
「子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?」を説明した漫画にママたちから「わかる」と共感の嵐
5623コメント2020/03/15(日) 00:26
-
1. 匿名 2020/02/14(金) 09:35:56
+7474
-494
-
2. 匿名 2020/02/14(金) 09:36:40
兼業の人はどうしてるの?神?+7594
-443
-
3. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:09
>>2
旦那にも手伝ってもらうしかない
でも現実はそう簡単にはいかないけどね
だから旦那にイラついてるガル民が多いんだよ+3770
-54
-
4. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:09
長いな+503
-638
-
5. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:14
「1日家にいたんでしょ?何してたの?」って言われたら
「子供の面倒みてたに当たり前でしょ」って言うわ
+3733
-142
-
6. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:22
>>2
神。尊敬。お金も稼いでスゴい+4831
-294
-
7. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:27
>>2
保育園や託児所。家で母親がすべきことをお金を出してやってもらってる。+6967
-365
-
8. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:27
専業でこんなに苦労してるんだから兼業も
相当大変だろうし主婦の皆毎日本当に偉いよ凄いよ+3044
-75
-
9. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:41
>>2
兼業だったけど、子供が小さい時は専業の方が大変だよ。
保育園に預けて、会社という会話の通じる相手と過ごす時間があるし。
そもそも兼業の方が、夫がわかってくれるところもあるし。
(働いてるのはお互いさまでしょ?ってなるから)
子育てと仕事、得意不得意があるから
「どっちのほうが」っていうのはなかなか言えないとこだけどね。+5620
-116
-
10. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:41
旦那がろくでなし+1199
-32
-
11. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:46
専業だって大変なんだよね
兼業はこれに+仕事だけど+139
-407
-
12. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:48
「一日中家にいたんでしょ」なんて言う旦那には、お試しで家事育児を休みの日にでもやらせばいい+2534
-34
-
13. 匿名 2020/02/14(金) 09:38:57
>>2
わかる。神だよねwその体力と気力本当に尊敬する。私ぶっ倒れてしばらく育児禁止例でちゃったよ。+124
-284
-
14. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:14
私は子供は居ないし主婦ですらないけど忙しいの分かるよ。
主婦を小馬鹿にするような男は、じゃあ貴様がやってみろと思うもの。
+2078
-34
-
15. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:16
こんなに文字の多い漫画は描けるのはどうして+309
-294
-
16. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:20
旦那に言え+228
-101
-
17. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:28
こんな長い漫画描く暇はあるんじゃんって言われそう+760
-511
-
18. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:40
わかるー
子供いると本当に家事進まない
掃除してる横で汚されるし+1407
-36
-
19. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:46
>>2
兼業の人は昼間子供見てないのでは?+2577
-56
-
20. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:48
>>2
兼業の人が働いてる間専業は子供の世話してるいうだけで、帰宅して家事をする時に子供がいてはかどらないのは同じだと思う。ただ専業は家にいる=家事すり時間たっぷりだろ、と思われるというだけで。一人の時間があるわけじゃないから家事ははかどらないよね+2385
-39
-
21. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:52
>>2
人に預けて仕事行く方がずっと楽だよ。
特に精神的に…
うちも全然寝ないし後追い激しかったからわかる。+3741
-116
-
22. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:20
まあ子供の性格と、母親の器用さにもよるよね+1057
-13
-
23. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:22
一方向からの意見だけで判断は無理
旦那苦労してそう+181
-138
-
24. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:39
>>12
そういうヤツはテレビやYouTubeに子守りさせて楽勝だったって言い張るパターンが多い+1603
-16
-
25. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:46
トイレ問題は本当に深刻。
毎回号泣されて、うんちなんてゆっくりした記憶ここ1年はない。+1123
-19
-
26. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:51
うーーんここまで大変かなぁ?
子持ち専業ですがおんぶして家事したり何とかなる(笑)+137
-440
-
27. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:54
いくら説明しても理解出来ない人もいる。体感しないと分からない人もいる。一緒に生活してる夫でさえ妻と子のことを知ろうとせず「何であいつは暇なのに…何だろう?」と冷たい男もいる。+691
-14
-
28. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:57
>>15
当時はうまく説明できなかった
と書いてあるから
現在進行形の話ではなくて
当時の体験談だと思うよ。+1003
-4
-
29. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:00
最後のコマには共感するけど一方通行じゃなくてお互いにだね
忙しいから家事が回らないってよりも、子育てで鬱傾向になって気力をなくすからのように思う
暇な時間はさすがにあるから+25
-78
-
30. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:12
大変なんだね~+51
-3
-
31. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:24
こんなこと言う旦那まじでいるの?
うちの旦那は全然優しくないし気が利かないし無口だけど、そんなことは言わないぞ。+582
-14
-
32. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:26
>>21
仕事行く方が楽~?
仕事で追い詰められて自殺してる人をバカにしてそうこの人
高橋まつりさんのこととかどう思ってるのか聞きたいわ
育児の方が大変!!!って言うのかな+78
-576
-
33. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:31
いつも思うけど分かり合えないよね
+1202
-10
-
34. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:31
園に入る年齢未満ならわかる。
でも、幼稚園や小学生の親で専業主婦なら時間あるよね。家事の隙間でも。+642
-57
-
35. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:45
読者に旦那の悪口言ってもらいたい漫画多すぎ+267
-23
-
36. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:50
>>26
読んだ?
おんぶ抱っこを嫌う子だと出来ないって書いてあったよ+607
-22
-
37. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:51
こういう自己主張って「私たちがこの世で1番辛いのよ」アピールだからうざい+229
-198
-
38. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:52
>>26
大変な人はいるんじゃない?
自分の経験値で
人の大変さをはからない方が良いかも。+517
-7
-
39. 匿名 2020/02/14(金) 09:41:59
忙しい人は忙しい。
何もやらない人はやらない。
鼻ホジしながら、ガルちゃんやってる人は後者です。+352
-8
-
40. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:04
>>25
日中トイレする時いっつもドア開けたままだわ
ゆっくり用足したい+674
-6
-
41. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:05
>>24
テレビとYouTube活用してる人は母親失格よね+29
-303
-
42. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:08
>>6
そのかわり、ご飯はレトルト簡単な物、家の中はぐちゃぐちゃな家庭か多いよ。他人から見たら、きちんとしてるのを装うのが上手な人が居るだけ。
+140
-236
-
43. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:09
>>1
最近まで専業で気持ちはわかるけどいちいちマンガやネットで主張することにイライラする。
他人に「子持ち専業は何をしているの。」って言われたら適当にあしらえばいいじゃん。
理解のない旦那は知らん。+174
-234
-
44. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:15
子なので、世の中のお母さん達本当に尊敬する。+202
-16
-
45. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:24
>>2
金の力で丸投げ+912
-480
-
46. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:24
>>32
育児ノイローゼで自殺してる人もいるんですがそれは、+552
-30
-
47. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:26
専業主婦で子供2人いるけど、こういう子育て主婦はいかに大変かっていう素人漫画は好きじゃない。
そんなこと言ったらサラリーマンだって学生だって大変なエピソード沢山あるだろうに、こうやって全世界に私大変アピールするのは承認欲求満たされてない主婦が多いよね。まぁ子育て中はそれだけ閉鎖的な世界になっちゃうのはわかるんだけど…+791
-265
-
48. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:27
>>26
子供によるんだって。
おんぶ嫌いな子は身をよじって泣き叫ぶよ…+555
-11
-
49. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:36
真面目すぎ。こんなことしてたらノイローゼになる+36
-31
-
50. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:39
>>9
そう、理解できない男の人は「家にいるから暇だろ。俺は仕事してるからなにもしないよ」となる。それならお互い働いてる方があれやってこれやってと言える。+547
-5
-
51. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:40
>>44
子なしでした。+14
-1
-
52. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:44
>>2
育休とってるから気持ちわかるわ
+155
-10
-
53. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:44
>>26
子どもによるんだろうなぁとこの漫画読んで思った
おんぶだっこを凄い嫌がったり吐くまで泣く子だと大変な気がする+309
-3
-
54. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:46
2人目だとギャン泣きでも放置できるようになる+77
-9
-
55. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:00
>>26
ここをもう一度読もう。+212
-12
-
56. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:07
>>41
すごいね、自分の価値観だけで人に「失格」ってレッテル張るなんて、母親にならないほうがいいよ。+248
-10
-
57. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:14
保育士してたママ友が言ってたこと。
出産するまで、家で1人だけみるなんて楽勝だと思ってた。
でも、実際は家事をしながらみるなんて無理だし、退勤できないのも辛い。
大人の話し相手がいないのも寂しい。+377
-8
-
58. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:20
言うほど神経使って見張ってる人いないでしょ。
見てはいるけど、何かあったら駆け寄ろう程度の緊張感でこんなに語られても逆効果だわ。+17
-55
-
59. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:30
大人しいとか、よく寝るとか関係なく、大変だよ。+164
-11
-
60. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:33
>>21
女同士で争っても子育て事情は改善しないよ
パートナーの参加が増えたら世の中の子育ても仕事も変わってくるよ+234
-6
-
61. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:53
まぁ旦那の気持ちもわかるからせめて食事は用意して、寝る前の片付けはやるようにしてる。たまに全ての家事を放棄して布団で放心状態になってる事もあるけどね。+175
-0
-
62. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:58
>>32
世の中ブラック企業ばかりじゃないからね
ホワイト企業もちゃんとあるのよ+160
-16
-
63. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:26
子供が4ヶ月です。
スーツとワイシャツをクリーニング出すの忘れてた事を注意されて、毎日家にいるのに気づけなかったことに罪悪感だったけどこれ見て少し救われました。
家で何もしてないわけじゃないもんね!+338
-10
-
64. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:27
>>9
私も専業のほうが大変だと思う
兼業だと、時短にして預けている時間内に帰れば集中して家事をする時間もあるし
でも子供になにかあったとき、仕事との兼ね合いで大変なのは兼業かな+461
-54
-
65. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:28
>>46
じゃあ普通は【どっちも大変】って意見よね
片方だけが大変って意見にはならないはず
頭おかしいのかな、+86
-38
-
66. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:29
育児だけしてればいいなら楽勝なんだけどなー
そこに家事がくわわると一気にストレスや疲労感が増す+268
-6
-
67. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:37
一番の重労働の子連れの買い物が入ってない!
+367
-1
-
68. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:45
>>21
どっちが楽かは子供の育てやすさや本人の気質にもよるよね
私も仕事の方が楽だわって思ってたけど育休1年とって子供離れるのが辛くなっちゃったから今は育児の方が楽しかったなっておもう
+234
-1
-
69. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:49
兼業も専業も大変だよね。
赤ちゃんいたら思うように家事は進まないのは当たり前だよ+158
-0
-
70. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:50
>>47
あんた専業主婦じゃないね。+17
-95
-
71. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:54
>>43
読みに来て文句を言うあなたもどうかなって思う+122
-13
-
72. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:54
わかるわー
うちの子眠りが浅くて寝かし付けるのも一苦労
ちょっとした物音でも起きちゃう
ヘトヘトだよね+167
-2
-
73. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:56
本当に気が利かないバカ旦那多すぎ
帰ってきたら「飯はまだ?」だもんね+132
-6
-
74. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:05
>>62
じゃあぬくぬくと専業で育児してる人もいるよね+56
-3
-
75. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:09
子供が小さいときにがるちゃんの存在を知らなくて本当に良かったと思う。育児そっちのけでがるちゃんに張り付いていたと思う。+25
-0
-
76. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:27
ボーッとしてるだけと思われがちな地獄の公園も疲れる+265
-2
-
77. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:30
>>65
そうだよね。いっつも仕事の方が楽!!
って言うよね、ここの人ら+41
-27
-
78. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:32
>>34
幼稚園は、園によるけど昼過ぎには帰ってくる。小学生の子供については、今回は違うよね。あくまで乳幼児についてだから。+202
-5
-
79. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:33
>>1
お願いだからこういうトピで専業兼業煽りやめてほしいわ
どっちも頑張ってるんですよーお母さんは+515
-20
-
80. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:34
>>2
兼業なら逆に家事が行き届いてなくても許してもらえる風潮があるし、旦那への協力も要請できる。
4歳と2歳の子持ちだけど、最近の夕飯は永谷園の煮込みラーメンにカット野菜と細切れ肉入れるのをよくやる。
包丁いらないし野菜摂れるしささっと出来て、さらに子供がよく食べる。+1111
-32
-
81. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:40
>>21
私も楽だった。
仕事にいくとほっとして、息抜きができてる感じがした
専業の友達が大変すぎて鬱になっちゃって、ほんと大変だと思った
お金に余裕があるなら、専業の人でも週2くらい、短時間でも預けるようにしたほうがいいのではと思った
人は群れで子育てをしてきた生き物だから、1対1での密室子育ては相当ストレスになるって
チコちゃんがいってた+479
-17
-
82. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:40
子育て大変って言ってる人と
え?そうでもなくない?って言ってる人見てると
生理つらい!! 別にそうでもなくない?大げさだね
って対立してるのを思い出す+243
-0
-
83. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:44
>>26
うちは絶対無理だ。おんぶしたら抜け出そうとして反り返って泣くから、落ちてしまいそうで絶対できない。
病院の時間迫ってるから早く化粧終わらせたいけど授乳が終わらない…今日はすっぴんで行くしかないかも。+173
-3
-
84. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:45
>>25
トイレとお風呂はドア半開きw
必ずママ〜って開けてくる。笑
見て〜こんなの作ったよ〜とか姉ちゃんにいじわるされた!とか大した用事でもない。上の子は学校であったことを延々と話し続ける。一通り話すと寒いよね〜ていって閉めてくれる。
旦那もいるのに何故…!って毎回思う。+294
-0
-
85. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:50
>>55
これ言い出したらきりがないんだよ。
自分が忙しいかで語らず、「こんな子ならこんなに忙しい」なんて鼻で笑われても仕方ない。
ただでさえ誇大にアピールする人多くて馬鹿にされてるのに。+30
-51
-
86. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:51
子どもが生まれたら忙しいのなんて産む前から予想できるだろ
自分の意思で産んでるんだから文句言うなよ+15
-53
-
87. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:53
うちの母は自営業のだったから深夜2時まで布おむつ洗濯してたって呪いのように聞かされた。
専業主婦の私には何かあると暇でしょ?って言ってくる。
働き者なのは良いけど、働きすぎて子育てした記憶がないんだと。+129
-3
-
88. 匿名 2020/02/14(金) 09:45:55
>>7
働いてる間気分転換もできるしね+1031
-100
-
89. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:01
>>80
あれ美味しいよね。大好き。+193
-1
-
90. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:11
>>74
横だけどそりゃいるでしょうね?何が言いたいの?+24
-12
-
91. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:12
>>65
こういう言い方しか出来ないあなたの方がおかしいと思いますが。+24
-19
-
92. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:23
>>70
専業だからこんな時間からがるちゃんしてるんだよ〜笑+30
-3
-
93. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:29
>>47
でたーっ子育て成功マウンティングw私、失敗しないんでwww+22
-84
-
94. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:51
>>17
今、目の前に乳児がいる訳じゃないでしょ。+220
-4
-
95. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:05
>>92
平日休みの職場もありますが?+5
-10
-
96. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:07
専業主婦って何してるの?→色々やってるの
このやり取りネットであちこち飽きるほど見る
もうよくない?
いちいち疑問に思うのも、いちいち答えるのも
もうやめようや+109
-1
-
97. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:13
>>77
専業主婦長すぎると自分がやってきたことを肯定したくなるんじゃないの?+59
-16
-
98. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:23
>>65
あぁ、ごめん。そういう意味なら「どっちも大変」だと思う。
得意不得意があるからね。
私は21さんが「(私は)仕事の方が楽」って言ってるんだと思ってたよ。
一般論に当てはめられることじゃないね。+83
-2
-
99. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:38
>>32
同じ立場にならないとわからないだろうね
トイレ行く暇すらなくて膀胱炎になったことある?
何をするにも邪魔されて進まない、常に子供を見張って神経尖らせて睡眠時間も細切れで精神崩壊寸前よ
仕事始めて、通勤中のほんの少しの1人の時間がどれだけありがたいと思ったか。
一度お試しあれ+242
-53
-
100. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:40
>>43
その理解のない旦那向けなんじゃない?
そこまで分かっててどうして。+91
-8
-
101. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:45
くたばれジャップオス+1
-13
-
102. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:46
>>40
それも究極に我慢してからのトイレだよね。笑+90
-2
-
103. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:47
>>86
この漫画の場合だと、どうもこの旦那の方が忙しいの予想できてないみたいだね。+19
-0
-
104. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:54
>>77
だって実際に、育休明けで仕事に復帰したときに楽だと感じたんだもの
朝と帰宅後は猛烈にバタバタするけど、それを差し置いても楽
復帰の初日、一人で誰にも黙って何も確認せずにトイレにいけることに感動したわw+106
-36
-
105. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:59
>>97
ああ、なるほどね。なんか納得。+12
-3
-
106. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:22
>>55
横だけど
そうやって自分側の主張を事細かに全て把握させようとするから、相手にうざがられて余計に話聞いてもらえないんだと思う。+37
-34
-
107. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:25
兼業も専業も両方やったけど(子はもう社会人になりました)
でもやっぱり兼業の方が大変だった。
子供と離れていられるのは確かに楽だったけど、仕事は精神的に削られる事が多いから考えなきゃならないことも多かった。
それで帰ってきて家事育児、、子供を見てるのも本当に大変なのはわかる、でも、家庭以外のことで思い悩んだり、それを加味すると兼業の時の方がキツかったな。
通勤時間など物理的な面もあり、体力も使ってたなぁと思う。+156
-6
-
108. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:27
兼業も専業も大変。
私はずっと専業だったけど
年子で中々寝ない子と寝る子の
真逆タイプだったし
毎日がほんとに大変だった。
兼業のママ友は仕事してる方が
子供に優しくできるし、ストレス発散になる、
365日、24時間子供といる方がすごい
って言ってもらった事あるよ。
私は仕事しながら子育ての方が
ずっとしんどいと思ってたから
人それぞれなんだな〜って思った。+106
-6
-
109. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:42
>>99
仕事で自殺した高橋まつりさんもいるんだけど膀胱炎の話題出されても(笑)どっちも大変って意見は気に食わないんだ
さすが主婦+18
-80
-
110. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:48
>>32
私は旦那の15分程度の通勤時間さえ羨ましかったよ。
その間息抜きできるじゃん!て思ってたな。+125
-40
-
111. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:52
高校生と中学生になったら朝早くて幼稚園弁当とは比べ物にならないがっつり調理業務が発生したりしますが、8時には家には毎日誰もいなくて、休憩時間が毎日たっぷりになります
昼寝しようが友達と遊びにいこうが自由
15年後はかなり楽チンになりますよ+29
-2
-
112. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:54
私も専業でこの状態だったけど子供発達障害だったわ。
ついでに自分も発達障害気味だからうまく出来ないんだと思う。
兼業のママ、親も子もちゃんとしてる。
人生のスタートラインが違うとしか思えない。+85
-0
-
113. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:00
>>26
何百人育てての体験談?+78
-6
-
114. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:04
>>2
子どもから目を離せないという仕事を保育士さんなどにしてもらってる+1043
-10
-
115. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:09
ここでだって『専業の方が~』『兼業の方が~』言い合って、女性が女性の大変さを理解出来ずに互いに思いやりがないんだもん
女性同士でこれなのに男性に理解出来るわけない+85
-1
-
116. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:15
営業マンがポジショントークするのは分かるけど、最近は主婦さんまでする世の中なんだね。+7
-1
-
117. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:15
言いたいこと全部詰めこんだ文字だらけの漫画描く人は頭があんまり良くなさそう+15
-13
-
118. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:19
>>2
適度に子供預けて働くことがどんなに心のリフレッシュ&ストレス軽減になってるか、知らないのね
+696
-27
-
119. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:28
兼業の友達は、専業の時の方が辛かったと言ってた
今も平日は仕事してるから保育園預けられて良いけど、土日はずっと一緒だからキツい、休日なのに休めないっていうかむしろ平日より疲れる言ってたな+15
-1
-
120. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:55
男尊女卑ガル男
「え 専業主婦 子供いてもニートと同じじゃん」
→全然違うよ むしろなんでも子供中心で自分を殺さないといけない
一日中ゲームしててママンに飯作ってもらってるガル男とは違うんじゃ
+65
-8
-
121. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:11
>>93
子育て成功もなにもまだ未就園児だから毎日それなりに大変だよ。
成功もしてないしマウンティングのつもりはないけど、どの立場であっても自分の大変さだけをアピールするのは好みじゃないってことなんだけど…+20
-0
-
122. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:12
>>56
実際、成長にあまり良くないと言われてます。ポスターにもなってる+7
-28
-
123. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:16
>>90
いきなりホワイト企業例に出してきたお前が何が言いたいのかわかんねーよwww+9
-21
-
124. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:18
ねぇねぇ、聞いて。
専業vs兼業じゃなくて、一番の問題は、クズ夫でしょ??
なんで女同士で争ってるの??+118
-13
-
125. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:20
>>21
どっちもそれぞれの大変さがあるだろうに、
そうやって「私の方が大変!」って
マウントとるから軋轢が生まれるんだよ。
+153
-5
-
126. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:20
1歳半まで専業した
これは本当に子どもに寄る
寝ない子は本当に寝ない
痒くても暑くても寒くても起きる
ママが離れたのを瞬時に察する
一方で煩い環境でもよく寝る子がいるママは海外ドラマを一気に見るとか家事もできる
また泣いていても気にならないママもいる
うちの子に限っては持病があったから通院や痛みで寝れないのがデフォルトだったから家事は放棄した
代わりに夜パパが帰宅してから抱っこしてもらってやるか全て週末に
パパの協力なしでは母子のどちらかが死んでいたかと思うほど過酷だったけど渦中は必死過ぎて無でした
ただ我は子を死なせないという強い意志だけ
両親が子を生存させ幸せにすることを最優先にしたらパパも文句なんて言う隙がないはず
だから10歳まで生き延びることは当たり前じゃないし
様々な乳幼児の事故死、病死の例を共有して事あるごとに子どもを優先して家事は出来る時に出来る人がしようと話し合いました
今は病気も治り元気になったけど夫婦ともに想いは変わらない+62
-6
-
127. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:24
この人フォロワー全然いない時から
知ってるけどブログやり始めたり
こんなトピになるほど話題になるようになったんだね
義実家近所で住みで世話になってるのに
こんな世の中の母親の代弁者!みたいな事書くんだ。+30
-1
-
128. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:36
>>78
長くなるから書かなかったけど、幼稚園のクラス役員で決めなきゃいけない、卒園式のこと。
2クラスで8人中、一生懸命発言したり動いているのは兼業の私ともう1人。
専業主婦の6人は性格もあるだろうけど、こちらが昼休みにしている提案に全く返事がない。
昼寝でもしているのか?と思った経験があります。+45
-7
-
129. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:37
>>63
クリーニングなんて旦那に週末自分でいかせてお急ぎで日曜日の夕方とってこさせたらいいんだよ+193
-1
-
130. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:53
>>96
同感です。これに答えたら必ず噛みつく人沸くから嫌なんだ。家庭の数だけ事情もあるのに、私は~知り合いは~それなら~って延々と絡んでくる人も気持ち悪い。+15
-0
-
131. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:54
育てにくい子産んじゃうと大変だね+10
-5
-
132. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:56
>>124
極論だして私たち専業主婦は大変って言い出すからじゃないの?+40
-8
-
133. 匿名 2020/02/14(金) 09:50:59
>>84
うちの子も、ゆっくり1人でお風呂入ってるときドア開けて話しかけてくるわwwwドア開けたまま見張られてる時あるし全然リラックスできない+70
-0
-
134. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:07
>>99
仕事中にトイレにも行けず膀胱炎になった私はどうしたら?w+79
-8
-
135. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:18
>>17
当時はって書いてあるじゃん。
もう育児は落ち着いてるんでしょ。+260
-4
-
136. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:24
>>84
子供がお風呂好きだったはずなのに、下の子産まれてから泣き喚くようになって、もっと辛くなったよ。
独身時代は1時間お風呂に入るの趣味だったのに、今じゃ冷え冷えのまま上がる。
私はイライラしてるから、帰ってきた旦那は機嫌よく遊んであげてて、パパ大好きなくせに、なぜお風呂睡眠は旦那じゃダメなんだ。+77
-0
-
137. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:36
できてる人はできてるからだらしないだけ+7
-1
-
138. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:39
>>110
田舎の人なのかな?
都心の満員電車なんか息抜きどころか呼吸するのもギリギリなレベルで混み合ってるのに。ストレス半端ないよ。+89
-4
-
139. 匿名 2020/02/14(金) 09:51:41
>>53
子供にもよるし、本人のキャパにもよる
キャパがお猪口サイズだと本当に大変+12
-2
-
140. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:01
>>110
仕事で自殺した人に対してどう思ってるの?って意見なんだけど
通勤の話関係ある…?+18
-7
-
141. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:15
保育士の兼業ママが一番大変なんじゃ・・・と思えてきた+29
-5
-
142. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:16
>>1
でも漫画も描く時間もTwitterする時間もあるんだ+195
-84
-
143. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:25
>>124
だってすぐ兼業の方が楽よね〜仕事なんて楽よね〜って言い出すバカが多いから
いつもこうなるんだよ。
みんな大変なの。必死に生きてるの。
どっちの方がとか言うやつが無能なの。+86
-4
-
144. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:38
水分も睡眠も取れず、4時間トイレ我慢したりお風呂を一回我慢するだけで膀胱炎になるようになった。
もう耐性の強い菌になってるから、次に膀胱炎になったら入院ね。その後も続いたら透析ねって言われたわ。+11
-3
-
145. 匿名 2020/02/14(金) 09:52:54
批判覚悟で書くけど…子育て、大変なのは本当にそうなんだろうと思う
それにしてもここ数年こういう、お母さんは死ぬほど大変みたいなネタが多すぎない?
子供居ない人だって生活の中で問題は起きて、影では泣いて頑張ってるよ
自分で子供産むって決めたんだよね?
なんでこんなに大変なんです~って世界に発信するの?+30
-43
-
146. 匿名 2020/02/14(金) 09:53:07
>>144
膀胱炎慢性化すると透析になるの!?+4
-0
-
147. 匿名 2020/02/14(金) 09:53:11
>>128
一生懸命動いてる風で自己中発言してるのかもよ?
あの人のやり方でいいんじゃない?こっちが提案してもどうせ駄目とか違うとかいってくるしみたいな
協調性のない張り切りママはめんどくさいもん+21
-21
-
148. 匿名 2020/02/14(金) 09:53:15
>>124
兼業、専業、男女問わず他者の気持ちを思いやれない人が悪いって話だと思う。+29
-0
-
149. 匿名 2020/02/14(金) 09:53:35
>>88
仕事の休憩時間がパラダイスだよね。+124
-20
-
150. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:10
>>2
保育園預けてる方が楽だった。+875
-12
-
151. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:10
>>145
多分だけど、子育ては夫婦で2人でやるもの、という前提で子供を産んでいるのに
夫が協力or理解してくれないからじゃない?+27
-3
-
152. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:13
専業主婦は365日勤務24時間営業って言われているのみんな知ってるのかな。
それだけ大変な仕事ですよ。
+17
-23
-
153. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:15
>>6
兼業は褒めておく風潮
外貨獲得して欲しい男と
専業嫉妬を抑えるためにもね+47
-95
-
154. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:20
>>2
兼業の人は専業の人のほうがすごいよ!っていう人が多い。
一日中子供の面倒なんて見られない、働いていて子供と離れてる時間があるほうが楽だって。
それでも帰ってからあらゆる家事をこなすのは尊敬する。+1424
-20
-
155. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:30
>>150
ほらきた+7
-12
-
156. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:41
>>145
女性は共感の生き物だから、わかる~ってのだけでホッとしたりするものなんじゃないの?
世界発信につっかかるのもなんか違うような(笑)+23
-8
-
157. 匿名 2020/02/14(金) 09:54:56
>>149
最初の出勤日の時には身軽すぎてスキップしたくなるほど。+64
-12
-
158. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:03
旦那に文句言われることはないけど、申し訳ない気持ちもあるから、「今日なかなか子供寝なくてさー」とか言い訳してしまう。
本当はいっしょに寝てる。+9
-0
-
159. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:09
>>82
結局比べるものじゃないってことよね
完全に同じ環境、状況ってのは有り得ないし
+45
-0
-
160. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:19
>>26
おんぶ嫌いな子ってなんでだろうね?
夏場は暑すぎて不快とか?+7
-2
-
161. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:24
>>2
働いてるから多少は仕方ない!になるからね
私も共働きの時はそんな厳しくなかったわ+180
-1
-
162. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:27
>>152
聞いたことないです。
ちなみにさっきまで寝てた専業ですw+16
-2
-
163. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:34
>>155
兼業あげとかないと気が済まないのね+8
-6
-
164. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:36
トイレトレでオムツなしで家で過ごさせていた時、私がトイレに行ってる間にドアの前で立ちウンチしてて、すっきりした我が子がそのドアを開けようとする瞬間に、ダメーーーーー!って叫ぶも、床の上には無残な残骸が…ガクッとうちひしがれたなぁ…+9
-4
-
165. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:46
>>155
きてあげたよ!
預けて仕事してる方が楽でした~+11
-4
-
166. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:17
>>154
そうなんだよ。
もちろん人によるんだけど、
兼業からしたら、専業の人すごい!本当にすごい!!って思う。
だからこそ、子供を保育園に預けて可哀想って言われるとグサッとくる。
仕事の方が楽って思う気持ちがあるから。+147
-5
-
167. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:28
うちはぶっちゃけここまで大変ではないけど、子供の性格によっては、この漫画みたいな感じなんだろうなって思うよ。なるべく散らからないようにそもそも物を少なくしたり工夫はしてるけど。あと旦那の協力具合にもよるよね。帰ってきてから家事を手伝ってくれるなり、子供を見てくれるなりしてくれればその間に家を片付けられるし。この漫画みたいに理解のない旦那は「なんでこれくらいできないんだ」って思ってるから手伝う気なんてないんだろうけど。+13
-1
-
168. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:42
>>163
気が済まない??
え、脳内お花畑なの?上から物言わないと死んじゃうの?+0
-3
-
169. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:47
>>152
ああ…それを書くと沸くよ。24時間家事するの?要領悪すぎ、普通は数時間で終る、発達は大変ですね、ニートと同じで無収入が偉そうに…とかね。もう叩くのが目的で支離滅裂な馬鹿が来るよ。+13
-5
-
170. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:47
うちの旦那が、このマンガの旦那や、ガルちゃんにいる専業主婦を下に見てるような考えの人じゃなくて本当によかったと思う。
専業主婦は立派な仕事だと言ってくれる。
他の人のものになる前に見つけて、結婚できてラッキーだったと思う。+12
-9
-
171. 匿名 2020/02/14(金) 09:56:48
>>63
クリーニング店でバイトしてたことあるけど、子連れの奥さんよりひとりで取りに来てる旦那さんの方が多かったよ。
幼稚園帰りのお子さんが仕上がった服の倉庫に猛ダッシュした時は焦ったな。+72
-0
-
172. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:04
>>125
だよね
ガルちゃんそれ得意だよね
人それぞれ大変なのにね+30
-0
-
173. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:07
>>138
都心の満員電車と比べられても…
ただ出勤する間の1人の時間が羨ましいって話です。+12
-30
-
174. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:13
>>86
って思うじゃん。
甥っ子姪っ子7人いるから余裕と思ってた私の体感は思ってる10倍は大変だった。
子供産むのも痛いとは聞いてても、思ってる50倍は痛かった。
結局なんでも体験しないと分かんないもんだよ。
+67
-4
-
175. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:29
>>155
家にとじ込もって鬱になった方が良かった?
保育園いれて仕事する方が向いてる人も多いんだよ。+21
-2
-
176. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:39
>>165
流れ読めないバカが釣れたって意味だけど+0
-0
-
177. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:50
>>37
どう読んだらそうなるの?純粋に疑問+27
-18
-
178. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:54
>>145
今の育児って昔と全然違うからね
結構事細かにいろんなことが決まってて、こうした方がいい、ああした方がいいってのがあるからさ
昔なんて子供置いたまま出掛けたりとか普通にあったけど今はそんなこと絶対できないでしょ
近所の人が見てくれたり、とか。近所付き合いなんてない人の方が多いし、近所だからといって安心できる人間とも言えない
社会が変わってきたから大変なんだよ、子育てがね+70
-8
-
179. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:54
>>160
動き回れないことがまず嫌みたいです+23
-0
-
180. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:03
いつも兼業対専業に話を持っていく人がいるけど、そもそも、夫も我が子なんだから育児したら解決する話
一世代古い人がこういう競争をする+15
-0
-
181. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:22
>>175
なんの話してんだこいつw+2
-8
-
182. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:23
最初から最後までほんとコレ!
体力も時間も限りあるから優先順位下位な事はもう諦めるしかない。
たまに誰かに預けれる人は体力も家事もリセットやリフレッシュできるんだろうけど、
そうじゃないともう普通なら1〜2時間で終わる家事に1〜2週間かけて合間合間をみて少しずつ終わらせないといけない。
たまに子供を叱りすぎちゃう時ってのは、このガッツリやりたい事やりたいように出来ないチマチマしたストレスが夫の無理解のせいでぶちギレた時なんだよね。。
それでも子供可愛いから頑張れちゃうんだよね。夫の為には頑張れなくなっても。
+21
-2
-
183. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:36
>>140
通勤そのものじゃなくて、通勤時間に例えただけですよ。たった15分でも1人の時間が羨ましいって事です。+6
-11
-
184. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:45
>>176
うん、思い通りのコメントきてよかったでしょ?笑+0
-4
-
185. 匿名 2020/02/14(金) 09:58:56
>>152
よく聞くけど、24時間は言い過ぎたといつも思う。1年間つっ立って、一睡もしないわけなかろう。
神経張って生きてるから寝てても休まらないと言いたいのだろうけど、仕事ならまず寝ること自体許されないよね。+39
-13
-
186. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:03
休日に美容室とか行きたくて旦那に子守お願いしておくと
テレビやYouTube見ながら、一人でテキトーに遊ばせておいて楽勝って顔するんだよね
奴らは「子供にとって良い育児」など考えていないから。
+97
-1
-
187. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:11
>>47
生理トピでも生理の辛さが分からないとか言っちゃうタイプね女の敵は女+170
-36
-
188. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:33
>>151
だったら旦那さんと話し合えばいいと思うんです
+8
-0
-
189. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:36
昼寝の寝かしつけ1歳になっても抱っこで1時間ぐらいユラユラしないと寝ない。なのに30分もたたずに起きるw眠いからグズグズなくけど起きてしまったらもう寝ることはない。あとはずーっと抱っこ抱っこ!
だから朝のうちに夕飯の支度まで終わらせておかなきゃいけない。よって午前中が戦争です。+10
-0
-
190. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:57
>>47
多分、描いてる本人達も経験して初めて衝撃を感じたんじゃない?想像を遥かに凌駕する衝撃。
これを世間に知らしめないと!みたいな。
こう言う話題になると「私はこんなに大変じゃなかったし」って言う人がいつも出るし、
経験した人のみがわかる世界なんだと思う。+172
-13
-
191. 匿名 2020/02/14(金) 09:59:59
まぁ旦那が察して洗い物すりゃいいんだよね。+8
-1
-
192. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:02
>>3
働いてたときは家事のクオリティ最低限だった。
掃除も適当だし。
それでも夫婦共に負担だった。
どっちもがんばってるんだけど相手に求めることが大きくなるんだよね。
辞めてから喧嘩なんかしなくなったし家の中が明るくなったよ。
夫婦仲は今までで一番良いと思う。
前までは旦那にイラだってたことも「これは私の仕事」と役割分担できてるかんじ。
旦那は旦那で仕事に集中し、家にいるときは家事しなくて良いから楽だと思う。
育児はしてくれます。
共働き批判じゃないけどやっぱり夫婦どちらもしんどいと思う。
タスクが複数なのは大変。+107
-4
-
193. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:09
兼業が「専業すごい!」
専業が「兼業すごい!」
って言ってたら世界は平和になるのに。+31
-2
-
194. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:09
>>184
空気読めないんだから頭悪いんだね!+1
-0
-
195. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:13
>>142
Twitterでこの漫画見つけて共感する時間もあるよ+54
-14
-
196. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:28
専業だろうが兼業だろうが一人で身軽に動ける時間がどれだけあるかどうかだよ家事なんて
+6
-0
-
197. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:33
>>1
ちゃんとやってる人は大変だと思う
なのにスマホ片手に育児みたいな人はどうなんだろう+159
-3
-
198. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:42
>>106
ここまで書かないと想像力の欠如したクレーマーが凸するんだよ
察してあげて+45
-7
-
199. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:50
>>138
都心でも満員電車で通勤してないよ。+4
-15
-
200. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:11
でも幼稚園入ったらなんだかんだ専業の方が時間の余裕出来ると思うな。
フルで働いて家事は私には無理だった…。
ちょっとした買い物とか用事もなかなか行けないし。
+11
-0
-
201. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:12
やっとお昼寝してくれた〜ってタイミングで、自分がウンコしたくなって、でも今私が動いたら絶対起きるわ無理だわ諦めよって我慢してトイレも行けず便秘になったよ。+27
-0
-
202. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:33
>>11
兼業は+だけじゃなくて
日中の世話ー、仕事+だよ。
専業は、仕事ー、日中の世話+。
これに旦那や親の協力で+一が変わるんでしょ+103
-3
-
203. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:46
>>173
分かる!
論点違うコメントは無視しましょ。+4
-14
-
204. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:52
妻を労わらない夫が悪い
+9
-1
-
205. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:53
>>48
本当にこれ
「おんぶすれば寝る」「おんぶして家事できないの?」って、できりゃ私だってそうしたいさ+68
-2
-
206. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:14
介護職の人よりはマシかもね+1
-3
-
207. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:25
双子でしたが、ほんとに目が離せなかったです
気が狂いそうでした
でも、自分で育ててよかった
大変だったけど、あの日々は宝物です
今は双子が私に優しくしてくれます
+30
-2
-
208. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:30
子供が3歳までは専業『も』大変だよね
意味わからん話を朝から晩までずっと聞いて、興味のない遊びに付き合って、どこへ行くにも一緒で、周りに迷惑かけないよう用心して、衣食住すべての世話焼いて、自分のやりたいことなんて夢物語で子供のやりたいことが最優先
愛が無ければやっていられないのが子育てだわ
子無しだけど+30
-0
-
209. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:33
私専業子持ちだけど少しくらい泣かせとけば?アパートに住んでるのかな?だから苦情くるから泣かせるの抵抗あるの?そんなトイレ行けないほど子供から目離せないとか過保護すぎない?泣き声気になって家事に集中出来ないのも分かるけどさ+10
-6
-
210. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:39
いいんだよこの時期は専業でも兼業でも旦那は後回しで。
兼業が合う人もいれば人に預けている間がむしろ心配で仕事手につかずミスしまくってむしろ帰ってからほぼ寝ずに家庭のことをしていて入院した子もいるし、専業でも手を抜ける人もいるしこればっかりはどっちが楽かよりどちらを楽と思える自分かってことだと思うのでしんどいのは一緒と思う。
旦那は手伝わないならお金を払って文句を言うなまたはお金を払わないなら手を貸せ。+21
-0
-
211. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:52
>>2
日中子供と家にいない分、散らかり具合がまだいい。仕事には絶対遅れられないのでかなり早起きして保育園の支度やら家事もちょこちょこやってるからある程度の生活の流れが出来ている。家の中はそんなに綺麗じゃないけどね。+232
-3
-
212. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:52
>>193
専業主婦は結構兼業すごい!て思ってる人多いと思う。+35
-2
-
213. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:00
>>6
え?
日中保育園に丸投げしてるのに?
その分育児の苦労は半減すると思うよ+267
-247
-
214. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:19
>>145
子供いなくて大変なんですーって発信してる人もおおいじゃん!
+6
-4
-
215. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:49
うーんこういう漫画がますます母親を息苦しくさせるんじゃない?ってあくまで個人の感想だけど。
ここまで完璧にやろうとしなくても。
テレビだって見せてもいいじゃん。
ご飯だって宅配頼んでもいいじゃん。
ある程度配慮はいるけど、家の中でまで四六時中ボディーガードしなくていいじゃん。
そして、この夫はやらなすぎ。+26
-3
-
216. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:50
>>205
どんなに言っても無理だって。自分の苦労を他人に話しても他人は理解してくれない。ウチの子もそうだったからわかるよ。+32
-0
-
217. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:55
>>178
なるほどですね
昔の人は何人も子供産んでるのに子育て大変!みたいな雰囲気ではなかったから、なんで今、こんなにフューチャーされているのかさっぱりわからなかったんです
今はいろいろ大変なんですね…いい方に変わって欲しいですね+28
-0
-
218. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:03
上を幼稚園に送り出したら、急いで掃除機かけてプラレールの線路を敷き詰めるのも大変だった
+0
-0
-
219. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:27
私は専業主婦でした
子供が新生児のころから全く寝ないタイプの子で、現在は発達グレーです
子供の世話、ペットの世話、家事...主人が帰ってくる頃には疲れきっていました
それでも主人には、そろそろ保育園に預けたら?もう少し自分の身だしなみにも気を付けたら?もう少しマシなご飯ない?等言われ、少しずつ本当に少しずつ、孤独と虚しさで心が壊れていきました
主人を選んだのは私でも、子供は私たち夫婦の子供です
子供が2歳になる頃、私は子供を連れて突発的に家を飛び出して現在離婚調停中です
あのまま家にいたら、あの時は離婚にはならなかったと思います
けど、その前に私は死んでいたと思います
子供も道連れにしていたかもしれません
あの時、もう少し頑張っていれば...と思う事もたくさんあります
離婚することになり、とても残念な気持ちです
けど、本当にどうすることも出来ませんでした
世の中のお母さん、毎日本当にお疲れさまです+61
-4
-
220. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:27
>>7
「母親がすべき」っていうのはどうかと。
別に父親がやったって他の人がやったっていいでしょ。
時代は変わってきてるんだよ。+879
-134
-
221. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:41
>>6
家事育児しないぶん、お金欲しさに仕事してるんだから神じゃなくない?
好きで仕事して昼間丸投げじゃん。+73
-100
-
222. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:42
>>2
保育園へ丸投げ+321
-115
-
223. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:43
>>194
必死か😂😂😂+0
-0
-
224. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:43
>>213
じゃああなたも働いて丸投げすればいいじゃん
なんで苦労するってわかってて自分で選んだのに文句いうの?+206
-34
-
225. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:44
>>138
そんなにストレス溜まるなら、電車乗らない場所に引っ越すか、職場変えたら?+4
-16
-
226. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:03
確かに大変でした。うちは子どもが股関節脱臼あって、抱っこ紐使ってのおんぶ&抱っこがNGでした(脚が下に引っ張られるから)
しかも私以外に抱っこされるのも拒否。父親も❌
スーパーでもカート拒否。片腕で抱っこしつつ買い物。幸い夫が理解あったのでなんとかなりました。+2
-0
-
227. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:10
>>8
私は専業ギブアップして、育休短縮して兼業にしたパターン。
まず、デスクワークだから体力は省エネ出来て帰ってから家事をこなせるし、休憩時間が本当にゆったりできた…。専業の時は公園・散歩・ご機嫌とりにテンヤワンヤで子供がお昼寝した時は家事が待っていて休憩はない。しかし子供の寝顔はなんであんなに可愛いのだ?
あー子供欲しい。独身アラフォーのおばさんが妄想で言ってみましたよっと。
+5
-21
-
228. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:12
>>209
大阪だと(うちの地区だけかも知れんけど)、一軒家なのに泣いてたら虐待相談に通報されるよ。
職場の人のマンション(わりと高級)も窓開けたら言われるからダメだって。
かと思えば中学が同じ校区の団地やと放置子が朝にいても平気なんやって。こんなに小さい地区でもそうなので場所によるのでは。+7
-1
-
229. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:22
>>222
朝食は食べさせてくれないよー+11
-9
-
230. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:25
>>47
わかる。インスタに腐るほどあるよね笑
私は育児ノイローゼになって心療内科通ってたけど、働き詰めで鬱になった友達の旦那さんも知ってるし、母親はこんなに大変!母親はこんなに凄い!みたいなのってなんだかね。
わかる~と思うこともあるけど、漫画書いてる時点で余裕だよなとも思う+163
-33
-
231. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:39
虐待疑われるとかではなく、我が子の泣き声聞いてるとソワソワしちゃって心ここにあらずになっちゃう。
他人の子の泣き声なら「泣き声もかわいいねー」と思えるんだけど。
だから泣かせっぱなしで家事なんて長い時間は無理。
本能がそうさせるんだと思って私はガッツリつきあったよ。
相手は愛する我が子だから仕事みたいに割り切って出来ないよね。+19
-1
-
232. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:41
>>7
性格悪ー。
自分はさぞかし素敵なお母さんなんだろうね。
+184
-253
-
233. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:41
仕事が好きだから辛かった
妊娠中トラブル続きで辞めてしまったけど本当に世間と関わりたい願望が強かった
夜寝てくれる子供なら絶対兼業の方が精神的にも肉体的にも楽…夜寝てくれるならね…あと哺乳瓶で飲んでくれるならね…+5
-0
-
234. 匿名 2020/02/14(金) 10:05:54
>>15
でも育児漫画って矛盾してるよね。インスタや育児漫画描いてる時間ってどこにあるのか?私も子供にYouTube見せたりしてる専業だけど、2人いるから、上の習い事や買い物行く時間とか考えると、1日3時間くらい細切れに時間あるかなってくらい。漫画描いてる間じっとしてる子っているの?ボーっとしたり、スマホは見る時間あるけど、呼ばれたらおしまいだし。漫画描く余裕はないわ。専業ってまとまった時間とれないから、なんか休み休み家事、育児ってかんじ。乳児1人ならともかく2人以上いたら出来ないし。漫画描く余裕凄い+45
-18
-
235. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:04
>>137
それは専業主婦に言ってる?
兼業主婦に言ってる?
どっちの人にも当てはまるね+1
-0
-
236. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:05
その日やらなきゃいけない自分の仕事が沢山あるのに、いろんな部署からひっきりなしに電話来て全然仕事が進まない日に似てる。やっと寝たと思って家事を始めると泣かれる。やっとご飯食べれると思うとさっきまで寝てたのに泣かれる。ちょっとこれだけやらせて!って数分は泣いてても放置するけど、ずっと泣かせておくことはやっぱりかわいそうだしね。うちの場合部屋はここまで散らからないし、夫も理解があるから頑張れるけど、この漫画みたいな旦那だったら子供連れて実家帰りたい。+11
-1
-
237. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:06
>>160
ベビーカーや子乗せ自転車や車もだけど、自由に動きたいんだと思うよ。
大人だっとずっとシートベルトして自分が運転するわけじゃなく眠くもないのにだまって何時間も座ってなきゃならないの辛いよね。+16
-0
-
238. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:26
>>212
兼業の人も専業すごい!って書き込んでる人いるよ
預けて会社に行った方が楽って
トータル、男性も頑張ってるだろうが女性も結構頑張ってる+13
-1
-
239. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:32
>>1
この漫画見て泣いてしまった
日本の男どもは、こういう理解のないアホな人多いと思う、なぜなら育児を24時間体制でしたことないから
うちの旦那、仕事から帰ってきて、ちょちょっと遊んだり、お風呂入れたりしただけで育児してる気になってるの
まずは24時間体制で見てみろって言いたいわ
+340
-57
-
240. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:44
懐かしい…
気が狂いそうでトイレに逃げて、
トイレの前で扉を叩きながら子供二人が泣きわめいてて、
扉の下の隙間からおもちゃを色々差し入れてきて…
笑い話にしか聞こえないけど本当に辛いんだよね
一人になりたかった+63
-1
-
241. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:45
>>168
あれだけで上から目線とかどれだけ劣等感の塊なんだね
仕事してる方が楽な人だと感じる人がいるのが許せないみたいだけど人それぞれじゃん+2
-2
-
242. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:47
>>122
私自身小さい頃からテレビつけっぱなしで育ったらしいけど普通に成長してるよ?
言葉もテレビで覚えてたから周りの子より喋り出すの早かったみたい。
テレビの真似っこして日常ではやらないダンスとか体操、料理番組でみた料理作らたいって言って家事手伝ったりとかしてたなぁ
どこにどんなふうに悪いのかわからない…+45
-5
-
243. 匿名 2020/02/14(金) 10:07:18
>>223
ほら、無知で器量もなくおだてたらすぐ木に登る…w+0
-0
-
244. 匿名 2020/02/14(金) 10:07:28
>>213
保育園という施設を利用して働いてるのが羨ましのかな?
入れたくても保育園足りないからね。+140
-19
-
245. 匿名 2020/02/14(金) 10:07:33
>>104
へーそういう責任感も必要ない楽な仕事にしか就けなかったんですねー+10
-32
-
246. 匿名 2020/02/14(金) 10:07:59
インスタにこういう漫画いっぱいあるよね。ワンオペしんどい、子育て大変で睡眠時間も足りないみたいなの。この人は過去のことを書いてるみたいだけど、現在進行形で描いてる人は、インスタに漫画描いてコメントに返信して、同じような絵日記仲間の投稿にもすかさずコメントしてる。インスタ辞めたらめっちゃ寝られるし家事捗りそうだけど、って思いながらも見ちゃう。+13
-0
-
247. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:12
>>243
おだてられたの気づかなかった😰+0
-0
-
248. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:17
>>173
あなたの育児が大変なように、通勤してる人も大変だと言う話なんだけどね。
173さんみたいに自分視点でしか物を考えられない人が、1の漫画みたいな家庭内のすれ違い起こしてしまうんだろうなと思った。+24
-1
-
249. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:39
>>241
人それぞれなんだから
仕事の方が楽!って言うのがおかしいって自分で言ってて矛盾してると気付かないの?+1
-0
-
250. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:42
専業だから、旦那に稼いでもらってありがたいと思ってるし、兼業の人はすごいなって純粋に思う。
別に自分だけが大変だとは思ってもないし、仕方ないことだし、旦那も優しいけど、私が勝手に罪悪感感じる。
食事毎日作ってるけど、作ってる間子供構ってなくてごめん。怒鳴ってばかりでごめん。
旦那に対しては食事手抜きでごめん。部屋も散らかっててごめん。みたいな具合に。
+19
-4
-
251. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:43
>>225
キャリア思考の女性をバカにしてるのかな+23
-3
-
252. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:45
どっちが大変誰が大変って皆それぞれ大変だし、ないものねだりで羨ましく思うんだよね違う立場が。自分は娘がもう3歳になったからある程度は融通きくようになったけど、1~2歳の頃は本当に自分1人の時間ってものが無くて旦那が羨ましかった。一人きりの時間の貴重さは専業子持ちになって初めて知ったよ。+7
-0
-
253. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:46
>>245
それでもお給料はもらえるのよ!
羨ましいでしょ!+28
-5
-
254. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:52
>>208
幼稚園も結構大変だよ
自分ちの子にあうようなとこが親の出番ありまくりとか、こんなに午前日課多いの?みたいなのもあったり、送り出してから役員会にでてとかさ~+17
-2
-
255. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:12
>>7
絶対この手の話題でこの意見でるよね。兼業からすれば大きなお世話だよ。
それぞれの家庭に事情があるんだからそれでいいじゃん。
論点が少しずれるけど、専業主婦が時間あるからPTAやれって言われたら絶対文句言うのと同じだよ。
+508
-183
-
256. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:18
>>251
優先順位の問題でしょ+6
-6
-
257. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:19
>>185
釣れた!!+0
-8
-
258. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:21
>>247
無能だから仕方ないよ。必死に生きてな。+2
-0
-
259. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:27
>>208
保育園や幼稚園という資格持った人が職業として専任で子供を預かる仕事があるくらいだし自分の子供といえど家で見るのって大変だと思う。その上、家事もこなすって重労働だと思うなぁ...掃除洗濯炊事に買い物に育児!?ってなるわぁ+12
-0
-
260. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:28
>>137
全員が全員同じ子供を相手にしてるわけじゃないからそんなことはないって何故想像できないんだ…結婚すらできてない男みたいな意見だな+5
-2
-
261. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:46
私は昼間は子供の世話、旦那帰ってきたら子供お風呂にいれて自分は工場の夜勤に行ってたよ。
今思うとすごいなと思う。
子供と向き合って家の事もしてもちろん食事も作っておかないと仕事にも行けないから全部やってた。
今やれって言われてもやれないけどすごく必死だった。+11
-0
-
262. 匿名 2020/02/14(金) 10:09:52
子供1人でもここまでグチャグチャになるほど大変なものなの?もっと余裕ありそうだけど。+6
-4
-
263. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:31
>>254
幼稚園が一番大変だと思うよ+4
-0
-
264. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:31
>>201
そして切れ痔の流れ+2
-0
-
265. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:40
>>253
羨ましくはないかな
年収四百万以下だったらパートみたいなもんだし+6
-14
-
266. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:50
>>2
子供1歳のときに正社員で再就職した。
夫は激務の上休みがずれてて全く頼れない。両実家新幹線か飛行機の距離。
職場は難易度高めで責任もそこそこある仕事で人間関係もイマイチ。ただし残業はなくて家から15分の距離。子供は発達グレー。
もう死ぬかと思った。というか死にたかった。はじめの数年間は記憶がない。保育園に頼れるとは言うけど、仕事内容によっては家でずっと子供と一緒のほうがマシ。
あれから10年経って仕事育児がようやく落ち着いた。子供産んでから今が一番楽しい。今の歳で正社員事務は勝ち取れる自信が無いから、あの時頑張って本当に良かったと今になって思う。
+455
-126
-
267. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:57
>>230
何というか、仕事が大変ってのは世の中の人大半が分かりきってることだけど
育児に関しては、やって当たり前、できて当たり前でしょ?大変?あなたが望んで産んだんでしょ?wみたいに言われるからかなぁと思った。
え?今日1日何してたの?って言う男は現に沢山入るらしいからねぇ。+39
-6
-
268. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:08
>>262
向いてる人は余裕だよ!+2
-1
-
269. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:11
>>253
お金が一番の価値なら専業主婦ってやらないんだと思う
まぁ足りてるから働かないんだけど
とにかく働きたくないから、今ここまで暇になっても絶対に働かないよ(笑)疲れちゃう+7
-1
-
270. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:22
>>229
朝食食べないでこさせる人多い
昼めっちゃ食べる
おやつもめっちゃ食べる
それだけで生きてる子もいるぐらい
+23
-2
-
271. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:24
>>212
私は兼業凄いと思うし、働いてるママ友が困ってたら助けようとしてる。時間ならあるから。
ただ、お金稼がない専業は価値ないみたいな意見見るとカチンとくる。+24
-0
-
272. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:32
>>258
言われなくても生きるので精一杯よ+1
-0
-
273. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:41
>>256
そうだよね。さっと辞めて仕事に重きを置かない人と、子育てしてても働こうと思うぐらい仕事に情熱持ってる人が話してるから噛み合わない。+9
-0
-
274. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:46
>>241
文字をちゃんと読めない人すぎる笑
あなた面白いね+3
-0
-
275. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:57
>>245
トイレ行くのに仕事の責任感も何も無いでしょw
なんだその職場w+36
-6
-
276. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:14
>>26
おんぶしたりしなくてもうちの子は大人しくて育てやすいけど、流石に子どもによって育て方が違う事くらいはわかるよ…
自分の経験がすべての人に当てはまるとは限らないんだよ。
気をつけてね。+73
-1
-
277. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:15
>>78
なんだかんだ、週2〜3パートして、毎日家事育児、行事、習い事までみたらフルタイム並みに働いてると思う。旦那非協力なら専業でもなかなかね。私地方だから習い事の送迎と夕食下準備、子供行事、毎日家事育児やると週末ま習い事のイベントあるとクタクタ。
グレードや習い事の試験のための勉強とか宿題見てると、そう毎日自分の時間はない。要領悪いんだろうけど、フルタイムなら習い事の練習までは付き合えないんだろうなって。ピアノの先生も休日習い事で親子共々疲れすぎてる方がいて、辞めてく人いるって。
なんか親子共に忙しすぎるよ、今の世の中+38
-0
-
278. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:17
>>114
また、ちょっと違うんだよねー+3
-45
-
279. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:24
>>183
だから過労自殺の話と通勤の話ってどう繋がるのって聞いてるんだけど
別にあなたが羨ましいと思うことなんて本当にどうでもいいから
話通じてる?+3
-10
-
280. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:27
>>264
出産のせいでいぼ痔からの、育児で便秘になって
いぼ痔と切れ痔のダブルパンチだよ👊🏻👊🏻👊🏻笑+6
-0
-
281. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:29
専業だから家事育児が完璧に出来ると思い込んでる古い考えの男が悪い
男だから日曜大工や車の整備が完璧に出来ると思い込んでるアホと同じ+9
-0
-
282. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:37
>>274は>>249に向けてね+0
-0
-
283. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:43
この漫画は男たちに言ってるんだと思うよ
仕事から帰ってきて寝るまでの少しの間、子どもと少し遊んだだけで育児完了!って思ってるんだからさ
この手の旦那には、日中誰が見てるおかげで自分は伸び伸び仕事できてると思ってるんだ?と言いたいわ
仕事のほうがまだ自由はあるよね
育児にはない+13
-4
-
284. 匿名 2020/02/14(金) 10:13:01
>>275
なんでトイレに焦点あててんの?
バカだから?+5
-13
-
285. 匿名 2020/02/14(金) 10:13:26
>>26
私も最初は我が子が大人しくて楽だーって思ってたけど月齢を重ねると変わってくるよ
今は軽くておんぶで済んでるかもだけど体重重くなっておんぶしながらの家事は無理になるし、あちこち動くようになるとそうも行かなくなる
今、夜泣きしない子でも意外と幼稚園とか保育園行き始めて環境が変わると夜泣きしだしたり、イヤイヤ期もやってくるしお母さんの思う通りには行かないことが増えてくるよ
子供の成長は本当に1日1日で変わる
+69
-1
-
286. 匿名 2020/02/14(金) 10:13:32
>>262
MAXヤバいときはこんな感じだった
夜中1時間か2時間おきくらいに泣かれて起こされて寝かしつけしてを繰り返した4日目にはボロボロのゾンビみたいになって目眩おこしながらそれでも続く家事育児…そういう時期はみんなどこかであると思う
人間はやっぱある程度連続睡眠時間ないと壊れる+20
-0
-
287. 匿名 2020/02/14(金) 10:13:48
延々とコメに絡んでくる人沸いてきたwww+6
-1
-
288. 匿名 2020/02/14(金) 10:14:25
男の「見てる」程あてにならない。介護の職場でだけど徘徊して転倒の恐れがある人を好き勝手に放置していて、こっちが心配になってそばに行くと「ちゃんと見てる」って必ず言う。何かあったら責任取るのはこっちだから気楽に見てるのがミエミエでアタマにくる+11
-0
-
289. 匿名 2020/02/14(金) 10:14:33
>>265
正社員で時短だとお給料少ないけど、それは一時的なもの。
仕事楽しいし退職金もあるしで続ける意味はあるのよ。
お給料だけで仕事してないからね。+3
-0
-
290. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:19
>>284
さっきからバカっていうの好きだね。
八つ当たり?!+7
-2
-
291. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:24
>>274
自分の理解力を無視して棚に上げて
矛盾にも気づかず、ひたすら人を叩くって
人として欠陥してるのかな…
話してもわからないみたいだからもういいです。
あなたは頭のおかしい肉の塊なだけだったわ+3
-1
-
292. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:27
>>260
言い訳はいっちょ前やん+0
-5
-
293. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:33
>>263
一番ではなくない?自分の時間が少しはとれてくるじゃん
11時オープンの美味しいお店探して行って、14時30分までに滑り込みでバス停に戻るっていうスリルランチとかは楽しかったもん あんなん今はできないわ
みんな鍵持って出掛けてるし+2
-2
-
294. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:44
専業ニートも
未婚ニートも
同じニートなんだから
仲良くすればいいのにw
+4
-8
-
295. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:01
>>287
あの人面白い🤣+1
-1
-
296. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:08
家事できないのは仕方ないとして、帰ってきて旦那の顔が曇るのはわかるんだから、
やっと寝ついたところなんだ。いまやるからゆっくりお風呂でも入って?とか自分でフォローする能力があればいいのにね。+1
-7
-
297. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:23
>>224
神、尊敬、お金まで稼いですごいって意見に、いやいや神っていうのは少し違うだろ、保育園に見ていただいて働けてるのにって意味で書いただけで、兼業全般を否定してるわけではないよ
+35
-73
-
298. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:33
>>2
神だよ。
神過ぎるから、専業は下民呼ばわりできるんだよ。
+28
-119
-
299. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:54
>>289
そうなんだー
結婚決まったら辞めたくてさっさと退職したわ
+0
-3
-
300. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:58
>>47
旦那さんが育児に理解あるかどうかで雲泥の差だからね。うちは理解ない旦那だったから、こういう漫画に救われてたよ。+82
-8
-
301. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:05
>>109
その人はあなたの何なの?いちいち名前出されて可哀想だわ。死者を冒涜するな。+55
-1
-
302. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:15
>>295
え、あなたのことだよ?+0
-1
-
303. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:23
>>9
人それぞれだよね
私は仕事にストレス感じるタイプだから、いろいろ限界で仕事辞めた
うちの姉は真逆。専業だと孤独感で辛すぎるって正社員で仕事復帰した。+181
-1
-
304. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:35
>>1 わかるー。プラス、私といる時と夫といる時で子どもの態度も違うんだ。私といる時は構っての極みでずーっと側から離れない、気にくわないことがあると不機嫌さを私にぶつけてくるから精神的のも体力的にも削られてる感覚
出掛けても抱っこぉぉぉ!って泣き叫んで言うこと聞かないけど、夫と二人の時はニコニコで手を繋いで歩くんだとさ。
そりゃニコニコして手がかからない風な感じだと家事も楽勝だろ、って思うだろうけどさ。
お風呂にしろご飯にしろ寝るにしろ、まず嫌だー!!って暴れるのを取り押さえてから始まるんすよ、こっちは。+260
-9
-
305. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:37
忙しいっていう言葉が適切じゃないわけです。
精神が蝕まれていくので笑、通常の人間としての
動きができなくなります。
正直、動物園のお猿さんと一緒にいる感じです。
でも、でも、邪魔とは思ってないんですもちろん。
めっちゃ可愛いんです。
ただ、精神が病むんです。
この矛盾。
例え屋外にいようとも、狭い密室にいるような。
とにかく俗に言う「忙しい」とは違います。+6
-7
-
306. 匿名 2020/02/14(金) 10:17:50
私は子供いなくて働いてるけど全然家事回せない。不器用なので。お子さんいる人は専業でも慌ただしいと思う。自分のことだって色々ほんとは構いたいだろうけどちゃんとお子さん優先してて友達とかほんとすごいと思う。専業だからと言うことで家事の手を抜きにくいとも言ってた。世の旦那さん少し協力してあげて。+9
-0
-
307. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:06
>>284
人をバカ呼ばわりする母親なら、専業でも兼業でも稼いでても尊敬できない。あなたの子が気の毒。+26
-2
-
308. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:10
面倒くさい子育てより好きな仕事をしてる方が楽だわ
向いてない子育てに神経削って馬鹿みたい
適当に預けて働いてればいいのにね
そんな親に育てられる子供も可哀想に+6
-2
-
309. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:14
小さい時はもちろんだけど、小学、中学のときは仕事終わりにすぐ塾や部活の送り迎えに来てくれて、休む間もなくご飯の準備や洗濯物をしてくれてた母マジですごいと思う
フルタイムで働きながら子育てなんて自分には無理+12
-1
-
310. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:22
今日はほとんど寝ててふらつくから、YouTube見せてるごめん。そう、分かる、大人しい子で寝る子なら全て楽だろうよ!うちの2歳の娘、子供の大変な部分全部持ってる子。元気でイイネと言われのがしんどい。そりゃ可愛いけど!+7
-0
-
311. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:25
>>262
むしろ個人的には、1人目の時が1番大変だった
2人目以降は気を抜けるって訳じゃないけど
1人目って未知の世界だし、どこを気抜いて手抜いてってできずに全力で向き合って頑張ってた感があったもんw
だから、上手くできないとイライライライラしてた。
2人目以降は、まーいいや〜ぐらいのスタンスでいけた。+12
-0
-
312. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:27
>>303
これ。
なのに頭の悪い自己主張強い女が
「こっちの方が楽〜あっちは死ぬほど大変なのよ!なんでわからないの!」
って必死になるから拗れる+83
-1
-
313. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:32
うちの旦那もこの漫画の旦那と同じで、何でできないのって心の中では思ってるのが手に取るようにわかる
でも今では、子供の一番可愛い時期を見逃して可哀想な人ねって思ってるから、腹も立たなくなった
+2
-0
-
314. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:43
>>287
暇なんだね笑
スルーしときゃいいのにね+2
-1
-
315. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:44
>>209
トイレ行きたい時に限ってなんやかんやあるんだよね、不思議な事に。
会話出来るようになると、待ってくれたりも出来るようになるけどね。
だから無意識にトイレは我慢したり後回しにしがち。
+6
-0
-
316. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:49
>>26
嫌がる子もいて人それぞれだって書いてあるよ?
日本語理解出来ないくらい疲れてるんじゃない?大丈夫?+48
-3
-
317. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:59
>>287
かまってあげてるよ、わたし😌+1
-2
-
318. 匿名 2020/02/14(金) 10:19:25
仕事で疲れてんのにぐちゃぐちゃの部屋には帰りたくない。+6
-1
-
319. 匿名 2020/02/14(金) 10:19:40
>>245
横からだけど、楽だと感じるのはその人が要領よく仕事できてるからよ?
責任感のない仕事なんて世の中ない。
貴方は仕事してないのかな?
発言からしてまともな正社員じゃなさそう。+27
-3
-
320. 匿名 2020/02/14(金) 10:19:40
>>287
私も構ってあげてるよ!+1
-0
-
321. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:00
>>283
それも人それぞれだよ…仕事の方がずっと緊張するし疲れる。
家の中はぐちゃぐちゃでもご飯さえ作れば何とかなるし、育休中のがずっと楽だったわ。+9
-0
-
322. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:05
>>317
暇つぶしにちょうど良いよね+1
-0
-
323. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:15
専業主婦の子育て中って時間は沢山あるけど自由が全くないんだよね。それが辛い。
多分夫は時間がある=自由と思ってる人が多いから
何で出来ないの?とかそんなに大変?ってなるかも
常に子供が横にいて離れるのはせいぜいトイレの5分くらい。
後追いひどい子は泣くし、そうでなくてもついてきたりドアの前であーだこーだ言われてゆっくりトイレなんて出来ない。
家事やるときも途中泣かれたり呼ばれたり料理中は踏み台使って覗いてきたり(笑)ゆっくり家事とか無理!
昼寝中にやればいいけどその頃にはもう疲れきって動く気になれないし…
勿論仕事してる人も大変だけどね
仕事が大変なのはみんなに理解してもらいやすいけど、育児はやった人にしかわかってもらえない。+25
-1
-
324. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:23
>>9
兼業だったけど私は仕事してる時のほうが大変だったよ…
体壊すレベル
時短もとってはみたけど自分担当の仕事は減らないから(むしろ育休後増えた)結局帰れない
夫がもっと家事育児やってくれる人ならもうちょっとマシだったのかも
まあ事情それぞれだね+124
-5
-
325. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:26
旦那にわかってもらえないと意味ない+3
-0
-
326. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:36
>>308
同意!
色々な考えや向き不向きがあるんだから、子育ても多様化だよね。+3
-0
-
327. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:44
>>322
ストレス発散してるよw+1
-0
-
328. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:50
>>267
そうそう。
まぁ、でも親自身がやって当たり前って意識ないと、周囲が疲弊してるんだよね。
専業は自分で全部やる分疲弊するけど、頼ってなくても周りからすると当たり前みたいな感覚だよね。兼業でも親や周囲のサポートありだと楽な人はいるし、全て自分でやって保育園だけの人はハードだし。
家庭環境によるし、感覚の問題あるからどっちが大変かとか、何にストレス感じかでも違うよね。
私時間ないのが一番のストレスだから、お金より時間に余裕ある生き方したい。
子供とかれこれ8年近くべったりだけど。
公園行ったり、カードゲームやカルタしたり、パズルしたり、お菓子作ったり、余裕あるから出来る。
忙しい時期は大体YouTubeとかアニメ見せてるけど、イベントや遊び、ひらがなや数字教えてあげる時間は専業ならではだと思う。
金銭的な豊かさより文化的な豊かさ大事だなって最近は思うよ。一番は、生活に困らないから専業なんだけど。+5
-3
-
329. 匿名 2020/02/14(金) 10:20:57
>>118
それ。
離れる時間があるから心に余裕ができるし気分転換になってる。+67
-5
-
330. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:00
まぁでも実際私は今ガルちゃんをやってる
by1歳半の母+19
-0
-
331. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:05
上が3歳後半、子どもが3ヶ月くらいのときに、1日家にいたわたしに『今日、あのニュース見た?』と旦那に聞かれた。『見てない。』と答えたら、『1日家にいたのに見てないの?世の中に興味ないの?』『なんで、ニュース見ないの?』と言われた。怒り爆発!!!!!!子供いたら、Eテレしか見れません。やっと子どもが寝たら、いつ起きるかわからない中で、束の間の自由時間。好きなドラマ見たっていいじゃない。+14
-0
-
332. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:06
昨日あたりから槇原トピ以外の過疎やばいなと思ったら案の定バイトが色んなところに沸いてるね。
わざとらしいことされると余計冷めるわ。+1
-0
-
333. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:16
>>45
嫌な言い方でびっくりした。
給料が上がらなくて2馬力が普通になってきて、一生懸命仕事と育児を両立してる人が多いのに、まだこんなこと言ってる人がいるんだ。
姑みたい。+292
-24
-
334. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:44
ねぇ普通にとりあえず普通に考えてみたら?
人それぞれ価値観も生活環境も違うんだから
意見や考えが違うのは当たり前でしょ
なんで私が一番!!みたいな人が多いの?
+6
-1
-
335. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:46
>>291
>人それぞれなんだから
仕事の方が楽!って言うのがおかしいって自分で言ってて矛盾してると気付かないの?
って書いてるね〜笑
自分で読んでて気付かない?+1
-2
-
336. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:47
育休復帰で0才から保育園に入れた。
一日自分で子供見てるよりはるかに楽だよ。
だって日中は子供の相手も離乳食作りもトイレのお世話もないんだから。
専業の人のほうがぜったいに大変!!
でも楽だからといってこの時期に朝と夜しか子供と会えないのは寂しいので、退職しました。
+4
-14
-
337. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:51
>>303
私はどっちにもストレス感じるよ…
仕事もツラいし家事育児も大変。
でも産んだものは戻せないから両方頑張ってます。
+66
-0
-
338. 匿名 2020/02/14(金) 10:21:54
>>255
べつにそれがダメだなんていってないじゃん。
母親が、はともかく保護者がすべき日中の保育を保育園や託児所にお金払って頼んで何が悪いのか。
あとPTAは時間がある人がやるべきことじゃない。各家庭が平等に負担すべきことで、仕事や病気などでこなせない場合は頭を下げて他人に頼むことだと思うよ。
+191
-22
-
339. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:12
>>299
それはそれでいいんじゃない?
別に否定しないけど...
なぜ喧嘩腰?!+1
-0
-
340. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:31
>>330
私もww+8
-0
-
341. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:40
>>326
子育ては向いてる人がやればいいよね+2
-0
-
342. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:45
>>245
言い合いに勝ちたいがために性格の悪い物言いをwww+14
-0
-
343. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:59
>>2
私、専業が辛すぎて仕事はじめたよ。
もう専業には戻りたくない。+476
-16
-
344. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:01
「ずっと家にいてぐうたらしてる」みたいな言い回しされると本当にイラつくよね。家にいて家のことしてるだけいいじゃん。お前なんか家にいたらずっとスマホのゲームだろ+4
-0
-
345. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:10
>>134
別にどうもしないよ御愁傷様。+31
-19
-
346. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:10
人によるし子どもによる。家を綺麗に保ちながら子どもの相手をきちんとできる人もいる。その逆もいる。仕事が息抜きになる人もいるし、ならないけど頑張ってやってる人もいる。
本当に人による。兼業はお金を稼ぐ分子育てを人任せにしてる、専業は子育てをしっかりしてるけどお金を稼ぐ能力がないという言い合いは無駄でしかない。+5
-0
-
347. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:18
>>7
専業、兼業は関係なく、ただ、母にありがとうって言いたい+390
-5
-
348. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:33
この漫画みたいに実際そんなハードじゃない。
自分のペースは無くなるけど掃除する暇もないくらいずっと忙しいわけじゃないんだけど。+15
-5
-
349. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:43
>>323
わかるわかる
あなたに同意
子供完全無視して一日中テレビ漬けにして、家事を完璧にすることだってできるんだけど、そんなのネグレクトという虐待になっちゃうしね
料理する時などはテレビ見せるけど、その他は一日中試行錯誤して子育てしてるわけで、家事なんて後回しになっちゃうよね
うちはドアが薄いから昼寝の時は家事できない
物音立てただけで起きるから
できても洗濯たたみくらいかな
+8
-0
-
350. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:54
私の持病で産後働くことに自信が持てず、
ずっと専業主婦でした。
子供も小学生になりやっと働こうと動き出そうとしてます。
子供が小さい頃はよく平日に公園に連れ出したり、いろんな施設に行って遊ばせたり...
今もふと思い出します。いい思い出です。+2
-0
-
351. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:58
>>33
なんでちゃんとしたもの同士がくっつかないんだろうね
回りもこんな夫婦ばっかりだわ+349
-0
-
352. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:14
>>37
1番辛いとは思ってないと思うよ。
極端すぎ。+26
-14
-
353. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:18
>>322
あの人レスポンス早いよね!+1
-0
-
354. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:20
>>305
ポエマーみたいな改行するなよ(笑)
+5
-0
-
355. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:36
>>335
アンカーたどれよ、無能…+0
-3
-
356. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:40
保育園行ってない子はママ以外泣き叫ぶ子が多いよね。行ってる子はママが1番だけどそれ以外でもわりかし愛想よかったり。入院してくる子は手かからないのは保育園行ってる子。+9
-1
-
357. 匿名 2020/02/14(金) 10:25:20
>>353
思ってる人と違うわww+1
-0
-
358. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:06
>>348
あなたは大変じゃなかったんだよね?
それならそれでいいじゃないのw
わざわざ家事育児能力が高いと自慢しに来たの?+3
-8
-
359. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:11
>>345
なら自分らだってアピールすんなよ、ご愁傷様+19
-4
-
360. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:15
>>336
0歳で入れて結局寂しいって理由で退職してるの
会社にとってはいい迷惑だね
仕事してる人が楽してるみたいな言い方だね
+13
-1
-
361. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:23
年の差で産んだ!1人目は兼業、二人目は専業
1人目はなんでもかんでも保育園がやってくれた
そのおかげで仕事できたし感謝してる!
二人目は退職して専業~自分のペース、ルーティンを作れば楽しいし、育児も楽しい
+1
-0
-
362. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:25
>>348
同感。育児するのはこんなに大変なんですーすごいんですーってことを過剰にアピールされてて恥ずかしくなる。+14
-1
-
363. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:29
>>251
引っ越してもキャリアは変わらないのでは?
キャリアアップの為に仕事を変える事も悪くないのでは?
息もできない程の満員電車通勤しか選べない訳じゃないよ+3
-4
-
364. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:57
色々大変なんだけど、コロナやインフルが流行ってる時期は特に、専業で良かったなとは思う
子どもの健康は全て母親にかかってるから、行き先を工夫して感染予防できるから+7
-1
-
365. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:02
働いてる人は長期休暇の学童とかが一番大変なのかな?お弁当もあるから朝ものんびりできないもんね
+3
-0
-
366. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:16
>>321
横だけど、育休中と専業主婦では条件がまた違うと思う。
ここは、部屋がぐちゃぐちゃなのを許してくれない夫がいるような家庭の話だと思うし。+6
-1
-
367. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:23
>>199
それはあなたの場合でしょ。
満員電車で通勤してる人もいるんだし。+9
-1
-
368. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:42
>>235
兼業はある程度しかたないと思う+0
-0
-
369. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:52
>>348
だからそれは完全に子供の個性によるとしか
周り見てると女の子育児はめっちゃ楽そう
ウロウロしないでじっとしてるから+5
-9
-
370. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:04
>>336
産休育休もらって、半年とかで辞めたパターンかな。迷惑な人って本当にいるんだね。自己中すぎるわ。+15
-0
-
371. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:16
>>360
仕事している方が楽だという人は多いよ+10
-2
-
372. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:34
>>330
本当に育児って忙しいわ~と言いつつ毎日1時間はガルちゃんしてるwww+18
-0
-
373. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:44
>>366
まぁ確かに
そんな雑魚旦那と結婚しなきゃいい話だとは思うけど+5
-2
-
374. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:51
過去の経験談を、他人の疲れを勝手にジャッジしない比べないと〆て、Twitterでもあくまでひとつのケースだと言ってるのに。
人の話を聞かない人、情報を正しく読み取れない人が論争に交わるとカオスだね。+2
-3
-
375. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:56
この漫画は理解してない旦那と子育て未経験の人向けだと思うんだけど、怒ってる人は誰向けだと思ってるんだろう。+6
-2
-
376. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:01
>>221
すごく嫌な言い方。
兼業主婦に恨みでもあるの?
兼業も専業もそれぞれ大変さがあるよ。
保育園に丸投げっていい方は間違っていると思うよ。+69
-16
-
377. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:04
>>360
楽してる、だとニュアンス違うよ+5
-0
-
378. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:24
>>45
丸投げなんてできるわけないじゃん
帰って来てから食事作り風呂寝かしつけ週末は洗濯は最低5回
だいたい一歳までは家で育ててるんだよ
もうちょっと他人の立場を考えられる人間になったほうがいいよ+229
-31
-
379. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:51
>>354
病んでるから、、、
すいません、、、、、+0
-2
-
380. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:53
>>2
働いてる時は育児をしていない
+432
-11
-
381. 匿名 2020/02/14(金) 10:29:59
>>367
だーかーらー、満員電車で通勤してない人もいるよ!+2
-8
-
382. 匿名 2020/02/14(金) 10:30:18
>>364
幼稚園年少さんでだいたいクソでかい風邪とかもらってくるよねw+1
-0
-
383. 匿名 2020/02/14(金) 10:31:05
>>355
だから捉え方なんて人それぞれなのに兼業の方が楽と感じた人に怒り狂ってるのがおかしいって意味だけど、『人それぞれだから仕事の方が楽!って言うのがおかしい』って人の価値観に口出して否定して怒っても自分の価値観が認められないと勘違いしてクレームつけてるだけじゃん+2
-5
-
384. 匿名 2020/02/14(金) 10:31:16
正直子供によるなと思う。同じ月齢でも育てにくい子と育てやすい子がいる。同じイヤイヤ期でも全然違う。その子の気質。+4
-0
-
385. 匿名 2020/02/14(金) 10:31:32
>>12
そういう奴に預けたらすぐ死んじゃう+155
-2
-
386. 匿名 2020/02/14(金) 10:31:57
>>41
へーそうなんだ
え?なんでNHKに子ども番組あるの?+77
-2
-
387. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:19
未就園児の専業だけど、ブラック企業でパワハラ受けてた時がまだ楽だった
何というか、育児って常に緊急コール体制じゃない?
すぐに駆けつけなければならないから
ようやく最近は慣れたけれども、それプラス家事が本当にきつい
育児は自分でしたいから、家政婦に家事してもらいたい
そうしたら子供ともっと思う存分遊べると思う
+4
-5
-
388. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:21
>>373
横だけど
高スペックの女性は雑魚旦那と出会うことすらない世界で生きてるから、雑魚旦那の妻も漏れなく雑魚女よ。育児も仕事も低スペックね。+7
-2
-
389. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:27
一番の問題は、父親である旦那が自分子供の性質をしっかり理解してないのがよくないと思う
理解できてないから「家にいるのにできてない=サボってる」って思考になるんだよ
マジで本当に片時も目を離せない子っている、漫画にも描いてあるけど多動とか含め死ぬ行為を平気でやる子供もいるのに、片手間で掃除とかできないよ+6
-1
-
390. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:57
>>1
ケージに入れてビデオ見せて機嫌取ってるあいだに洗い物サッと終わらしゃよくない?って思ったんだけど。
遊ぶ時はちゃんと遊んであげて、自分の事する時にはケージ、ビデオ見せるじゃ駄目なの?+195
-18
-
391. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:58
>>267
それ。一番辛いのはそれだった。
やって当たり前、出来て当たり前、一日中暇なのに何が辛いの?何やってるんの?
息抜きに趣味をしたら「そんな暇があるなら家事ちゃんとやって」
子供が少し大きくなったから働きだしたけど、
子供と離れる時間でメンタルが回復。
みんなに「育児しながら働いて偉い」と認めて貰え、お金にも余裕が出来て、
夫もうるさくなくなった。
まぁその、大変なのに認められないストレスや承認欲求をSNSで専業が撒き散らしても伝わらないしむしろウザイと思われてしまうんだけどね+13
-4
-
392. 匿名 2020/02/14(金) 10:33:04
>>383
だから、どっちも大変だよねって流れになってるのに空気も読まず、私の方が大変なのよアピールは一方の感情を逆撫でするからするなよ!って言ってるんだ+4
-0
-
393. 匿名 2020/02/14(金) 10:33:18
主婦の大変アピールトピって凄い伸びる
みんな承認欲求たまってんだね…+22
-2
-
394. 匿名 2020/02/14(金) 10:33:31
>>21
二歳児の時は心底そう思った😱+31
-1
-
395. 匿名 2020/02/14(金) 10:34:12
>>379
病んでるならもっと自分を大切にしてこんなキツイ場所に来ちゃダメよ+0
-0
-
396. 匿名 2020/02/14(金) 10:34:30
>>329
でも、その分長く預かる保育士と預けられて子供はストレス溜まってるみたいよね?保育士曰く、親のモラルの低下は著しく感謝すらされなくなりつつあるって?
最近ベビーシッターを低賃金で雇ってキャリアを積む女性の生き方を批判する運動起こした誰かに対して、フェミニストはそれがないならキャリアは持てない、仕方ないのよって反論したらしく
結局女女格差が生じてるって海外で問題になってる。
預ける側はリフレッシュに預けてるってのは本音はともかく預かる側からするとね。
知り合いの保育士が自分達は夏休み削られて出勤してバカンスや海外旅行も行けないのに、その話を保護者からされてなんかモヤっとしたと言ってたわ。サービス感覚で預けてるなら税金使わず対価として支払うべきだと思う。保育園って万能じゃないし、保育士だってリフレッシュしたい+3
-5
-
397. 匿名 2020/02/14(金) 10:34:56
>>88
気分転換できるほど楽な仕事じゃないからうらやましい…+110
-9
-
398. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:01
>>370
3年は働いた。+2
-1
-
399. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:14
今まで出会った中で最もマルチタスクに長けている先輩が双子出産後の育休中に鬱になった。育児恐るべしと思ったよ。幸い色々な助けを借りてよくなってきているけど。本当に全お母さん方、お疲れ様です。+0
-2
-
400. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:22
私は働く方が楽だと思ってるんだけど、愛着形成の点から3歳までは自分で見たい派
他の家庭はどうでも良い
子育ては後戻りできないし、後悔したくないから、どんなにきつくてもしばらく専業するつもり+5
-0
-
401. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:40
いやいや私も子持ちだけどさすがにこれはないわ
うちの子もずーーっとつきまとうけどさすがに食器洗うのも洗濯する時間はあるわ+11
-8
-
402. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:51
>>348
同意。さすがに洗濯物干すくらいは出来る。
泣いたら秒で駆け付けないといけないルールなら出来ないけど。
+18
-3
-
403. 匿名 2020/02/14(金) 10:37:03
そろそろ仕事にもどらなきゃ。
ずっとここにいたいけど、、、残念
またくるね。+3
-1
-
404. 匿名 2020/02/14(金) 10:37:12
大変ですアピールくらい好きにさせとけばいいのに
構いに行く方がかまってちゃんみたい+9
-2
-
405. 匿名 2020/02/14(金) 10:37:56
>>394
今2歳児
追いかけ回して体力がついていかない
デスクワークしてお昼ゆっくり食べてた時代が懐かしい+9
-0
-
406. 匿名 2020/02/14(金) 10:37:57
>>404
自分も構ってちゃんで草+2
-4
-
407. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:06
>>391
兼業が、私大変アピールをしないのって、時間がないのもあるけど認めて貰えてるのが一番大きいよね
結局SNSでアピールするのって他人に認めて貰えない人がやる事なんだな+38
-1
-
408. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:11
>>380
そのかわり社会に出て仕事してるよ+14
-19
-
409. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:37
>>372
ネットは途中でいつでも手が離せるし、また時間出来たら戻ってこれる。
頭ボケーっとしてても横になって休憩中でも風邪で高熱出ててもやれる唯一の事だからね。
+8
-0
-
410. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:04
>>45
意外と丸投げ出来ないんだよね…😢大金はたいて便利家電フル装備でも家事がなくならないのと似てる…。+135
-6
-
411. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:09
この手のトピってわざと煽るような書き込みもあるしプラスマイナスもなんか怪しい
意図的なものを感じる+3
-1
-
412. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:09
>>369
友達が男女子供いてそれ言ってたな
女の子は全然楽だったのに、男の子は本当に大変って
性差もあるよね+4
-0
-
413. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:11
家事もしないで専業主婦を自称するからだろ
育児しかできないならあなたの職業は「主婦」じゃなくて「子どものお世話係」+9
-5
-
414. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:14
>>393
社会的な地位が低いと承認欲求がたまるのね+9
-1
-
415. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:38
オフィスでデスクワークしてる人なら仕事の方が楽かもしれないけど、日中走り回ってる仕事の私は家事育児の方が楽+3
-0
-
416. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:46
>>393
それだけ同じような思いをしてる人が多いんだろうね。女性のためのサイトだからそれでいいのでは?+5
-0
-
417. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:53
>>234
このマンガが今現在の事かは分からなくない?
今は幼稚園か小学校に行ってて、過去の事を書いてるかもしれないよ?
それかマンガが収入源になるならと、仕事復帰という形で保育園や親に見てもらってるかもしれないし。+35
-2
-
418. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:06
>>381
それを前提にでしょ。バカなのw+1
-0
-
419. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:19
>>388
高校とか大学の友達で結婚してたり、会社の同期とか先輩とみんな結婚していて、スペックとかで選ぶわけではなく、気が合うとか一緒に暮らしていきたいってので結婚決めてるから、奥さんがテンパってる時には旦那は協力的よ
みんな専業主婦してるけどねー
キャリア組はやっぱり望んでも子供がいない夫婦のスタイルのとこだなぁ
あと、旦那さんが教員のとこも生活の為に辞めないで働いてるって 大変な仕事なのに一馬力だと無理らしい
+4
-2
-
420. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:21
なんでこの漫画きっかけでバトルになってるの?
全部読んでないけど、また専業vs.兼業の図?+8
-0
-
421. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:44
>>413
子供ほっといて家事すればいいのにね+6
-5
-
422. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:44
>>213
こいつの子供可哀想…+129
-25
-
423. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:58
>>413
それが何より大変なんだけどね
だから育児から苦手働く人もいるわけで
あなた男でしょ?
+2
-2
-
424. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:19
どっちのほうが大変って比べられないと思う。
どんな仕事なのかどんな子供なのか、それぞれ違うんだし。
だからどっちも大変だよねって思いやれるといいよね。+8
-0
-
425. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:23
>>415
オフィスワークに限界を感じて結婚退職したからもうなにも仕事なんてできない+6
-0
-
426. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:26
お母さんは専業も兼業も大変だよ。自己犠牲で成り立ってると思う。それが出来るのは愛情と責任。うちの旦那は仕事大変そうだし、沢山お金を稼いでくれて感謝してる。だけど思う存分仕事が出来て、自由に残業して、それを評価してもらえてお給料貰って、自分の都合で飲みに行って息抜きして羨ましいよ。お母さんたちも上手く息抜きして育児楽しもうね!+20
-0
-
427. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:33
>>398
すごいね。頑張ったね。この流れだから、嫌味に聞こえたらごめんなさい。3年も頑張ったんだから、一休みしていいと思う。+0
-0
-
428. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:56
>>33
専業主夫になればいいのに。
年齢も性別も制限ないし。
先輩が会社辞めて主夫になったけど、大変だと言ってた。(奥さんは看護師)
楽だと言ってる人は別になりたい訳ではなく、自分の方がエライと言いたいだけ。+15
-19
-
429. 匿名 2020/02/14(金) 10:42:21
赤ちゃんいながら漫画書くゆとりがあるんだから、あんまりテンパってないかも+1
-1
-
430. 匿名 2020/02/14(金) 10:42:54
>>356
それは愛着形成がちゃんとできている証拠だよ
3歳くらいまでが一番大事な時期だからね
+1
-3
-
431. 匿名 2020/02/14(金) 10:42:58
>>392
アピールというよりただの個人の感想じゃん
いちいちマウント取られた感覚になって汚い言葉で噛みつきまくってる人の方が不愉快
兼業も専業も独身もみんなそれぞれ苦労がある
そこを理解してるからあの言葉だけではなんとも思わなかったわ+1
-2
-
432. 匿名 2020/02/14(金) 10:42:59
>>420
今のところは暇人共の暇つぶしごっこ
夜になるとまた流れが変わるので結果発表は明日かしら?+2
-0
-
433. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:09
>>359
何アピールって笑
両方経験してからコメントしろや。+1
-16
-
434. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:16
>>419
そこはかとなく漂う性格の悪さとコンプレックス臭+3
-2
-
435. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:36
>>396
これにマイナスって保育士や子供のストレスは無視ってこと?
今さっきYahooで豊島区の保育園大量退職で閉園って記事の保育士さんのコメント見てないの?+0
-1
-
436. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:41
ご飯買って来るか出前で余裕、洗濯とか食器洗いなんてバカでも出来ると言い切った旦那が、子供が中1と高3の時に友達と数年ぶりに2泊3日で旅行行ったら初日からラグにコーヒーを溢したけど、洗濯機の使い方が分からないから風呂の湯船に突っ込んでおいていい??だの、予約録画やり方分かんないけど、どうすれば良いの?だの、出前は出前館とウーバーイーツどっちが良いの?と何度もくっだらねぇ事で電話して来てイラついた。
男なんてそんなもん。
むしろ息子2人が予約録画やら洗濯機の動かしかたやらデリバリーをググるとかやってたわ。
+6
-0
-
437. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:44
>>403
いってら!頑張ってね!p(´∇`)q ファイトォ~♪+1
-0
-
438. 匿名 2020/02/14(金) 10:44:17
>>426
うちは専業主婦だけど週末は預けて遊びにいったり飲みに行ったりしてた
そんなん当たり前だわ+3
-4
-
439. 匿名 2020/02/14(金) 10:44:32
>>419
高スペックの男は頭が良いから余裕があるんだよね。自分の仕事もしながら家事育児もやって奥さんも働いてもらって世帯収入上げることができる。
+7
-0
-
440. 匿名 2020/02/14(金) 10:44:58
>>435
スーパーのレジの人のストレスとか公務員のストレスとか世の中の仕事してる人のストレスを全部考えてあげてる?+6
-1
-
441. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:13
>>393
承認欲求というか、肝心な支えるはずの夫が、この漫画みたいな男が多いからじゃないかな?
+2
-0
-
442. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:14
>>348
同意。
うちの子、本当に本当にどうにかなりそうなくらい手がかかって自分がボロボロになったけど掃除、洗濯、簡単メニューに限るけどご飯も作っていたよ。
子育てキツーって思って一人っ子になっちゃったよ。+9
-1
-
443. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:16
>>255
私は専業主婦だからPTAは納得してるよ、兼業や下に小さな赤ちゃんいたら大変だと理解してるし、文句も言わない。
ただ、保育園の事は余計なお世話って言うなら、専業が昼間忙しかろうが暇だろうが、旦那の収入でやってけるんだからこっちも余計なお世話と思う。+183
-13
-
444. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:32
このトピが兼業あるあるトピだったら、流れは真逆だったのだろうか。+1
-0
-
445. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:33
>>431
>>163で兼業バカにしてるのに?
ちなみにマウントもなにも私専業ですけど。なんでこうも拗らせるような思考してるんだか謎。
+3
-0
-
446. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:38
専業が兼業になることもあるし
兼業が専業になることもある
叩き合いほど下らないものはない
そういう流れになるよう作為的に仕組まれている気もするけどね+17
-0
-
447. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:54
>>47
仕事大変エピソードは、元々たくさんあるでしょう。
専業主婦大変エピソードがあってもいいじゃない。
というか、専業主婦大変は、最近増えたのかもね。昔は同居だったり、近所や親戚との交流が盛んで今とは少し状況がちがったのかもね。
幼稚園児が一人で公園行ける時代だったし、+119
-12
-
448. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:10
>>393
家事が人生の人と、家事の優先度最下位の人じゃ合わないのも仕方ないと思う+3
-0
-
449. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:18
>>427
ありがとう。
専業って叩かれること多いけど、特に乳児時代は家で赤ちゃんみてるお母さんは、仕事してるお母さんとは別の意味で大変ってこと言いたかったんだけど、いきなりボコられたのでちょっとビックリしました。これまでの流れがよくわかんないけど。
+5
-0
-
450. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:26
>>45
寄○虫よりマシ+39
-32
-
451. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:31
昔はわざわざ専業主婦は大変!なんてアピする人いなかったような。
ほとんどが専業主婦だったからかな。
女も働いて結婚後も兼業の人が大多数になってから、専業主婦の人の大変アピールをよく見るようになった。
結局、人目が気になるんだろうなぁ。
悪いことしてる訳じゃなし、自分は自分で堂々としてればいいのに。+10
-6
-
452. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:41
>>1
これ読んでつくづく夫が自分の伴侶で良かったと思ったわ
無理しなくていいよ。いつもありがとう。と毎日気遣って感謝してくれるし
ちゃんと一緒に子育てしてくれているから大変さもわかってくれる
ちなみに私は再婚なんだけど前の結婚相手のモラハラ糞野郎はこんな感じだった
奴が単身赴任で幼い子ども二人抱えてワンオペだというのに何かと用事を頼んできた挙句
家にいるんだからそれくらい出来るでしょ?ときたもんだ
あの頃の自分を褒めて手伝ってあげたい
幸せそうな家族や優しいご主人を見ては絶望してたけどこんな未来があるなんて人生捨てたもんじゃない+183
-6
-
453. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:11
>>419
スペックで選ばないと言っても、大学や職場の人と結婚してる時点でスペックはある程度選定されてるよ。それにキャリア組だって協力して子育てしてる人たくさんいるよ。+2
-0
-
454. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:16
私は子供はいない正社員共働きです。
正直、なぜ専業主婦になりたいと思うのか、なぜ子供を産んだのか理解できないな。
なぜ専業主婦になりたいのか
無認可でもいいから子供はプロに任せて働きなよ。
狭い世界で家事と育児しかしてないとどんどん仕事ができなくなるよ。
子育てが大変なんて分かってることでしょ。
自分が子育てに耐えられる能力がないなら産むなよ。
私はこれから日本はどんどん貧しくなるし
産まれた子供も可哀想。
何より夫婦の時間とお金を大事にしたいから産まなかったよ。
+1
-24
-
455. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:22
>>433
両方経験者ですよーwww
なんでこんなに必死なのー?ww
理解に苦しむ。
自分こそ両方苦労して、両者の気持ちに立ってコメントしろや+22
-3
-
456. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:27
>>451
昔は同居が多くて姑の悪口に溢れてたからじゃない?と思ってしまった+2
-1
-
457. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:51
>>413
なんてか、子供のお世話から逃げる大人が増えたことの方が問題だと思う。家事は誰でも出来る。育児は神経使うし、怪我させたり、躾けたり、生活習慣や時間管理とか案外頭使う気する。+5
-3
-
458. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:52
>>435
確かに利用者の側にもある程度のモラルは求められるけど、基本的には会社が人員を揃えないのが問題でしょ。
シッターの件だってその賃金で仕事がしたいって人が集まっているんだから需要供給の関係上仕方ないよね。+4
-0
-
459. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:58
仕事してる方が楽なんだ。でも仕事するの死ぬほど嫌だから今は専業主婦してる。どっちも辛い。+4
-0
-
460. 匿名 2020/02/14(金) 10:48:17
2人目になると手を抜くところを何とか見つけるというか、死ぬわけじゃないしと多少泣かせておいてでもトイレ休憩したり隙あらばごろ寝したり自分の中での育児ハードルを色々下げたりできるんだけどね
1人目だと分からないことだらけで常に神経とがららせちゃうよね
それだけ育児に真剣ってことでもあるんだけどね…+3
-2
-
461. 匿名 2020/02/14(金) 10:48:20
>>9
兼業も朝と夕方以降が地獄だけどね。
確かに専業の人は一日よく出来るなと思ってた。
保育士さんも本当よく見てくれて更に離乳食もトイトレも色々教えてくれてまさに神でした。
専業で3歳まで家で見てて保育所入った子とかその辺がやっぱり遅れていたもの。
育休中とか上の子を時短で保育所で見ていてもらったけど
9時~4時とか赤ちゃんの世話していたら本当すぐ。
更に買い物とか家事とか時間が全然足りなかった。
でも旦那は一日暇だと思って色々用事を言っていくんだよね。+111
-14
-
462. 匿名 2020/02/14(金) 10:48:57
>>356
愛着形成がちゃんと出来てたら泣き叫ぶもんなの?
それとはまた別じゃない?
+2
-2
-
463. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:07
そんなに大変大変言うなら産まなきゃいい、としか思わない。
自分で選んだ人生で、大変!大変!大変!って嫌にならないのかね+4
-3
-
464. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:13
>>41
文明の利器を使わない子育て頑張ってください!+68
-2
-
465. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:39
>>7
本当それ。少し前まで働いてたけど兼業の方が全然楽だよ。通勤往復3時間、兄弟で別々の保育園で実家遠方、旦那単身赴任だったけど幼稚園より保育園の方が格段に楽❗️+400
-106
-
466. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:40
サークルに入れるのが可哀想っていうんなら家事できないまま仕方なくない?
料理してる間はウロウロされると危ないからサークル入れてたけど
あれもできないこれもできないってやりもしないのにできないとか言うのイライラするんだよね+3
-2
-
467. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:40
なんだかなぁ、仕事は頑張りより成果で評価を受けるのだから
専業主婦だってやるべきことはこなすべきだと思うけど
できなくて後からあれこれ言い訳してる時点で自分に甘すぎるんじゃないの?
+4
-1
-
468. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:42
今の私が働いた所で、年収200くらいしか稼げない
そんなお金のために、可愛い盛りの子供を他人に育児してもらうのは心が痛むから専業してる
自分が年収1000万以上稼げてたり、例えば医者とかで自分が働くことで他の人の命が大勢救われるとかの仕事だったら、預けていたかもしれないな
+4
-2
-
469. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:43
>>439
純粋に可愛がられて大切に育てられてるから、子供が可愛いんだと思う 子供がやらかしてるのわかってるから特に旦那も何も言わないし労ってもくれる
+2
-0
-
470. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:49
>>2
ずっと専業で二人目が二歳になったから託児付きのところで働き始めたけど、パートや短時間勤務なら専業より圧倒的に楽
なにより子供が家にいることで部屋が汚れるってことがないのが良い
子供と家にいたら遊び相手はしなきゃいけないしおもちゃ片付けろって言っても片付けずどんどん部屋は散らかるしおもちゃを片付けつつ一緒に遊びつつ合間に家事をしても家事も中途半端になって、その家事の遅れが少しずつ蓄積されて部屋が汚くなっていく+332
-6
-
471. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:52
子供がどれくらい手かかる子かによるよね〜
うちの子は大人しくて良い子で良かったー+0
-0
-
472. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:01
>>454
そうなんだ。賢いね。+2
-0
-
473. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:09
>>451
周りが専業主婦ばかりで井戸端会議で済ませてた。今は近所付き合いよりネットで済ませる時代。+2
-0
-
474. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:18
>>454
なんでわざわざ書きに来たの?あなたに興味ないよ。+14
-0
-
475. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:25
>>1みたいな漫画って少子化加速させるだけな気がする
こんなに大変なら無理だって思う人もいっぱいいるだろうし…この手の漫画はやっぱり苦手だわ+30
-27
-
476. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:25
>>24
まじでこれ
さらにご飯はマクドのポテトか外食
ほんで一切片付いてない
結局洗濯掃除はしない
むしろ広がっている+191
-1
-
477. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:39
1人目の時は兼業フルタイム正社員だったけど
2人目出産を気に退職した個人的には
働いてた時は時間に追われて大変だった子育てってよりは、朝からバタバタとにかく仕事には遅刻できんし。
でも、職場に行っちゃえば同僚と話したりお昼も一人でゆっくりできるしトイレも好きなタイミングで行けて1人の時間ができるってのはありがたい事だった。仕事終わりからはまたバタバタなんだけどw
2人目は完全に家で見てるけど、時間を気にするのは上の子の幼稚園の送り迎えくらいで気が楽ってのはある。でも、トイレにも追いかけて来られたり1人になる時間はほぼ無しだから精神的にキツってなる時があるw
あと何やかんや自分の朝ごはんお昼ご飯は抜きか、かきこむ事にはなるねw
ありがたいことに育児が大変って理解ある旦那だから家事手抜いたりできるからそこは良かったけど。
でも、子供が小さい可愛い時期って一瞬だよね。
上の子はこんな小さい時から預けてたんだよなぁ頑張ってくれたんだって思って、たまに後悔する瞬間があるよ。+5
-1
-
478. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:45
>>2
在宅ワークしてる人は神だと思う。
で、趣味の時間も作ってる人も居る。
一人目は育てやすい子供だから出来たみたいで二人目の時は趣味は封印して仕事も減らしてたみたい。
大変さは子供によって違うよね。+362
-7
-
479. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:57
>>467
この漫画は評価を受ける為に書いてるんだから仕事だよね
ガチ専業勢は面倒だから世界発信さえしないわw+6
-0
-
480. 匿名 2020/02/14(金) 10:50:59
>>459
どっちも嫌だよね
だからといって学生の頃には戻りたくないし
人生って大変だー+3
-0
-
481. 匿名 2020/02/14(金) 10:51:00
>>451
別にどっちでも良いじゃんて思うけど、経済的に苦しくて仕方なく働いてる人からすると妬ましいんだと思う。
一つの価値観に縛られてて本当に可哀想だなーと思ってる。+6
-2
-
482. 匿名 2020/02/14(金) 10:51:01
長いから面倒なら飛ばしてね
子供のキャラももちろん関係あるけど、結局は本人の家事育児能力の差だと思う。
要領の良さ、優先順位の付け方、マルチタスク能力、割りきって外注する潔さ等々
転勤族で頼る先なくて新生児の時は夜寝ないしイヤイヤ期激しいし喘息あるから掃除に手を抜けず通院もある子供のお母さんでも、テレビに頼る時間を決めて家事をして家は常に綺麗で食事も適度に手を抜きつつ要領よく作ってる人もいた。しかも自分の趣味の時間まで捻出してた。
実家近くに住んで夜は四時間くらいまとめて寝てくれるわイヤイヤ期もないわ健康だわの超育てやすい穏やかな子供でも要領悪くて家は片付かず子供もしょっちゅう実家に預けてダラダラ太り続けてる人もいた。+6
-1
-
483. 匿名 2020/02/14(金) 10:51:09
>>457
それね。
日本もアメリカみたいになって行くのかも
モラルの低下した大人が増えそう+3
-1
-
484. 匿名 2020/02/14(金) 10:51:11
働いて息抜きもできるしお金ももらえるし、トイトレも保育園でやってくれるから楽でしかないじゃん
夕飯とお風呂と寝かしつけだけやればいいんだもんね+7
-5
-
485. 匿名 2020/02/14(金) 10:51:55
>>2
全て保育園がやってくれてる+198
-27
-
486. 匿名 2020/02/14(金) 10:52:10
本当昨日の夜夜中で2時間くらい闘って疲れたよ…飲み会から(仕事なので仕方ない)帰宅した旦那に息子を怒ってしまったって泣いたら「仕方ないよ、そんな時もあるよね分かるよ寝て欲しいよねお疲れ様」って慰めてもらえてまた涙が出た。笑
この漫画の旦那だったら母親のくせに!とか言ってきそうで今の旦那で良かったなと思った+3
-0
-
487. 匿名 2020/02/14(金) 10:52:42
>>390
それをいやがる子もいるって書いてなかったっけ?あと、よちよち歩きくらいの子にビデオDVDは不向きかと…。
賃貸だと、近所迷惑にならないよう、あまり泣かせたくないって事情もあると思う。+123
-12
-
488. 匿名 2020/02/14(金) 10:53:00
>>479
確かにwぐーたら専業主婦なのでその発想すらない┐(´-`)┌+1
-0
-
489. 匿名 2020/02/14(金) 10:53:18
>>447
専業大変エピソードがあまりにもハリボテだから同意したくても出来ないんだよねぇ。
大変エピソードの殆どは子が幼少期のものだし。+9
-7
-
490. 匿名 2020/02/14(金) 10:53:42
>>1
今自分が子持ち専業だから「そうなんだよね」と頷ける部分もあるけど
元会社員としては「仕事するだけでいいよね」と
言われがちな会社員の一日の大変さや、
「なんで帰宅したらソファーでゴロゴロとゲームばかりしてるの」と言われがちな会社員の
「仕事のことでパンパンになった頭をクールダウンさせる時間の必要性」
「朝までに出勤できるレベルまで疲労回復するためにダラダラすることの必要性」なんかを解説するマンガも
書いてあげて欲しいと思った。+227
-10
-
491. 匿名 2020/02/14(金) 10:53:57
仕事が大変は共感してもらえるのに、育児が大変は叩かれるのはなんでなんだろう?
私はどちらも大変だと思うのだけど…。
女性でもこうやって育児叩き、主婦叩きするってことは、男性なんてもっと軽く見てるよね。
いつまでも女性の地位は低いままだね。+4
-0
-
492. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:02
>>445
保育園預けてはたらくのが楽だと感じた人に噛みついてる個人に向けて書いたけど?
兼業をバカにしてる書き込みではないよ
個人の感想ではなく、どっちかに優劣をつけようとしてる書き込みをしてたのはあなただよ+3
-2
-
493. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:04
>>454
誰よ?専業主婦は承認欲求が強いって書いたのは
専業以外でもいるじゃないの
しかも長文アピールかまってちゃんが+11
-0
-
494. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:28
>>396
東京都でシッターしてるけど
シッターって超高いよ?
高額なのもシッターが普及しない理由の一つなんですが。
低賃金で雇うの意味がわからん。
キッズライン等で一番安いランクのシッター雇うってこと?
それだと安かろう悪かろうな側面があるし
それでも最低一時間1200円くらいはしたはず。
+2
-0
-
495. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:28
>>449
だったら専業の人のほうがぜったいに大変!!とか
書かない方がいいよ
どっちが大変って比べる必要ないでしょ+8
-0
-
496. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:33
>>454
あなたみたいにみんな自分の選択を正当化したいのよ。そう決めたなら、子供のいる家庭はあなたのライフスタイルとは関係ないからほっとけば良いと思う。+8
-0
-
497. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:38
>>451
専業主婦が多かった時代は、専業主婦で自己実現できた時代でもあったらしいね。+5
-0
-
498. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:41
>>454
子供産んでも、奥さんが働かなくても、お金があるところはどうすればいい?+7
-0
-
499. 匿名 2020/02/14(金) 10:55:05
もう一つの専業トピにもあったけど、兼業の人は専業が必要以上に忙しがって見せてる感じが気に入らないの?+0
-0
-
500. 匿名 2020/02/14(金) 10:55:06
>>446
これ系とか不妊系とかなんらかの意図を感じることはあるね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4032コメント2021/03/09(火) 07:26
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
2542コメント2021/03/09(火) 07:26
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
2421コメント2021/03/09(火) 07:27
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1802コメント2021/03/09(火) 07:27
【芸能人】アプリで女性を男性に、男性を女性にするトピ Part2
-
1581コメント2021/03/09(火) 07:24
とんでもねえエピソードが集まるトピPart2
-
1246コメント2021/03/09(火) 07:27
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1173コメント2021/03/09(火) 07:26
自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
-
1089コメント2021/03/09(火) 07:27
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
1068コメント2021/03/09(火) 07:26
アパレル関係の仕事に就いている人に聞いたら何でも答えてくれるトピ
-
1015コメント2021/03/09(火) 07:24
ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング
新着トピック
-
317コメント2021/03/09(火) 07:27
熊田曜子、6年間の授乳を終えたランジェリー姿を公開「20代の頃は自慢だった胸が…」
-
10218コメント2021/03/09(火) 07:27
漢字しりとり
-
207858コメント2021/03/09(火) 07:27
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
95コメント2021/03/09(火) 07:27
【海外ドラマ】好きな悪役
-
3988コメント2021/03/09(火) 07:27
Sexy Zoneが好きな人【Part22】
-
202コメント2021/03/09(火) 07:27
学生時代からの仲良しグループから抜けたい
-
1089コメント2021/03/09(火) 07:27
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
362コメント2021/03/09(火) 07:27
経験者に聞いてみよ!
-
1114コメント2021/03/09(火) 07:27
【ネタバレ禁止】澪つくしを語ろうPart6【BS再放送用】
-
3002コメント2021/03/09(火) 07:27
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
―「子持ちの専業主婦ってどうしてそんなに忙しいの?」を説明した漫画に、育児中のパパやママから反響が届いています。作者は、Twitterやブログで育児漫画や、育児の大変さを訴える漫画を公開