ガールズちゃんねる

「専業ママを誤解していた」涙ながらに語った投稿に共感の嵐

2830コメント2020/02/23(日) 23:53

  • 1. 匿名 2020/02/15(土) 21:42:10 

    「専業ママを誤解していた」涙ながらに語った投稿に共感の嵐
    「専業ママを誤解していた」涙ながらに語った投稿に共感の嵐www.cosmopolitan.com

    アメリカのミネソタ州在住の女性ブリジット・アン・アームストロングさんは、Facebook上に自身の泣き顔と共に、自身の想いを赤裸々に綴ったメッセージを発信。「みんな専業主婦のママは楽をしていると思っています」という書き出しの同投稿には、7万6千件を超えるシェアと約3万に及ぶコメントが寄せられ、アメリカを中心に話題を呼んでいる。


    「子どもが寝るまで休めないし、子どもが寝たら今度は家事に追われる。1人の人間を毎日12時間楽しませつづける方法をずっと考えているんです。何日にもわたって、汗と涙の匂いがしみついた服を着つづける。(どんな服を着ても)どうせシミがついたり、傷んでしまうんだから」

    「私も、専業ママを軽蔑していた一人でした。でも今なら分かる。“手伝うよ”と言ってくれていた人たちはみんなそばを離れ、ただただ自分が出来損ないだと感じてしまう。家は散らかっているし、私も汚い。今日だってすでに叫んでしまったし、そんな姿を子どもに見せてしまったことに罪悪感を感じています。でも私は一人で、独りぼっちなんです。だから専業ママのことを気にかけてほしい、私たちは大丈夫じゃないから」

    昨日も子持ち専業主婦のトピックがありましたが、育児の大変さや苦悩は世界中の母親に共通する事なんだなと改めて思いました。
    「子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?」を説明した漫画にママたちから「わかる」と共感の嵐
    「子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?」を説明した漫画にママたちから「わかる」と共感の嵐girlschannel.net

    「子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?」を説明した漫画にママたちから「わかる」と共感の嵐 「子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?」を説明した漫画にママたちから「わかる」と共感の嵐 - ねとらぼ―「子持ちの専業主婦ってどうしてそん...

    +2501

    -351

  • 2. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:08 

    杏さんも同じ気持ちだろうね

    自分は家事に追われ、夫は女と不倫。

    泣きたいよ。

    +7231

    -151

  • 3. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:13 

    専業でも兼業でもママでも子供なしでも独身でもみんな大変でみんな偉いのよ

    +7760

    -144

  • 4. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:16 

    わかたよー

    +88

    -219

  • 5. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:29 

    大変大変っては言えるんだけど、「自分大丈夫じゃない、助けて」ってはなかなか言えない

    +4295

    -26

  • 6. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:42 

    専業やめたらいいじゃん。

    +206

    -847

  • 7. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:44 

    結局、母になると思い通りいかず辛いことは多いよね。
    でもここだけの話兼業のが大変だなと私は思うけど。

    +2916

    -890

  • 8. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:47 

    わかるけど、自ら言葉に出して大変アピールしないでほしい

    +176

    -370

  • 9. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:55 

    やめてよ変な専業アゲ
    余計に肩身が狭くなる

    +927

    -554

  • 10. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:59 

    泣き顔をアップ
    こういう方はさっさと復職する傾向にあります

    +1408

    -27

  • 11. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:01 

    専業も兼業も違った辛さがあるはずなのに、最近の専業にひれ伏すかんじが苦手。

    +1453

    -318

  • 12. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:09 

    生きてるだけでみんな偉いんだよ

    +1572

    -29

  • 13. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:15 

    本当に昔の女の人は強かったんだなぁと思う。

    +1419

    -117

  • 14. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:52 

    >>2
    でも杏さんは綺麗ね

    +1008

    -50

  • 15. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:10 

    私専業だけど、ここまで思い詰めるのはその人の問題だよ
    悪いけど同情出来ないわ

    +820

    -600

  • 16. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:19 

    専業だから辛い、兼業だから辛いじゃなくて
    子供1人育てるのは大変なことだと思う
    私たち夫婦は子供いないからわからないけど、皆違った大変さがあると第三者からすると感じるよ

    +1934

    -10

  • 17. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:21 

    >>11
    兼業してる身からしたら専業は甘え

    +162

    -432

  • 18. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:26 

    兼業でも専業でも
    育児しながらの家事は大変
    掃除、洗濯、食事は最低限できても
    なもなき家事まではまわらないよね
    更に旦那の相手とか

    +1109

    -9

  • 19. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:34 

    追いつめられすぎると、限界に達してる事にも気づかないよね
    それで、どんどんおかしな方向に行っちゃう

    だから、ガルちゃんでも何でもこういうの見聞きして
    自分の事を客観的にみる瞬間って大事なだと思う

    +646

    -4

  • 20. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:39 

    >>7
    向き不向きだよね。
    四六時中子供とずっと一緒に居る事に向いてない人は兼業の方が心が楽だと思う。

    +1596

    -12

  • 21. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:44 

    >>3
    そう思う
    みんなそれぞれ大変な所が違ったりするだけで
    それぞれみんな辛さがあって頑張ってるんだから比べることではないんだよね

    +1531

    -11

  • 22. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:47 

    幼稚園上がる前の年齢の子がいる専業は本当に参る。
    イヤイヤ期の子供と四六時中一緒だと、本当頭おかしくなりそうになるもんw

    +1035

    -19

  • 23. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:02 

    タラちゃんが叩かれるのもここに繋がってる気がする
    いいとか悪いとじゃなく昔はみんなで育ててたんだよね…

    +243

    -5

  • 24. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:19 

    赤ちゃんの世話はしないと死んじゃうけど、
    掃除しなくても着替えなくても死なないしー

    泣くほどのこと?

    +48

    -107

  • 25. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:24 

    >>12
    犯罪者は別

    +25

    -12

  • 26. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:27 

    子供が「小さい時」は専業でも大変

    +504

    -17

  • 27. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:32 

    >>13
    というか発信する場もなければ、苦労やその影響で死んだとしても黙殺されてきた存在だからね。

    +404

    -9

  • 28. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:35 

    大袈裟

    +81

    -75

  • 29. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:37 

    >>8
    我慢しすぎて自殺してしまうママもいるから、私はそうなる前に教えてほしい

    +415

    -9

  • 30. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:37 

    また炎上トピかぁ
    味を占めちゃったんだね

    +72

    -14

  • 31. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:44 

    兼業の人はそれプラス仕事でもっと大変なんじゃないの?

    +97

    -92

  • 32. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:45 

    きれいでもない泣き顔を
    わざわざ撮って全世界に発信。

    何がしたいのか❓

    +206

    -94

  • 33. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:48 

    まーた専業叩きトピ
    管理人、何がしたいねん

    +135

    -19

  • 34. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:50 

    わたしは専業になりたいわ。
    24時間子供と一緒にいられたらどんなに幸せか。
    専業辛いなら行政やNPOでも子供見てくれるしどうにでもなりそうだけど。

    +51

    -93

  • 35. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:07 

    >>3
    ほんとそれ。
    それぞれ当人にしかわからない苦労や悩みがある。隣の芝生は青く見えるものよ。
    比べることなんてナンセンス。

    +1230

    -11

  • 36. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:17 

    現代はスイッチひとつで家電がやってくれるし、レトルトもスーパーに行きゃ惣菜もある。昔の専業主婦と比べたら格段に楽だと思うよ。大変だ大変だとアピールし過ぎない方がいいよみっともない。

    +70

    -98

  • 37. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:43 

    それを言うなら専業より兼業のほうがよっぽど尊敬に値するけどね

    家事、育児プラス仕事だもんね

    +85

    -99

  • 38. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:45 

    子どもが小学生になるまで専業だった身からすれば 幼児がいて働く方がすごいと思うし、子どもがしょっちゅう体調崩してたから そのたびに仕事してたらこういう時は大変だよな~と思ったけどな

    自分も仕事でヘトヘトなのに 保育園で疲れてグズる子どもなだめて 買い出しご飯お風呂寝かし付け翌日の準備…兼業ママはどうやってこなしてるのか…

    +397

    -19

  • 39. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:48 

    >>17
    兼業も専業もやったけど
    兼業だと仕事を言い訳にできるけど
    専業だと家にいるくせにって
    言われるし思われるから
    掃除も料理も手が抜けないから
    どっちがラクとかないと思う

    +447

    -32

  • 40. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:55 

    >>3
    それが生活していくこと、生きていくこと、だよね

    +652

    -5

  • 41. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:08 

    インスタでも「兼業主婦の過酷さ」をアピールした投稿とか「旦那のいる意味のなさ」を熱弁した投稿が多い。共感を得たい、仲間を増やしたいのは分かるけど、もう結婚や子育ては「人生を犠牲にする」イメージを植え付けられて、旦那も子ども要らないと思うようになりました。

    +335

    -12

  • 42. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:11 

    >>17
    みんな事情が違うんだから
    それは言い過ぎでしょう

    +149

    -8

  • 43. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:29 

    >>7
    私もここだけの話、兼業の方が大変だと思う。
    どっちも経験したけど、縛られるのが大嫌いな私は自分で決めた時間に好きなようにしたい。
    だわら「私は」専業が楽だ。

    +191

    -200

  • 44. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:38 

    >>3
    子供いなくても家にはお風呂と寝に帰るだけ、お昼は夕方になってメールチェックしつつかきこむだけなんて仕事もあるもんね
    何が大変かがそれぞれ違うだけだよね

    +762

    -10

  • 45. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:56 

    専業だけど余計に叩かれるから、こういうのやめてほしいです。
    正直独身の時の仕事していた頃に比べて、結婚後の専業になった今を大変だと思ったことない。

    +133

    -46

  • 46. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:57 

    >>17
    そうかな、じゃあ一日中子供と向き合えるの?
    仕事とはまた違う辛さがあると思うけど

    +231

    -42

  • 47. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:06 

    最近この手のトピうざすぎ

    +95

    -10

  • 48. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:14 

    それなりにしか育たないんだから適当にやってりゃ勝手にでかくなる

    +21

    -9

  • 49. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:27 

    >>2
    杏さんは仕事もしてる

    +639

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:28 

    最近専業になったけど、兼業の時よりも弱音が吐きづらいなと感じる
    なんでだろうね

    +191

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:31 

    専業の方が大変だから讃えろって話じゃなくて、「どうせ暇だろ?」って考えが間違ってるって話でしょ。専業も兼業も独身もそれぞれ大変なのが正解。別に過度な専業アゲでもないと思うけど。

    +188

    -8

  • 52. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:40 

    私は専業だけど、辛いから早く復職したい。
    少し子供と離れる時間が欲しい。

    +26

    -14

  • 53. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:51 

    兼業です。いやぁ毎日大変。いっそ仕事やめてしまおうかなと思うこともあるけど、専業になったって大変なのは変わらないんだよね。それぞれの環境でやりくりして、大変な時にはヘルプを求められるのがベスト!

    +75

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:52 

    わたし少し理由あっての現在専業だけど、正直、昔の専業と違って発達した家電もあるし、適当に怠けれるし、そんな専業が苦とか専業上げされるとそれは違うんじゃ無いかと思う。

    +40

    -33

  • 55. 匿名 2020/02/15(土) 21:50:10 

    専業主婦だけどさ、もう放っておいてくれ。
    最近の大変アピールスレほんといらない。
    子供が病気になった時は大変だーと話したりするけど、それ以外では特に。
    やっぱりたまに働くといいと思う。
    私も短期のパート定期的にしてるけど、視野が広がるし生活も工夫する。

    +94

    -18

  • 56. 匿名 2020/02/15(土) 21:50:18 

    子育ては、大昔から女性がやってきたことだから、当たり前のことだと思われて「育児がつらい」「育児が大変」っていう言葉がなかなか届かないし、採用されない。
    現代の「子育て」は、「孤育て」。核家族化と旦那からの無関心で、母親たちは簡単に孤立する。

    +81

    -17

  • 57. 匿名 2020/02/15(土) 21:50:24 

    やってる人もいるから、他の人はできるから、自分もしなきゃならないって真面目に考えちゃう人はつらいよね
    人それぞれ、赤ちゃんも、状況もそれぞれなのに

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/15(土) 21:50:32 

    >>43
    子供いたら自分の好きにできる時間なんてなくない?専業なら特に

    +163

    -25

  • 59. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:12 

    >>39
    なぜ、手が抜けないの?
    自分で決めてるの?
    それとも旦那に怒られるの?

    家事に手が抜けない
    って、思ってる事がナンセンスだと思う。

    +32

    -50

  • 60. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:31 

    おい男は何してんだよ本当役に立たねえな。今時仕事だけで疲れた言ってる奴は根性無しなんだよ。家事子育てしねぇならそれを業者に任せられる程の稼ぎして来いクズ野郎

    +40

    -21

  • 61. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:35 

    >>31
    仕事してる間はゆっくりトイレに入れるし、食事も出来る

    +92

    -50

  • 62. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:47 

    >>7
    比較するから荒れるんじゃないの?

    +558

    -2

  • 63. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:49 

    まる子やカツオは
    母親が見てるより
    おじいちゃんおばあちゃんや
    おねえさんが見てる時間が
    多いよね。

    母親は子供と離れて、
    気分リフレッシュしてるよね。

    でも、同居は嫌❗

    +69

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:50 

    >>37
    うーん、でもどっちも完璧には出来ないものだよ。
    時短になってしまったり、全部残業出来たりはしない。
    その間は育児は他の人に任せてるわけで。

    +70

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:53 

    >>31
    でも仕事をしている間は、保育士さんが代わりに子供の面倒を見てくれるよ。
    トイトレとかお箸の使い方とか、保育士さんに丸投げ出来て楽!て言ってる兼業ママもいるし。

    +150

    -34

  • 66. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:56 

    >>51
    それだよね
    何か、専業主婦だと家の事子供の事全部完璧に
    やって当たり前できて当たり前って圧がある。

    できなかったら、え?なんで?1日家にいるのに何してんの?みたいなね。

    +100

    -5

  • 67. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:16 

    ガル男見てる?

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:29 

    >>50
    わかる
    働いてると程よく手が抜けたし
    息も抜けてたけど
    働いてない負い目で
    家の事をキッチリやらないと
    ダメなんじゃないかと
    自分を追い詰めてしまう

    +112

    -11

  • 69. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:32 

    >>33
    アクセス稼ぎ
    土日は兼業もこぞって参加するから
    燃える燃えるw

    +22

    -4

  • 70. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:40 

    >>33
    叩きトピしか盛り上がらないからじゃない?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:42 

    専業でも兼業でも子育て大変なのは同じ。
    ただ専業が愚痴を言ったら批判されるのは確か。

    +75

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:06 

    子どもが寝るまで休めないし。
    →耳栓して休めばいい。
     
    子どもが寝たら今度は家事に追われる。
    →便利になった家電製品を駆使すればよい。

    1人の人間を毎日12時間楽しませつづける方法をずっと考えているんです。
    →ずっと考えなければいい。

    何日にもわたって、汗と涙の匂いがしみついた服を着つづける。
    →汚れたら洗いましょう。

    +22

    -43

  • 73. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:28 

    世間では兼業のほうが大変だとか言うけど
    専業主婦も大変な部分たくさんあるよ。
    育児が大変で家事が疎かになると家にずっといるのに
    何してたのとか言われるし
    家にずっといるから時間に余裕があると思われて
    家事育児に完璧を求められたりするし…
    でも兼業だと仕事してるから家事育児が疎かになって
    文句言われないってパターンもあるし
    結局どっちも人によって大変さが違うから
    どっちが大変って言い争う事が間違えだと思う。

    +27

    -18

  • 74. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:31 

    >>37
    あーそうですね。

    専業だけど旦那には尊敬も感謝もしてもらってるから別にそれでいいかな。
    赤の他人に尊敬してもらうためじゃなくて、あくまでも旦那を支える為に専業やってるので。

    +23

    -24

  • 75. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:39 

    >>7
    私は兼業なんだけど、専業も大変と思う。仕事の日のお昼ご飯は子供のことを気にすることなく食べれるだけで嬉しかった。トイレも気軽に行ける。とか。
    今は娘は小学生の高学年だから6時間授業ばかりで、帰って1時間したら私が帰ってくるから学童も5年からは行ってないけど、私の場合は保育園、学童様々だった。専業には専業の兼業には兼業の大変さがあるから、一概に比べられないよね。

    +633

    -12

  • 76. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:39 

    >>58
    子どもいるよ。
    自分の好きに出来る時間=子供と一緒にいる時間だから
    私は専業の方が良い。子どもと一緒にいるの全然苦じゃない。楽しい。
    私はね。

    +26

    -29

  • 77. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:45 

    >>67
    また叩き合いがヒートアップしたら
    見にくるかもね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:46 

    >>3
    本当にそう思います。
    どんなステージにいようが皆それぞれ何かを抱えてちゃんと一緒懸命生きてるよね。

    +608

    -3

  • 79. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:58 

    専業だけのなやみじゃないんじゃないの?
    それプラス仕事してる主婦もいるよね
    よくわからない

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/15(土) 21:54:07 

    >>27
    肩こりという概念が産まれてから、日本だけに肩こりがみられるようなったそうだから
    良い意味でも悪い意味でも、知らぬが仏ってあるよね。

    +47

    -2

  • 81. 匿名 2020/02/15(土) 21:54:19 

    声をあげるのは良いことだよ。
    男女平等っていうのを、「女性も男性のように出来る=輝ける、偉い」って風に扱っている時代があった。
    でも、本当の意味での「平等」を訴えてもいいと思う。昔ながらの女性的に家庭を守ることも意義あることでバカにされることではない、って。

    誰かと比べて大変って言ってるんじゃないの、
    育児のため専業している主婦「も」楽していない、同じように尊厳を認めて、って言ってるんだよ。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/15(土) 21:54:34 

    私は子供が小さかった頃ずっと一緒にいられて良かったよ。みんなそれぞれ考えが違うから自分に合った子育てすれば良いと思う。
    誰かを叩いて自分の立場を正当化する必要は無いよ。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/15(土) 21:55:21 

    >>59
    ナンセンス言いたいだけ?

    +23

    -10

  • 84. 匿名 2020/02/15(土) 21:55:49 

    ごめん。
    子供によるんじゃない?
    私は3人の子供を育てたけど
    3人とも夜は6時間以上寝てくれてた。
    私が家事をしている間はテレビ見たり
    絵を書いたりしてた。
    だから、最近の「子育て大変!」が正直わからない。

    +11

    -22

  • 85. 匿名 2020/02/15(土) 21:55:51 

    未就園児2人がいる専業主婦なんだけど、専業だから「大変なんだよね」って言いづらくて大変。
    毎日椅子に座る時間もなく終わる。トイレ行けなすぎて膀胱炎になった。笑
    1人で仕事していられる夫が羨ましくなる時もあるけど、所詮はないものねだりなんだよね。その立場にならないと大変さは分からないから他人がどうこう言えることじゃない。

    +51

    -11

  • 86. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:12 

    >>2
    専業と杏さん
    一緒にすんな

    +479

    -39

  • 87. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:20 

    >>62
    荒れるのわかってるのにここだけの話しとか言いながらここに書いてなんだかね

    +68

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:23 

    >>76
    あなたの子供が育てやすい子だからっていうのもあるのでは?

    +45

    -5

  • 89. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:38 

    大変なのは分かるけど産むって決めたのは自分の意志じゃん。それで他人にもっと気にかけて、大丈夫ないのって泣きながら言われても。同情はするけど。

    +14

    -8

  • 90. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:44 

    アメリカだから余計に反響が大きかったってのはあるかもしれないね
    アメリカあたりでは兼業の人が圧倒的に多いんじゃないかな

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:50 

    >>59
    うちも専業だけど、手を抜けない、いかなる場合でも完璧に家事をやらなくちゃと思ったことは一度もないな。
    もちろん普段は旦那の為に料理とか必要以上に頑張ってるつもりだけど、旦那も無理しなくていいからって言ってくれてるし、完璧にやらなきゃなんてプレッシャー感じたことはない。

    +27

    -9

  • 92. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:59 

    >>24
    24時間赤ちゃんと一緒で思うように睡眠も食事も取れないんだよ。泣くほどのことでしょ

    +70

    -18

  • 93. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:06 

    友達がインスタに毎日育児の様子をアップしているんだけど育児楽しいです!子供可愛いです!って感じで私とは違うわーと思う。私も>>1の人のように子供に叫んだりしてしまう

    +93

    -3

  • 94. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:13 

    幼稚園入ったらそうでもないよ?

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:19 

    専業でも兼業でもちゃんと働いたことある人なら分かりあえるよね。
    私は育休中の兼業だけど、毎日子供と過ごして家事をこなすのは本当に大変。専業の方は幼稚園に入れるまで自分で面倒見てすごいなって思う。
    専業の方も専業になるまでバリバリ働いてたわけで、家事をして仕事をすることの大変さを分かってくれてると思う。
    そうするといつも専業を馬鹿にしたり、兼業を馬鹿にしてる人がどんな人なのか想像できる。

    +71

    -3

  • 96. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:22 

    外でベビーカー押して買い物してるママたちはニコニコして歩いてるけど家の中はみんなグチャグチャなんだろうなぁと思って見てる。

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:23 

    >>37
    わたし兼業だけど、専業ママさん尊敬するよ!
    一日中子供と向き合うってすごいと思う!!
    わたしは仕事することが息抜きになってる。

    兼業は精神的余裕はあるけど、時間的余裕がないわ。。

    +53

    -12

  • 98. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:25 

    私、去年から専業になったんだけど、毎日グータラしてる。
    きっと完璧主義の人と適当な人で分かれるよね。
    私は手抜き主婦なので、毎日ダラけすぎてる。

    +28

    -6

  • 99. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:56 

    >>61 仕事をなめるな。

    +50

    -24

  • 100. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:26 

    >>72
    子どもが寝るまで休めないし。
    →耳栓して休めばいい。

    おたく何言ってるん?頭大丈夫か?

    +62

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:28 

    専業兼業の前にちょっと頑張りすぎなのかな。
    もっと肩の力を抜いていいのに。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:33 

    >>3
    ほんとその通り。皆にそれぞれに一生懸命頑張って生きてる。

    +481

    -4

  • 103. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:51 

    >>71
    専業がグチを言ったら、1日家にいるんだから当たり前だろ、兼業の方が大変だわと言われて

    兼業は、お前ら子育てしてないじゃん。育ててるの保育士じゃん何のために子供産んだの?と言われる

    のループだよねww

    +98

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:54 

    >>72
    あなたヤバくない?

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:07 

    >>65
    保育士からしたら丸投げしないで欲しいんだけど‥‥そんなに仕事しないと生活出来ないのに、しつけも親が出来ないのに、どうして子ども欲しいと思ったの?

    +69

    -24

  • 106. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:16 

    >>1お子さんが小さなうちの専業は大変だと思うでもお子さんにとっては本当に幸せだろうな、帰ったら必ずママが居てくれるって。

    +97

    -4

  • 107. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:24 

    だから専業主婦は年中無休24時間営業って言われてるの知ってます?
    実際やったことある人じゃないとこの意味理解できないと思う!

    +13

    -34

  • 108. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:32 

    このトピ、昨日の人気トピとデジャブなんだけど。
    また同じ議論かー、せめて日をあければいいのに。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:34 

    >>43
    そう思えるような親孝行な子どもに感謝だね。

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:36 

    >>17
    じゃあ、あなたも専業になれば良いのに。
    「甘え」という言葉が出ている時点で

    「専業の人は私よりラクをしている。働いている私の方が大変。」と言っているようなもの。

    ちなみに私はどちらも経験ありで、それぞれ違う大変さがあった。今は又専業だけどね。
    子供は大きくなって来たから、今はそれ程大変な事もないけど。

    +94

    -13

  • 111. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:38 

    私は働いたら楽になった
    自分のペースが乱されるのがストレスなんだよね

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:25 

    >>2
    まだその話ししてるの?

    +157

    -15

  • 113. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:35 

    >>72
    なるほど賢い!

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:36 

    >>88
    育てやすいかどうかは2人しか産んでないから分からない。
    でもイヤイヤ期も後追いもトイトレだって楽しかった
    仕事ではキツクいないと潰されてしまう職だからストレスだったな
    もう同じ職に復職は出来ないと思う。平和ボケしてるから

    +20

    -14

  • 115. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:37 

    なんか大変なんですのアピール合戦がうざい。
    貴方が大変だろうがどうでもいい。専業ママは夫に私大変なのーっていってればいいし兼業ママも私大変なのーって夫にいえばいい。


    会社の人も世間の人も他人の家庭なんてまじでどうでもいいしあなたが勝手に作ったんでしょ?って思う。特に独身はだから、何?って思ってると思うよ。他人が大変だろうが、だからなんだというのでしょうか。夫と赤ちゃんを今すぐ誰か回収して!!って話なら社会問題として話をききますが・・

    +42

    -5

  • 116. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:50 

    専業って言ってもそれぞれ人によって事情がある訳で…
    子供3人以上の人もいればいない人もいるし介護の有無、夫側妻側の親と同居など、100人いたら100人とも違う生活をしてる。
    専業主婦全て同じように考えるのがナンセンス

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:53 

    なんか最近似たような専業主婦トピ多すぎない?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:01 

    >>39
    専業主婦なんだから、家事も育児も兼業主婦以上に手抜きせずにやるのは当たり前だと思うけどね・・・。

    +28

    -42

  • 119. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:29 

    >>108
    運営って絶対叩き合いトピ好きだよね。
    まぁ確かにコメント数伸びるけど。

    ほぼ同じ内容なのに毎日専業兼業トピあがってる。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:36 

    子育て(介護も)をしている方が心身共に病んでしまうのは、基本的な人間としての生活(睡眠の確保、適切な食事など)が削られてしまうからだと感じます。私も子供の夜泣きが続いた時は脱け殻のようでした。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:54 

    >>112
    でっくん大人気ー

    +9

    -5

  • 122. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:47 

    >専業ママのことを気にかけてほしい

    この一言が荒れる原因。
    誰に言ってるのかなぁ。外で働いてる独身や、兼業、旦那さん?
    わざわざ専業ママにだけ気にかける余裕なんてないよね。

    +49

    -5

  • 123. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:09 

    >>107
    兼業主婦も、仕事+家事・育児で24時間営業だけどね。

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:29 

    >私も、専業ママを軽蔑していた一人でした。

    って軽蔑してた人にごめんなさいするのかと思ったら今の自分が辛いアピールなのか。

    しかも専業ママは兼業より楽だよねって考える人はいるだろうけど、軽蔑までする人なんて聞いた事ないし、今この人が孤立してるのって人間性の問題じゃないの?

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:44 

    皆それぞれがそれぞれの置かれた場所で頑張ってると思うよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:01 

    独身には独身の大変さがある。SNSで大変とか発散はしない、というか出来ないです。専業さんや兼業さんは「独身、仕事の方が楽」とインスタストーリーであげるから。でもバリバリ仕事してる人だっています。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:30 

    >>1
    甘ったれんな!

    +30

    -70

  • 128. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:36 

    すごい!
    二十秒に一つのペースでコメ増えてる!!
    さすが専業トピ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:43 

    >>107
    それ、言われてるんじゃなくて、専業主婦が自分で主張してるだけだよね。

    +38

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:08 

    ニートの別名じゃんよ。

    +6

    -11

  • 131. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:40 

    >>116
    その人その人の環境が違うよね。旦那の子育てへのかかわり方も違うし。
    子供も癇癪起こす子とおっとりした子。すぐ泣く子 すぐ叩く子。みんな個性が違う

    育児は手を抜くことが出来ないけれど、家事はちょっと手を抜く位が健康と笑顔の元な気がします

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:54 

    >>107
    またバカが24時間うんぬん言ってて草

    +44

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:01 

    妻 時間はあるけど自由が無い。
    夫 時間は無いけど自由がある。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:09 

    全く共感できない。
    同情するところが全くわからない。
    働いてもなくても、頑張ってるのは同じじゃない?

    こんな論争下らない。
    自分だけが頑張ってる訳じゃない。悲劇のヒロイン見たいね。
    子供産んだなら、必死で育てるのは当たり前。しんどいのも当たり前。
    命のあるもの、育てるって大変なのは。

    当たり前。

    +32

    -4

  • 135. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:13 

    >>75
    素晴しい!
    言いたい事全部言ってくれた。
    ありがとう!

    +90

    -4

  • 136. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:27 

    >>36
    炊飯器って、スイッチひとつで米の合数はかって、綺麗に米といで、水入れて炊いてくれるの?

    +36

    -16

  • 137. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:59 

    >>31
    お昼ご飯を1人で食べられる、通勤時間だけでも1人でボーッとできるっていいなって思う時ある。 

    +59

    -17

  • 138. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:51 

    こういうの見てると本当に結婚なんかするべきじゃないわーって思う
    独身最高

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:11 

    >>2
    杏さんは貴方と違って仕事してますけどね

    +214

    -8

  • 140. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:30 

    >>1
    みもふたもない言い方だけど、そこまで病むのは子育て向いてないんだと思うよ。
    欲しいだけじゃなく自分の資質も考えて子供作らなきゃいけないと思う。

    +88

    -63

  • 141. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:42 

    >>86
    嫌われ凡人ブサイク亭主とモテモテイケメン芸能人
    一緒にすんな

    +42

    -11

  • 142. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:42 

    >>118
    その当たり前が間違いなんだよね
    専業主婦だって手を抜きたい
    たまには出前でもお惣菜でも
    外食もしたい
    なんにもしたくない日だってある
    掃除だって別に毎日しなくても
    死なないんだから
    なんにもしない日があってもいいと思う

    +60

    -4

  • 143. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:47 

    >>98
    子どもの年齢にもかなりよるかなぁ。

    あと、ダラけるにも覚悟がいるのよ。
    専業は自分を自分で律する厳しさもある。
    何年も。
    自分がダメ人間に思えて辛くなる。
    仕事だって、さぼろうと思えばさぼれるけど仕事出来ない迷惑な奴って思われる。
    それでも、サボる人はいるけど、そうなりたくないよね。
    サボればいいじゃんって言われたらモヤモヤしない?

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:51 

    >>36
    そもそもレトルトも惣菜も使わない専業主婦の方が多いと思うよ。高いし味濃いし。

    +33

    -4

  • 145. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:37 

    >>62
    そうだよ、専業はこんなに大変なのよ!!とかアピールするから荒れる

    +25

    -22

  • 146. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:39 

    >>3
    同意です。インスタで専業凄い凄いばかり見受けます。だから、こういった考えがもっと広がったらいいのにってめちゃくちゃ思います。

    +515

    -17

  • 147. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:49 

    >>136
    無洗米使えよ
    楽だぞ

    +27

    -7

  • 148. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:59 

    母親として妻としての仕事しっかりこなしているのになぜ暇、楽してる扱いされないといけないのか?
    保育園に丸投げして家事もせず、気晴らしに仕事して自分の自由時間たっぷりとっているワーママこそ暇でしょって思う

    +6

    -20

  • 149. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:05 

    >>75
    私は逆に専業だけど、兼業ママさんを本当に尊敬する。
    私なんか働いてないくせに、毎日バタバタしてる。
    夜ご飯遅くなったり、常に家が散らかってたり。

    働きながら子供の面倒も見ながら頑張ってるお母さんは本当にすごい。私は出来る器ではない...。

    +117

    -8

  • 150. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:17 

    >>3
    この中で兼業ママが一番偉いわ。

    +37

    -243

  • 151. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:35 

    >>142
    兼業だって一緒だけど?

    +19

    -11

  • 152. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:15 

    >>146
    何が凄いの?

    +27

    -7

  • 153. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:39 

    >>7
    大卒と高卒と塾なし国立卒と奨学金を比べるようなもの。
    いろんなパターンがあるよね。
    一人暮らしFラン学費親なんて最高に楽だけど、後でツケを払うのは自分。

    +209

    -23

  • 154. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:51 

    >>8
    人間ってアピール大切。
    したもんが救われる。
    救ってくれる手があるかどうかは別。

    +38

    -5

  • 155. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:18 

    >>2
    一々杏を持ち出してくるなよ

    +225

    -6

  • 156. 匿名 2020/02/15(土) 22:14:29 

    仕事が出来る人って手を抜かない人のことじゃなく、効率よく楽に仕事する人のことを言う。
    専業だから手をぬいちゃいけないは(専業に限らず)人に押し付けることじゃないし、そう言う人がいると仕事の効率が下がる。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:08 

    また、兼業、専業論争に傾くのか?

    もういいじゃん。答えのでない論争は。

    みんな頑張ってる人は堂々と生きてたら。

    未婚既婚子有り無し、専業兼業、どーでもいい。
    それでバランスがとれてる世の中。
    謙虚に譲り合って認めあって生きれたらいいのに。



    +23

    -2

  • 158. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:30 

    >>115
    同意。
    自分が望んでその立場になったのに、大変なのを分かって欲しいとか、知らんがなと思う。

    +30

    -4

  • 159. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:32 

    >>39
    兼業は仕事を言い訳にして家事育児に手を抜いていると言いたいの?

    +37

    -12

  • 160. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:36 

    結局、専業ママは大変なのか、大変じゃないのか、どっちなんだ〜

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:52 

    >>13
    何でその発想になるのか分からない。今も昔も、兼業も専業も独身も、それぞれ大変でしょ?一括りにするのやめてほしい。

    +134

    -15

  • 162. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:55 

    >>137
    通勤ってボーッと出来ないよ
    車はもちろんだけど
    電車も基本立ちっぱなしで周りに気を使う
    たまたま座れて気が緩んで乗り過ごした事数回あるわ

    +22

    -6

  • 163. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:35 

    子供によるし人数にもよる。

    うちは寝てくれるし言う事もきくし、私も手抜きしまくったから全然!苦では無かった。よそには言わないけどね。

    大変なうちは大変なんだろうなとはおもう。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:54 

    >>107
    専業主婦様!!!

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:50 

    >>132
    24時間云々って本当に馬鹿の一つ覚えだよね

    +36

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:55 

    知るかっ!
    って感じ

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:00 

    >>160
    お気楽でしょ。

    +7

    -6

  • 168. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:29 

    >>3
    くぅーーーいい事言うね
    その通りだよ

    +417

    -9

  • 169. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:31 

    専業兼業に関係なく、母業は側からは中々わからない大変さがある
    子供は滅茶滅茶可愛いんだけど、たまに発狂しそうになる
    まさか自分がこんなに追い詰められるなんて思わなかったわ

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:33 

    >>15
    私独身だけど、子供の性格によるんじゃない?夫も非協力なのかもしれないし。体験したことのある人の方が自分基準に考えちゃうよね。

    +177

    -4

  • 171. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:46 

    人のプライベートを勝手に想像して「楽そう、何も考えてなさそう」とか決めつけてる人はろくでもないわ

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:53 

    >>43
    私も絶対専業が楽。
    なんだかんだ自分のペースで動けるもの。

    兼業は常に時間と業績に追われてたから。
    しばらく体調崩して専業したら、子どもと過ごすのが楽しすぎる。
    時間ものんびり流れてる。
    育児は病弱な発達障害児で大変な方だと思うけど、大病院へ行くのもそれはそれで楽しい。

    +35

    -31

  • 173. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:28 

    >>136
    兼業の人は普通にこなしてるよ

    +10

    -8

  • 174. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:40 

    褒めてくれる人がいないんだよね。
    仕事で功績や賃金や社会的地位をもらえるわけじゃないから。

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:47 

    専業主婦が辛いなら保育園に預けて働けばいいのに、それをしないのはなんでなの?
    保育園の空きがないならもう少し我慢すれば幼稚園始まるし、働けてラッキーじゃん。

    +21

    -3

  • 176. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:50 

    泣いてる暇なんかない!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:50 

    >>107
    私専業の6時間営業だわ。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:19 

    最近、専業主婦トピ多い。それぞれの家庭でのやり方あるんだったら専業でも兼業でもいいじゃん。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:34 

    >>3
    そうだね、無職ニートには無職ニートにしか分からない大変さがあるもんね

    +284

    -45

  • 180. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:38 

    >>142
    なんにもしない日があっても許されるのが既に羨ましいです。

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:42 

    >>110
    じゃあ楽してるってことだよね

    +5

    -15

  • 182. 匿名 2020/02/15(土) 22:22:43 

    >>3
    金子みすゞの詩みたいだね。

    +99

    -2

  • 183. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:40 

    >>136
    ご飯炊くのなんて大した手間じゃないじゃん。
    スイッチ一つでできないから大変アピールですか??

    +27

    -2

  • 184. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:00 

    世界人類には、同じ一日24時間しか与えられてないのにね。
    24時間、何にどう頑張ったかなんてそれぞれ!

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:11 

    兼業も専業も大変なのは一緒だけど、保育園に預けてるからお仕事に行けるわけで、子供の世話しながら仕事してるわけではないよね。もちろん、仕事の大変さもあるし、お家帰ってから子供の時間とったり大変だと思う。専業も家で暇してるとか、時間あるでしょって言われるけど子供の世話しながら家のことやらなきゃってなると訳が違う、保育園の先生がやってくれてること家でやりながら、家事もしてるからねって伝えたいんじゃないかな。

    +21

    -10

  • 186. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:25 

    >>105
    そんな親の子ども、丸投げされても放っておいたら良いと思う。
    子どもは悪くないけど、他人の子供のために保育士さん達がパンクするのは違うしね。

    +36

    -9

  • 187. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:29 

    昔の女性より楽してるよ
    家電も食料品もかなり進化した

    +22

    -5

  • 188. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:48 

    >>67
    今度は「専業ママ叩きはガル男!」という論法で攻めることにしたの?

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:14 

    >>136
    じゃあどうすんの?
    炊飯器すら使えないならもうドラえもんでも呼ぶ?

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:26 

    >>162
    あれっ。私通勤中はボーッとしてるけど(笑
    電車だけど、1人でボーッとできる癒しの時間です。

    +11

    -14

  • 191. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:54 

    そんなことで泣くなよ?
    子供かっ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:46 

    私がもし兼業になってお金稼ぐようになったら、それこそパパの存在意義がなくなる。子育て家事、まるで手伝う気ゼロ。むしろ兼業になったらいらないパパの世話が増えて、シングルマザーの方がマシだと思う。そういう点で今は専業。 子供が手を離れたらパートするつもりだけどその夫婦の関係性で違うと思うよ。パパが協力的じゃなきゃやっぱり働けないわ。

    +13

    -6

  • 193. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:53 

    >>5
    わかる。このくらいの事で助けを求めちゃいけない、私より辛い人はもっとたくさんいるって思ってしまう。

    +228

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:00 

    『甘え』だとしても、わざわざ他人が言うことじやないよ。
    他人を羨んだり蔑む時間があるなら、明日のために寝よーぜ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:15 

    今は専業ママって言うんだ?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:19 

    >>67
    個人掲示板は他所でやって下さいな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/15(土) 22:30:02 

    >>195
    今はっていうか
    専業主婦にも子持ち子なしいるからじゃない?
    1の人は専業主婦での子育てのことだから専業ママになったのかなと思う

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/15(土) 22:30:27 

    >>136
    言葉のあやってわかる?

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:09 

    >>148
    保育園に丸投げもしてないし、専業主婦と違って仕事中は気は抜けないから暇ではないな。

    +23

    -5

  • 200. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:23 

    子供2人いて、子供が小さい時と学校行き始めてからの両方で、専業、兼業両方経験してるけど、
    子供が小さい時は専業が大変。
    子供が学校行き始めたら兼業が大変。
    だと思ったよ。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:44 

    子供2人いて、子供が小さい時と学校行き始めてからの両方で、専業、兼業両方経験してるけど、
    子供が小さい時は専業が大変。
    子供が学校行き始めたら兼業が大変。
    だと思ったよ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:55 

    >>160
    大変さは家庭によってそれぞれだろうけど
    ぶっちゃけ、旦那だけの給料だけでやっていけない、自分が絶対働かないと食べることできないってカツカツの家よりは精神的には楽だと思われる。

    そして異常なぐらい執拗に専業叩いてるのはその辺りの人かなとも思ってる。

    +28

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:10 

    >>188
    叩き合いでおされた時の常套句
    「お前ガル男だろ」w

    でもまだ炎上まではいってないから出番ないかもね

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:22 

    >>186
    子どもを放っておく事は絶対できない‥‥当たり前だけど子どもは何も悪くないし保育が仕事だから。
    だから親に腹が立つ。親の「自分のキャリア優先なのに子ども産んで丸投げ」が当たり前のようになってるから。
    実際そういう親の要望も断れなくてパンクする保育士はたくさん居るし私も滅入るよ。
    保育士が居なくなる理由はよく分かる。

    +20

    -8

  • 205. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:30 

    少子化すすんでるのに待機児童解消しないのなんで?一時的でもいいからあずけられるようにすれば、専業だって息抜きできるのに

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/15(土) 22:33:58 

    >>148
    そうやって敵を又作るんだからあ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/15(土) 22:34:36 

    昨日は専業兼業の醜いコメントばっかりで、なんじゃそりゃって思ってたけど
    このトピは最初優しい言葉が並んでて嬉しかったのに、やっぱり途中から専業の方が!兼業の方が!ってバトってるから変わんないね。
    何で子どもの性格、体調の良し悪し、家庭環境、家族構成、夫の性格、財政力、協力者の有無、職場環境、ママの性格、どれも違うのに「専業主婦」「兼業主婦」のカテゴリーだけで決めつけて否定し合ってるんだろね、誰も相手の事なんて何も知らないのに。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/15(土) 22:34:45 

    >>148
    じゃあ働けばいいじゃん

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:08 

    そこまでして、何で家庭が欲しいの?

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:15 

    >>181
    だから今はやっと楽になってきたんだよ。
    子供達が小さい頃の専業とは、全く違う。

    +26

    -3

  • 211. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:30 

    母がバリバリ働きながら私を育ててくれたから、私は専業主婦のこと楽そう~って思ってる。でも結婚して子供ができたらこの考えも変わるんだろうな。専業を見下してる人って多分私みたいな育ち方や考え方の人だと思う。

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:44 

    >>140
    あなたの言うように、自分の資質を考えて生む生まないを決めたら1番いいかもしれないけど、そんなの何でもかんでも自分が思い描いた通りにいくわけじゃないんだから。

    明らかに子供が好きじゃないとか、そういうのはまた別として、自分が子育てに向いてる向いてないなんてやってみないと分からんよ。
    旦那さんになる人が、子供を欲しいかもしれないし。

    向いてる!って思ってたって、相手はロボットじゃないから。自分とは別の人間を相手にする訳だから。
    自分自身だけのことだって、思った通りにいくわけじゃないし、予想もしなかった事が人生起こるよ。

    今は順調な人であっても、突然旦那さんが倒れたりする事もあるかもしれない。
    子供が大変な病気になるかもしれないし。
    産後うつとかなるかもしれない。

    もう少し寄り添う考えを持ってもいいと思う。

    +85

    -17

  • 213. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:00 

    結局、この問題って兼業とか専業じゃなくて
    男が何にもやんねぇな。お前は働いてるだけで偉いんか?ってことでしょ。
    多分パパがちゃんと手伝ってるところなら
    兼業でも専業でも文句ないんだと思うよ。
    どちらにしても、自分はこれだけ頑張ってるってアピールは、パパに認めてもらえてないから、わかってもらえてないから世に発信してるだけ。
    家庭持ったくせになんもしないパパがいかに多いのかってことでしょ

    +19

    -9

  • 214. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:32 

    どっちだって、それぞれ大変だよね。
    比べるものじゃないのに…。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/15(土) 22:39:13  ID:TyCdxtF4yP 

    兼業が平日昼間居ないからその分専業が頑張ってるんだよ
    例えばこのガルちゃん
    平日は過疎るから私達が盛り上げてる
    ・旦那への愚痴
    ・東出
    ・杏樹
    本当はでっくんは叩きたくないんよ
    だって独身に戻るかもしれないんだし
    正直嬉しいじゃない

    私達が頑張って頑張ってガルちゃん盛り上げてるから
    土日貴女達が悠々と楽しめるんでしょ
    専業イジメみたいなトピ立てられてさ

    そーゆう辛さを兼業は全然分かってないっ

    +7

    -13

  • 216. 匿名 2020/02/15(土) 22:39:45 

    >>1
    子供が寝るまで休めないのは兼業も一緒なのでは。
    昼間の8時間で子供をどう楽しませるか考え相手をするのと、ひたすら仕事に追われるのと、どちらが自分に向いてるかってだけの話。

    +96

    -17

  • 217. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:05 

    >>160
    それ重要なことかな?

    大変かそうじゃないかなんて、人それぞれの感覚だよね、
    ここで結論なんて出ないよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:11 

    >>61
    そうじゃない職場もあるんだよねー

    +28

    -5

  • 219. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:22 

    >>1
    専業主婦を慰める記事はもうお腹いっぱいだよ。そっとしておいてよ‥‥

    +62

    -7

  • 220. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:23 

    >>213
    兼業相手だと勝ち目がないから旦那(男)のせいにすることにしたのか

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:45 

    >>210
    子供が大きくて専業主婦だったら、自由時間がたくさんありすぎるから、ラクを通り越して暇だよね。

    +21

    -3

  • 222. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:51 

    専業、兼業
    独身、既婚
    処女、非処女

    女には色んな対立があるねぇ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:08 

    >>59
    完璧主義な人や、専業であることにプレッシャーや責任感を感じてる人はやらなきゃ!ってなっちゃうんだと思う。
    でもそれって周りに言われて簡単に変われることでもない。だから余計にしんどいんじゃないかな。

    +18

    -2

  • 224. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:13 

    >>215
    控えめに言って死んでほしいです

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:29 

    無駄な論争だなぁ。

    どっちも大変で終わりでいいじゃん。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:45 

    >>204
    放っておけないって、業務範囲?を越えれば誰でも辞めてしまう。
    そこを越えないようにしないと。

    それが仕事だからって言うけど、そんなこと言ってたら何も変わらないじゃん。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:06 

    >>224
    うーん。
    その言葉はよくないけど、気持ちはわかる。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:32 

    専業主婦の人のおかげでPTAが助かってるところはある。
    正直、ボランティアのPTAに時間割いてくれてありがたい

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:39 

    >>213
    いや、専業なら旦那が働いてる時間は家事育児をやれよってだけの話でしょ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:39 

    実家頼れる人はまだいい…
    実家遠い、頼れる人いない育児大変

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:40 

    >>224
    でっくんと一緒なら...

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:02 

    >>175
    私、専業が辛くて辛くて、急いで仕事探して今は兼業なったんだけど、小さい子がいての就活って本当大変なんだよね。
    私は近所に義実家あって、子供預けて面接行ったりもできたし、幸い子持ちに理解のある職場に採用してもらえて良かったけど。
    赤ちゃん連れで面接来てる人とかもいたけど、そんな状況で採用してもらえる仕事みつけるの大変だと思う。

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:16 

    もうすぐ育休おわって仕事始まるけど、いまのところ専業は楽だなぁと思ってる。(イヤイヤ期とかまだ経験していないからかもしれないけど)
    子育ては大変だし疲れるけど、可愛い我が子と1日ずっと一緒にいれるのが幸せ。

    心から復帰したくない。

    頑張ります…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:43 

    >>213
    働いてるだけで偉いんか?
    なんて言ってるようじゃ到底理解なんてしてもらえないと思うよ。
    なら、家事育児してるだけで偉いんか?
    て返されても文句いえないよ。金も必要でしょ。
    なんにもしてないっていうけど、働いて生活費稼いでるからね。
    相手の努力はないことにして、自分の努力を分かってもらうのは無理がある。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:03 

    >>179
    私が無職ニートなら毎日将来の不安やこのままじゃダメだって焦りでとても苦しいと思う

    +179

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:24 

    >>220
    結局金銭面でも精神面でも旦那に甘えまくりだね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:42 

    兼業だけど、そのママ親としてないですねー。
    そんな考えの子供は思春期大変だよ。

    育児放棄と子供を預けて任せるのは違うんだよ!!
    しつけは親の仕事。
    メンタル見届けるのも親の仕事。

    そして保育園はそれに寄り添ってその子のために親と一緒に頑張ってくれるんだよ。
    まずは親。
    子供を一生見るのは親。
    数年見てくれる保育園ではありません。

    それがわからないと後々大変だよー。子供が大きくなってきたら、どうなるか。




    。。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:02 

    >>3
    本当にこれ。女はいつか壁にぶち当たるの。それ以外の一生なんてないの。

    +265

    -8

  • 239. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:04 

    誤解をしていた、ってなんなんだろ。。。

    兼業とか専業とか、どうでもいいよ。
    みんな色々と違うんだから、そんなもん一括りにしたってしょうがないのに、しつこいわー。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:05 

    >>1
    私兼業だけど、専業の人ホント凄いと思う。
    幼稚園いくまで24時間子供と一緒だもんね。
    大変だわ…
    私は保育園に預けて、働いてるってのもあるけど、いわば育児から逃げてるんだと思う。
    尊敬します。どうやって家事してるんだ?って思うもん。

    +61

    -29

  • 241. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:52 

    >>31
    言葉の通じる大人と話すだけでも楽になるときあるよ。

    +46

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:53 

    何言ったって片方がもう片方を論破したいから辞めないよ。この手のトピは。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:28 

    引きこもりニートと同じだから病むよね、そりゃ。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:52 

    自分の子でもそうなるんだから
    他人の子を何人も見ている保育士はすごいよね

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:58 

    >>228
    専業同士で話してて、PTAするくらいなら仕事始めるってなった。
    じっさいは仕事しててもやらないとならないんだけどね。
    仕事よりptaのが嫌だわ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:37 

    >>61
    じゃあ働いたら?

    +30

    -8

  • 247. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:38 

    >>236
    旦那からしたら
    専業との結婚は
    結婚して自動的にデカい子供が出来て
    いずれデカい子供が小さい子供産んで
    子供二人を育てなきゃいけなくなるのね

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:40 

    最近のこのやたら専業を持ち上げる風潮なんなん?
    そうじゃなくて、育児中女性を楽にできるような話し合いしてよ。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:49 

    >>188
    ガル男ってことで良いんじゃない?
    だって専業主婦を養ってるご主人って、やっぱり専業主婦はラクしてる思ってる人が多いと思うの。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:52 

    >>242
    そーだ!そーだ!
    終わりのない下らない論争だ!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:01 

    専業主婦は育児が大変、苦悩してるってどうしてそんなに承認欲求が強いんだろう…

    +23

    -5

  • 252. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:21 

    明治大正生まれの女は
    子供6人も7人も育ててもこんな悲劇のヒロインごっこしねえよ

    +10

    -4

  • 253. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:38 

    >>41
    たしかに、結婚してなかったら…出産してなかったら…って思うこと何度もあったから犠牲にしてると感じてる部分はあると思うけど、でもそれの比じゃないくらい幸せだよ。
    一部の愚痴で悪影響受けすぎないでね。

    +66

    -6

  • 254. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:41 

    >>56
    うーんでも、同居は嫌、他人に口出しされるのも嫌
    そしてここはママ友も作りたくない
    。それで孤育てと言われても。。

    +30

    -2

  • 255. 匿名 2020/02/15(土) 22:50:36 

    兼業も専業も経験あるけど、どちらとも大変だよ。
    どっちがどうとかないよ。
    自分がどっちに向いてるとかはあるとは思うけど‥。

    なんでみんな、そんなに自分の立場の方が大変だ!って言いたいのだろうか。

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:11 

    >>249
    ガル男が叩いてるということにしたら形勢逆転できそう?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:16 

    >>31
    >>237
    31さんのお友だちの事ね。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:17 

    >>114
    楽しめるってことは余裕があるんだね。
    私はイヤイヤで精神やられた。

    +23

    -1

  • 259. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:54 

    >>148
    妄想が凄いな

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:08 

    >>140
    子供産むまで、自分は穏やかで楽観的な性格だと思ってた。旦那ともほとんど喧嘩しないし、人間関係で困った事もないし。
    話の通じない子供に合わせて動くのがこんなに辛いとは思わなかった。

    +76

    -7

  • 261. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:25 

    >>213だけど、なんか勘違いされてるようだけど、
    働いてるだけで偉いんか?って書いたのは
    子供のことなにも考えていないのに(子育て参加ゼロなのに) って意味ね。
    これって、子ナシの論争じゃないよね?
    子育てと家事、仕事の両立のことでしょ?
    小さい子がいる家庭ならパパも手伝う(専業兼業関係なく)二人の子供なんだから
    っていうのが夫婦の中で成立してたら
    専業だって兼業だって文句なく、自分の立場に自信持って家庭のためにできるんじゃないの?
    子供の世話に追われて、誰も助けてくれなかったらどっちにしてもつらいじゃない。
    だからパパも手伝えば?って意味なんだけど。
    どうしてもどちらかを攻撃したいのね。
    もしかして、奥さんから嫌味言われてるがる男か。
    そんな暇あるならこどもの寝かしつけしろ

    +3

    -6

  • 262. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:37 

    >>45
    私も子どもがいない間は専業超楽だしストレスフリーだった。
    子育てが想像以上でした。

    +19

    -8

  • 263. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:56 

    >>252
    でも芋食わせて縄で括っていた様な時代よ
    そのせいで事故や病気で亡くなっても神隠しで済ます
    続けて産むから亡くなった子の戸籍に次に産まれた子をくっつけたり
    そもそも何人か死ぬ設定で5人も6人も産んでたからね
    超適当だよ

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2020/02/15(土) 22:53:09 

    >>244
    仕事ですからね。
    働く人は偉いのですよ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/15(土) 22:53:22 

    >>50
    大変とか疲れたとか言うと専業なのに何が?兼業のが大変なんだけどって突っ込まれるから口に出せない

    +17

    -3

  • 266. 匿名 2020/02/15(土) 22:53:49 

    将来の金銭不安が勝つか日々のしんどさが勝つかだなぁ。私はほどよく働きたいんだけどな。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:13 

    >>249
    でもそうなると主人は働いて欲しい事になるから
    兼業が更に食い付いて来るんじゃない?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:24 

    両親他界、三歳差兄妹をワンオペ育児、夫は夜勤で協力はほぼなしだったけど何とかなったよ
    要はその人の要領の悪さが問題なんじゃない?
    子供が寝てから「さぁ家事を…」ってそれじゃ時間がいくらあっても足りないわ

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:09 

    >>61 仕事をなめるな。

    +32

    -10

  • 270. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:32 

    >>92
    泣くほどのことじゃない
    親になったんだから

    +8

    -19

  • 271. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:33 

    >>261
    苦し紛れにガル男のせいにしたって世間や兼業主婦からの同情は集まんねーぞ

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:21 

    家に帰ればこどもの相手と家事だけやればいいという生活が理想。持ち帰り仕事多すぎ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:30 

    >>50
    わかります。
    弱音を吐けば兼業はもっと大変って言われるし。自分自身が兼業の方が大変だろうなと思ってるのでまず弱音を吐けません。
    子どもといると楽しいばかりではないし一人になりたい時もたくさんあるけどでも離れられない。
    一時保育に預けたいけど働いてないから旦那に一応許可とらないといけないしそしたらなんで?とか聞かれるのかなとかいちいち考えてしまう。

    +30

    -2

  • 274. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:33 

    >>251
    普段、誰にも褒められない、認められない感があるからかな?何やっても、当たり前でしょーみたいな。

    仕事してると、自然とありがとうとか助かったよーとか言われる機会があるからかな。

    +13

    -2

  • 275. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:37 

    >>251
    自分の時間ないのなんてほんの数年なのにね。
    言ってもテレビ見たりがるちゃんしてたりだいぶ自由だと思うけど。

    +22

    -3

  • 276. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:03 

    勉強できない子が、勉強やってる!やってる!って、ぐずってるみたいだね、この前のトピから。
    世間では専業さんが楽しようが苦労しようが知らんがなで、社会的な一つの役割としてしか見てないわけだし、あまり騒ぎ立てるとウザがられるだけだよ。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:17 

    >>261
    貴方専業でしょ?
    言い訳してる暇があったら自分のやるべきとをきちんとやりなさいよ
    愚痴りたいのは兼業だって一緒だ馬鹿

    +13

    -9

  • 278. 匿名 2020/02/15(土) 22:58:09 

    >>136
    それくらい小学生の子供でも出来るわ。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2020/02/15(土) 22:58:44 

    私は実兄のところが子ども5人いて、いっぺんに預けにこられた時に『あ、自分には子育て無理だな』と思った。子持ち女性がなんであんなに強いのかもわかる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/15(土) 22:59:25 

    専業も兼業も、お互いに大変だって言い合ってるけどさ
    ここで書き込む時間がどちらの立場でもあるんだから
    自分の時間がないとか、休みなんてない!とか言いつつ^_も息抜きの時間あるんじゃんって思うわ。

    お互い大変だけど、がんばろう!で落ち着こうよ。

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:06 

    外食行くの面倒だし出掛けてる暇もないし、こどもは休日弁当でスポーツだし、家でやることは専業さんと同じよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:11 

    >>61
    仕事が忙しすぎてトイレに行く時間もなくて膀胱炎になる人もいるよね。

    +42

    -4

  • 283. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:13 

    子育て大変だとは思う!
    でもそれも自分で選んだ道じゃん。
    無理やりその環境下に置かれた訳じゃないでしょ?
    私も仕事で泣きたい程辛い事とかあるけど、だからって私の事や働いてる女性をもっと気にかけて!敬って!と世界に発信したりしない。
    仕事と違って子育ては投げ出せないって言うのは大きく違うと思うけど。。。

    友達や彼氏に愚痴ったりはするし、この人も旦那さんに相談すればいいのに、ぐらいにしか思わない。
    泣いてる顔自撮りしてるうちはまだ余裕あるんだな、と性格悪い私は思ってしまう。

    +7

    -3

  • 284. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:15 


    この手のトピって下らない。
    結局最後は、兼業、専業論争か。
    どっちもどっち。どんくさ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:16 

    >>61
    大変な職場もあるのに、自分の経験談だけでなぜそう断言出来るのか謎。

    +34

    -2

  • 286. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:59 

    基本的に男の子の割に大人しい聞き分けがいい子だし、赤ちゃんの時もお腹空いて夜泣きはあってもミルクあげたら泣き止む、
    好き嫌いせずしっかり食べるし、お手伝い頼んだら喜んでするし、園でも友達と仲良しで問題も無し、公共の場でもギャーギャー騒がない、危険なことはやらないだけに、皆から楽な子だねと言われるし、楽な子だったとは思うけど、

    2〜3歳のよく動いてまだ幼稚園にも行かない年頃が一番大変だった。
    雨じゃない日は近所の小学生や園児が外でキャッキャ遊んでる声が聞こえたら外行きたがって、
    マスコットキャラみたいになってたから夏休みなんて毎日遊ぼうって誘いがくるし、誘われたら行きたいってなるしで、小学生たちの集団に私がポツンと付き添い。
    小学校上がる前まで抱っこが好きで、ちょっと歩いたら抱っこ、おんぶだったから、買い物も帰りは息子おんぶ、自転車の籠と後ろの息子の席に荷物して登り坂を20分かけてエッセエッセ。
    この苦労を話しても、でも楽な方だよ〜なんて言われてた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/15(土) 23:01:28 

    >>202
    そうそう、楽なはずなのにめちゃくちゃ大変て言うから働かなきゃ食べていけない人達がカチンとしちゃうんだよ。
    専業トピックなんていつもヒマーとか、昼寝してるとかそんなんばっかなのに、こういうトピだと急に大変で24時間休みなしとか言い出す。
    休みないはずがなんでがるちゃんやってるんだって感じだし

    +26

    -4

  • 288. 匿名 2020/02/15(土) 23:02:06 

    マウント合戦

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/15(土) 23:02:26 

    専業、最高だよ。 もちろん大変なんだけど
    私はかなりの気をつかう人間で対人関係つかれるし
    仕事したらミスした時には多分なにも手に負えない状況なっちゃうくらいのメンタルだから。
    子供のことに家事のことこんなに忙しいのはと思ってやってるよ。 子供が夜泣きもひどい日には次の日のご飯はオムライス一品で旦那にごめんって謝るし家はぐちゃぐちゃでも1週間の間に綺麗になるでしょう。笑
    子供が苦労してなきゃそれでいい。この外人さんのママは頑張りすぎなんだろうね。でも誤解してたって泣いてくれるなんて本当、ありがとうお互い様よって気持ちだわ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:05 

    女性は我慢強いから悪くなってから病院にいくからね

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:00 

    >>275
    ネット見る時間も一切無いほど忙しいなんて働いてても無いでしょw

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:09 

    >>2
    彼女は仕事復帰してるし
    兼業じゃないかな
    少なくとも私より稼いでる

    +184

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:22 

    >>148
    ニヤニヤしながら書き込んでそうw

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:37 

    >>62
    ほんとそれ!
    本人が大変なら大変なんだよ
    辛さや苦しみなんて、他人とは比べるものではない

    っつか、生理痛も痛さは皆違うから、女同士でも理解されにくいよね

    +54

    -1

  • 295. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:00 

    >>290
    そういわれてこの間とうとう、入院→手術しました。
    ほどほどに生きてかないとね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:08 

    >>136
    釣りだよね?w
    お米の号数測って、研いで、水入れて、スイッチ押すのが大変なの??w

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:30 

    >>7
    私もそう思う
    まだ幼稚園行ってないからずっとべったりだけど時間に追われることはないので朝も子供が起こしてくるまではゆっくり眠れるしスーパーに行くまで道草しながらでも時間だけはあるから早くしてという言葉を使わなくて済む
    人生で一番のんびりした時間を過ごしてるなぁと思う

    +73

    -50

  • 298. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:59 

    >>247
    専業はパラサイト
    半人前を抱える旦那

    +4

    -8

  • 299. 匿名 2020/02/15(土) 23:06:37 

    >>50
    >>273
    じゃあ働けば?

    +5

    -17

  • 300. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:08 

    でも平日の昼間にガルちゃんのトピを伸ばしまくる余裕や暇はある模様

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:14 

    >>189
    僕がいなくても、ひとりでできるー?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:32 

    私辛いんだ
    私大変なの

    そうだね辛いよね
    って言葉だけでいいなら
    いくらでも言うけど

    実際、代わりに仕事して欲しいとか
    助けて欲しいって他人に自分の
    重荷背負ってもらいたい人が
    大半だから聞いてると気が重くなる

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/15(土) 23:08:45 

    >>291
    ?そりゃそうだよ。だからそもそも働いては人はそんな大げさな事言ってない。
    自分の時間全くない!って専業のコメントがやたらあったから最初の数年だけだよと言ったんだよ。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:06 

    >>7
    比較してどっちが大変とは決められないけど、その人に合ってるのはどっちかなっていうのはあると思う。専業がツライって主張する人は、仕事探して保育園に預ければいいんだよ。夫が反対するとか仕事がないとか言ってないで、本気で説得したり職探しすればいい。
    兼業がツライと主張する人は、じゃあ退職すればいい。簡単じゃないだろうけど、今の自分のメンタルを大事にするなら大きな決断も必要。置かれた立場に文句ばっかり言ってないで行動しないとね。

    +117

    -64

  • 305. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:12 

    いや、ほとんどの兼業は育休とって、一番子供に手がかかる時期にしばらく専業を経験してるわけです。それでも専業主婦はやっぱり尊敬はできません。

    +16

    -6

  • 306. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:42 

    >>43
    私も、専業時代の方がよかった。
    決して楽ではないけど。
    朝出勤するときに愚図らないか毎日ハラハラしている。専業だと出かけるの諦められるけど、
    仕事は遅刻さえ許されない。
    時間通りに必ず動かないといけないって相当なストレス。

    +60

    -2

  • 307. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:58 

    >>252
    その頃は小さい子でも弟妹の面倒見たり外で一人で遊んだり育児方法全然違うやん

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/15(土) 23:11:31 

    >>291
    ほんとにそんな時間ない。
    今たまたま、病気で療養中でここ見てるけど、明後日からは又フル回転だわ。
    ネットするなら寝る!

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/02/15(土) 23:12:06 

    >>3
    フェミがくたばれとかいって女性分断したからね。彼女達こそ、子育てとか命とか関心なさそう

    +115

    -5

  • 310. 匿名 2020/02/15(土) 23:12:31 

    >>1
    ていうかアメリカでもそんな大変なん?

    日本なんて食事は手作り信仰あるし、食洗機だって普及してないし、キレイ好きで掃除も頑張っちゃうし、子供産んだ後は完璧主義が増す&夫からも完璧を求められるからダメージ食らうの分かるけども

    +46

    -3

  • 311. 匿名 2020/02/15(土) 23:12:36 

    >>1
    兼業は兼業で手を抜けない仕事してるのにね。
    一日中家事も昼寝もする暇ないって、兼業だってそうだよ。
    専業の人は家事は立派な仕事だ労働だというけど、兼業が仕事をしていることは子供を預けて楽をしていると批判するよね。
    自分の立場ばっかり大変だって言うけど、みんな大変なんだよ。
    それでも自分で選んだ事だから腹括って一生懸命頑張ってる。

    +67

    -7

  • 312. 匿名 2020/02/15(土) 23:13:44 

    >>304
    働きたくても保育園が空かなかったり夫が働いても良いけど家事は全部やれっつーモラだったり、退職したくても金銭的に無理だったりどうしようもないことあるでしょう

    +85

    -9

  • 313. 匿名 2020/02/15(土) 23:13:48 

    三食昼寝おやつ付きをアピールしてみたり、今度は大変アピールしてみたり、専業さんは忙しいね。自称勝ち組なんだから、堂々としてれば?
    社会的に認知された高属性の職種の人達がわざわざトピ立てして同情や共感誘おうとしないでしょ。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:00 

    >>12
    格言

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:04 

    旦那は大手企業勤めで年収高い方、貯金もそれなりのペースで出来てる。
    ただ残業で平日はほぼ11時頃帰ってくる。平日は子どもの事をお願い出来ない。
    私は専門学校卒でその関係の仕事についたけど、土日が忙しい仕事なので復帰は考えず、仕事するなら未経験の仕事を探す。
    こんな30代の私が中途半端な金額しか稼げないのに働きに出れば、共働きだという事で忙しい旦那に協力してもらう事になるのかな?と。
    託児所代を稼ぐ程度にしかならないのに、旦那の負担を増やすのはどうかと。
    旦那の仕事に支障が出ない為に働かない選択をしてる。それに子どもの習い事の送り迎えが忙しい小学生のうちは家にいて欲しいと言われた。
    働きたいと思った時期もあったけど、家庭によっては妻が専業の方が都合いい場合だってあるかな

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:25 

    ごめんね、そもそもな質問しちゃうけど
    兼業ってパートも入る?正社員のみ?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/15(土) 23:16:09 

    専業だけど兼業の方が大変だと思う。
    旦那さんも子供も、兼業主婦を雇う会社もその同僚も。
    世帯収入が上がる意外にメリットは無い。
    でも金が何より大切なら良いと思う。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2020/02/15(土) 23:16:09 

    >>232
    いやいや、たったの4年我慢すれば働けるんだから頑張ろうよ。
    そんな覚悟もないなら子供生んじゃ駄目だよ。
    育児が辛いの知らなかったの?

    +11

    -4

  • 319. 匿名 2020/02/15(土) 23:16:55 

    >>305
    1番子供に手が掛かるのって1歳〜2歳な気がするけど育休1年しか取らない人多くない?

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:01 

    >>202
    そうだろうね。甘えとか寄生虫とかニートとか言っている様な人は特に分かりやすい。不幸せそうで逆に気の毒。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:17 

    >>24
    アレルギー持ちならそうはいかない。私は娘持病があって、毎日病院日参して、手術したりして下の乳児世話してたけど。アレルギーとか体質によっては栄養管理と通院で寝れない、休めない人いるよ。2年ぐらい死にそうな時期あった。おかげで娘達の成長記録全て残ってる。
    身体丈夫な子ならそうじゃないかもね

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:48 

    >>251
    認めてもらえないからだと思う。
    私は元々専業だったけど、頭が狂いそうなくらい辛かったよ。旦那が優しい人で理解して協力して認めてくれる人だったから大丈夫だったけど、そうじゃなかったら、どうなってたか分からない。

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2020/02/15(土) 23:18:15 

    いつにも増して凄いバトルになってる。
    土曜日の夜、子供と旦那と一日中一緒にいて専業も兼業も、主婦のストレスが爆発しているのが分かる。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/15(土) 23:18:17 

    うわー
    最近の専業主婦のゴリ押し感凄いね

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:04 

    >>26
    受験とか複数子供いて習い事あったら休日もない。出来てパートくらいだよ。介護あったら十分すぎるくらいハードだと思う

    +24

    -4

  • 326. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:17 

    >>318
    実際にやる前は、仕事辞めて子供とずっと一緒にいられるのが幸せだと思ってたんだよね。
    まさに専業主婦を誤解していました。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:20 

    日中、4歳と2歳の男の子を自宅保育してる専業主婦です。+三人目8ヶ月で妊娠中。。身体も重たい

    今年四月から、長男がやっと幼稚園です。
    四月生まれなのでほぼ丸五年一緒です。

    振り替えるとイライラすることもあったし、反省することもあったけど、『楽しかった』し今は、もうすぐ幼稚園かーと『寂しい』気持ちのが強いです、

    二人とも可愛くて可愛くて仕方ないです。

    イライラしてると『なんでそんなイライラしとん?そんなイライラするんやめてーお腹の赤ちゃんに嫌われるで』
    と対等な会話で注意されたりすることあり。



    +0

    -3

  • 328. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:31 

    >>299
    短絡的だね

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:32 

    またやりあおっていうの?
    もう止めようよ~。不毛な戦い

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:46 

    >>1
    私だけが大変なのよ、気遣いなさいよ!ってうるさいわ
    みんな大変やねん
    あんたは誰かのこと気遣ってんの?
    あんたの旦那だって、会社でもう死のうかなって思うほど追い詰められることがあるかもしれない
    でも私の方が大変で、それをおもんぱからない夫なんか思いやる必要ないって感じでしょ
    大変大変とそんなにごねるなら子供なんか産むな!

    +41

    -13

  • 331. 匿名 2020/02/15(土) 23:21:15 

    もうこの手のトピお腹一杯

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/15(土) 23:21:46 

    専業だったけど、旦那におい、専業なんだからさーもっとおかずとか増やせないの?とか洗濯物のたたみ方雑だよー。専業なのに。と言われて腹が立ち、土日旦那に子供預けて働きに出ましたが、帰ってきたら全ての家事が残ってる(本当に子供といるだけ) お皿洗いから全てやってる私はなんなの。
    本気で休みないです。(幼稚園児1人、未就学児(11ヶ月)の子供の2人)平日は子供預けて全力で家事とか買い物済ませてお迎えいって..って専業やってるけど休みの日は仕事いかなきゃいけない。なんなんだろう。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:00 

    どっちも大変だけど、予定通り行かなくても諦められるってとこはでかいよね。
    兼業のお母さん達は朝の1分1秒を争う中、保育所に連れてきて愚図ってもなだめすかして、なんとか無理矢理連れてくわけだからさ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:08 

    >>226
    保育園や保育士は親じゃなく子供のため。だからまともな親は預けないが吉。環境いいわけないもの。余裕ない園。保育士さんや幼稚園教諭は専業多いんだよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:20 

    >>318
    みんなそんな大して自覚ないでしょ。
    やっぱり経験しなきゃ分からない。
    この方はちゃんと自分で無理と思ったら、行動起こしていい方向に行ってるんだから偉いよ。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:26 

    >>7
    専業はさ、大変だけど子供が幼稚園行けば楽になるんだよ。絶対どこかで家でゆっくり1人になれる時間がくる。また働くにしても、少し休んでから働けばいいし。
    兼業は、育休終わったらずっと仕事と育児が続くんだから大変だよね。1人になれるって言っても、仕事中とかランチとかでしょ?家では1人じゃないよね。息つく暇なく、子供が大学生くらいでやっと落ち着くのかな。知らない間に子供が大きくなってるっていうよね。
    専業の方が楽にきまってるよ。

    +112

    -127

  • 337. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:05 

    >>309
    フェミの敵はニコニコ文句一つ言わず家事育児するお母さんらしいからね
    理想の良妻賢母だと思うけど

    +13

    -6

  • 338. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:15 

    >>287
    でもあなたの専業はみんな楽みたいな書き方も
    日中は子育てに家事に追われて必死な人にはカチンと来ると思うよ。

    そして専業トピで楽〜って感じの人は年齢層が違うと思ってる。それこそ子育て終わった世代の専業の人たちかなって感じ。
    小さい子いると中々日中ネットばっかはできないしね。放置系の親は別だろうけど。

    +8

    -4

  • 339. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:44 

    >>3
    これが答えだよね。
    立場違ってもそれぞれの苦労がある。
    それを「どっちが云々…」って決めつけて押し付けちゃダメ。
    皆んな色んな境遇で頑張ってるんだよ。

    +308

    -2

  • 340. 匿名 2020/02/15(土) 23:24:17 

    >>332
    旦那ひどいね。実家帰ったら。私は子供置いて出てったら。向こうもパワハラでうつみたいで、二人で話合ったから解決できた。変わらない人ならね…精神すり減らす人間とは生きたくないって言ってやれ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/15(土) 23:24:21 

    >>315
    週2,3程度のパートにしとけば、平日旦那に手伝ってもらう程大変じゃないし疲れないと思うよ。
    一番多いスタイルじゃない?
    ほどよく気分転換になるし、1人で家事するのめちゃくちゃ大変!なんて言ってる人いないよ。
    フルタイムで兼業だったらほんと大変だと思う。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/15(土) 23:24:59 

    >>319
    一歳からの方が大変だけどね。
    歩いて行動範囲が広がるから目が離せない。
    毎日公園とか連れて行かないといけなくなる。
    イヤイヤ期が始まる。
    そんな中トイレトレーニングもスタート。
    これ全部、保育士さんが主にやってくれたら凄く楽。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/15(土) 23:25:03 

    >>338
    専業トピで選択子無し専業主婦を見たときはそんな生き方があるのかと衝撃を受けたわ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/15(土) 23:26:00 

    >>319
    1歳で保育園に確実に入れるならね。私の県は4月入園しか無理。中途は空き無い。
    結局一歳7ヶ月で入園した。
    0歳児はそもそも受け入れ人数が少ない。私の園は去年3人だけだった。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/15(土) 23:27:12 

    いや、そんなに辛くて大人の会話がしたいなら
    普通に働けばいいじゃん??
    働くことから逃げて被害者ぶってるようにしか見えない

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/15(土) 23:27:36 

    >>221
    うん暇
    子ども小学生、昼間っからガルちゃんに、座ったまま動けない〜って書き込んでるの私ですわw

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2020/02/15(土) 23:27:38 

    >>334
    厚生労働省だからどちらかと言えば働いている親の為だよ
    幼稚園は文部科学省だから子供の為だけど

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2020/02/15(土) 23:28:08 

    >>340
    ありがとう。実家帰りたいけど、遠くて頼らなくて。現状は知ってる。正直、旦那は義実家に預けて自分は寝てたりそんなことさえできちゃうけど
    私は当て付けみたいに仕事始めたものの慣れないし、帰ったら残された家事に下の子の夜泣きの付き合い、平日は上の子の幼稚園送り迎えと買い物と掃除と..あーよくわからないや。寝てもないし、わけわからないで生きてる。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/15(土) 23:28:12 

    >>15がこれから先に苦しんでても同情できないよね
    だってあなたの問題だし

    +105

    -10

  • 350. 匿名 2020/02/15(土) 23:28:36 

    どっちにしろ子育てって大変

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/15(土) 23:29:35 

    >>338
    文章ちゃんと読んだ?前のコメントを受けての楽なはず、という言葉だよ。皆楽とは言ってない。

    ひまなのは子育て終わった人達だと言うけど、子供が幼稚園行き始めてもまだ自分の時間が全くない、って人は家事やスケジュールを見直したほうがいいのでは。

    +4

    -4

  • 352. 匿名 2020/02/15(土) 23:29:49 

    昨日のトピの自分語りマウンティング 大会ほんと無理、ブログでやってろよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/15(土) 23:32:08 

    >>337
    あの人たち反母性主義だったこと、フェミニストであることでごまかしてるよね。これ見てから、フェミニストに懐疑心しかない。
    まぁ、1990年代ジェンダーフリー教育は当時あまり受け入れられなかったのを、グローバリズムが新自由主義推奨したことで、ラジカルが利用されて、男女平等と和らげながら女性の社会進出名目にユダヤの金儲けに加担したからね。
    宗教嫌うくせに、フェミニストには懐疑心抱かないとかミーハーばかりよね日本。
    コロナ乳児に感染したら保育園はヤバイよねきっと。
    乳児期まで母親必要ないとか0歳保育とかよく考えたらキチガイよ

    原発と母性主義、覚え書き : おきく's第3波フェミニズム
    原発と母性主義、覚え書き : おきく's第3波フェミニズムwww.google.co.jp

     インパクション181号(2011年8月)「特集 脱原発へ」を読む。  期待した、座談会「脱原発と『母』『女』について考える」は、タイトルどおりではなか...

    +1

    -5

  • 354. 匿名 2020/02/15(土) 23:32:59 

    >>3
    ほんとその通りだね。この手のトピで見たなかで一番優しい意見だわ

    +296

    -2

  • 355. 匿名 2020/02/15(土) 23:33:07 

    >>337

    もっと深く考えてみて。
    確かに家事育児は大事だよ。
    でも、家事育児をしたってお金にはならない。
    出世もできない。
    家政婦兼保育士を押し付けられてるだけなんだよ。
    家事育児も、仕事も夫婦でシェアして対等な関係を築かないと、夫の言いなりになる人生だよ。
    専業主婦は捨てられたら終わりなんだよ。

    +17

    -2

  • 356. 匿名 2020/02/15(土) 23:33:41 

    >>319
    普通は4月入園だから、1歳と何ヶ月かは少なくとも育休を取るよ。
    そして入園が決まらなければ、職場と話し合ってしょうがなく育休を延長する。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/15(土) 23:34:30 

    >>7

    専業が泣くほど大変なら兼業すればいいじゃない。

    文句言う人は専業でも兼業になっても言うよ。
    言わない人は言わない。

    +151

    -47

  • 358. 匿名 2020/02/15(土) 23:34:40 

    >>3
    それぞれの道にしか分からない苦労、楽しさがあるよね。

    +145

    -1

  • 359. 匿名 2020/02/15(土) 23:35:41 

    >>17
    働いてる側からしたら専業主婦の方が羨ましいよ
    甘えたい

    +39

    -20

  • 360. 匿名 2020/02/15(土) 23:35:48 

    >>41
    んーでもネットやれる暇あるんだって毎回思っちゃう…笑

    +73

    -2

  • 361. 匿名 2020/02/15(土) 23:36:53 

    専業主婦も辛い
    兼業主婦も辛い
    仕事も辛い
    育児も辛い
    家事も辛い

    何ならできるのよ。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:20 

    専業も兼業も子アリも子ナシも独身もみんなそれぞれ大変で、大変の種類が違う

    どれが一番大変とかじゃなくて、〇〇は楽じゃんwと馬鹿にするのをやめよう

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:30 

    >>244
    保育士の友達は、産むまで自分は子育て楽勝だと思っていたけど、いざ産んだら、子育てが大変だ~と言っていた。
    時間が決まっている仕事とは別物らしい。

    +2

    -4

  • 364. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:33 

    >>36
    昔の主婦がやってなかった家事も現代ではわんさかあるんだけどね…
    例えばPTA、昔は子供が沢山いたから親も大勢いて専業ばかりだし
    今みたいに1人何回とかなかったってよ
    家の親なんて一回もやらずに終わったそうだ

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:49 

    どんな立場のひとも大変なのはわかった。
    けど、子育て専業は楽だと思ったけど実際は大変だったっていう話ばかりきくよね。それが疑問。
    そもそもなぜ楽だと思われるんだろう?赤ちゃんと四六時中一緒なんて、大変だと想像できそうなのに。結局人間って経験してないことは軽くみてしまう生き物なのかな。

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2020/02/15(土) 23:38:26 

    >>348
    辛いね。でもさ、お母さんうつになったり自殺するより、マシだからさ。旦那の言いなりになるよりね、傷つけてぶつけたらいいよ。私も死ねばとか気持ち悪いとかたくさん傷つけたけど、ちょっと苦しさ伝わった。普段きっと我慢強いタイプだよね?身体潰したり、精神病んだりしない間に何か行動してみて。
    暴力やモラハラなくても、無神経で役に立たない人とはやってけない。
    たとえ、あなたに至らぬ点があったとしても、向こうも悪いんだから離婚覚悟で向き合うのも大事よ。甘やかす必要ないよ、相手のこと。あまり追い詰めないでね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/15(土) 23:38:47 

    仕事で過労死はあるけど、家事育児で過労死はないよね。そういう事だよ。
    でも家事育児で鬱になる人はいるよね。
    精神的なストレスが大きいんだと思う、実際の家事育児自体は正直めちゃくちゃ頭使うものではない。

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2020/02/15(土) 23:39:46 

    >>361
    辛くてもやるから、不満や愚痴がでるのよ。あなたは高みの見物か?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/15(土) 23:40:00 

    >>32
    軽蔑までしとったんかと思った

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2020/02/15(土) 23:40:09 

    >>367
    過労死ないのかな?心臓発作で亡くなる人いるけど、家だと過労死扱いにならないからでは?
    若くして亡くなったママ、2人知ってるよ

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2020/02/15(土) 23:40:49 

    >>341
    平日2〜3日、土日無理(旦那希望)近くに親や頼れる人いないって言うと、大体面接もしてくれなくて。涙
    私でも土日出ない、夏冬春休み全部来ない、子どもの風邪で頻繁に休む人は嫌だよなと思う。
    旦那の希望無視してまで働くメリットは無いから、子どもが中学生になったら探そうかと思ってる。
    歳とって職種の選択肢が無くなるのは焦るけど…

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:01 

    >>5
    私は言えるし言いたい。
    実際、会う人みんなに言ってるし毎日愚痴ってる。
    他にもこうゆうとこにシンドい疲れたつら〜とかたくさんコメントして同士がいたらホッコリしてる。

    でも意外とみんな頼れる人がいてあまり共感してもらえないんだよね。
    たまーーに、凄い共感力高い人がいて大変だね出来る事あれば助けるよって人がいて神様の化身だと思っちゃう。

    +14

    -29

  • 373. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:11 

    >>367
    小さいうちは神経がやられる。頭は勉強とかではないけど、なんか使う。献立てか買い物とかなんかは使ってる。
    子供大きくなると、さらに使う

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:15 

    専業でも兼業でも金だよ金。お金があれば手伝ってくれる人も時間も買えるし気分転換もできる。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:29 

    >>353
    そもそも最初に働くママ推奨したのは左の方達だからね

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:38 

    >>224

    保育士だけど

    お金をもらって、保育所保育指針に準拠し、他人様の子供を複数人対複数人で保育する。

    無償どころか多大なお金を費やして、自分が産んだ子供を一生の責任を持って育てる。

    全然違いますよー。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/15(土) 23:42:11 

    今度はアメリカ発か

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/15(土) 23:42:13 

    >>36
    なのに楽にならない主婦業何でだろう?

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2020/02/15(土) 23:42:41 

    >>31
    専業主婦から兼業主婦に変わりました
    1日中子供と一緒に居るのがきつくなり仕事始めました。
    パートですが息抜き出来ます。
    大人と会話が出来てホッとします。

    +37

    -2

  • 380. 匿名 2020/02/15(土) 23:42:59 

    >>375
    でも女も手に職つけとかないと駄目な時代だよ
    出産育児こなしながらでも仕事にしがみつかないと
    だから夫も家事育児を分担するべきってなってきてる

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/02/15(土) 23:43:33 

    >>374
    金より子供の質。
    手の掛からない可愛い容姿の子なら育児楽しいよ。
    金あってもスーパーでひっくり返る不細工なガキは育てられない。
    シッター雇ったとしても無理。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2020/02/15(土) 23:44:50 

    >>380
    そう脅して夫婦関係も親子関係もブッ壊しに行ってる感が否めない

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2020/02/15(土) 23:44:51 

    専業、兼業、どっちの母親も偉い。

    皆さん本当にお疲れさまです。

    プライドが高くて器の小さい不貞モラハラ夫と不貞相手が地獄に落ちますように。

    子ども達と幸せに暮らしたい。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:00 

    >>1
    私は専業ママを経て今はパートだけど
    専業主婦を軽蔑していたってスゴいな。
    専業主婦になにされたのよ。(突っ込み所1)

    >>2
    泣き顔の自撮りしてるとこ想像するとうけるな。

    なんか、はあちゅうと同じ臭いがする。

    +163

    -7

  • 385. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:48 

    >>378
    昔は洗濯だってそんな毎日しなかったし風呂だってそうだ
    今みたいに家族4人が沢山の服を山ほど抱えてないし
    ゴミだってプラ分別とかないし全部黒いビニールに入れればいい
    子育ても家事もシンプルだったんだと思う
    学校に行くのだってせいぜい参観日だけ
    今みたいに自由参観日・学校ボランティア・見守り隊、挨拶活動とかなかった

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:57 

    >>355
    それがね、親がいればなんとかなるのよ。親次第。あと専業は家柄いい人や、今でも保守だから男性が別れる気ない人もいる。熟年離婚は女性から。晩年嫌なら切ればいい。共働きでカスカスになるより余裕ある旦那からとれるものもある。
    人間どの立場でも考えなしではないかもね。今は専業少ないけど、旦那稼げないと出来ないから実家金持ち、公務員、親金持ちが多そう。

    +11

    -3

  • 387. 匿名 2020/02/15(土) 23:47:09 

    今小4になった子供がいるけど、
    マンガの通り、子供が赤ちゃん、幼児の時は
    マジで大変だった!!!

    起きている間はいつ危ない事やらかすか
    神経張ってなくちゃならないしご飯も食べないし
    家事は進まないし、子供と寝落ちしてしまうし、
    とにかく計画通りには事が進まない事にイライラしてた。

    イヤイヤ期はもうとにかくメンタルかなりやられたよ!!
    あやしっぱなしで1日が終わってしまったり。

    家でずーっと1対1は辛すぎた。
    この毎日いつ終わるんだろ、、って毎日だったのを覚えてる!!

    毎日毎日そんな事の繰り返しで本当に
    大きくなるのかなって途方に暮れてたし。

    幼稚園行って、学校入って
    気が付いたらいつの間にか大きくなってくれてた感じだよ。

    自分のペースで進めて忙しいのと
    振り回されっぱなしで忙しいのとでは全然違うよ。

    男性にはなかなか何が大変なんだか理解してもらえないのは
    本当に辛い!!!



    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/15(土) 23:47:59 

    >>2
    しつけー

    +19

    -4

  • 389. 匿名 2020/02/15(土) 23:48:02 

    >>382
    脅しじゃなくて金がないんだよ
    給料上がらないし消費税は上がる、介護保険だなんだって取られる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/02/15(土) 23:48:12 

    >>382
    それな。政府や社会何かしてくれる?まだ家族とかの方が信頼できる

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/15(土) 23:48:35 

    専業は大変。
    兼業も大変。
    一番良いのはパート主婦だと思う。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2020/02/15(土) 23:49:19 

    そもそもなんで専業主婦を軽蔑してたんだろ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/15(土) 23:49:19 

    >>98
    同士よ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/15(土) 23:49:41 

    >>13
    どうだろう。昔は親世代と同居していた人が多いし近所も手伝ってくれてたと思うから孤独に育児していたという感覚はあまりなかったのかも。あと発信する手段がなかったとか。

    +277

    -2

  • 395. 匿名 2020/02/15(土) 23:49:54 

    >>373
    献立、買い物が頭使ってるって。
    いや、それはいいけどもそれと仕事で頭使うのとは、さすがにちょっと次元が違うのでは。兼業でも献立考えるし買い物もするわけだし。。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/15(土) 23:50:15 

    >>389
    働けば働く程取られるよ
    脅して働かせる、もっと搾取出来る
    母子関係を薄くして他人が子を管理する、洗脳出来る

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/15(土) 23:50:19 

    >>392
    そういう風に男社会が見てるから刷り込まれたんだろうなーと思う

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/02/15(土) 23:51:23 


    結論的を言うと専業子なし最強最高ってことだな。

    私も子なし希望してる男性探そう!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/15(土) 23:52:17 

    >>384
    こういう人はどんな立場になっても、
    絶対文句言う。
    泣き顔自撮りして晒すって自己愛や自己顕示欲が相当だよ。
    自分が一番可哀想、そんな私を見てみて〜だからね

    +50

    -1

  • 400. 匿名 2020/02/15(土) 23:53:14 

    >>370
    ちょっとよくわからんけど、あなたさその若くして亡くなったママ2人は家事育児による過労死だと思ったの??
    なんで?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/15(土) 23:54:05 

    >>380

    ウンウンそうだね。
    でもね、小さい子供を育てながら正社員共働きって物凄く大変なのよ。
    保育所だって小さい子にはやっぱり負担だしね。
    夫と分担すれば大丈夫とかそういう問題じゃないの。
    専業主婦許さない論者は
    正社員共働きの利点しか見てないの。
    現実的なデメリットを見ないで、
    夢見がちな、女性の自立が!専業主婦のリスクが!
    しか言わないの。

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2020/02/15(土) 23:55:01 

    >>365
    残業休出はやってるから大変でもやり方も息抜きもわかるけど
    出産子育ては未知で本当にこわい。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:11 

    何で日本は専業の大変アピールが絶え間なく続くんだろう・・・

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:15 

    >“手伝うよ”と言ってくれていた人たちはみんなそばを離れ、

    なんで人が離れていったんだろ?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:31 

    >>215
    めっちゃ笑った。有り難うw

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/15(土) 23:57:22 

    専業主婦が怠けてるって、完全に男視点の意見だよね
    女同士であの人は専業主婦だ!怠けてる!なんて言わないでしょ

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2020/02/15(土) 23:57:32 

    >>401
    うん、私もあえて難しい道を軽く考えて突き進む性格じゃないから、
    何がなんでも共働き!!社会で実現して!な人じゃなくて、専業させてくれる夫を選んだ。
    自分のためであり、家族のためにもなってる。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2020/02/15(土) 23:59:25 

    >>406
    名誉男性と化した女性がマウント取りたさに言っている場合もあるよね
    兼業も専業もそれぞれ違った辛さがあるのにね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/16(日) 00:00:29 

    専業は暇で性格悪くなるのはガルちゃん見てれば分かる。だってガルちゃん民って主婦の集まりでしょ

    四六時中浜崎あゆみと工藤静香と東出叩いて過ごしてるんでしょ

    +11

    -2

  • 410. 匿名 2020/02/16(日) 00:00:48 

    >>220
    実際男役に立たねえじゃん

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/16(日) 00:01:16 

    >>367
    真面目に子供の要求に応えて、さらに旦那がモラハラだったりして手が抜けなかったら過労死確実だよ。
    家事はともかく育児は体力勝負だよ。
    車持ちじゃなかったら過労死まっしぐら。

    ダラけだ怠けだ、ネットする時間あるじゃん、昼寝できていいなぁ楽できて、とか言われようが、休めるときに休まないと死ぬから堂々と休んでる。
    子供大事だけど自分の命もやっぱり大事。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/16(日) 00:01:36 

    >>371
    週2だと難しいけど、3だと土日休みで急な休みや交代も大丈夫な職場もちょこちょこあるけど、そういうパートは人気だしなかなか難しいのは確かだよね。
    でもお子さん小学生になったら自分の時間もだいぶできるし、パートに出る日が来るまで子育て楽しみつつゆっくり過ごすのもいいと思う。
    年齢関係なく、レジ打ちとか主婦のパートは今後減りそうで私も怖い。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/16(日) 00:07:02 

    >>50
    多分兼業を経験してたぶん専業主婦の方が楽だと言う思いが心の底にあるから弱音をはきづらくなってるんだと思う。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2020/02/16(日) 00:07:46 

    >>406
    総菜でも冷食でも、っていうけど専業がそれやったら言われるよね…
    兼業でも言われるよ
    バツイチ男性が「子供の母の味が冷食じゃかわいそうだ」って言ってて
    (元奥さんは激務)あーこれは合わなかっただろな…離婚もするわって思った

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/16(日) 00:07:53 

    >>411
    体力勝負なのはわかるけど、家事育児で過労死はかなりレアケースなのではと思う。
    ストレスや産後鬱ならわかるけど。。

    とはいえ体調崩したりすることはあるだろうし、あなたみたいに休憩するの全然ありだと思う。それは暇とかとはまた別だしね、風邪なんてひいてられないし。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/16(日) 00:09:11 

    >>404
    実際、手伝うとしても無料で毎日助けられる?
    みんなそれぞれ忙しいし、子守りなんて1日くらいは頑張れても無料で連続は無理だと思う。

    大変な事なのに毎日続くからツラいんだよね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/16(日) 00:09:52 

    保育士で、資産運用もしたくてファイナンシャルプランナー2級取った者です。

    専業主婦には確かにリスクがありますが、
    正直、飲食店のパート等の低賃金労働で、家計を支える力がないならリスクヘッジとしては弱いです。
    当然、保育士も大したリスクヘッジにはならないです(泣)
    大企業正社員や稼げる専門職じゃないと。

    むしろ一番ハイリスクなのは、正社員共働きを前提で
    長期的なライフプランを組むことです。
    正社員共働き前提で住宅ローンを組んだら
    産まれた子供が障害児で正社員共働きが難しくなるとか
    母親が疲れはてて鬱病になって就業不能とか
    そっちの方がずっと現実的にハイリスクです。

    なんで専業主婦のリスクばかり声高に叫んで
    共働き前提で人生設計するリスクには口をつぐむのか?
    矛盾してるんです。


    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/16(日) 00:10:35 

    >>41
    こういう人たちって自分の苦労が理解されないアピールは死ぬほどするくせに、旦那も見えないところで苦労してるのかなんて想像する気は少しもないよね
    単に思いやりのない人たち同士でくっついただけなんだと思うことにしてる
    同レベル婚

    +70

    -2

  • 419. 匿名 2020/02/16(日) 00:11:06 

    >>36
    70歳の方ですか?

    +4

    -5

  • 420. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:17 

    働くのは子どもが中学生になってからでいいわ。
    子どもの状況によっては大学からでも良いわ。国家資格あるし、不労所得あるし、そもそも一馬力で大丈夫だから。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:19 

    おやつお昼おやつを保育園でしてもらえる。
    オムツも保育園で替えてもらえる。
    着替えもしてもらえる。
    外で働いてれば、評価され、給料もらえ、お疲れ様ーって言ってもらえる。
    話通じる大人と話せる幸せ。
    それを諦めて子どもと過ごせる時間はかけがえがないものだけど、辛いよね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:28 

    >>103
    これ兼業のほうを言われたらすごく辛いと思う

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/16(日) 00:14:23 

    >>36
    楽なことに対する罪悪感を埋め合わせるために言ってるだけだからスルーしていい

    +0

    -4

  • 424. 匿名 2020/02/16(日) 00:14:28 

    >>406

    私は息子の通う小学校の図書室でボランティアしてるけど、
    図書館担当の先生は
    しょっちゅう専業主婦批判してるよ。
    髪の毛ボサボサで年配の女性教諭。
    図書ボランティアするのって専業主婦や元専業主婦のパート主婦しかいないのだが
    その人たちを前に専業主婦叩きするってどんだけ頭悪いの?と思いながら聞いている。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/16(日) 00:15:04 

    本当、人を育てるって大変だよ。
    兼業ママも専業ママも、必死に子育てしてんだよね。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/16(日) 00:17:48 

    >>366
    ありがとう。泣いた。土日辛くても働いてそのお金ちょっと貯めて自立できたらしたいなと思ってる。幼稚園のこととか離婚後、実家も遠いし頼れないからそれがネックで、、保育園に切り替えるのには正社員じゃないと無理だし、仕事探したいけど下は未就学児だしって悩んでた。土日働いて少しでもそういうのカバーできるように貯めたいかな。
    家のお金は毎月3万しかいれてくれないから専業でも自由なくて。でも、無理しない程度に頑張る。ありがとう。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/16(日) 00:18:58 

    >>36
    こう言う頑張ってる人の批判を平気で言えるお母さんって、あんまり自分の子のこと見てないよね。

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/16(日) 00:20:59 

    >>11
    専業も兼業も男だってみんな大変なのに一番こうやって大変大変と騒ぐのが専業だよね
    働いてる人だって四六時中お疲れ様頑張ってるねと言われ続けてるわけじゃないし、なんなら理不尽なこと言われてもこなさないといけないストレスの方が多いのに、私達は認められてないから声を上げるのは仕方ないみたいな考え方がもう甘ったるい

    +131

    -58

  • 429. 匿名 2020/02/16(日) 00:21:35 

    >>415
    子供によると思うんだけど、元気な子だとほぼ毎日何時間も公園に行くんだよ。
    危なくないか一緒について回らないとならないし、走って追いかけまわしたりもある。

    送り迎えと午前中の洗濯掃除に買物して公園に付き合って帰宅したら夕食作って食べさせて風呂いれて寝かしつけ。
    ここまで真面目にやってたらほぼ座る時間もない。で、
    寝たとおもったら下の子が授乳で起きる。その後もちょいちょい起きる。
    朝が来ちゃった今日もあまり寝れなかったと絶望しつつお弁当と朝食作ってまた1日はじまる。
    夫は週1日しか休みがなくて、その日に用事があったら休めず筋肉痛疲労痛は翌週へ持ち越しになる。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2020/02/16(日) 00:22:22 

    なんか専業ってついた言い方って家事 育児を完璧にやらなきゃいけないって思わせる呼び方だよね。
    専業ってそもそも誰が言い出したんだ?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/16(日) 00:23:21 

    >>428
    ごめん、専業から見たら兼業の方が大変大変て言ってるよ。自分で選んでるくせに

    +19

    -40

  • 432. 匿名 2020/02/16(日) 00:24:05 

    >>373
    なんだろうな。献立とか栄養きっちり考えるとキリないんだけど、まぁうん。アレルギーというか体質的な問題で私は食事かなり気を遣うから、個人的な問題かも。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/16(日) 00:24:22 

    だから専業ママのことを気にかけてほしい、私たちは大丈夫じゃないから」
    こういうのほんと嫌

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2020/02/16(日) 00:24:43 

    >>430
    そうとう昔だけど、今は卑屈に使われてる。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/16(日) 00:25:56 

    >>336
    楽に「決まってる」とか、そうやって思いこむのがよくないと思いますよ。
    幼稚園に行くまでがどれだけ長いか。
    辛い渦中にそう長い目で物事は見られないと思います。辛さも人それぞれだしね。

    +98

    -4

  • 436. 匿名 2020/02/16(日) 00:26:46 

    >>3
    素敵なコメント読んでてガルも捨てたもんじゃないなって嬉しくなったよ

    +208

    -2

  • 437. 匿名 2020/02/16(日) 00:27:52 

    私は激務で職場の人間関係も嫌なところばっかり働いてきたから出産退職して数年間専業期間最高だった
    自分のペースで出来たし子供に癒されたしだんだん我が出てきてイヤイヤされても大人の意地悪に比べたら全然可愛くて

    これからまた働きだすの怖いです

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:22 

    >>8
    だって身近に助けてくれる人がいないからわざわざ公に叫んでるんでしょ?自分から辛いと言える人は聡明な人。

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2020/02/16(日) 00:31:37 

    この手のトピ見るたびに思うけど自分には無理だ
    結婚も出産も来世がんばる

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/16(日) 00:31:41 

    >>426
    3万?!稼ぎもないのに、家事育児させて当たり前なの。専業は家政婦やるかわりにお金稼ぐタイプじゃないと辛すぎるよね。
    うちもお金ないときは週1万小遣いも一月1万とかだったからね。きつかったけど。月7〜8万は使ってた。オムツ、ミルク、医療費考えたら最低でも5万は欲しいね。役所とか電話相談してくれるとこあるし、一回相談行っては?多分旦那何もわかってないんだよ。暴力とかないし、やっぱり父親だから配慮はいるけど、変わらない以上続けられないし、本気の手段考えてみて。
    長々とごめんね。昔の自分見てるようで辛かった。私はなんとかやり直したけど、喧嘩は度々してる。喧嘩は良くないっていうけど、ぶつからないと分かりあえないこともある
    ファイト!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/16(日) 00:32:22 

    最近こうやって専業の辛さを騒ぐ人多いけど
    多分そもそものメンタル弱だったりする人が多いんだと思う
    安易に結婚に逃げたから掴んだ旦那がクズだったとか
    ぶっちゃけメンタル強者じゃないと専業は向いてないと思う
    社会とのつながりを自分で構築していかないといけないって大変じゃん

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2020/02/16(日) 00:32:23 

    >>66
    男は定年まで毎日働いて当たり前、って思ってない?
    突然仕事休んだら、え?なんで?どうして働かないの?ってならないかな

    毎日旦那にお仕事お疲れ様って言って感謝してる奥さんは旦那からも感謝されてるけど、自分の苦労だけで頭いっぱいにしてる奥さんは結局旦那からもないがしろにされてる
    まあ、同レベルな人たちで結婚したってことなのかもしれないけど

    +12

    -3

  • 443. 匿名 2020/02/16(日) 00:32:38 

    >>429
    激務の夫が育児に携わる時間を増やしたら本当に過労◯しそうだね…

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/16(日) 00:34:02 

    専業抜け出して最初の通勤
    たかが10分だけど、その10分が羽の生えたような気分だったな。
    久しぶりに空気を肺いっぱい吸えたような
    今は仕事でまた息苦しさは感じるが専業の時ほどではない。
    他の大人、世間と関われないのは私には辛過ぎる

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/02/16(日) 00:34:23 

    >>437
    分かる。専業主婦はもちろん大変なんだけど、兼業と明らかに違うことがひとつある。
    大人は全く可愛くないが、子供は可愛いってこと。
    可愛い存在を相手に出来るのはやっぱり幸せ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/16(日) 00:35:19 

    >>421
    だから、なんで子ども産んだんだよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/16(日) 00:36:43 

    今からチョコケーキ食べます。めちゃめちゃ体に悪い時間だけどいいんです。1日頑張ったんだから!家のことやってお疲れ様なんて誰も言ってくれないんだから自分で労るんです。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/16(日) 00:37:09 

    >>394
    じゃあ同居すればいいのにそれも嫌なんだから、ただ計画性もなくワガママになっていってるようにしか見えない

    +12

    -7

  • 449. 匿名 2020/02/16(日) 00:38:29 

    専業も兼業も経験ある3歳と2歳の子持ちだけど、正直旦那の稼ぎだけで満足いく生活ができるなら専業してるよ。正社員時短勤務だけど通勤時間長いから朝は8時前に送り、お迎えは18時。平日の家事は90%私。
    たしかに大人と話したり1人でランチ行ったりできるのは専業より魅力かもしれないけど、仕事中も帰ってからも常に時間に追われてるし心休まる時間がないという意味では専業以上だと思ってる。だから専業が1番大変みたいなアピールされるとモヤッとする…

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2020/02/16(日) 00:38:36 

    子育てがこんなに辛い、こんなに辛い、こんなに辛い!って、世の中のSNSそんなんばっかり。
    少子化当たり前だよ。本当日本おわってる

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/16(日) 00:39:38 

    >>324
    専業主婦は働けと、お偉いさん達が遠回しに言ってるから、働きたくない専業主婦が大変さアピールしてるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/16(日) 00:39:46 

    >>345
    やったことない人には分からない辛さ。ホワイト企業でイクメンとか福利厚生しっかりした会社で働く人が、中小の人手足りなく、補助や福利厚生使えず働くことの大変さは想像出来ない。
    子育ても経験してる人でも環境や立場じゃ想像すら出来ない。だから、分からないよ

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/16(日) 00:40:11 

    >>311
    そう
    みんなそれぞれの大変さがあるなかで一番時間に融通の効く専業主婦がこうやって騒いでるだけ

    +15

    -7

  • 454. 匿名 2020/02/16(日) 00:41:43 

    >>7
    両方経験したけど仕事で疲れて帰ってきてご飯の支度にお風呂寝かしつけ明日の準備、、、半年続けたら10キロ痩せた。精神的に余裕が無くなって子供にも疲れてるからと言ってしまったり全体的に良くない方向にいったため専業に戻りました。兼業が向いてる人は働き者だと思いました。

    +182

    -5

  • 455. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:01 

    子育て辛い!大変!でも漫画描きます!SNSやります!SNSに泣き顔見せます!ってタイプは
    今まで絵や漫画を趣味に緩く生きてて育児が初めての避けられない壁なんだろうなって思ってる。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:15 

    >>15
    共感力と想像力ZERO

    +107

    -5

  • 457. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:16 

    >>451
    みんな生活に余裕ないからゆったり子育てする余裕なくて悲鳴あげてるだけ。
    専業が楽って割には昔は専業は奴隷可哀想だから自立させてあげたいとか、フェミニストが無理くりウチから出そうとした。人生は経済だけでは無理。育児は命かかるから。
    あなたは独身、フェミニスト?あまり知らない世界なら分からないかな?

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:34 

    >>431
    暇だからたくさん記事探して読めるもんね

    +20

    -1

  • 459. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:34 

    >>11
    でも、専業で回っていかない人が兼業になったら、上手く回っていくとも思えないんだよね。
    逆に、専業でも器用に自分の趣味を持ってやってる人は、兼業でも上手にやっていける気がする。
    もちろん例外もあるけど、能力の低さを棚に上げて、上手くいかない理由を専業、兼業のせいにしていては根本的な解決にはならない。
    家事労働をお金に換算するのも流行ってるけど、プロの仕事をなめちゃいけないよと思う。年に2回、玄関とかベランダ掃除を業者にお願いするけど、毎回プロはすごいと思う。

    +126

    -7

  • 460. 匿名 2020/02/16(日) 00:43:01 

    >>270

    親になったって泣くよー、
    子供だからって相手は人間だもん。
    精神的も体力的にもダメな日だってあるよー簡単に言わないでー!

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/16(日) 00:43:48 

    >>453
    兼業だって、イクメンどうの喚いてるじゃん。他人が喚くと気分悪いんでしょ?お互い様じゃない?

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2020/02/16(日) 00:44:15 

    こういうトピ見て専業だから叩かれてるーってまた被害妄想に浸りそうだけど
    だったらアピールしなきゃいいのに、としか思わない

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/16(日) 00:44:25 

    専業VS兼業のいつもの流れな。もう読む気しないからそれだけ言いにきた。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/16(日) 00:45:00 

    みんな頑張ってるよー!

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:02 

    >>245

    兼業でも、容赦なく役員回ってきたよ
    集まりは夜
    うちは同居だからなんとかなったけど職場も家庭も独りの時間もないしオールアウェイで死にそうだけど子育てに関してだけは1人の負担ではないからこれで良いのだと思ってる

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:13 

    >>455
    それはある。多分辛いアピールする暇はない。そんな辛いなら身近な人か役所でも頼れとは思う。ただネットに愚痴書くのはストレス発散もあるかもね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:45 

    専業の人ってなんてそんなに子育て辛い辛いキツイキツイって、子供を害悪のように言うの?

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2020/02/16(日) 00:48:10 

    仲よくやろーよ

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2020/02/16(日) 00:48:32 

    旦那さんがどういう人かにもよりそう。
    育児で手一杯で家事がおろそかになっても労ってくれるならまだ救われる。ずっと家にいるのになんでちゃんとできないんだみたいに言われたらしんどいと思うよ。専業で旦那くらいしか話し相手がいなければ、旦那の否定の言葉が全てになってしまう。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/16(日) 00:49:27 

    専業主婦の仕事は本当に大変だよ。
    名前のない家事って言葉知ってる?
    それも全部専業主婦はやってるんだよ。
    やっぱり通勤電車でブレイクタイムしてお昼はゆっくり一人ランチ、トイレも存分に長居して帰り道はウィンドウショッピングなんてできるワーママは羨ましくもある。
    でも私は自分の子は自分で育てたいからやっぱり辛くても専業主婦でいたい!

    +2

    -13

  • 471. 匿名 2020/02/16(日) 00:49:29 

    最近、不自然なくらい専業を理解しろと
    専業を庇うトピが多いね
    働きながら子育てしてる主婦の人の立場がないし気の毒
    専業が印象操作したがってて滑稽

    あとは発達障害のトピの奴らも弱者ぶりながらも尊大
    理解しろ、合わせろ、障害だから仕方ないだろとモラハラ気味

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2020/02/16(日) 00:51:49 

    >>442
    乳児の世話は確かに周り見えないけど、それなら兼業だって旦那にイクメン求めるじゃん。育児は一人じゃ出来ないのは専業も一緒だし、昔より孤立してる上にニートってたたかれて社会の面倒な部分はおんぶにだっこのただ働きだから、そりゃブチ切れるわ。
    PTAとか地域の安全とか専業やパートいるから成り立つ部分あるのに。何もしてないわけじゃないのに、してないことにされてるだけ。全部クズなフェミニストが、男に守られて家庭に入る幸せより独身や自立した女の地位あげるために、無理やり悪人にしたの。

    +2

    -7

  • 473. 匿名 2020/02/16(日) 00:52:57 

    >>471
    なんかこういう人ってほんとに母親?

    普通どっちも大変って真面目な母親なら分かるけどね。子育てしてない人かな

    +2

    -6

  • 474. 匿名 2020/02/16(日) 00:53:23 

    >>53
    男目線からすると、兼業で忙しくなったら専業して、専業が嫌になったら兼業して、環境変えられるだけ羨ましいよ、って感じみたいだね

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2020/02/16(日) 00:54:26 

    大変だけど子供可愛くて頑張れるー!
    ちっちゃな時期は短いよね。大変だ早くと思ってたけど、大きくなったらなったで、もったいない事したあんな小さくて可愛くてフワフワしてたのに!って気持ちになる。
    あと少し、辛くても今のうちは専業で頑張る。
    長い人生のうちの何年かしかないからね。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2020/02/16(日) 00:55:30 

    >>467
    兼業の人って時間ないないで、平日ランチするのに、自分の休みでも保育園預けられるし、育休でも一人みてるだけだし、複数育児や多胎児の育児は想像出来ないのかな?
    リフレッシュさせてもらえるもんね。
    専業はニート扱いだからリフレッシュも使えないからね

    +2

    -8

  • 477. 匿名 2020/02/16(日) 00:56:50 

    >>470
    名前のないような仕事があることをあなたは知らないから世間知らずだと言われるんじゃない?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/16(日) 00:56:52 

    >>451
    ラクだと言ったら
    「ラクするな働け」と言われ
    大変アピールしたら
    「そんなに大変なら働け」と言われて
    めんどいね

    夫が何も言わない人なら、
    お偉いさんだろーが何だろーが
    周りに何言われても平気なんだろうけどね

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2020/02/16(日) 00:57:09 

    >>446

    みーんな、育児がこんなに大変とは思わないから。
    大変だけど可愛いし大事だから頑張れるのも分かった!
    結論、大変って言えるのは幸せなんだわー!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/02/16(日) 00:57:23 

    >>3
    いま専業ママの人だって、かつては子ナシだったし
    独身だったし学生だったし
    誰かのママ友に自分がなったり
    姑になったりもするよね。

    属性で人を決めつけるのではなく、
    その人個人がどうかで向き合いたい。

    +277

    -3

  • 481. 匿名 2020/02/16(日) 00:57:25 

    >>467
    保育士から見れば兼業は育児丸投げてる人リアルにいるから、なんとも。子供邪魔な人のためにいるわけじゃないのに、可哀想な子いるんだよね

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2020/02/16(日) 01:01:21 

    >>277
    こういう人いるからね。アピールするのかも。兼業ばっかり得する政策だしね。制度への偏りが不満の温床だよね

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/02/16(日) 01:02:25 

    うん、読む前からわかったよ。
    そういう人が自分がその立場になると声高に真逆の事を主張するの。自己中で子供だから想像力無く簡単に人を批判して、される立場になったら私は物凄く大変だ、周りはもっと理解しろと訴える。
    しない人はどっちもしない。色々見てるけどこれは本当だからね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/16(日) 01:03:03 

    >>482
    兼業ばかり得する政策とは?

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2020/02/16(日) 01:03:12 

    >>105
    今どき共働きが主流になってきてる国にその発言って結構年齢上の方?

    トイトレも箸とかも全部完全に丸投げしてるならその言い草もわかるけど、そうでないなら保育園で働いている人の言葉とは思えない。

    +17

    -18

  • 486. 匿名 2020/02/16(日) 01:03:44 

    >>440
    専業だから家とスーパーの往復だし(幼稚園と)お金いらないでしょ?みたいな感じで。2万食費で、あとの一万で子供の習い事と病院代出してる。正直足りない時もあって、実母がこっそり仕送りみたいなのしてくれたり旦那のボーナスでたら少しもらってる。消耗品はカードで帰るけどドラックストア指定されててそこ以外で買ってたら確実に言われる。
    車はなくて(土日私は働いてる旦那は義実家大好きでそっちに乗せてもらって出かけてるから働きだす前は毎週義実家) 毎日下の子抱っこで買い物、電動自転車もいらないって買ってもらえず上の子と下が熱出した時には地獄だよ。旦那は義母頼れよっていうけど。ほんとにつらくて。相談もしたんだけど、ダメだった。旦那さんに変わってもらうしかないね。って。私も不満言ってるんだけど、働いてる人もいるじゃんとか、みんなそうだよ。って。
    まぁ、みんなそうだよ。だから、がんばる。
    ほんと、たくさんありがとう。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/16(日) 01:04:00 

    >>472
    兼業は働いてるんだから旦那と家のことで同等の立場になるのは当たり前じゃん
    孤立するのが嫌なら同居すればいいし、タダ働きが嫌ならちゃんと働けばいい
    何だかんだと理由をつけて核家族の専業主婦になったくせに文句ばっかりだよね
    これだけ不景気の世の中でみんなアホほど働いてるんだから、専業主婦が相対的に働いてないように見えるのは仕方ないんじゃない?

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2020/02/16(日) 01:06:15 

    >>479
    そう思える人は子育て向いてるんだと思うんだよ。貴方は母親?きっと良い母親だね。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/02/16(日) 01:06:22 

    >>478
    専業主婦ごときが口開くなよ、ってことなんだろうな

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/16(日) 01:07:25 

    >>319
    一人育児なんて、専業なら二人以上みてる人もいるし、多胎児もいるし。育休中だって上預けたり、お金貰えてるあたり、たった1から2年一人しか見てない人は分からないと思う。複数いると、部屋は散らかるし目は離せないしで大変さがまた違うから。状況や環境による

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:04 

    なんで最近専業あげトピばっかなの?
    普通に考えて仕事もして育児もしてる兼業のが大変に決まってるじゃん
    専業なのに家事育児すらできないポンコツの慰め合い
    仕事じゃないんだから適当にやりゃいいんだよ
    不毛なことして私かわいそー私すごーい言ってる暇あるなら寝なよ

    +14

    -4

  • 492. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:21 

    夫が家で子供と向き合っている専業主婦の仕事に比べたら会社で働いている人間なんてみんな楽だって言ってました。
    社会(上場企業)に出て働いている激務な夫が言ってました。
    ワーママがなぜ大変扱いなのか分からない。
    育児投げ出して楽してるようにしか見えないです。

    +4

    -14

  • 493. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:33 

    >>474
    家事も子育てもどっちも自分の事でもあるのに何もしない男に限ってそーゆー事いう。全部やってから言えよ

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2020/02/16(日) 01:09:24 

    >>487
    うーん?そんな立場分からないのに、上から目線のコメントだなって思っただけ。なんか冷たい人だね

    +1

    -5

  • 495. 匿名 2020/02/16(日) 01:10:02 

    保育園に子ども預けて仕事休んで嘘ついて、週1で遊び呆ける母親もいるけどね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/16(日) 01:10:10 

    >>492
    謙虚な旦那に感謝してなよ世間知らず

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2020/02/16(日) 01:11:30 

    >>491
    あなたみたいな人の無理解によりいじめられるからです。

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2020/02/16(日) 01:12:01 

    >>493
    そんなに言うなら大黒柱になってみろ、っていう男と同じくらい不毛な発言

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2020/02/16(日) 01:12:07 

    どっちも経験したけど家族の協力度合いが全然違う。無意識レベルで。人ってやってくれる人、頼める人が居ればどんどん甘んじるんだよ。働いてたら省いてた事も専業は必須になるし。何よりメンタル面じゃない? 
    自分の子供だからとか関係なく普通の大人は子供とずっと話すのは苦痛なんだよ。それが普通の反応。時々ちょっと遊ぶじゃなくてずーっと過ごすって事。心から楽しい方が稀。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/02/16(日) 01:12:18 

    >>495
    あーいるね!子どもが熱だして職場に電話したら「今日は出社していません」て言われる事!
    それ1回でもバレたらもう信用ガタ落ち、保育士から疑いの目で見られるからね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード