-
1. 匿名 2020/02/15(土) 10:27:49
元気いっぱいな子どもがいます。世間はコロナコロナで、出掛け先に悩んでいます。天気が良い時は公園ですが、それ以外どうしてますか?
正直コロナの終わりも見えないし、人混みに行かないのもいつまで?と思っています。
マスク・除菌グッズを持参してこまめにアルコール除菌して人混みに出かけたら方いますか?皆さんどうしていますか?+917
-42
-
2. 匿名 2020/02/15(土) 10:28:29
対策はない+1199
-5
-
3. 匿名 2020/02/15(土) 10:28:48
+36
-455
-
4. 匿名 2020/02/15(土) 10:28:55
引きこもってるよ
命の方が大事+1712
-124
-
5. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:09
もう少し2月下旬ぐらいまでは様子見で出かけないほうが良いかも+1595
-20
-
6. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:18
そういう油断が後悔につながる+1096
-22
-
7. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:20
マスク、手洗いで防げるなら医師に感染しない+2136
-21
-
8. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:52
うちも休みなのにお出かけできなくて、可哀想です。
でもコロナやインフルが怖いので…(´•̥ ̯ •̥`)+1025
-44
-
9. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:05
人は「自分だけは大丈夫」って思いがち+1197
-17
-
10. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:12
インフルやノロと同じで、対策しててもうつる時はうつる
衛生管理と食事と睡眠に気を付けて体力を落とさないようにするしかない
もうおそらくどこへ行こうと同じだよ+1651
-23
-
11. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:18
正気か?+83
-73
-
12. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:18
近所以外の遠出はしばらく様子見してる
後悔したくないし+1019
-10
-
13. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:43
公園でいいじゃん+784
-29
-
14. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:04
人混みの多い場所は避ける
なるべく外出はひかえる 手洗いうがいは大切。
+660
-8
-
15. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:15
軽い気持ちで出掛けて子供が取り返しのつかないことになったら親戚全員から責められるよね?今は絶対出掛けないよ+811
-195
-
16. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:47
こどもは注意して見ててもすぐ顔触ったり目擦ったりしちゃうもんね。どこに行ってもリスクはありそう。うちはそこまで外が好きじゃないから引きこもってられるけど外遊びが好きなお子さんがいるお家は出れないのは辛いよね。+847
-7
-
17. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:51
どうしてもどこか行くならなるべく屋外施設、空気がこもらない所にした方が良いよ+778
-4
-
18. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:52
上の子プラス妊娠中で今春出産予定です。
いったいいつ収束するのやら?+761
-62
-
19. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:01
イオン行ってもマスクしてる人少ないから本当にマスク不足なんだね+693
-5
-
20. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:13
タクシー運転手ってマスクと手袋してるよね
客との間にアクリル板もあるし
あれでも感染するし+790
-14
-
21. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:19
公園行くくらいしか最近してないなぁ。
支援センターとかは毎年冬の時期は行かない。
風邪やノロ移されるから。+794
-16
-
22. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:20
とりあえずショッピングセンターみたいな場所に敢えて行く必要無いと思う。
でも元気が有り余ってる年齢だと室内じゃ満足出来ないよね。
近所の広い野原くらいは連れて行くよ+597
-14
-
23. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:27
とりあえず普段以上に手洗いうがい。
そろそろ子供向けのゲームを買おうかと思ってる。
ゲームに全く詳しくないので、とりあえず流行りのスプラトゥーンかな…お友達とも一緒に遊べるんだよね?+313
-17
-
24. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:49
生活圏は普通に動いてるよ
うちは実家が近いのでそこで遊ばせて気を紛らわしてる+290
-14
-
25. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:53
子供もだけど私もストレスたまってます
でも万が一陽性になったら全国で報道されるよ
住んでる街はおろか県にも人が寄り付かなくなるよ
責任取れません+478
-104
-
26. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:53
>>1
でかけない以上の対策はない。
家の中でできる遊びをするしかないかも。+496
-14
-
27. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:58
近場で感染者でたよ。こわい。来週末は地方に避難します。+23
-152
-
28. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:00
>>20
そりゃ密室空間だもん…+273
-5
-
29. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:10
とりあえず、今は人混みには連れて行かない予定だよ。GWの頃にはどうなってるかね……+509
-8
-
30. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:31
自分の子供に感染することばかり心配するこういう親いるけど、子供こそ汚い手でベタベタ何か触ったり思いっきりゲホガホ咳してインフルとかまきちらす元凶なんだから周りの人のためにも外出しない方がいい。
ここにいる人たちは爺さんばかり批判するけど子供も害悪度は変わらないよ。+146
-146
-
31. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:35
お子さんもマスクさせてますか?+302
-6
-
32. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:53
満員電車とか乗ってる人すごいと思う
怖くて無理+67
-143
-
33. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:54
自分や子供は気をつけて引きこもってても夫がもらってきたらどうしようもない、、
神奈川の30代の消防士さんも家族があるだろうに、、+905
-11
-
34. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:56
そろそろ日本国内も潜伏期間を過ぎて発症する人が出てきてるけど潜在的な感染者は何十倍もいると思う。
私なら人混みには行かないよ…
+542
-13
-
35. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:08
公園と近所のスーパー以外は引きこもりだわ
公園も人があまりいない大きいとこに行って ボール遊びしたり鬼ごっこしたりしてる。おにぎりとお茶持って。+361
-10
-
36. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:13
交通公園で疲れさせながら交通マナーを叩き込む
一石二鳥+497
-10
-
37. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:18
子供はどこか出かけたいっていうよね。
でも今はしかないよ。
不用な外出はしない。
人の多い所とか尚更+305
-14
-
38. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:41
子供はかかりにくいって言われてるけど、もし両親がコロナになったら2週間、最悪1ヶ月以上隔離だよ。
子供さんギュってしてあげれなくなるよ。+740
-17
-
39. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:52
もっぱら公園行きます。
手足口病もらったし、支援センターは1番怖いから全く行ってない。+419
-10
-
40. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:54
逆に今空いてるから出掛けてる。
いつも混んでる観光地もガラガラだよ。全然人混みなんてない。
平日の通学の方が人混み。
+40
-82
-
41. 匿名 2020/02/15(土) 10:35:04
密室は、電車にしろ児童館にしろ危険。
公園が1番いい。+416
-5
-
42. 匿名 2020/02/15(土) 10:35:10
人混みいかない、学校休ませる。+25
-46
-
43. 匿名 2020/02/15(土) 10:35:25
>>7
こういうのを端的に信じちゃうのがパニックの元なんだよね…ワイドショーとか
合ってはいるんだけど、言葉が不十分というかさ…+389
-19
-
44. 匿名 2020/02/15(土) 10:35:42
>>25
例に挙げたら関東圏は寄り付かないも何も
留まらないと仕事出来ない人が山ほど居るからどうにもならないよ+269
-3
-
45. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:04
>>32
やるしかないじゃん…自分だけコロナが怖いから休みますぅなんてできないし+370
-7
-
46. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:20
今はまだ状況と今後どうなるかっていうのが分からない状況だからなるべく近所の公園ぐらいでやめておくべき。対策法と感染状況の落ち着きいろいろ症例が分かって来てから出かけたほうが良いと思うよ。+114
-8
-
47. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:30
そもそもインフルエンザやノロが流行る時期
室内に人が集まるところに、わざわざ子どもを連れて行きません
+423
-7
-
48. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:49
うちは0歳児がいます。
予防接種以外では出掛けてません…。
2月に入ってからは夫も休みなく仕事なので、1歩も出てないです。
夫が仕事で病院へ行ったり、海外出張もあるので、凄く心配です…。+351
-36
-
49. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:53
>>9
その考え方って、正常性バイアスっていうちゃんとした名称のある心理現象らしいね。
災害とかでも、「ここまできたら大丈夫」「ここなら何もない」とかで逃げ遅れたりね。
怖いよね。
+326
-12
-
50. 匿名 2020/02/15(土) 10:37:04
周りが何も気にしてなくて、びくびくしてる私がおかしいのかと思う。
お隣さんは家族でグアム旅行
そのまたお隣さんは大阪のユニバに行ってるよ
+486
-21
-
51. 匿名 2020/02/15(土) 10:37:24
子無しのわたしからしたら子供が一番怖い。
子供だから仕方ないんだけど、むやみやたらにいろんなもの触るし、ゴホゴホ咳してるし、コロナじゃなくてもインフルとかも心配すぎて…
+255
-106
-
52. 匿名 2020/02/15(土) 10:37:30
逆に今が1番患者数が少なくて、一月後にはマジでそこら中にコロナが溢れてるんじゃないかと思ってるから、手洗いうがい除菌マスクに気をつけて普通に買い物とか公園とか遊びに行ってるよ。+402
-11
-
53. 匿名 2020/02/15(土) 10:37:30
日本も中国でざわつきだした頃と状況が似てきたね
最初はたいした事はないって連呼してたけどあのざま+352
-7
-
54. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:04
ちょっと遠い公園に行ってます!
少しお出かけ感でるかなーと+113
-6
-
55. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:13
>>3
映画なんか閉鎖空間に2時間一番アカンやん
+349
-7
-
56. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:15
むずかしいよね
外出を最低限にとどめてもどうしても一歩も外に出さないわけにはいかないし
子供はどうしてもいろいろな物触る
ちょっとしたただの風邪なら免疫がつくと思えば仕方ないかなと思うけど、コロナやインフルは別問題だよね
この季節は胃腸炎も怖いし+164
-3
-
57. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:16
>>32
怖いけど仕事はあるし待ってくれないし、行くしかないもん。
在宅でできたらいいんだけどさ。+192
-0
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:31
出かけない、1番の対策+71
-3
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:38
マスク、除菌シートしてまで人混み行くくらいなら行きません。
いつまで続くの?とのことですが、人生のうちのほんの数ヶ月~1年くらい我慢させなよって思う。コロナにかかるくらいなら。+222
-126
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:44
マクドナルドのハッピーセットついてたスゴロクが楽しいらしく弟と一緒にずっとやってる。
+110
-4
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:47
>>38
もし両親感染して2週間入院とかなったら子供の面倒はどうなるの?
+261
-3
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:55
公園すら怖くて行ってない😭
2月の頭に公園で胃腸風邪もらってきたばっかりだから警戒してる。。。
でも、ずーーっと家だし、ずーーっと相手してなきゃだから、最近、私がずーーっとイライラしてます💦
気分転換に買い物行くくらいしかできてない。。+278
-11
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:17
>>5
3月がピークだからあと一か月は大人しくしてた方がいいと思う
+224
-11
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:18
>>27
地方に運ぶ可能性は考えないの?+159
-3
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:30
兼業主婦のお母さんは仕事があるから保育園預けないわけにはいかないし心配だろうな…。
それを考えると家から出なくても生活できるんだから、少しくらい我慢しないと。+250
-7
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:32
どうしても出かけたい!となったら車でグルグルドライブかな。お弁当と水筒持って、車内で楽しみながら食べる。外に出れないのなはつまらないことだと子供にインプットしないようにして、他で楽しみ方を見出せる方向へ持っていくかな。+189
-20
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:36
中国人がドンドン持って来たせいだ
習近平に天罰を
中国人のマナーの無さは今に始まった事じゃ無いけれどサー
発熱して日本に来た奴には天罰を+613
-9
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:57
>>31
ジャンパーも靴下も帽子も手袋も嫌がる2歳児なので、マスクもしてくれません+358
-16
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:07
政府も、人込みには行くなって言ってるよね。
今の時期に人込みへ出かける人はただの馬鹿
+206
-15
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:24
子どもの預け先がないので買い物へ一緒に連れて行きます
公園で遊ぶ、それ以外は室内ばかりです
友達は「かかるときは何しててもかかるから」と子どもの遊び場や支援センターなどよく行くそうです
私が神経質なのかな?とか考えてしまってどうしたらいいのか…+252
-8
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:26
一時の子供の楽しさを優先して取り返しのつかないことになったら一生後悔すると思う。+133
-9
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:27
言い出したらキリがないけど、公園でもうつる可能性はゼロではないよね?飛沫がブランコやら鉄棒やら滑り台に付着して触っちゃって顔触ったらうつるよね。+271
-6
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:30
安心だとは言わないが感染が広がりやすいウィルスは致死率が低い+187
-12
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:39
河川敷の開けた場所とか空いてる公園に出かける
毎日いくつかローテーションしてれば子供も飽きないし親もマンネリしないよ
休みの日はちょっと遠出して普段行かない公園に行く+86
-3
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:40
でもイオン子どもだらけだよね
親の意識の違いが明確に出てる
手洗いしないで試食ガンガン食べてるし+190
-12
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:51
>>63
ニュースでは4,5月がピークってやってたけど…何が本当なんだろう?+315
-2
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:55
>>32
何に対しても「わたしは無理」と言う人が居るよね
ただのディスりでしか無いし、失礼。
+268
-5
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:56
>>61
それ本当だよね。
まだ祖父母がいるならいいけど、もう他界してて夫婦しか見る人がいなければどうなるんだろう…。
+256
-2
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:07
2歳の息子がいます。
雨の日は家のお布団とか座布団を積んで、階段を作って登ったり降りたりトランポリンさせてます。+66
-18
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:39
密室を避けるとか言われても
絶対電車の中に中国人はいるよね+160
-1
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:45
>>3
よく見たらコロナワールドって書いてあるw+306
-8
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:53
>>64
こういう自分が「被害者」になる可能性しか考えない人が一番クソだよね。近所に出たなら自分もどこかでその人に接触してて保菌してるかもしれないのに。こんなやつばっかりだから蔓延するんだよ+185
-16
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:54
歩いて10分くらいのところに芝生が広がっているだけの公園がある。遊具は全くなくてベンチがいくつかあるだけ。
今朝、9時ごろに犬の散歩に行ったらお父さんと子供がボール蹴ったり凧揚げしていた。まだ人が少ないうちに体動かしに来ているんだなぁと思ったわ。+195
-3
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:58
毎年この時期は児童館とかはさけてたし、特にかわりないかな。
遊園地とか動物園、公園は普通に行くよ。
+47
-6
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:59
>>3
コロナワ〰️ルド〰️🎵+76
-9
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:41
公園も安心ではないよね。前に「どこにも行けなくてかわいそうだからー」って水ぼうそうの子を連れてきてるおばあちゃんがいたから即効帰った。+334
-2
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:51
>>32
満員電車乗って通勤しない人の方が少ないよね。
満員電車乗ってなくても大勢の人の接客を近距離でやってたら同じだと思う。+181
-4
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:52
>>27
うわー
日本に来てる中国人と同じ事言ってる+225
-8
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 10:43:35
>>1
3歳がいます。
コロナもだけど、今はインフルエンザや普通の風邪も引きやすいから、公園以外はあまり人混みには連れてってません。
自分も喘息があるのと、子供もその傾向があって長引きやすいので。
家で、いろいろ作ったり庭に出て遊んだりもしてます。+257
-3
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 10:43:45
>>69
それなら仕事も規制してほしいよね。
毎日満員電車よ。
+138
-2
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 10:44:00
みんな春休みどうするの?
旅行の予定立ててた人も沢山いるよね?
キャンセルした?
私、宿泊施設で働いているんだけど、春休みもゴールデンウィークも満室だよ。
地方だからかなぁ?
ちなみに私は引きこもる。+201
-1
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 10:44:20
毎年のことだけど、この時期は人混みさけるよね。
コロナがなくても、インフルエンザが絶賛活動中だし…
インフルエンザと同じ警戒してれば良いと思ってる。
+115
-2
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 10:44:34
>>32
仕事で行かなきゃ行けない人に失礼。
こいつがかかればいいのに。
どうせ引きこもってるなら他の人には移さないでしょうし笑+187
-24
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 10:45:50
田舎の山や川なら人いないからオススメ。車でさっと出かけて寄り道せずに帰る。+50
-3
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 10:45:59
>>1
うちは公園だけ
それも人のいないような公園にしか連れていってない
あとは庭で遊ばせてる
買い物も怖いから休日でもどこも連れていけてない+153
-9
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:05
>>27
もう遅いよ。
日本国内で避難しても意味ないし。
だからってこれだけ毎日、ポツポツ感染者でてきたら国外に避難しても「ゲ、日本人かよ。来るなよ~」って、もうなってるよ+334
-9
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:09
今年に限っては現状、学校(低学年)や習い事の往復のみ。
放課後の友達との遊びも極力控えてる。
買い物もまとめ買いを大人だけで。
春休みやGW、夏休みも旅行の予定入れず。
子供も納得はしてないだろうけど、ニュース見せたりして毎日世間の現状を話してたら少しは理解しようとしてる感じ。
後悔したくないから割りきったよ。
+22
-13
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:17
まあ日本で広がる可能性が一番大きいのは電車だよね+198
-2
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:29
四月に引っ越す予定だけど、辞めた方がよいかな+3
-17
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:53
この時期の児童館は怖いよね…寒いから小学生も小さい子も沢山いる
平日は年齢制限あり(2才までとか)のこぢんまりしたところに下の子だけ連れていってる
+56
-5
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:54
>>27
中国人と一緒じゃん+92
-2
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:21
>>68
うちは一歳時で何もできないから、せめてと思って首掛けマスクしてるよ。
あと、手洗いと外出先ではアルコールティッシュで手を拭いたり。うがいがわりにお茶飲ませて。
どれも気休めかもしれないけど、しないよりはいいかと。+146
-1
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 10:48:23
子どもが学校や園行ってたり、自分が働いてれば引きこもるなんてまず無理だよね。
そして母子が気を付けても、旦那はあちこち行くからもうなるようにしかならないんだろうな+301
-2
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 10:48:48
>>63
花見は危険そうよね。+94
-2
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:06
幼児いるけど、いつも通りだよ。
明日は、ディズニー行くし、毎日京葉線で通勤して、マスクも無いからしてない。
3月には、ユニバと京都に子連れてわ旅行に行く
今の医療なら、死なないと思うよ。
+17
-134
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:16
もう保菌者はそこら中にいるよ
あれだけ中国人が野放しになってんだから+252
-2
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:54
>>61
児童相談所じゃない?
そういう時の保護もしてくれるよ。+177
-4
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:55
ママ友が子供連れてユニバ行こうって言ってきたけど、今の時期怖いから遠慮しとくって言ったらビビリすぎって笑われた。
+224
-18
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:59
>>81
よく気づいたね!+67
-0
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:01
>>32
私、浅草線ユーザーなんだよね。会社も港区だし。車内と社内に感染者いっぱいいそう。+133
-3
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:02
>>23
あー新型インフルエンザ流行った10年前に子どもがかかっちゃってWii買ったの思い出した
旦那も出勤停止になるしで大騒ぎだったな+175
-3
-
112. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:03
田舎か都会かで人の混み具合が…+9
-1
-
113. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:10
自転車通勤に変えます🙋+28
-1
-
114. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:14
>>32
すごいと思うなら自分も乗れば?+21
-13
-
115. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:18
大きめな児童公園の前に住んでるけどベランダから見る限り子どもの量減ってないよ。
いつも通り賑わってる。というかここ数日気温あったかいからむしろ盛況かな。東京だけど+124
-1
-
116. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:27
この先どんどんひどくなって
ピークは春以降でしょ?
出掛けるなら
今のがまだマシなはずだよね?+121
-5
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:08
車があるなら、電車使わずにハイキングとか!+12
-1
-
118. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:15
>>116
春以降は高温多湿になるから落ち着くでしょ
+1
-14
-
119. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:17
中国の場合だけど感染したらお見舞いもできない。
遺体にも会えずに灰になって返される。病院はパンク状態だから赤ちゃんでもママ助けてーって泣きながら苦しんで放置されてるかもね。
日本も病院がパンクしたらそうなりかねないよ。
だから今は絶対人混みに出さない。我が子だけは守りたい。+235
-17
-
120. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:20
>>38
私もこれが怖い
未就園児2人、親が感染したらどうなるんだろう
反対に子どもだけ感染したら?
感染の疑い有りで一緒に隔離されるのかな+232
-1
-
121. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:30
夫から公園連れていかないの?ってすごい圧なんだけど、うちの3歳の娘は同年代の子が大好きですごい至近距離まで近づいて一緒に遊ぼうってするから、咳や鼻水ひどい子にうつされるのはしょっちゅう。
うつされては2週間くらいかけてなおして、また公園でうつされての繰り返し。
ただの風邪ならまだいいけどコロナはさすがにうつされてる場合じゃないから土日は公園控えてる。公園は平日の幼稚園児が増える前の空いてるタイミングだけ。+47
-29
-
122. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:33
もう普通に気を付けていても無駄かなぁとうっすら思いながら人混みには絶対行かないし外出も最低限
これから花粉も酷くなるから公園遊びがきついけど、ショッピングモールには行きたくないし…難しいなぁ+120
-2
-
123. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:37
でもこんな日でもディズニーとか混んでるんだろね。昨日も子供の学校では手作りチョコの交換会が
あちこちであったみたいだし。
全く他人事だと危機感を持たない人もいるからこちら側が気をつけても感染するかもしれないし怖いよね。+149
-4
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 10:52:25
うちも家の庭で少し遊ぶくらいでスーパーにも連れてってない。
出かけるのは自由だけど私は無理だ、こんな気持ちで出かけても子供達が風邪ひいただけで不安になりそうだからやめてる。
インフルも流行ってるし、家の中でも十分楽しめるしね。+58
-11
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 10:53:00
本当にねぇ
みんな暇だけど仕方ないよね
ここ数日で一気に増えてるし…+79
-3
-
126. 匿名 2020/02/15(土) 10:53:16
昔、肺炎こじらせて呼吸困難になった事があるけど、あの時は本当に死を覚悟するほど苦しかった。肺炎を侮ってはいけないよ。今はなるべく人混みに出ない方がいい。+244
-3
-
127. 匿名 2020/02/15(土) 10:53:28
>>107
そうそう、児相もだし、保護者の入院で使える夜間保育とかもあるよね。自治体によるけど。
ただ、あまりにもコロナ患者が増えたときはそういう施設もパンクするかも?
とはいえ本当にそんな状況になって、子どもが放置されるってことはあり得ないよ。
きちんと行政に相談すればどうにかなる。そこは過度に心配しなくていいと思うよ。+181
-0
-
128. 匿名 2020/02/15(土) 10:53:41
>>66
うちも毎年花粉の時期と梅雨は、車の後部座席をフラットにして室内秘密基地みたいなのにして出かけて、車から出ないでおにぎり食べたり、ゴロゴロしたりお絵かきや工作してる笑 特別感を醸し出してるからか、子供は喜んでるよ。+60
-11
-
129. 匿名 2020/02/15(土) 10:55:00
イベントにはマスクしていきました。
結構周りはいつもどおり。
手洗いは、しっかりします。+28
-5
-
130. 匿名 2020/02/15(土) 10:55:55
>>60
聞き分けのよい、お利口さんな兄弟ですね^^+70
-0
-
131. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:06
>>94
田舎だけど、住んでる中国人も観光の中国人も沢山いる💦
こないだドラスト行ったら、マスク探してた。
ツアー団体客はキャンセルだから個人で来た人なのかな。+92
-1
-
132. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:08
身体動かすの大好きな男児2人いるからどうやって発散させるか毎日思い悩んでる
毎年この時期室内遊具買ったりちょっと面白いシャボン玉セット買ったりしてる気がする…+45
-1
-
133. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:13
>>118
インドでも流行ってるから関係なさそう。+54
-0
-
134. 匿名 2020/02/15(土) 10:57:13
出来るだけ屋外の自然が多いところとかかな?
うちは田舎だから誰もいないような森で遊んでる。。。+23
-1
-
135. 匿名 2020/02/15(土) 10:57:45
>>68
私は可愛い絵を自分で描いてマスクさせてる。
でも毎回描くのが面倒になったから、子供の好きな生地買ってきて自分でマスク作ったよ。
お子さん好きなキャラのマスク自作するのはどうかな?+58
-5
-
136. 匿名 2020/02/15(土) 10:57:50
引きこもりにさせる訳いかないし。
公園にいかせてる。
春から幼稚園。
休ませる訳いかないよなぁ。+110
-1
-
137. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:11
>>133
インドって広いし地域によって気候が全然違うからどの辺で流行ってるのかによるかも+16
-2
-
138. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:39
>>66
うちの子もドライブ大好きだから出かけたくなったらとりあえずドライブしてる。たいてい寝ちゃうけど。お菓子とか水筒持って公園行ったり、車の中で食べたり。+46
-1
-
139. 匿名 2020/02/15(土) 10:59:29
「ガルチャン信じで失敗した人」みたいなトピで、コロナ過剰反応過ぎ、大袈裟すぎ、死なないしwに大量プラスついてた。
ガルチャンは分からん+190
-0
-
140. 匿名 2020/02/15(土) 11:00:27
>>95
広い芝生がある公園で遊んでる家族連れが結構いる
みんな考える事同じだな
+23
-4
-
141. 匿名 2020/02/15(土) 11:00:46
三連休に旅行に行きたいけど、行くのやめた。
子供にキャンセルしたというと、嘘つきだのひどいとか言われてしんどい。
旦那はやっぱり行こうと言い出すし.+170
-9
-
142. 匿名 2020/02/15(土) 11:00:54
1歳児がいます。家の横の公園にしか行ってない。+22
-2
-
143. 匿名 2020/02/15(土) 11:01:35
>>108
その人の家テレビないのかな?+91
-2
-
144. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:25
大阪のみさき公園行ったよ
3月末で閉園しちゃうって前から聞いてたので3月になると混むだろうし今のうちならまだ人が少ないと思って行ってきた
この前の祝日に行ったらまぁ人はいたけど激混みはして無くて日本人ばかりだった
日本人だけでも感染している可能性もあるんだけどね…
電車は嫌だったので車で行った+73
-2
-
145. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:34
祖父母とは皆さん会ってますか?
うちは両祖父母とは電車で1時間半くらいの別居で、
車がないので会うなら電車に乗るか来てもらうかです。
うちの両親は今はやめようって言ってくれるけど、
義両親の孫に会わせろ攻撃がすごい…。
旦那はインフルの予防接種すらしない無頓着な人間で、
義両親も新生児触る前ですら手洗いしないバイ菌の塊。
何言っても神経質扱いされて終わり、どうにもなりません。。
+165
-3
-
146. 匿名 2020/02/15(土) 11:03:34
>>102
うがいできない赤ちゃんは、ミルクやお茶飲ませたらいいって保健師さんが言ってた!
胃酸でインフルウイルス撃退できるんだって!+116
-6
-
147. 匿名 2020/02/15(土) 11:03:55
こういうとき車ないと詰むよね。+48
-2
-
148. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:25
>>10
救急隊員でもかかるんだからもうこれだよね
山奥で自給自足の人と会わない生活でもしない限り無理よ+290
-1
-
149. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:52
>>36
これ、葛飾区じゃん+38
-0
-
150. 匿名 2020/02/15(土) 11:06:39
>>137
タイでも流行ってるしなぁ。+16
-1
-
151. 匿名 2020/02/15(土) 11:09:06
>>149
そうだよ
そのほかにも各地に交通公園あるよ+4
-2
-
152. 匿名 2020/02/15(土) 11:09:10
都内住みです。
もしかしたら観光客も減って空いてるかな、と思い、今月始めに水族館と有料の室内遊び場に行ったら、どちらにも中国人がいて、そそくさとその場を離れたりしました。
特に水族館には何組か、、、。
淡い期待を抱いた私がバカだった。
今月は様子見た方がいいかも。+139
-11
-
153. 匿名 2020/02/15(土) 11:09:51
私の周りは気にしないで出かけてる。春休みにはディズニーに行く人、ユニバに行く人、北海道に行く人いろいろです。私は出無精だからいつも通り家にいるけど、この人達から感染するのかな…。+112
-6
-
154. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:08
>>91
年末年始に実家(飛行機の距離)に帰省出来なかったから春休みに行こうとしてたけどキャンセルしようと思ってる…ただでさえ滅多に帰れないから悲しいけど高齢の祖母もいるしもし感染したらって考えるとなぁ+107
-2
-
155. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:37
スイミングスクールに通ってるのですが皆さん習い事はどうしてますか?+24
-0
-
156. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:41
どんなに気を使っても移るときは移る
気になったら手洗い!で普通に過ごす+9
-18
-
157. 匿名 2020/02/15(土) 11:11:23
今妊娠中です。
上の子は小学生で勝手に友達と公園に遊びに行きます。
マスクは嫌がりしません…。+6
-21
-
158. 匿名 2020/02/15(土) 11:11:44
>>147
詰んでます…+29
-0
-
159. 匿名 2020/02/15(土) 11:12:03
>>115
場所によるんだね。
うちの家の前の公園は閑散としてるよ。
今週に入ってからは特に子供の姿見かけないわ。
+18
-0
-
160. 匿名 2020/02/15(土) 11:12:20
>>3
パチンココロナワールドw
パチンコなんて密着してるからもっとも危険すぎるw+87
-2
-
161. 匿名 2020/02/15(土) 11:14:05
>>160
コロナクラブってのもあるんだ+3
-0
-
162. 匿名 2020/02/15(土) 11:14:10
>>13
天気のいいときは公園って書いてるじゃん+144
-5
-
163. 匿名 2020/02/15(土) 11:14:21
お年寄りやお子さんは免疫力弱いからそんなに心配なの?重症化することは稀なんだよね+5
-9
-
164. 匿名 2020/02/15(土) 11:14:36
>>10
それでもやっぱり家にいたほうがうつる確率は低いと思うけど+249
-9
-
165. 匿名 2020/02/15(土) 11:15:06
>>103
通勤電車なんて本当にわからないよね。
今かなり保菌者増えてると思う。+49
-1
-
166. 匿名 2020/02/15(土) 11:15:45
広ーい公園にピクニックに行くのはどうかな?人気が少ない場所あるよね。小さい子がいると家にばかり引きこもっていられないし、ストレス溜めて免疫力が下がるのもね。+42
-1
-
167. 匿名 2020/02/15(土) 11:16:12
>>98
電車は空調が全車両繋がってるので、どこかの車両にコロナウイルスに罹ってる方が乗ってたら感染してしまう可能性があるらしいです…。
運転士も車掌も同じく。
+80
-4
-
168. 匿名 2020/02/15(土) 11:16:32
とにかく家から出ないほうがいい
新型コロナっていうのはとどのつまりは「肺炎を爆発的に流行らせるウイルス」なんだよ
普段だって5歳以下の死亡の17%は肺炎
60代の死亡原因の4位が肺炎
70代の死亡原因の3位が肺炎
80代の死亡原因の2位が肺炎
90代の死亡原因の1位が肺炎
新型コロナによる肺炎は耐性菌による肺炎よりは回復しやすいと思うけど、肺炎そのものが致死率の高い怖い病気なの
これからも新型コロナ以外で肺炎が流行る可能性はあるけど、肺炎が流行ってる時はとにかく乳幼児と高齢者は他人と接触しちゃダメ
コロナウイルスは冬に活性化する特徴がある
冷房ガンガン効いてる部屋では真夏でも活性化するけど、日本は室内をそこまで下げないから、4月半ばの暑くなるころには活性が下がってるはず
あと2ヶ月頑張ろうよ+214
-6
-
169. 匿名 2020/02/15(土) 11:16:54
春節が終わって中国人が帰国して約2週間
いわゆる潜伏期間が終わり発症する人が多発していると思われる今
恐れ過ぎて引きこもってもしかたないかもしれないけど自衛しないと
ワクチンも特効薬もない新型ですよ
せめて正確な毒性と感染力が判明するまでは人混みは避けるのが無難+120
-1
-
170. 匿名 2020/02/15(土) 11:17:01
家で感染列島かアウトブレイクでも鑑賞してみたから、ちょっとは病気の怖さがわかるんじゃない?+42
-1
-
171. 匿名 2020/02/15(土) 11:17:33
>>155
車で送り迎えしてるので習い事は続けています。もし電車や交通機関を使う所に住んでいたら、習い事はしばらく休むと思います。不要な外出は避けたい。+32
-1
-
172. 匿名 2020/02/15(土) 11:17:35
>>163
重症化しないなら心配しない、という問題ではないと思う。
誰であれ、かからないように予防するにこしたことはない。こども達から保育士さんや先生、家族内から通勤電車まで感染経路が広まる。
政府もパンデミック防ぐためにどこまで情報出してるか怪しい。+77
-1
-
173. 匿名 2020/02/15(土) 11:17:45
日本に感染爆発が起こるXデーは2月20日
なんて、怖い事言ってるよね+1
-13
-
174. 匿名 2020/02/15(土) 11:18:06
これからの数カ月は感染者増えていくだろうしし、外で遊ばせるのは諦めてお家遊びを充実させては?
除菌とかはしてもしてもきりがない。子供連れてたら完璧にできないしストレス溜まるだけだと思う。ほんとに効くかわかんないし。
ずっと引きこもっていても出入りする人がいればヒトヒト感染の可能性あるよ。政府みたいに甘くみたらあとで痛い目にあうよ。最悪の事態も想定しないと。
どうしても出かけないといけないときは自分は潔癖だ!と言い聞かせて極力使い捨てを心がける。+43
-4
-
175. 匿名 2020/02/15(土) 11:18:38
感染者の広がりやウイルスの事がもう少し分かるまで様子見かなと思ってる。
それまでは近所の公園一択。
帰宅後はすぐお風呂に入れて念入りに洗ってる。
まあでも子供は保育園通い、私も夫も電車通勤だからかなりリスク高いけどね…。+87
-1
-
176. 匿名 2020/02/15(土) 11:18:46
>>72
2~3歳児が滑り台滑ってくるのとか、遊具に登ってるのを見守ってる保護者同士って距離めちゃくちゃ近いしね。+56
-1
-
177. 匿名 2020/02/15(土) 11:18:59
船では蔓延したけど
飛行機は大丈夫だった
映画館は飛行機の座席みたいな配置だし
2時間くらいだし 椅子を消毒すれば大丈夫かな+1
-31
-
178. 匿名 2020/02/15(土) 11:19:25
>>173
怖がりすぎなくらいがいいと思うね
まだ解決策が見えないわけだし+31
-2
-
179. 匿名 2020/02/15(土) 11:21:06
>>166
うちもこれです。
本当は娯楽施設とか行きたいけど、人とすれ違うことも少ない広い公園を毎日自転車移動してます。
スーパーもまとめ買いして行く回数を減らしたり。
とりあえず今月末までは交通機関に乗らないようにする。旦那の通勤はもう仕方ない。私とこども達だけでも出来る予防はしようと思います。+32
-0
-
180. 匿名 2020/02/15(土) 11:21:45
自分ちは我慢して引きこもってても、危機感のない家族が人混みで貰ってきて幼稚園や小学校で撒き散らす。+171
-1
-
181. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:25
人混みに行かないよう気をつけていますが、子供は小学生で普段は集団生活をしています。
夫は通勤で電車に揺られ都会へ行くし、いつ罹っても不思議じゃないです。
この先どうなっちゃうんだろう…+106
-0
-
182. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:30
新型コロナウイルスによる肺炎患者は中高年が多い。中国・武漢市で初期に確認された患者計425人の分析では、患者の年齢の中央値は59歳で、15歳未満の子どもの患者はゼロ。これまでに明らかになった子どもの感染例は、感染したが症状は出なかった深セン市の10歳男児など少数にとどまる。
2002~03年に流行し、今回と似たコロナウイルスが原因の重症急性呼吸器症候群(SARS)でも子どもの患者は軽症で、死亡例はなかった。子どもと大人が違う理由は分かっていない。
国内の専門家は「感染しやすさは子どもも変わらないが、重症化しにくい可能性がある」とみる。ウイルスを攻撃する免疫反応が強すぎて、患者自身の体にも害が及ぶのが重症化の一因と考えられている。免疫が未発達な子どもでは、そうした反応が起きにくいのではないかという。
安心は出来ないけどこんな記事があった+5
-13
-
183. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:32
企業ももう少し考えて欲しい。
自宅勤務可能な職なら、しばらく自宅勤務させるとか。。。
通勤途中の感染リスクは高そう。+114
-0
-
184. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:50
>>156
感染るときは感染る、で軽く済むものなら誰もこんなに警戒しないよ。死者数や感染状況を見て危険だと感じないの?+23
-4
-
185. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:56
保育園、幼稚園、学校行ってない赤ちゃんなら家からでなければなんとかなるかもしれない(それでも旦那さんが仕事で公共交通機関使ってたり人と接する仕事ならアウトだよね)
でも、集団に入ってるなら諦めるしかないと思うよ
前に新型インフルエンザが流行ったとき、世間では関西に新型インフルエンザ感染者が…とか言ってたレベルで私、インフルエンザに罹ったんだよね
そのあと分かったんだけど、職場(教育関係)でインフルエンザ蔓延してた
単なるインフルエンザで済まされていたんだよ
新型肺炎だってもうそこら中でたちの悪い風邪にかかってる人たくさんいると思うよ
+82
-1
-
186. 匿名 2020/02/15(土) 11:23:30
>>173
誰がどこで言ってるの?+27
-0
-
187. 匿名 2020/02/15(土) 11:24:40
お家に引きこもったり、平日に公園にいったりしています。
退屈しないように、おもちゃをネットで買ったり、お絵かきしてるけど、ネタがきれてきました。1歳半年です。+15
-1
-
188. 匿名 2020/02/15(土) 11:25:32
菌はウロウロする人が広げてる
いくら遊びたいからって言っても
この時期は控えるわ
出歩いて感染して初期に気づかず、また出歩いて
誰かに移したら加害者になるし
+60
-1
-
189. 匿名 2020/02/15(土) 11:25:33
>>106
だよね。
いまだにいるからビックリするわ。
しかも大声で中国語で話してたり。
日本人は比較的大人しいから彼らに何もしないけど、嫌がらせされてもおかしくないわ。+98
-1
-
190. 匿名 2020/02/15(土) 11:26:59
おうちでクッキー作った。
踊る系のDVDとか録画見たり絵本読んだり。+11
-2
-
191. 匿名 2020/02/15(土) 11:27:18
子供がコロコロコロナちゃん
ってふざけてますw+3
-27
-
192. 匿名 2020/02/15(土) 11:27:50
>>32
無理だよー。電車乗らなきゃ仕事行けない。
お金稼がないと(笑)+83
-1
-
193. 匿名 2020/02/15(土) 11:28:51
>>177
テレビで、飛行機は定期的に空気の入れ替えをする仕組みって言ってたよ。+18
-1
-
194. 匿名 2020/02/15(土) 11:29:19
寒い地域なのでまだ公園で遊べない。かといって雪遊びももうできない。
ひたすら引きこもりです。
けど全然気にせず遊びに行く人が保菌者になって撒き散らすんだろうな…+11
-3
-
195. 匿名 2020/02/15(土) 11:30:07
>>1
アマゾンで週に一回少額のおもちゃ買ってる。
頑張ってなるべく家で遊ばせてるけどアンパンマンミュージアム行きたいってずっと言ってる。行かせてあげたいよー+159
-6
-
196. 匿名 2020/02/15(土) 11:32:37
完全な対策はありませんよ。
ワクチンができたら打たせるくらい。
インフルだって完全には防げないでしょ?
人口が過密な日本の都市部に住んでいたらかかる、かからないは運次第。
致死率が絶望的ではないことが救いです。
(どのウイルスも、自分の繁栄のために結果的に感染力と致死率は反比例になるから)+45
-0
-
197. 匿名 2020/02/15(土) 11:33:22
>>30
子どもが害悪とは、まるで自分は子ども時代なかったみたいな言い様だね!
自分も汚い手であちこちさわりまくって大人になっただろうに、呆れた人間だわ。
子ども嫌いもここまで来ると、
頭悪い人だな、と言う感想。+154
-39
-
198. 匿名 2020/02/15(土) 11:33:25
やっぱり人混みは行かない。
DVDとか見てます。
でも予約制の工場見学行ったら、人も時間制限で少ないし、観光客より地元の人が多くて良かったです。
海外の人はほとんどいなかった。
ビール工場とかも子供だとジュースくれたり、意外と時間潰せますよ。
しかも無料+7
-20
-
199. 匿名 2020/02/15(土) 11:33:40
ドラえもんの映画を諦めようと思います。
除菌スプレーやマスクを持参して、どうにか行こうと思っていましたが、やっぱり心配だし。
去年からずっとドラえもんの映画公開を楽しみにしていた息子には可哀想だけど。
前売り券も買ったのにな。+126
-2
-
200. 匿名 2020/02/15(土) 11:34:48
ちょっと前までは休みの日は子供の元気な声が聞こえてきたのに今は静かすぎる
外で遊べない子供がかわいそうだ+8
-6
-
201. 匿名 2020/02/15(土) 11:35:05
室内砂遊びのキネテックサンド、風船、ゲームを買う、近所を散歩。おりがみ。
あと室内トランポリンも静かだよ。+6
-0
-
202. 匿名 2020/02/15(土) 11:35:15
今日はアップルパイ作って庭で食べる。
人混みなんて行きたくない!!+92
-1
-
203. 匿名 2020/02/15(土) 11:35:44
宅急便とか受け取ってその荷物にウイルス付いてたら家にいても感染るかもよ。
新型コロナウイルスは感染力強いから。+69
-3
-
204. 匿名 2020/02/15(土) 11:36:09
>>7
そうなんだよね
防ぎようがないし、怪しいと思ったら保健所連絡するしかない
もし自分がスーパースプレッダーだと思うとゾッとする
+218
-2
-
205. 匿名 2020/02/15(土) 11:38:07
年末に名古屋港水族館に行ったら中国人いっぱい居たよ。
まだ新型コロナが騒がれてなかったけどいま思うと怖いことした。+52
-0
-
206. 匿名 2020/02/15(土) 11:38:38
子連れでディズニー行くーって言ってる人もいるよね
ある意味羨ましいくらいの大丈夫だ精神。いやただの〇〇か。+90
-7
-
207. 匿名 2020/02/15(土) 11:39:47
人気のない公園、原っぱ
雨の日はお家
雪国じゃなかったらそんなに雨雪降らないし、お家で良くない?+1
-1
-
208. 匿名 2020/02/15(土) 11:40:50
以前風邪かな?って思ってマスクして通勤してたら、これ見よがしにクスクスゲラゲラ、挙句の果てには程度の低い小学生みたいにこちらにぶつかるように小突きあって「バイキンにさわらせんなよ〜」みたいに最低なふざけ合いしてた外人の旅行者たちどうしてるかな…って考えるときある。
外人がマスクをする習慣がないなんてのはこっちはもう知ってるが、この状況で危機感もなく相手国の事情も知ろうとしないで来る情弱は、海外旅行する価値なんかないと思うわ。お前らの習慣なんかどうでもいいからこっちの習慣に従えよ。
子供を育てるために、日々生活するために、真面目に生活してるお前らの旅行先の人間に迷惑かけんな。+178
-0
-
209. 匿名 2020/02/15(土) 11:41:52
イオンで咳込みながらしゃがんでるスタッフいた。スーパーの品だしも誘導員も咳してる。
皆さんのところは大丈夫かもしれないけど、子供つれてかないほうがいいと思う。+111
-1
-
210. 匿名 2020/02/15(土) 11:42:18
外で遊ぶと色々な物に触れるから
手を繋いで散歩ぐらいにする+5
-0
-
211. 匿名 2020/02/15(土) 11:43:56
>>30
子どもいないくせに、なんでここに参加してんの??来なくて良いって。
+75
-31
-
212. 匿名 2020/02/15(土) 11:44:59
>>193
防護服着ないでチャーター機1便2便に乗務させられた乗務員さんは大丈夫だったのだろうか、、、+54
-1
-
213. 匿名 2020/02/15(土) 11:45:31
>>209
多くの客の衣類の繊維がまってるのと
乾燥でこの時期は毎年、喉痛める人多いからね
もちろん感染予防に子供はなるべく連れて行かない方がいい+48
-0
-
214. 匿名 2020/02/15(土) 11:46:27
>>202
いいなー+28
-0
-
215. 匿名 2020/02/15(土) 11:46:56
自分のインスタ見てたら小さい子供つれて旅行行ったり、あちこち出かけて、外食して室内遊園地とかカラオケとか行ってる友達多くてびっくりする。
気にしてるのは自分だけなのか?
みんな同じ市内に住んでるんだからこわいわ。+75
-2
-
216. 匿名 2020/02/15(土) 11:47:17
今月末に下の子供が誕生日で主人がディズニーランドに行こうとうるさいです…コロナが怖いから避けたいと言っても誕生日だからと譲りません。
落ち着いてから改めて行きたいから今年はお家でゆっくりお祝いしたい。+118
-0
-
217. 匿名 2020/02/15(土) 11:47:42
>>197
なんかかわいそうだよね。
口ひん曲がりながらコメント打ってそうw+28
-20
-
218. 匿名 2020/02/15(土) 11:47:46
室内は危険ですよね。
うちも公園ぐらいかな、と思ってます。
でも、保育園や学校へ行っている時点でうつされる可能性ありますよね。
クラスの中には、ディズニーや人混みへ行くお宅もいるでしょうし。+82
-0
-
219. 匿名 2020/02/15(土) 11:48:37
うちも元気すぎる5歳と5ヶ月の赤ちゃんがいて出かけ先難民です…。赤ちゃんだけならひたすら引きこもってられるけど、5歳児が家遊びと近所の公園ばかりでつまらないとずっと言ってる…。
春休みほんとにどうしよう😭
実家帰る予定がコロナのせいで空港や東京駅がこわい😱帰れなかったら毎日ほんとに行くところない。+73
-2
-
220. 匿名 2020/02/15(土) 11:48:48
元気過ぎる子は色々な物を勝手に触るから
大人しい子よりも気をつけた方がいいよ
どちらにしても毎年この時期は外出は控えるわ
+14
-0
-
221. 匿名 2020/02/15(土) 11:49:14
>>216
延期してあげるのはダメかな?
ディズニーは誰でもウェルカムだから、他に行き所のない中国人とかも来るだろうし。
それ以外の保菌者もいてもおかしくないよね。+58
-1
-
222. 匿名 2020/02/15(土) 11:49:50
>>216
ディズニーランドは勘弁してほしいですよね。
感染も怖いし、こんなときに連れていく親なのかと、周りからもひかれそう。+89
-0
-
223. 匿名 2020/02/15(土) 11:50:05
>>203
それどうなんだろうね。
農村で自給自足しない限り、宅配とかスーパーとかからもらうのは防ぎようがないんじゃないかなぁ。
製造から梱包も人がしてるかもしれないし。
ウイルスって外から浴びた量に比例しないのかな。
だから多く浴びそうな人混みだけは避けてる。+29
-0
-
224. 匿名 2020/02/15(土) 11:52:00
寒い時期は感染予防に出かけるの控えてる
毎年室内ゲームして遊んでる
季節ごとに遊び方を変えるのもいいよ+17
-0
-
225. 匿名 2020/02/15(土) 11:52:38
>>50
知り合いがこの時期にバス旅行に行ったと聞いて、あり得ないと思ったよ。
気にする人と気にしない人の、意識の差というか感覚の違いが大きすぎる。+349
-6
-
226. 匿名 2020/02/15(土) 11:52:51
上の子1歳、現在妊娠7か月です。
もともと家族宿泊を利用して出産予定だったのですが
感染症が流行っているとの理由で家族宿泊ができなくなってしまいました。
やむを得ず里帰り出産することになりました。
来月から地方にある実家に移動します。
移動も不安だけど菌を持ち込んでしまわないかも心配で申し訳ない、、、+16
-6
-
227. 匿名 2020/02/15(土) 11:53:20
>>219
ネオパッドとか図鑑系ゲーム好きならいいかも。
5歳には抵抗あるかもしれませんが、このご時世ただ閉じ込めるのも気の毒ですよね。+18
-1
-
228. 匿名 2020/02/15(土) 11:54:13
>>36
地元にある交通公園は結構土日には混み合うし子供は誰一人マスクしてなかったわ。
もう連れてくの躊躇するな。
+81
-1
-
229. 匿名 2020/02/15(土) 11:54:34
この前用事があってららぽーと行ったけど、小さい子供連れの家族がいっぱいいたよ。普通にショッピング楽しんでた。
マスクしてない人も普通にいた。+23
-2
-
230. 匿名 2020/02/15(土) 11:55:04
ノロとかにもいえるけど、出先のトイレは危険だから近所の小さい公園で遊ぶ以外はもっぱら家かなぁ。
Netflixが役立ってます。+16
-0
-
231. 匿名 2020/02/15(土) 11:56:48
>>203
コロナ脳!+3
-16
-
232. 匿名 2020/02/15(土) 11:57:42
>>216
うちも3月に私と娘の誕生日だからディズニー行こうと思ってたけどやめたよ。今の時期怖いし。旦那さんも理解してくれるといいね。+53
-0
-
233. 匿名 2020/02/15(土) 11:57:51
屋形船+1
-1
-
234. 匿名 2020/02/15(土) 11:58:21
>>107
日本だから心配しなくても大丈夫かな。+56
-7
-
235. 匿名 2020/02/15(土) 11:59:08
>>91
大型ホテルだけど、キャンセル料発生のギリギリまで様子見だと思う
桜の時期のインバウンドは、予定通り来るかもね
+92
-1
-
236. 匿名 2020/02/15(土) 12:02:59
さっき買い物行ったら中国人の多いこと
工場地帯だから日本に住んでる人たちだろうけどね~
怖いわ+6
-1
-
237. 匿名 2020/02/15(土) 12:08:47
>>156
あんたみたいないい加減な人から感染するのよ。
死ねばいいのに+8
-17
-
238. 匿名 2020/02/15(土) 12:09:39
>>182
いろいろめちゃくちゃだなぁ+6
-1
-
239. 匿名 2020/02/15(土) 12:11:43
あの、すみません
湾北イオンシネマの件、どうなりました?
どなたか電話されました?+3
-4
-
240. 匿名 2020/02/15(土) 12:12:30
幼児持ちだけど、今の時期花粉が辛いから(子供も医師に花粉症の可能性を指摘されている)室内遊びに連れて行きたいのに、困ってる。
支援センターとかも控えるべき?
神経質になりすぎ??(;_;)+1
-5
-
241. 匿名 2020/02/15(土) 12:12:50
>>15
親戚から責められることに重きを置く?
自分が生きていけないほど後悔すると思う。+392
-8
-
242. 匿名 2020/02/15(土) 12:13:25
>>206
私の知り合いも、
テレビもみんなも騒ぎすぎじゃない?大したことじゃないでしょ~
と言ってて、温度差に驚きました。+51
-0
-
243. 匿名 2020/02/15(土) 12:14:16
公園にも中国人。
+9
-0
-
244. 匿名 2020/02/15(土) 12:14:46
アルコールをポケットに入れて、こまめに子供と私は消毒してる+34
-1
-
245. 匿名 2020/02/15(土) 12:15:44
子供の欲しがってる本やDVDを買う。
屋外の近場の公園へ行く。
しばらくはこんな感じです。
+4
-0
-
246. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:20
実際みんなどんな感じなんだろ?+1
-0
-
247. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:21
日本でのピークは4月~6月らしいよね
この際ますますでかけられないよ
アフリカで感染者出たから
気温上昇で落ち着く~はないよね+85
-2
-
248. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:42
>>236
春節で一族が遊びに来たかもしれないし、可能性があると思うと避けちゃう。+7
-0
-
249. 匿名 2020/02/15(土) 12:19:04
>>177
飛行機でも映画館でも感染するよ
船で蔓延したのは船の下水排水システムが地上と違うから
糞尿をそのまま海に流せないので船内に肥溜め持ってて前処理しなきゃいけないの
SARSのとき香港のマンションで排水管からエアロゾルが上がって集団感染したのと同じ現象が起こってるんだよ
とにかく船は特殊な環境なので比べないほうがいいよ
+50
-1
-
250. 匿名 2020/02/15(土) 12:22:05
うちは田舎で、公園ももともと人が少ないけれど、
この前行ったらいつもより人が多かった。
他のお宅も、公園なら...という考えなのかな。+9
-0
-
251. 匿名 2020/02/15(土) 12:22:48
来週の3連休どうしよー。
トイレのこと考えると、どこにも行けないよね..+32
-1
-
252. 匿名 2020/02/15(土) 12:22:49
>>247
アフリカは衛生観念がまるで違うんでウイルスが活性化してようがしてなかろうがウイルスに大量に晒されるもんね
アフリカ大陸はこれから何十年もテドロス肺炎で苦しむんだろうね
+48
-0
-
253. 匿名 2020/02/15(土) 12:25:24
公園にもお子様はマスクしていきますか?
公園へ行ったらほとんどの人がマスクしてませんでした。+23
-0
-
254. 匿名 2020/02/15(土) 12:26:01
>>51
だーかーら、小梨がなんでのこのこ出てくるの?
ウザいんだけど。
こんな人、武漢の隔離部屋にぶちこまらちゃえばいいのに。
ここは守るもののあるママさんたちの情報交換の場なの!+38
-117
-
255. 匿名 2020/02/15(土) 12:27:19
>>215
私もインスタ見ると義姉がイオン行ってたり芸能人もディズニー行ったりユニバ行ったりしてるよね。
+33
-1
-
256. 匿名 2020/02/15(土) 12:32:40
>>215
私のインスタも気にせずお出かけしてる人たくさんいます。
ディズニー断念したママさんの投稿もあったけど。
都内のクラブで働いてる人で、大人数で密集してる写真もある。+24
-0
-
257. 匿名 2020/02/15(土) 12:34:07
週明け子供が校外学習で帰国便で隔離?されてる所の近くの公園にいく。心配。隔離されてる人は外出とかしてないと思うが。はたまたもう帰宅してるのか?情報が無さすぎて不安でしかない。+5
-4
-
258. 匿名 2020/02/15(土) 12:34:29
明日、子供が漢字検定。
この日のために毎日漢字の勉強頑張ってたの知ってるから「行かせない」の選択がどうしても出来ない。時間も40分くらいだから普段学校の授業を受けるのと変わらないと思って行かせる予定。
勿論マスク、アルコールは持たせる。
こんないらん不安を持たせた中国が憎い。+144
-1
-
259. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:13
>>254
確かにお子さんなしのスレ違いな人だけど、武漢の隔離部屋にぶちこまれればは言い過ぎかな。+99
-1
-
260. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:25
>>177
飛行機の空調設備は凄く整っていて濃厚接触は前後左右くらいらしい。但し離陸前や着陸後など運転停止してると作動しない。
船や電車の空調は繋がっているし映画館は閉鎖空間だから危険だよ。+14
-0
-
261. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:03
友達が子連れでユニバ行きまくってるわ。
止めてるのに、年パスもったいないし空いてるからーって。今日もいってる。
保育園も学校も一緒やからほんまに嫌。
いくら自分たちが引きこもっててもこんな奴らいるから意味ないなと思う。+155
-0
-
262. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:10
>>242
そうなんですよねー!
こっちが過敏に反応しすぎなのかな‥
嫌でも訳の分からんウイルスに感染させるわけにもいかないし+20
-0
-
263. 匿名 2020/02/15(土) 12:40:07
1番の気がかりは学校。
休みの日はいくらでも引きこもれるけど学校は
長期休ませる訳にもいかない。
できれば春休みまで流行しないでほしい。
どうせあと3学期わずかだから任意で休ませて欲しいよ。+93
-2
-
264. 匿名 2020/02/15(土) 12:41:46
>>259
え?だけど、子供が1番怖い、って子供が病気の感染源みたいに言われたらお門違いだしムカつくでしょ?そもそも子供もいないくせにこんなとこ書き込むんじゃねーよ、って話しじゃん。+26
-35
-
265. 匿名 2020/02/15(土) 12:42:26
>>145
わかるわー。
来い来い言われるのめっちゃストレス。
コロナ怖いからって言ったら、うちの中でもあかんかー?って。そーゆー事じゃないねんけど。
そもそも乳児連れて行くのも、授乳したりせなあかんからストレス半端ない。何回言っても誘ってくる精神なんなの?
+92
-1
-
266. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:09
>>50
やはり、上にも書いてあったけど、自分だけはだいじょうぶって言うのもあるんじゃない。+107
-6
-
267. 匿名 2020/02/15(土) 12:45:35
>>264
色々驚く。+38
-3
-
268. 匿名 2020/02/15(土) 12:47:55
>>145
うちも義父母が顔見せに来いといってて困ってます。
車で行くとはいえ、2歳の幼児と妊娠中の嫁に向かってこんな時に来いこい言えちゃう人たちだから、たぶんたいした危機感もないんだと思う。あなたたちが保菌者でない確証など全くないじゃない…洗面所にうがい薬もなければキッチンにハンドソープもない家なんだから!
おまけに普段満員電車で都心まで通勤してる義兄一家もいるし(その子供四人も保育園)、コロナじゃなくてもインフルやらノロやらもらってもおかしくない時期なのに。
なんで高齢者って自分のことしか考えられないのかな。迷惑…
+152
-1
-
269. 匿名 2020/02/15(土) 12:49:14
>>252
そうなったらアフリカ人はテドロスを恨まないといけないね+9
-0
-
270. 匿名 2020/02/15(土) 12:54:48
>>51
私は高齢者の軍団のがこわい
高齢者の方がコロナになりやすいみたいだし
潜伏期間中かもしれないってね+131
-1
-
271. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:19
>>1
出掛けないに越したことはないと思ってる。うちの子は喘息もちで、インフルも気を付けているので、風邪も流行るこの時期は家で楽しめること考えてます。
おやつパーティー…チョコレートフォンデュやプレートでパンケーキなど、簡単にできるおやつパーティー開催。パーティーなので、部屋を輪飾りとか風船で飾り付けて、招待状書いて、しまいには子どもドレスで着飾って優雅にティータイム。
カラオケ…YouTubeで好きな曲のカラオケバージョンを見ながら歌う。おもちゃのマイク持って。
映画会…ただDVD見るだけ。ソファーとソファーをくっつけて、ボックスシートみたいにして、紙コップにおやつ入れて、雰囲気を味わう。
断捨離ごっこ…それぞれの机やタンス引き出しの中など、徹底的に片付ける。
+189
-7
-
272. 匿名 2020/02/15(土) 12:57:34
卒業ディズニーはどうですか?+0
-17
-
273. 匿名 2020/02/15(土) 13:03:43
公園は外だし安全みたいに考えてる人いるけど、遊んでる遊具の手すりに唾が飛んだりしてるだろうし、手すりは皆掴むから危ないと思ってる。だから子供は可哀想だけど家で引きこもり。コロナにかかったら可哀想どころではないし+10
-0
-
274. 匿名 2020/02/15(土) 13:05:01
>>151
うちの近くだよ+3
-2
-
275. 匿名 2020/02/15(土) 13:06:04
子供の幼稚園でクラスのひとりがインフルにかかると、3分の1くらいかかって学級閉鎖になる。コロナなんて潜伏期間長いし一撃で全員に広がるよね
幼稚園や学校は危険でしかないよね。休ませるのも違うかなとも思うし…+54
-1
-
276. 匿名 2020/02/15(土) 13:10:27
>>18
同じく上の子+妊娠中です。
今はつわりを理由にママ友とかからのお誘いを軒並み断ってます。実際つわりがそこまで酷いわけではないけど、コロナ対策のため。
行くのは公園か、すいてる児童館くらいです。+172
-18
-
277. 匿名 2020/02/15(土) 13:10:36
公園しか行ってない
スーパーも朝一の空いてる時間に行ってる
けど旦那が仕事柄出張多くてよく新幹線とか乗ってるから防げないと思うわ+27
-0
-
278. 匿名 2020/02/15(土) 13:10:47
去年の10月から予約していて
3月にいく予定だったディズニーを
最近キャンセルしたんだけど、、
これで良かったんだよね。と言い聞かせてる!
初めてのディズニーに子供たち
楽しみにしてたからもちろん悲しいし残念だけど。。。+96
-1
-
279. 匿名 2020/02/15(土) 13:14:54
>>145
神経質扱いされても、自分の子を守れるのは自分だけ(旦那はあてにならない)
それでこじれる関係なら、早い事関係切ってしまいたいよね。+91
-1
-
280. 匿名 2020/02/15(土) 13:17:43
>>87
満員電車に乗って働いてくれてる人達のおかげで成り立ってる事がたくさんあるのにね。
大変だなぁ、ありがたいなぁと思ってる。
好きで満員電車乗ってるのなんて痴漢だけだよ。
みんな大変な思いして満員電車に乗ってるんだよね。+91
-0
-
281. 匿名 2020/02/15(土) 13:20:14
>>202
あなたの家の子供に産まれたかった+52
-1
-
282. 匿名 2020/02/15(土) 13:24:06
>>62
なんで公園で胃腸炎もらってきたの?
遊具に菌が付いてたってこと?+89
-1
-
283. 匿名 2020/02/15(土) 13:26:52
>>1
うちも未就学児2人。
空いてる公園に行ってます。
毎週末家にいるわけにも行かないし、室内の遊ぶ所のが危険そうだし。
子どもが映画館に行きたがったてるけど行けないかな…+37
-5
-
284. 匿名 2020/02/15(土) 13:29:42
>>240
我が家も私と7歳児が花粉症。
4歳でアレルギー診断されてずっと薬処方してもらって飲んでるよ。
薬はやっぱり全然違うよ。薬飲んでない頃は本当に辛そうだった。
その頃は小児科行ってたけど、今は小児科もインフルとかで怖いから、遠くてもアレルギー専門科に行ってる。
きちんと診断してもらって薬処方してもらったほうが良いと思う。+15
-1
-
285. 匿名 2020/02/15(土) 13:30:08
出かけない以外ないよ。
もちろん息抜き必要だけど、外出して貰ってきたら、後悔しきれないよ?
ひとまずは3ヶ月の辛抱だね
過去のコロナは夏までには収束してるらしいから、今回のもそうかもしれないって+16
-0
-
286. 匿名 2020/02/15(土) 13:32:19
公園や適当なところのトイレって石鹸がなかったり薄かったりするから無印のフィルム石鹸ってやつ使ってる。便利よ。+40
-0
-
287. 匿名 2020/02/15(土) 13:32:20
>>279
うちの場合は離婚するしかなさそうだわ…。+7
-1
-
288. 匿名 2020/02/15(土) 13:34:28
>>32
わかるけど日本の現状しょうがないよ。
みんな怖い中頑張ってるんだよ!
そんな言い方なんだか優しくないね。
ITが発達してるのに、未だにおんなじ時間に一斉に出勤っていうのも、確かにどうかとは思うけどね。+80
-0
-
289. 匿名 2020/02/15(土) 13:35:21
>>287
お気の毒だけど。
あなたは間違ってないし、頑張って!!+8
-2
-
290. 匿名 2020/02/15(土) 13:37:04
九州に住んでいます。
潜伏期間の人などはもういるかも知れませんが、九州まだ発症者は出ていませんよね?
親戚が京都に旅行に行くと言っていて信じられません。この前までは除菌アルコールを探していたので普段から気にかけてはいるようですが、今必ず行かなきゃ行けない旅行でもありません。彼氏との旅行だから行きたい気持ちが強いのでしょうか。
2週間以上は絶対会いません。
+24
-0
-
291. 匿名 2020/02/15(土) 13:40:25
>>7
でも、医者は圧倒的に具合悪い人と会う確率高いし、施設やトイレの汚染からも考えられるしね
+243
-3
-
292. 匿名 2020/02/15(土) 13:41:27
>>44
ってか、住んでるし( ; ; )+21
-0
-
293. 匿名 2020/02/15(土) 13:42:38
>>257
学校側は何考えてるんだろね
場所の変更するとか延期するとか考えないんだろうか?
いろんなイベント中止になってるぐらいなのに。
+3
-1
-
294. 匿名 2020/02/15(土) 13:42:46
>>164
どうせ仕事で電車使うし、もう関係ないよ。+56
-10
-
295. 匿名 2020/02/15(土) 13:42:51
>>23
ニンテンドースイッチ本体だったら新型肺炎の影響でどこも品薄。ほぼ売ってない
年末にでも買っておけばよかったー+90
-2
-
296. 匿名 2020/02/15(土) 13:44:04
近所の公園くらいしか行くとこない。
先月末からショッピングモールとか電車に乗るのは怖くて控えてるよ。
旦那が医療従事者で満員電車に乗って通勤してるから保菌してる可能性もゼロではない。
友達の子供にうつったら大変だから遊ぶ約束もキャンセルしてる。
大げさかな。+28
-1
-
297. 匿名 2020/02/15(土) 13:47:44
>>182
産まれたばっかの新生児が、2、3人感染してたってちょっと前のニュースでやってたよ。胎内母子感染か?って+6
-0
-
298. 匿名 2020/02/15(土) 13:48:07
3週間どこにも出かけてないから遠出して車で1時間くらいの距離の公園行ったら
中国人ファミリーが何組かいて近づくの怖いしウイルスに見えてしまって(申し訳ないけど)子供たちに遊具で遊ばせることが出来ず園内散歩して帰ったよ。
中国人のせいでこんな非常事態になってるのにどこ行ってもいるし、肺炎怖くてどこにも行けないし日本人なのに日本住みづらくて辛い+102
-1
-
299. 匿名 2020/02/15(土) 13:48:53
>>297
垂直感染ではないらしいよ。だから母子感染は無し。+5
-0
-
300. 匿名 2020/02/15(土) 13:52:34
>>206
私も先日、幼稚園のバス待ちの年長ママに、「来月ディズニー行こうと思うんだけど、混んでるかなー?」って聞かれた。
うちも今月初めに行こうと思ってたけど、コロナ怖いから諦めたのに…。コロナ移るか移らないかじゃなくて、混んでるかの心配するんだって思った。+57
-2
-
301. 匿名 2020/02/15(土) 13:54:11
>>1
今日動物園に行きました。外だからなのか?、マスクしている親子はほぼおらず、子供達は薄着で元気に楽しんでいました。ウイルスも怖いですが、こうして外で遊んで免疫力を高めておくことも重要かもしれませんね。+187
-12
-
302. 匿名 2020/02/15(土) 13:56:16
>>30
害悪とは言わないけど気持ちわかる
自分は子供に咳エチケットとか教えて注意してるけど、
この前ファミレスで、3、4歳の子がこちらを向いて咳をしてた
仕切りがないタイプの席で背中合わせに座っていたのにワザワザこちらの席に向かって席してたから本当に腹が立った
母親も父親も見ていたのに全然注意しない
咳がでるのは仕方ないけどせめて注意してほしい
食事も不味くなったわ+116
-9
-
303. 匿名 2020/02/15(土) 13:56:35
>>258
中国が一番悪いけど、日本の対応も悪いよね。
未だに中国人いっぱい来てるし。+101
-1
-
304. 匿名 2020/02/15(土) 13:57:24
>>15
幼稚園とか保育園とか通ってる子はどうするの?子供同士で凄く近い距離で遊んでいるよ。結局休日に出掛けずとも、一切外へ出ないことは不可能だし、個々で免疫力高めるしかないと思う。+248
-3
-
305. 匿名 2020/02/15(土) 13:58:35
無駄に元気な子連れって、インフルエンザが猛威をふるってようが、ノロウイルスが流行ってようが、台風だろうが、大雪だろうが、出掛けるよね。
この間、用があって都市部に出掛けたけど、子連れ同士でお茶楽しんでる人たちがいた。それもまだ赤ちゃん。なんか、自分には関係ないけど、すごいモヤモヤする。。
+15
-19
-
306. 匿名 2020/02/15(土) 14:00:41
>>91
3/22から予定していた旅行キャンセルした〜。
変わりに日帰りで屋外のアスレチックに連れて行くことにした!+56
-7
-
307. 匿名 2020/02/15(土) 14:04:14
>>31
パパのマスク姿、カッコいい~って思ってから、2歳から子供もマスクしてる。
マスク姿がカッコいいって子供を洗脳してみては?+96
-1
-
308. 匿名 2020/02/15(土) 14:04:42
習いごとも幼稚園も発表会もあって、スーパーや薬局や小児科に行かないわけにいかないし、繁華街や大きなショッピングセンターは避けているけど意味があるのか不安。
夫は満員電車で都心通勤だし…。怖いわ。+56
-0
-
309. 匿名 2020/02/15(土) 14:05:34
このウイルスの名前しっくりこない。私的にはテドロスウイルス(テドロス-19)としたい。+12
-3
-
310. 匿名 2020/02/15(土) 14:07:44
>>66
それもいいなーって思ったけど、もしドライブ中に子供がトイレへ行きたいって言ったらコンビニのトイレ?、、
と考えると無理だなーって思ってしまう。+42
-1
-
311. 匿名 2020/02/15(土) 14:08:02
>>91
私もホテルで働いてるけど、とりあえず今月はめちゃくちゃ稼働が低い
春休みは今のところ例年通りなんだけどどうなるんだろ
私は出掛ける予定まったくない+53
-0
-
312. 匿名 2020/02/15(土) 14:09:14
罹っちゃえば大人しく家にいるよ+2
-2
-
313. 匿名 2020/02/15(土) 14:13:03
>>253
つけてるけどズレて鼻丸出し。2歳だからつけてくるだけマシかも…今日は公園全然人いないよー(東京)+1
-2
-
314. 匿名 2020/02/15(土) 14:15:27
>>202
明日は雨予報だから、百均で買ってあった布に書けるクレヨンでトートバッグに絵を書いて焼き付ける予定。お昼一緒に作ったりおやつ作ったり、あの手この手で過ごすしかない…+23
-0
-
315. 匿名 2020/02/15(土) 14:17:14
今日子供が、目が痒いって言い出した。
花粉症あるんだけど、コロナは目や鼻の粘膜からもウィルス入ってくるんだよね。
今年は恐怖でしかない。+36
-2
-
316. 匿名 2020/02/15(土) 14:19:00
支援センターにくるママでマスクしてない人多すぎ。
ちゃんとしてほしい。+29
-5
-
317. 匿名 2020/02/15(土) 14:19:44
妊娠中だし上の子もどこも連れてってない。可哀想だけど+2
-0
-
318. 匿名 2020/02/15(土) 14:21:50
>>15
になーんか違和感を覚えたんだけど>>241の理由だったw
親戚がどんだけ陰湿だろうと、自分が後悔するよ+159
-3
-
319. 匿名 2020/02/15(土) 14:23:47
>>25
わかります
チャイニーズのせいでずーっと公園しか行ってない
ストレスたまるよね+69
-11
-
320. 匿名 2020/02/15(土) 14:23:50
>>264
口悪いなぁ、確かに子持ちトピだけど
咳エチケット出来てない子が他所へ感染広げるのはよくある事だからトピズレした方の言いたい事も分かるよ。
インフルで学校休んだのに出歩いてたり、マスクもせず平気でくしゃみや咳する子も確かに居て怖いっちゃ怖いよ。
親のしつけや考え方もあるし、他所んちには色々言わないけどね。+28
-1
-
321. 匿名 2020/02/15(土) 14:23:53
>>304
休日のお話であって、軽い気持ちでキッズスペースやディズニーに行ってもしウイルスに感染したらお出かけした事を後悔すると思う。
それに保育園は軽い気持ちではないよ、本当は休ませたいけど仕事があるから仕方ないと思ってるよ。+11
-29
-
322. 匿名 2020/02/15(土) 14:24:12
>>310
100均で簡易トイレ売ってますよ。+5
-4
-
323. 匿名 2020/02/15(土) 14:30:33
都内から新幹線乗って、義母が遊びに来るって言ってるんだけど断っていいかな?+40
-6
-
324. 匿名 2020/02/15(土) 14:31:14
子供には外に行くなと言ってる。
友達と遊ぶのも禁止。
外行きたいって言ってるけど、コロナの事もあるし、絶対に行かないように説明してる。+5
-19
-
325. 匿名 2020/02/15(土) 14:32:10
>>30
ここまできたら年齢問わず誰でも害になりうるよ。それに、このトピの趣旨は「外出して遊びたいのに我慢しなきゃいけない子どもをどう楽しませるか」だから。
このコメでも違和感がない他の新型肺炎トピを探してみたらいいんじゃないかな。+65
-1
-
326. 匿名 2020/02/15(土) 14:35:22
>>271
楽しそう。アイディア溢れるお母さんだね。映画会とか断捨離ごっことか大人の私も真似したい。+135
-1
-
327. 匿名 2020/02/15(土) 14:36:05
>>32
私も嫌だ。
よく乗れるよね。
ドン引き。
仕事なんて行かなきゃいいし、それが無理なら車で行けばいいのにね。
そんな人が感染するんだと思うよ。+6
-90
-
328. 匿名 2020/02/15(土) 14:38:27
>>327
は?馬鹿じゃないの
そりゃニートは満員電車乗らなくて済むからいいよね
生きてる意味もないけど+74
-3
-
329. 匿名 2020/02/15(土) 14:39:02
>>62
公園じゃなくスーパーとかの可能性もありますよね。+51
-0
-
330. 匿名 2020/02/15(土) 14:42:25
>>316
手に入らないんでしょ。+29
-2
-
331. 匿名 2020/02/15(土) 14:43:43
>>10
ジムのトレーナーも、自己免疫力をまず高めた方がいいって
言ってた。80代の最近コロナで亡くなった女性もほとんど外出
はしてなかったみたいだし。+118
-3
-
332. 匿名 2020/02/15(土) 14:44:11
旦那の妹の結婚式が来週ある
4歳の娘がいるけど旦那は連れて行くって義母も子供のキャンセルなんて認めないって相手側の招待客には乳幼児も連れてくるって言ってるのに行かないとか身内の顔が立たないってさ
式場が新幹線が停まる駅だから本当に怖い
夫婦だけで参加で許してほしい+33
-6
-
333. 匿名 2020/02/15(土) 14:46:30
>>64
それがあるから高齢の親の顔を見に行けない。+27
-2
-
334. 匿名 2020/02/15(土) 14:51:43
>>166
身体を動かさないと体力低下や免疫力が下がるからね。ほどほどにしないと子供の発達によりよくないね。+28
-1
-
335. 匿名 2020/02/15(土) 14:56:44
>>316
マスクがないなら来るべきでないね+9
-6
-
336. 匿名 2020/02/15(土) 14:57:10
>>167
え、空気感染なの?違うよね?+5
-0
-
337. 匿名 2020/02/15(土) 14:57:18
>>31
8ヶ月がいるけど疾患があって毎月注射で病院行かなくちゃいけなくて、その時だけさせようかなと思います・・・とっちゃうかな(TT)+28
-1
-
338. 匿名 2020/02/15(土) 15:00:12
>>59
あなた、子どもいる?いるんだとしたらもう大きいのか、大人しい子なんだろうね。+155
-4
-
339. 匿名 2020/02/15(土) 15:01:05
>>321
もし感染してもお出かけ先か保育園か特定できないと思うけど+34
-3
-
340. 匿名 2020/02/15(土) 15:05:38
公園も滑り台の手すりヤブランコのチェーンで感染するよ
中国人の子供とか鼻水たらして遊んでたりするから怖くて行けない+9
-0
-
341. 匿名 2020/02/15(土) 15:06:38
>>339
集団感染しないとわからないと思うけど、お出かけするんじゃなかったって思うと思うよ。+5
-14
-
342. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:04
>>331
ジムのトレーナーってw
それでジム通って免疫力つけましょうって言われたの?w+11
-30
-
343. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:35
>>203
それ言い出したら何にも出来ないのでは…スーパーのカゴやカートも持てない。貰ったお釣りも怪しい。そもそもスーパーで買った物も他の人が触ってるかも??!ってならない?+47
-2
-
344. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:52
>>342
好きなだけ引きこもりたければは引きこもればいいんだよ。+58
-2
-
345. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:17
山と川しかないど田舎の公園に遊びに行きました。
+3
-0
-
346. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:31
>>328
ちょ、さすがに言いすぎ…落ち着いて+19
-16
-
347. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:39
>>343
その触った手を顔や鼻や口の周りに持っていかないように気をつける事だよね。触っただけじゃ感染しない。+9
-0
-
348. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:25
>>62
公園もそうだけど小児科の先生には買い物カートが断然危ないと言われてからカートが菌にしか見えなくなった。。
何十人もの人が代わる代わる握って子供も座ってるからカートは本当に菌だらけだよって(;_;)+91
-0
-
349. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:38
静岡に住んでますがまだコロナ発症者いないからかマスクしてる人少ないし、満員のバス、電車の中で普通に咳やくしゃみしてる人多いです。
特に老人。+2
-0
-
350. 匿名 2020/02/15(土) 15:17:01
>>339
お子さん自身がお出かけ先に行かずとも、お父さんお母さんが仕事なりスーパーなりに行くだけでも罹患し、そこからお子さんにうつることは勿論あると思う。所謂「お出かけ先」に行かないことはあくまで予防であり、これだけでは何も防ぎ切れないと思う。個々の身体を強くすることしかないよ。+33
-1
-
351. 匿名 2020/02/15(土) 15:17:02
コロナ心配だって義母に話したらそんな事言ってたらどこにも行けない心配し過ぎだからって
幼稚園行ったって病気貰ってくるんだし園児は免疫力高いからうつるわけないってさ
なんで年寄りって病気に対してこんな軽いんだろうね+81
-12
-
352. 匿名 2020/02/15(土) 15:17:31
わりと普通に過ごしてる
イオンにも出かける
だってマスクもしてるし手洗いもしてるけからこれ以上のことは防ぎようないもの。
引きこもってばかりいられないし。+88
-10
-
353. 匿名 2020/02/15(土) 15:18:58
映画館には中国人いないでしょ、と思って行ってしまいました。子ども向けの映画ですが、親子連れで沢山でした。親子共にマスク姿が多かったです。+5
-6
-
354. 匿名 2020/02/15(土) 15:19:38
>>324
何言ってるんだ、このお母さん。
外に出るなというのであれば学校も行けなくなりますし、家でじっとしてる子供より、外で元気に遊んでいるお子さんの方が確実に丈夫ですよ。+23
-11
-
355. 匿名 2020/02/15(土) 15:19:45
おらが村、カインズホームとワークマンしかない。
隣の市町はいろいろあるけど。
畑でバドミントンして、凧して、ボールキックして、風呂入って、アンパンマンクラブ撮ったの観てます。
3歳と1歳です。+23
-0
-
356. 匿名 2020/02/15(土) 15:20:43
2歳児+妊娠中で保育園以外の日は可哀想だけど家の中だけにしてる。近所を散歩くらいはするけど外国人が多い地域だから公園も恐くて行ってない。とりあえず2月いっぱいはこの状態を続けるかな。早く収束してほしい…+24
-0
-
357. 匿名 2020/02/15(土) 15:20:56
学校にはマスク、電車やバス移動はなるべくさせないでテーマパークは行かない、免疫力つきそうな食事を摂る、くらいかなぁ。
+19
-1
-
358. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:15
>>316
支援センター行く時点ですでにヤケクソだと思ってる。+63
-1
-
359. 匿名 2020/02/15(土) 15:22:58
>>78
子供も両親から感染してる可能性も高いから
祖父母に預けて子供から感染して重症化や最悪亡くなってしまったらと思うと怖くてできない。
かといって、どうするのが一番なのかはわからないけど。+71
-0
-
360. 匿名 2020/02/15(土) 15:24:18
コロナほんっと迷惑だよね。
ずっと楽しみにしてたイチゴ狩り、動物園、遊園地、旅行、全てキャンセルしたよ。
子どもと行くの楽しみにしてたのになぁ。
家か公園かスーパーにしか行ってない。
今回で中国人が死ぬほど嫌いになったよ。+118
-1
-
361. 匿名 2020/02/15(土) 15:25:03
コロナのピークが3、4、5月らしいよ。今からだよ。皆お出掛けは危険よ。
うちも小さい子いてお出掛けしたいけど、引きこもりが一番!命がなけりゃ何も出来ないからね。+29
-2
-
362. 匿名 2020/02/15(土) 15:25:27
4月から幼稚園だけどそれまではあんまり人混みとか電車には行かないつもり
幼稚園からうつったらどうしようもないけどそれ以外では自衛する
旦那は気にしすぎってパチンコとか電車乗ったりしてて危機感ゼロ+19
-3
-
363. 匿名 2020/02/15(土) 15:26:47
>>316
そもそもこの時期インフルや風邪も貰う可能性高いから支援センターは行かないよね+31
-3
-
364. 匿名 2020/02/15(土) 15:28:45
お家遊びが続くと親子共に息が詰まってイライラしちゃいます。
広い体育館のような家が欲しい…校庭のような庭が欲しい…+8
-3
-
365. 匿名 2020/02/15(土) 15:30:18
大きな公園行ったら
普通に混んでたよ
+3
-3
-
366. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:00
>>348
昨日イオン行きましたが、店員さんが並べられているカートの持ち手部分を一つずつ拭いていました。ありがとう。+156
-2
-
367. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:10
>>128
チャイルドシートは無しですか?+32
-0
-
368. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:19
>>316
子供はマスク嫌がるし
気になるなら行かない方がいいよ
インフルだってあるんだから+8
-1
-
369. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:31
>>360
いちご狩りもダメかい?!+10
-2
-
370. 匿名 2020/02/15(土) 15:32:20
>>202
室内ピクニック素敵です+11
-0
-
371. 匿名 2020/02/15(土) 15:32:40
>>332
義家族が危機感ないと大変だね、うちもだわ。楽観視して子供の事なんて何も考えてないからなぁー。+48
-2
-
372. 匿名 2020/02/15(土) 15:33:32
室内より外の方がまだいいよ
密閉されたところは本当に怖い+10
-0
-
373. 匿名 2020/02/15(土) 15:34:42
マスクしても、手洗いしても移るからね
何よりを気を付けてと言われたら
外出しない方がいいと思う
+5
-0
-
374. 匿名 2020/02/15(土) 15:35:38
信頼できる
同じような倫理観・衛生概念を持つママ友たちと
御互いに自宅で交代に一緒に遊ぶようにする。+5
-6
-
375. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:00
休みの日に子供気を付けてても、
親も職場や通勤でもらう可能性あるし
親から子へうつり、子は学校や幼保園などの集団で
うつし、うつされると思う。
きっともう遅い。
うつって子供達と隔離とか悲しすぎる…
+10
-0
-
376. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:25
>>332
それ、コロナとは別に元から行きたくなかったんでしょ?笑
まあ気持ちは分かる。美味しいご飯食べてきなよ+39
-9
-
377. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:54
この時期ノロが怖いから元々キッズスペースとかには行かないなあ
あそこ汚いもん+29
-1
-
378. 匿名 2020/02/15(土) 15:37:12
>>374
それキッツイな。+6
-1
-
379. 匿名 2020/02/15(土) 15:37:37
>>227
ネオパッドいいですよね+1
-0
-
380. 匿名 2020/02/15(土) 15:40:22
>>242
あるあるです!
小さい子や赤ちゃん連れでないとこの気持ちは共感できないのかしら+15
-1
-
381. 匿名 2020/02/15(土) 15:40:25
本当、旦那って危機感ないよね。+64
-2
-
382. 匿名 2020/02/15(土) 15:41:12
>>371
私の実家は子供預かるから2人で行った方がいいって言ってくれるんだけどね
絶対かかるわけないって旦那共々言い張るから、わかりました行きますしか言えなかったよ+6
-0
-
383. 匿名 2020/02/15(土) 15:44:15
>>290
私も九州です。
絶対いるはずなのに感染者が出て来ないのが逆に不気味ですよね。
あんなに中国人観光客いるのに!
ああ、子供を色んな所に連れていってのびのび遊ばせたい。。+46
-1
-
384. 匿名 2020/02/15(土) 15:44:17
>>336
今のところ空気感染はないと言われてますが、ここまで感染が広がってるのをみるとその情報は信用出来ないなと。+33
-2
-
385. 匿名 2020/02/15(土) 15:44:42
>>1
もしコロナに罹ったらどうするんだろう
危機管理甘い人がどんどんこういう感染広めるんだよね+4
-17
-
386. 匿名 2020/02/15(土) 15:45:47
>>9
まあ普通、自分だけは!大丈夫だろうね。変に謎な自信がある。要は他人事。
震災とか起きても一緒。自分だけは助かるとか勘違いしてる人は世の中に多い。それ違うから。危機感を持ちたくないんだよ。それこそ現実逃避であり逃げ。で、何か起きてパニック。被災してみれば解る。+38
-2
-
387. 匿名 2020/02/15(土) 15:47:04
>>50
しかも子連れでよく行くよね。
正直信じられないわ。笑+107
-5
-
388. 匿名 2020/02/15(土) 15:48:05
>>360
私もディズニーと東京旅行キャンセルした
真偽は不明だけど中国のコロナ患者の動画見てしまって…とてもじゃないけど人混みに子供連れては行けないと思ったよ+34
-0
-
389. 匿名 2020/02/15(土) 15:49:26
>>50
てか自分が感染するだけならまだしも周りにもとてつもない感染力で広まるって分かってんのにね
中国人並みに迷惑+148
-7
-
390. 匿名 2020/02/15(土) 15:49:57
休みは家にいますって、保育園だの幼稚園だの行ってたら意味なくない?
大抵の感染症って保育園や幼稚園から貰ってくるよね?
お出掛けやめるくらいの意識があるのに集団保育には突っ込むのか…。
保育園、幼稚園、学校なんて、病気のハブ空港だよ。+4
-9
-
391. 匿名 2020/02/15(土) 15:52:06
>>7
そうだわ…+8
-5
-
392. 匿名 2020/02/15(土) 15:52:32
まあ今は油断しない方がいい。外で遊んで元気!とか言ってるお母さんはもしも子供が移されたら確実にパニックになる。
ゴールデンウィークまではね。今ようやく発症してる人が現れた感じ。ヤッパリ人の集まる処は極力避けたい。通勤、通学とか満員電車は最悪だよ。いつもらっても驚けない。ウイルス移されたら通常の生活は隔離されて間違いなくできなくなる。+6
-0
-
393. 匿名 2020/02/15(土) 15:52:35
>>21
わたしもそうしてます。
支援センターでうつること多い…+63
-0
-
394. 匿名 2020/02/15(土) 15:53:25
これやろうかな〜と思ってる。+25
-2
-
395. 匿名 2020/02/15(土) 15:53:47
>>390
保育園も幼稚園もいってない子もいる。+3
-0
-
396. 匿名 2020/02/15(土) 15:54:04
>>31
手作りマスク作って、自分も夫、祖母もつけるようになったら自分もつけたくなったらしくマスク大好きっ子になった
寝るときまでつけようとする2歳児+30
-1
-
397. 匿名 2020/02/15(土) 15:54:12
>>1
食品の買い出しで出る意外は人混みに連れて出ません。今から家の中でもすごせる環境作りをしておくのが大事です。が、周りは赤ちゃんをディズニーに連れてったりしてて引きます+87
-3
-
398. 匿名 2020/02/15(土) 15:58:37
公園のみです。
現在下の子妊娠中で、出産に必要なもの今日一気に全て買いに行った。
今後もっと広がる予感したので。
ちょこちょこあちこち出掛けるの控えようと思う。
+9
-0
-
399. 匿名 2020/02/15(土) 15:59:31
>>332
東日本大震災離婚があったようにコロナ離婚もあったりして。コロナにより健康管理意識の違い価値観が合わない夫婦の離婚。うちならありえる。こうゆうとき奥さんの気持ちを理解できる旦那はいないのかね。+14
-3
-
400. 匿名 2020/02/15(土) 16:01:47
子供と年寄りは移されたら命の危険がある認識だけどね。何のウイルスかもハッキリしてないのに。普通のウイルスではないことは確か。これだけ人が死ぬとね。家の高齢者はスーパーマーケットだな。とにかく人が集団でいる処は極力行かせない。子供は保育所や幼稚園だよね。自己防衛しか手がない。極力出掛けない努力はしてる。+9
-1
-
401. 匿名 2020/02/15(土) 16:03:19
>>394
いいじゃない!
自宅上映会しましょ✨+9
-1
-
402. 匿名 2020/02/15(土) 16:08:36
>>5
ホンマでっかで専門家は4〜5月に日本は大流行するって言ってたよ+126
-2
-
403. 匿名 2020/02/15(土) 16:09:06
>>1
子供は公園に行ければそれでいいんだよ
問題は親が商業施設に行きたい。なんだよね
2月いっぱいはやめた方がいいと思うけど
どうなるかわからないし+32
-11
-
404. 匿名 2020/02/15(土) 16:09:45
>>351
実はそれも年寄りばっか感染する原因の一つかもね。うちの姑もコロナ以前からのマスクブームにイチャモンつけてたから。+17
-1
-
405. 匿名 2020/02/15(土) 16:10:18
>>338
人混み行かない位は、元気な子どもでも出来ると思うんですけど。+13
-31
-
406. 匿名 2020/02/15(土) 16:12:05
2歳の誕生日でアンパンマンミュージアム行く予定だったけどやめた
しばらく近所の公園と近所のスーパーで我慢する
幸い今年は暖かいから外で遊ばせやすくて良かった+38
-2
-
407. 匿名 2020/02/15(土) 16:13:15
近場の買い物くらいかな。それも夜とか空いてる時間帯狙って。あとは庭や家の中で我慢してもらってる。
昨日安倍さんが「高齢者や基礎疾患を持つ人は人混みをできるだけ避けるように」って警告してたから、よっぽどまずい状況なんだろうなって思って警戒してる。来月くらいまではこんな感じでいくかも。+32
-0
-
408. 匿名 2020/02/15(土) 16:15:39
>>316
そんなこと言うなら自分が連れて行かなきゃいい。私は12~2月辺りは支援センター連れていかなかったよ。支援センターで6ヶ月位の赤ちゃんがロタウイルスもらった話も知人から聞いたことあるし。+27
-2
-
409. 匿名 2020/02/15(土) 16:17:37
2歳男児で毎日公園に連れていってたけど
最近はいつも行ってた大きな公園じゃなく
近くの人の少ない公園
外出は徒歩圏内の買い物とその公園くらいだけど
帰る旅に除菌スプレーや手洗いさせてなかなか大変
長時間の電車やバス、室内の遊び場はしばらく無理かなあ+13
-0
-
410. 匿名 2020/02/15(土) 16:22:01
近くの公園がバザーしてたから、近所の住宅地を散歩してきたよ。
梅の花を見て坂道を走って階段をジャンプして本人は満足みたい。
うちは未就園2歳だからそれでいいけどそれ以上の歳の子は退屈だよね。
明日はこれからの引きこもりライフを充実させる為に私一人でフル装備でトイザらスに行っておもちゃや粘土を買いだめしておく。大きな子がいたらかるた、トランプやウノ、手作りすごろくやビンゴも良いね。
これを毎日、何ヶ月もは親が辛い。
コロナにかかる方が辛いし最悪死んじゃうと思って耐えてるけどストレスでおかしくなりそう。+27
-1
-
411. 匿名 2020/02/15(土) 16:22:57
>>296
そんな親に育てられている子供が可哀想。+1
-14
-
412. 匿名 2020/02/15(土) 16:23:24
>>342
トレーナーさんも栄養学とかいろんな資格持ってる人多いし、
すでにトレーニングしてる人にもっと来てって言ったって仕方
なくない?+41
-2
-
413. 匿名 2020/02/15(土) 16:23:54
友達家族が3月末に福島のハワイアンズへ送迎バス使って行くらしく3時間くらい密閉された空間での移動になるしやめた方がいいんじゃないかと思いつつも楽しみにしてるみたいで言えない…+16
-1
-
414. 匿名 2020/02/15(土) 16:27:44
>>363
そうそう。この時期はインフルやら何やらもらう覚悟がある親だけ行くと思ってる。+8
-0
-
415. 匿名 2020/02/15(土) 16:28:03
私も結構なガル民だけど正直、外出してみるとマスクしてない家族も沢山居るしフードコートにも人は沢山、パン屋さんやミスドはいつものように混雑してるしネットとの温度差を感じた
ショッピングモール内の美容院やネイルサロン、男が行くような床屋やマッサージ店も人居たよ…
コロナトピにこういう事書いてる人ちらほら居るけど外出なんて信じられない!あなたみたいな人が感染させるの!今すぐ全身消毒するべき!って凄い勢いでコメント着いてるけどショッピングモールも駅前も人居たよ+75
-0
-
416. 匿名 2020/02/15(土) 16:28:27
ゴールデンウィーク前に家族旅行に行く予定でしたがキャンセルしました・・・気にしすぎですかね?+3
-3
-
417. 匿名 2020/02/15(土) 16:29:45
>>416
私もそうするよ。落ち着いたら好なだけ行けば大丈夫。+13
-3
-
418. 匿名 2020/02/15(土) 16:31:01
>>362
そういう旦那って多いよね。
その軽率な行動が家族を危険にさらすのに。
子供を守るために旦那にアルコールジェルを持たせようとしたり、除菌のタイミングを説明しようとするとウザそうな顔をしてる。
男は想像力もないし、危機管理ができてなさすぎる。+62
-0
-
419. 匿名 2020/02/15(土) 16:31:15
みんな子どもの習い事どうしてる?
+6
-0
-
420. 匿名 2020/02/15(土) 16:31:21
>>409
私も大きな公園やめて小さな公園行ってる。でも、寂れている公園だからそろそろ飽きた。
+7
-0
-
421. 匿名 2020/02/15(土) 16:32:34
>>337
どのくらい効果あるかわからないけど、ウイルスガードスプレーみたいなのはどうでしょう?子供でも使えるスプレーがあるのでうちはそれを1歳の子にかけてから出かけてます(赤ちゃんの目と口を手で覆ってからかける感じ)ベビー用のマスクも売ってるには売ってるけど、うちは秒で取ってしまうので。+23
-1
-
422. 匿名 2020/02/15(土) 16:33:22
>>416
良い判断だと思います!
このまますんなり終息しないでしょう。+4
-1
-
423. 匿名 2020/02/15(土) 16:34:28
1歳の乳児持ちで最近妊娠が発覚しました。
最低限しか外出していません。買い物も旦那に頼むか生協。
幼児教室に行き始めたけどもっと本格的に蔓延してきたらお休みするつもりです。もったいないけど教材もらったから家で遊ぶ。
さすがに全く外気に触れないのは逆に免疫下がりそうだから近所をさっと散歩させるくらいはするかな。
旦那が医療関係者なので(医者ではない)、私がどんなに気を付けていても正直感染不可避だと思う‥。
子供への影響が不透明だから2人目妊活しばらくやめようと決めた矢先の妊娠。SARSは妊婦の死亡率高かったらしいし絶望感しかない。
初期の妊婦さんどんなふうに過ごされてますか?+22
-1
-
424. 匿名 2020/02/15(土) 16:35:59
>>419
行かせてるよ+5
-0
-
425. 匿名 2020/02/15(土) 16:38:41
近所の大きめな運動公園に行って、子供とウォーキングしてる。有酸素運動は精神にも良い影響があるから、コロナ騒動で少し心が疲れてる人なんかも良い気分転換になりますよ。+19
-0
-
426. 匿名 2020/02/15(土) 16:38:57
公園も行きたくない!!
子供同士が至近距離でマスクしてない子供の咳とか浴びてるから連れていきたくない。幼稚園児とか行ってる歳なら咳浴びるのは今更気にしたところでって思うかもしれないけど、まだ3歳で幼稚園児行ってないから他の子の咳浴びてるの見るのいつも辛いしコロナ流行ってるから尚更無理。+10
-1
-
427. 匿名 2020/02/15(土) 16:39:39
>>416
1週間でこんだけ状況が変わってく事無いから望みを掛けてキャンセル無料期間の間まで悩むつもり。仕方ないって諦めもつくもん。もう37万払ってしまったから+25
-0
-
428. 匿名 2020/02/15(土) 16:40:00
>>59
かかったら元も子もないからごもっともなんだけど、でもやっぱ幼少期の数ヶ月1年は大きいよ。
+191
-3
-
429. 匿名 2020/02/15(土) 16:40:11
>>390
まぁそれは思うところあるよね。休みの日に出掛けてる家族はいるだろうし、中国人の子もいるからもしかしたら中国から避難して来てる親戚とかもいるかもしれないよね。そこまで把握できないし、もうなるようにしかならないっていうか。自分達で出来ることは本当にやりつくしてるからこれ以上何を?と思う。+9
-0
-
430. 匿名 2020/02/15(土) 16:40:16
>>102
うちは一歳半だけど、マスクはしてくれないからおしゃぶりしてる。口呼吸しないだけましかな…と思いながら…あんまり意味ないよね+14
-3
-
431. 匿名 2020/02/15(土) 16:41:41
某イベントのバイトしてますが、室内で激混みなのに新生児連れてきてる人沢山います。ビックリ。
+25
-0
-
432. 匿名 2020/02/15(土) 16:42:57
>>421
うちもそれ重宝してるけど、みんなに知られて品薄になったなら嫌だなと思ってしまった。自己中でごめんなさい。+8
-4
-
433. 匿名 2020/02/15(土) 16:43:57
うちは昨日の高齢者は~の会見を見て、ディズニー旅行をキャンセルすることにしたよ。
息子の誕生日だったのに、本当に悲しいけど仕方ない。
自分は正直ディズニーキャストの人達も感染者がいると思ってる。年末年始からあんなに中国人が来ていたのに誰も感染してないわけ無い。
オリエンタルランドは、一時閉鎖を真剣に検討すべき。+80
-0
-
434. 匿名 2020/02/15(土) 16:44:38
遊具なくて人のいない公園があれば
凧揚げとか丸書いてケンケンパとか縄跳びとか、+10
-0
-
435. 匿名 2020/02/15(土) 16:45:20
妊婦プラス2歳なので公園と家の周りで電車見てるだけ。+10
-0
-
436. 匿名 2020/02/15(土) 16:46:50
インスタで自然派ママが外に出さないように幼稚園も一時的に辞めさせる事を検討してる
空気には沢山のアレルギー物質もあるって力説してる。アレルギーになると免疫が落ちるからコロナに掛かりやすいってさ。信者みたいな人達が、我が家も幼稚園中退を検討してますとか書いてた。世の中いろんな方が居るね+27
-0
-
437. 匿名 2020/02/15(土) 16:47:24
>>426
うちの公園はさ、保育園児が団体で来るわけよ、だから必ずその子たちがすごい咳してて
こっちは保育園のイベントとか避けて公園に来てるのに意味ないじゃーーんって。園庭がないのかよ!+10
-4
-
438. 匿名 2020/02/15(土) 16:47:36
毎年いちご狩りしてたのに今年は誰が側でくしゃみしたとか触ったかもしれないいちご食べるなんて怖くて出来ない
早く治療法見つかってほしい
今は海外から日本もかなり怖がられているらしいしこのままだとオリンピックも無理だよ+27
-0
-
439. 匿名 2020/02/15(土) 16:49:08
>>423
長男2歳半。現在10週ですが午前は長男連れて誰もいない小さい公園で遊んでます。午後はお家遊び(お絵描き、トミカ、プラレールなど)+11
-0
-
440. 匿名 2020/02/15(土) 16:49:41
0歳だから引きこもってる!
ずーっと言えば気分が沈むので近所だけ散歩してる!
花粉症ひどいけど授乳中だから
漢方の薬が欲しいのに
市販で売ってない…
今のうちに内科に行って漢方もらうべきか
もう内科いくのは怖いから花粉症を耐えぬくか
迷う( ; ; )
+9
-1
-
441. 匿名 2020/02/15(土) 16:50:58
>>423
私も2歳5ヶ月の子供と妊娠3ヶ月の妊婦ですが、ツワリがすごくて家の周りすら散歩できずに1ヶ月くらい過ごしてました。
ずっとツタヤで借りて来たDVD見せたら祖父に来てもらって平日公園連れてってもらったり。
でも祖父母の県でコロナが出たからもうしばらく行けないし来れないということで、悲惨な生活で辛いです。しかもツワリで食べられないからストレスも倍に。
明後日からは家の周りは子供と一周する予定!!
+8
-2
-
442. 匿名 2020/02/15(土) 16:50:59
イオンやら大きい駅やらは行きたくないよね
雨の日は地元の本屋さんとか、図書館とか、家でおやつ作ったり、釣り堀行ったりしてる
試行錯誤、お互いのストレス溜めないように必死だよね+21
-1
-
443. 匿名 2020/02/15(土) 16:51:15
>>436
空気の中のアレルゲンは外の花粉とかもあるけど
家の中のダニとかのが多いと思う+7
-0
-
444. 匿名 2020/02/15(土) 16:51:42
>>442
そうそう必死!子供に怒鳴っちゃってることが増えてやばい。ホットケーキおやつに作ったりして手伝わせたりしてる+15
-0
-
445. 匿名 2020/02/15(土) 16:51:48
市販のベビーフード食べてくれないので元々あまり出掛けられないのですが、コロナをきっかけにますます出かけなくなりました。
まだ子供も、0歳で家が好きそうなので問題ないですが、
走り回りたい年頃だと大変ですよね。+10
-1
-
446. 匿名 2020/02/15(土) 16:52:14
私は小さな子供もいて、コロナが怖いので人混みは行かないようにしているのに
同居の義両親は毎日のようにパチンコ行っていて
本当に許せない。
なんで、こんなにも危機管理能力がないのか
私には理解できません。
考え方が違いすぎて、義両親がどんどん無理になる…+40
-0
-
447. 匿名 2020/02/15(土) 16:55:24
妊娠初期だから毎日コロナが不安で泣いてたかな、、、上の子の笑顔でなんとか泣き止むしまつ。
半年後の日本はどうなってるのかな?って+10
-6
-
448. 匿名 2020/02/15(土) 16:56:29
3歳半、プレ幼稚園に週2通いながら近所の人少ない公園に週2行ってる
けど物足りないみたいですごいうるさいし出掛けたがってるよ
上の子は大きいから理解あるけど3歳じゃまだ分からないしね
免疫力アップと運動不足解消の為に家の中で踊る系の遊びを長々やってるけど、私が疲れているw
+10
-0
-
449. 匿名 2020/02/15(土) 16:56:47
マスク買えないし病院も怖いから薬もらいに行けないし
花粉症としてどうやってこの春を乗り越えればいいのかわからない+7
-0
-
450. 匿名 2020/02/15(土) 16:57:50
家の近くで梅の木が咲いてるから月曜日子供と見にいう予定wwwww
なんかすごい小さな予定すぎて自分でワロタ+27
-1
-
451. 匿名 2020/02/15(土) 16:59:47
>>446
義両親無理になりますよね。
私の義母も皆で久しぶりに外食行きましょ~!って(--;)+11
-0
-
452. 匿名 2020/02/15(土) 17:01:08
>>326
271です。ありがとうございます。子どもは◯◯パーティーと名付ければ喜んでノッてくれます。あとは工作で◯◯屋さんシリーズも大人気で、時計屋さんとかパン屋さんとか宝石商ごっこなど。晴れてる日は大きな公園までランニング、のちテニス、サッカー、お砂遊び。体力作りも必要ですもんね。合言葉は「コロナになんか負けるもんか」で、我が家は頑張ってます。皆さまもストレスなくお子さまとの生活を楽しみましょう!+65
-1
-
453. 匿名 2020/02/15(土) 17:01:59
>>444
家に居るとお互いしんどくなるもんね!
ホットケーキそうそう!簡単だし子供喜ぶし1時間は潰れるよね!最近私うどん作りしてるよ笑やってみてー!+25
-0
-
454. 匿名 2020/02/15(土) 17:03:04
>>432
重宝してるってのは、効果あるってこと?+3
-0
-
455. 匿名 2020/02/15(土) 17:03:20
授業参観を休ませるのはやりすぎですか?
発熱後も電車に乗って通勤してた20代の方、その沿線です。その電車に乗って通勤してる保護者がたくさん来るかと思うとこわいです。+10
-12
-
456. 匿名 2020/02/15(土) 17:04:08
>>419
習い事よりも保育園幼稚園小学校の方が感染しそう、、+33
-0
-
457. 匿名 2020/02/15(土) 17:06:28
何をしていても感染するときは感染する、外に出ないと生活できないって人もいるけど生活に必要かどうかで後は手洗いうがい免疫アップして感染したときに後悔する行動を控えられればいいのかな。
台風の時みんな不必要に外出なかったよね。
ウイルスも目に見えればいいんだけどね。+25
-1
-
458. 匿名 2020/02/15(土) 17:10:14
>>441
>>439
やはり近所の公園、散歩かお家で遊ぶくらいですね。つわりがあればなおさら。。
ただでさえストレスの大きい妊娠中に追い討ちのご時世ですが皆さんが(自分も含めて)無事に出産出来ますように!+12
-0
-
459. 匿名 2020/02/15(土) 17:10:54
>>455
この人何線に乗っていたの?職業の発表より路線の発表してほしい。+3
-0
-
460. 匿名 2020/02/15(土) 17:12:25
じゃあコロナ流行ってるから子供作ろうって人は今月から居なくなってこの令和2年の学年は9月か10月生まれが最終になるのかしら、、、、+6
-6
-
461. 匿名 2020/02/15(土) 17:14:27
>>15
子供は命より大切だが親戚の意見なんかはどうでもいい。+177
-1
-
462. 匿名 2020/02/15(土) 17:16:16
>>7
意外と医者って手洗いとかしないよ…看護師だけど、医者はほんと手洗いとか消毒とかしてないなって思う。うちの病院総合病院で、看護師は全員個人持ちの消毒液持ち歩いてるけど、医者には持てって言われてない。+206
-1
-
463. 匿名 2020/02/15(土) 17:17:37
基本ひきこもってますが、子供は学校に通わせているので意味がなさそうな。
信じられないけど、子供の友達はTDLなどに平気で行っています。
学校休ませてる方いらっしゃいますか?
+21
-0
-
464. 匿名 2020/02/15(土) 17:17:51
>>459
Twitterで 電車通勤 でたくさんひっかかると思いますが、総武線~浅草線だそうです。市川~泉岳寺+2
-1
-
465. 匿名 2020/02/15(土) 17:17:54
>>459
5ちゃんで発症した本人という人が書き込みしていたようです。それが確かなら、市川市在住、使用した沿線は総武線と浅草線とのことです。+6
-0
-
466. 匿名 2020/02/15(土) 17:23:51
近所のスーパー・ドラッグストア以外は人があまりいない公園かドライブぐらいです
コロナのせいでイオンさえも土日人が少ないそうですが無理+23
-1
-
467. 匿名 2020/02/15(土) 17:23:58
和歌山市在住で未就園児2人います。
上の子は持病があるのでインフルエンザも入院覚悟するくらいなので、コロナは絶対に避けたいです。
天気が良ければ午前中に公園に行きますが、県内で感染者出てから近所のスーパーに行くのもためらいます。
プレ幼稚園やスイミングも行かせたくない気持ちになってしまう。+29
-0
-
468. 匿名 2020/02/15(土) 17:24:31
>>264
木下優樹菜みたいw+31
-1
-
469. 匿名 2020/02/15(土) 17:25:29
天気が悪い日は親がDVD借りてきたて映画パーティ。
真っ暗にして、紙コップにジュースとポップコーン。
この前はボードゲームパーティ。
アイロンビーズ、付録付き雑誌、紙粘土、プラ板、塗り絵…。
3〜10歳の男女4人の子どもと出かけずに乗り切っている。
明日は雨だからピザを生地から作る。+29
-0
-
470. 匿名 2020/02/15(土) 17:25:39
公園・図書館・最寄駅にあるららぽーとの繰り返しです。移動するたびにアルコール消毒、今までセルフうどんで買っていたオープンになってるタイプの天ぷらなども買うの辞めました。
もう少し暖かくなってきたら公園だけにするかもしれません(;_;)子供がいると子供を介して感染リスクも高まるし子供のために色々と連れて行きたい思いもあるのに大変ですよね。+4
-8
-
471. 匿名 2020/02/15(土) 17:25:57
>>402
入園入学の時期じゃん、、やめてよ+110
-1
-
472. 匿名 2020/02/15(土) 17:27:20
>>469
めっちゃ頑張ってる!笑
4人いると逆にいいのかもね、子供一人よりは子供も楽しいかも、、+20
-0
-
473. 匿名 2020/02/15(土) 17:27:46
>>470
図書館行きたいけど本にウイルスついてそうで行けない+11
-1
-
474. 匿名 2020/02/15(土) 17:28:38
>>458
本当に無事に産めるように頑張りましょうね!+8
-0
-
475. 匿名 2020/02/15(土) 17:29:02
買い物はどうされてますか?ネットスーパーですか?+3
-0
-
476. 匿名 2020/02/15(土) 17:29:05
一時保育やりたかったけど、やめた方がいいよね。親の方がストレスたまるー+24
-0
-
477. 匿名 2020/02/15(土) 17:30:07
>>358
この時期に支援センター行ってる人が居たことに唖然w+22
-1
-
478. 匿名 2020/02/15(土) 17:30:46
>>475
土曜にまとめて旦那が買って来るか、平日会社終わりに買ってきてもらってる。24時間スーパーで
+4
-2
-
479. 匿名 2020/02/15(土) 17:31:21
4月5月ではなくて3月に拡大しそうなんだけど+10
-0
-
480. 匿名 2020/02/15(土) 17:31:40
>>276
大変な時期だけど頑張って元気な赤ちゃん産んでね!
2020年生まれなんて素敵。
+71
-8
-
481. 匿名 2020/02/15(土) 17:33:12
かばんにアルコールと除菌シート。
車にアルコールとマスクが入ってます。
常にマスクしてます。
新たに発症した方でましたね。
保菌者いっぱいいそう…。
+9
-0
-
482. 匿名 2020/02/15(土) 17:36:21
日曜日に子どもの習い事の発表会がありますが行くのやめました。
うちの子持病がありコロナになるとかなりまずい。
発表会のチケ代やら大金払ってパアだよ泣+31
-0
-
483. 匿名 2020/02/15(土) 17:38:55
>>478
やはり旦那ですよね。ありがとうございます!+4
-1
-
484. 匿名 2020/02/15(土) 17:39:34
私がよく行く公園は中国人よくいる。
子供だからあんまり避けたりしたくないけど中国語でずっと話してるし身なり汚いしこっち来ないでーと思う。+20
-0
-
485. 匿名 2020/02/15(土) 17:40:50
>>20
そんでもって精算するしね!+11
-2
-
486. 匿名 2020/02/15(土) 17:40:57
公園行く時と意外とお母さん達マスクしてない事が多い。
逆にうちは親子でマスクしてるから保菌者とかに見えてるのかな…+13
-0
-
487. 匿名 2020/02/15(土) 17:43:15
>>369
中国人、台湾人、よくイチゴ狩りきてるよ。
あんな密室のビニールハウスの中で唾飛ばして笑いながらイチゴ触ってるの見たら行けない。+17
-0
-
488. 匿名 2020/02/15(土) 17:48:09
>>15
なんで親戚?+107
-0
-
489. 匿名 2020/02/15(土) 17:48:41
出掛けない。
特に子供は気をつけてあげて。+5
-0
-
490. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:17
3月13日子供の誕生日でディズニーランド行く予定していた。(近隣ホテル1泊)
キャンセルする +
予定通り行く −+102
-15
-
491. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:34
>>31
健康なお子さんにマスクっているかな?
マスクってウイルスの侵入は防げないし、マスクをする事によって顔を余計に触るから子供のマスクはリスクをあげると思ってる。余程の人混みに行くならいいかもしれないけど。あと、咳をしてる子供にも必要だと思うけど。+81
-12
-
492. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:36
ここはみんな子持ちだから子供のこと書いても優しいね。
+8
-0
-
493. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:18
生後1ヶ月の子供の産後訪問に来た保健師さんに「病気が怖いからまだ支援センターは言ってない」って伝えたら、笑いながら「えーっそんなの気にしてるの~?www」って言われた。高齢のおばあちゃんはやっぱり危機感薄いって感じたよ。+51
-0
-
494. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:19
>>490
ホテルがもう春節で押しかけた中国人コロナウイルスであちこち汚染されてそうで無理
+18
-0
-
495. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:46
来月、友だちの結婚式に呼ばれてて横浜なんです。
子どもは旦那に預けるのですが
結構な人数らしく悩むところ
+7
-2
-
496. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:53
uber eatsを利用しない。作り手の状態が見えないし、感染して出かけない人の注文多そうだから、運ぶ人も接触していそうで怖い+4
-0
-
497. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:08
>>493
コロナ流行ってなくても1ヶ月でそんなとこ行かないわ普通
上の子いて連れて行くならわかるけど
さすがに。1ヶ月で楽しめないでしょ支援センターで+72
-1
-
498. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:39
スーパーと薬局しか行ってない
ずっと引きこもり
オンワードのファミリーセールいく予定だったけどやめた
後悔したくないから+16
-1
-
499. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:32
小さいお子さんがおられるママが
この時期毎日1番大変だよ
無神経なママが必ずどこの公園にもいて
熱があるのに元気だからって連れてきたり
あるあるだよね
結局後からあの時インフルだったらしいって…インフルでさえ結局感染広めた犯人探しになるよ命かかってるから洒落にならない
それが新型コロナとなるとどれだけ親御さんも…無神経な親だけはほんと迷惑
両親働いてて祖父母に預けてる人も
今回は祖父母世代が1番危険だから頼ってばかりじゃなくてもっと考えないと
何も考えない中国人と変わらなくなるよ+19
-0
-
500. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:02
神経質だな皆んなw+7
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する