-
1. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:00
引っ越しの時の開けていないダンボールが数年たってもまだある+301
-2
-
2. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:18
とりあえず床に置く+375
-2
-
3. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:21
人が多いかどうかじゃなくて
少数でもそこに中国人がいるなら嫌なんだよね+3
-42
-
4. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:40
ストックの量がやばい+220
-2
-
5. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:54
ハムスターが行方不明に
翌日悲しい姿に…+11
-68
-
6. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:57
心の中も乱れてる+246
-2
-
7. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:59
汚れている床や埃を発見する
がスルー+260
-3
-
8. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:03
>>3
日本語分からない人?+15
-6
-
9. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:12
後で後で後での繰り返し。+265
-1
-
10. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:13
2、3個物を移動させて一休みしに行ったまま帰ってこない+197
-1
-
11. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:15
A地点からB地点に移動させただけ+271
-0
-
12. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:18
本気で片付けたいと思ってない。私!+63
-4
-
13. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:25
+30
-8
-
14. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:32
片付ける意欲が出たときに100均でかごや収納ケースは買ってくる
+280
-0
-
15. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:42
>>3
多分嵐山トピに書こうとした?w+21
-1
-
16. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:55
やったらやりっぱなし中途半端+211
-0
-
17. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:58
まぁいつかやるだろうって思っていつかが来ない+153
-0
-
18. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:19
物を踏んでも気にしない+107
-0
-
19. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:31
物が多い+174
-0
-
20. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:39
片付けてたのに結果余計散らる+133
-1
-
21. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:39
使ったものを元の場所に戻せない
そもそも、元の場合が決まってない+193
-0
-
22. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:39
モノの定位置を自分で決めたのに
それをあっさりと無視する+133
-0
-
23. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:46
いらない書類がいっぱい+165
-0
-
24. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:47
片付け方の特集を録画だけする+116
-0
-
25. 匿名 2020/02/15(土) 12:37:52
明日やる
後でやる+115
-0
-
26. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:07
片付け中に思い出の品に浸ってしまう+113
-0
-
27. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:09
片付けよ→休憩しよう→コーヒー飲む→コーヒーカップ洗うのめんどい→休憩+174
-0
-
28. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:13
埃が気にならない+108
-0
-
29. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:16
うちの職場(食堂調理)のトラブルメーカーのばばぁ。
使ったら元に戻すことができず次に使う人が探すの大変。
全く違う所に戻す。
そして全て雑だし汚ならしい。
+20
-6
-
30. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:16
脱いだ服は椅子に掛ける+143
-0
-
31. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:36
不燃ゴミに入れたゴミにまだ未練がありなかなか捨てられない+41
-3
-
32. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:38
言い訳は決まって
この方が落ち着く+66
-2
-
33. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:41
絶対今後使わないであろうモノを捨てられない+82
-1
-
34. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:42
今日は片付けるぞ!と気合いを入れるも
どこに片付けたら良いかわからず
もうどうでもよくなる+119
-0
-
35. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:54
思い出の品見つけて感傷に浸ってる間に時間が過ぎる+67
-0
-
36. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:56
部屋片付けなくても死なないし
という結論に達する+68
-0
-
37. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:02
水などの買い置きが多い
中途半端に飲んでいるペットボトルが結構ある"人生をダメにする部屋"の特徴を学び、そうならない部屋作りをしよう! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com人生をダメにする、部屋、貧乏になる、特徴、部屋作り、精神、掃除、シンプル、ミニマル、スマート、広々、LOWYA、ロウヤ、ソファダイニングテーブル、開運グッズ、カビ、床の面積、狭い、床、汚い、足の踏み場が無い、買い置きが多い、散乱、お土産、エコバックス、...
+24
-8
-
38. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:08
とにかくズボラ面倒臭がり+56
-0
-
39. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:22
>>3
どした? 寝起き?+10
-0
-
40. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:27
>>8
トピ間違ったんだな、って分からない人?+21
-2
-
41. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:54
捨てる書籍を読み始める+53
-1
-
42. 匿名 2020/02/15(土) 12:39:58
物を置いたところにさらに積んでいく+64
-0
-
43. 匿名 2020/02/15(土) 12:40:52
散らかってる方がむしろ落ち着く+36
-0
-
44. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:16
ガルちゃん重いけど何か大きな事件あった?+9
-1
-
45. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:16
既に持っているものを買う、を定期的に繰り返す。義母がそうです。片付けないからどこに何があるかわかってない。+43
-0
-
46. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:35
とりあえず縦に積み上げる+42
-0
-
47. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:46
来客がないから片付けない。
人付き合いが希薄な人、片付けない人多いかも知れない。+89
-0
-
48. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:55
安い!買わなければ損
セール?早朝から並ばなければ!
と買い物安売り大好き行動的
家に帰ると動かない+34
-0
-
49. 匿名 2020/02/15(土) 12:42:35
片づいてる家にいくと
殺風景だねとか言ってしまう+28
-2
-
50. 匿名 2020/02/15(土) 12:42:49
来客があるまで片付けない
使ったものを元に戻さない
取り敢えず捨てずに取って置く+58
-0
-
51. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:01
片付けようとしても、
物の位置が移動して
別のところに山になっただけ
+31
-0
-
52. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:27
部屋の収納容量を無視して欲しい物を欲しいだけ買ってしまい溢れ出す+27
-0
-
53. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:39
子供のせいにする
旦那のせいにする
私は悪くない+30
-3
-
54. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:41
片付けの最中に写真や漫画が発掘され、脱線。+21
-0
-
55. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:03
>>13
最近あるあるトピ立つと必ず出てくるね+5
-0
-
56. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:14
衛生観念も怪しい+27
-1
-
57. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:33
未開封の封書やダイレクトメールがある+58
-0
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:43
基本捨てない!
使えないペンがペン立てに入っていたり、使用済み電池がその辺にある+54
-0
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:47
なんでも貰う。
何かに使えるかも…と思い、断らない。+32
-1
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 12:46:36
人が来るとかでどうしても片付けなきゃいけない時は、とりあえず袋に入れてしまっておく→その袋をずっと開けずに何が入っているか忘れる+39
-0
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 12:46:57
片付けは始めるんだけど、ここが片付かないうちに違う所が気になって手をつけてで、結局どこも片付かない。+31
-0
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 12:46:58
見なかったふりをする。+26
-0
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 12:47:03
意外とA型+52
-2
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 12:47:18
汚いところが本当は嫌い。なので、汚く散らかってる状態に触れたくない。なので見なかった事にしている。+31
-0
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 12:47:30
いつかまた使うと思いがち+35
-0
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 12:47:43
室内の惨状を目にしたくないので電気をつけなかったり、
カーテン閉めっぱなしにしたりする。+10
-1
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 12:48:11
>>14
わかるwでも結局上手く活かせられない。+44
-0
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 12:48:21
>>14
それさえ使わない🤣+20
-0
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 12:49:07
片付けテクを紹介したテレビや雑誌を熱心に見ても実行に移せない+25
-0
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 12:49:51
買う量 〉 捨てる量
必然的に物が溢れる。それでも買う。+28
-0
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 12:50:30
自分が片付けられないのは気にしないのに、人が片付けられないのは許せない+17
-2
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 12:50:58
部屋は汚い、でも身なりのこだわりはかなり強い。+49
-0
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 12:51:32
そもそも片付け方がわからない。どこから手をつけたら良いかわからない。+26
-0
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 12:51:45
洗濯物を取り込んで部屋にそのまま放置。畳まず山になってる。+22
-1
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 12:51:53
枕元にペットボトルが増える+9
-4
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 12:52:10
水回りやよく使うところは割と掃除してて綺麗だけど
蓋がついた収納や、ドアを閉めれば見えないクローゼットの中がカオス+19
-0
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 12:52:20
漫画よみはじめる。
+9
-0
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 12:52:43
どれもこれも大事な宝物♥️ほこり被ってるけどね。+20
-0
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 12:53:49
自分に言い訳する言葉
「まだ、大丈夫」「明日、やる」「もっと酷い人がいる」+8
-0
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 12:54:42
ADHDだよね+36
-0
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 12:54:54
使った場所に使ったものが置いてある。
いつも痕跡残してる旦那のことだ。+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 12:55:23
散らかってるけど、大体何がどこにあるかは把握してる+17
-0
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:02
>>30
コートとかまさにそう!+16
-0
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:13
>>13
見る度に早く言えっ!って思う+9
-1
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:48
一回片付け始めるとパンドラの箱開けたように、収集つかず、結局カオス+21
-0
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:59
大家族+4
-0
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 12:57:06
>>1 前々回の引っ越しから開けてない段ボールがある、かれこれ15年は経ってる
タイムカプセルみたい
+38
-0
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 12:57:11
>>80
普通に面倒くさがりも多いんじゃない?+39
-0
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 12:57:25
まず!頭の中が整理されてない+17
-0
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 12:57:37
いつか使うと思ってる
私もだけど…+14
-0
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 12:59:12
他人の家のインテリアにはうるさい。+3
-0
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 12:59:38
>>14
その100均ケースの山が今できている。誰かにあげたい+24
-0
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:00
>>14
使わなわなかった、または使わなかった100均のケースが溜まる
「それは100円なんだから捨てなきゃダメよ!」
必要な物だけで暮らしましょう
+19
-0
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:33
>>76
それはね、普通だとおもう+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:48
>>92
それを捨てるんだよ、と今書いた
あげるのも取っておくのもダメ
+5
-1
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:53
片付かないのは家の収納が少ないからだと思って広い家に引っ越しても片付かない
どんどん荷物が増える+24
-0
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 13:01:57
片付けできる人にケチをつけて自分を正当化しようとする+17
-0
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 13:02:51
>>80
診断されてないけどADDかと思ってる
多動ではない+16
-0
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 13:03:02
全て必要と言い張る+10
-0
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 13:03:18
時間も守れないよね 泣+8
-1
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 13:03:48
>>87
絶対捨てていいはず。+21
-1
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 13:04:09
家は生ゴミはないから物が多いだけ不潔じゃないゴキブリもいないと謎の主張+10
-1
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 13:04:50
ストックがいっぱいないと不安。+20
-1
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 13:05:56
何がどこにどれだけあるか把握できていない
部屋の隅、押入れの隅まで目をむけるんだ!+8
-0
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 13:06:06
>>95
物がかわいそう…
となる+4
-1
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 13:06:37
>>16
すごい
これエプロン外せばまんま平日の私だ+20
-0
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 13:07:05
捨てる物の分別がよくわからなくて結局そのままにする+21
-0
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 13:07:38
>>80
っぽい
小学生の頃忘れ物多かった+11
-0
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 13:07:46
>>80一時そうかもと思って診断受けたら違った。不眠症あるけど、心が病んでる時は異常に汚かった。
+15
-0
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 13:07:50
綺麗に片付けられた家を見て、生活感がないと~居心地悪い~と言う。
汚いのと生活感とは違うんだけど。+20
-1
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 13:08:07
手に持った物を「とりあえず」どっかに置いちゃうから
どこにあるかわからなくなる
物の住所とお家を決めて、そこに入れるっていうイメージを作り
「今、手に持っている物」をひとつひとつそこに戻してあげること+18
-0
-
112. 匿名 2020/02/15(土) 13:08:26
春になったらする。
今日も暖かいのにしていない。+21
-0
-
113. 匿名 2020/02/15(土) 13:08:29
気が付いたら部屋の中ぐちゃぐちゃ
忙しい時は、暇になっらやろうと思う
時間がある時は日頃の疲れが出てやりたくない
だからいつも汚い+37
-0
-
114. 匿名 2020/02/15(土) 13:08:39
外面はめいいっぱい綺麗好きを装う。+25
-0
-
115. 匿名 2020/02/15(土) 13:12:04
>>5
片付けられない関係ない!
ひどいよ。+46
-0
-
116. 匿名 2020/02/15(土) 13:13:13
>>40
間違えたら間違えましたとコメント残さないで消える人?+1
-1
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 13:14:48
>>115
釣りでも不快だから5は通報した+3
-0
-
118. 匿名 2020/02/15(土) 13:16:36
>>73
とりあえず、いらない使わない物をゴミ袋にポイポイしてギュッ!ゴミの日に出す。まぁ、整頓はしなくてもこれだけでも結構スッキリするよ!+9
-0
-
119. 匿名 2020/02/15(土) 13:16:50
>>24
断捨離トピもやりもしないのに参考に見る+23
-0
-
120. 匿名 2020/02/15(土) 13:17:04
>>5
昔テレビで見たのは、部屋片付けてる時に生きて発見されてたよ
だいたい、翌日見つかる部屋なら片付いてるよね+13
-0
-
121. 匿名 2020/02/15(土) 13:17:46
会社では綺麗にしてる+15
-0
-
122. 匿名 2020/02/15(土) 13:18:26
片付けの本を買う
レベルが違うので何の参考にもならず本だけが増える
(私が参考になったのは池田暁子とこんまりさん)+11
-0
-
123. 匿名 2020/02/15(土) 13:19:13
>>8
理解する力が欠けてる人?+1
-1
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 13:19:33
>>116
それだよね+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 13:19:37
わかるわかるわかる!そもそも場所の定位置を決めることから出来ない。そこからレベルの本てないかな?
あっ、あるあるは片付けの本は沢山持っている+8
-0
-
126. 匿名 2020/02/15(土) 13:20:05
>>3
荒らし迷惑だな+3
-0
-
127. 匿名 2020/02/15(土) 13:24:58
バッグの中、財布の中もゴチャゴチャしてる+11
-3
-
128. 匿名 2020/02/15(土) 13:29:48
>>105
使えるのに捨てるなんて物がかわいそう、って思う人にかぎって、安易に物を買うのって何でなんだろうね。+16
-0
-
129. 匿名 2020/02/15(土) 13:34:01
🚙車内も汚い
とにかく、物を溜める+16
-0
-
130. 匿名 2020/02/15(土) 13:37:53
部屋の色んなとこに小銭が落ちてる。
ADHDの義母の家。
汚部屋だからたまに旦那が片付けてあげるんだけど、物を捨てるのを嫌がる割にコッソリ捨てても気付かない。+17
-0
-
131. 匿名 2020/02/15(土) 13:40:30
散らかってても気にならない
家に誰も訪ねてこない
親しい人がいない
入力してて憂鬱になってきた+23
-0
-
132. 匿名 2020/02/15(土) 13:40:39
>>125
片付けは
①いらない物を捨てる
②物の置き場を決める
③定位置に戻す
だけだからね、がんばって
物の置き場の決め方は「自分で」決めること
「自分が」使いやすいように
何度でもやり直してカチッてはまるやり方を見つける
子どもの頃から、片付けできないと叱られすぎて自信がなかったり
他の人の定位置では自分はやりにくいのにそれにあわせようとして
できなかったりすることがあるから
自分の片付けは自分で決める、っていうのも大事だと思う
だから本もある程度役に立つけど、自分でやりながら決めていくことも
大切だし楽しい
+13
-0
-
133. 匿名 2020/02/15(土) 13:40:56
>>2
これ。
1Kに住んでるけど、いつも座ってるスペースとベッドの上とキッチンまでの道のりしか物がない場所がない+3
-0
-
134. 匿名 2020/02/15(土) 13:42:58
>>71
ちょっと違うかもだけど、うちの母はビフォーアフター的なリフォーム系番組観ると「モノ多すぎ!」とか言う。
私が生まれ育った団地の部屋を中学の頃には布団一枚満足に敷けないほどモノで埋め尽くしたくせによく言うなって思う。
何事にも共通するけど、自分を省みることができない人って多いよね。
+17
-0
-
135. 匿名 2020/02/15(土) 13:45:39
運気が悪くなるとか、風水とか、占いとか、とくに気にもしない。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/15(土) 13:46:39
>>5
これある本で読んだエピソードだ
本当にたまにあるらしい
もう虐待だよ
飼い主は生きてる価値ないよ+12
-0
-
137. 匿名 2020/02/15(土) 13:48:43
片付けても次の日には戻る+7
-0
-
138. 匿名 2020/02/15(土) 13:51:15
今持ってる物を把握出来てないからまた同じものを買ってしまう+14
-0
-
139. 匿名 2020/02/15(土) 13:56:43
自分んちより汚い部屋に住んでる人をテレビで見てはこれはないわ〜と批判する+20
-0
-
140. 匿名 2020/02/15(土) 13:58:36
ものを置く定位置が決まってない
とりあえず上にかさねる+15
-0
-
141. 匿名 2020/02/15(土) 14:06:02
月曜日 掃除 絶対やる‼️
と思う+7
-0
-
142. 匿名 2020/02/15(土) 14:16:46
ものを捨てない
意地でも捨てない+9
-0
-
143. 匿名 2020/02/15(土) 14:17:53
こどものプリント
べたべた冷蔵庫に貼ってる
上から上から貼るだけで内容を把握してないし忘れる+12
-0
-
144. 匿名 2020/02/15(土) 14:20:28
部屋の掃除で運気が上がった!体験談からわかる掃除開運効果|運気アップは行動から!ageru-unki.com「掃除で運気が上がる」と言われても、「掃除だけで運が上がるとは思えない」「本当ならどれぐらいの効果があるのか知りたい」と思ったことはないでしょうか。掃除で運が上がるのにはきちんとした理由があります。今回は、なぜ部屋の掃除で運気が上がるのか、実際に...
ビートたけしや松下幸之助も……一流の人が実践している、「運の良くなるトイレ習慣」biz-journal.jpあなたの家や会社のトイレはきれいに保てていますか? 便器に黒ずみができている、壁が黄ばんでいるなど、ちょっとでも油断すると汚れてしまうのがトイレですが、毎日使う...(1/2)
+5
-0
-
145. 匿名 2020/02/15(土) 14:28:18
頭の中もごちゃごちゃ。優先順位がわかってない。+17
-0
-
146. 匿名 2020/02/15(土) 14:30:45
畳んだ洗濯物を箱に入れてタンスに入れてない+6
-0
-
147. 匿名 2020/02/15(土) 14:31:47
本は重ねる
服も重ねる(ハンガーに掛けると着なくなる)
ごちゃごちゃしててもおいた場所は把握してる+8
-1
-
148. 匿名 2020/02/15(土) 14:36:07
>>128
喧嘩売ってるの?+0
-5
-
149. 匿名 2020/02/15(土) 14:40:48
通販のダンボールがものすごく溜まる+8
-0
-
150. 匿名 2020/02/15(土) 14:42:24
ゴミ箱というよりごみステーションになってる+7
-0
-
151. 匿名 2020/02/15(土) 14:47:32
収納ボックスを積み上げる
部屋が収納ボックスで一杯になる+5
-0
-
152. 匿名 2020/02/15(土) 14:48:42
片付けたい家族が勝手に捨てるだけど
ゴミ箱から取り出して戻しちゃう+8
-0
-
153. 匿名 2020/02/15(土) 14:50:55
>>1
ダンボールはゴキブリのエサとがるちゃん民に教えられ・・・
それ以降、捨てられます!!
ご参考までに
+7
-0
-
154. 匿名 2020/02/15(土) 14:52:00
ガラクタはたくさんあるけど
本当に必要なものがなかったりする
例えば掃除機がなかったりする+14
-0
-
155. 匿名 2020/02/15(土) 14:58:00
物理的に壊れないとなかなか捨てられない
とりあえず新しい物も買うが古い物も取っておく
その結果物が増えていく+16
-0
-
156. 匿名 2020/02/15(土) 15:05:43
>>134
そうなんですよ!!
私もめちゃちらかり部屋で育ちました。
アラフィフになり断捨離に目覚め、、ここ1年は人が変わったように掃除大好きです。
一度リセットすると人生が変わります。
話が逸れましたが
実家の家がすごい事になっているのでこのトピを開きました。
今月末に遠方の実家を兄弟3人で断捨離&掃除予定です。
肝心な母は「大丈夫、いつも掃除してるよ」とどこ吹く風。
もちろんTVで汚部屋が出ても
「こんなとこ気持ち悪すぎる」とのたまいます(笑)
私もつい最近目覚めたので子供には綺麗な部屋の経験をほぼさせていません。
深く反省しています。
これからはいつ帰ってきても綺麗な家を目指します!
実家がものすごく綺麗で(潔癖すぎではなく)
そこで育った方の人生を知りたいです。
イイ子に育ちそうで羨ましいです。
ちなみにうちの子は、だらしがなく育ちましたが
最近の私の変化で少しづつ片付けできるようになっています。
長文失礼しました。
+10
-2
-
157. 匿名 2020/02/15(土) 15:07:59
生ゴミやペットボトルとかの明らかなゴミは簡単に捨てられるんだよ。
問題はまだ使えるのか処分すべきかが上手く判断できないこと。服とかタオルとかハンカチとか食器とか。もったいなくて溜まっていく。+27
-0
-
158. 匿名 2020/02/15(土) 15:22:20
旦那がまさに片付けられない男です。
リビングなどは私が捨てる女なので、綺麗なのですが
旦那の部屋が天井までダンボールでびっちりです。
捨てれないみたい。
それを息子が受け継いで、
破れた靴下や、石鹸の箱やら捨てるのを極度に嫌がります。
もうどうしたらいいのだろう。。。。
+6
-0
-
159. 匿名 2020/02/15(土) 15:26:09
>>156
綺麗で片付いた家で育ったけどだらしがなかったよ。
整理整頓が苦手で3ヶ月おきにザーーーッと捨てていたけど。
私の場合は素直な性格だったんだけどそれも小学生までで毒親の元で歪んだ気がする。
綺麗好きだけど毒親のもとで育つより、物が多くても愛情深い家で育った子は素直なままだと思う。
とりあえず30歳過ぎたらある程度綺麗な家で暮らせるようにはなったよ。+7
-0
-
160. 匿名 2020/02/15(土) 15:26:17
>>72
うちの母です。ADHDだと思う。
部屋は物だらけ、クローゼットから大きいお団子のような
洋服が何個もはみ出てる。
洋服捨てたら?と言うと泣き叫ぶと思う。
母にとって洋服命です。その割に手入れはしないけど(笑)
私たち子供より洋服が好きかもと思うぐらい。
その昔、亡くなった父が事業に失敗、息子は数年前に嫁と別居。
それを周りに伏せて見栄はって生きてる母を最近は不憫に思っています。
妹と実家を片付ける予定です。
頭の中も家の中もごちゃごちゃでそれを普通だ!私は大丈夫!私は幸せ!
と思いたい母をなんとか救いたいです。
度を超えた片付けられないって心の病気ですよね。
身なりのこだわりは以前の私にもありました。遺伝ありますね。
毎月新しい服をゲットしていました。子供がいるのに。
買っても買っても足りなくて、、着てない服が山でした。
自信がないんですよ、自分に。きちんと生活できないから
普通を装いたくて身なりでごまかすって感じかな?
今は180度変わって
きちんとした部屋で生活しています。もちろん洋服は着る服のみに厳選できました。
今ですか?
見栄をはらず等身大でノビノビ生きています。
+14
-3
-
161. 匿名 2020/02/15(土) 15:29:12
>>1
部屋が片付いていない時の方が運気が良い+2
-2
-
162. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:06
>>159
さっそく返信ありがとうございました。
うちは汚部屋で喧嘩しかしてない親の元だったので(少々毒親ですね)
片付いた部屋での一家団欒はTVの世界だけだと信じていました。
穏やかな愛情深い両親に綺麗な家が理想ですね。お互いに(笑)
私個人としてはやはり綺麗な部屋がイイです。夫婦喧嘩しなくなりました。
+5
-1
-
163. 匿名 2020/02/15(土) 15:37:57
>>16
部屋めっちゃ片付いてるやん+19
-0
-
164. 匿名 2020/02/15(土) 15:38:19
とりあえずここに置いとこうが多い+12
-0
-
165. 匿名 2020/02/15(土) 15:38:28
>>121
以前の私がそうでした。
家はすんごいちらかり放題で会社では普通に生理整頓してました。
+3
-0
-
166. 匿名 2020/02/15(土) 15:40:51
>>37
本当にそう
片付けられない人ってコンビニのビニールやら空き缶やら
どう考えてもゴミみたいなものもストックしてる+9
-0
-
167. 匿名 2020/02/15(土) 15:51:09
もう何人もの散らかり部屋を片付けたよ。
なんだろうねあれは!
必ず玄関のところにハンカチやテイッシュが置いてある。
子供が忘れないようにだって。
各部屋にペンとハサミがある。
移動が面倒だからだって。
キッチンに大量にストック。
賞味期限切れまくり。
安い時にまとめ買いして節約って言うけど期限切れていたら意味がない。
+11
-0
-
168. 匿名 2020/02/15(土) 16:00:56
よくいろいろ掻き分けてる。+8
-0
-
169. 匿名 2020/02/15(土) 16:03:18
>>158
あぁ〜まんま私です…
着ない服とかお菓子の空き箱とか、他の人にとってはゴミだろうと分かってても捨てられない。。
家族には申し訳ないとは思っているのですが。
私の場合、捨てたらもう二度と手にできないと思うと名残惜しくなるのと、ちょっとしたことでも思い出を感じてしまうと捨てるのがつらくて。
元々の性格な気もするのでなかなか治らないかもしれませんが、今は簡単に写真に残せるようになったので、写真に撮っておけばまた見返せると思うと以前より捨てられるようになりました。+5
-1
-
170. 匿名 2020/02/15(土) 16:34:57
>>160
なかなか手強いと思いますよ。お母さんの人生そのものに踏み込んでいくわけですから。おっしゃる通り、お父さんの事業の失敗や息子さんの別居など、マイナスなことは全て認めたくないんでしょうね。だからこそ物に執着する。でも娘さんから指摘されると、お母さんはプライドが傷付くし素直になれないと思います。第三者が入ってくれるといいんですけどね。+10
-1
-
171. 匿名 2020/02/15(土) 17:14:37
燃えるごみじゃないごみをなかなか捨てずにいつまでも放置しておく。
例えばライターとか電池とかスプレーの缶とか。
普通のごみもすぐにゴミ箱に持っていかずにある程度溜まってから捨てる。
うちの旦那です。+10
-0
-
172. 匿名 2020/02/15(土) 17:17:24
>>14
かえってものが増えて、さらなる深みにハマる予感。私がそうでした。
+8
-0
-
173. 匿名 2020/02/15(土) 17:37:10
片付けられない人って理屈っぽい。+11
-0
-
174. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:28
紙袋に入れて片付けたふり+11
-0
-
175. 匿名 2020/02/15(土) 20:50:31
>>119
お気に入りにして数ヶ月+8
-0
-
176. 匿名 2020/02/15(土) 21:07:31
お洒落で外見綺麗!
私の母がそうです。
服とかも流行を取り入れたり(タグがついたままの服も大量に)、メイク用品や靴も大量にあります。+7
-0
-
177. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:30
他人が処理に金かかるから
くれると言うものを貰ってきて
放置+5
-0
-
178. 匿名 2020/02/16(日) 00:37:37
>>132
ありがとう!子どもの頃ってアパート二間に住んでて物もそんなになかったから小綺麗だったと思うけど、結婚して部屋がいっぱい(豪邸ではなく前住んでたとこよりって意味です)なったら管理が難しい。後、自分と子どものものが多い〜〜。頑張る!!+4
-0
-
179. 匿名 2020/02/16(日) 03:41:33
>>47
たしかにそうかも。先日、換気扇壊れて、管理会社に連絡したら、管理会社の人が状況を見にうちにくることになって慌てて片付けたもの wwww+7
-0
-
180. 匿名 2020/02/16(日) 10:27:19
>>128
私なんだけど、捨てる時はゴメンよ…と思ってもう無駄な買い物はしない!と決意するんだけど喉元過ぎればなんたらで、また買っちまうんだ…学習しないからそれの繰り返しで一向に片付かない+3
-1
-
181. 匿名 2020/02/16(日) 10:31:02
>>49
私も!もうその思考がダメなんだわ末期だわ。と自分でも思うw+1
-0
-
182. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:34
部屋の中でよく物を紛失する。大して高くない物はまた買えばいいやと気にしない。+2
-1
-
183. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:41
>>182
友人がそうだけどハサミが用事がない時に5つも出てくるミラクル。
ハサミを使う時は全てのハサミが消えるイリュージョン。+4
-0
-
184. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:02
あるね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する