-
2001. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:23
>>1953
兼業主婦は旦那さん食費くれないんですか?
それなら同情します+2
-7
-
2002. 匿名 2020/02/16(日) 19:40:16
育児大変っていうと、こだわるからとかもっとズボラでもいいとかすごく言われる
でもズボラトピのぞいたら私はズボラ育児だった
まわりの専業主婦はイヤリングも編み込みもしてて普通に綺麗・・・
育児大変って世間が言う度、騒ぎすぎよねーと返される
それがすごく孤独+0
-0
-
2003. 匿名 2020/02/16(日) 19:41:02
>>1969
専業で近いと幼稚園送り迎えしてる人よくいるよ。バス停のお母さんも綺麗よ。パートなら毎日送ってからパートだから1人より忙しいよ?+3
-0
-
2004. 匿名 2020/02/16(日) 19:41:17
>>1997
要領悪いんじゃない?
これから子供の成長段階でも不器用で子供に迷惑掛かるわ。+1
-4
-
2005. 匿名 2020/02/16(日) 19:41:54
酔っ払った旦那が、今度友達と近所のイタリアンにランチ行くって言ったら、専業主婦のくせにランチとか行くな!家でいいだろって言われて喧嘩した。
年収1300万の転勤族で家事子育て習い事旦那の衣服、引越し仕事の年賀状まで全部私がやってるのに。
+4
-4
-
2006. 匿名 2020/02/16(日) 19:43:07
>>1992
キモいおっさんの頭悪いくせに難しい単語出しちゃったりしてるの無理。
子供の宇宙語の方がよっぽど面白い。
あと予想外な行動も。
私のデパコスで化粧してきたときは怒りよりも笑いがこみ上げてきた
オバQみたいな唇忘れられない+0
-1
-
2007. 匿名 2020/02/16(日) 19:43:08
>>62
全ての女性をリスペクトしたり尊重出来る人はここだけの話とか書かないよ。
私子供が中学まて専業だったけど、こういうのはホント残念に思う。+0
-0
-
2008. 匿名 2020/02/16(日) 19:43:35
>>1992
つまらないおっさんしかいない人としか話したことないのかな。
夫とは仕事の話を相談しあったり、もちろん育児の話もする。専業のママ友は、些末なことで気にしたり話がつまらない人が多い。自分の周りだけの話だけど。+2
-2
-
2009. 匿名 2020/02/16(日) 19:43:40
>>1953
三食昼寝どころか呑気に散歩もしてるね。+3
-2
-
2010. 匿名 2020/02/16(日) 19:44:32
>>1983
私も専業だけど、この方は「専業主婦って部屋着にすっぴんなんでしょ」ということが言いたかったのではなく、「しようと思えばそれができる状況って良いな」ということが言いたいのだと思いますよ
支援センターや午前の買い物は「今日は行かない」という選択もできますが、仕事は「行かずにすっぴん部屋着でいよう」ができないので+6
-0
-
2011. 匿名 2020/02/16(日) 19:44:53
>>1990
どんなお母さんがいいのか逆に聞きたい。
なんの問題もなさそうだけど。
おかんじゃなくて若い保育士さんに寝かせてほしかった、とかそういうこと?+3
-0
-
2012. 匿名 2020/02/16(日) 19:45:28
>>1855
あなたが昔の女の何を知っているのか。+2
-1
-
2013. 匿名 2020/02/16(日) 19:45:44
>>2006
化粧品とかはきちんと手の届かない所に保管しないと。
聞いただけで子供に申し訳なくてトラウマだわ。+0
-0
-
2014. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:19
>>1969
スーパー行くとみんな綺麗にしているから、スッピン部屋着なんて恥ずかしくて無理
産後なんか老けてしまったし疲れててスッピンぶさすぎだし
20代前半の頃の休みの日の方がスッピン部屋着率高かったな。+2
-0
-
2015. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:30
うちの会社にいる兼業まったく仕事できないよ
ミスばっかりで新人のわたしが尻ふき役
初日からミスって新人に後始末させて偉そうな顔されてもって感じ
家庭がうまくいかないと職場で当たり散らすしなんなのあのキチガイは+3
-3
-
2016. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:43
専業兼業でレスバしてる人たちはきっとまともな母親じゃないから気にしなくていいよ
掃き溜めだからね
日頃の鬱憤を誰かにぶつけてるんだよ+6
-0
-
2017. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:08
仕事みたいに時間決められてないし、仕事前に洗濯、弁当作り→仕事後に夕飯支度、片付け、その他残りの家事をするという兼業より、専業がよっぽどマシに感じるけど…
何でもかんでも完璧にしようとするから、疲れるんじゃないかな。
子供が小さい頃が大変なのは、専業も兼業も同じだよ。
+8
-0
-
2018. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:21
>>2011
何言ってるかわからない+0
-2
-
2019. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:57
>>2002
肉体的に大変というよりは精神的に大変というか疲れているのでは?+1
-0
-
2020. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:04
だったら、働きに出てみたら?+5
-0
-
2021. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:45
>>1985
専業でも、お話しが上手な方沢山いますよ。
人のことクソとか言う人よりは教養があるだろうし、私はあなたとは間違っても会話したくない。
私かもしれないから女性全員に話しかけないでね。(笑)
+3
-2
-
2022. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:02
>>2005
服を出すの以外は兼業の私でもしてることだから、そこまで気を負うことはないけど、たまのランチぐらいはいいと思うけどね。
旦那様の収入だって贅沢はできないけど、ランチ代に事欠くレベルでもないし。+4
-3
-
2023. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:04
スーパーですっぴん部屋着の人なんていないでしょ+0
-0
-
2024. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:32
うん、だから兼業が大変で決定でいいよ。
明日も頑張ってください!
うちもなんとかやるので、ご心配なく。+4
-0
-
2025. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:42
>>2008
何か怒ってらっしゃいますか?+1
-0
-
2026. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:45
>>2020
専業ママは働いたことないとでも思ってる?+2
-2
-
2027. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:56
>>951
パートはパートで仕事のやりがいや人間関係の楽しさと自由時間があったり習い事も出来て、いいとこ取りな感じで女性の働き方としてオススメだけどな。
どうしてパートは駄目って思うんだろう。
私は週2働いて130万弱。
その他の日は習い事2つ入れて、友達とランチもするし楽しいよ。やりがいもある正社員の時と似たような業務内容だし。
+9
-0
-
2028. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:00
>>140
女が女に決していうことでは無い...
+5
-1
-
2029. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:07
>>2011
子育てしてる普通のママにしか思えないよね。
イチャモンだわ。
きっとしんどいんだろうね。+2
-0
-
2030. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:07
>>2013
厳しいっすね!
鞄の中のポーチに入れてたら、開けててびっくりしたよ!昨日まではファスナー開けられなかったのにね。
部屋はきれいにしているし、触られたくないものは高いところにあげてるんだけどね。
油断したのは私が悪いけど
うちの母もその場にいたけど笑ってたよ〜
全部完璧じゃなくてすみませんねぇ
あなたは完璧に子育てできてたんですね!
尊敬します!+1
-0
-
2031. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:24
>>1995
神に返信!?
凄いねー+0
-0
-
2032. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:19
育児の大変さは子供の性格によるよねーとか言うけど
親のそもそもの性格の方が問題だよ。
なんでも周りや子供のせいにして、しんどいとか辛いとか言うの?子供がかわいそうだよ。
他人と比較せず、ポジティブに考えて笑顔で育児したらいいだけだよ。+2
-0
-
2033. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:36
>>1901さん
うちの部署のクソワーママは子供が熱出したといって欠勤→休みの私が駆り出させたんだけど
実際はエステにママ友ランチだったわ。
何でばれたかと言うと、クソワーママのSNSにずる休みの投稿が堂々とアップされてたから。
+11
-1
-
2034. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:27
>>1673
私もそう思う。
旦那の年収1000万以下の専業がほとんどだもんね。
東京ならもっと収入多い専業いるけど。+2
-0
-
2035. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:10
>>2032
陽キャは「外に出て働いたほうが私には合ってた」と言う
陰キャは「専業最高」と言う+1
-0
-
2036. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:47
既婚子無しが思うに、その大変な選択をしたのは自分でしょ?って思ってしまう。まあ、この人は想像以上だったって伝えたいみたいだけど。子無しは楽だよ。好きな時間にご飯作ったり仕事終わりもダラダラできるし。最近インスタの漫画でもだけど、育児大変です、頑張ってますアピールが凄いよね。。SNSがない時代は皆文句も言わず頑張ってることなのに。まあその頃は専業主婦が当たり前、祖父祖母もいたから大変さは違うのかな。?+1
-3
-
2037. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:03
>>2005
そんな稼いでいるのにランチ行かれると嫌味の旦那さん嫌だね。
旦那さんにランチ行くのやめた。って言ってこっそり行っちゃえば?+3
-1
-
2038. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:59
>>1126
>>1154
わかりました。話してる次元が違うようなのでもう大丈夫です。+0
-0
-
2039. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:04
>>1567
ほんとそれ
記憶喪失かと思う+0
-0
-
2040. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:31
>>1985
これはもう「人による」としか…
職場の女性達は休憩時間に芸能人やドラマの話、特に最近は芸能人の不倫話ばかりで、興味がない私にはつらいです…
育休中に知り合った専業主婦のお母さん達との会話は子供の話や趣味の話、服や化粧品の話や、たまには政治や経済の話など多岐に渡っていたので楽しかったのですが…
専業兼業の問題ではないような気がします+3
-0
-
2041. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:42
>>2036
どう思おうが自由だけど、残念な性格ですわね。
あなたのお母様も少なくともあなたを生んだ前後は専業主婦をして大変な思いをされていたのではないでしょうか?+1
-3
-
2042. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:45
鬱かな?悲観的に考えすぎだわ。+0
-0
-
2043. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:48
>>2036
アピールする人は外に出るのが好きな人だからね
「本当は外に出るのが大好きな私が家の中に引きこもってこんなに頑張ってるんです〜そんな頑張ってる私を認めて〜」って
逆に家の中にいるのが好きな人はいちいち世界に向けてアピールしない
ささやかに(家の中最高)って思ってる+4
-0
-
2044. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:09
>>2030
私も二人育ててるけど
全部完璧じゃなくてとあなたは言ってるけどその一つの不注意がたまたまではなくて氷山の一角だと思うの。
尊敬しますじゃなくて本当に気を付けないと次は大怪我しますよ!+1
-0
-
2045. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:54
>>1982は少し嫌みな書き方かもだけど
自分自身が頑張ればどうにかなる時代は精神的には結構楽なんだと今は思う
受験とか部活とか子供が頑張るしかない年頃のほうが精神的に参る・・・
まだ経験無いけど就活とかさらに参りそうだわ+0
-0
-
2046. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:10
働けば良いのよ。
自分は働き、金を稼ぎ
子供は保育士さんに育ててもらいなさい。
保育士さんも働き金を稼ぎ、預けてるのだから。
看護も介護も、育児も、プロが居るのよ+3
-0
-
2047. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:46
子供が小さいうちは自分で見たかったから、それが出来る環境で本当に感謝してる。毎年海外旅行は無理だけど、何年かに一度なら行けるし、国内旅行でも充分。
仕事大好き人間の旦那なので、家の事子供の事を安心して任せて自分は仕事に打ち込めるって感謝されるよ。
+3
-1
-
2048. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:47
>>2042
陽キャの人は引きこもり育児向いてないんだよ
陽キャは子供産んだら絶対保育園入れないと無理無理+1
-0
-
2049. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:55
>>2041
で?大変な思いをする選択をしたのは自分じゃないですか。自分が望んでセックスして子どもをつくったんですから。+0
-1
-
2050. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:18
>>2025
確かに家庭の話がどうしても中心になっちゃうからね。うちの旦那が、うちの子供が…ってなりやすいかもね。+0
-0
-
2051. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:59
>>2036
SNSでアップするくらいいいんじゃない?
子ども産んでくれたら随分と国に貢献してるし…。
正直年収そんなにない女性の働きより税金のリターンとしては効率が良いと思うよ。
後、子育ては楽勝の人の方が少ないと思うよ。
今、育てやすくても、思春期や大人になってからのこともわからないしねー。
まあ、楽してるなら大きな心で許してあげたら?+7
-1
-
2052. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:30
専業主婦で人生楽しめる人の方がすごいと思う。
社会貢献もできないし繋がりも薄れる。
正直話ししてても中身がなくてつまらないし尊敬もできない魅力ない人ばかりです。+9
-13
-
2053. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:45
>>1986
新生児期とかすぐ終わるよ
私は育休三年目だけど、正直専業育児めちゃくちゃ楽よ
習い事させてる間もママさんとヌルい雑談できるし
っていうか子ども相手に色々やっても暇があるから
子どものお昼寝中仕事復帰の勉強してるよ+6
-1
-
2054. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:26
>>1965
分かる!人の作ってくれたごはんの有り難いことよ…。
うちは子供起きてる間は片付かなさすぎるし、エネルギー多い子で外遊びも大変だから一緒に昼寝して、夜中に掃除機と洗濯以外の家のこと一気にやってる。+6
-0
-
2055. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:48
最近専業上げのトピ多くないか?
運営さん子供できたん?+7
-0
-
2056. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:12
>>2052
私は元々学生時代から陰キャの3軍だったから、大昔から人から尊敬されないしつまらないと思われて生きてきたから今さらそう思われても気にならないんだわ
陰キャ3軍は生きづらいししんどい思いして外で戦ってきたけど今はまあ家の中で過ごさせてもらいますわ+12
-0
-
2057. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:47
>>1108
なにその言い方。腹立つわ+6
-1
-
2058. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:22
>>572
そう。なんでどっちもそれぞれ大変だって思えないんだろう。+1
-0
-
2059. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:23
けっきょく育てやすい子供かどうかで決まるよねー、運だよ運
あとは実家や姉妹を頼れるかどうかも大きい
孤立無援で、めんどくさい子供で、お金もない専業なら全く羨ましくない
+10
-0
-
2060. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:10
>>2005
それは働いてるとか関係ないんじゃない?
愛されてないのでは?+0
-0
-
2061. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:12
>>2047
うちも似たような感じ!そして特に不満なし。
ただ、もっと学費かかるようになるだろうから、資格取ってみたりはしてる。
働くのは下の子が落ち着いたら、かな。+2
-0
-
2062. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:34
>>2027
無職で働く場所のない人がパートなら標的にしやすいんだよ。
一円も稼いでないのに仕事に対してとやかく言うなんて100年早いわお前は働いてからもの申せと思いました~。
本当に働いてないと常識どんどん無くして行くんだね。+10
-0
-
2063. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:45
>>2059
そう。子供が陽キャか陰キャかで苦しみは変わる
ちなみに小中学校まで陽キャでも高校から闇落ちして陰キャになる子供もいる
そこからが本当の苦しみの始まり+0
-0
-
2064. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:02
>>2027
私も扶養内パート主婦
専業主婦トピでも兼業主婦トピでも「あなたは違うでしょ」と言われてしまうアレですw
私も、今の働き方は収入もあって自由時間もあって良いと思っているのですが…こういうトピでの兼業正社員の方のパートへのダメ出しがあまりにもひどい時があって驚いています。+9
-0
-
2065. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:15
>>1996
支援センターの方が大変な時あるよ+1
-0
-
2066. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:13
>>17
保育士さんに育児丸投げしてその分ラクしている兼業、けっこういるよ
+9
-2
-
2067. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:50
>>2027
いいな。働けるようになったら、あなたに続きたい!+3
-0
-
2068. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:54
私、子供産まれて専業になったけどあんまり大変じゃなかったな。
部屋は少しくらい散らかっててもまぁいいか〜ってなるしご飯も最低限子どもの作れれば自分のは惣菜でもカップラーメンでもいいや〜って感じでズボラだからかなぁ。子どもも比較的育てやすかったし夫は散らかっててもご飯てきとーでも文句言わないし。
子どもが幼稚園入ってパート始めたけど、仕事終わったらへとへとで働くほうが大変だと感じてるからがっつりフルタイム兼業のお母さんはほんと尊敬してる。+5
-0
-
2069. 匿名 2020/02/16(日) 20:10:37
>>1813
弁当箱は曲げわっぱのおしゃれなやつねw+0
-0
-
2070. 匿名 2020/02/16(日) 20:11:10
>>931
「税金年金払え。払わないならせめてすみませんと謝れ」と書いてる人がいましたよ。
そこが気に入らないらしいです
すみません+6
-0
-
2071. 匿名 2020/02/16(日) 20:11:29
>>5
助けてほしいと思って思い切って支援センターに相談したら、担当の保健師が付いてくれて、けれどもよくよく話を聞いているとその保健師は3人目子育て中でしかも末っ子は1歳で、保育園に預けながら保健師やってるそう。ご主人も単身赴任3年目でほぼワンオペの地元じゃないんだそう。こちらの話になってしまってすみません〜で?どうしたんですか?みたいな感じになり、いやいや先生の方が大変そうですねと、本来相談したかったようなことは話せなかった+5
-0
-
2072. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:16
>>8
同じ屋根の下で暮らして、一番頼りたい人が頼りないし文句ばっかりだから、声を大にして家の外の人にアピールするしかないんだよ。+1
-0
-
2073. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:28
子育てが出来る人と、全く子育てというか子供とコミュニケーションとるのが苦手な人っているよね。自己中なんだけど、子供いると自己中でいられないから、全てがストレスになっちゃうタイプ。自分が中心でいれないとキツいわけだけど、自分の事を思えば子供育てられなくて自分の評価が下がるのは嫌って。だから嫌嫌子育てして、なるべく子供を視界に入れないようにしてしまう母親っているよね。
母親になる前に、一日中幼稚園で子供と遊んで、自分は子供好きか?子供の気持ちが思えるか。試してみた方が良いよ。
子供を知らずに幻想で子供産んでる人多い。子供の頃、親戚の子供イクラちゃんみたいなの数時間預かって遊んであげるだけでも子供の大変さは分かっているはず。カツオとワカメならね。とんでもないワガママいうってさ。+1
-0
-
2074. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:54
私の母が働いていてイライラしてたし父と喧嘩したりしていた。
そして、家事が手抜きだったし何よりも寂しかった。お金のことは感謝しているけど、あんまり自分のこと大切にされているという実感がなかった。
今のお母さん達は子育ても必死にして、家事も頑張って、旦那さんも大切にしている人多くて尊敬してる。
私は直ぐに疲れ切ってイライラするから兼業は諦めました。
+0
-0
-
2075. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:56
>>2008
それが面白いの?
人ってのは自分と共通の話題が出来る人がいいわけだから
人によって面白いとか話し合える相手なんて違うじゃん。
私は夫の仕事の話もきくけど
長いと途中から聞いてないよ。
同じ職種じゃないから...+2
-0
-
2076. 匿名 2020/02/16(日) 20:13:29
>>2071
なんで同じ立ち位置で考えるの?そのバリバリの保健師さんは昔からスポーツ万能で体力有り余ってる人かもとか思わないの?
その人がスーパーマンだからって同じ体力や同じ実家じゃないんだから比べても仕方なくない?+3
-5
-
2077. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:15
この記事見たら、自分の母親はシングルマザーで子ども二人学校に行かせて、出来合いのご飯のときもあったけど料理作って、家も綺麗で悲しい涙なんて見せない人だから偉大なんだなって思った。今思えばお金がないからと思うけど、ご飯食べに行っても私たちにだけ食べさせて自分は食べないでいたときもあった。母親がそんな人だから、専業きついとか何ほざいてんだろ?って思ってしまったけど、メンタルもキャパも人それぞれですからね。+4
-1
-
2078. 匿名 2020/02/16(日) 20:15:00
>>15
子供がえらいやんちゃですぐ泣くしすぐゲロ吐くし全然寝てくれない上に旦那が非協力的でも同じこと言える?+1
-0
-
2079. 匿名 2020/02/16(日) 20:15:25
>>2077
スポーツ万能で気が強い人は外に出たほうが楽しいから外に出るんだよ+0
-0
-
2080. 匿名 2020/02/16(日) 20:15:31
>>9
子供三人が発達障害関連の問題児だったり、歳があまり離れてないなら大変だろうけど、普通の子供で間を開けて産めば楽勝じゃない?
ましてや子供が一人や二人でそんなこと言ってんなら、フルで働いて夕飯は出来合い中心で、夫婦で家事分担した方が楽だよ。+1
-3
-
2081. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:10
>>2065
まぁわかるけど(うちは双子だったし)、支援センターは「今日は行かないでおこう」ができるけど仕事はできない…そこが大変なんだよ+0
-0
-
2082. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:55
>>2080
外に出るより家の中で過ごすほうが好きな人は家の中で過ごしたほうが幸せだよ
外に出て幸せなのは外に出るのが好きな人だけ+0
-0
-
2083. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:04
>>2077
あなたのお母さんは外で働いて幸せだと思うよ
家の中にいたら病んでそう
外で働いて同僚と飲んでみたいなのが楽しくて仕方ない人っているよ+0
-3
-
2084. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:46
私専業時代は「24時間態勢のベビーシッター兼家政婦兼慰安婦を雇ってみろ!お前の年収より軽く超えとるわ!」と心の中で思ってました。
それを「金を稼ぐ能力のない身分で家で一日楽してるくせにしんどいしんどい言うな」と言われたら殺意芽生えるよ。
頭の中で何回コロしたか。+1
-3
-
2085. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:46
>>2075
専業になると、社会に出てる人と共通の言語を持たなくなるリスクがある。
ママ友づきあいオンリーしろ、
いろんな人と関わって会話できるようなったほうがいいと思うよ。+0
-0
-
2086. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:51
>>2077
そこまで頑張って子育てしたら貴方のお母さんはどんな大人に育って欲しかっただろう?
私なら、強くて逞しくて何より優しい子に育って欲しい。+3
-0
-
2087. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:56
>>2052
趣味によるんじゃ無い?
私は料理と掃除が好きだし旅行が好きだから
こっちの仕事無いんで旅行は合わせて行きやすいし
明日の仕事も気にしなくていいし
毎日好きな料理するのも楽しいけどな。
後時間に自由がきくだけに色んな方面の勉強出来るとこも気にいってるよ。
裁縫とか本で1から勉強したり教室行ってみたり
結構いろいろ作れるようになってきたら
もう少し本格的になったらメルカリやミンネとかで売ってみようかな〜とかね。+7
-0
-
2088. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:09
>>105
いやそんなあなたはなんで保育士なろうと思ったの?+2
-0
-
2089. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:41
>>2077
逆にあなたのお母さんはシングルマザーで幸せだね
そういう外に出るとイキイキするタイプの人はもしも身体障害者になっていたら精神もやられてそう+0
-2
-
2090. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:42
専業主婦が叩かれやすいのって
この手の人として失格な発言をしてる人が結構いるから
しかも、擁護も結構出るのが致命的
やっぱりおかしい人が多いに繋がっちゃう+2
-0
-
2091. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:15
>>1749
あーはいはいそうですか。
食ってかかってお暇ですね。
もう相手にしたくないのでこれで終わりますね。
ちなみに私、兼業です。
出張もする正社員です。
あしからず。
+2
-0
-
2092. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:19
>>2090
しらべえって男が適当に記事書いてるやつじゃない?+1
-0
-
2093. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:07
>>2085
なんか社会って職場だけだと思ってるの?
社会=集まって生活を営むその集団
ママ友だろうがママの世界だろうがそれは社会なんだけど。+2
-0
-
2094. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:15
>>2083
シングルマザーって家の中に居れるものなの?
生活保護?+0
-0
-
2095. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:36
>>1842
横ですが、それなら引っ越せば?+0
-0
-
2096. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:54
私も独身で正社員として働いてたときは専業主婦なんて好きなときに起きて子供とちょいちょい遊んで家事とか楽勝ってナメてたけど、実際子供ありの専業って思ってたのと全然違って大変って言葉じゃ足りないくらい大変だった。
家事だけなら全然楽勝なんだよ。
家事+育児になるともう全然時間が足りないくらい思うように進まない。
毎日毎日子供を疲れさせて寝かせる為に頑張ってる。
その為には一日何回も公園に行かないといけない日もあって、それも自分のタイミングじゃなく子供のタイミングだし「今日だけでも誰か連れて行ってほしい」って思うけど結局自分が動かないと子供は疲れないし家に居ても散らかされて余計イライラして片付けも疲れる。
うちは男の子2人だから、女の子ならそんなこともないんだろうけど。。+2
-3
-
2097. 匿名 2020/02/16(日) 20:22:17
>>38
久々のカットでも預け先がなく、下の子抱っこしてカットしに行ってたら、転勤族の専業なんか楽でいいよなぁ働かんでええもんな?と近所のおばちゃんに言われた。 うちの娘なんか一応同居してんねんけど、朝七時から中学校に給食作りのパートに出てんねんで!大変なのわかってるからな私が孫のご飯して保育園送って行って迎えも行ってあげて、休みの日は可哀想やから孫見とくから好きに出掛けておいでって言ってんねんと言ってきた。そこからその美容室行ってないが、その手助けしてくれる相手がうちはいないから専業してんだよ!朝から晩までのぼせるわ!ちょっとコンビニに買い出し行くにも子供たち連れて、風邪で死にそうでも夫は激務、頼れる親もいない、私だって助けてくれる親が近くに居るなら余った時間でパートしたいわ+15
-0
-
2098. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:31
>>2093
思ってない。
職場も近所付き合いもママ友も習いごとだって全てが社会。
居場所が限られると人生リスク高すぎる。+0
-0
-
2099. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:31
>>2094
旦那さんがいて家の中で専業主婦やるより、シングルマザーになって外に出るほうが人生楽しくて楽しくて仕方ないって人っているよ
もう職場大好き飲み会大好きな人いるいる+1
-0
-
2100. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:34
>>2077
いやそのレベルで人をみたら、そりゃみんな失格だよね。
すごいとは思うけど、食べるのも我慢して働かないといけないなんて、わたしはごめんだな。
+1
-0
-
2101. 匿名 2020/02/16(日) 20:24:38
>>182
みんな一緒でみんないい
だね+1
-1
-
2102. 匿名 2020/02/16(日) 20:25:23
>>2098
それを途中からそっち入りまーすってのを受け入れない保守的な人が悪い
+0
-0
-
2103. 匿名 2020/02/16(日) 20:25:40
働き続けるのではなくて、育児が一段落したら社会復帰しやすい世の中にしていかないと…
子育ては社会を構築していく上で何よりも大事な仕事だよ!
出産、育児を軽く見すぎてる…
+21
-0
-
2104. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:02
>>2098
専業だと確かに人となかなか関われない時期ってのはあるよ。
1人目の1〜2年だよね。
でもその後は幼稚園入るしどんどんまた新たな社会が広がっていくものだから。+3
-0
-
2105. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:20
>>2076
はい?+3
-0
-
2106. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:39
>>2096
お疲れさま、うち姉妹だけど一緒…お友だちは9割男子だよ…目も離せないよね。がんばろ。+0
-0
-
2107. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:54
>>1082
子どものためでしょ。
杏さん自身も親が離婚して色々と辛かったでしょうから子どもにも辛い思いをさせたくない、って…+3
-0
-
2108. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:27
>>2052
どうせ私が働いてる時にこの人に出逢ってても
「なによこの女!この子つまらない魅力ない話がおもしろくない!!人との繋がり持ってない利用価値のないやつ!」っていじめてくる人なんだろうなこいつ+9
-0
-
2109. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:29
えっ?私はどちらも経験したけど専業は時間に終われなくて楽だったけど。
専業ってそんなに大変じゃないよ?
汚いままの洋服なんて着てないです!
+15
-4
-
2110. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:52
>>2105
ウェ〜イ+0
-0
-
2111. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:19
>>2101
みんな違ってみんないい、だよ+0
-0
-
2112. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:29
わかる。
わたしも今日こども相手に叫んだ●| ̄|_+0
-2
-
2113. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:43
>>2099
そんな人がそんなにいるの?(笑)
だったら別に兼業でいいでしょ。どんな理由でシングルマザーになったかは知らないけど
飲み会飲み会ってコメントに無いこと妄想しても無意味+1
-0
-
2114. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:52
>>2070
兼業の方、すごいと思うけど謝るのはなんか嫌だなー。+3
-0
-
2115. 匿名 2020/02/16(日) 20:29:24
>>2113
だって私の職場にいるシングルマザーの人みんな飲み会大好きな人ばっかりだったんだもん+0
-0
-
2116. 匿名 2020/02/16(日) 20:29:30
専業は専業で大変だと思うけど、どう考えてもシングルマザーよりは恵まれてるよね。+9
-0
-
2117. 匿名 2020/02/16(日) 20:29:40
>>2059
私そのパターンの専業w
しかも双子で2人ともイヤイヤ期の超わがままで声量やばくて毎日頭痛!
良くないと分かってても怒鳴らない日はないし、毎日死んだ顔してるから顔面リヴァイ兵長言われたよ…+3
-0
-
2118. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:03
兼業でも専業でもどちらも違った大変さがあるし、良さもあると思う。
+2
-0
-
2119. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:12
>>2036
私専業選択子ありでとても幸せ!
自分の時間なんて皆無でいつも汚い服をしているけど、それでもいい、子供にボロを着せずにすんでる。膝に穴は空いてるけどね。
それに今は昔と違ってSNSがあるから子供に八つ当たりをしなくて済むし。といっても、発信するのは大変ですってアピールじゃなくて、季節の行事とか子供の面白い発言だけどね。
大変ですのSNSは夫へのアピールにスクショして活用しているので有り難いです。+0
-0
-
2120. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:22
>>3
ほんとそれ、できれば、こっちも辛いんだから頑張れ!じゃなくて共感や助け合いで優しい世界になればいいな+2
-0
-
2121. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:23
>>1
自分が大変で気が狂いそうだから母親もそうだったんだって思い込んで安心したいだけでしょ
そうでもなきゃ気付けなかった浅薄な人間性のくせになにいっちょまえに泣いてんだか
専業ってだけで軽蔑するなんてクソみたいな娘だな
私そんなことマジで一度も思ったことないんだけど、なんでこんな思考になるの?アホ?+0
-0
-
2122. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:28
>>2116
いやいや、好きでシングルマザーしてる人もいるから+3
-2
-
2123. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:55
>>2076
バリバリのスポーツマンで体力有り余ってるって誰が言ってんだよwさすがにしんどいみたいに言ってきたから愚痴れなかったんだろ+2
-1
-
2124. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:59
専業ママこれだけトピたってると違う意味で誤解しそう+0
-0
-
2125. 匿名 2020/02/16(日) 20:31:19
>>2070
あはは。
正社員の兼業主婦って2〜3割しかいないらしいし
パート主婦は専業の括りだから
日本の主婦の8割は正社員フルタイム兼業主婦さんに謝らないといけないわけね。
ごめんなさいね、私達のぶんまでお仕事よろしくお願い致します。でいいと思うよ。+6
-0
-
2126. 匿名 2020/02/16(日) 20:31:56
>>2123
いや、バリバリ働く人でスポーツマンじゃない人見たことない
結局学生時代から陽キャとして培った体力がものを言う+2
-2
-
2127. 匿名 2020/02/16(日) 20:32:08
これは環境と運だね
旦那の協力、実家の協力、兼業なら仕事内容、子供の気質、子供の数
それぞれ違うからどんな切り口で話しても結論でない+2
-0
-
2128. 匿名 2020/02/16(日) 20:32:23
>>2049
大変だけじゃない、大変を上回る何かを知らないんだね。+0
-0
-
2129. 匿名 2020/02/16(日) 20:33:22
>>2127
はげど!!+0
-0
-
2130. 匿名 2020/02/16(日) 20:33:49
>>2123
学生時代におとなしい引っ込み思案な文化部だったけど社会に出てからはバリバリ働くという女など見た事がない
+1
-2
-
2131. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:16
>>2
他人のことに
固執しすぎで怖い
+1
-1
-
2132. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:42
UTAGEトピから戻ったらまだ揉めてた(笑)
もー絶対皆ほんとはヒマでしょ〜+0
-0
-
2133. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:11
学校の先生がヤンチャ系や運動部を優遇して文化部は蔑ろにされていた意味が今になって分かった
ヤンチャ系や運動部のほうが納税額高いからだ+1
-1
-
2134. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:33
>>2115
>>2077を書いたものですが、なんかすみません。一つだけ訂正させていただきたいのですが、私の母親は飲み会とか行くようなタイプじゃないですね。時代が今とは違うのでなんともいえませんが、昔のおっかさんって感じです。子育ては大変ですから、人それぞれですね。+1
-0
-
2135. 匿名 2020/02/16(日) 20:36:06
たしかに子供と24時間いるだけで無理な私からすると、大変だろなとは思うけども、最近専業主婦の辛いという声が大きすぎてなんだかなーと思う事が増えた。+8
-0
-
2136. 匿名 2020/02/16(日) 20:36:07
>>2119
夫カワイソ。そんな維持の悪いことする嫁さん嫌だなあ😅直接言えばいいのに。+0
-0
-
2137. 匿名 2020/02/16(日) 20:36:07
>>2027
130万を自分名義で貯金して20年働いたら2600万なら
いいと思うけど
財布を分けて自分の習い事代やランチ代を自分の稼いだお金から出すのは
余程旦那の収入が低くなければしない方がいい
旦那の収入から使って貯めておくのが賢いよ+2
-0
-
2138. 匿名 2020/02/16(日) 20:36:12
>>911
産後から仕事復帰の時点で休み取ることについて上司と話し合いして復帰してるから、文句は上司に言って欲しいわ。私は嫌なら仕事のフォローは断ったらいいのにと思います。イライラして我慢してやることないし、直接、ワーママに言ったらハラスメントって言われますよ。+7
-0
-
2139. 匿名 2020/02/16(日) 20:37:04
>>2134
おっかさん、体力が有り余ってる力強いタイプって事ね
おとなしい引っ込み思案ではないって事でしょ
だったらシングルマザーで正解だよ+1
-3
-
2140. 匿名 2020/02/16(日) 20:37:21
>>2052
育休はクルーズ船に乗ったり、外国へ行ったりできたし、一時保育に預けて平日の空いてる展覧会へゆっくり行ったり、料理にこったり、おやつを作ったり、小学生になったら、かなり手も離れて和の習い事をしたりできたから、専業は苦にならなかった。
兼業のときは夫と休みを合わすのが大変だったし、病気療養用になるべく有休は残したいから、旅行なんてできなかった。
保育園のお迎えのあとお腹すかせている我が子を待たせないために料理キットで素早く時短とかばっかり。
とにかく時間にばかり追われてていいことがなかった。専業最高です。
中学生になるよね、と春からまた同じ役職でいいよと職場からお呼びがかかったので、義理もあるからフル復帰しますが、本音はあまり気が進みません。
+0
-0
-
2141. 匿名 2020/02/16(日) 20:38:48
>>2135
少子化だからだよ。
少し前までは女性の社会進出やられてて(アラフォーアラサー世代)
女も働け〜大学行け〜学歴〜結婚なんて遅くていいよ〜って雑誌でもTVでもやられてだんだけど
それで少子化と不妊大国になってしまったから。
若い子に子供産んで貰う=女性の学歴や職歴がストップするでしか無いから
専業落とし続けるのも割とまずくなってきたよね。
ホワイトなんて不景気と人手不足過ぎて多く無いんだし。+1
-0
-
2142. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:00
歯医者で子持ちの歯科衛生士さんと保育園決まらなくて専業だって話をしてたら、「一日中一緒にいるのが無理で2ヶ月で仕事復帰したから自分には絶対無理」だと言ってた。
やっぱり向き不向きもあるよね。産んでみなきゃ分からないのは辛い。+1
-0
-
2143. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:17
>>2135
それは本当は外に出るのが好きな人がアピールしたくてアピールしてるから
普通におとなしい普通の人はいちいち大変アピールなんかしない
陽キャのくせに専業になる人のせいで普通におとなしく専業してアピールなんかしない人までアピールうぜぇ!とか叩かれないといけないのが納得いかない
陽キャは外で働いとけやと思ってしまう
陽キャのくせに家の中にこもって上手くやれるわけないだろと思う+1
-0
-
2144. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:44
それと、乳幼児が今いる層、これからの層って実際に現在の20〜30代
社会進出世代のアラフォー以上達はもう既に乳幼児持ちは殆どいないから。(不妊治療は別)+0
-0
-
2145. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:38
>>2082
家にいるのが幸せな人なら、そもそも専業主婦で泣き言なんか言わないよ
私は楽勝。手抜きしてるから。+6
-0
-
2146. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:41
専業辛くて大変なら明日から1ヶ月交代する?
銀行の後方事務だけどやれるかな。
こちらは育児なら毎日してるからやれるよ。+4
-4
-
2147. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:57
>>2139
何様w+1
-0
-
2148. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:01
隠キャとか陽キャとか女子中学生じゃないんだから。恥ずかしくないのかな。+2
-0
-
2149. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:26
陽キャは専業になるな
陽キャが専業になったって病んでいちいち大変アピールし始めるだけ
陽キャは外で働いてこそ陽キャを生かせるんだから外に出て行ってください+2
-0
-
2150. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:48
>>2130
文芸部という地味なことの幽霊部員でしたが、バリバリかどうかわかりませんが、上場企業の総合職で係長です。
うちの会社では暑苦しい系の運動系出身者はホワイトカラーコースにはあまり好まれません。
現場ブルーカラーや営業組は体力勝負なので確かに多いですけど。+0
-0
-
2151. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:57
>>2148
恥ずかしくない
陽キャ陰キャで考えれば全てまとまる+1
-1
-
2152. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:20
>>583
>>600
>>1383
モラハラのオンパレードでびびるんだけど、本当?
皆様お疲れ様😭😭+4
-0
-
2153. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:20
>>2001
夫婦の意味ないね!ATMじゃん+0
-0
-
2154. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:21
>>1
大変なのは周りのママ達見て分かってるんだけど、ブラックで辛い思いして働きながら結婚してなくて子供産めないかもしれない私から見ると、働かずに家で子育てが出来る事ってものすごく幸せな事に思えるんだよ+7
-0
-
2155. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:53
若い世代の兼業主婦や独身が
若い世代の専業主婦叩いてるってならまぁただの喧嘩だなって思うけど
40、50代の人が
20代〜専業主婦(乳幼児持ち)叩きまくってるのって
ただの若い子虐めだよね。
このトピってあくまでも現在乳幼児がいる専業主婦でしょ。+5
-2
-
2156. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:15
>>2150
私立中学とかすごい頭いい高校の話でしょ?それ
その時点で底辺より体力あるから+0
-2
-
2157. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:22
>>2009
おいゴルァテメーでてけよクソが+0
-1
-
2158. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:38
>>753
ナニーというからにはイギリスの資格をちゃんと取った方?その割に内情をペラペラ話すなんて本当にナニーなの?+2
-0
-
2159. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:07
>>2146
いいなぁ銀行
もし私が銀行に就職なんかしようものなら親族一同泣いて喜んだだろうな
あなたはエリートなんだよ
選ばれしもので、底辺より体力あるよ+1
-0
-
2160. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:15
>>2134
なにを言ってるのか!バカ過ぎる正解なんてないんだよ!+0
-0
-
2161. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:32
>>2109
そーーーーとーーーーー手のかからない子だったのか、小梨かどちらかですね、おそらく。+4
-1
-
2162. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:43
>>1953
昼寝は無理なのと
まずその3食自分で買い物行って自分で作るんだよね。
誰かが作ってくれないとおかしいな。+3
-0
-
2163. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:50
全く共感できないし税金泥棒が何を被害者ぶっているのか
専業主婦の95%以上を占める第3号被保険者は他人様の税金や保険料にタダ乗りして生きてる乞食
子供を育てる甲斐性もないのに税金頼みで子供を産むな
全ては自己責任、自分で選んだ道だろ
3号はこれ以上私達が必死で働いて納めた税金保険料にタダ乗りするな
そしてこれ以上、社会保障財源圧迫して日本を潰すな
3号専業主婦は働いて税金保険料納めるか子供連れて潔く死ぬかの2択だろ
今すぐそのどちらかを選べ+0
-6
-
2164. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:09
>>1925
あなたは子育ての愚痴を言うだけで愛情不足な親だと?
世の中愛情不足の子供だらけになっちゃうねw+1
-0
-
2165. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:04
>>2163
いや、それはない
陽キャなら今すぐ働くべきだけど陰キャは専業主婦でいいんだよ
+4
-1
-
2166. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:06
>>2163
そんなに羨ましいなら専業になっちゃいなよー+4
-1
-
2167. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:56
>>2166
その人が陰キャなら専業なったほうがいいけどもし陽キャだった場合は働き続けるべきだと思う+0
-5
-
2168. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:05
>>2163
おかしいな。
あなたの言い分だと泥棒のはずなのに
警察が来たこと無いよ。+3
-1
-
2169. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:24
>>2155
乳幼児持ちの兼業も結構専業に叩いてるね。こんな兼業も偉くもないわ。専業だから乳児のお母さん24時間頑張ってるに尊敬する。+3
-2
-
2170. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:39
>>2144
周りを見てるとアラフォー世代よりは圧倒的に旦那も子育て協力的な気がする
自分の周りだけかな?
都内の保育園だけど、朝の送りは旦那さんって家庭も多くて保育園の先生方も時代の変化を感じてる
会社の男性社員も「保育園から連絡来て熱出した子供迎えに行きます」って帰る人本当増えた
私いま30歳だけど、自分が新卒の頃はこういう早退は全然聞かなかった
リモート環境が発達したのも大きいよね+2
-0
-
2171. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:47
>>3
結婚して子供できると人間的に成長するよ?
独身から次のステップに進めない人とはやっぱりそういう距離感は感じる
こっちが大人の対応したり気を使っちゃう場面多い+2
-7
-
2172. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:02
>>764
世の女性の怒りをこれだけ買ったのは
杏さんがそこをちゃんとしてたから
なのでしょうね。
それにしても今はそっとしておいてあげたらいいのに+0
-0
-
2173. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:03
とにかく陽キャは働いて働いて働きまくれ!!それが陽キャとして生まれて来た者の使命だ
逆に陰キャは専業でよい+1
-2
-
2174. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:07
>>2163
子供産んでくれる人はありがたいけどなー。
むしろあなたに重税かけられてほしい。+5
-1
-
2175. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:35
育児+家事
育児+家事+仕事
物理的に考えて後者のが明らか大変に決まってんじゃん
+5
-5
-
2176. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:47
20代で独身なのは普通だから
私は独身を選んだのよー!!
小梨なのよー!!って怒ってる人って
絶対若く無いよね。
おばさんが若い専業主婦虐めして何してんの。+1
-1
-
2177. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:01
>>2171
むしろそれぐらいするべき
+0
-0
-
2178. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:23
>>820そんなことない。やっかみはやめなさい。働かなければ生活ができないような亭主を選んだあんたが悪い!+6
-3
-
2179. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:27
かまってちゃんいいね欲しさ+2
-0
-
2180. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:29
隠キャがどうとか言ってる人、つまらないから出て行っていいよ。+4
-2
-
2181. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:48
>>638
ずっと家に居る人が語らないでは専業馬鹿にしてる感じがするから辞めて。
妄想で語るの辞めて。が正しいよ!+2
-2
-
2182. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:54
>>2175
陽キャは後者のほうが向いてる
陰キャはキャパを考えて前者として粛々と生きるべき+1
-1
-
2183. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:13
>>2175
下は上と同じ量の育児と家事してないから違うよ。
仕事いってるのにその間どうやって専業主婦と同じ事するの?+8
-2
-
2184. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:35
>>2180
あなたが「楽しい外の世界」へ出て行け
ガルちゃんなんかに期待するな+0
-0
-
2185. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:42
>>2134
貴方の理論からいくと、まあ、シングルマザーなんか本当に選択してなってる訳だから働くのも子育ても貧乏も家事も苦労に思ってないでしょう。
だから偉大でもなんでもない。
って言われたら嫌でしょう?
強いのは悪いことではないけど、思いやりは大切だと思う。+1
-0
-
2186. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:50
本当に忙しい仕事してる旦那さんがいれば、専業主婦になるのも仕方ないと思うなー。
うちも、私まで働いたら多分家庭崩壊するもん。
外資の会社だけど、会社の人の奥様達皆専業主婦だよ。
朝方帰って来ることもあるし土日も仕事当たり前だし、でもその分給料はめっちゃくちゃ良い。
旦那は仕事大好きだしやりがい感じてるから、このまま頑張って登り詰めて欲しい。家庭のことは私が守る!+4
-0
-
2187. 匿名 2020/02/16(日) 20:54:16
ブーメランかな?
私は独身時代から別に軽蔑もしてなかったし去年まで子持ち専業だったけど完璧目指してなかったし旦那もおおらかだからそんな泣く程の事はなかった。身体は疲れてたし精神的にも大変なのわかるけど泣き顔晒す程かな?+1
-1
-
2188. 匿名 2020/02/16(日) 20:54:17
専業下げにバカ過ぎる 底辺の集まりだなwwwww+0
-0
-
2189. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:43
むっちゃ泣いてるね。
トピ画の人。+0
-0
-
2190. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:55
>>2187
まあ自撮りアップするぐらいだから前へ前へ出て行く気の強い女性なんでしょう
そんな人が家の中にいたら病んで当然
人間には向き不向きがある
外交的な性格の人は外で働くべき+0
-0
-
2191. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:27
自分がその苦しみに身をおかなきゃ
わからなかったんだ。
軽蔑してたんでしょ?
じゃあ今軽蔑されたって仕方ないね。+0
-0
-
2192. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:29
>>2171
素朴な疑問なんだけど旦那さんそういう事繰り返してて仕事に支障ないのかな?昇進とかさ。+0
-0
-
2193. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:45
>>2001
ゴロゴロ昼寝してても食費もらえていいな、って意味じゃないですか?+1
-0
-
2194. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:12
両方経験したけど専業の方が大変だった!乳児を抱えて兼業なんて倒れてる>>2175
+0
-0
-
2195. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:22
>>2193
昼寝と食事が欲しいなら自分もそうすればいいのにね+1
-0
-
2196. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:43
>>820
これに関しては専業ママのが余程お洒落な人多いと思う。園のママ達その傾向強いよ。
兼業ママは朝そんなお洒落してる時間無いから。+5
-2
-
2197. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:51
>>9
なんで肩身が狭いの?+0
-0
-
2198. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:07
>>2163
兼業が専業に対してこんな事思ってるなんて思われたくないな。子育てしながら正社員でずっといるのも私を含めある図太い人だよ。収入あって税金払えてるのは誰かがフォローしてくれてたり犠牲になってくれてるからよ。+9
-0
-
2199. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:22
>>635
辛いのはみんなで辛くない人はいないとは思うけど、出し方が違うだけやん。あなたが他所にSOSを出さずに乗りこえたのかなんなのか知らんけど、耐えられる辛さは人によって違うでしょ。そしてそれは悪いことではないでしょ。
自分はこんなにやった!!!から他がこうするのは甘え!!みたいなのはわたしはなんだかなーと思う。+1
-0
-
2200. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:32
金持ちの優しい旦那をもつ専業主婦が優勝ということで。+1
-0
-
2201. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:35
>>2103
ほんとそれ
最近の稼いでないと人権なしみたいな風潮本当異常だわ
稼いでれば詐欺師でも偉いんですか?と思う+5
-4
-
2202. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:15
>>1951
ホントにその通り!家庭内でどうにかしてくれ。
でも実際専業の友達も兼業の友達もいるけど、私の周りはお互い尊敬しあってる人ばかりだから、こんなのネットしか捌け口のないしょーもない人々の主張だなと思ってる。+6
-0
-
2203. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:21
>>2197
目立ちたくない人で専業してる人からしたら、意識が外に向いてていちいち世界に向けてアピールする人のせいでこっちにまでスポットライト当たったら嫌だと思って当然でしょ
だから意識が外に向いてる人は外で働くべきなんだよ
家の中で過ごすのが好きな人のみ家の中で過ごせばいいのに+0
-0
-
2204. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:25
>>330
そもそもなんでこれが、わたしだけが大変!って主張だと感じた?+1
-0
-
2205. 匿名 2020/02/16(日) 21:00:05
>>2198
本当にその通りだと思う。優秀かどうかよりも、周りからのフォローが得られるかどうか。+5
-0
-
2206. 匿名 2020/02/16(日) 21:00:42
>>2204
横だけど自己アピールが激しい人だって>>1見れば分かるじゃん
もう自己アピール激しい主張の激しい人はその性格を生かしてずっと外で働いてて欲しい
迷惑
+2
-0
-
2207. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:03
ほんと、、、世の中のお母さん大変だと思う。この間電車に乗ってた時もぐずった子供をあやしてて、周りの人たちはイヤホンしたりスマホに夢中だったりと気にかけてなかったけど。そういう時の労る言葉ってないなーって思う。心からお疲れ様です。+2
-1
-
2208. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:08
>>2403
ほんとだよね。
私も国家資格あるから、今子供小さくて専業主婦なだけで先わかんないのに
もうこんだけ貶されて邪魔扱いなら一生専業でいいかな〜とも思いはじめてるよ。
別に経済的に困っても無いし。
虐められそうで嫌だな。+5
-3
-
2209. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:17
>>2201
最近の男性はそういう考えの人多いよね。考えが欧米化してきたのか。逆にアメリカは専業主婦が増えてきてるらしいけどね。+2
-0
-
2210. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:36
>>2070
私もパート主婦だから謝っておこう。税金年金保険料払ってなくてごめんなさい。+6
-1
-
2211. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:53
>>2206
だってあれ外国人じゃん。+1
-0
-
2212. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:27
>>139
ずいぶんトゲのある言い方だな、あんた。
また専業叩きかよ・・
こんなこという奴がいるから潰されるんだよ。
杏の事を出したのも良くないけどその言い方は敵意があるっていうか感じ悪い。+1
-2
-
2213. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:44
>>2196
なんて不毛な争い。人による。以上
朝は皆忙しいんだよ+2
-3
-
2214. 匿名 2020/02/16(日) 21:03:43
>>1534
1人目が本番前みたいに言われると辛くなってくるからやめてけれ〜。+2
-0
-
2215. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:01
>>330
おもんぱからない→(笑)(笑)どんだけヒステリーになりながら書き込んでんだよ(笑)+0
-0
-
2216. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:43
>>2156
確かに有名進学校ではありましたが、中学でも書道部で他の文化部の友だちとワイワイふわふわと楽しく遊び回ってただけですし、学校のレベルで体力のあるなしがあるんでしょうか??
大学も文学研究旅行サークルでしたし。
ガチ運動系は、頭が固くて使いづらいと聞いたことがあります。
でも単に人事の好みや自分の母校のクラブなどの後輩を優先にするからかもしれませんが。
+0
-1
-
2217. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:12
>>2209
アメリカは保育園が日本ほど充実してなくてシッターナニーが高いから雇えない人が専業に回帰してる
アメリカも出生率高いのはヒスパニックだけでアジア系白人は全然産んでないのよね+4
-0
-
2218. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:28
>>1534
これは人によると思う。1人目の方が大変だったよ、だって育児初心者だったから。
右も左もわかんなかったし
誰も教えてくれないんだもの
何していいのか、何教えたらいいのか、この月齢は何ができればいいのかとかね。
2人目は慣れたのもあって手抜きが楽に出来るようになったから(1人目は神経質教科書育児)
今のが楽+1
-0
-
2219. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:52
>>1784
まあ、実際休むヒマないって訳じゃないんだけど、実際はそれくらい体感的には時間が経つのもあっというまで疲れるって事よね。子供のタイプにもよるけど。
スマホいじる時間がゼロではないんだけど、そんなずっと呑気に暇つぶしが出来てる訳じゃないって事なのね。
子供小さいうちは、ほんと大変なんだね。
+0
-0
-
2220. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:53
>>2209
その話結構聞くけど、共働きができる人とできない人がはっきりしてきたんだと思う。うちは共働きの親だったんだけど、父の方が医師で夜勤日勤とハードな仕事なのに、会社勤めの母の方が疲れてていつも帰ってきてご飯作ったあとぐったりしてた。やっぱり体力的に敵わないんだろうとは子供だったけど思ってた。先進国で役割分担で専業に戻る人多いんだと思う。+4
-0
-
2221. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:30
専業も大変なんだよ。アピールって何?みんな自分で選んだ道じゃん。想像力薄いよ。専業が子供の面倒ずっと見てるなんて当たり前じゃんそれが嫌なら産むなよって話。+3
-5
-
2222. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:13
早朝スーパーのイートインでたこ焼き食べてた知り合いの専業には驚きました。+1
-1
-
2223. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:24
>>2210
ご主人が払っているから大丈夫でしょう?
兼業も年収そんなになかったら納める税金も少ないらしいから、人のこと養ってるみたいに偉そうに言われる筋合いないみたいよ。
謝らなくていいよ。+3
-3
-
2224. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:08
>>5
子育て大変なのに職場でのモラハラがしんどくて子どもに怒ってしまったことも…
陰でシンデレラって呼ばれて馬鹿にされてました
シンデレラってなんだよ、灰かぶり?
子どもの汚物ならいろいろかぶっとるけど+1
-1
-
2225. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:39
>>2221
産まなきゃ良かったって言ってるなら
その返事であってるけど
大変だって言ってるだけで何故そうなるんだろうか。
大変だから大変って言ってるだけでしょ。
今日はめちゃくちゃ混んでたから仕事が大変だった。ってあなたは言わないの?+3
-0
-
2226. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:39
>>1968
昼間誰もいない状態にならないと無理だよね。せっかく寝たと思ったら上の子が帰ってくる時間とかもあるある+2
-0
-
2227. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:45
>>2182
ねぇこの陽キャ隠キャ理論の人なんなの?仕事にそんなの関係ない。+2
-0
-
2228. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:53
>>2212
確かに。
まあ、専業が大変てトピなのに杏はまあ違うよね。本人もいや、めっちゃ働いてるわってなるわな。
実際杏は仕事と家事育児の両立だから辛いって泣いてたんだし、家事だけなら彼女はこなしてそうだしね。
でもそれにしてもそんな嫌な言い方されたら、専業だってはあー?ってなるわ。
まあ専業も兼業に対して仕事してる間育児放棄して楽だよねーとかとんでもない事言うし、どっちもどっち
+3
-1
-
2229. 匿名 2020/02/16(日) 21:11:09
>>2223
多分、
夫が払っている
のが気に入らないのでは?+0
-3
-
2230. 匿名 2020/02/16(日) 21:11:27
>>2026
だから専業嫌なら働けばいいやん。+1
-0
-
2231. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:36
>>2146
訳すと、やれるもんならやってみろ、ですね。+0
-0
-
2232. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:09
>>2229
トピずれだけど夫が払ってるんだっけ?免除になってるだけじゃなかった?+3
-0
-
2233. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:28
分かったもう相撲で決着つけよう
塩撒いてやるよ+2
-0
-
2234. 匿名 2020/02/16(日) 21:14:29
みんな、なにがそんなに大変なんだろう?+1
-0
-
2235. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:01
>>11
私は専業やって、あまりの辛さに兼業になったから
専業の方はすごいって思う。
一般的には今まで専業は超ラクって思われすぎてたのが
「普通に大変」っていう認識になっただけのような
ただし大変なのは「乳幼児のいる専業」限定
+7
-1
-
2236. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:13
>>2169
乳児を抱えての兼業なんて無理だと思った。とくに新生児はね!!仕事してる間保育士が代わりにミルク与えてくれて寝不足にならないし。新生児は3~4時間おきに授乳、オムツがえ専業でも寝不足でクタクタですよ!+3
-3
-
2237. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:16
>>2208
国家資格あっても仕事出来なきゃ余計苛められるよ
別に働かなくて良いなら旦那さんに感謝しながら引きこもるのは全然アリだと思う+5
-0
-
2238. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:17
アベノミクスが悪いんだよ。
それまでみんな自分の都合で機嫌よくやってたのに。+0
-1
-
2239. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:46
>>46
自分で好きで生んだのに辛いとか+1
-2
-
2240. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:16
>>2146
想像力もない、ただマウント取りたいだけのやな奴だねアンタ+4
-0
-
2241. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:38
>>2239
産んでから言おう+1
-0
-
2242. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:11
>>2224
定時になったらソッコー帰るからじゃない?+1
-0
-
2243. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:18
専業ママが大変という誤解を何とかしてほしい
働くほうがはるかに大変だわ+3
-2
-
2244. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:46
>>2052
それってあなたの人脈が貧相なだけじゃないの?+3
-0
-
2245. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:54
>>2236
仕事してる間は寝れないんだから、どっちみち寝不足は解消されないのでは…?
昼間は仕事で夜は三時間起きに授乳って私なら過労死する+2
-1
-
2246. 匿名 2020/02/16(日) 21:18:17
>>2227
仕事仕事って凄いね。
なんか余程仕事が嫌いなんだろうね。
私はやりたくないのにやってる。ってアピールだよね。+3
-0
-
2247. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:05
>>2236
3、4時間毎の授乳に、オムツ替えでクタクタってw.+0
-3
-
2248. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:14
>>2229
赤の他人が気に入らなくても痛くも痒くもないよね。幼稚だわ。
旦那の収入良かったら2馬力の少ない年収の家庭より沢山納めているでしょう。
加えて子ども産んでいたらどんだけ貢献してるのよー。
ちなみに納める税金に差がつき始めるのは年収1人あたり850万かららしい。
女の人でそれだけ収入ある人少ないと思うし、それだけ稼いでいる人は専業のことバカにする人少ないと思う。
私が結婚して働いてた時は、これには少し及ばなかったけど主婦の人バカにしたりする暇もなかった。+4
-0
-
2249. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:54
>>2229
無能過ぎるwwwww 三号なんだけど!!+1
-0
-
2250. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:59
>>2246
?誰の話?+2
-0
-
2251. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:14
>>2237
元主任だし10年してたから仕事は出来る方だよ。+0
-1
-
2252. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:43
産まなきゃわからない。
そんな、聞いてない。
てのが、約20年あります。
子供がほしい人、イラつくだろうけど、その先も割りと花畑でもないよ。+5
-0
-
2253. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:51
所詮、女子供のワガママだな
ガキがワガママいうのは特権だからな
満足いくまで好きなだけ言わせておけ
大人が構ってやることはないけどな!+1
-2
-
2254. 匿名 2020/02/16(日) 21:21:05
子供が幼児だったらまだ家事も不慣れな人もいるだろうし、要領得なかったり子供言うこと聞かなくて大変なのもわかるよ。
子供が小学生になってもまだてんてこまいだったら、ちょっと1日の家事のスケジュールを考え直してみるといいよ。
手抜きしてもいいから、無駄を省いて自分が楽な方法でやっていけばいい。
+3
-0
-
2255. 匿名 2020/02/16(日) 21:21:25
>>582
自分だけじゃなかったんだ…
私の見る目がなかったんだなと思ってた。
育休中に部屋が散らかってたら「休みなのに」と言われる。急に腕が痛くて強張り(病院では疲労によるものと診断)、夜中にオムツ替えが出来なくても、熱で起き上がれなくても小さな赤ちゃんだった子どもを見てと助けを求めても「自分がいなかったらやるしかないんだから。お前、子ども見ないで最低の母親だよ。」と言われた。
常に自分しかないものとして考えた。その後、色々あって離婚した。やはり、パートナーが助けてと言ってるのに突き放すような人とはやっていけない。+6
-0
-
2256. 匿名 2020/02/16(日) 21:21:29
専業主婦を叩いてた人や楽そうだからなりたいと言っていた人ほど、
いざ自分がなると大変だー!って主張する。
この記事の人もそうだけど。+4
-1
-
2257. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:06
>>2243
おばさんだときついよね+0
-0
-
2258. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:15
旦那1馬力で家族四人養ってくれて都内に戸建ても買ってくれて貯金もちゃんと出来てる、それを当たり前とは思ってない。本当に毎日感謝。+2
-0
-
2259. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:32
>>2175
うん、だから兼業が大変ナンバーワンでいいよ。+4
-0
-
2260. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:40
>>2247
子持ちでない経験のないひとは黙ってろ💢+2
-3
-
2261. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:47
気持ちはめちゃめちゃわかるんだけれど泣き顔アップしてるのはやだなw
なんかグレタさんにしてもわざわざ泣いたり怒ったりしてるまで他人にアピールする人って苦手+1
-0
-
2262. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:03
>>2243
まーそこは人それぞれなんじゃない?
要はどっちもどっちで大変、それでいーじゃん+2
-0
-
2263. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:14
>>2258
おーそれはすごいね!23区内の戸建てとかめっちゃ高いもんね。+0
-0
-
2264. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:20
>>2256
それはわかる。
私は母が専業だったから専業主婦が大変なのは知っててなってるからそんなに大変だって感覚無いよ。
こんなものだって思ってるから。
専業主婦が大変だっていう人は
もともと専業舐めてた人
仕事の方が大変だと思っていた人
そういう人の方がギャップがでかいと思う。+4
-0
-
2265. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:27
仕事してない窓際おじさんには、共感しないんだろうな+0
-0
-
2266. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:47
作業が大変じゃないんだろうな。
自分のことが出来ない精神的な苦痛なんだろう?
いつまでもお姫様気分な子供が親になるからそんなこと言いだすんだよ。+2
-1
-
2267. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:50
うざいわー+0
-0
-
2268. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:13
>>2245
そうだよね。だから専業の人がほとんどだと思うの。それを働けって私は偉いんだぞって専業叩きしてるじゃん!赤の他人が言うことかと言いたい!!+1
-0
-
2269. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:37
>>2266
大人だろうが自分のしたいやりたい事を他者に邪魔されまくってたらみんなキツいと思うよ。+0
-0
-
2270. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:18
>>2237
やっぱそうだよね。
いくら資格あっても経験あっても
ブランク出来ると難しいよね。
てな訳で遠慮なく引きこもりまーすw+3
-0
-
2271. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:23
こういうトピの時違う立場の人が(今回は兼業の人)私のほうが大変だ!って言うのはおかしくない?
例えそうだとしてもどちらもすごく大変なのは変わりないのにね。+2
-0
-
2272. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:25
>>2260
本当にそう思うわwwwww+1
-0
-
2273. 匿名 2020/02/16(日) 21:28:30
>>2208
国家資格って何?+0
-0
-
2274. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:04
>>2273
ITパスポート+0
-0
-
2275. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:46
みんな私を見て!がんばりを認めて!
働こうが専業だろうが、結局みんな、こういうことでしょ?+0
-0
-
2276. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:56
>>2247
こういう人にはこう返したくなる。
ボタン押せばコピー機が自動でコピーしてくれて
PCカタカタやるだけで書かなくてもよくて
仕事なんて機械化進んでんのに大変とかwww
昔の人は全部手書きしてたんだよ
今めっちゃ楽だよねw
+0
-0
-
2277. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:15
専業はガルちゃんなんかやってないで働けよ
子供がいるから大変で働けないのーって人は
ヤクルトレディやればいいんだよ
託児所ついてるよ+0
-0
-
2278. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:56
>>2236
そんなもんみんなやってるわ。
昼間も寝れるくせに。+1
-2
-
2279. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:11
>>2277
ちょっと想像力足りないし頭悪いね。+5
-0
-
2280. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:02
>>2278
あんたは土日朝から夜中まで寝れるじゃん。+3
-2
-
2281. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:35
祖父母の助け無しで働いてる人もいるのに助けがないから働けないとか逃げてるよね。+0
-0
-
2282. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:43
>>2260
子持ちだよ。3人いるよ。
最初専業、今兼業。
会社にも子育て大変アピールさんがいる。
そういう人は、仕事もすぐキャパオーバーする。
+0
-0
-
2283. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:55
そりゃね、
旦那が、働いてくれていて、なお、
ほんとにありがとう、公園にも保育園にも俺が行くから、二人で子供何とか育てていこうね、いつもありがとう!
君も身体大切にしないとだめだよ、
とか言ってくれたなら、もっと頑張れる。
幻想。+1
-0
-
2284. 匿名 2020/02/16(日) 21:33:01
>>2258
いい嫁や!
感謝してるのって相手にも伝わるからね、旦那さんもあなたに感謝してると思うわ。
家事育児で専業は大変なの!ってヒステリックになる人より人も集まってきそうだし自然とサポートしてもらえそう+0
-0
-
2285. 匿名 2020/02/16(日) 21:33:23
>>2274
わー
すごいねー+1
-0
-
2286. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:01
>>2278
寝られなかったけどな笑 家事誰がやってくれるの?兼業も同じことでしょ笑 そんな発想できるねこんな兼業がいるから一括にイメージ悪くもたれんだよ怒+1
-0
-
2287. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:06
>>2280
は?
毎日3時間おきしか寝れないけど。+0
-1
-
2288. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:48
>>2276
パソコン使った事なさそう。。+0
-0
-
2289. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:08
多くの人がそれぞれ違う形で大変なのよ
主張するところが専業主婦なんだなと思った+0
-0
-
2290. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:22
>>2245
兼業主婦だって子供0歳の時は育休だよ。+3
-0
-
2291. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:39
兼業の人も大変なの!アピールすごいね。何なのこれwwwww+2
-0
-
2292. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:42
まぁ結婚するなら
話し合いに向き合ってくれる、妻が専業兼業でも無理強いしない、子育てのサポートが仕事で難しいなら家事が出来てなくても文句言わない
これが無理だわって人は、独身のままの方が楽+0
-0
-
2293. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:10
>>2261
それだけ追い詰められてしまったのかもよ?
夫に助けを求めても突き放され、泣き止まない子供にイライラする自分を責め、外に出れば楽しそうな親子を見てさらに自己嫌悪になる。
実際は傍から見て上手く行ってそうでも、本当は問題山積みな親子や夫婦なんてたくさんいるんだろうけど、精神的にいっぱいいっぱいになってるとそれに気が付かない。
心に余裕が無いと自分も周りも不幸になってしまうよね。
+0
-0
-
2294. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:29
>>2288
ってなるでしょ?
だから子供産んでから言えって言われるんだよ。+0
-0
-
2295. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:35
>>1
マイナスかもしれんけど、私はここまでじゃなかったわ…
そりゃあしんどいなぁ、忙しいなぁってのはあったけど普通に自分なりにお洒落して髪もちゃんとしてベビーカーで毎日お出かけとかしてたよ。
むしろそれがないと逆にストレスだった。
自分を前と同じように綺麗にして出掛けるのがストレス発散だったかもしれない。
旦那は週一休みでほぼワンオペだったけども貴重な休みの日は買い物に連れて行ってくれたりしたし話もよく聞いてくれたり。
家事もあんまり手抜きできないタイプだったから何とかやっていたと思う。
子供と家でゆっくり遊ぶ時間もあったしなぁ。子供によるのかな。
たしかに手はあんまりかからない子だった。+1
-0
-
2296. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:40
>>2288
まず仕事まともにしてないことは確実だね。+0
-0
-
2297. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:19
>>2290
そうだよね。だから専業じゃないと過労死してしまうと言ってるのに+1
-0
-
2298. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:28
>>2291
ガルちゃんの兼業はほぼパートだから。
パートなせいで育児家事もほぼやらされてんだよ。
ストレス溜まってるNo.1+4
-0
-
2299. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:34
だからなにって思う笑+0
-0
-
2300. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:59
私は専業も兼業もやったけど専業の大変さってやっぱり孤独だと思う。家の事も子どもの事もぜーんぶ1人で背負いこんだような。ずっと家の中で育児してこの子には自分しかいないからしっかりやらなきゃって思いが強くなる。話し相手もいないのでちょっとした事で不安になる。すぐに誰かに相談したくてもそれができない。身近に自分の大変さをいくら説明しても一緒にやってるわけじゃないから共感されない。一緒に、疲れたねー大変だねーと言い合える人がいないからね。+1
-0
-
2301. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:57
専業だからね。
ろくな仕事してない上に何年も働かず現在は無職。
子供の頃無職なんてホームレスか乞食と思ってたけど近いものはあるね。+2
-4
-
2302. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:08
>>2279
私はこんなに可哀想なのー!大変なのー!専業ママの大変さを想像しろー!!
って言われても知らん
専業主婦の被害者意識と乞食根性を想像しろと言われても知らんよ+0
-4
-
2303. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:11
>>277
この人261にレス付けてるのに何故か265の返信としてこのコメントが出てくる
不思議+0
-0
-
2304. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:27
0〜2歳まで専業
3歳から兼業とかだと
どっちもやりましたってあんまり言えないんだよね。
だって子供の年齢全然違うじゃん。+1
-0
-
2305. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:35
それぞれに大変なことはあると思います。
専業は、職場におけるストレスはないけど、常に子供と一緒にいるからそのストレスは大きいだろうし。
兼業は、仕事のストレス、人間関係のストレスがあるかもしれない。でも仕事している間は1人だから育児のストレスからは解放される。
ほんと、どちらも大変だと思います。
ちなみに私は専業です。来年からは兼業になります。ブランク長いからどうなるか不安もあります😅💦+2
-0
-
2306. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:50
>>2277
ヤクルトレディをさ、バカにするやつの接客したことある。
ヤック、とかあだ名つけてた。
死ねばいいのに。+3
-0
-
2307. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:03
>>2279
ガル男じゃない?
構う事ないよ+2
-0
-
2308. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:04
男からしたらうっとおしい話だな
そんなこと騒ぐから浮気されるんだよ
小うるさいこと言わない素直で若い子にな
浮気するなと騒いで、自分の行動が浮気を助長して世話ねえな
家事を手伝えだの協力しろだの文句言うのはいいが、
その結果が自分に跳ね返ってくるってことも考えろよ+1
-4
-
2309. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:13
>>2207
うるさいのに文句も言わず気にかけないでくれるなんて最高だけどそれ以上何を望んでるの?+0
-0
-
2310. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:14
最終的には専業主婦だから~独身だから~どうこうではなくどんな立場の人も大変なのはわかる。
ただ、独身や子育てがない人たちは、仕事がすごく大変なのはわかるがそれ以外は基本的に自由がある。
家事育児する母親達の場合は、休みもなく少しでも手が抜けると「母親なのに」とか「母親なのに酒、タバコ、子供が可哀想」などの世間の言葉が付いてくるので息抜きがなかなかしにくい立場なのでそれを考えるとやはり独身や働いている立場の人よりも専業主婦や母親達からの愚痴や辛いアピールが多く前に出てしまうのは仕方ないことだと思う
一歩間違えれば子供が大変なことになる、というプレッシャーもあるし
+4
-1
-
2311. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:27
>>2276
バカなのかな
じゃあプログラマーなんかパソコン使ってカチャカチャしてるだけでアレコレすごい事できてめっちゃ楽だねー+0
-0
-
2312. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:44
>>2286
まぢレスすると、私三時間起きに寝てたよ笑
時間に縛りが無いから家事は緩くやってた。皆結構真面目なんですね+2
-1
-
2313. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:58
>>2308
男では無くて「父親」です。+1
-0
-
2314. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:03
>>2308
堂々とガールズちゃんねるに書き込むなカス+4
-0
-
2315. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:11
>>2280
昼間なんて仕事で授乳できないでしょ
してないじゃん 馬鹿なこと言ってるのか+1
-0
-
2316. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:43
わざわざガルちゃんで男宣言する人って女性に構って欲しくてしょうがないんだよ
返信したら喜ぶから黙ってマイナスしよ+2
-0
-
2317. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:43
私もなんだかんだ妊娠中から専業やってるけどまあまあ辛かったなぁ。
泣いたり叫んだりはなかったけど。
むしろ朝早く起きて支度して保育園送って仕事して迎えに行ってご飯作ってみたいな兼業ママを尊敬する。
専業はずっと子供と向き合ってなきゃいけないから辛い面もあるけど私はグータラ主婦だし子供が寝たら一緒に昼寝したりお菓子食べたり笑
昼間にやろうと思えば夜ご飯の準備も出来るしなぁ。
公園行って一緒に遊んだ後に実家のお母さん誘ってランチしたりだとか…本当そんな風に好きにやらせてもらってきたわ。+1
-1
-
2318. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:07
専業でも兼業でも、自分の出来る育児をやったらいいよ!
子供ってお父さんの笑顔より、お母さんの笑顔にすごい喜びを感じるらしいから、世のお母さんが我が子にくしゃくしゃの笑顔見せ続ける子育てしていけたらいいね!+0
-0
-
2319. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:11
>>2310
子供放牧しながら平日の昼からお茶とかランチしてるママ集団いるけど、あんな優雅な時間サラリーマンにはないけどね。
だからどっちもどっちって事だよ。
なんで子持ちの人って、一旦みんなそれぞれ大変だよね!わかる!でもね、子供がいるのはやっぱり誰よりも大変なの!って蒸し返してくるの?バカなの?+0
-3
-
2320. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:21
>>2308
間違っても結婚したり子供作ったりしないでくださいね+2
-0
-
2321. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:36
>>2312
横から失礼。いろんな家庭環境において、あなたと同じ家庭環境なんてみんなが同じじゃないと思うけど。そういう思考力想像できないの?+1
-1
-
2322. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:48
>>2278
もう仕事やめたら?+0
-0
-
2323. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:49
>>2308
お前は将来虐待親だな。
父親の役目を果たさずにいつまでも男。
自分の子供に他の女と不倫する父親像を植え付けて
子育てする気満々。
やばい子供確定。+0
-0
-
2324. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:00
>>2208
なんかとんでもない未来にレスしてますけど。
たしかに仕事も出来なさそうだからおウチにいた方が心穏やかにすごせそう。+0
-0
-
2325. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:36
>>2312
寝れるよね。一日家にいるんだもん。
新生児でも合間合間に普通に寝れる。
大変そうにしたい人には悪いけど。
みんなどうせ寝てるんだろうって分かってるから忙しいふりするのやめない?+5
-4
-
2326. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:53
男は来るな。ってつい、いっちゃいます。
女の人より体力あるでしょうし、女にはできない事やってもらいたいです。
がるちゃんでなんやかんや、その体力を、世界平和にお願いしますね。頼みます。+2
-0
-
2327. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:01
人はその人と同じ立場にならないとその気持ちは分からない。
いくら女性が活躍出来る社会へと変化してる現代でもまだまだ女性は下に見られて専業は特にバカにされ易い。
『一日何やってるの?』
この言葉が心を抉る。
そしてこの言葉を一番口にしてはいけないのが夫。+0
-0
-
2328. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:10
子供の性格体質によって大変さは違うし人それぞれとしか言えないよね+0
-0
-
2329. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:36
>>2308
とうてい若い子に相手にされる男とは思えないな+3
-0
-
2330. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:42
>>2312
仰る通り皆家庭環境が違うんだから寝れない人もいれば、私は不真面目なので緩くやってましたって言ってるんだけど。同調圧力ですか?寝れない大変って意見以外は言うなと?
+2
-0
-
2331. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:03
3号主婦は人の金奪い取って生きてるという罪悪感とかないの?
まぁないからガルちゃんで被害者アピールやってるんだろうけどさ+1
-2
-
2332. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:07
>>2308
旦那に、子供の世話して手伝ってって頼んだら
跳ね返りで浮気されるとかwwww
こりゃ結婚したがらない女性が増えて少子化になるはずだわwwww+2
-0
-
2333. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:42
>>2326
いやそれブーメランだからw+0
-0
-
2334. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:46
>>2324
国家資格って書くと凄いみんな反応するよね。
いちいち一言嫌味書いてくる人多いし。
面白いなぁって思った。+0
-1
-
2335. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:02
>>2194
両方経験したのかしてないのかわからないし支離滅裂だな
+0
-0
-
2336. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:15
>>2330
アンカーミスです
>>2321+0
-0
-
2337. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:22
>>2264
それはあるかも。専業主婦舐めてたとかじゃないけど、子育てを舐めてた。仕事辞めて子育てに専念できる身なんだから、色んなこと完璧に出来るだろって勘違いしてた。
実際全然思い通りに出来ないし、孤独だし、旦那だけ飲みに行けてズルいとか、体力というより精神的にモヤモヤしてきつかったな。
二人目ともなると手抜きも覚えてママ友も出来て楽しく専業主婦してたよ。
専業が本当に大変なのは一人目の乳幼児期だね。これは本当に。+4
-0
-
2338. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:42
>>1343
>>1854
同一人物だね。頭のおかしい人。
あ、人間のココロ持ってなかった。+0
-0
-
2339. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:19
>>2322
人間やめるみたいで嫌なんだよね。+0
-0
-
2340. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:29
1のこの人は兼業なら兼業で泣く程大変って言いそう。そんで独身なら、一生自分で自分の事しなきゃだから大変って言いそう。とにかく自分が1番大変って感じ。。
専業主婦ですが、こんなに大変アピールやめてほしいです。本人のキャパの問題です。他の専業主婦を巻き込むのやめてほしい。恥ずかしい。暇で人のアラを探してる専業主婦も周りにいてうんざり。そういうタイプがこういう記事を逆手に専業主婦は大変〜!って振りかざしてきて、ややこしくなるのよ、ホントに。。+0
-0
-
2341. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:45
>>2273
ITパストポートって書いたの私じゃ無いよ。
日本の国家資格はいっぱいあるわよ。
医師、一級建築士、薬剤師、歯科医師、大工、税理士
この中のどれかです。+0
-0
-
2342. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:21
>>2334
最初っからフツーに資格名書けば良いんじゃね??+1
-0
-
2343. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:52
>>2341
大工に一票!+0
-0
-
2344. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:13
>>989
そんなに苦しむくらい大変だと訴えられても、それなら産まなきゃよかったじゃんとしか言いようがないよね+1
-0
-
2345. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:45
>>2343
兼業の棟梁
かーくいーっ!+0
-0
-
2346. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:10
>>2308
不幸な男なんだなぁってことが滲み出ててww
わろたwwwごめんなさいねっwぷ+2
-0
-
2347. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:17
>>2342
でも普通の仕事の人も職業までは別に名乗らなく無い?他も
大卒ですとかは書くけど学校名も別に言わないよね。
同じようなもんだけどな。+0
-0
-
2348. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:18
国家資格なんてピンキリだから国家資格あって職無しなら糞カスな資格か使えない人なんだろうね。+0
-0
-
2349. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:20
ふっ、レディは、いつでも悲劇のヒロインなのさ+0
-0
-
2350. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:40
>>2295
手のかからない子羨ましいな。
うち、泣き出すと何やっても止まらなくてギャンギャン何時間も泣き続けるような子だったから、外出するのが怖かった。実際外で知らないおやじに怒鳴られた事があるし。
家にいても、こんなに泣いて虐待で通報されてもおかしくないな、泣き声がうるさいって怒鳴り込まれたらどうしようって怖くて家中の窓しめきってた。
まとめて寝る事がないから産まれてからずっと細切れ睡眠でノイローゼになりそうというか、今考えるとなってたんだろうなと思うけど、旦那が話聞いて大変な気持ちを分かってくれる人だったから何とか乗り切れたと思う。+1
-0
-
2351. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:11
>>1004
いや、不自然すぎるでしょうよ、実際ヒマないのにせめて昼寝っていいよねって雰囲気出すために昼寝してるって言ってるのかも。。って、いやどういう事??
そんな事してられるのは結局それは暇って事になるのでは。。
+1
-1
-
2352. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:50
>>2339
じゃあ勝手に続けてね、専業に構わなくていいよ。+3
-0
-
2353. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:04
>>2348
国家資格の人は同じとこで定年まで働き続ける人のが稀だからね。+2
-0
-
2354. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:15
>>2347
違うと思うwww+0
-0
-
2355. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:38
>>2325
よく寝てくれる子で1人目ならねー
0歳と2歳の子がいると夜中寝れないし昼間も寝れないよ+1
-0
-
2356. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:45
>>2342
言うとダサい資格なんでしょ。
「国家資格」って書くとなんかカッコいいし。笑+1
-0
-
2357. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:25
専業が大変なら働いて子供預ければいいんじゃない?+0
-0
-
2358. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:36
国家資格って言ってもフォークリフトもそうだよ。
旦那が2日で取ってきた。+2
-0
-
2359. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:44
>>2327
矛盾してるのわかっていってる?
その立場になってないからわからないなら旦那だってわからないじゃん。
わからないから聞くんでしょ。それで大変だったね、なり、何か改良策を話し合うなりするんでしょ。
あなたは旦那さんに今日は何やってたの?って聞く?
旦那さんだって一馬力で家族のために働いてるのに、もしかしたらあなたはそれについて興味すらないんじゃない?あれば聞くよね、何やってたの?って。+1
-0
-
2360. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:48
>>1353
あと宿題とかも昔は低学年でも親はノータッチじゃなかった?
我が家だけ?笑+0
-0
-
2361. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:02
>>2348
あっバレましたw+1
-0
-
2362. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:33
>>2330
わたしは働いてて寝られないんだから、お前も寝るな!さもなくば、兼業より楽しててすみません兼業が一番大変です、って認めてわきまえろ、ってことかと思った。+1
-0
-
2363. 匿名 2020/02/16(日) 22:00:04
>>2360
ノータッチだね
なんで今の親は宿題まで面倒見てるんだ?って不思議に思う
+1
-0
-
2364. 匿名 2020/02/16(日) 22:00:25
>>2359
後ろめたいことがないんだから、何やってたか聞かれたって全然構わないけどね。
何が嫌なの?昼寝してた、テレビ観てた、っていうのが後ろめたいの?+0
-0
-
2365. 匿名 2020/02/16(日) 22:00:29
>>2336
なりすまし乙w+1
-0
-
2366. 匿名 2020/02/16(日) 22:00:59
>>2356
マジか。
だから嫌味書いてくる人いるのかな。
国家資格の職業って育休無いのが多いんだよ。
だから出産すると一回辞める人がそもそも多いの。
で、独身の時は大きなとこいても
子供出来ると小さなとことか時短出来るとこへ移動するパターンも多いから
そのうち戻る軍団が大量にいるのね。
そういう意味で書いただけなんだけど(一言で伝わるものだと)
あんまり知られて無いのかな。+0
-0
-
2367. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:10
田代まさしの気持ちはわからない
だけど覚せい剤がダメなのは分かるよ?
すべて経験しなきゃダメっていう人は、想像力もないのかな?+0
-0
-
2368. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:27
>>2308
良かった。こんな考えの旦那じゃなくて。
妊娠中~子供が乳幼児期の旦那の言葉や行動って、ずっと記憶に残るよ。
うちはその時の旦那の言葉や行動に救われて、旦那の事が今も大好きだし、大事にしたいと思ってる。子供はもう大きいけど、その時の感謝の気持ちがずっと残ってる。
逆もそうだと思うよ。+3
-0
-
2369. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:45
>>2358
それなら専業からいつ復帰しても引く手数多じゃん!
良かった+0
-0
-
2370. 匿名 2020/02/16(日) 22:02:47
>>2366
フォークリフト?+1
-0
-
2371. 匿名 2020/02/16(日) 22:02:52
>>2357
どこに?待機で無理なのに?逆に高い保育料払ってまで?自爆じゃん+1
-0
-
2372. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:04
>>2308
みなさん釣りですよ
ラストスパートに向けての燃料投下w+1
-0
-
2373. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:05
>>2352
呆れるわ。
そっちから振ってきたのにね。
構うなよはこちらの台詞だって呆+1
-2
-
2374. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:09
>>2362
え、そういうこと?
むしろ同じ乳幼児育児中の専業に私は寝れないのに、寝れるとか言うなと怒られたのかと思いました。日本語って難しい+0
-0
-
2375. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:47
>>2341
大工が国家資格なのしらなかったー+2
-0
-
2376. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:11
>>2365
バレバレ承知でしました 爆+0
-0
-
2377. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:26
>>2357
うん。それで仕事はじめるママは実際多いよ。
私もそう。
文句だけ言ってずっと働かない人は何でだろうね?それは分からない。+2
-0
-
2378. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:42
>>2372
わかってるっっ♡+1
-0
-
2379. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:43
>>2366
タクシー運転手?+1
-0
-
2380. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:15
>>2366
医療福祉の国家資格なんて産休育休わりとしっかりしてるがな+1
-0
-
2381. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:25
>>2372
一緒に燃え尽きよっ♡+1
-0
-
2382. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:30
わたしはもっと大変なんだから、楽そうなお前が許せない、お前も働け苦労しろ!ってヤダよとしか(笑)+0
-0
-
2383. 匿名 2020/02/16(日) 22:07:01
専業主婦はこの曲聴くといいよ
Metis - 人間失格 - YouTubeyoutu.beMusic video by Metis performing 人間失格. (C) 2011 UNIVERSAL SIGMA, a division of UNIVERSAL MUSIC LLC
人の道をはずれていませんか?働くことから逃げてませんか?
自分に嘘をついてませんか?
納税者への感謝の気持ちを忘れていませんか?
ぐうたら生活に慣れすぎてませんか?
3号でタダ乗りすることが当たり前だと思っていませんか?
それでいいわけないんだよ+1
-3
-
2384. 匿名 2020/02/16(日) 22:07:29
子供を背中におんぶしながら仕事していいのなら
子供の面倒みながら仕事したいわ+0
-1
-
2385. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:23
>>2366
ボイラー技士でしょ+1
-0
-
2386. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:30
>>2357
兼業にはなりたくない。
働かなきゃいけない訳じゃないし子供の都合で早退して職場に迷惑かけたくないし。
子供落ち着いてからパートが理想かな。
大変だけど子供可愛いからね。
自分の子供は自分で面倒見たいもの。+6
-0
-
2387. 匿名 2020/02/16(日) 22:10:03
>>2378
オエー
おばさんやめてよ!+0
-1
-
2388. 匿名 2020/02/16(日) 22:10:35
>>2335
??+0
-0
-
2389. 匿名 2020/02/16(日) 22:12:15
>>2373
昼間も寝れる人(と思い込んでる)に噛みつかなきゃいけないほどしんどいなら辞めて寝たらと思ったんだけど、人間やめたくないんでしょ?
じゃあ専業のせいで苦労してる訳じゃなし、構わなくていいんじゃないの?+5
-1
-
2390. 匿名 2020/02/16(日) 22:12:22
>>2366
アマチュア無線+0
-0
-
2391. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:05
>>1609
お前に迷惑かけてねーわ
会社に迷惑かけてるならお前が死んどけ
どうせ同僚に消えろって思われてるよ+0
-0
-
2392. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:50
>>1597
は?子育てしてますけど
頭おかしいんじゃない?
明日からまた仕事頑張ってね+1
-0
-
2393. 匿名 2020/02/16(日) 22:14:10
>>2183
いや、かなり同じ量若しくは越えてる。
専業が時間かけてダラダラやってることを短時間で済ますから更にきつい。
それプラス仕事だからね。+2
-6
-
2394. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:19
>>2384
8時間背負ってるだけでノーメンテでOKならいいけど、ちょこちょこ下ろして世話したり騒いだりするんだし、それで一人前働いたような大きい顔されるくらいなら働いてくれなくていいや。+1
-0
-
2395. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:33
>>2392
明日も子育てのふりしてニート生活か。
頑張ってね。+0
-0
-
2396. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:35
>>2325
合間合間に寝るのがしんどいんだけどね。
子供が寝たタイミングでさあ私も!ってすぐ寝れないよ。
うとうと眠りについた瞬間、1時間、2時間で強制的に起こされる事が1日中、毎日毎日毎日毎日続く。自分のタイミングじゃない。いつその時間が来るか分からない。まとまって寝ない子や、複数いるとそんな感じ。
赤ちゃんナシに他人に同じようにしたら、それって拷問だよ。
それが寝てるって言えるかね?
+1
-0
-
2397. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:57
>>2370
大型自動車第一種免許
トラックドライバーだよ
今の時代は女性のトラックドライバーなんて珍しくないし
海上自衛隊の女性護衛艦艦長だっているよ
女だからって甘やかしてもらえる時代は終わったよ
専業主婦は税金で生きてて恥ずかしくないの?+1
-0
-
2398. 匿名 2020/02/16(日) 22:16:30
兼業がしんどいのは世の中の専業のせいじゃないよ。+4
-0
-
2399. 匿名 2020/02/16(日) 22:17:26
>>2389
だから張り付いて来ないで+0
-1
-
2400. 匿名 2020/02/16(日) 22:17:59
>>2366
臭気判定士?+1
-0
-
2401. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:12
あーあー兼業も不毛過ぎて笑ってしまう+0
-0
-
2402. 匿名 2020/02/16(日) 22:19:12
>>2399
どっちもどっち他でやれ+0
-0
-
2403. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:04
>>2399
たどったら自分が先に絡んでたんじゃん
自分で選んだっぽいし、八つ当たりだね+1
-0
-
2404. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:07
>>2393
どうやって短時間で専業を超える濃密な育児と家事やってるのか教えてほしい。+3
-2
-
2405. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:08
>>2402
しつこい+0
-0
-
2406. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:01
>>2404
働けば自然と出来るから。+3
-3
-
2407. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:52
>>2395
文章読めないの?
仕事できなさそうね+1
-0
-
2408. 匿名 2020/02/16(日) 22:22:31
いいから働けって!+0
-0
-
2409. 匿名 2020/02/16(日) 22:23:03
>>2397
税金で食べてるのは生活保護でしょ。+1
-0
-
2410. 匿名 2020/02/16(日) 22:24:57
>>2403
まだ粘着してるの?
気持ち悪い!+0
-1
-
2411. 匿名 2020/02/16(日) 22:25:36
ここにいる専業を叩くの兼業って、
・本人が薄給
・旦那も薄給
(又は、家事とかなにもしない)
・よって旦那と不仲
・働かないと生活できない
がほとんどそろってるから性格が歪んで専業に噛みついてるんだよね。
お金持ちの兼業さんは意地悪しないもん(笑)
+4
-2
-
2412. 匿名 2020/02/16(日) 22:25:39
なんでよその奥さん、生活保護でも自分が養ってる訳じゃない人、無理にでも引きずり出して働かせたいかな。+3
-0
-
2413. 匿名 2020/02/16(日) 22:26:01
>>2398
いや、3号の専業が私と旦那が働いて納めた税金や社保にタダ乗りしてるから給料減るんだよ
あきらかに3号専業とパート3号主婦のせい+0
-3
-
2414. 匿名 2020/02/16(日) 22:26:47
お金のなさが余裕のなさに繋がることはありそうだねー+1
-0
-
2415. 匿名 2020/02/16(日) 22:27:44
>>2400
正解です+0
-0
-
2416. 匿名 2020/02/16(日) 22:28:55
>>2282
うーん。あなたが兼業が大変と思わないのは、例えば家庭でも仕事でもフォローしてくれる人がいるからなのか、お子さんが賢くて手のかからない子なのか、どちらも当てはまらないとしたらあなたのキャパが人よりも大きいのか、どれかはわからないけど、最初の2つなら大変だという人の気持ちを少しは理解できるはずだよね?最後だとしたら、そういう人はここで大変だという人をバカにするようなことするメンタルにならないと思うから、あなたがどういう環境にいてるのか、すごく不思議。+1
-0
-
2417. 匿名 2020/02/16(日) 22:28:55
>>2404
トイレトレーニングも保育士さんの手を借りずに短時間で全部自分でやったのかい?+5
-0
-
2418. 匿名 2020/02/16(日) 22:29:28
>>2413
あんたが納めてる安い税金の世話になってないよ。(笑)+4
-1
-
2419. 匿名 2020/02/16(日) 22:29:36
>>2387
ごめんっ!マジレスするとまだ24💦💦+1
-0
-
2420. 匿名 2020/02/16(日) 22:30:01
>>2411
そしたら、兼業叩いてる専業さんは
・育児をしてくれない夫がいるので承認欲求が強くストレス溜まってる
・自由になる時間もお金も無い
・よって旦那と不仲
・不幸せ
っていうことでオッケー?
もうお互い様やん(笑)+2
-1
-
2421. 匿名 2020/02/16(日) 22:30:33
>>2413
うち保育園使ってないけど保育園の運営にも税金かかってるし、老人福祉もいないから関係ないけど税金だし、生活保護の人も税金、うちの近くじゃないけと下水道直してるのも税金だよ。タックスヘイブンみたいなとこ経由でもしたら?+2
-0
-
2422. 匿名 2020/02/16(日) 22:31:36
>>2282
最初専業、今兼業。
これで心の変化がわかるね。
働いてる人が、過去の自分と同じ立場の人を叩いてるっていうことは、兼業になると心が歪むってことだ。+3
-0
-
2423. 匿名 2020/02/16(日) 22:32:10
>>2419
「まだ」って何?
24が若いみたいな言い方。+0
-1
-
2424. 匿名 2020/02/16(日) 22:32:16
>>2405
は?横からだけどお前もしつこいから他でやれって言ってんの+0
-0
-
2425. 匿名 2020/02/16(日) 22:32:26
>>2420
まて。(笑)
兼業叩いてないから(笑)+1
-2
-
2426. 匿名 2020/02/16(日) 22:32:38
>>2413
で、なんで専業にならないの?
保育園にかかってる税金は無視?+2
-0
-
2427. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:06
色々考えての今は専業なんだけど、老後資金のトピ覗いてきたら、一刻も早く働いて貯金しなきゃと思った。。
+0
-0
-
2428. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:10
>>2009
専業主婦は三食自分でしっかり作るけど
テメーーーーーは三食ママン♡が作ってくれる正真正銘の三食昼寝つきだもんな!!
引きこもりニートめ!!!!!+1
-0
-
2429. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:22
ずっと兼業の方が大変だと思うってわたしはコメントしてるけど、どうしても専業働かせないと気が済まない人いるね。+5
-0
-
2430. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:55
>>2420
いや、ここ専業主婦大変ってトピだよ。わさわざここにきて専業批判してんだから言い返されるのは仕方ないと思うよ。どっちもどっちではないな。+5
-2
-
2431. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:56
>>2423
24が若くなかったら世の中ほとんどオバサンだらけじゃない??
自分なりに24はまだ若いと思ってた、、
そうじゃないのか、、😱+2
-0
-
2432. 匿名 2020/02/16(日) 22:34:34
>>2431
横だけど、若いよ!!!オバサン呼ばわりされる歳ではないわ!+4
-0
-
2433. 匿名 2020/02/16(日) 22:35:04
>>2413
この人本当に馬鹿だな 底辺レベル過ぎる+4
-0
-
2434. 匿名 2020/02/16(日) 22:35:10
>>2424
だからしつこい+0
-1
-
2435. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:11
>>2431
ハートはキツいよ…+0
-1
-
2436. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:21
>>2409
さすが世間知らずの専業主婦は頭が悪い
つか、わざとかな
ガルちゃんでよく叩かれてる
生活保護に使われている税金は3.8兆円(不正受給は0.45%)
さらによく叩かれている
外国人の生活保護に使われている税金は1200億円
しかしながら
3号の専業主婦や扶養内パート主婦に使われている税金は12兆円
65歳以上高齢者医療費に使われている税金25兆円
生活保護に目を向けさせて叩かせて誰が利権を死守しようとしているのか
その魂胆がバレバレだよwww+0
-4
-
2437. 匿名 2020/02/16(日) 22:37:02
>>2435
世間的にいくつからオバサンなんだろ、、+0
-0
-
2438. 匿名 2020/02/16(日) 22:38:04
>>2430
そういえばそうだったね(笑)
謝れとか弁えろとかいいから働けとか、兼業の人のストレスがスパークしてるよね。
月曜日がやってくるからね。+1
-0
-
2439. 匿名 2020/02/16(日) 22:38:41
>>2394
もちろん給料は少し下がってもいいよ
+0
-0
-
2440. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:16
昨日付けランキングにまだ張りついているとは
暇な人たちでいいねー+0
-0
-
2441. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:16
>>2420
あなたは何と戦ってるの?
専業が大変ってトピにわざわざコメントしてくる心の狭さを反省した方が良いよ+3
-1
-
2442. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:25
>>2393
兼業は、仕事から帰宅してから休む間も無く育児家事やるのが大変なんだ。みたいな言い分ならめっちゃわかるんだけど(専業とは種類が違う)
専業と同じ事してる、専業がやってる事+仕事してるって言い分にはちょっと納得出来ない。
トイトレも保育士がしてくれるし
離乳食だって毎日作ってもらえて更にあげて貰えるんだし
ギャン泣きしてても見てて貰えるんだし
それらしながら同時に家事する事も無いし
全然違くない?
+8
-2
-
2443. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:38
>>2423
24がダメなら好きなのは二十歳や十代、、
もしかしてロリコ………あ+0
-0
-
2444. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:53
>>2052
え、逆だと思ってた…
専業の人って子供が幼稚園以上になれば自由時間がいっぱいあるから人生楽しめそうだなぁって
専業でいられるほどの収入のダンナさんもいるわけだし…+3
-0
-
2445. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:04
>>2437
25才から+0
-0
-
2446. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:07
>>2440
あなたも…(笑)
いらっしゃいませ+0
-0
-
2447. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:10
>>2422
やめてやめて、一緒にしないで泣
私元専業今兼業。
正直に言う専業のときは精神的にいっぱいいっぱいだったよ、初めての育児で気が狂いそうだった。
運良く仕事の依頼が来て、幸せなことにそれから10年以上働いてるけどあの頃を思い出すとほんとに怖くなるもん。
言葉の通じない赤ちゃん相手に先の見えない不安と寝不足を1人で背負い込む専業さんには、いまだに尊敬しかないですよ。ほんとにえらい!お疲れ様です。+6
-0
-
2448. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:15
>>2364
言っても伝わらないからじゃない?
例えば、子供達連れて公園行ってきたって言うと、旦那の感想は、楽しそうや子供と遊べて良いなぁとかそんな感じだと思う。
でも実際は、子供の後ろひっついて追っかけ回し、他の子とトラブルにならないよう目を光らせ、他のママに気を使い、帰りたくない子供を何とかかついで家に帰ってくる。
正直公園なんか行きたくもないけど、子供の為に頑張ってるママのしんどさは全く伝わらないと思う。
私は兼業主婦だけど、聞かれたくない気持ち想像すれば分かるけどな。分からない?
+3
-1
-
2449. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:22
>>2438
それ本当に兼業かな?って思う。
こんな時間まで起きてるかな?子育てしてて、働いてるならもう寝てそうだけど+0
-0
-
2450. 匿名 2020/02/16(日) 22:40:31
>>2431
私は似たような歳です。
もう18歳くらいから歳取ってきたなと思ってたけど
24なんて尚更。
ここはトピの性質上20代前半多いと思いますけど
母親になるとそれだけで若いとか思わないような気がします。+0
-0
-
2451. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:01
>>2445
んなわけあるか
ロリコンのオッサンだろ?+0
-0
-
2452. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:09
>>2436
税金で食べてる=生活費が税金頼み、と思ったわ。
ぜひ、国政に!頑張ってくださいね!
あほらし+2
-0
-
2453. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:17
>>2445
24歳は入ってないw
誰だよ24をオバサン呼ばわりする奴はw+0
-0
-
2454. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:19
>>2434
あんたもwww頭わりーね+1
-0
-
2455. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:30
>>2052
仕事しててもつまらない中身してるんだね(笑)+3
-0
-
2456. 匿名 2020/02/16(日) 22:42:34
>>2451
おそらく>>2378は男だと思う+0
-0
-
2457. 匿名 2020/02/16(日) 22:42:35
>>1993
1人目の時はギリギリ大丈夫だったけど2人目産んだ後、今までのシワ寄せがどっときたよ。。家庭崩壊までいってしばらく心療内科通い(泣)急な休みとかで職場でも肩身狭かったし、休みはほぼたまった家事の片付けで終わったし今思い返すと本当にキツかった。共感してくれるコメントありがとう。とても嬉しかったです。+2
-0
-
2458. 匿名 2020/02/16(日) 22:42:46
>>2388
「両方経験したけど専業の方が大変だった!乳児を抱えて兼業なんて倒れてる」
って文章を理解できない私ってヤバいの?
+1
-1
-
2459. 匿名 2020/02/16(日) 22:42:47
>>2436
その立派なご主張を、こんな陰湿な掲示板に書き込む暇があるんなら政府にちゃんと言ったら?+2
-0
-
2460. 匿名 2020/02/16(日) 22:43:27
>>2456
ごめんなさい、間違えました
>>2387が男ですね、多分+0
-0
-
2461. 匿名 2020/02/16(日) 22:43:52
>>2450
えーー!!ここ20代前半なんてほとんどいないと思うけど!?+1
-0
-
2462. 匿名 2020/02/16(日) 22:44:25
>>2447
ああ、あなたみたいなまともな人に言ってない。
意地悪で余裕の無い兼業ね。、+0
-0
-
2463. 匿名 2020/02/16(日) 22:44:29
>>2454
まずは日本語書こうか+0
-0
-
2464. 匿名 2020/02/16(日) 22:44:56
>>2453
多分40過ぎのシワシワ系じゃない?w+0
-0
-
2465. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:11
>>2458
そうだねwww横から失礼+0
-0
-
2466. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:29
>>2464
しかもオバサンではなくオジサンw+0
-0
-
2467. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:56
>>2458
んーん。私も理解できなくて
全然違うレスしたらしいから、たぶんみんなよくわかって無かったと思う。+0
-0
-
2468. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:04
>>2461
専業ママのトピだよ?
専業ババの間違いかな。+0
-0
-
2469. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:05
>>2436
海外で働いてそちらで納税する、移民しちゃうって手もありますよ。
有能な方なんでしょうし、検討してみては?+2
-0
-
2470. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:07
>>2463
かまってちゃん自演おつwwwww+0
-0
-
2471. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:15
>>2442
そこを認めないのはなんでなんだろう+4
-1
-
2472. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:17
>>2458
いや、私も理解できない…
え、結局どっちが大変なの?w+0
-0
-
2473. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:12
他人の生活や生き方や人生を指図したり否定したりコントロールしようとするその執着心や執念ってどこからくるの?
不思議。
他人の心配はいいから、自分自身と家族の心配しなよ。
他人の事情に首突っ込んだり口挟むのってデリカシー無さすぎ。+2
-0
-
2474. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:50
>>2459
そんな度胸無いから
ここきて書きまくるんでしょ
どんなに旦那の悪口とか書いても
本人の前では猫を被るもんなのよ
ザ 処世術+0
-0
-
2475. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:00
>>2053
私も1人目の時は余裕あった。けど2人目できたら余裕なんて皆無だったわ。昼間は上の子が起きていて、夜は下の子が起きていて自分が要領悪いっていうのもあったけどかなり悲惨だったわ。。+2
-0
-
2476. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:29
>>2471
だから、正社員の兼業主婦自体が2〜3割しかいないんだって何回か書いてるんだよ。
兼業主婦を名乗ってるよのは
ほぼ独身、男、パート主婦。
本物の兼業主婦なら
専業がしてる事+仕事してるなんて言うわけない。
してないの本人一番わかってる。+8
-2
-
2477. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:37
>>2175
専業の育児
兼業の育児
の量は、保育園のに預けてる時間まんな違うじゃん。+4
-2
-
2478. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:45
>>2441
え、ここは戦うトピなの?
お互い様だから不毛な争いは止めよーって意味だったんだけど(笑)+0
-1
-
2479. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:03
>>2467
ここのトピ何だっけてなっているんだよ+0
-0
-
2480. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:24
>>2453
ババアが無理してハート使うとキモいよね。
娘が3歳とかだから私も24なんていい歳した人にしか見えないけどね。お母さん世代だよね。+0
-1
-
2481. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:44
>>2478
やめよーっていうんなら
箇条書きにして対抗してくるのは何で?
元々兼業なんて叩いてないんだけど
+1
-0
-
2482. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:58
>>2442
うん、私兼業だけど、オムツは保育士さんに外してもらったよw
だって帰ったらご飯食べてねるだけだよ?ほとんど。
私がやった育児は保育士さんのサポートでしかないと思ってる。
私がやれたことは毎日大好きだよ、大事だよってことを伝えたことぐらいなんじゃないかと思ってる。+6
-0
-
2483. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:58
>>2450
18で歳とってきたと感じるのは草+1
-0
-
2484. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:00
>>2480
あんたは何歳なんだよ。
ばーさんかじーさんかな。+0
-0
-
2485. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:43
>>2470
だからしつこい+0
-0
-
2486. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:50
>>2283
そうだよね!稼いできて奥さん大切にするか、、分担して労るかしろや!
皆さん旦那に不満は言おう!
幸せなら専業やら兼業やらどっちでもいい。お互いに意味のない喧嘩は辞めましょう!+0
-0
-
2487. 匿名 2020/02/16(日) 22:51:16
>>2476
専業が盛るからね+1
-0
-
2488. 匿名 2020/02/16(日) 22:51:17
>>2483
18歳とかまだクソガキ小娘じゃん、、
大人全員敵に回したな+1
-0
-
2489. 匿名 2020/02/16(日) 22:52:27
>>2472
専業も兼業も正解なんてあるの?人それぞれなのでは?
先程から自演コメントしてるの?
+0
-0
-
2490. 匿名 2020/02/16(日) 22:52:40
>>2420
・育児をしてくれない夫がいるので承認欲求が強くストレス溜まってる
・自由になる時間もお金も無い
・よって旦那と不仲
・不幸せ
なんで専業がこんな不満たれてる設定なの?
幸せでしかないんだけど。
専業に親でも殺されたの?
オウム返しにもなってなくて会話にならなくて笑う+5
-0
-
2491. 匿名 2020/02/16(日) 22:52:43
>>2283
言いたくないのよ
見たくないのよ
劣化していくあなたを+1
-0
-
2492. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:13
>>2436
主婦は日本国民でしょ?間接的に貢献してる。
外国人の生活保護こそ無利益だし排除するのは当たり前だと思うんだけど。+3
-1
-
2493. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:19
>>2480
これもマジレスだが24でハート使ったことない子の方が少ないと思うんだが+0
-0
-
2494. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:21
>>2468
だって今第1子出産する年齢の平均って30越えてんだよ?20代前半が多いってことないでしょ…+1
-0
-
2495. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:59
>>2487
別に盛ってる人そんないないと思うよ。
実際そうだもん。そのくらいは子供いるなら専業兼業パート関係無しにわかると思うよ。
育休中とか、休みはみんな苦しんでる部分、時期あるはずだから。
それを大変と感じるか、要領よくこなしてるか、
ノイローゼにまでなって自殺するかは
それぞれなだけ。+6
-1
-
2496. 匿名 2020/02/16(日) 22:54:09
>>2456
確かに。
私も男かと思った。
女性はあんな言葉使いしないからね。
ハートも不自然だし。+0
-0
-
2497. 匿名 2020/02/16(日) 22:54:22
>>2448
本当に旦那が分かってないなら伝えるべきだと思うけど。+3
-0
-
2498. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:22
>>2472兼業だけど大変と思ったことがないな。好きで仕事育児してるから+0
-0
-
2499. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:41
>>2481
え、めちゃくちゃお互い罵りあってるやん(笑)箇条書きはお互い様って分かりやすいと思ったけど?+0
-2
-
2500. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:48
>>2482
最後の一行は、専業兼業関係なく、親じゃなきゃダメだもんね。
子どもさんうれしかったと思うよ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家事をしない夫に悩む20代専業主婦 「私ばかりがつらい目に…」と悲痛 共働きではなく、子供がいない専業主婦ということもあってか、 ユーザーからは「夫がかわいそう」「夫を休ませてあげては…?」といった声が数多くあがる。 しかし、投稿者もまた休みがない...