ、親元で暮らせるならその方がお金は自由に使える。
その年齢の一人暮らしはまったくお金が貯まらない。+4
-0
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 14:52:26
>>116
横。家出はまぁ、あれだけど、でも今までを感謝してるからちゃんと納得してもらって出ていきたいと思うのは素敵なことじゃないかな。
意見があわないから出ていきます!じゃよくないと思うよ。+1
-1
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 15:05:55
自分で稼いだ金でどうにかなるなら説得する必要なんて無いよ。
まあ親に言われてあれこれ悩むならまだ時期じゃないかもね。
そんなの気にしない人はサッサと家出てる+3
-0
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:21
>>129
子が自立したいって言ってるのに反対する親は親自身が自立出来ていない。
そんな親に気遣いするのは素敵じゃなくて共依存の元じゃないかな。+4
-1
-
132. 匿名 2020/02/16(日) 15:22:12
>>1
親が子離れできてないか、主が一人暮らしなんてとてもじゃないけどできなさそうな状態であるかのどちらかだと思われます。+1
-0
-
133. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:32
>>131
理由によるでしょ
あと、その子にもよる。
+1
-2
-
134. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:29
私なら社会人になって余裕が出てきたら家具とか揃えてあげるから叩き出す
ダメで帰ってきたとしても1回は自分で生活の管理してみなきゃ分からないことがたくさんあるよ
けど最近物騒だし親御さんも心配なんだろうね
私の母親も何かとひとり暮らしの妹の家に通って世話してるよ
ほっとけって言ってるのに+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:47
>>103
んなこと言ってたら何も出来ない
若いうちこそ失敗して学んだ方がいいと思う
これで30とか40になってから一人暮らしするようになったら大変だよ
不動産屋にも舐められそう
職について仕事や生活リズムに慣れてからってのは賛成+6
-0
-
136. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:25
>>35
一人暮らしだからとか関係なく
家族と住んでても、防犯カメラがあっても、オートロックがあっても
襲われる時は、襲われます。+5
-0
-
137. 匿名 2020/02/16(日) 18:22:49
女性専用のアパートとかあるみたいだしそういうところなら少しは安心してもらえそう。+0
-0
-
138. 匿名 2020/02/16(日) 18:33:16
離れた方が良くなる場合もある
+4
-0
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 18:33:36
家事しないっていうけど過保護にやりすぎて自立を妨げている母親結構多いよ。
+5
-0
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 18:44:18
うちは結婚するまで処女であるべきって両親だったから、門限もあったし一人暮らししたら乱れるからってさせてもらえなかった
もちろんある時反動が出てセフレとか普通にいたけど、親は私が結婚するまで処女だったと未だに思ってる+5
-1
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 18:53:50
>>103
1人なら休みの日に作り置きして数日冷凍すれば1週間分は持ちそう。
家族だとなかなかできない量だけど1人分くらい入るのでは?
大体レシピは2人前からだからそれ作って2回に分かれて食べればいいし。
社内食堂あるところならお昼は作らなくて済む。
+2
-0
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 19:12:22
娘がまさしくこの春大学進学を機に家を出る予定。
志望校目指して全力で頑張ってるし、将来が拓けるように応援してるので、家を出ることに反対はしてないけど、本音は寂しいし、ホントにいろいろと心配は尽きません。
しょうがないから妹(娘からしたら叔母)に、出てってほしくない~と愚痴ってます。+0
-1
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 19:16:35
18で進学のために家出れた子ずるい
うちの親なんて18で家出ると言ったら怒られたもん+1
-3
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 19:28:17
とにかく事件や災害が心配なのよ。親の立場からですみません。ゴミ部屋になろうが栄養失調になろうが、それも経験ということで心配はしていない。一人暮らしって全部自分でやるしかないから良いことだとは思う。でもとにかく事件や災害が心配。命を守れるのか、心に深い傷を負ってしまったらどうやって生きていこうとか起きてないことだけど心配でたまらないの。今の時代難しい問題だわ。+1
-1
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:52
そりゃ実家から嫁に行った人とか今現在実家で快適な人には自立したい気持ち分からないと思う。
心配心配!って勝手にしてれば良いし、子どもは大人になったら親から巣立つようになってる。
+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:51
>>143
人の事すぐずるい言う人ってずるいよね
相手の努力も苦労も無視していいとこ取りしたいだけでしょ+4
-1
-
147. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:06
>>46
同級生から甘やかされて育てられたと感じる子は18で家出した方がいい。限界に追い込まれた時、親に甘えること出来ないから、自分で頑張って追い込むから。
同級生から厳しく育てられたのかなと感じる子は短大、専門、大学卒業と同時に家出した方がいい。+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/17(月) 10:33:52
子供がいないと夫婦2人で会話もないから寂しいって言ってた人いたよ、止めることは出来ないって言ってたけど+2
-0
-
149. 匿名 2020/02/19(水) 23:32:15
>>26
画像は余計だけどその通りだと思う。私自身もそんな感じで反対されましたし今となっては親の言っていた事が分かります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する