- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/02/13(木) 23:25:09
フルタイム勤務で未就学児二人がいる兼業主婦です。
タイトルの通りなのですが、最近仕事と育児の両立に疲れてしまって、ひどいときは子供や夫にイライラして涙がでます。夫は平均的な男性よりはとてもよくやってくれていますが、それでも普段家事育児に携わるのは私の半分以下です。
口では「いつもごめんね」と言いますが、だからと言って私と同じくらい分担してくれようとはしません。
そういうことの積み重ねで、最近夫が帰宅するとついイライラしたり、愚痴ばかり言うようになってしまい、このまま愛情が薄れるよりは離婚した方がいいのではと思うようになりました。
それに、子どもにも悪影響だと思ってしまいます。
みなさんのご意見をお聞かせください。
+870
-137
-
2. 匿名 2020/02/13(木) 23:25:58
+54
-23
-
3. 匿名 2020/02/13(木) 23:26:14
離婚したら余計大変じゃないの?
+2640
-20
-
4. 匿名 2020/02/13(木) 23:26:18
泣けてくるならカウンセリングは?一度冷静になってみて。+947
-10
-
5. 匿名 2020/02/13(木) 23:26:24
+443
-48
-
6. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:07
言っても遅いけどなぜ2人も産んだの?+224
-352
-
7. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:14
離婚する前に仕事辞める、わたしなら。+2166
-41
-
8. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:18
辞めるのは無理でも、仕事減らせないのかな?
パートじゃダメ?+1518
-18
-
9. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:28
愛情が薄れてから離婚じゃ遅いの?
今はいっぱいいっぱいで、冷静な判断ができなさそう。
+1074
-9
-
10. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:42
離婚してみたらいいんじゃない?
ちゃんと旦那に養育費ふたり分払ってさ。+438
-112
-
11. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:43
仕事を時短にするとかできないかな?+633
-7
-
12. 匿名 2020/02/13(木) 23:27:57
上手く息抜きができる方法が見つかればいいんだけど…。まず離婚することは保留したほうがいいんじゃないかな。主さん一息ティーブレイクよ。+959
-11
-
13. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:09
家計が苦しくならないなら一度仕事辞めてみたらどうかな。気持ちに余裕がないから冷静な判断が出来ないんだよ。今シングルになったらもっと大変だよ。+1090
-16
-
14. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:12
その気持ちをご主人に話して、もっと家事も育児も手伝ってもらおう。
私は離婚したけど、旦那がいるのに負担が多いのと、離婚して1人で全部やるのとだと後者の方が楽だったよ。旦那の分無くなるし。疲れてるんだと思うから、ご主人にお子さんお願いして、少しでも寝てくださいね。+707
-4
-
15. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:15
仕事を変えられないの?
ぶっちゃけフルタイム×フルタイムは地獄だよ。
パートとかに切り替えた方が良いよ。+877
-16
-
16. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:16
時短パートとか、色々方法はあるよ。
とにかくお疲れ様。
しんどいんだよね。+493
-8
-
17. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:21
>>1
でも離婚しても育児も仕事もなくならないよね。
夫の給料や、わずかでも手伝いがある方が良いのでは。
夫に言いたいことはその場で言わず、ノートに描くようにして、後から落ち着いて言うなり文章で言うとずっといいと思います+832
-15
-
18. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:23
ホルモンが全てを支配するからね、イライラはホルモンのせいにして一言ごめんねって言ってみて
あと命の母(ホワイト)おすすめします!+441
-10
-
19. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:26
仕事をセーブするとか、
家事育児の質を下げる選択肢はないのかな?+157
-4
-
20. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:26
イライラするのが仕事と育児なら離婚したらイライラが増えるんじゃないですか?
仕事量とお子さんは変わらないから金銭的な不安も増えると思うけれど…
ご実家にSOSを送って一時的に休みをもらうとか仕事量を減らすのは不可能ですか?+288
-7
-
21. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:26
凄く分かるよ!
主の旦那さん、「いつもごめんね」と気遣ってくれるだけでも羨ましいよ…+563
-10
-
22. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:27
>>6
本当それ。タイミング見ればいいのに。+82
-79
-
23. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:38
結婚して子供いてフルタイムの仕事もあって…
あんためちゃくちゃ勝ち組だよ
+374
-118
-
24. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:41
離婚したら今の家事育児に経済的な不安が追加されるやん
旦那さんと分担についてちゃんと話すのが先だよ+398
-3
-
25. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:52
>>3
完全にそれ
それとも実家が金持ちパターン?
+336
-8
-
26. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:57
まだ愛情あるみたいだから真剣に話し合えば少しは改善出来そう+150
-2
-
27. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:00
離婚が解決にはならないんじゃない?
1人で子育てなんて、出来ないでしょ?+227
-2
-
28. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:05
今が疲れによる情緒不安定っぽい感じなら、大きな決断はしないほうが良いと思うよ
1さんに必要なのは離婚とかの前にまとまったゆっくり過ごせる時間じゃないかな
中々難しいかもしれないけど、あんまり無理しないでね+262
-0
-
29. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:09
専業主婦は無理なの?+120
-6
-
30. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:09
素直に気持ちを旦那に言ってみたら?落ち着きながらゆっくり。怒りたいわけでもイライラしたいわけでもなく、私は今いっぱいいっぱいでしんどい。助けてほしい。と。それでも取り合ってくれなきゃ離婚を視野に入れる。+137
-1
-
31. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:16
疲れてんだよ。
よく寝た方がいいよ。
私も同じ状況だけどさ、疲れてんだよ。
+387
-2
-
32. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:16
子供の年の差を開ければ違ったのに
上が小学生になってから2人目+18
-30
-
33. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:19
ご主人にもっと家事、育児をお願いしたらどおでしょうか。+73
-3
-
34. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:20
>>6
言っても遅いと分かりながらなぜ言うの?+105
-55
-
35. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:21
完璧にやらなくていいんじゃない?
まだ、いつもごめんねって言ってくれる旦那ならもう限界って話せば聞いてくれそうだけどな
+329
-2
-
36. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:23
え、主それ本気で言ってんの?(・・;)
主婦なら旦那の倍担当するのが当然でしょ
逆にそれしないなら、あなたは何するの?
ただ家でごろごろしてたいってこと?
びっくり。+7
-235
-
37. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:27
離婚は大変だよ。仕事をどうにかすることはできないの? フルタイムをやめるとか。+150
-2
-
38. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:29
疲れているね、お疲れ様。
仕事はフルタイム固定?時短とか無理そうかな…+75
-0
-
39. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:31
主さんは旦那を嫌いになったわけじゃないんだし、
今こう思ってると気持ちをぶつけてみては?
夫婦で話し合いしましょうよ
離婚は簡単かもだけど、後悔するかもしれない
今の家事育児に追われてる状況から脱却したいのが理由でしょ?+135
-0
-
40. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:36
大変ですよね。離婚は賛成しません。
旦那さんと家事の分担など話し合う事が大切だと思います。
多少部屋が散らかってても…惣菜買ってきても…子どもは育ちます。
いいんですよ。自分を追い詰めないで。+353
-2
-
41. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:36
子どもがもうちょっと大きくなって手がかからなくなったら余裕ができると思うの。
身体的にも精神的にも。+91
-4
-
42. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:37
離婚なんてしたらもっと負担大きくなるだけだよ。
主さんがそこまで追い詰められてるの旦那さんも知らないだけだと思う。
正直に苦しいこと話してみようよ。
きっと何か良い方法あるよ。+196
-2
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:38
シングルマザーになったら余計大変じゃない?+138
-4
-
44. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:47
どうせやる事は変わらないのなら、いるのに何もしてくれなくてイライラするなら、いない方がイライラしなくていいってやつかな?
子どもが大きくなれば状況も変わってくるんじゃない?
今、辛いのはよく分かるよ+37
-1
-
45. 匿名 2020/02/13(木) 23:29:47
>>6
毎度これ言うバカいるけど
くそうぜーーーーー!!!+245
-84
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:06
>>1
半分やってくれればいいんじゃない?+127
-10
-
47. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:08
離婚よりは親を頼る、ナニーを雇う、家事は外注する、どちらかが仕事を辞めるか時短にする、のどれかを選択したらどうだろう。
どちらも簡単ではないけれど、余裕がないのがそのイライラの原因なので。
共働きが推奨されていますが、日本の勤務体制だと誰か助けてくれる人がいないとかなり辛いと思います。+221
-4
-
48. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:10
>>3
私もそう思う。
夫に、具体的にどうして欲しいかとか、何が辛いのかとか話したことはある?
普通よりよくする夫なら、話し合いができるんじゃないかな。
何も言わずにイライラするだけじゃ、相手にも伝わらないのではないかと思うけど…。+386
-3
-
49. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:12
>>23
そうかもしれないけど主さん悩んでるんだよ~+116
-9
-
50. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:26
>>3
それだ。実家に頼れるなら別だけど、主さんが本当に全部一人でやることになるよ。+272
-10
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:27
仕事辞めるまでしなくても、パートとか時短とか道はないのかな
離婚って短絡的すぎませんか
離婚して子供二人引き取ったとしたら一人で働いて家事育児すべてやらなければいけないからもっともっと大変ですよ
夫は捨てられるけど子供は捨てられないんだから+125
-1
-
52. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:34
平均以上にやってくれて「ごめんね」なんて言葉が出てくる男性なんて貴重だよ。+215
-12
-
53. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:42
あなたにとって何が一番大切なの?
仕事?なら産むべきじゃなかったよ。
家族?なら仕事セーブしたら?
+21
-17
-
54. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:46
同じような状況です。
私はすでに夫に愛情はないです。
離婚して1人で働きながら子育てしていくのと今の状況に耐えて生活するのを天秤にかけて後者を選びました。
夫は娘を育てるための共同生活者です。
特に思いやりもないため必要最低限なことしかする必要もなく、もし相手は離婚を切り出されたら応じるつもりです。+91
-1
-
55. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:46
うつになってませんか?心療内科をおすすめします。ほんとに病気のせいかもよ。+119
-1
-
56. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:48
あなたの仕事、減らすか辞めるかできないの?
旦那さんがあなたより育児、家事に関わらないのは普通だと思うよ。+12
-14
-
57. 匿名 2020/02/13(木) 23:30:57
家事をリストアップしてどちらが何をするか完全に割り振り決めたら?
気付いた方がするとか先に帰った方がするとかだと現状は変わらないと思う。
家事分担ははっきり決めて早く帰ろうが残業で遅くなろうが自分の担当は自分が責任持ってやる形で。
+14
-1
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:09
>>36
ちゃんと読みなよ+75
-1
-
59. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:10
>>36
えっ、仕事もフルでしててそんなこと言うの?
びっくりだわ+121
-0
-
60. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:10
>>1
いっかい落ち着いて!
経済的に大丈夫ならいったん仕事をセーブするとか、なにか他の打開策があるよ!
ご主人にも本音で話せたりできないかな?+273
-0
-
61. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:12
>>45
何で?
避妊すれば済む話なのに?
+52
-72
-
62. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:12
親の都合で子供が可哀想。
仕事変えるべき。
離婚してフルタイムで働き子育ての辛さ分かってない。+102
-5
-
63. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:21
旦那さんに愛想つかして離婚ならわかるけど、そうじゃないなら離婚は考え直した方がいい。まずは主が家事育児に今より少しでも余裕が持てる働き方に変えるべきでは?それともそれが難しい状況なのかな…+44
-0
-
64. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:44
>>52
本当そう思う!
何もしない人もいるのにね。+59
-3
-
65. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:54
離婚はいつでも出来るけど後悔しても復縁は簡単には出来ない。今主さんが頑張りすぎて気持ちがいっぱいいっぱいなんだろうね。
1日だけでも旦那さんに子供見てもらって少しゆっくりカフェでもして気晴らししてみてはどうかな。月1回だけでもそういう時間を作るのはどうかなと
+23
-1
-
66. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:56
フルタイムのパートですか?社員ですか?+8
-0
-
67. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:59
>>1
休めば?
仕事辞めれば?
子供だけ選ぶんじゃなくて、旦那も選んでよ。
心が死んでるけど、何でも壊してしまったら、後悔する。
しばらくは最低限だけしていれば良い。最低限に仕事を選ぶ必要が無ければ、家族を選んでよ。
今が1番大変。+318
-19
-
68. 匿名 2020/02/13(木) 23:32:00
機微に欠けるかもしれないけど
離婚して主さんがフルで働いて、親権も持つとしたら、今よりしんどくなるだけじゃない?+20
-0
-
69. 匿名 2020/02/13(木) 23:32:05
フルタイムで小さい子2人は誰だってキツいよ。
私なんて子供いなくてもキツいのに本当尊敬するよ。
仕事減らしたり出来るといいね。旦那さんともよく話し合ってね。+155
-1
-
70. 匿名 2020/02/13(木) 23:32:08
主さんお疲れ様です。
せめて家事を楽にするとかはどうですか?
ルンバや食洗機を活用し、ご飯も頑張って作らずお惣菜に頼ったりとか。+57
-0
-
71. 匿名 2020/02/13(木) 23:32:50
同じように、主人の言動にいちいち苛々してヒステリー起こしたり涙したりの時期があった。
漢方飲んだり精神科の薬飲んだりで改善した。命の母とかは気休めだからダメ。ちゃんとしたの。市販なら抑肝散
精神面が落ち着いてからも離婚の意思があれば検討したらいい。ただ、今は昂ってるだけ、ちゃんと仲良くうまくやれると思うよトピ立てるくらい冷静な面もあるんだから+60
-1
-
72. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:02
>>36
読解力なさ過ぎてもはや罪だわ+119
-0
-
73. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:25
兼業でフルタイムで未就学児2人って無理があるの産む前から分かるけど
もっと計画立てて産むとかすれば良かったのに+18
-52
-
74. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:28
平均的な男よりとてもよくやってくれるならいいじゃん
夫婦ともにフルタイムでもたいていの家庭は母のが育児家事の負担多くない?私や私のまわりはそうだよ
主が旦那より残業も多く給与も多いなら旦那も同じぐらい負担して欲しいけど+31
-7
-
75. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:33
>>36
こういうのがいるから困るんだよね。
自分と比較してどうするの?
+63
-0
-
76. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:37
>>45
気持ち分かるよ。
現状の話なのに過去のどうしようもないことで何でとか聞くのって何がしたいんだろって思うわ+115
-11
-
77. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:42
>>23
こういうのがプレッシャーかけてるんだよ
ツイッターでもフルタイム辞めるなって掃除のおばちゃんに言われた人がバズってたけどうざい+126
-6
-
78. 匿名 2020/02/13(木) 23:33:53
離婚しても主が子供引き取ったら今やってもらってる家事もしなきゃいけなくなるだけで楽にはならんよ+17
-1
-
79. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:00
離婚したら親権は旦那さんが持つということかな?旦那と子供がそれで納得してるならいいと思うけど。
それか、旦那か主のどちらかが仕事減らすか。転職でも時短でも方法はいくつかあると思う。
子供は育つし、就学すれば送り迎えもなくなるし、体も強くなるからいくぶん楽になることはなる。
自分に余裕が持てるなというところまで仕事をセーブしてみてからでもいいと思うけど。+15
-0
-
80. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:02
わかるわー
もう疲れて逃げたいんだよね
逃げ場なんてないのにね
本当に無理だと思ったら仕事やめたほうがいいよ+110
-1
-
81. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:10
今1番しんどい時だろうけど、あと数年でグッと楽になる。家事とかは期間限定のつもりで外注してもいいんじゃない?必要以上に自分で抱え込んでる気がする。ダンナさんが休みの日は一日中外に子供を連れ出してもらうとか、民間の託児所に預けるとか、自分が楽になることを最優先にする必要があるかも。今は将来のお金を考えず、必要経費として多めに使っていい時期だと思う。ずっと辛い時は続かないから、1人になる時間を作って落ち着く必要があると思う。気持ちがよくわかるだけに、赤の他人だけど力になりたいわ。+104
-1
-
82. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:33
>>45
言っても仕方ないのはわかるけど
どちらかと言えば考えなしに産む方が頭はよくないよ。+65
-48
-
83. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:50
タイムリーすぎてびっくりした。私も離婚したいです。
でもお金も資格も度胸もない。無能すぎる。
男ってずるい。離婚したいというくせに「○○の事はずっと好きだ」とか言う。
+43
-16
-
84. 匿名 2020/02/13(木) 23:34:51
>>36
旦那立てるのはいいけど、こういう考えの女がいるからいつまでも何もできない男が多いんだよね+81
-3
-
85. 匿名 2020/02/13(木) 23:35:00
>>1
それなら経済が許すなら専業したら?といいたくなる。離婚したらシングルマザーで子育ての方がますます精神的にカツカツの気がする。+330
-7
-
86. 匿名 2020/02/13(木) 23:35:06
もう産まれてるのに何故産んだなんて無駄な議論はいらないよ。+78
-2
-
87. 匿名 2020/02/13(木) 23:35:32
離婚をする前にやることがまだあるんじゃないの?
主の勤務体系の変更、育児家事分担の話し合い、親から支援、ベビーシッターや家事代行の利用。
大変だからすぐ離婚しか考えられないくらい追い詰められているのはわかるけど、選択肢はそれだけじゃない。
離婚覚悟してるくらいなんだから一回旦那と向き合って本気で話してこい。+36
-1
-
88. 匿名 2020/02/13(木) 23:35:39
家政婦雇って苦手なことだけ任せたら?
+33
-0
-
89. 匿名 2020/02/13(木) 23:35:51
>>25
それかシングルなら行政頼れるとか?
+4
-14
-
90. 匿名 2020/02/13(木) 23:36:01
離婚するとして、子どもはどうするの?
捨てるの?無理だよね
離婚とか今よりきつくなるだけじゃん+18
-2
-
91. 匿名 2020/02/13(木) 23:36:15
>>73
もう、すぐ過去のことを言うコメントあるよね。今それ言っても仕方なくない?やってみなきゃ分からないことあるわ。+36
-5
-
92. 匿名 2020/02/13(木) 23:36:30
平均的な男性よりはとてもよくやってくれる旦那さんなら離婚して旦那さんが居なくなったら主さんはもっと負担が増えて大変でしょう。
まずはあなたのフルタイムの仕事を見直してみたら?収入は減るけれど時間が増えれば生活も少し楽になるのでは。
普段から気遣ってくれる旦那さんならきっと主さんの辛い状況にも耳を傾けて一緒に考えてくれるんじゃないかな。+46
-0
-
93. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:08
女性が子供を持ちながら仕事を目一杯頑張るのはなかなか難しいのでしょうか?
未婚ですが、今現在仕事が楽しくなってきてるのでこのトピの内容気になる〜+3
-0
-
94. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:20
主さんの職業がわからないけど
家庭と仕事、どっちをとる?
主さんの話を聞くと家庭が大事なんだなってすごく伝わってきた。
お仕事やめてパートにするとか、家事を思いっきり手抜きするとか、ルンバとか食洗機なかったらちょっと買って楽を取ってみるとか
もう少し体や心に負荷の少ない生活にしませんか?
違ったらすみませんけど多分主さん視野がものすごく狭くなってると思う。
何が一番大切なのか。もう考え尽くしてるかもしれないけど、もう1度考えてほしいです!
+27
-1
-
95. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:21
夫とゆっくり話し合って
仕事辞めれないか家事の分担とか
+7
-0
-
96. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:24
主さんは疲れているだけだよ。そんな事で離婚しないで!旦那さんは波の人よりはやってくれるなら、「疲れている私を察して!」と思わないで、あれやって、これやってと指示をすればいいよ。二択にするといいとTVでやっていたよ。料理か洗濯かどっちかやって?とか。+58
-0
-
97. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:57
離婚も体力気力使うから余計疲れちゃわない?
今もういっぱいいっぱいなんだよね、分かるよー!
仕事して帰ってきても子どもの事して、大人のご飯作って。
自分の分だけだったら納豆ごはんですますのに洗い物も増える!みたいな小さな積み重ねが積もるよね。
更に子どもはあーでもないこーでもない喧嘩して
園からのおたよりお知らせのプリントはあるし。
主さん、よく今までこなしたよ。+9
-0
-
98. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:22
>>1
離婚しても仕事と育児(しかも1人で)だよ?+175
-6
-
99. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:26
子供さんが小学校入ったら学童入れて又フルタイムで働く事も出来るかもしれないし、それまではパートにして、少しでもご自身が休む時間を確保した方が良いと思います。いっぱいいっぱいなんですよね。
読む限り優しそうな旦那さんだし、何も離婚する必要なんてないですよ!+22
-0
-
100. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:27
シングルマザーの方が大変だよ
その理由で離婚なら子供にとってはいいパパから離される訳だし可愛そうだよ
頑張りすぎなんだよ
仕事辞めれないなら、ご飯手作りじゃなくていいし、掃除も週1回少しだけにするとか手抜きして、少し楽になってくれた方が、夫にも子供にもいいと思う+51
-1
-
101. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:31
共働きでご主人も平均より協力的なら、物理的に不可能なことをやろうとしているからだと思いますよ
悪いと思ってくれるご主人なら仕事を減らしても協力してくれそうだけど、ちょっと取り乱しているみたいだから落ち着いて
主の文を読む限り何で離婚になるのかな?と思った
ご主人のせいなの?+15
-0
-
102. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:32
ええ?!離婚するくらいなら仕事辞めたらいいのにー。すでに大嫌いならともかく、また愛情あるんでしょう?家庭は維持できるわ、問題は一気に解決するわで、バンバイザイザイ!
子供にとっては母の仕事と父親の存在と、どっちが重要かなぁ。。
多分疲れてて冷静に考えられなくなってるんだよ。もしかして少し鬱っぽくなっちゃってるのかも。そういう時に重大な決め事はしちゃダメだよ。可能なら、病院行って診断書書いてもらって仕事休んでみては?ちょっとゆっくりしてみて。+83
-2
-
103. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:41
休日は夫に任せて外に出る、はどうかな
一緒にいるから妻メイン、夫サポートになる
違う悩みは増えてはくるけど大きくなるにつれ
時間や体力的には楽になってくる
+7
-0
-
104. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:57
>>91
いや、明らかに今より悪い状況になるのに離婚とか言ってておかしいでしょ?
やってみなきゃって考えが足りなすぎだわ+13
-5
-
105. 匿名 2020/02/13(木) 23:38:57
>>1
私は夫が朝早くて帰りも遅かったり、出張も多い仕事で家事育児の手伝い見込めなかったから、出産を機に専業主婦になったよ
夫の稼ぎでギリ生活できてるけど贅沢はできない
でも、フルタイムで仕事続けるとなると家事育児の負担100%のしかかってくるの目に見えてたしそんなに頑張れる自信もキャパもないし自分に甘い人間なので、きっぱり辞めた
何より余裕のないイライラした母親になりたくなかった
子供が幼稚園行きだしたらパート頑張るつもり+190
-6
-
106. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:17
>>73
こういうコメント毎回あるけど
産んでしまったものそんなケチつけてどうしたいの??どうにもならないから相談してんじゃん
性格悪すぎ+57
-3
-
107. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:24
新しい仕事探すよりも新しい旦那探す方が多分難しいから、離婚を考えるのはもうちょっと後にして仕事と家事の負担を減らす方法まず考えよう!+18
-0
-
108. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:27
>>73
どんな順風満帆な人生をあなたが歩んでるか知らないけど人生にはどうしても進まなきゃわからないことがあるの。
それは経験しないとわからない。
経験してない人が浅いとは思わないけど、自分の経験値が普通と思い込んで正論振りかざす人は浅い人だなと思う。+65
-2
-
109. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:28
いるのにやらないのが一番腹立つからね。
離婚したらすっきりしますよ。+8
-5
-
110. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:34
>>73
仕方ないよね。
主は何が一番大切なんだろう。+3
-3
-
111. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:37
>>57
それしたら、もっとギスギスしそう。優しそうなダンナさんだし、頼めばやってくれそうだけど、主さんはハッキリ頼まず、私がした方が早いとか思って、意地になって家事してるんじゃないかな?子供が小さいうちは部屋が散らかってても、ご飯適当でも、なんていうか、全てにゆるくいた方がいい気がする。+11
-0
-
112. 匿名 2020/02/13(木) 23:39:54
>>6
2人くらいなら子供の人数の問題ではないよ。1人でも同じような問題起きてるよ。じゃあなぜ産むのとか言わないでね。+91
-20
-
113. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:18
>>1
とりあえず明日会社休んで、寝ましょう。
今必要なことは離婚することじゃなく、休むこと。+197
-2
-
114. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:34
>>1
主さん、お疲れなんだね💦
だけどさ、嫁に気をつかって「いつもごめんね」と言い、平均よりもよくやってくれてる優しめの旦那に当たってるよね
その旦那さん手放したらもっと地獄見ると思うわ
実家がお金持ちで、子供連れて帰ったら至れり尽くせりのフォローがあるなら離婚した方が良いんだろうけど。
今のうちに旦那さんに相談という形で、ハウスクリーニング業者を一度入れたいと頼んでみたり
子供を一時保育に預けてゆっくり寝たいと申し出てみたらどうかな
+252
-2
-
115. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:35
仕事を辞めたり、減らしたりするってあるけど、ほんとに愛情が減った理由は、忙しいからか考えた方がいいよ。
専業主婦なってからでは、小さい子抱えてのシングルマザーは大変だよ。+8
-0
-
116. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:35
>>89
行政の手当ても働かずにやってけるほどは貰えんよな
しかも話し合いもせずこんな理由で税金使われても+44
-0
-
117. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:40
専業が悪みたいな考えのガルちゃんだけど実際はそんなことないと思う。
専業になる考えじゃなくて離婚に飛躍する理由が知りたい。+26
-0
-
118. 匿名 2020/02/13(木) 23:40:44
>>1
もしかして、主さんは離婚して親権もとらないという選択をするべきか悩んでるの?
仕事と育児に疲れすぎて離婚したいなんてタイトルだと、仕事からも育児からもさようならしたいみたいにもとれるけど。
だって、離婚したら今よりもっと仕事も育児も大変になるんだし。+184
-3
-
119. 匿名 2020/02/13(木) 23:41:01
ドラム式洗濯機
ルンバ
食洗機
食品は宅配
頑張ってるからこのくらいは甘えようよ!!+50
-0
-
120. 匿名 2020/02/13(木) 23:41:52
>>1
子供何歳?少し大きくなると落ち着くよ。
それまでは家事なんて適当になっていいと思う。
離婚したって子供は自分が引き取るなら1人のが大変だと思うし。私はフルタイムじゃなくてもイライラした時期あったのでフルタイムの方の大変さは本物だと思います。休みの日たまには子供の相手しなくても大丈夫。たまにはゆっくり寝坊したって大丈夫。子供はたまにそんな日あってもどうにかなるよ!自分で上手に遊ぶようになる。パパと遊んでねって言うのもあり!+45
-2
-
121. 匿名 2020/02/13(木) 23:41:59
>>1
ご主人より稼いでるのかな?
だからイライラするとか?
子供が小さいから大変だけど、小学生になれば楽になって来る。
今の仕事は、子供が小学生になってからじゃダメなのかな?
今はもう少し時間に余裕が有る仕事の方が良いのでは?
鬱になって仕事も出来ない状態になるより良いかと。+50
-1
-
122. 匿名 2020/02/13(木) 23:42:00
>>1
普通の考えなら子供捨てたら一生後悔すると思うよ。+48
-4
-
123. 匿名 2020/02/13(木) 23:43:22
専業にもなれないくらい低収入?だったら捨てちまえ。+2
-2
-
124. 匿名 2020/02/13(木) 23:43:36
>>73
子供は授かりものだからね
欲しい!と思ったタイミングで上手く授かれないかもしれないじゃん
子供を作るタイミングが悪い!とか
計画性ないとか言う人大丈夫??
子供産む前から子育ての大変さ100%わかる人なんているの?+35
-2
-
125. 匿名 2020/02/13(木) 23:44:10
>>88
金銭に余裕があるなら、週一や2週間に一の家事代行?もいいかもね。+12
-0
-
126. 匿名 2020/02/13(木) 23:44:17
>>1
日本の主婦は家事しすぎなんだよ
適当でいい
追い詰められないように+151
-3
-
127. 匿名 2020/02/13(木) 23:44:21
平均的な男性よりとてもよくやってくれてごめんと言ってくれるなら、ご主人は仕事が多忙で家事をする時間がないと受け取ったけど
どちらかが仕事減らすしかないよね
あと、便利な家電は使えるだけ使おう
共働きなんだし+5
-0
-
128. 匿名 2020/02/13(木) 23:44:45
>>93
割り切ればできると思うよ。割り切ればね。
仕事めいっぱい頑張るしちゃんと自分の手で育てますはちょっと難しいよ。体一つだからね。
預かってもらったり色んな人の手を借りなければいけないし、子供が家でママと過ごしたいって言ってもなかなか叶えてあげられないのは覚悟しなければ。+12
-0
-
129. 匿名 2020/02/13(木) 23:44:53
旦那さんが嫌いってわけじゃないなら、もったいない気がする。
あと数年乗り越えられないかな?
お子さんがお手伝いする仕組みを徐々に作れるといいですね。+8
-1
-
130. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:19
>>6
たしかにそれで結局負担が大きくなって離婚しちゃうなら子供が可哀想だ。フルタイムじゃなくて時短パートの仕事に切り替えるとかできないかな?+69
-2
-
131. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:19
なんで自分ばっかりって思うこと多い。
前に別トピのコメントで、自分が仕事休みの時には家事をして、旦那は休みの時にはスマホみてるだけで不公平っていうのを見て、その通りだと思った。+54
-1
-
132. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:27
疲れたから愛情あるうちに離婚って、別れてから冷静になって後悔するわ。
愛情が憎しみになるなら別れていいけど
+5
-0
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:28
まさか子供もを手放すの?そうでもしなきゃより育児と家事に追われるよ。+8
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:31
フルタイムで働く理由は旦那の収入が少ないからか主の収入が多いから?+7
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 23:45:59
>>123
主さんの稼ぐ力にもよるよ+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/13(木) 23:46:24
>>122
子供捨てるとはどこにも書いてないよ+7
-2
-
137. 匿名 2020/02/13(木) 23:46:40
>>1
もう頑張らなくていい。
手を抜くところはとことん抜こう。
そして今のあなたに必要なのは休養。
会社は有給取って家でゆっくり休むといい。
掃除や食事も適当で、できたら親やファミサポなどに子どもを預けられるところがあったら子どもを預けて、家事代行なども頼もう。
このままだと鬱気味になりそうで心配だよ。
まずはいったん休息する時間と自分だけの時間を過ごすことを優先しよう。
離婚くらいのらその前に思い切って旦那の休みのときに旦那に子どもも家事も託して、2、3日実家に帰省したり出かけて何にもしないで過ごすといい。+87
-2
-
138. 匿名 2020/02/13(木) 23:46:43
うちは仕事辞めて
専業主婦になりました。
貯金は厳しいけどなんとかなってます。
まずは自分の息抜きが大事。+34
-1
-
139. 匿名 2020/02/13(木) 23:46:50
>>1
主さん、冷静になって。
感情のままに動くと後悔するパターンです。
大喧嘩になってでも、どちらも仕事してるんだから家事育児の話しはした方が良いです。
主さん仕事しなきゃいけないの?今のメンタルだと色々と心配です。少しお休みして家事育児に専念するのはダメなのかな…倍以上旦那に稼いでもらう事は出来ないのかな。+38
-5
-
140. 匿名 2020/02/13(木) 23:46:50
離婚して子供二人をどうするの?主さんが二人育てるの?
だとしたら、ますますフルタイムでの仕事と子育てに追われそうだけど。
実家に帰れて、お母さんに子供二人みて貰えるのかな?それがないなら、シングルマザーは本当に大変だよ。
旦那さんもDVしたり不倫したりしている訳じゃないのに、奥さんも子供もいなくなっちゃうのは気の毒な様な気もする。でも、男はなかなか家事を出来る様にはならないよ。そんな父親の姿をみて育ってきていないから、これが男が家事に参加してこない原因の一つだと思う。どの家庭もたいていお母さんだけが家事をしている環境で育っちゃっているからね。男を家事出来る様にさせるのは、本人にその素質がない限り、お互いに大変なストレスだと思う。
だから、一番良いのは主さんが時短で働くか、子供が大きくなるまで専業主婦になるのだと思う。お金が苦しいなら、その分は節約の方を頑張る。+7
-1
-
141. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:02
どんどんサボろう!
手抜きはいい事!
お子さんたちにもどんどんまかせよう!
かえってしっかりした子に育つよ!+18
-0
-
142. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:06
自分に完璧を求めすぎてませんか?
+2
-0
-
143. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:16
兼業主婦は辛いよね+10
-0
-
144. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:24
私はパートだけど育児と家事に疲れてイライラします
旦那はゴミ出しくらいしかしてくれないからたまに洗濯物とか2日放置して溜まりに溜まった洗濯物を2、3回回して乾燥機にもってくのをまとめてやったり掃除は日曜日だけとか(汚くてごめん)
ラーメンとかマックとか夜ご飯にしちゃう時もある
この間夜ご飯はおにぎりと目玉焼きだけにしたら子供めっちゃ喜んでて複雑だったけど笑
そうやって息抜き手抜きしないとしんどいよね
お金かかるけどたまには楽していいんだよ+72
-1
-
145. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:28
>>73
未婚の人がこういうこと言うよねー。結婚して妊娠出産って計画どおりにはいかないことばかりよ。+22
-4
-
146. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:53
しんどいよね、わかる
私も育児や仕事から逃げたい
今がいちばん大変な時期だよね
もう少し子供が大きくなったら落ち着くって勝手に思ってる
それまで頑張ってみようよ
旦那の茶碗洗うのもご飯作るのももう疲れたけどさ…+9
-1
-
147. 匿名 2020/02/13(木) 23:47:54
未就学児二人にフルタイムは大変
実家近くて実家が手伝ってくれないと無理だよ
私は子供が二人小学高学年になってからパート始めたけど、実家や旦那に頼れないこともあるけど、それでも家事と仕事大変だもん+23
-0
-
148. 匿名 2020/02/13(木) 23:48:33
一人っ子なら大変じゃないと言うお母さん多くて、なんで考えなしに漠然とした価値観で2人産んだのかと考えてしまうときはある。
子供は可愛いから今更どちらかいらないなんて絶対ないけど。+11
-1
-
149. 匿名 2020/02/13(木) 23:48:47
離婚を考えるより先に人生のパートナーである夫にその辛いと思っていることを伝えて解決する方法を2人で話し合ったほうがいいと思うよ+6
-0
-
150. 匿名 2020/02/13(木) 23:50:05
実際こんなのやれる人っているの?
フルタイムと幼児2人って。
やれるよ!って人いたら逆にプレッシャーになるからやめようよ。
皆それなりにゆったり生きていこうよ。+33
-4
-
151. 匿名 2020/02/13(木) 23:50:06
旦那は100回のうち1回でもやれば「家事してる」って主張。
あとの99回は私。
どういう理論か説明してもらいたい。+87
-1
-
152. 匿名 2020/02/13(木) 23:50:35
まずフルタイム勤務はやめよう!
母親が心身不調だと本当に家庭が崩壊する。
お金も大事だけど健康の方が大事。
子供がもう少し大きくなるまではパート、もしくは辞めようよ。+53
-6
-
153. 匿名 2020/02/13(木) 23:50:58
普通に育児は疲れるものだよ。
専業主婦だって一日中子供といると疲れるよ。
イライラもする。
家事も育児も仕事もしっかりやろうと思ってるから疲れるのかもね。
+15
-1
-
154. 匿名 2020/02/13(木) 23:51:02
両親フルタイムで未就学児2人は不可能だよ。+26
-8
-
155. 匿名 2020/02/13(木) 23:51:16
経済状況が分からないから何とも言えないけど、2馬力でなくても節約するなり、やりくり出来るなら、思いきって仕事やめたら?子供の“今”を大事にして欲しい。後々、その時の子供とのふれあいが凄く自分の支えになる時がくるから。それは、お金では買えないものだよ。+9
-3
-
156. 匿名 2020/02/13(木) 23:51:41
>>1
ご主人はやる時間があるのに分担しないのかな?
主が取り乱していて大丈夫かなと思う
ご主人が分担を増やしてどうこうなる問題ではなさそうだよ+11
-3
-
157. 匿名 2020/02/13(木) 23:51:51
主さん無理に出てこなくてもいいから
思い詰めてるならとりあえず寝れたら寝ちゃえ
夜ってネガティブになりやすいから思考を掘り下げるのには向いていないらしい
朝の通勤中に歩きながら悩み事について考えて着いたら切り替えるのがいいらしい+13
-1
-
158. 匿名 2020/02/13(木) 23:52:48
言ってる意味がわからない。旦那さんが世の男性よりよくやってくれてても手一杯でイライラするんでしょ?離婚なんてしたらそれこそ全部自分一人だよ、泣き言なんて言ってる暇もないよ。
離婚したら実家に帰って親と暮らすんだったらいいかもしれないけど、自分達だけで生活しようと思うなら今の状況じゃ悪化するだけ。短時間のパートにするとか、それも無理なら旦那さんと話し合わないと。
私シングルだけど、余程の覚悟がないと無理だよ。今の主さんの状況+収入は一馬力になるからね。+11
-2
-
159. 匿名 2020/02/13(木) 23:53:25
>>73
こういうこと言う人毎回いるけど、なんかかわいそうな人だなって思うわ。+25
-4
-
160. 匿名 2020/02/13(木) 23:54:24
離婚は忍耐の欠如と言いますが、いったん感情やストレスはおいて、時間おいてから見つめ直して判断すればいかがですか?
私は3年離婚念頭に結婚生活続けてましたが、5年目くらいから、経済的な余裕や旦那と話あう機会も増え、子供達も出来ること増えて、楽になり既に8年です。
ありますよ、辛い時期は。
でも、結婚すればずっと幸せでもないし、離婚したらしたでまた悩みや違う苦労ありますから、まずは生活や自身が落ち着いてから判断されてはどうでしょう?
辛いなら泣いて、吐き出してやり過ごすくらいしかないけど。明日死ぬわけじゃないし、あまり自分を追い詰めないでゆっくりされてみては?完璧主義や真面目すぎても人生はうまくいかない気します+7
-2
-
161. 匿名 2020/02/13(木) 23:54:26
私、実家が無くてフル仕事。旦那は家事も育児も殆ど協力しない、夜も飲みばかり。子供の夜泣きも酷く毎晩寝れずに仕事行ってた。円形脱毛、帯状疱疹になったりで、保育所園長が疲れてますねと話しを聞いて下さって。お母さんに元気と笑顔が戻るまで土曜日は保育所で預ります(土日仕事休みだった)一日ゆっっくり休んで下さい!って。なのでしばらく土曜日も月2は預かって頂いた。いっぱいいっぱいだったので本当に有難たかったです。+85
-4
-
162. 匿名 2020/02/13(木) 23:55:45
簡単に離婚できないよ
あなたの感情のみで離婚とか成立しないし旦那さんが簡単に応じると思わない
それに旦那さんが全くしないわけではないんでしょ
仮に離婚に応じてくれたとしても育児と仕事は逃げられないじゃん
実家の親御さんが全面的に協力してくれるなら別だけど
でも全面的に協力してくれる親御さんいるなら離婚の前に頼ったら?
+7
-6
-
163. 匿名 2020/02/13(木) 23:56:54
わかります。
私も今まさにその状態で、時折親ということも仕事も旦那も何もかも捨てて逃げたくなります。+8
-3
-
164. 匿名 2020/02/13(木) 23:57:51
>>1
ここじゃなくて旦那さんと話した方がいいと思う。本当に。旦那さんなら経済状況やあなたの実家や旦那さんの実家のこと、旦那さん自身やあなたのことを知ってるだろうから旦那さんの実家やあなたの実家に要請したりできるけど、ガルちゃんはあなたの言ったことしか分からないから旦那さんよりも的確なアドバイスを求めることは無理だと思う。
旦那さんが無理なら実家のお母さんとか友人とか。
離婚もあなただけの気持ちだけではできないから旦那さんと話すことが1番重要だと思う。+11
-4
-
165. 匿名 2020/02/14(金) 00:00:13
もうキャパがない程疲れちゃったんだね。
キャパは人それぞれなんだから、ダメなら無理することないよ。
仕事辞めて専業になるのも選択肢。家事を手を抜いても健康なら良し。
何かを守るために何かを諦める事も正しいんだよ。+51
-1
-
166. 匿名 2020/02/14(金) 00:00:42
>>1
まず、今やっている家事を見直してみたら?
とりあえず食洗機とか乾燥機とか家電でできることは家電にやってもらって、食事もお惣菜とかミールキッドにするとか、品数減らすとか。
がんばりすぎないでー。+8
-4
-
167. 匿名 2020/02/14(金) 00:01:26
お金で解決か、身内の手伝いで解決しかないでしょ+2
-1
-
168. 匿名 2020/02/14(金) 00:01:49
>>1
色々と一緒で私のことかと思ったくらいだよ!同じ立場のはずなのに、夫は全てにおいて私がいるから大丈夫と思ってるような余裕にイライラさせられる。夫がいなければ、子供にイライラを見せなくて済むのかなと真剣に何度も離婚が頭をよぎる。
でも、子供が大きくなるにつれイライラは減ってる気がするから、お互いなんとか耐えてる(笑)イライラされ疲れた夫も、私も。
子供の笑えるエピソードもかわいいところも、同じ熱量で分かり合えるのって、一緒に育ててる旦那さんとだけじゃない?あと、子供に怒っちゃったときも、もう片方が子供をフォローできるのが助かる。+26
-5
-
169. 匿名 2020/02/14(金) 00:02:07
割り切って家事代行とかお金で解決できるものはお金で解決するのはどうですか?
私は料理代行を月に二回お願いしています。
材料費とは別に15000円くらいかかってるけど、
晩ご飯を作らなくていいだけでだいぶ気が楽です。
最初は料理を作らないことに罪悪感がありましたが、
一生お願いするわけでもないし、
先が見えたら月に一回とか回数減らしたらいいし...
と割り切って当面は頼ろうと思ってます。
なんでもかんでも自分たちだけでやろうとすると疲れちゃいませんか?
頼れるものは頼ったほうがいいですよ!
体壊さないようにしてくださいね。+16
-1
-
170. 匿名 2020/02/14(金) 00:02:18
離婚するほうがお子さんには悪影響じゃないですか?
子供にとって家庭環境は大事だと思うし
仕事は少し減らせないのでしょうか‥+6
-2
-
171. 匿名 2020/02/14(金) 00:03:03
私は朝、なんなら2日くらい食器を水につけっぱなしな時あったよ。夫が洗ってくれるときもあるけど罪悪な気持ちにならないようにした。
罪悪感を感じないようにして好きなことしたり寝た。
生きてるだけでいいや!ってくらいの気持ちがなきゃ2人の子育て家事仕事は無理。+35
-2
-
172. 匿名 2020/02/14(金) 00:04:39
>>7
それか旦那に仕事辞めてもらって専業主夫にさせる。
5年ほどコキ使ったら再就職させる。
気に入らなかったら容赦なく離婚する。+39
-41
-
173. 匿名 2020/02/14(金) 00:05:33
他の方も言ってるけど、ご主人と話し合ったほうが良いです。
お疲れ様です。+4
-2
-
174. 匿名 2020/02/14(金) 00:09:22
主さんの会社、時短勤務の制度ないの?
子供小さい間だけでも、フルタイムは一時諦めて時短にできない?
あと、今は離婚はお勧めできない。なぜって凄まじいエネルギー使うから。
ただでさえボロボロの時に、離婚に費やすエネルギーまでひねり出せると思う?
まずは少しでも楽して気力体力回復するのが先だよ。+24
-1
-
175. 匿名 2020/02/14(金) 00:09:30
育児、仕事、家事だったら一番妥協してもなーんも問題ないのが家事だと思う
育児も仕事も手を抜けるっちゃ抜けるけど+1
-1
-
176. 匿名 2020/02/14(金) 00:12:16
私はフルタイムじゃないけど、時短でもキツい。
育児に向いてないのに両立するのは本当辛い。
とにかく1人の時間が欲しい。
ただそれだけ。+36
-1
-
177. 匿名 2020/02/14(金) 00:13:33
自分ばっかり!と思う人は離婚してみたらいいんだよ。
そうしないと他人の苦労やありがたみは絶対に分からない人種。+4
-8
-
178. 匿名 2020/02/14(金) 00:14:55
>>1
単純な話仕事を辞めればいいのでは?
お子さんが未就学児との事ですが
5年もすれば幼稚園なり小学校に入りますよね
そうなると余裕も出てきてだいぶ楽になりますよ
そこからまた働き始めればいいんだし
今2人でフルタイムなら少しは蓄えあるんじゃないですか?
お金は後からどうとでも稼げるけど
時間と心の余裕はどうにも取り戻せないですよ
今ツラいからもう離婚だ!じゃなくて
子育てとか結婚生活とか
もう少し長い視野で考えたほうがいいと思いますよ
+12
-14
-
179. 匿名 2020/02/14(金) 00:15:01
私なんか旦那に八つ当たりしまくってる
旦那は手術も控えてるのに今日もひどい言葉浴びせてしまったし
こっそり浮気もしちゃってるダメな妻😢
でも仕事もまぁ楽しいし子供も可愛い
旦那との関係だけ上手くいかない!+0
-26
-
180. 匿名 2020/02/14(金) 00:16:51
私の母親はフルタイムで2人育てたけど、貯金にくわえて年金ウマーだから悠々自適だよ。+2
-13
-
181. 匿名 2020/02/14(金) 00:18:36
>>1
だったら何で子供二人も産んだの?
私たち夫婦は子供を持つ負担やリスクをよく考えた結果、
子供は持たない夫婦で二馬力です。
でもね、産んでしまったなら仕方ないでしょう。
今の時代、正社員の職は手放してはいけない。
専業主婦になって家事育児をいくら頑張っても一円にもならない。
夫に経済力を握られて、籠の鳥として夫のご機嫌取りをして生きていきたい?
私の友達はすごくキツそうだけど総合職で子育てもしてるよ。
主さんも頑張ろうよ。+14
-139
-
182. 匿名 2020/02/14(金) 00:20:42
>>181
ウザいばばあだなー。+90
-3
-
183. 匿名 2020/02/14(金) 00:20:51
普通の男性より手伝ってくれていると思うって事は、普通の男性の奥さんはそれ以上の家事育児をこなしてるって事だよ。
私は別で離婚したけど何もしてくれない浪費家の旦那と離婚したものだから家事が減って楽になったけど、手伝ってくれる旦那さん、労ってくれる旦那さん、そんな優しい人と離婚なんてしないほうがいい。
掃除をサボるとか、夕食を野菜多めの丼やお味噌汁にしておかずを1品減らすとか、家電導入やラクを考えればそんな悩み消えるよ。
最悪子供小さい間は仕事辞めちゃうとか。+4
-3
-
184. 匿名 2020/02/14(金) 00:22:52
主の状態でいちいち離婚してたら大半の兼業夫婦は離婚する羽目になるね+14
-0
-
185. 匿名 2020/02/14(金) 00:24:16
>>154
家事代行やどちらかの親が近距離にいて子どもらの面倒をみてくれるとかでないとかなりキツいと思う。うちの親もフルタイムで、時代的に姑と同居だったけどいざというとき子ども任せられる信頼できる大人が傍にいるのといないのでは大違い。
まあ母から見た姑(私からしたら父方祖母)は家事も掃除もろくにできない、同居せざるを得ない理由があった上に嫁いびりしていたいろんな意味でクソ姑だったが、そんなのでもいればいるで一応役に立ったからね。
+9
-0
-
186. 匿名 2020/02/14(金) 00:24:41
>>23
毎日毎日、極限まで疲れる人生ってしんどいよ。+146
-2
-
187. 匿名 2020/02/14(金) 00:24:57
私もワーママで二児の母親だけど、現実問題、正社員共働き子供二人って無理があるよね。
母親もだけど、父親も、子供にも負担が大きい。
日本は正社員共働きに移行したがってるけど
その先に幸せがあるとは思えない。
実際、フルタイムワーママの幸福度は低いという調査結果もある。
+28
-3
-
188. 匿名 2020/02/14(金) 00:25:03
>>88
うん。ご飯は自分で作って洗濯とか掃除は家政婦にやってもらえば。+8
-0
-
189. 匿名 2020/02/14(金) 00:26:57
>>181
正社員ってフルタイム勤務って表現する?
職場復帰して~とかじゃない?+27
-2
-
190. 匿名 2020/02/14(金) 00:28:40
>>187
世の奥様方ってどんなにしんどくても絶対に同居しないよね。
幼少期だけでも同居すれば旨く回るのに。+4
-9
-
191. 匿名 2020/02/14(金) 00:28:43
私は、「大事にされてない感」が酷い。
2歳児1人で時短勤務だけど家事と子供の世話は、疲れるよ。旦那が家事を手伝ってくれた時は物凄く有難いし、労いの言葉だけでも嬉しいと旦那に一生懸命自分の気持ちを話しても伝わらず、限界超えて切れたら返事なし。挙句の果てに「自分で自分を煽ってる」と言われた。。。泣いてる私を見て子供は、ギャン泣き。それ見て旦那は「子供泣かせてんのお前だから」あー。改めて文字にしてみると物凄いやな奴!!!離婚しようかな。+69
-3
-
192. 匿名 2020/02/14(金) 00:33:15
その環境から離れることはできませんか?
生活がやっていけるならパートにするとか、実家が近いなら少し戻ってみるとか。
一時的な感情のような気もします。焦って決断して後悔してからだと遅いので、少し旦那さんから離れてみてはどうでしょうか?涙が出るのは限界だからです!お医者さんにも頼ってください!
+5
-0
-
193. 匿名 2020/02/14(金) 00:34:39
もう、がるちゃんのレベルの低さがわかるわ。
そりゃ、事務職や販売の正社員ならいくらでも復帰できるよ。
(あれ?むしろ事務の正社員てレアなのか?)
でも、研究職や大手企業の総合職は
一旦辞めると同レベルの会社には戻れないの。
パートの研究職やパートの高度技術職なんてものもないの。
キャリア女性には飲食店のパートなんて無理なの。
だから悩むんだよ。+11
-27
-
194. 匿名 2020/02/14(金) 00:35:11
4月から夫単身赴任、私フルタイム、子供保育園未満児なのでめっちゃ怖い...
でもダメだったら仕事辞める選択をしようと思ってます。+16
-3
-
195. 匿名 2020/02/14(金) 00:37:18
仕事が子育ての息抜きになってない?
どんな仕事かにもよるのかな?
私は子供が1歳の時、本当に自分の時間がなくて心が疲れ果ててたけど、保育園に預けて仕事時間になるとやっと自分の時間になったよ。
家ではゆっくりトイレに行ったりコーヒーさえ飲まなかったけど、仕事時間は自分のペースで好きなように過ごせるから。+16
-2
-
196. 匿名 2020/02/14(金) 00:37:32
>>181
あなたは経験したことないなら軽々しく友達の経験談をふりかざして、だからお前も頑張れ論はやめた方がいいよ。+101
-1
-
197. 匿名 2020/02/14(金) 00:39:29
私も主さんと状況はほぼ同じ、違いは旦那が全くすまないとか思ってないし自分でズボンにティシュ入れっぱにしてたのを私がそのまま洗濯してしまったのを逆切れしてくるようなヤツって事です。
子供思いで子供にはかなり懐かれてるし、子供の行事には必ず参加するタイプなのでその点いないよりましと思って、、、
子供が成人後には離婚するつもり。なんで自分の子育て終わってからも旦那の面倒見なきゃいけないんだよ。今は仕事も踏ん張って続けて、旦那も家事もまともに出来ないまま熟年離婚で絶望を味合わせたいです。
とりあえず、妄想に近い将来の夢?ですがそう思うだけですきっとするよ。少なくとも私はすきっとしてます。+13
-1
-
198. 匿名 2020/02/14(金) 00:39:50
>>193
研究職は同じところじゃないけど同分野で専業ブランクあっても復帰できたよ。主さんが追い詰められてる時にこういうこと言う人ってどうなんだろうと思う。
もうこれ以上頑張れない時は頑張らなくていいと思う。休んでほしいわ+35
-1
-
199. 匿名 2020/02/14(金) 00:40:17
>>36
え?仕事してるのに、旦那の倍家の事しろって?
普通は倍どころか、旦那と半分半分でしょ?
逆に主が今の倍頑張ったら旦那の存在する意味はなんなの?+74
-1
-
200. 匿名 2020/02/14(金) 00:42:34
>>181
えっ 出産、育児経験もないあなたが何の上から意見?笑
まっったく、参考にならない屁みたいなご意見ありがとう+98
-1
-
201. 匿名 2020/02/14(金) 00:44:30
>>1
仕事やめたら?
両立できないタイプなんだよ。節約して幸せになりな
離婚してもいいことないよ+67
-6
-
202. 匿名 2020/02/14(金) 00:44:58
>>181
子どもを持たない夫婦と子どものいる夫婦。
どちらもお互いの子どもに関する価値観には口出ししないのが暗黙の了解だと思うの。+89
-0
-
203. 匿名 2020/02/14(金) 00:45:28
こういうお母さん、子供達が一番気の毒。
自分を自分で追い込んで、悲劇のヒロインになってる。
マイナスつくかな?うちの母がそうだったからあなたには変わってほしい。+60
-8
-
204. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:27
>>181
痛い痛い。文章が痛い。あなた方夫婦の子無し選択話しいらないから。イラつかせる旦那みたいな人だね。もう産めない年齢になってしまった元不妊様かな?それなら納得だけど。+65
-4
-
205. 匿名 2020/02/14(金) 00:51:56
>>181
一億総活躍!とか言ってた一国の総理みたいな机上の空論言われてもなぁ。
女性で子供産んで仕事復帰ってなかなか環境が厳しいこともあるのに。なんでも自分のことばかりわがまま言って通ることばかりじゃないのが子育てだと思う。+64
-2
-
206. 匿名 2020/02/14(金) 00:52:55
>>1
仕事をパートにしたら?
旦那さんが悪いんじゃなくて仕事と家事育児の両立がしんどくてイライラでしょ?+67
-2
-
207. 匿名 2020/02/14(金) 00:55:54
>>203
主さんがあなたのお母さんと同類でない可能性もありますよ。まぁ逆もまた然りですが
でも弱っている時の何気ない言葉はナイフのようにぐさりと刺さる事だってあるので、私は今は主さんを励ましてあげたいです。+16
-10
-
208. 匿名 2020/02/14(金) 00:59:41
>>1
離婚したところで何の解決にもなんないじゃん
パートになるか仕事辞めたら?
離婚したって主の負担変わんないよ?
シンママで育てるならよりハード
もう疲れて思考回路壊れちゃってんだね
いつもなら離婚すすめるけど、主の場合は離婚じゃないよ+34
-3
-
209. 匿名 2020/02/14(金) 01:00:56
その生活続けてると夫婦関係が破綻するよ。
ソースは私。
我慢の限界を超えたらしい旦那が、適応障害発症(自称)、家事育児放棄、帰宅拒否、浮気…離婚まったなしのオンパレードです。
自分ばかり損と思わない、夫に過度な期待をしない、仕事をセーブする、手抜きを良しとする…過去の私に伝えたい。
肩の力を抜いて適当に(重要)がんばって!+48
-1
-
210. 匿名 2020/02/14(金) 01:04:08
会社でも思うけど結婚もブラックだと辛そう。+14
-0
-
211. 匿名 2020/02/14(金) 01:04:16
仕事辞めるよりもだったら自分の給料全部家事代行に頼んだ方がよくない?
子供大きくなってきたら余裕出てくるし段々家事代行減らしてけばいい+41
-0
-
212. 匿名 2020/02/14(金) 01:04:26
主さん、疲れちゃってるんだよね。
離婚したら楽になるっておもうかもしれないけど、旦那さんもごめんねって労ってくれるし、離婚したら仕事も育児も自分がメインだよ。
実家や兄弟に頼るの?
父親がいない子供の人生を成人するまで背負っていくの?
私も警察官で正社員のような位置づけて2歳差で産み育てていたけど、下の子が2歳半ぐらいになるまではイライラして上の子にも我慢させたり怒ったりした。
夫が気を遣って中華屋へ連れて行ってくれたけど、なんか子供食べさせてたら泣けて泣いてしまった。
夫は焦っていたけど、私は外食じゃなくてきっと家でもいいから1人になりたかったんだ、なんでずっとご飯もろくに食べれないんだって被害妄想にかられて酷い時期があり夫とギスギスしていた。
でもね、自分一人で子供2人に世間一般的な教育や物を買い与えられない、貧乏で肩身の狭い思いを子供にはさせたくないって踏ん張っていたよ。
そうこうしてると下の子は2歳8ヶ月になっても単語を少ししか喋らないのに気づいて、福祉センターで検査をしたら軽度の自閉症だった。
療育もあるし、夫に家計は苦しいけど下の子が小学校が軌道にのったらパートをするから今の仕事は辞めたいって警察官を辞めたよ。
たしかに育児はあるけど時間は少し余裕もあるし、精神的に落ち着いたよ。
お金で子供の成長や自身の健康は買えないからね。+64
-2
-
213. 匿名 2020/02/14(金) 01:06:06
離婚したら尚更旦那なんか何もしないよ
月3万円ぽっちの養育費で終わり
腹立たない?+7
-0
-
214. 匿名 2020/02/14(金) 01:07:08
食洗機にドラム式洗濯機にルンバ買うとか+4
-0
-
215. 匿名 2020/02/14(金) 01:08:59
>>193
誰だってまず、仕事辞めれば?って思うけど、自分や家族のメンタルより仕事が大事なら子供を旦那さんに渡して離婚すればいい。
なんでみんな離婚したら子供を自分が連れてく気でいるのか。+53
-1
-
216. 匿名 2020/02/14(金) 01:10:10
>>1
離婚して親権養育権手放すってこと?
でなけりゃ、離婚しても家事や育児はなくならないでしょ?
あと旦那さんに子ども渡しても、養育支払い義務はあるよ。
そしたら、きっと今度は「私は子どもと暮らせないのにお金取られる。好きなことにも使えない。仕事と家事で疲れてるのに楽しみもない。イライラする」ってなりそう。
少し冷静になった方がいいよ。
離婚考えるくらい、疲れてイライラしてるから、助けて、分担もっとしてって、ちゃんといいなよ。
旦那さんがあなたに頼り切ってるのが理不尽とあなたが感じるように、嫌味で全て察してっていうのは理不尽だよ。
ちゃんと言わないとわかんないし、言う前に離婚ってのはおかしいでしょ。
家事を全て書き出して、分担決めたら?
トピ立てる時間はあったなら、メモアプリに家事を書き出すくらいはできるだろうし+25
-3
-
217. 匿名 2020/02/14(金) 01:12:16
離婚し、親権は旦那に渡し、主は仕事をして養育費を払う。
これしかないね。
これだったら、仕事と自分1人分の家事で済む。+16
-0
-
218. 匿名 2020/02/14(金) 01:18:54
>>206
主さんのイライラって恐らくだけどPMSっぽくない?
平均より良い旦那にイライラぶつけて当たってるところ、話が離婚に飛んでるところ、1つ1つ問題解決しようという考えに及ばず、無性に腹が立ってそうな感じ
PMSで不安定になってそうだなと思った+2
-6
-
219. 匿名 2020/02/14(金) 01:19:41
仕事家事育児、全て完璧にやろうとしたんじゃないの?放っておいたら、うつ病になりそう。でも正社員辞めたら「みんなやってるのに」と余計自分を責めるのでは?+4
-1
-
220. 匿名 2020/02/14(金) 01:21:25
>>181
子供持たないのは自由だけど、2人も産んだの?って何様なの?
ただの僻みに聞こえる。+63
-7
-
221. 匿名 2020/02/14(金) 01:22:54
>>203
わかるよ。
>>子どもにも悪影響だと思ってしまいます
この「しまいます」って表現が、まさにそう。+3
-2
-
222. 匿名 2020/02/14(金) 01:25:05
主さんの気持ち、すごくわかります。
うちも保育園児2人、フルタイムで働いてます。
うちの旦那がやる家事は朝の送りのみ。
何度も旦那に爆発しそうになって、離婚について検索しました。
私の場合、旦那が家事をしない、育児もお手伝い気分、そして『私が旦那の尻拭いや管理をしなきゃいけないこと』がとにかく不満でした。
何度言っても電気はつけっぱなし洗濯物はネットに入れない、頼んだことは忘れるご飯いらない日を言い忘れる好きに飲みに行く。
もう気持ちが死ぬよね。
誰かに不満を聞いてもらえないのかな?
とにかく自分の気持ちを整理した方がいいよ。+48
-2
-
223. 匿名 2020/02/14(金) 01:25:22
>>193
だったら家庭の事は割り切るしかないでしょう。
仕事や自分のポジションがそこまで大事なら、家事も育児もそのキャリアで稼いだお金で外注して解決して働けばいいじゃん。
私は別にそれが悪い事だとは思わないよ。
その人に合った形選べばいいじゃん。+8
-0
-
224. 匿名 2020/02/14(金) 01:30:22
離婚したらもっとしんどくなるのはわかってるんだよ。だけど、自分しか居ないから自分がやるのと夫が居るのに自分がやるのでは精神的に違うんだよね。
うちも夫はかなり協力的なんだけど、私の方が収入があるのに大黒柱と呼ばれるのは夫。家事も育児もメインじゃできずにお手伝い。
あなたのメインはなんなの⁉︎って思ってしまう。
なんで私が全部メインでやらないといけないんだろう。しかも育休も時短勤務も私だけだった。
本当ならもっともっと上にいけたのに…
なんでバリバリ働いても女は家事も育児もメインでやらなきゃいけないの?+27
-4
-
225. 匿名 2020/02/14(金) 01:33:11
結婚する前、出産する前に大変なのはわかることなのに、この手の相談は馬鹿だと思う。
何しても上手くなんていかないよ!+3
-18
-
226. 匿名 2020/02/14(金) 01:38:45
>>54
私が書いたかと思いました。びっくりしました。
今日、娘にねだられてパパチョコ作りました。内心あーハイハイハイハイみたいな気持ちで、娘と楽しく作った(娘とキッチンに立つのは楽しいです)やっつけガトーショコラです。
いつかこの冷めきった気持ちが娘にバレることが怖いです。
+30
-2
-
227. 匿名 2020/02/14(金) 02:01:01
>>181
子供産んでない人に適当に言われても
何も伝わらないわ
ただの意地悪にしか聞こえん+55
-1
-
228. 匿名 2020/02/14(金) 02:04:39
一旦仕事辞めて1年くらい
ゆっくりしたらいいと思う。
子供も徐々に手が掛からなくなるし
心も体も休んだ後にまた、フルタイムかパート
を考えてみる
+6
-2
-
229. 匿名 2020/02/14(金) 02:07:20
私は専業ですが2歳3歳の年子と年末に生まれた3人目の育児と家事にいっぱいいっぱいでもともと短気ですが最近さらに輪をかけて怒りっぽくなり旦那や子どもにイライラをぶつける日々が続きました。写真に写る去年の我が子たちをふと見たときにこの可愛い時期はもう2度と戻ってこないと思うと猛烈に後悔して涙が溢れてこのままではいけないと思い、漢方内科に行き、ホルモンバランスを整える漢方を出してもらい飲み始めました。飲み始めなのと、穏やかに過ごさなければと意識しているからか分かりませんが今のところ怒りの前にひと呼吸置けるようになっています。
もしこれでダメなら心療内科受診も視野に入れていますが取り敢えず様子見しています。
色んな選択肢を試してみてから離婚しても遅くはないと思います。
私も旦那はよくやってくれる方だと思いますが余裕のないときってマイナスなところばかり目に付いてしまいますよね。
主さんがこの辛い状況から抜け出して笑えますように。
+9
-2
-
230. 匿名 2020/02/14(金) 02:07:49
>>45
くそうぜって何かと考えちゃった。
クソうぜー、くそウゼーとかならすぐ分かったのに。
くそうぜーーーーーーーー+12
-19
-
231. 匿名 2020/02/14(金) 02:10:06
いいと思うよ。+0
-0
-
232. 匿名 2020/02/14(金) 02:12:17
>>1
とりあえず、家事は「お互いのことは自分でやる」を徹底してみたら?
子供の分は仕方ないとしても、旦那さんの分の
ごはんを考えなくてよくなれば「今日はだるいからお茶漬け」とか文句言われる心配なしにできるし、
洗い物なんかも自分と子供だけなら「今日は洗い物したくないから紙皿でいいや」とかできる。
大して家事やらないくせに主さんがやらなかったら
文句を言う存在である夫がいるからさぼれない。
それがストレスの源だよ。
試しに、食事だけ各自にしたら?
旦那が洗い物を24時間以上放置したらゴミ袋に入れて
旦那の部屋に放り込む契約で。+34
-3
-
233. 匿名 2020/02/14(金) 02:13:26
>>228
いやいや、一度正社員やめたら離婚しにくくなるよ。+7
-0
-
234. 匿名 2020/02/14(金) 02:14:15
子供のために仕事をやめるのがいいと思う。
離婚してもこんなはずじゃなかったってイライラで涙出るんじゃない?+6
-2
-
235. 匿名 2020/02/14(金) 02:15:42
>>159
私はあなたが可哀想だなって思う。思考能力ないんだね。+5
-8
-
236. 匿名 2020/02/14(金) 02:19:26
主さん落ち着いて。
私も子育てと家事と仕事をうまくこなせず旦那にイライラ子どもにイライラ自己嫌悪で死にたいとまで思い詰めたことが何度もあるけれど。
今は休職中。ストレスが減って家事育児に余裕ができて幸せですよ。
友人に子ども2人手放して離婚した人いるけど、あなたには離婚は子どものことを考えて踏みとどまってほしい。
あなたに今必要なのは休息だと思います。自分を甘やかしてね。+10
-1
-
237. 匿名 2020/02/14(金) 02:20:39
>>1
1か月だけでもリフレッシュ期間としてお金で負担を減らしてみたら?
旦那さんが家事育児しないなら、外注するお金だけ出させる。
で、自分でやる家事レベルは下げまくる。
掃除は週一回ダスキンに入ってもらう。(旦那さんのお金)
ルンバとブラーバを購入。
食事は夕飯は宅配弁当。(栄養的には問題ないよ!)
食器は全部使い捨て。
洗濯は全部宅配クリーニング。
自宅でやるなら乾燥機購入。洗濯物はたたまない。
カゴに放り込むだけ。
土日のどちらかは子供をシッターさんに預けてリフレッシュ。+23
-2
-
238. 匿名 2020/02/14(金) 02:23:21
>>3 何で?子どもは夫に託して養育費を入れる方にしたら仕事だけでいい。もしかして母親なら引き取って当たり前と思ってるの?+56
-37
-
239. 匿名 2020/02/14(金) 02:39:34
私は元旦那は、本当に何にもする人じゃなったので離婚して随分楽になりましたが、主さんは余計に大変になると思いますよ。
仕事を減らせるのであれば、減らすのが1番だと思います。+4
-0
-
240. 匿名 2020/02/14(金) 02:44:44
離婚するくらいなら、仕事を辞めたらいいと思う。
完璧主義も辞めて、家が散らかってたり、食事の用意ができなくても
死なないくらい思ったほうがいいと思う。
+8
-0
-
241. 匿名 2020/02/14(金) 02:51:44
>>193
えー…大手企業なら育休や時短勤務や在宅勤務の制度が中小より充実してるでしょ。
その場合、「一時期フルタイム職から離れる」イコール退職ではないよ。
私も総合職の管理職だけど、同僚はガンガン制度使って子供大きくなって余裕できたら復帰してるよ。
当然、一時期キャリア上げがストップするけど、無理して潰れるよりよほどマシ。
+11
-1
-
242. 匿名 2020/02/14(金) 02:59:33
今精神的に余裕無さそうだよ。
そういう時は大事な決断はしないで、まずはリフレッシュしたり休養したりすることを考えた方がいいよ。+4
-0
-
243. 匿名 2020/02/14(金) 03:03:38
>>225
えっ!?あなた全部が全部自分が事前に予想した通りになったの?妄想の世界で生きてて乙!実際は思ってたのと違うことなんてよくあるのが現実!+7
-2
-
244. 匿名 2020/02/14(金) 03:09:50
お疲れさま。
私も保育園児二人週5フルタイム勤務。
毎日やらなくてはいけないことが、自分のキャパを越えているので、それを毎日こなすのが辛くて辛くて…
今日も子ども達寝かし付けながら一緒に寝落ちしてこんな時間よ…今から保育園の支度するよ悲しい
なので思いきって4月から出勤日数を減らしたよ。この辛い生活もあと少しの辛抱だからと思うと頑張れる。主さんも転職や時短は考えていませんか?
+19
-1
-
245. 匿名 2020/02/14(金) 03:13:58
2人いてフルタイムはかなり辛いですよね。
私は2人目育休あけたら時短にすることにしました。本当になんで半々じゃないんでしょうね。うちもすごいやってくれますが、夜は苦手とか言ってくる。苦手で片付けるな。こっちは、苦手でもやらなきゃいけないのに。
育児苦手なんだよ、育休変われ!
育休中は専業主婦のように、あけたら前と同じように働けって都合よすぎ。こっちは、降格とか我慢してんのによ!とイライラとまりません。
PMSかもしれないので薬服用してみてます。薬でだめで性格的なものなら辛いです。。。本当に子供に悪影響。でも誰も助けてくれないし。+12
-1
-
246. 匿名 2020/02/14(金) 03:17:01
①離婚
②仕事を辞める、又は時短でパート
③家事代行やシッターを利用する
でも①は旦那さんが嫌いなわけじゃ無いし子供が成長したら少し余裕も出てくるから最終手段だと思う。
正社員を辞めるのは勿体無いから③の家事や子育てを外注すれば大分楽になるんじゃないかな。+10
-0
-
247. 匿名 2020/02/14(金) 03:24:38
いいと思う!
旦那に親権渡して1人になったら楽だよ~+8
-1
-
248. 匿名 2020/02/14(金) 03:42:29
思い切って仕事辞めて、しばらくはゆる〜く家事育児しながら過ごしてみては?
そのまま無理を続けてたら鬱になるよ+2
-0
-
249. 匿名 2020/02/14(金) 03:46:50
>>181
総合職で子育てって、自分の話ならともかく友達の話?(笑)
あなたは何してるの?まさか独身?
専業主婦のことを籠の鳥とか夫の機嫌とりとか、なんか随分と寂しい人生送ってきたんだねえ
お疲れ様
人間性がさもしいんだよ+43
-0
-
250. 匿名 2020/02/14(金) 03:48:03
>>3
夫が子供を育てたり、施設に預けたりって可能性もあるでしょ。
主さんが潰れて親子揃って不幸になるよりは別の道を選んだ方がいい。+25
-13
-
251. 匿名 2020/02/14(金) 04:04:44
実家に頼る気満々で腹立つ
それとも親権は旦那に渡すつもり?+7
-8
-
252. 匿名 2020/02/14(金) 04:09:28
フルタイム勤務を短時間の仕事に変えるなどの選択肢は無いの?
+8
-0
-
253. 匿名 2020/02/14(金) 04:16:28
>>83
専業のあなたと主は違うでしょ。+1
-4
-
254. 匿名 2020/02/14(金) 04:22:45
>>26
ごめんなさい。
マイナスに触れてしまいました。
プラスです。
+1
-0
-
255. 匿名 2020/02/14(金) 04:28:04
>>1
仕事辞めるか、減らす。私は主と同じ状況だけど、4月から正社員から時間短くして非常勤になるよ。お金きつくなるから、派遣探して年度途中で辞める予定。時間もフルにしないよ。+24
-1
-
256. 匿名 2020/02/14(金) 04:31:14
私は時短だけど家事育児仕事で疲れるし旦那にもイライラするよー。フルに戻したいけど、未就学児だし今の感じじゃあまず無理。最初からフルにしたのかな?たとしたら主も無謀だったかもね…
旦那も、やりたい気持ちはあっても仕事が第一だしそこは仕方ない気がする。飲み会三昧とかじゃなくて育児も協力的ならこれ以上望むのは酷だよ。主の負担理解して言葉で言ってくれるだけいいよ。
疲れてると視野が狭くなるし相手の嫌な面しか見えなくなる。旦那だって主と同じように葛藤とか申し訳なさとか色々あると思うし、少し休んで旦那と話す時間作った方がいいよ。+24
-1
-
257. 匿名 2020/02/14(金) 04:31:30
>>252
だよね
ちょっと考え方が極端すぎる...
離婚するくらいならまずはフルタイムをパートタイマーにしてもらうとかの話し合いが必要では?
平均よりも家事育児やってくれるご主人ならまずは話し合いが必要じゃないの
実はツラくて離婚を考えていると知ったらご主人はビックリすると思う+27
-0
-
258. 匿名 2020/02/14(金) 04:52:27
>>238
ほんとこれ
何がなんでも母親が引き取らなきゃいけない風潮なんなの+47
-17
-
259. 匿名 2020/02/14(金) 05:08:18
主さん!何を取るかは自分で決めて!
私は仕事の遣り甲斐とお金より、仕事を辞めてゆっくりする時間と余裕を取ったよ。
結果、お金はないけど毎日のんびり暮らせて幸せです。+6
-1
-
260. 匿名 2020/02/14(金) 05:20:01
キャパオーバーなんじゃない?
仕事をパートにするか、家事も手を抜く所は抜いてもいいと思う。
あとは旦那と話し合うかな。
でも涙してる姿みてるのに以前と変わらないなら、旦那さんもそれが限界なのかも。+14
-0
-
261. 匿名 2020/02/14(金) 05:21:08
若い頃、チヤホヤされて甘やかされていたツケが回って来ただけじゃんw
自業自得。+1
-14
-
262. 匿名 2020/02/14(金) 05:26:07
>>3
そう思うでしょ?
でも大人1人の面倒みないだけで逆に楽だよ
上から目線で申し訳ないけど使えない奴がいるとそれだけでイライラするし
食事も子供と自分の分だけで済む
負担になってたのは使えない奴と使えない奴にイライラする精神的苦痛だった
うちは経済力以外いなくても問題無い奴だったよ
言ってて虚しくなるわ
+297
-10
-
263. 匿名 2020/02/14(金) 05:31:36
少しお金はかかるけど、今がお金の使いどきじゃない?
行政に育児ママを助けるシルバーさんとかいない?1時間500円とかで家事や育児のお手伝いしてくれるおばあちゃん。
フルタイムの友達はそういうのを利用して掃除や食事の支度や子どものお迎えとか行ってもらってるよ。
それから食洗機も買ってた。
疲れて変なことしそうになる前に、色々な方法試した方が良いよ。+27
-0
-
264. 匿名 2020/02/14(金) 05:39:03
>>21
そうかなぁ?私は謝れば免罪符になると思ってるみたいで嫌だ。そう思うならもっと手伝ってくれって思う。妻が辛い思いしてるのにごめんで済ませるって優しさが足りない。
主さんは「一般的な人より夫はやってくれている」と夫をかばっているけど不満ばかりだから帰ってきたらイライラするんでしょ?
どちらがどれだけ負担しているかではなく、重要なのは夫婦が相手を思いやる気持だと思う。旦那さんは結局助けてくれないなら優しさが足りない。妻の為に自らも疲れてる中頑張って家事育児に参戦してくれたらきっと主さんも旦那さんに優しくなれるはずだし。
これ以上自分を追い詰めずに泣くぐらいの勢いで溜め込んでるものを旦那さんにぶつけてみては!?(何度もやると効果薄れるから、一発発狂する位のをガツンと!)+96
-7
-
265. 匿名 2020/02/14(金) 05:55:28
しごは辞めてしまうと後々本当に離婚したい時にできなくなるから、今は誰かに手伝ってもらうことをお勧めするよ。
友達はこういうの利用してるよ。
週に3回ほど来てもらって子どもの面倒見てもらったり、掃除や料理や買い物してもらってるって。
どうしても困った時に利用したい家事代行サービス『公益社団法人宗像市シルバー人材センター』! - むなかた子育て・教育サイトwww.city.munakata.lg.jpどうしても困った時に利用したい家事代行サービス『公益社団法人宗像市シルバー人材センター』! - むなかた子育て・教育サイトメニューにジャンプ コンテンツにジャンプむなかた子育て・教育サイト文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascrip...
+19
-2
-
266. 匿名 2020/02/14(金) 06:04:25
>>1
がるちゃん見てると、大体仕事は辞めると後悔して離婚するとせいせいしてる。
だから、仕事辞めずに離婚するが結局正解なんだと思う。+13
-8
-
267. 匿名 2020/02/14(金) 06:07:15
>>1
主さんはなんでも一生懸命な人なんだろうな。
気持ちもわかります。私は専業だけどそれでもなんで私はこんなに毎日イライラしているんだーと思いますから。
離婚すれば楽になるとは思わないので、QOLをあげる努力して欲しいな。
私はイライラをおさえるためにヨガに通ってます。
30分から1時間でも自分の時間があると、色んな事忘れられていいと思います。
そして土日はなるべく家族でお出かけ。
家にずっといると色んな事が気になるからそこから逃げてます。
うちも未就学児2人いるので、夫を鍛えるよりも子供達のできる事を増やしています。籠を2つ買ってまずは洗濯したものをそこに入れさせる。そこから幼稚園、保育園の準備をなるべく自分達にさせる
テプラを買って、あちこちに貼る
どこに何があるかを家族全員が把握できるように。
ひらがな、カタカタの勉強にもなる。
夫にはゴミ捨てだけはちゃんとやってと言ってます。
何があってもそこだけは自己責任で一切手伝いません。プラゴミ、ダンボール回収など全部任せる事にしました。
それから食事などは時々手抜き。
掃除も大変ならルンバ、ブラーバで対応。
お洗濯は乾燥つきに任せてもいいと思う。
全部自分で抱え込まず、情報をシェアして個々の力を信じて。多少家が汚くても来客があるわけじゃないからそこは目をつぶりましょう。
それでも大変さはあまり変わらないと思いますが、気持ちだけが楽になればいいなと思います。
いかに手抜きして乗り切るかを考えていたら、個々のスキルも上がってくるのでそれを信じてみましょう。
どうか少しでも多く休息できますように。+14
-11
-
268. 匿名 2020/02/14(金) 06:08:14
>>85
離婚したらこんな風に悩む余裕すらなくなるからある意味主の悩みは解決するんじゃないかな。
+21
-2
-
269. 匿名 2020/02/14(金) 06:20:20
私だったら仕事辞める。
実際に仕事辞めました。
子供の育児に集中できたので、ストレスよりもかわいさ、楽しさがたくさんでした。
子供が小学校の高学年になってからまた仕事始めましたよ。
出産前の会社にそのまま戻りました。
ちょっと仕事セーブする事も選択の一つになるもいいですね。+32
-2
-
270. 匿名 2020/02/14(金) 06:23:41
主大変だね、お疲れ様です
でも、離婚したら旦那の稼ぎ分なくなるだけで変わらないんじゃない?
親に見てもらうにしても、親もいつまで元気かわからないし
地元に子どものサポートしてもらうやつないの?無理しないでね+8
-0
-
271. 匿名 2020/02/14(金) 06:41:36
主さん、離婚も仕事失う(給料減)も考えていなさそう。
失礼な事言うけど、家事が苦手なのでは?だとしたら
ちゃんと稼いでる訳だし、旦那さんにちゃんと話して、完全に手抜きしないと。ご飯は平日はシュガーレディみたいなものにするとか。食洗機無ければ買う。自動掃除機買う。文明の力に頼れない事だけをやる!+15
-3
-
272. 匿名 2020/02/14(金) 06:44:28
>>23
私もフルタイム兼業だけど、
働きたくて働いてるわけじゃないから専業主婦が勝ち組だと思ってしまうよ。
仕事して家事育児もワンオペは心身に負担が大きすぎる。
だったら仕事の負担とって、家事育児ワンオペのがマシだと。
でも主さんは仕事を調整したいじゃなくて、
離婚に向くんだね…。+126
-3
-
273. 匿名 2020/02/14(金) 06:51:33
>>1
それ離婚の前に上司に相談するべきかも。
数年ほど時短勤務にできないか聞いてみたら?
収入は減るけど離婚するより良いと思う。
有給使って一週間くらい休んでみるとか。
ご主人にイライラする気持ち、凄くわかるけど、今離婚したら主さんは後で後悔する気がする。+15
-0
-
274. 匿名 2020/02/14(金) 06:57:57
>>181
あー賢い賢い(棒)+20
-0
-
275. 匿名 2020/02/14(金) 07:06:17
>>181
家事育児頑張っても1円にもならないの?
通帳には振り込まれないプライスレスなものがあるけど、貴方には分からない、知らないだけ。旦那さんが稼いだ分だけで生活出来ていれば良い。
小梨で二馬力。良いと思うよ。産めるのに産まない選択、私には無かったな。後から後悔しそうで。
あっ、私は働いてます。
+35
-1
-
276. 匿名 2020/02/14(金) 07:19:25
その状態なら離婚した方が大変だと思うよ
子供は主さんが引き取るんでしょ?+3
-1
-
277. 匿名 2020/02/14(金) 07:23:12
イライラ、うんざりしますよね。
旦那さんは協力的とはありますが、
協力?
分担にしてもらわないと。
なんにせよお金はお子さん二人なら、
将来設計はしてますか。
お金はあった方がいい。子供がいるならね。
ただあなたの心が悲鳴をあげてるのに、
共働き共働きとがむしゃらにならなくてもいいじゃん。
人生何があるかわからない、私もずっと共働きで旦那は出張やら、残業でそりゃあもう私は暴れまくりでした。
ある日私がバセドウで退職しました。
貯金できないのがこんなに不安とは知らなかった。
今は復職して、
子供も大学生。あんなに遊び歩いていた
旦那も休みは一日中家にいて、
さらに寝たきりのように何もしません。
夜な夜な賃貸アプリを見るのが心の拠り所。
正直、あー、仕事が終わって一人ならば、
ほか弁にするのにと毎日思います。
とにかく仕事量へらすべき!
小中高段々と楽にはなるから!
+12
-1
-
278. 匿名 2020/02/14(金) 07:23:16
>>122
横です。
え?でもさ、親権を夫にしないと、育児からは解放されなくない?
それか、主が望むくらい育児をしない旦那なら、むしろいないほうが気持ちがいいって事かも。
ご主人の存在が嫌になってるのかもだね。+37
-0
-
279. 匿名 2020/02/14(金) 07:30:56
シングルになってどうやって生きてくの?
主さんからの離婚なら親権取れるかわからんよ?
主さんに何かあったら子供はどうする?
今より収入減るけど仕事増やすの?
まさか手当があるからいっか~なんて思ってないよね?
と、つまらない事行ってみたけど離婚って簡単なことじゃないよ
暴力とかないのなら少し落ち着いて仕事減らすとか自分の負担を減らすことを考えた方がいいよ
あと夫のことは考えないのが一番
頼れると期待すると辛くなる
違うなら相手を変えること考えてもしんどくなるよ
一緒に家事育児してくれる人ならいいんだけどさ+5
-3
-
280. 匿名 2020/02/14(金) 07:31:01
>>226
この書き込みみるまで今日がバレンタインだなんて完っっっ全に忘れてた。仕事帰りにドラストでも寄って適当に買うか+6
-1
-
281. 匿名 2020/02/14(金) 07:33:10
題名の通り
仕事と育児に疲れてるなら
仕事はセーブ出来るならしたらいいと思うよ+2
-0
-
282. 匿名 2020/02/14(金) 07:33:11
>>262
主さんのご主人はそうでないと思うよ。
平均よりもよくやってくれるけれど携われるのは自分の半分以下、携わるのはじゃなくて携われるのはって事は、物理的にご主人の方が就業時間が長いから家事育児を出来る時間が短いってだけで、使えないわけじゃない。
むしろ帰ってきてから家事したりしてちゃんと携わってるって事だよ。
主さんはご主人の事を認めているのに、今しんどいだけで手放してしまったら離婚後全て一人でする事になるのに更にしんどくなっちゃうよ。
262さんのご主人はそうでないのかもしれないけれど。
主さんのケースとはまた違う感じがする。+94
-0
-
283. 匿名 2020/02/14(金) 07:46:20
>>1実家義実家には手伝ってもらえないのかな?
+3
-0
-
284. 匿名 2020/02/14(金) 07:50:32
ギリギリまで我慢しちゃうタイプかね?
+4
-0
-
285. 匿名 2020/02/14(金) 07:58:57
>>1
とりあえず仕事を休んで心身共に落ち着かせよう
あなたの状況の全てはわからないから余計なお世話かもだけど、できるなら半日勤務のパートになった方がいいと思う
離婚したら旦那がやってたことも自分がやるしかなくて後悔するんじゃないかな+6
-0
-
286. 匿名 2020/02/14(金) 07:59:46
私は子供1人だけどフルタイムなので離婚になってもいいやと思い旦那に条件出しました。
旦那の休みの前日は夜泣き担当すること。(私は1人で違う部屋で寝る)
旦那が休みの日は一日育児。私は遊びに行きます。
平日も寝かしつけは旦那。
何もしないならいない方がマシ。+11
-2
-
287. 匿名 2020/02/14(金) 08:01:33
子供小学生になったけど、フルタイム+宿題みるやら送迎やらでやっぱり疲れます。
子供が習い事にやる気ないと、やめてまえ!って言ったことも。それくらいはゆるくみてあげたいんだけど。。。
これから反抗期だし多分完全に楽にはならないだろうし
その時々で楽したり仕事減らしたりしかないのかなーと思います。
主さんはひとまずゆっくりするのが最優先かな。
疲れ切ってるんだと思う。+6
-1
-
288. 匿名 2020/02/14(金) 08:02:03
主さん
離婚したら今より楽になると思う?
金銭的にも精神的にもキツくなるだけだと思うよ
今の状態が辛くて抜け出したいだけなら主さんの仕事をセーブできないかな?
時間にゆとりがないと余裕も持てないよ
離婚はそれから考えてもいいんじゃないかな+5
-0
-
289. 匿名 2020/02/14(金) 08:02:06
>>1
夫は平均的な男性よりはとてもよくやってくれていますが、それでも普段家事育児に携わるのは私の半分以下です。
口では「いつもごめんね」と言いますが、だからと言って私と同じくらい分担してくれようとはしません。
えっ、良い旦那なんじゃないの?
具体的にやることお願いしてる?他の旦那もっともっとやってないんじゃないの?
離婚した方が大変じゃない?+25
-3
-
290. 匿名 2020/02/14(金) 08:17:02
他よりやってくれて、いつもごめんね、って言ってくれるだけで私は救われます…。
それすらないよ、我が家は( 泣+7
-0
-
291. 匿名 2020/02/14(金) 08:19:09
仕事はいつでも辞められるよ
でも、また同じ条件で働くとなると至難の技
もちろん独立開業出来るレベルの資格や技術があれば別だけど
私は実家遠方、旦那は戦力外、旦那実家も共働きで手伝いなんて見込めない状態で双子出産→仕事復帰しました
子どものご飯、保育所関係は手を抜きませんでしたが、後は手を抜きまくり。旦那が何か言おうもんなら「文句ある人がやれば」のスタンス
あと、あまりオススメ出来ませんけど数ヶ月に1日ペースで有休取って、旦那と保育所には「日帰り出張のため何かあれば携帯へご連絡ください」と伝え、会社には「子どもの通院のため」という理由で休み、ビジネスホテルのデイユースで時間いっぱい寝てました
家にいると休まず家事しちゃうので
で、延長保育もお願いして夕飯はお惣菜
子ども達は普段は食べさせない市販の離乳食
これで何とか乗り切ってきました
今は双子は小学生
習い事や宿題、学童等まだまだ大変な時期はありますけど未就学児時代に比べたら楽だし仕事も続けられています
仕事辞める、離婚するはいつでも出来る!
今は自分を甘やかす時期です!+30
-1
-
292. 匿名 2020/02/14(金) 08:20:42
>>46
半分以下って書いてあるよ+8
-0
-
293. 匿名 2020/02/14(金) 08:22:40
仕事を減らすしかないんじゃない?
家事育児それなりにやる旦那なら絶対離婚するのもったいない。
がるちゃんにも信じられないくらいなにもやらない口だけクズ男たくさんいるからね
疲れてるんだと思うよ
休憩してね☕😌💕+4
-0
-
294. 匿名 2020/02/14(金) 08:28:47
ヨシケイとかコープデリとかパルシステムとかのミールキットにすれば料理は格段に楽になるよ。そしたら旦那さんも作れるし。
あと仕事は時短にできないか職場に聞いてみたら?
離婚の前にできることはしてみてほしい…+4
-0
-
295. 匿名 2020/02/14(金) 08:29:09
仕事辞めれば?とか時短にしたら?って言う人多いんだね。
なんで女だけが家事育児もメインでやって、仕事まで制限されなきゃいけないの?
我が家の場合だけど、私が仕事辞められないし辞めたくないから、しばらくは交代勤務から定時に変えてもらったよ。もちろん話し合ってね。
主さん、まずは話し合ってみては?あなたの夫だし子供にとってはお父さんですよ。+28
-4
-
296. 匿名 2020/02/14(金) 08:30:59
その状況で離婚するってことは親権旦那に渡すってことだよね?
疲れてると正常な判断できないよ!
仕事辞めるのが無理なら時間減らしてみたら?
旦那さんが全然やってくれはいわけじゃないなら、改善の余地はあるわ+5
-0
-
297. 匿名 2020/02/14(金) 08:33:28
主さんの気持ちわかるよ。キャパオーバーだよね。
メンタルやられてる時は思考が極端になるよ。私も仕事と育児で適応障害になったときそうだった。
頼れる所があるならまず頼る。
お金で解決するなら出費は仕方ない時期と割り切って使う。
時短や休職も視野に入れる。
旦那がやればいいのに、は本当にそうなんだけど一旦忘れる。恨みつらみは落ち着いた時に別の形で回収しよう。
離婚はみんな言ってるようにもっと大変だから、それなら旦那の分の家事はやらないとかでどうだろ。大人はお世話しなくても死なない。+9
-1
-
298. 匿名 2020/02/14(金) 08:34:04
まだお子さんが小さいと「お母さん」としての役割だけでも結構大変だしね。
まだお父さんの出番は少ない。
そこに来てフルタイムと多めの家事じゃーストレス溜まりまくると思うよ。
でも旦那さんはよくやってくれるみたいだから、もっとよく話し合った方がいいんでは?
男って家事子育てに関しては女みたいに気が回らないから細かく言ったほうがいいよ。+1
-2
-
299. 匿名 2020/02/14(金) 08:35:33
>>1
子どもにイライラして当たってものすごい自己嫌悪になるのわかるよ。こんなお母さんでごめんね最低だよねって気持ちになる。旦那に当たり散らすより自分へのダメージ強い。
家事なんて適当でいいんだよって意見もあるけど、適当にしたあとのシワ寄せも結局自分でどうにかしなきゃいけないんだもんね。
プラスαで誰かに頼ってみるのはどうかな。週1で家事代行使ってみるとか。掃除だけでも。主が仕事辞めるよりは家計への負担も少ないかもよ。
仕事辞めれるならそうしてもいいと思うけど、未就学児2人だと結局専業主婦になっても大変だよ。
+22
-0
-
300. 匿名 2020/02/14(金) 08:49:58
シッターさん、家政婦さん、まじおすすめ
お値段以上の価値がそこにはある+7
-0
-
301. 匿名 2020/02/14(金) 08:50:45
私もそうなるのが目にみえるから一人っ子にした…
2人は絶対にキャパオーバーだよね+30
-4
-
302. 匿名 2020/02/14(金) 08:51:51
同じ環境でどうにかやってるけど夫を宛てにしないで便利な家電導入したほうが早いと思うよ。一人目の時は主さんみたいにイライラしてたけど、家事の手抜きとか家電とか覚えたらあんまり夫がいらなくなったな。子供が体調悪くて仕事休まないといけないときは必要だけどね。+7
-1
-
303. 匿名 2020/02/14(金) 08:54:27
いつが一番つらいか書き出して対策を練っては?
・朝の子供のお着換えでバタバタするなら、お風呂あがりに次の日の服をもう着せちゃうとか。
・朝ご飯が面倒なら朝はパン、シリアル、バナナ、ヨーグルトなど調理なしにするとか。
・晩御飯は冷凍ごはんとかをネットで注文しておいて、チンするだけ。
・洗濯はドラム式洗濯機に放り込んで乾燥まで。しまうのは夫にやらせる。
・掃除が気になるならハウスクリーニングを頼むとか。
・夫にイライラするなら別居してみるとか…。+34
-1
-
304. 匿名 2020/02/14(金) 08:55:26
夫という生き物は、妻の愚痴を聞き流す機能がついてるから
本当に訴えたいことは手紙にしたほうがいいらしいよ
旦那さん、そこまで自分の妻が深刻に悩んでいるとは絶対に気が付いてないと思う+12
-1
-
305. 匿名 2020/02/14(金) 08:58:07
そもそも離婚が認められる事由に当たらない気がする。
あと旦那さんと主さんの勤務時間と年収の差が分からないけど、
家庭の負担を綺麗に半分ずつなんて実際は難しいよ。
同じくらいの年収もしくは主の方が稼いでるなら
旦那さんに多少折れてもらえるだろうが、逆は正直難しい。+14
-0
-
306. 匿名 2020/02/14(金) 08:59:24
最近家事代行を頼んでみけど面白かった
水回りの掃除4か所(トイレ・お風呂・キッチン・洗面所にした)で6000円
ピッカピカにしてもらってすっごい気持ちが晴れたし
掃除しなきゃー掃除しなきゃーっていうプレッシャーから解放された
またお願いしたい+43
-0
-
307. 匿名 2020/02/14(金) 08:59:25
貧乏なのに専業なんて、って馬鹿にする兼業いるけど、こんなんになるくらいなら家事育児に集中して節約生活のがマシ
愛して結婚した人に毎日イライラする生活なんて悲惨ね+33
-6
-
308. 匿名 2020/02/14(金) 09:04:31
フルタイム共働きだけど、夫は半分以上やってくれてるよ。
朝ご飯とお弁当をつくって、こどもの支度をして保育園につれていってくれてる。
帰ってからは私が迎えにいって、晩御飯をつくって寝かしつけまで担当。
夫は会社帰りの買い物と、帰宅後に洗濯や残ってる家事をしたり、次の日の保育園の準備をしてくれる。
子どもの発熱時は病児保育などをつかうか、予約がとれない時は交互に会社を休んでる。
念のためファミサポやベビーシッターにも登録済みです。
お互いの親には頼れないから、外部サービスと自分たちでなんとかするしかないと思ってます。
2人目どうするか悩んでるけど、今けっこういっぱいいっぱいだから当面は無理そう…。+7
-14
-
309. 匿名 2020/02/14(金) 09:05:06
>>21
哀れー
男を甘やかすちょろい女+2
-9
-
310. 匿名 2020/02/14(金) 09:14:15
無計画で産んででも大変だから離婚したいってなって母子家庭用の税金がどんどん使われるのもなぁ+4
-3
-
311. 匿名 2020/02/14(金) 09:15:42
>>304
愚痴は聞き流すけど、離婚を考えてしまうくらい思い詰めてるから話し合いたいと言えばまた変わるのでは?+10
-0
-
312. 匿名 2020/02/14(金) 09:22:07
>>1
主さんの家は、家族の関係に悪いところはないんじゃない?!キャパオーバーなだけ。
別れるんじゃなく、ファミサポ、シッターさん、宅食、家事代行
全部使おうよ。家族も楽になるよ。
お金はかかるけど、人生で1番大変な時期だと思う
気を確かに乗り切ろう。破綻させちゃだめよ。+64
-2
-
313. 匿名 2020/02/14(金) 09:22:24
>>1
疲れたんだね。おやすみの日に心療内科に行ってみたら?
眠れてる?食べれてる?
身体を壊さないように大事にしてね。+10
-1
-
314. 匿名 2020/02/14(金) 09:24:08
私だったら仕事辞めるな…。
経済的にも続けた方がメリットはあるけど、
何より大事なのは家庭だから。
あと主の文章から旦那さんの状況が読み取れないんだけど、
どの程度家事をやってくれてるんだろう?
忙しくてこれ以上負担が増やせないのか、
主に押し付けてるのかどっち?+14
-0
-
315. 匿名 2020/02/14(金) 09:24:09
>>306
6,000円なら安い!
私も頼みたい。+22
-0
-
316. 匿名 2020/02/14(金) 09:30:52
キツイ意見は全部無視してとにかく一旦休んでほしい。
すぐに辞めるとかじゃなくてもいいから仕事1日2日でも休んで掃除も休んで食べ物も出来合い弁当で子どもにはとりあえずテレビでも見せとくなりファミサポ数時間でも頼むなりしてとにかく休んでほしい。
しっかり休んだうえで旦那と話し合うかどうかゆっくり決めたらいい。
休んで。+9
-0
-
317. 匿名 2020/02/14(金) 09:31:04
>>1
離婚してどうするの?
1人になったらイライラしないで、家事も仕事もできるの?
それとも全部実家頼み?
はっきり言って両立むいてないよ。
パートに切り替えたり、専業になれば。
ご主人が何もしてないなら同情するけど、仕事して手伝ってくれてるんでしょ。
責めるのはあんまりだよ。+15
-16
-
318. 匿名 2020/02/14(金) 09:36:00
>>181
〉子供は持たない夫婦で二馬力です
なーーーーーーんの参考にもならないw
別に子供を持つ持たないは自由だから、そこはどうでもいいんだけど、それなら畑違いの分野に首突っ込んで偉そうに講釈垂れるのはやめなよ。
お友達の話じゃなく、自分の話で参考になることがいえるようになったらまた来てね。さようなら。+67
-0
-
319. 匿名 2020/02/14(金) 09:42:14
夫の年収によるかなー+2
-0
-
320. 匿名 2020/02/14(金) 09:44:00
>>181
今更あんたの役に立たないクソ説教いらんから+13
-0
-
321. 匿名 2020/02/14(金) 09:49:56
>>1
私は仕事辞めてパートにしたよ
主さんと同じように気持ちの余裕なくなって終始イライラするようになってしまったから…
収入は減ったけど、家に帰っても仕事のこと考えなきゃならないということはなくなったし、気持ちに余裕ができて夫にも子どもにも穏やかに接することができるようになったよ
何より子どもとゆっくり向き合う時間ができて子育て楽しい+14
-1
-
322. 匿名 2020/02/14(金) 09:55:23
>>45
うざいよね。そこじゃないんだよwって感じ。+34
-10
-
323. 匿名 2020/02/14(金) 09:57:12
未就学児は大変
小学生になると一気に楽になるけどね+1
-3
-
324. 匿名 2020/02/14(金) 10:00:18
>>1
私もありましたよ〜。そんな時期。なかなかヤバい精神状態でした。
やっぱり仕事家事育児平行はめちゃくちゃ大変ですよ!!あなたがそういう状態なのは、キャパ的にかなり無理してると思います!
夫とも仲悪くなってましたし、私も似たような感じでした。目の前のことをこなすのが精一杯で、家の中も散乱して掃除もあまりできていませんでした。(人を招けない家でした)
今は2人目産んで、3年育休中です。今は気持ちの余裕があって、泣いたりすることはありませんし、子供が一歳を過ぎてだんだんと家事も追いついてきました。
このまま仕事はやめるか思案中です。上が小学生低学年でまだ手がかかるし、子供が増えたので、また酷い家で荒んだ心で子供に当たりながら仕事するのは可愛そうだし何か違うと思ってます。人それぞれキャパがあるし、挑戦してみる価値はあると思いますが、選べる余裕があるなら仕事に戻らないです。
お金の問題もあるし、選択肢も人それぞれですが、例えばあなたが自殺でもするようなことがあってはいけません!子供もいるのなら、安全策を取り、少し休むようにとか実家に頼るとか、
あなたの負担を軽くするようなことはできると良いと思います。
旦那さんとのことはそれぞれの家庭の事情なのでわかりませんが、精神が荒れた状態では正しい判断はできないのではないでしょうか。決断することは少し落ち着かれてからでどうでしょう。+8
-3
-
325. 匿名 2020/02/14(金) 10:01:44
>>17
逆だよー。
旦那のサポートより、旦那にかかる手間の方が大きいからイラつくんだよ。
これは私の場合だけど、こっちがフルタイムで働いて重い買い物袋下げて帰ってきてから一度も座ることなくバタバタと家事をこなしてるのに、旦那が手ぶらで帰ってきてすぐにソファに沈んで、テレビつけて携帯ポチり出したりとかしたら、メンタルもやられるよ。
結局不公平感なんだよ、苛立ちの原因は。
いない方が仕事が減って、メンタルも楽になって、経済的にも自立してるなら私は離婚もありだと思う。
私は旦那が居なくなったら楽すぎて拍子抜けしたよ。+145
-4
-
326. 匿名 2020/02/14(金) 10:03:37
ルーティン家事を詳細にルビふって書き出して、ルーティン以外もやったら書き出して、分担を泣きながらお願いしてみるしかないかな。具体的に家事をどれくらいやってるのか旦那把握できてないんじゃないかな。 まぁ書き出す時間もないとか。。。電車の待ち時間とか書いてみて、必須項目で間に合わないところだけは頼る。専業主婦ならこなせる説明をして、節約と投資もして無駄に働かない。+7
-0
-
327. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:44
とりあえず旦那の方が体力はあると思うから、そりゃ主より沢山なんでもやってもらうべきですね。手始めに冷蔵庫にやるべき家事を書き出して、殆どを旦那にやってもらおう+5
-0
-
328. 匿名 2020/02/14(金) 10:12:29
平均よりよくやってくれても妻の半分以下。
これは主さんだけの問題じゃなく、子持ちの兼業主婦の問題だなぁ。
私のまわりでもフルタイムで働いてて、家事育児はほとんどやってるお母さんが多いよ。
本当に凄いなと思うよ。+19
-0
-
329. 匿名 2020/02/14(金) 10:14:29
>>323
小学生のお母さんも大変そうだけどな。
知り合いがPTA活動や見守りで秋ごろ有給もうないと言ってた。
習い事も増えていくしね。+7
-0
-
330. 匿名 2020/02/14(金) 10:14:35
旦那の世話は一切しなくていいと思う+11
-0
-
331. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:41
+5
-0
-
332. 匿名 2020/02/14(金) 10:19:16
>>3
3で終了です。
お金を余計稼がねばなりません。
養育費っていくかご存知ですか?数万ですよ。5万も行きません。養育費なんて時期払わなくなりますよ。
もっと切羽詰ります。とりあえず一回仕事辞めてパートに切り替えたらどうでしょうか。
その方がいいと思います。ちょっと精神的に疲れているからイライラしていると見受けられます。
お母さんお疲れ様。育児に家事本当に辛いから休んでください。+74
-10
-
333. 匿名 2020/02/14(金) 10:30:17
去年の9月に同じようなSOSを出していたママが10月亡くなってしまった
一度カウンセリングに行き職場に相談をして時短か休みを取るのはいかがですか?
1,000人規模の会社にいると2〜3人はメンタルで長期休暇取っている状態です
会社は回ります
でも子供のお母さんは>>1だけ
離婚しても大変さは2倍になるだけだよ+48
-1
-
334. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:18
>>308
マウントおつ。+12
-0
-
335. 匿名 2020/02/14(金) 10:39:57
>>240
でも仕事やめたら離婚できなくなるよ。+3
-0
-
336. 匿名 2020/02/14(金) 10:55:51
>>47
ナニーを雇ったら奥さんの給料なくなるんじゃない?+2
-0
-
337. 匿名 2020/02/14(金) 10:57:22
夫がいないと楽なのはすごくわかる。。
でも子供が成長すると、夫と子供がでかけたり、塾や習い事の送迎でいると楽にもなるのよ。
土日に実家に帰ったり、ホテルで一人になるとかして考えてみたら?
フルタイムに育児は本当に大変だよね
+6
-1
-
338. 匿名 2020/02/14(金) 11:01:40
子供のことを考えると離婚するよりも仕事をセーブした方がいいと思う
離婚して旦那がいなくなったとしてもあなたがする事は減りはしないと思う
旦那さんに気持ちをはっきり伝えて少しでも協力してもらえるようになるといいですね
+3
-1
-
339. 匿名 2020/02/14(金) 11:16:20
妻と夫、どちらがメインで稼いでいくかを夫婦でしっかり相談して、パートにするとか職種を変えるとかする。+0
-0
-
340. 匿名 2020/02/14(金) 11:18:03
>>1
追い詰められてて冷静な判断ができないんだろうけど、自分じゃなくて子供たちの為になる選択を考えてみて。暴力・借金・モラハラとか子供たちに実害を与える親なら居なくても良いと思うよ。でも、ご主人は育児にも携わってくれてるんだよね?貴方も、しんどい状況に追い込まれるまで、お子さん達のお世話頑張ってるんだよね?
子供たちにとっては、貴方もご主人も両方大切なお母さん・お父さんだよ。そんな大切な存在を、自分が楽になりたいから奪うのはおかしいよ。
だからと言って、子供たちの為にこの先ずっと貴方が無理をし続ける必要もないから、まずは仕事をパートか辞めるかをご主人と話し合ってみて。
私も数年前に貴方のような感じになって、仕事をパートに変えたら、凄く楽になったよ。貴方の家族にとって最良の選択ができることを願ってます。+10
-0
-
341. 匿名 2020/02/14(金) 11:22:41
>>97
なんかいつもモヤってたんだけど気がついた。
自分1人だけなら納豆ご飯で良い…それ家族が居てもやってみることは出来ないだろうか?
大人のご飯が一番厄介な気がする。独身の時の手抜きご飯を家族居ても週2くらいでやってみる事はいかんのだろうか。それがやれたら結婚のハードル下がりそう。
+15
-0
-
342. 匿名 2020/02/14(金) 11:31:06
>>205
ほんこれ。
でも、そんな反論すると
他のお母さん方はやってるとかフランスでは〜
アメリカでは〜が始まる。+4
-0
-
343. 匿名 2020/02/14(金) 11:34:09
>>333
どうして亡くなったんですか?+5
-1
-
344. 匿名 2020/02/14(金) 11:37:30
>>18
めっちゃトピズレだけど、命の母(ホワイト)って効きますか?
今すごく気になってて!
イライラ治ります??+30
-0
-
345. 匿名 2020/02/14(金) 11:49:29
一度心療内科行ってお薬もらって落ち着いたらいいかも?今はガーってなってるんだよ。お父さんいない子にしちゃうの?少しだけ落ち着いて。+5
-0
-
346. 匿名 2020/02/14(金) 11:51:06
親権を旦那にして離婚すればいいじゃん。
そしたら仕事と自分の家事だけになる。+6
-0
-
347. 匿名 2020/02/14(金) 12:04:52
>>308
主さん苦しんでるのにこれは無いわ〜。どうなってんの?+10
-1
-
348. 匿名 2020/02/14(金) 12:10:25
わかります。うちも同じようなパターン。
家電を買ったらどうですか?
ドラム式洗濯機買って、乾燥までやってもらう。
ルンバと、床拭いてくれるロボット
名前忘れた!
それを、買って家事は家電にたよる予定。
ちなみに食洗機はあります。
ある意味、家事に関しては家電があるから
今は子育てしやすい時代かも!
前向きに捉えられるようになりました。+3
-0
-
349. 匿名 2020/02/14(金) 12:13:50
離婚したら家計も家事も育児も一人ですることになるのに…もっと大変でしょ?どうするんだろ?
今はいっぱいいっぱいになってて思考が止まってるかもしれない。親とか誰か頼れる人がいればいいのにね。+0
-0
-
350. 匿名 2020/02/14(金) 12:18:55
旦那が帰ってきたらイライラするなら先に寝ちゃおう!私は子供と一緒に寝ちゃうよー。やる事あるのに早く寝てくれ〜ってイライラもしないし、早朝に子供に邪魔されずに家事するとはかどるし。+9
-1
-
351. 匿名 2020/02/14(金) 12:19:22
旦那さんいろいろしてくれて離婚?
離婚した方がキツイんじゃないの?
仕事変えなよ
うちは逆で子育て、家事まったくしない、何も出来ない、一人で子供見たことない
仕事は毎日残業、休日出勤、休みの日はケータイ、競馬
こんな旦那いる?子供3人いるけど今月離婚言い渡す+6
-11
-
352. 匿名 2020/02/14(金) 12:25:39
>>14
私も。
旦那にイライラすることなくなったらやらなきゃいけない家事はそんなに変わらなくても、すごく気持ちがラクになって毎日楽しく過ごせるようになった。
主の旦那さん、毎日ごめんねって言うのに分担増やさないなんてそれならごめんねなんて言ってもらわないほうがマシ。
なんのごめんねなの?
俺、家事これ以上やらないからごめんねってことか??
+102
-2
-
353. 匿名 2020/02/14(金) 12:38:19
>>15
うちがこれでした
気持ちに余裕がなくなり
家族に迷惑かけてます。+41
-0
-
354. 匿名 2020/02/14(金) 12:38:35
>>45
それ言われても何の解決にもならないのにねw
他人同士で話すならわかるけど本人に言うのはバカ+29
-4
-
355. 匿名 2020/02/14(金) 12:39:21
>>344
少なくとも私はききましたよ
PMSがずいぶんマシになりました+11
-0
-
356. 匿名 2020/02/14(金) 12:39:54
>>181
悩んでる相手の立場にたって考えれない、さらに追い詰める嫌なオバサン+19
-0
-
357. 匿名 2020/02/14(金) 12:41:16
主の気持ちわかるけどな。
子育てより仕事の方が楽だもんぶっちゃけ。
どれかを辞めたいってなったときに、今は楽な方をとりたいだけなんだよ。今は。
+12
-6
-
358. 匿名 2020/02/14(金) 12:43:17
旦那さんは手伝うよう更に意識する、主は家事のハードルを下げるで少しずつ擦り合わせていくしかないと思う。
仕事やめるのもアリ。なんだかんだで旦那低賃金でも専業やってる人もいるし。+5
-0
-
359. 匿名 2020/02/14(金) 12:45:26
>>83
意味わかんない。
好きなのに離婚したいって言われてるの?+9
-0
-
360. 匿名 2020/02/14(金) 12:47:37
>>61
タイムマシン持ってんの?+18
-5
-
361. 匿名 2020/02/14(金) 12:50:01
>>82
考えなしに産んでなくても子供ができたら想像してなかったことがいろいろ起こるんじゃない?
未来に備えるのは大切だけど、想像通りの未来なんて、こないのが普通だよ。良くも悪くもね。+23
-4
-
362. 匿名 2020/02/14(金) 12:51:08
>>1
フルタイム辞めれば?+17
-0
-
363. 匿名 2020/02/14(金) 12:52:12
>>262その使えない奴のDNAを受け継いだ孫子もいずれ使えない奴になるって事だよね+4
-12
-
364. 匿名 2020/02/14(金) 12:52:59
>>3
離婚ね、何百万回も考えたわ。
でも、現実で考えた時、一番大変なのは誰かが病気の時。子供たちが胃腸炎とかにかかろうものなら、いつ嘔吐するか目が離せないし、後始末やらで家事なんてむり。
自分がインフルかかって買い物けない時とか、そんな時はクソ旦那でも冷えピタ買ってきてもらったり、少しは役に立つ。そういう事を現実的に考えると、離婚を踏みとどまる。+99
-4
-
365. 匿名 2020/02/14(金) 13:02:35
>>258
フェミ拗らせたアホなコメント。
風潮?世の中の母親を守るために、よっぽど落ち度がなければ母親側が引き取る事になってるんだよ。
引き取り条件を平等にしたら、孫だけ欲しい義両親に離婚させられて孫を奪われるケースも出てくるよ。+18
-16
-
366. 匿名 2020/02/14(金) 13:07:17
>>365
で、変な男と同棲して子どもが犠牲に。最悪。+16
-2
-
367. 匿名 2020/02/14(金) 13:15:43
離婚で解決しようとするの個人的に好ましくないだよね 。DVとかモラハラとかならわかるけどストレスで離婚って。した所でシングルになってもストレスは溜まるし+1
-1
-
368. 匿名 2020/02/14(金) 13:16:19
いいじゃん、離婚で。+0
-4
-
369. 匿名 2020/02/14(金) 13:20:27
うん、子供がイライラしてる人のそばにいるのは悪影響だよ。
離婚して子供と離れな。+6
-2
-
370. 匿名 2020/02/14(金) 13:21:11
旦那さんがやってくれている方って、具体的にどれくらいなんだろう?
私は2歳前の子どもが一人で、元々正社員だけどとりあえず時短で復帰しました。
で、子どもは二人欲しいと旦那と話してましたが、諦めることにしました。
旦那が激務で平日も早くても20時くらいだし土曜日もほぼいません。
育児をあまり出来ない状況で、時短でも私が参ってしまったことがあり、今後も帰りが早くなる見込みが数年はないということが理由の一つです。
あとは年齢的な部分もありますが(旦那が40なので)、子どももどちらかというと育てにくい子と言われるような部分も大きく、これ以上私一人ではどうにもならないからです。
主さん夫婦は、二人目希望した時その辺の見通しありましたか?
忙しくても夫婦で協力し合って子育てするからって話合っての結果なら、旦那さんにはごめんという言葉より確実に行動に移してもらうしかないと思います。+16
-2
-
371. 匿名 2020/02/14(金) 13:27:37
私は離婚したいという主の気持ちを応援するよ。
子供は必ずしも女が引き取らなくたっていいじゃない。
束縛から解放されて自由になりなよ。+4
-7
-
372. 匿名 2020/02/14(金) 13:41:33
肩の力を抜いて、主さんのタスクを置き換えられるものはないか考えてみたら?家電で解決できるものは家電を購入。食事は週に何度か半調理の物や惣菜で対応。仕事はファミサポさんにお願いする日や延長保育をする日を設けて(できる園ならじぜんしんせいして)残業デーを設ける。旦那さんがお迎えや家事育児をする日を決めても良い。離婚は最終手段だよ。+2
-0
-
373. 匿名 2020/02/14(金) 13:45:34
>>7
仕事辞めたら、子供たちは家で見ないといけないだよね?
家事も育児もフルで来るじゃん。
+52
-7
-
374. 匿名 2020/02/14(金) 13:45:41
>>45
このコメでスッキリしたww
産んじゃったものどうしようもないのに、
タイムマシンでもあるなら言ってくれって感じだわ
問題のすり替えするやつウザイわほんと+23
-12
-
375. 匿名 2020/02/14(金) 13:47:42
>>1
この子もいつか巣立つ
私の元からいなくなる
今だけだ
って思うと子供にイライラなんかしなくなるよ。+2
-6
-
376. 匿名 2020/02/14(金) 13:54:38
>>1
お子さん小さいうちのフルは本当に大変だと思う。
でもこのご時世せっかくのキャリアを途切れさせたくないのも分かる。
女だけどちらかを取らなきゃいけないのは不公平ですよね。
だからと言ってパワハラ振りかざしてくる訳でも無いご主人と離婚は早いと思います。
これ位追い詰められてるんだとご主人に理解してもらって、とにかく休んでくださいね。
子どもや家族も大事ですがご自分の事も大事にして下さい。+14
-0
-
377. 匿名 2020/02/14(金) 14:09:24
家事育児負担の不公平感から旦那さんへの愛情が
すり減ってるのかもしれないけど、
結局家庭と仕事天秤にかけて仕事を選んでるように見えちゃうんだよね…。
お子さんの事を考えたら離婚はあまりに極端すぎると思う。+6
-1
-
378. 匿名 2020/02/14(金) 14:16:14
>>7
私もその意見に賛成。
実際フルタイム辞めて、パートに転職しました。
8〜13時の仕事で、保育園の迎えまで1人の時間、家事する時間が持て、収入は少し減りましたが精神的にとても楽になりました。
フルで働いてる時は、朝も起きないし、帰宅するなり部屋が散らかってる、など文句しか言わない旦那だったので、私の生活を変えるしかないと思い思い切りましたが満足しています。+147
-6
-
379. 匿名 2020/02/14(金) 14:18:13
>>378
フル辞めたら保育園継続できない可能性はないのかな?
待機児童が多いところは、パートだと認可保育園落ちるよ。
私の住んでるところは、パートの人落ちてるし、フルタイムでも落ちてる人もいるよ。
無認可でも大丈夫なら考えることでもないんだろうけど。+19
-0
-
380. 匿名 2020/02/14(金) 14:19:21
うん、子供置いて離婚しな。
私、あなたみたいな人大嫌い。+3
-14
-
381. 匿名 2020/02/14(金) 14:22:58
>>226
54です
娘がまだ小さいので今年はバレンタインはガン無視です。
いつか不仲で偽装夫婦なのがバレたら…も考えましたが、それも天秤にかけりゃ偽装でも一緒にいる方がマシかという結論に至っています。
あくまで現時点では。+1
-0
-
382. 匿名 2020/02/14(金) 14:31:44
>>7
私もそれがいいと思うな。
旦那さんへの不満があるのはわかるけど、旦那さんに変わってもらおうと思うのではなくて、まずは自分が変えてみる。
今の自分がもっとこうしたいと思うこと(笑顔で過ごすとか、家事に充てられる時間を増やすとか、子どもとゆったりした気持ちで向き合うとか)をできるように、環境を整えるといいと思う。+63
-5
-
383. 匿名 2020/02/14(金) 14:33:32
>>379
幼稚園に転園もありじゃない?
保育園が全てではないよ。+16
-0
-
384. 匿名 2020/02/14(金) 14:35:52
>>1
主さんは真面目なのかな?
私だったらそうなる前に、家事を手抜きしちゃう。
それか、仕事をセーブするかな。
それが出来ないぐらいカツカツなんだったら、離婚しても現状かわらないと思うけどなぁ。
今は、あーーー!ってなってるから突発的に離婚!ってなってるのかもしれないけど、そのまま離婚したら後悔しそう。
主さんの書き方的に、旦那さんに愛情はまだあるんだよね?
それなら離婚するより、現状を打開する方法を考えた方がいいと思うよ^ ^
主さん、いつもお疲れ様!+5
-1
-
385. 匿名 2020/02/14(金) 14:35:56
>>344
私にも効きました。特に生理前は欠かせません。+10
-0
-
386. 匿名 2020/02/14(金) 14:43:19
>>365 母親守る為じゃなく子どもの養育環境の為に母親ばかり犠牲になってるよ。知らないの?馬鹿じゃん+15
-4
-
387. 匿名 2020/02/14(金) 14:45:59
旦那さんに甘えようよ。
子供のイヤイヤ期みたいに素直に旦那に泣き言言ってみたらどう?
モラハラ夫ではないようだし、気遣いしてくれたりもう少し家事育児に協力してくれるように意識が変わるかもしれない。旦那さんも俺もこれ以上は出来ないやれないと考えれば、何か別の方法考えるかもしれないよ。例えば仕事辞めてみる選択を提示するかも。家事分担を申し出るかも。
いきなりそんなことも出来ないなら離婚と思う旦那さんではないと思うんだ。主さんが抱えてる事を旦那さん知らないんだよ。きっと主さんがよくやってくれてると思っているだけで、頑張り過ぎている事を知らないんじゃないかと思うの。+6
-1
-
388. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:12
私は退職して専業主婦になったよ。
すごく悩んだけど。
家にいながら投資したりで、共働き時代より時間的にも経済的にも余裕ある暮らしをしてる。
不思議だよね。でも人生ってそんなものかもね。
思い通りにいかなかったり、思いがけないことがあったりで。
+10
-1
-
389. 匿名 2020/02/14(金) 14:54:45
私も4月から仕事復帰だから主みたいになるのが目に見えてる…
旦那の希望で正社員の仕事続けるんだから、家事育児半分はきっちりやってほしい
働いてると、養育費貰って子供連れて実家帰って両親のサポート受けながら仕事したほうが効率的じゃんってよく思うんだけど実際どうなんだろう+9
-0
-
390. 匿名 2020/02/14(金) 14:54:53
主さんはたぶん家事も仕事も育児も、全部を全力で頑張ろうとしちゃうんだろうね。
それはすごいことだと思うけどさ、辛いだけでやる姿を見せてても、子どもには夢を与えないよ。
大人になったら自分には何ができるかなぁ、どんな仕事をしようかなぁって、将来に希望を持ってわくわくさせてあげようよ。
私はフルタイムで幼い子ども2人いて、主さんとほぼ同じ環境だけど、仕事と家事育児のそれぞれが息抜きで大事な時間だから、毎日楽しいって子どもに言ってる。もし辛くてそれができないなら、どっちかの負担を減らすよ。
無責任な言い方に聞こえるかもしれないけど、母は家族の中心でニコニコしていようよ!!!+11
-5
-
391. 匿名 2020/02/14(金) 14:55:40
主さん何歳なんだろう???
見当違いだったら申し訳ないけど、更年期はない??私38歳くらいからプレ更年期のような体調不良がたくさん出てきて、一時は疲れ切ってキャパオーバーだおパートも辞めて専業になったのにそれでも休みたい疲れた休みたい!!ばかりで、夢は1週間なにもせず休むことってくらい疲れ切ってた。
で、いよいよまずいと思って漢方とか色々試してみて、エクオールが効いてだいぶ動けるように改善しました。
病院も何箇所もまわったし、婦人科でも更年期ではないと言われましたがほんの少しのホルモンの乱れで自律神経失調症のようになっていたのだ思います。+4
-0
-
392. 匿名 2020/02/14(金) 14:58:11
>>6
こういうこと言う人は未婚子なし?
経験したことある人ならこんな発言しないだろうね。+22
-10
-
393. 匿名 2020/02/14(金) 15:07:44
>>390
なんか宗教みたい…そんな強いメンタルの人の考えが皆に当てはまると思わないでほしい+2
-5
-
394. 匿名 2020/02/14(金) 15:11:09
離婚して物理的にも金銭的にも余計しんどくなって、そのイライラ子供に向いたら元もこうもない。
借金や浮気なクソ旦那ではないようなので私ならとことん話し合うか、仕事辞めて時短パートにする。
+4
-0
-
395. 匿名 2020/02/14(金) 15:17:19
>>1
未就学児が何歳なのかな。
小学生になると、だいぶ楽だよ。
もしお子さんが0〜3歳と小さいなら、そのいつもごめんねと言える優しさがある旦那さんに、正直に話した方がいい。全てに嫌気がさしてるって。
相談して、とことん手を抜いても大丈夫だと思うよ+2
-2
-
396. 匿名 2020/02/14(金) 15:18:36
シングルマザーはもっと大変でしょう
+3
-0
-
397. 匿名 2020/02/14(金) 15:23:26
>>391
これわかる!
私も39才で謎のめまいや、無気力に悩まされた。
もっと若くても、ストレスから自律神経失調とかホルモンバランスの崩れとか起こして、身体がいつも疲れててうまく動かないとか、なんでも悲観的で悪い方にばかり考えるとかあるって。投薬とかでホルモンバランスとか整えられたら、いいかも。+3
-1
-
398. 匿名 2020/02/14(金) 15:27:32
>>1
旦那がなんでも出来ると思っちゃダメよ
やってくれてる方だと思うよ
私は旦那が夜勤の仕事だからひとりで4人の子供育てたよ
大変なのは一時だから!
小学生になれば楽になるよ
それまでパートにしたら?
私もパートで、今はフルタイムにしたよ
家なんか掃除しなくても散らかってても
死なないから大丈夫!+5
-6
-
399. 匿名 2020/02/14(金) 15:38:39
プライドが高くて器の小さい不貞モラハラ夫と離婚したい。
子ども達と幸せに暮らしたい。
+7
-0
-
400. 匿名 2020/02/14(金) 15:39:51
不貞モラハラ夫がいないだけでストレスがない。
不貞相手共々早く地獄に落ちろ。
+2
-0
-
401. 匿名 2020/02/14(金) 15:40:55
>>343
去年の9月に同じようなSOSを出していたママが…ってかいてある+0
-3
-
402. 匿名 2020/02/14(金) 15:42:41
>>1
いつもお疲れ様です!!
働いて、育児と家事をしてきついですよね?
でも離婚したからと言って、お子さんからは離れられないと思います。
もう少しご主人と話してみてください!+0
-0
-
403. 匿名 2020/02/14(金) 15:44:09
はぁ????
落ち着け。
やめるのは会社のほうだ!
+14
-3
-
404. 匿名 2020/02/14(金) 15:51:36
>>73
なんでこんな風に考えるの?
共働きで子供2人育てるのがスタンダードにならないと日本は滅びるよ。•••少なくとも少子化これ以上すすんだら年金破綻するし、1人の厚生年金じゃ老後2人暮らせないのは明らか。
子供1人にしたらいい。専業主婦になったらいい。
は解決になってない。
共働きで子供2人以上がもっと暮らしやすい世の中になって欲しいです。
離婚はしたことないからわからないけど、今大学生と中学生の子がいて、お金めちゃくちゃかかります。40代から正社員になれる自信がないなら金銭的にはお仕事続けた方がいいです。
+12
-15
-
405. 匿名 2020/02/14(金) 15:53:39
私も主と似たような状況で、いちおう家事育児はやってくれるほうだとは思うんだけど、やっぱり私のほうが負担が多い。ただし、旦那が仕事辞めるのを絶対に許してくれないんだけど、これは離婚しかないのかな??+18
-0
-
406. 匿名 2020/02/14(金) 15:57:00
>>405
なんで絶対に許してくれないの?お金?+12
-0
-
407. 匿名 2020/02/14(金) 15:57:36
離婚しても子供を引き取ればもっと苦しくなるだろう。+5
-0
-
408. 匿名 2020/02/14(金) 15:59:54
子供を夫に渡せば楽になるだろうけどそれは嫌だよね。+1
-0
-
409. 匿名 2020/02/14(金) 16:02:31
>>374
こういう、産んじゃったんだからしょうがないじゃんみたいな開き直り方、バカ丸出しで嫌い+18
-14
-
410. 匿名 2020/02/14(金) 16:03:20
>>1
主さん、人ごととは思えません。
私の場合、精神疾患でした。離婚するつもりでしたが治療するとなぜ考えが離婚に至ったのか自分でもわかりませんでした。
家族にサポートしてもらい、疲れもとれて現在は元気で苛立ちや不安もありません。悪くなればなるほど回復に時間も要ります。もちろん仕事もやめました。
傍から見れば現実逃避ですが一旦今の生活から離れるくらい環境を変えるといいみたいです。
皆さんおっしゃってますがシングルは負担を増やしてしまうので違うと思います。+20
-0
-
411. 匿名 2020/02/14(金) 16:05:45
>>390
ハッとしました…
私、子供からどんな風に見えてたかな…
最近仕事で悩んでたけど、なんかスッキリしました。+2
-1
-
412. 匿名 2020/02/14(金) 16:07:50
>>406
旦那の収入だけでもやっていけるけど、旦那は
「生活の水準を下げたくない」
「家建てるには二馬力必要」
「このご時世、正社員のポジション捨てるのは勿体ない」
の一点張りです…+16
-2
-
413. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:30
気持ちはすごくわかる。私も何回もそう思ったよ。でも子育てはだんだん楽になるし、その理由で離婚したらあとで後悔するよ。しんどい現状を緩和できることがないかを改めて考えてみて。+2
-1
-
414. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:30
>>390
こういう考えの押し付け、人を追い詰めると思う。
人間なんだから色んな感情があっていいんじゃないかなー。+9
-3
-
415. 匿名 2020/02/14(金) 16:10:43
>>1
会社に時短で働くことを相談できる雰囲気ですか?
文章からみると、とてもよくやってくれる旦那さんだと思います。3~4割家事してくれて、ごめんね、と言ってくれるのうらやましいくらい。
おそらくその旦那さんなら時短なんだから全部家事やれ!とはならないと思います。
+8
-0
-
416. 匿名 2020/02/14(金) 16:11:53
>>404
私もそうなったらいいと思うけど、そんな世の中になってないから、自分達が生きていくために一人っ子や専業主婦を選択するしかないんじゃない。正社員を続けたほうがいいのは正論だけど、今苦しんでる人はどうすればいいの。+11
-0
-
417. 匿名 2020/02/14(金) 16:18:18
離婚して子供達が荒れたら、
きっと後悔の日々ですよ…
手抜きすることが第一です。
食事はお惣菜!
食洗機使用!
乾燥機使用!
パパにご褒美デザートを買ってきてもらう。
子供はあっという間に成長します。
手抜きしつつ、頑張れ〜〜!
+18
-1
-
418. 匿名 2020/02/14(金) 16:19:13
>>414
いや、主さんみたいにイライラして涙が出るとか愚痴ばかり言ってるより、健全じゃない?自分ならって言ってるし、別に押し付けてないと思うけど。
色んな感情があるのはもちろんだけど、家族がいるんだからある程度は心を保てるように、今それが難しいのなら環境を変えてみたら?っていう提案だと私は思ったよ。+7
-1
-
419. 匿名 2020/02/14(金) 16:27:22
>>409
開き直りじゃないでしょ。時間を巻き戻す事は出来ないから、別の解決方法を探そうって考えないと。
弱い立場の人を責めたいだけ?+10
-6
-
420. 匿名 2020/02/14(金) 16:27:39
主さんのコメントないよね?
結婚届の保証人?に彼氏がフェアじゃないと言われたトピもそうだけど、主のコメントがないよね。+5
-1
-
421. 匿名 2020/02/14(金) 16:31:48
とにかく今は有給つかって何日か休んだ方が良いと思います。こどもさんが園の間に、家事の分担方法、家事代行、時短勤務など旦那さんにプレゼンできるようにノートにまとめてみてはどうでしょう?後は余裕があれば、イライラや困っていること辛い気持ちなど日記をつけると気持ちの整理になりますよ。まずは病んで鬱病になったり、自傷行為などする前に、1日でもいいので休んでみてください。+0
-0
-
422. 匿名 2020/02/14(金) 16:32:07
>>1
とりあえず会社休みなよ。サボっても休職でもいいから。
疲労がすべての元凶だよ。+14
-0
-
423. 匿名 2020/02/14(金) 16:34:54
主さん、心療内科とかの診断がつくほどではないかもだけど…涙が出るとかたぶん平常ではないですね。旦那さんと解決策を話し合ってみてはどうですか?まだまだ長い人生、両立で目まぐるしいのもきっと短期間だけだから、まずは今を乗り切ることを考えて。私は上の子が小学生になったときすごく楽になりましたよ。+2
-0
-
424. 匿名 2020/02/14(金) 16:35:08
>>1
専業主婦させてもらいなさいよ
旦那に優しくなれるし感謝して旦那も立てられて気分良いしてまた仲良くなれますよ!
これは絶対!
こういう事を経て、時短パートや専業主婦になる人も多いよね
女性は働きすぎないほうが幸せを感じれると思うわ+25
-2
-
425. 匿名 2020/02/14(金) 16:35:50
>>420
フルタイムだから、この時間は仕事だと思いますよ。それでなくても育児と仕事でいっぱいいっぱいで悩んでいるのだから、コメントを全部読む時間がまだとれないのでは?+4
-0
-
426. 匿名 2020/02/14(金) 16:41:46
>>412
ではあなたももっと家事やれの一点張りで良いと思う+20
-0
-
427. 匿名 2020/02/14(金) 16:42:03
>>422
サボりはどうかな
自責の念で返ってストレスになったりして
+1
-4
-
428. 匿名 2020/02/14(金) 16:45:14
おなじ、未就学児(5歳、3歳)+持病(1型DM、甲状腺機能低下症)抱えながらフルタイム正職として病院勤務してます。1人目が1歳から職場復帰してしばらく時短勤務でしたが、いまは8時半~17時半。
主さんの気持ち、涙でるほどわかります。
同じことも悩みました。私は子供に対して物凄く怒鳴ったりして通報されたこともあり、警察きたこともありました。そんな私を見て主人から、精神科行けよとだけ冷たく言われ本当に心も体もズタボロだったことありましたよ。落ち着いたのは去年あたりからです。なんとなく子供に手が離れた?からかなと思います。(今でも大変ですが、、)
上の子にほとんど手がかからないので。
あとはもう家事はほとんど手抜きです。夕飯なんかおかず無しの時もあります。それでいい思ってます。部屋も日曜日片付ければいーやー!って。
そうしたら主人とも喧嘩減りました。
きっと乗り越えられます、今だけです(ノ_・、)
一緒に頑張りましょう。+4
-1
-
429. 匿名 2020/02/14(金) 16:48:34
>>1
気持ちはすごく分かります~!
私も未就学児2人のフルタイムで働いていて、お迎え~全てやってました。
泣けます、泣けます。
夫には八つ当たりだし、子ども達にもイライラ…
私は転職して扶養内のパートにしてしまいました。
これから小学校入学もあるので、色々無理かと…
主さんは職場で時短とかパートには出来ないのですか?
相談もありかと…
離婚は子どもたち小さいとホントにするなと周りから耳が痛くなるほど言われます!+7
-0
-
430. 匿名 2020/02/14(金) 16:50:23
>>381
226です。
私も何もかも保留というか、気持ちを凍結させています。
ただ、娘は5歳、そろそろ色々察しそうで…
夫、…んじゃわないかなーとか妄想します。
今ならまだ泣けるかな。ギリギリ無理かも。どーだろう。
+3
-0
-
431. 匿名 2020/02/14(金) 16:51:17
私も未就学児2人でフルタイムで辞めたいけど「周りはみんなやってるよ?」って夫に言われて以来相談してない。+10
-0
-
432. 匿名 2020/02/14(金) 16:52:29
主さんは、正社員なのかな?
簡単に正社員辞めろって言われても難しいよね。
一旦正社員をやめると再就職も大変だし。+7
-0
-
433. 匿名 2020/02/14(金) 16:52:36
旦那を鮮魚主夫にして、家事育児を丸投げする。+1
-0
-
434. 匿名 2020/02/14(金) 16:55:08
>>21
私もそう思います。
実際、男性は本当に自分ではやっているつもりなんだと思います。それでも大変そうな奥さんの気持ちも分かるが、どう手を出したらいいのか分からないから、ごめんと言うのではないかな?
せっかく縁あって二児も授かったのだから、時短にするとか、やって欲しい事を箇条書きにして、当番制にするとか。明確に提案するのはどうでしょうか?
主さん、育児も家事も大変ですよね。
数年すればだいぶ楽になるとは思いますが。
何かお手伝いできることがあればしてあげたい!
陰ながら、そうな風に思って応援している人がたくさんいます。
どうか一日でものんびり過ごせる日が作れるといいですね。+8
-1
-
435. 匿名 2020/02/14(金) 16:56:07
男の人に自発的に動いてなんて最初から期待しちゃダメ。
〇〇やって、〇〇しててねと具体的に指示しないと本当にしない。家事とか育児で次何をしないといけないかなんて男は全くわからないよ。
根本的に女とは脳が違うんだから。+2
-1
-
436. 匿名 2020/02/14(金) 17:01:00
離婚したらもっと大変になりません?
旦那さんは協力してくださらないんですか?+1
-0
-
437. 匿名 2020/02/14(金) 17:08:14
>>1
夫は長男だと思え+0
-4
-
438. 匿名 2020/02/14(金) 17:10:40
疲れてるのは仕事と育児なわけで、それならば仕事を辞めるのが先かなと思います。+3
-0
-
439. 匿名 2020/02/14(金) 17:11:22
時短にはできないのかな?
お金はしばらくキツイかもしれないけど、それ以上に大事なこともあると思うよ+4
-0
-
440. 匿名 2020/02/14(金) 17:13:02
>>431
みんなってどこのみんなだろうね…うちの夫の会社は転勤あるし(うちもあった)専業やパートが殆どだな。+6
-1
-
441. 匿名 2020/02/14(金) 17:14:04
>>404
世の中変わらんやろ+0
-1
-
442. 匿名 2020/02/14(金) 17:14:50
フルタイムで共働きして子育てって両方の元気な親が近くにいるとか同居じゃなきゃ地獄だよ。経験者より。私もあのままだったら間違いなく離婚してたな。+9
-0
-
443. 匿名 2020/02/14(金) 17:19:38
確かに今はしんどいよね。
でも子供はいつかは手がかからなくなるから。+2
-2
-
444. 匿名 2020/02/14(金) 17:20:31
>>54
DV、借金、ギャンブル、度重なる浮気。この辺りがない限り離婚は勧めない。新聞の人生相談なんかでもやたら離婚離婚!だけど。リアルだと日本はまだまだ母子家庭への世間のあたりはキツイし苦しそうな家が多いよ。小学校なんかでもバーって広まってあれこれ言われる。下手すると子供達の進学問題にも関わる。杏ちゃんが離婚しないのも色々思うとこがあるからだと思う。
うちの叔母は弁護士だけど、昔から叔父の浮気に流されて子供達が成人して大学出て就職後に離婚した。あれくらいなら問題なさそう。+4
-1
-
445. 匿名 2020/02/14(金) 17:21:29
キャパ一杯の出来ない自分を受け入れてさ、出来ないの!ムリなの!助けて!と一度叫んだら良いよ。
出来ないことは恥ずかしい事でも悪い事でもないのよ。夫婦は妻だけが頑張るもんじゃない。家庭は妻だけが守るもんでもない。協力して補い合えば良いんだから。
そこ頑張っちゃい過ぎると、涙出たりイライラしたり制御出来なくなる。鬱病になりやすいんだよ。気を付けて。きっとまだ大丈夫だから。
+3
-0
-
446. 匿名 2020/02/14(金) 17:23:50
>>269
職場に戻れる人ばかりではないから、悩む
仕事もして、子育てもして、家事もして、70才まで年金はないから、働いてね
二千万円は最低ためてね
とか、
やかましいわい、殺す気か!って感じ
+17
-0
-
447. 匿名 2020/02/14(金) 17:24:57
>>7
でも、仕事やめちゃったらそれこそ経済力がなくて離婚できないよ。私はもし離婚したいって時に子供と自分が不自由なく暮らせる様に稼ぎたいから仕事はやめない。家事代行使ったり、家電頼ってる。+52
-2
-
448. 匿名 2020/02/14(金) 17:26:06
分かります。トピ見てて泣けてきました。
私は離婚します。
先月から別居のための部屋を借りていて、やっとじぶんだけの休まるところができる、と、妙にハイになってます。
もちろん子供は私が面倒見ますが、1人で見る方がイライラしないんです。+11
-0
-
449. 匿名 2020/02/14(金) 17:27:10
>>431
うちも、旦那の同僚のとこは共働きが多いみたいで、「今どきは女は家事育児と仕事両立して当たり前」って考え。
ちなみに私の会社の同期はみんな結婚か妊娠を機に辞めてってる。+6
-0
-
450. 匿名 2020/02/14(金) 17:27:46
漢方とかを飲むのも一つの手なのと、1人で抱え込まないのも大事だね。
人のために頑張り過ぎて自分に優しく出来てないと、やっぱり誰でも爆発しちゃうよ。
1日でもいいから、ちゃんと休める日をもらった方がよさそう。+2
-0
-
451. 匿名 2020/02/14(金) 17:40:54
>>399
不貞?モラハラ?最低だよ。
浮気して上から目線ってことでしょ?
結婚しても何のメリットもないじゃん+1
-0
-
452. 匿名 2020/02/14(金) 17:42:15
>>3
夫がいるのにやってくれないって言うのがネックなんだよね
とてもわかる
いないなら自分一人でやるから
頼りようがないし。
私も同じような感じだけど
主さんの旦那さんのように
いつもごめんねもないし、手伝いもやらないです。
私ひとりでやってるから夫の分のご飯洗濯がないだけでも楽になるかも。って離婚考える
いても役に立たないのって目障りなだけ。
言ってもやってくれないけど
小言は言う
子供より厄介。+74
-4
-
453. 匿名 2020/02/14(金) 17:42:30
>>352
ごめんねと謝るなら
きちんと行動で示して欲しいですよね。
謝るだけなら誰でもできる。
+34
-1
-
454. 匿名 2020/02/14(金) 17:43:26
>>446
しかも最近は産んでもすぐ体型も戻して復帰するのが偉い!みたいな流れになってて怖すぎる…+18
-0
-
455. 匿名 2020/02/14(金) 17:45:58
>>447
なんか誤解してる人いるけど、主みたいに辛くない人は別に辞めなくていいじゃん。
主は限界そうだから、みんな、辞めるか楽な仕事に変えるとか対策をと言っているのでは。+21
-1
-
456. 匿名 2020/02/14(金) 17:58:04
だから小さい頃は専業主婦でいーんだって+7
-2
-
457. 匿名 2020/02/14(金) 17:59:49
>>6
それ言ったら話し終わりじゃん。なんでそんな極端なの。+18
-6
-
458. 匿名 2020/02/14(金) 18:04:36
>>1
わかる。
居るからこそ、つい期待してしまう。
それならいっそ居なければ、一人でも頑張って行く!って思える。
+8
-0
-
459. 匿名 2020/02/14(金) 18:05:04
>>1
愛情がどうこうで離婚とか勝手じゃない?
少なくてもやってくれてるし、ごめんねって言ってくれてるんでしょ
父親の方が稼いでるならもうあなたは仕事やめて、旦那に頑張ってもらえばいいじゃん
あなたのフルタイムなんかたかが知れてるよ
その状態で離婚したら泥沼だよ?そのくらいのこともわからない?
離婚して父親を奪ったあげくノイローゼこじらせて無理心中だけはやめなよね!自分だけ生き残るパターンだからそれ
もっと冷静になって
いい年してあれもやだこれもやだと癇癪起こしてる場合じゃない!甘えるな!+11
-8
-
460. 匿名 2020/02/14(金) 18:06:27
離婚したら主のイライラは子供だけにいくんじゃないの??その方が悪影響だと思う。+8
-0
-
461. 匿名 2020/02/14(金) 18:07:39
自分だってフルタイムで子育てしんどい言ってるんだから夫も同じだってわからないのかな
なんで2人も産んだんだろう
離婚は保留にして一人で実家に帰ってゆっくりしたらどうかな
あとうつ病の治療して
振り回される子供が一番可哀想+5
-3
-
462. 匿名 2020/02/14(金) 18:09:13
パートになるか、時短勤務はできないですか?
なぜ、女性ばかりが働き方まで変えないといけないのか、モヤモヤしながら私も退職しパートにしました。+15
-0
-
463. 匿名 2020/02/14(金) 18:09:34
ただの育児ノイローゼじゃん
精神科行って治療受けるのも親の務めだよ
DVやモラハラや浮気夫なら別れればいいと思うその方が子供のためにもなる
でも主の場合は子供から恨まれるよ
離婚したら優しい気持ちになれるの?絶対?+13
-0
-
464. 匿名 2020/02/14(金) 18:11:29
>>1
私今その状況で
いっぱいいっぱいで仕事もままならない状態で病院に行ったら鬱って言われた
医者から休めと
今休まないともっとひどくなるよと
休みたくないし休んだら退職に追い込まれるとは思うけど自分と家族のために休もうと思う+22
-0
-
465. 匿名 2020/02/14(金) 18:11:33
>>462
子供産むからでしょ
産まなければ好きに働けるのに
自分で選んだくせに被害者意識強いね
バリバリ働きながら育児してる母親もたくさんいますよ
単に仕事面でも親としても能力が足りないだけ+3
-17
-
466. 匿名 2020/02/14(金) 18:13:01
>>452
わかる。
主もごちゃごちゃ言わずにさっさと離婚すればいい。+8
-3
-
467. 匿名 2020/02/14(金) 18:14:23
私もワンオペでイライラしてたこともあったけど旦那を自分と子供の生活から切り離して考えたら楽になったよ。やっぱりあてにしてるとイライラするし。旦那はお金の足しとたまに一緒に娯楽を楽しむ人。家にいる時間の方が少ない旦那だから出来る事だろうけど、でもその方が仲良くやってる。+5
-0
-
468. 匿名 2020/02/14(金) 18:15:39
>>460
いやいや、離婚する場合、もちろん子供と離れるんだよ。
出て行くのは自分だけ。
そうじゃないと意味が無い。+8
-1
-
469. 匿名 2020/02/14(金) 18:17:07
>>130
パート先で不倫した馬鹿女いるわ。
フルタイムだろうがパートだろうが、男遊びに行くくらいなら家で夫婦喧嘩くらい乗り越えたら?と思った。
その覚悟ないなら子供なんかつくるんじゃないよ、と思う。
馬鹿女のせいで不倫で離婚して迷惑かかるのは子供だよ。
+3
-5
-
470. 匿名 2020/02/14(金) 18:18:28
>>363
DNAより環境が大きいと思う+2
-0
-
471. 匿名 2020/02/14(金) 18:18:46
被害者は子供だけ。
親は自分が選んだ道。+6
-3
-
472. 匿名 2020/02/14(金) 18:31:53
家事代行や郵送でのミールキット、お手伝いさん雇う、ベビーシッター雇うなど、お金で解決はどう?それが嫌なら仕事を変えるか。+1
-0
-
473. 匿名 2020/02/14(金) 18:34:38
>>172
世の中の専業主婦に対する男の目線ってそういうことだよね
ひどいよね〜+10
-1
-
474. 匿名 2020/02/14(金) 18:35:07
主さん、気持ちわかります。
フルタイムで働きながら家事育児していると不平等に感じる。
夫のお給料あるだけでもありがたいですが、
いる意味ある?って思う時があります。
+8
-1
-
475. 匿名 2020/02/14(金) 18:40:25
離婚を簡単に考えすぎな気がします。
旦那だって働いているし少しは家事しているじゃない。
全くしない旦那もいますよ。
離婚したくなるまでフルで働く理由は何?
旦那が借金まみれであなたもフルで働かなきゃいけないなら離婚すべきですが、、
あなたの感情で簡単に離婚したら子供が可哀想です。+9
-0
-
476. 匿名 2020/02/14(金) 18:43:26
>>474
いる意味無いよ。
ただただ不平等なだけだから、離婚すればいい。+3
-2
-
477. 匿名 2020/02/14(金) 18:52:51
これだけは言える。
離婚したらもっと大変になる。
私は離婚した母がずっと働き詰めで私を育ててくれたのを見てるから、離婚てやはり大変だなと思ってる。
でも私も兼業主婦でして、旦那にイラつきすぎて悔し泣きすることありますよ笑+11
-0
-
478. 匿名 2020/02/14(金) 18:53:27
やめる前に有給休暇とって休むといいよ。+2
-0
-
479. 匿名 2020/02/14(金) 18:54:22
>>364 そういう冷静な判断すごく大事だと思った。
離婚して私の笑顔が増えれば子供達も幸せかもしれない。て一時思った事あったけど、冷静に想像したら、いやいや!離婚しても余裕でないでしょ!私が倒れたら終わりじゃん…て、踏み止まった。
こんな旦那ならいない方が楽!と思っても実際必要な場面が子供居たらどうしてもあるよね。+19
-1
-
480. 匿名 2020/02/14(金) 18:54:45
>>469
なんでパート=不倫なんて話になるの。
+6
-0
-
481. 匿名 2020/02/14(金) 18:57:24
あなたか夫が時短勤務かパートに変えれば離婚までしなくて済むんじゃない?
離婚の代償のほうが大きいよ。+2
-0
-
482. 匿名 2020/02/14(金) 18:58:05
>>1
無理せずパートに切り替えたら?体壊したら元も子もないよ。
時短できる所に転職するとかね。
あと子どもが大きくなれば少しづつ楽になるよ。未就学児の時が一番大変だから。今が山だよ。+3
-0
-
483. 匿名 2020/02/14(金) 19:11:25
>>1
大丈夫?
疲れて既にパンクしてるんだよ
辞めるか離婚しかないと極端な考えになるほど
行き詰まってんだよ…
私は2人目復帰&上が小学生になった今年に
パートに変更したよ
宿題もあるし、何から何までとても無理
給料少ないけど、時間は少し余裕できた
それでも週5出勤がしんどい
+4
-0
-
484. 匿名 2020/02/14(金) 19:11:26
>>1
既に出てるかもしれませんが
帰るご実家があり育児を頼めるご両親健在ならアリかも。
知人が、それと別の理由もあり離婚し、実家に戻って、当時幼児だった2人の育児家事全てを親に任せて、バリバリ正社員で働き出した。
夫へのイライラも無くなり、フルタイムパート時代よりも倍稼げるようになり、自分の時間もお金にも余裕ある生活してる。
親が生活全般と子供の面倒見てくれて、元夫からの養育費は全貯金出来て、月20万以上稼ぐ専門職で、羨ましい限りでした。+4
-3
-
485. 匿名 2020/02/14(金) 19:16:44
未就学児2人もいるのに、フルタイム勤務とは・・・
仕事するとしても、三時間とかの短時間パートでしょ
主、自分の首しめてるよ+0
-4
-
486. 匿名 2020/02/14(金) 19:17:34
>>1
一週間のうちで休める時に実家や保育園に預けてみてはどうかな?
主さんが子供と1日離れてのびのび過ごせる休日をを作るのをご主人と相談してみるのも良いかもしれないよ。
+1
-0
-
487. 匿名 2020/02/14(金) 19:19:21
>>455
仕事と家庭の両立が辛い→離婚しようかなぁってなるって事は旦那が凄いストレスの元なんじゃないかと思ったんだよね。仕事やめるって選択は先に悩んでるんじゃないかと。勝手な解釈だから本当のところは分からないけれども。離婚も退職もしないで済むのが一番いいよね。+9
-0
-
488. 匿名 2020/02/14(金) 19:19:24
>>419
開き直りではないよね
じゃあ子供捨てればいいの?って話になるじゃん
解決できる問題とできない問題があるのに
子供産んだことに対して否定的なこと言ってたら何の解決にもならないのにそれを言ってる方がバカ丸出し+5
-6
-
489. 匿名 2020/02/14(金) 19:20:17
仕事+子育て+家事してって、それを上手いことこなせてる人はよっぽど要領良い器用な人なんだと思う+2
-0
-
490. 匿名 2020/02/14(金) 19:23:34
>>6 性欲には勝てなかったんでしょ。産んでも何とかなる 旦那が何とかしてくれるからで男に何もかも甘えた人間性。
+22
-20
-
491. 匿名 2020/02/14(金) 19:29:26
会社に時短制度はない?あればそれを使う、なければ思い切ってパートに切り替える。必ずフルタイムしなきゃいけない理由はないんだから。
今は八方塞がりに思えるかもしれないけど、子供はすぐに大きくなるよ。
離婚より働き方を考えるべきだと思う。+3
-0
-
492. 匿名 2020/02/14(金) 19:36:17
>>6
そこじゃない。そこ問題じゃない。頭悪すぎない?子供いないんだろうから仕方ないか…+16
-12
-
493. 匿名 2020/02/14(金) 19:38:25
>>4
それがいいよね。それか、離婚まで考えるようになったなら一度思ってること全部旦那にぶつけたらいいよ。いつもごめんなんて言葉いらないから家事育児もう少しやってほしいって。+6
-0
-
494. 匿名 2020/02/14(金) 19:38:36
>>17
旦那いないとマジで楽だよ。
家事がかなり減るから。
出張でいない時ほんとに思う。うちの旦那やってくれる方だけど、それでも本当に任せられるほどじゃなくていつもちゃんとやったか確認しないとよく抜かるから手間がかかるもん。+33
-0
-
495. 匿名 2020/02/14(金) 19:41:42
>>1
一緒です。
旦那ムカついてトゲトゲしてると子どもにもトゲトゲしてる。
私は旦那に期待しなくなりました。私の頼み方がヒステリーだったのかもしれないとかもう考えるのもめんどくせー。
まず脳内ポリスを頑張って消しました。1週間外食だった時もある。
掃除だって適当。子ども達にとってまずはニコニコお母さんだと思って。
家の中ぐちゃぐちゃ、そして身体もボロボロ。有給は子どもの体調不良にとってあるから自分のために休めない。
夜診察してその後ご飯、お風呂とかだったら病院行くのまだ止めとこうって考えてることに気がついて仕事を辞めることにしました。
旦那にほもう愛はない。一人で子どもを育てるのは無理(今でも無理だから)、子どもと離れるのは絶対イヤと思ったら私が仕事を辞めるしかなかったよ。
ところが会社が引き止めてくれて、当分休んで、その後は扶養内パート、子どもが大きくなったら九時五時お願いと言われました。
どうなるかわからないものだね。+3
-1
-
496. 匿名 2020/02/14(金) 19:41:57
何で仕事辞めれないの?夫が普通に働いてるなら節約すれば生活できるもんじゃないの?メンタルおかしくなるほどフルタイムで働く理由が知りたい。未婚なので検討つかない+1
-1
-
497. 匿名 2020/02/14(金) 19:42:35
>>126
ホントそれ!
欧米みたいに惣菜や冷凍で夕飯許してほしい(泣)+3
-0
-
498. 匿名 2020/02/14(金) 19:45:28
>>1
つかれてるんだよね。仕事も家庭も大変なんだろーさ。わかるなー。
とにかく環境を変えたいのかな?旦那さんに離婚を切り出してどれだけ自分がなやんでるかわかってほしいって思ってるんじゃない?
旦那さんに思ってることをいうのもいやなのかな。わかってほしいし、助けてほしいんだろーな。自分からは言いたくないよな。なんかわかる。すきなよーにやったらいいよ!今までがんばった。今は自分のすきにやって、あとから色々考えたらいい。そこで別れるよーな仲ならそれまでだし。おつかれさま。わかるよ。+5
-0
-
499. 匿名 2020/02/14(金) 19:46:56
子供産まれる前にわかると思うが+0
-0
-
500. 匿名 2020/02/14(金) 19:48:12
他の方も言っているけど、離婚する前に家事や仕事を見直す事は無理ですか?
離婚しても家事や育児は楽にはならないし。
子供にとっては父親は大きな存在だと思います。
どうしてもダメなら、仕方ないけれどまだ愛情があるように感じたので。
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する