- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/02/14(金) 18:46:41
ヤクルト400飲む!+18
-0
-
502. 匿名 2020/02/14(金) 18:48:55
>>78
意味なかったとしてもうがいすると口と喉がサッパリするじゃん+8
-0
-
503. 匿名 2020/02/14(金) 18:49:04
まさに、手洗いっ♩うーがい♩ヤクルトっ♩
がいいんですね。+15
-0
-
504. 匿名 2020/02/14(金) 18:51:53
>>245
やっぱり中国で起こるべくして起こったって感じだね。
あの人たち、食べ物や飲み物は熱々を良しとするし、刺激の強い食べ物が多い。+15
-2
-
505. 匿名 2020/02/14(金) 18:56:45
r1、キムチ、紅茶。1時間運動、1時間半身浴。体重維持とカンジダになりやすいため毎日長年つづけてる。
家族インフルで全滅してわたしだけ発症しなかった。
もちろん全員わたしが看病して後半もうかかってもいいやーって隔離もしなかった。かかった旦那は予防接種してたけどわたしはしてなかった。+28
-1
-
506. 匿名 2020/02/14(金) 18:59:28
>>504
中国はコウモリ食べるからだよ。
コロナウイルスはコウモリ由来。SARSもMARSも追跡したらコウモリが元々の原因だった。+2
-15
-
507. 匿名 2020/02/14(金) 19:07:03
早く寝る。22時には寝てる。
あと深谷に住んでるからネギ毎日食べてる。もうずっと風邪ひいてない35歳+40
-0
-
508. 匿名 2020/02/14(金) 19:08:04
>>480
スプラトゥーンはゲームじゃない?笑+59
-0
-
509. 匿名 2020/02/14(金) 19:13:44
>>480
ブロッコリースプラウトかな?+58
-0
-
510. 匿名 2020/02/14(金) 19:14:08
>>411
むしろpm2.5で肺機能が弱ってそうな気がする。+2
-2
-
511. 匿名 2020/02/14(金) 19:15:21
トピずれだけど、ビオフェルミン 、自律神経やられてから飲むようにしてる。
腸は第2の脳って言われてるんだっけ。脳と腸は繋がってるから、腸内環境を良くすると自律神経も整うみたい。
免疫とは関係なくてごめん。+64
-0
-
512. 匿名 2020/02/14(金) 19:16:07
日頃運動全然してない人は、少しずつで良いから運動不足解消しよう!
血流の悪さから来る冷え改善したり、体温低い人は代謝アップさせて体温あげると病気しにくくなる!
体力もつくしいいことだらけ!+22
-1
-
513. 匿名 2020/02/14(金) 19:17:09
>>151
おいしそうだからお呼ばれするわ!+11
-0
-
514. 匿名 2020/02/14(金) 19:17:35
今夕飯で、舞茸とゴボウの生姜たっぷり無添加味噌汁
と、玄米と白米を混ぜたご飯に納豆かけて食べるよ
生きててよかったぁと思える💕
舞茸はゴボウと一緒に食べるとさらに免疫アップだって❤️+38
-0
-
515. 匿名 2020/02/14(金) 19:24:24
>>514
じゃあ、舞茸とごぼうのきんぴらとかも良さそうだね!
+21
-0
-
516. 匿名 2020/02/14(金) 19:26:28
>>58
ほんと?
ニュースチェックしたけど、みつけられなかった。+4
-4
-
517. 匿名 2020/02/14(金) 19:31:13
>>461
消費期限短いから買い占めとか買いだめ難しいからマスクよりましなんじゃない?
はやく行かないと売り切れとかはあるかもね。+5
-0
-
518. 匿名 2020/02/14(金) 19:34:22
東日本大震災のときの原発事故のとき、避難などはもちろんだけど、免疫力あげよう!と流行ったのは乳酸菌。
自作の豆乳ヨーグルトが流行ったけど、自作はちょっと、、なので糠漬けやヨーグルト摂取したわ+17
-1
-
519. 匿名 2020/02/14(金) 19:36:06
鼻呼吸がいいと思います。+15
-0
-
520. 匿名 2020/02/14(金) 19:37:22
>>4
気分転換すると違うかなと思って好きな曲聴いたり好きな紅茶飲んだりしてる+19
-0
-
521. 匿名 2020/02/14(金) 19:38:10
糖質制限は糖質禁止と勘違いする人大すぎ
今は野菜も品種改良で甘味が増して糖質高くなってる(栄養は激減)から意識して減らすか低giのものに変えるだけでも違うよ+6
-2
-
522. 匿名 2020/02/14(金) 19:38:54
乳酸菌をとる+5
-1
-
523. 匿名 2020/02/14(金) 19:39:45
玄米は消化悪いから、胚芽玄米がおすすめ
子供も食べやすいし。白米は栄養ないし眠くなるからやめた。+4
-2
-
524. 匿名 2020/02/14(金) 19:39:57
対策として
ビタミンDのサプリ飲む!
よく寝る!
適度な運動(スイミング)
してます!+22
-0
-
525. 匿名 2020/02/14(金) 19:42:53
>>209
それ!実感する!
ストレスがある一定を超えて思い詰めてる感じの時、いつもはすぐ良くなる風邪も本格的な風邪に悪化する。今年そうでした。+6
-0
-
526. 匿名 2020/02/14(金) 19:46:21
びわ茶\( ¨̮ )/+9
-0
-
527. 匿名 2020/02/14(金) 19:48:33
お風呂で深呼吸を繰り返す!
自律神経の名医、小林先生の本にあった!+18
-0
-
528. 匿名 2020/02/14(金) 20:01:34
>>151
おいしそうだからお呼ばれするわ!+5
-1
-
529. 匿名 2020/02/14(金) 20:06:56
>>176
ブリッコリーに笑った
ありがとう+32
-0
-
530. 匿名 2020/02/14(金) 20:09:06
病床ひしめく感染者専用の病棟で、誰かがダンスをしたのをきっかけに周りもダンスを始めて、しまいには看護師さんやらも踊り始めたのを見て確かに免疫力高まりそうって思った。
好き嫌い別にして中国人のそういう所は羨ましい。
悲壮感に浸ってたら余計病みそうだもん。+47
-1
-
531. 匿名 2020/02/14(金) 20:12:22
腸内環境を整えるのが重要らしいので
R1、乳酸菌タブレット、ヨーグルトは色んな種類を試している
エサとなる食物繊維も忘れずに
+21
-0
-
532. 匿名 2020/02/14(金) 20:12:32
>>516
がるちゃんではそう言われてるけど誰も記事とか貼らないから事実なのかは分からないね+0
-2
-
533. 匿名 2020/02/14(金) 20:13:00
ストレスをためこまない+9
-0
-
534. 匿名 2020/02/14(金) 20:14:13
>>489
タバコで真っ黒な肺にコロナウイルスが入ったら持病なくて若くても終わりだろうね。
+22
-0
-
535. 匿名 2020/02/14(金) 20:20:02
>>232
青汁粉末、パセリ代わりに色々かけてる。+3
-1
-
536. 匿名 2020/02/14(金) 20:21:01
>>21
カフェインがなー+4
-5
-
537. 匿名 2020/02/14(金) 20:22:11
>>296
これ、うちのおばあちゃんも同じこと教えてくれた。
昔の人はダウンなんてなかったけれど、5つの首を温めて過ごしたって。だから足首を隠すくらいの丈のあるソックスじゃなきゃだめだよといつもうるさくて…。良い思い出です。
+33
-0
-
538. 匿名 2020/02/14(金) 20:22:48
>>514
おいしそー😍+3
-0
-
539. 匿名 2020/02/14(金) 20:22:57
巨人ファンになる。+1
-3
-
540. 匿名 2020/02/14(金) 20:23:26
>>60
どんだけ摂ってもゼロカロリー!+21
-0
-
541. 匿名 2020/02/14(金) 20:27:28
>>490
横
やるかやらないかは決定権は自分だからね。
言い方が気に入らないからやらないって、どうぞご勝手にって感じだと思うw+2
-4
-
542. 匿名 2020/02/14(金) 20:27:31
>>22
最後の一文が好き。笑
+29
-1
-
543. 匿名 2020/02/14(金) 20:28:22
てのひらを太陽に当ててる+9
-0
-
544. 匿名 2020/02/14(金) 20:29:18
>>381
添加物は知能までやられるみたいね
話が通じないや+0
-14
-
545. 匿名 2020/02/14(金) 20:29:39
>>476
なんか本当に打つ手なくなってきたな〜
マスク日本人はしなくていい〜
アルコールなければ石鹸で洗ってればいい〜
緑茶飲んでる〜
全滅。
次コーヒー試してみる?+17
-5
-
546. 匿名 2020/02/14(金) 20:30:04
>>268
若い頃はしょっちゅう風邪ひいてたのに加齢と共にほとんど引かなくなったし
38.5度以上の高熱が最後に出たのは何年前なのかもはやわからない
言われてみれば平熱が昔は35度台だったのに、今は36.5度ある+33
-0
-
547. 匿名 2020/02/14(金) 20:34:20
ストレス溜めないってのは本当大事かもね
会社の隣の席の先輩、すごく短気でいつもイライラしてるけど
季節の変わり目にはたいてい風邪ひいてる+13
-0
-
548. 匿名 2020/02/14(金) 20:35:05
笑うことと、身体(特にお腹小腸)を冷やさない。
小腸あたりにホカロンを貼るだけでも抵抗力が上がるそうですよ(^-^)/+14
-0
-
549. 匿名 2020/02/14(金) 20:36:55
手洗い、うがいは大前提として…
マヌカハニーを朝ティースプーン一般舐める。
夜はR-1飲む、梅エキスを舐めて歯磨きして就寝。
梅エキスはがるちゃんで知って、JAのネットショップで買いました。
クエン酸もたっぷりで疲れがとれるのか目覚めがいいです。両方とも殺菌効果がすさまじく高いみたいなので…
元々インフルエンザになったことのない家族だけど、出きることはしていかないと…+5
-1
-
550. 匿名 2020/02/14(金) 20:37:26
>>3
R-1よりヤクルトの方がいいよ
乳酸菌の数が全然違うよ+26
-3
-
551. 匿名 2020/02/14(金) 20:38:43
運動って10分走るとかでも良いのかな
10分じゃ意味ないかしら+3
-0
-
552. 匿名 2020/02/14(金) 20:40:20
>>532
横からだけど
本当だよ!ニュースになったよ!昨日かな。+15
-0
-
553. 匿名 2020/02/14(金) 20:44:03
とりあえずカレーを頻繁に食べてみる+6
-2
-
554. 匿名 2020/02/14(金) 20:49:08
エレベーターのボタンから感染しやすいと聞いたのもあるけど、運動不足すぎるからとりあえず社内の移動は階段を使うようにしてる。
鈍りすぎて5階までのぼっただけで息切れしてるのが情けない!けど結構身体あったまるしスッキリする。+25
-0
-
555. 匿名 2020/02/14(金) 20:49:22
よく食ってよく寝てほどよく運動+15
-0
-
556. 匿名 2020/02/14(金) 20:50:06
気にしすぎないこと。+13
-0
-
557. 匿名 2020/02/14(金) 20:50:36
腸内環境を整えることで免疫機能は高められます。納豆、ヨーグルト、キムチ、味噌、チーズなど、善玉菌を豊富に含む発酵食品を摂りましょう。+32
-1
-
558. 匿名 2020/02/14(金) 20:52:59
R-1ヨーグルト毎日300gくらい食べてる+4
-4
-
559. 匿名 2020/02/14(金) 20:53:37
今日ヤクルト400頼んだよ
しばらく飲むよ+20
-0
-
560. 匿名 2020/02/14(金) 20:54:09
>>551
無理せず続けられることでいいんじゃないかな
毎日少しでもできることっていう意識が大事な気がする+14
-1
-
561. 匿名 2020/02/14(金) 20:55:11
>>550
ヤクルトで働いてるママ友一家が毎年インフル、しかもAとB両方になってるから信用してない。+58
-1
-
562. 匿名 2020/02/14(金) 20:55:56
>>1
やっぱり結局は、よく食べてよく寝てよく笑う事でしょうね。それときちんと日光を浴びることかな。
+15
-0
-
563. 匿名 2020/02/14(金) 20:56:28
>>556
それに限る‼︎無理せず頑張るくらいがちょうどいい‼︎それ以上は、ストレス=免疫力低下‼︎+8
-1
-
564. 匿名 2020/02/14(金) 20:56:54
免疫というか清潔を保つという意味でだけど
歯磨きはフロスと歯間ブラシもやる+17
-1
-
565. 匿名 2020/02/14(金) 20:57:35
>>506
厚労相に伝えてあげなよ+8
-0
-
566. 匿名 2020/02/14(金) 20:59:42
>>268
おー!ちょうど私の平熱だー!嬉しすぎる!
+14
-0
-
567. 匿名 2020/02/14(金) 21:01:33
祖母の家からもらった八朔が大量にあるので1月半ばから毎日ヨーグルトと一緒に食べてます。
疲れが取れやすくなった気がする。免疫にも効くといいな。
あとはお味噌汁、納豆、青魚を毎日食べてます。+20
-1
-
568. 匿名 2020/02/14(金) 21:02:02
>>536
玉露じゃなければ気にするほどじゃないよ。
それでも心配なら低温で入れるか水出しにすればいい。
+6
-0
-
569. 匿名 2020/02/14(金) 21:04:37
SEX!+4
-16
-
570. 匿名 2020/02/14(金) 21:05:02
マスク、伊達メガネ、手袋!
電車の中で薄い毛糸の手袋つけてる。
手すりとか直接の触らないようにするため。+24
-0
-
571. 匿名 2020/02/14(金) 21:05:14
>>5
うち常にブロッコリーも納豆もストックしてる!+28
-1
-
572. 匿名 2020/02/14(金) 21:05:24
ちゃんとご飯をしっかり食べる。+5
-0
-
573. 匿名 2020/02/14(金) 21:07:58
納豆もいいね。+7
-1
-
574. 匿名 2020/02/14(金) 21:08:52
>>480
スプラトゥーンとスプラウト
ごっちゃになる気持ちはわかるよ!笑+44
-0
-
575. 匿名 2020/02/14(金) 21:09:11
>>118
緑茶もカテキンや殺菌作用があって良いと思うんだけど、
緑茶はホットでも身体を冷やす作用あるんだよ。
だから飲みすぎは良くないと思う。+10
-1
-
576. 匿名 2020/02/14(金) 21:10:24
ピルクルはあまり効果ないですか?
ヤクルト、ちょっとお高いので・・・・+6
-2
-
577. 匿名 2020/02/14(金) 21:10:57
ストレスは大敵ですよね。
リラックスしてなるべく溜めないようにしましょう+11
-0
-
578. 匿名 2020/02/14(金) 21:11:03
睡眠大事だと思う。4時間くらいしか寝てないときは朝起きたとき喉がやばい。+34
-0
-
579. 匿名 2020/02/14(金) 21:11:15
最終日で空いてたのでデパートのバレンタインフェア行ってきた!
そんなに自分は神経質になってないつもりだっとんだけど試食を素手に乗せられそうになって流石に丁重にお断りしてしまった
でもチョコには免疫力を上げる効果があるので週末はチョコと紅茶でティータイムします!+7
-5
-
580. 匿名 2020/02/14(金) 21:12:10
>>551
逆に激しい運動は免疫を下げるのでのんびり歩いたり軽いランニングとかの方が良いみたいですよ
+19
-0
-
581. 匿名 2020/02/14(金) 21:12:55
>>573
納豆にアルファルファ??
もやしの赤ちゃんみたいなのにゴマとアニマ油を混ぜて食べると最強っす
+6
-3
-
582. 匿名 2020/02/14(金) 21:14:25
>>93
あーこれ大事なやつですよねー+6
-0
-
583. 匿名 2020/02/14(金) 21:14:57
>>569
おやおや、コロナが頭に来たのかな?+6
-5
-
584. 匿名 2020/02/14(金) 21:15:17
>>1
若い子と性交渉では?
粘液からプラセンタ
みたいな若がえり成分が
吸収できるよ。+2
-21
-
585. 匿名 2020/02/14(金) 21:15:23
ニンニクもいいよ。
ごま油で焼いて食べている。
臭いより健康なほうが良いから意識して摂るようにしています。職場のみんなごめんなさい。+11
-1
-
586. 匿名 2020/02/14(金) 21:15:59
発熱したら真っ先に会社休む。
咳があるなら無理して出社せず休めるなら長めに会社休む。
すぐに病院へいっても経過観察しかできない、特効薬もないので軽症患者は自宅療養と感染症専門医が言ってました。
とにかく他の人に移さないことが重要。
+33
-0
-
587. 匿名 2020/02/14(金) 21:16:34
>>561
ヤクルトで働いてはいるけど、本人や家族はヤクルト飲んでなかったんじゃない?+50
-2
-
588. 匿名 2020/02/14(金) 21:17:29
>>558
ヨーグルトは身体冷やすからね元々。
適量ならいいんだが馬鹿みたいに食べ過ぎはダメだよW+6
-0
-
589. 匿名 2020/02/14(金) 21:17:50
お味噌。
日本人の免疫力を上げるなら、お味噌がいいと思う。
+38
-0
-
590. 匿名 2020/02/14(金) 21:18:32
一時期流行った豆乳ヨーグルトはどうかな?+0
-0
-
591. 匿名 2020/02/14(金) 21:18:42
>>584
キモ、、、、
+7
-0
-
592. 匿名 2020/02/14(金) 21:19:57
糠漬けの漬物。
発酵食が良いと思う。+5
-0
-
593. 匿名 2020/02/14(金) 21:20:48
>>543
なんだっけ肛門を太陽に当てる健康法とかなかった? 2ヶ月ぐらい前にラジオで聞いたわw 角度がぴったりハマるとすごい太陽の熱を感じるってw
どんな体制よ。+44
-2
-
594. 匿名 2020/02/14(金) 21:21:34
>>552
さらにニュースでそのタクシー運転手が会社の新年会で使った屋形船の船頭?も感染してる事がわかったって。
どこから感染がスタートしたのかよくわからない。+25
-0
-
595. 匿名 2020/02/14(金) 21:34:37
>>19
やっぱりやめた方が良い?
でも暴食も良くないでしょ(笑)?+0
-1
-
596. 匿名 2020/02/14(金) 21:36:18
>>37
癌予防に一番効く食べ物はニンニクだって、テレビでどこぞの学者が言ってたよ。
それ以前からめちゃくちゃニンニク大好きだけど、もっと大好きになった!
ニンニクの素揚げめっちゃ大好き!+26
-1
-
597. 匿名 2020/02/14(金) 21:36:22
>>26
コロナトピに張り付きすぎも良くないよね、不安で寝られなくなったりストレス溜まるのも良くない。
とりあえず睡眠は多めにだね。+26
-0
-
598. 匿名 2020/02/14(金) 21:38:19
>>552
え?亡くなられたのはそのタクシー運転手の義理のお母様で、タクシー運転手さんは亡くなられてないよね?+10
-2
-
599. 匿名 2020/02/14(金) 21:38:52
>>571
今冬ブロッコリー豊作で安いよね!うちもしょっちゅう食べてるわ+13
-0
-
600. 匿名 2020/02/14(金) 21:39:36
食後に白湯+3
-1
-
601. 匿名 2020/02/14(金) 21:40:20
>>554
偉い。
エレベーターのボタン、鍵とかで押してた自分を省みたわ…
私も階段使うようにしようかな。+22
-0
-
602. 匿名 2020/02/14(金) 21:42:45
屁がぶっぷぶっぷ出んけどねー
ニンニク食べてどんだけデカい屁が出るかも
楽しみのひとつ+5
-10
-
603. 匿名 2020/02/14(金) 21:44:20
>>36
手のひらを日光に当てると良いよ
ビタミンDを作ってくれるから+26
-1
-
604. 匿名 2020/02/14(金) 21:44:37
朝起きてすぐに歯磨きする。
朝一の口内は菌だらけだからね+47
-1
-
605. 匿名 2020/02/14(金) 21:45:25
>>57
さむ+6
-9
-
606. 匿名 2020/02/14(金) 21:45:49
ちょっと主旨がずれるかもしれないのですが…、よく、喉についたウィルスは流し込めば胃で殺せるから20分おきに水分をとると良いと聞きます。ということは、結膜についた菌を流す為にこまめに目薬をさすのもいいのでしょうか。
目薬は使用回数がある程度決まっているし、あまり意味はないのかな😅+14
-2
-
607. 匿名 2020/02/14(金) 21:46:11
>>253
勘違いしている人が多いですが、生の生姜は発汗作用を高め体をひやします。体のなかからあたたまりたいなら生姜の佃煮など加熱したものを食べてください。夏のお素麺に生姜つけるでしょ?+23
-1
-
608. 匿名 2020/02/14(金) 21:46:51
キューピーコーワヒーリングを飲んで疲れを取る!+3
-4
-
609. 匿名 2020/02/14(金) 21:47:44
毎晩寝るときに下腹部に湯たんぽをあてて寝たら、冷え性が治ったよ+14
-0
-
610. 匿名 2020/02/14(金) 21:47:56
>>557
摂りすぎると日本人は腸が張ってガスが溜まる人も多いから
ほとほどにね
結局何でもバランスよく食べる事だよ+21
-0
-
611. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:00
>>506
コウモリを食べるのはパラオね。
フルーツバットのスープは私も頼んだよ。
中国はコウモリじゃなくてコウモリから感染したと思われる他の動物を介して人に感染してる。+5
-10
-
612. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:18
>>607
知らない人多いよね
あと生姜は薬味程度の量にしないと肌が乾燥するのに…。
+15
-0
-
613. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:49
>>5
今年は冬になってからブロッコリーいっぱい食べてるわ
いつも食べてないけど、風邪ひきやすいから
ハーブティー、緑茶、紅茶、はちみつ、生姜
亜鉛不足にも気をつけてる+33
-0
-
614. 匿名 2020/02/14(金) 21:53:05
>>467
さっき見たけどしんどくて抜けてきた…やたら不安になるよね
まだ対策スレのほうが安心感ある+45
-0
-
615. 匿名 2020/02/14(金) 21:54:16
ちょっと水差すような発言になったらゴメン。
日本人がみんな手洗いしてうがいして、免疫力あげて、結果的に中国肺炎って
騒ぐほど大変じゃなかったね、めでたしめでたし
という流れになったとしたら、また元どおり中国人が大挙してやってくるのかなあ?+38
-8
-
616. 匿名 2020/02/14(金) 21:54:31
たっぷり睡眠
栄養のあるものをたくさん食べる
フルーツなどビタミンも
イライラの元を避ける
ナンクルナイサー的思考+39
-2
-
617. 匿名 2020/02/14(金) 21:57:58
>>584
きもすぎて免疫下がったわ+6
-0
-
618. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:24
ヤクルト!+3
-0
-
619. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:26
ブロッコリーと豚肉が風邪に効果的と聞くから、
おなじようにすると良いと思ってる。
豚肉は良く焼いて絶対生の部分は出さない事で。
+4
-3
-
620. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:44
>>571
うちも1歳児と4歳児がいるから
常にその2つはストックある。+5
-0
-
621. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:54
追加
乳酸菌と黒豆、チャイもでした
黒豆は煎り黒豆をお茶とか黒豆ご飯にしてる
生姜は蒸し生姜パウダーをたまに飲み物にいれてる
キノコ類も食べたいけど難しい+2
-1
-
622. 匿名 2020/02/14(金) 22:01:16
>>390
素晴らしい!
もうお休み中かな?私も見習って早く寝ます!+24
-0
-
623. 匿名 2020/02/14(金) 22:01:40
>>523
でも炊きたての白米やっぱり美味しいんだよね~
一応1食150グラムにはしてるけど食べちゃう+4
-0
-
624. 匿名 2020/02/14(金) 22:08:01
>>583
最近、性の楽しみを覚えてしまったので…20歳です+0
-16
-
625. 匿名 2020/02/14(金) 22:08:38
>>100
おススメの加湿器あったら教えてください!
+0
-0
-
626. 匿名 2020/02/14(金) 22:08:39
夏は極力エアコンを使わない
冬はストーブ等使わず少し薄着
これを実践し始めてから親子共々インフルエンザにはかからなくなって早15年+7
-1
-
627. 匿名 2020/02/14(金) 22:09:38
>>576
高いと言っても+100円位だったらヤクルト買うかな+5
-0
-
628. 匿名 2020/02/14(金) 22:10:34
タモギタケ+1
-0
-
629. 匿名 2020/02/14(金) 22:11:30
名古屋感染者出たって…+14
-0
-
630. 匿名 2020/02/14(金) 22:11:51
運動して一気に体温上げて血行を良くする
初期の風邪はこれで改善することもある+6
-0
-
631. 匿名 2020/02/14(金) 22:12:13
宮崎在住なので完熟金柑を毎日食べてます!風邪予防だけじゃなく喉や鼻の粘膜を強くするそうです!生でも甘くて美味しいよ!スーパーで見つけたら是非♡+25
-1
-
632. 匿名 2020/02/14(金) 22:12:50
ここで出てきたブロッコリー、きのこ、鶏肉を使ってグラタンにしてみたやはり旬のものは美味しいねぇ+25
-0
-
633. 匿名 2020/02/14(金) 22:15:15
腸内環境を整えると良いらしい。お腹弱い人は免疫弱いって聞いた。+27
-0
-
634. 匿名 2020/02/14(金) 22:16:24
免疫力を上げようと思って、休日の今日、日頃の疲れを取ろうと午後に昼寝したら、もうめちゃめちゃスリリングな夢を見て、目が覚めてグッタリ。完全なコロナストレス。
もう、明日は我が身。と毎日追いまくられてるようで、気が休まらない。
好きな作家さんの新刊が出て、読むのを楽しみにしてたけど、読む気になれない。
段々、好きな事を楽しめないようになってる気がする。
コロナ、いつ終息するのかなぁ。
+23
-0
-
635. 匿名 2020/02/14(金) 22:16:36
新型だから健康であっても抗体が無いので感染するよ。
何故感染しても症状が出ない人がいるのかはまだ謎。+4
-0
-
636. 匿名 2020/02/14(金) 22:17:23
筋トレをして基礎体温を上げる
もしコロナにかかったときにコロナに負けないようにマラソンをして呼吸器を鍛えておく+16
-0
-
637. 匿名 2020/02/14(金) 22:18:42
南京町のある神戸で感染例が出てこないのが不気味で仕方がない。+11
-0
-
638. 匿名 2020/02/14(金) 22:21:43
>>634
昼寝はしすぎると逆に体力を消耗するので夢を見ない程度(15~20分)くらいが良いですよ!
+13
-0
-
639. 匿名 2020/02/14(金) 22:22:04
たくさん笑う!口角を上げるだけでも効果ありです!
私は掃除機掛けながら「ハハハハ」と言ってます。顔は笑ってなくても、脳は笑ってると錯覚して身体に良い作用(免疫力を上げる。NK細胞を増やす)を起こします。+19
-0
-
640. 匿名 2020/02/14(金) 22:22:18
運動+0
-0
-
641. 匿名 2020/02/14(金) 22:25:50
正直、各地で感染者が出るのは予想してたしインフルでわかる通りウイルスは簡単に飛散する
だからこそいかに自分で予防するか、重症化しない体を作るかが大事ですよね
怖がってるだけではどうしようもないので免疫モリモリ上げて備えましょう!
私は今日は納豆ととろろとマグロのネバネバ丼にしました!白菜の漬け物も刻んで入れたので免疫力アップするはず+29
-0
-
642. 匿名 2020/02/14(金) 22:26:35
>>82
私もその放送みてました。SARSが流行したとき、ネギが特産の地方で一人も患者が出なかったんですよね。
生がよいのと、緑の中のトロっとした部分が良いそうです。
あと舞茸がたくさんでてますが、我が家ではキノコ類は必ず日光にあてて、ビタミンDを増やしてからたべています。栄養価が全然違う様です。+30
-0
-
643. 匿名 2020/02/14(金) 22:27:45
>>612
それサーモグラフィーで見たことある!生の生姜は確かに体の表面は赤くなるんだけど、中身?が青く変化していた。+7
-0
-
644. 匿名 2020/02/14(金) 22:28:03
確かに、甘いものを控えたら、疲れやダルさがましになった。 食べ過ぎないのはいいみたい。+11
-0
-
645. 匿名 2020/02/14(金) 22:28:16
>>638
そうなんですね。
ご親切に、ありがとうございます。
睡眠不足が続いていたので、つい…
その分、早めに夜は寝たほうがいいですね。
+6
-0
-
646. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:31
>>625
横ですけど、象印の加湿器いいですよ!
一度沸騰させた蒸気が出てくるので清潔だし、お手入れも楽。+21
-0
-
647. 匿名 2020/02/14(金) 22:41:30
低体温だからとにかく体を温めて免疫力と基礎代謝あげようと思い、
夏あたりから湯船にゆっくり入って、
緑茶からほうじ茶と白湯に切り替えた。
全て温かいもの。
ウォーキングもして適度に動いて
味噌汁欠かさずの生活してたら体温上がったよ。
風邪少し引いてもすぐに治るし。
睡眠もしっかりとれるようになった。
腸内環境も意識してる。
でも、即効性あるのは筋トレ。
怖いから生活改善更に考えていきたい。
+21
-0
-
648. 匿名 2020/02/14(金) 22:53:54
朝にお味噌汁を飲むのが凄く体に良いそうです
朝作っても前の日多めに作っても良いし、時間がなければインスタントでも良いそうですがわたしのお勧めは
お椀に顆粒だしとお味噌、とろろこぶを入れてお湯を注ぐだけの簡単お味噌汁です
とろろこぶで出汁も出るし昆布の栄養が取れますし超簡単なので良かったら試してみてください+33
-0
-
649. 匿名 2020/02/14(金) 23:05:51
R1ヨーグルト毎日たべてる。
ヨーグルトメーカー使ってる+5
-0
-
650. 匿名 2020/02/14(金) 23:16:44
>>647
緑茶よりもほうじ茶や白湯がいいんですか?+2
-0
-
651. 匿名 2020/02/14(金) 23:23:09
鬼女板より。
埼玉の件は、厚労省の不備か、感染男の勤務先が大手企業の可能性がある為報道されない可能性が浮上。
全国どこでも危険ですが、
埼玉県の方は自分が住んでる市にコロナがいると思っていた方がいい。+44
-4
-
652. 匿名 2020/02/14(金) 23:27:10
>>40
いちばん難しいかも。
がるちゃんは私の唯一の楽しみ。+26
-0
-
653. 匿名 2020/02/14(金) 23:54:37
>>475
うちも受験期に毎日舞茸してました笑
さらに追加で、サプリメントでアガリクスとベータグルガンも。
無事インフルにもかからず、無事受験も終了しましたが、今年は気が抜けてノー舞茸で既に風邪2回引きました…。
やっぱりキノコ類は効くよね!+48
-2
-
654. 匿名 2020/02/15(土) 00:01:17
>>635
実はインフルエンザで一番多い症状も「無症状」だからね
インフルエンザかかったこと無いと思っていても知らないうちにかかってるかもしれない
でも表に出ないんだから問題無いってだけ+54
-1
-
655. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:55
>>182
あと胸腺のあたりを軽く叩くのもいいんですよね!+4
-0
-
656. 匿名 2020/02/15(土) 00:46:43
冷え性は天敵!
養命酒を飲んでる。+9
-1
-
657. 匿名 2020/02/15(土) 01:05:09
>>1
良トピありがとうございます!
我が家は子供も大人も朝と夜、ヤクルトを飲んでいます。あとはバランスのよい食事。キノコ類や野菜を多く取り入れ、朝食時と夕飯の後にイチゴやみかん、リンゴ、チーズを食べさせてます。早寝早起きで、疲れをためないように気を付けてます。+28
-1
-
658. 匿名 2020/02/15(土) 01:27:53
>>303
パスタにいれてます+5
-0
-
659. 匿名 2020/02/15(土) 01:41:15
>>396
そろり、そろり+8
-0
-
660. 匿名 2020/02/15(土) 01:44:06
>>653
ここみて今日、舞茸、しめじ、えのき買ってきました
子供が野菜嫌いなのに唯一キノコ類はなんでも食べるので免疫アップの話がうれしい。
明日玉ねぎとベーコン入れてバター炒めして美味しくいただきます!+45
-0
-
661. 匿名 2020/02/15(土) 01:51:16
>>21
病院に行くとお医者さんの机の上に緑茶おいてあるってのをここ数年いろんなとこでよくみてるので、「ははーん。緑茶は殺菌効果あるって本当なんだな」と勝手に推測して緑茶の温かいタイプを携帯用ポットに入れて持ち歩いてます。+52
-1
-
662. 匿名 2020/02/15(土) 02:13:29
>>37
たくさん食べると殺菌力がありすぎて腸内の善玉菌も殺してしまうらしいのでほどほどに+7
-0
-
663. 匿名 2020/02/15(土) 02:56:23
腸内環境が改善される✨
動物由来ではなく、
植物性乳酸菌の毎日千億+5
-0
-
664. 匿名 2020/02/15(土) 02:59:42
やっぱりバランスの良い食事!
人間は、同じものを食べ続けると、効かなくなるから、時々休む。+19
-0
-
665. 匿名 2020/02/15(土) 03:32:41
>>320すこやかブレンド|花粉症やアレルギーの抵抗力向上支援ハーブティーwww.e081.comすこやかブレンドは花粉症やアレルギーが気になる季節に。今は何の症状も感じていないあなたでも、健康で体の抵抗力を高め、すこやかな体調をキープ。また花粉症やアレルギーが気になる方にもどうぞ。お子さまでも気軽に飲んでいただける味わいです。
+6
-0
-
666. 匿名 2020/02/15(土) 06:28:36
>>443
はがね のメンタルね
鍋のメンタルを目指すって
どーいうことか一瞬考えてしまったw
+0
-1
-
667. 匿名 2020/02/15(土) 07:16:16
おはようございます。トピ主です。
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます!
トピ落ちしてしまいましたが、引き続き皆さんで免疫アップの情報を共有していけたらなと思います!
色々不安ですが、ポジティブシンキングで行きましょう!+67
-0
-
668. 匿名 2020/02/15(土) 08:47:30
おはようございます!
今日は全国的に天気が良いようなので窓を開けて空気の入れ替えるをしたり、お布団を干したり手のひらだけでも日光に当てたりすると良いかもしれませんね!
+9
-1
-
669. 匿名 2020/02/15(土) 09:03:46
>>668
空気の入れ替えるをしたりって何だ…
変換ミスです、すみません+7
-1
-
670. 匿名 2020/02/15(土) 09:20:44
>>37
あまりニンニクを食べない私が食べ過ぎるとお腹の中は運動会だよ。
ほどほどにね。+29
-0
-
671. 匿名 2020/02/15(土) 09:23:16
>>660
うちは舞茸、シイタケ、エノキで酸辣湯にしたよ!
きくらげもいれると歯ごたえもあって美味しかった。
酢も使うし、汁物にすると残さずに食べられるし温まるね。
+34
-0
-
672. 匿名 2020/02/15(土) 09:24:48
ウィルスのトピで医師の妻が夫からのアドバイスとあまり深刻になりすぎないようにと書いたら袋叩きで、びっくり。
普段から菌やウィルスだらけの職場で生き残ってこられた方のアドバイスは適格だと私は思うのだけどね😥
うちの父はインフルエンザの時期に医師から常に口を潤しておくように言われたよ。+53
-0
-
673. 匿名 2020/02/15(土) 09:26:36
少しでも運動しようと
部屋の片隅で置物になってたワンダーコア引っぱり出してきたわw
今更だけどww+22
-0
-
674. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:24
>>50
自然派ってここだと嫌われるけど、理にかなっていて西洋医学の薬よりよっぽど効くよ。薬なんて飲むだけ身体に負担かかるだけだよ。+31
-3
-
675. 匿名 2020/02/15(土) 10:37:37
>>492
プラセンタ注射は一本二千円だけど、たしか45?くらいから上限55歳までの更年期は治療薬として保険が効くと言われて打っていました。
あと、生理痛が酷かったので、ピルも治療薬として保険が効きましたよ。
避妊目的だっていうと保険は効かないの。+6
-0
-
676. 匿名 2020/02/15(土) 10:39:41
らっきょうは生命力があるので、かなり優秀。+9
-0
-
677. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:54
>>21
ガルちゃんで緑茶を常備茶にのコメを見て、夏は麦茶だけど秋から緑茶を毎日飲むようになりました。今季は家族が誰も体調崩してません。
いつもは一度くらい風邪ひくのに誰もひかず。
来年子供が高校受験なので、秋冬に緑茶を飲み続けて殺菌効果に期待したいです。+31
-0
-
678. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:02
>>321
茶葉を食べるって、詳しく教えて下さい。
お茶っ葉を粉末にして飲む、とかそういうことでしょうか?+5
-0
-
679. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:33
>>661
今日から緑茶生活はじめます!野菜嫌い、決まったもの以外飲まない子供がたまたまキノコは比較的好き、緑茶は飲める。で、暗いニュースばかりの中で我が家的には嬉しいニュースです。ここのトピほのぼのしてるしほんとうにありがたいです。+37
-0
-
680. 匿名 2020/02/15(土) 11:36:33
>>607
生の生姜は殺菌作用があり、
加熱した生姜は身体を温めると本で読みました。
どちらも取りすぎに注意。人によっては胃を痛めるので。+8
-0
-
681. 匿名 2020/02/15(土) 11:42:55
>>634
私の場合ですが、夜寝る前に入浴してから寝ると
ほとんど夢も見ない(覚えていない)です。
お風呂は侮れません。気持ち良くて入浴中に寝ないようくれぐれも注意ですが。+16
-1
-
682. 匿名 2020/02/15(土) 11:55:07
にんにく
生じゃなくてもパウダーとかシーズニングとかとにかく大量に使ってる
+7
-1
-
683. 匿名 2020/02/15(土) 12:51:33
>>646
早速注文しました!
すごく使いやすそうですね!
教えていただいてありがとうございます。+5
-0
-
684. 匿名 2020/02/15(土) 14:57:33
>>666
ワハハ~鍋か!
それも良い😁+2
-1
-
685. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:47
正直ヤクルト、R1とか具体的な名称出されると
一気にうさんくさくなる+3
-11
-
686. 匿名 2020/02/15(土) 15:48:08
>>685
飲んでみてもしかしたら自分に合っていて、
便秘が治ったとか何かいい事があるかもしれないし、
怪しいものじゃないから、試してみるのもアリだと思います。+14
-0
-
687. 匿名 2020/02/15(土) 16:39:20
>>655
そう、何でもいいから刺激するといい。+3
-0
-
688. 匿名 2020/02/15(土) 16:56:02
>>409
もしかして、櫻井先生じゃないですか?
私も櫻井先生のツイッターをフォローしてます!
身体を温める生姜も、なま生姜が合う人や乾燥生姜が合う人と違いがあってすごく勉強になります。
最近のツイートで話題になったのは、ルイボスティーは身体を冷やすので妊活や冷え性改善には不向きということでした。
食養生ってすぐとりかかれるので、やってみる価値ありますよね+12
-1
-
689. 匿名 2020/02/15(土) 18:48:38
>>100
コロナは乾燥に弱いって。逆に湿気はよろしくないってよ。どーすりゃいーのよ
+25
-1
-
690. 匿名 2020/02/15(土) 18:54:50
外来でインフル検査担当だったけど ペット緑茶近くに置いといて まめにうがいしてそのまま飲むって習慣になってたよ。それだけじゃないんだろうが インフルかかった事ないわ。コロナに有効かわからんけど気は心で 続けてます。+21
-0
-
691. 匿名 2020/02/16(日) 01:43:58
>>690
喉も乾燥しなくていいですね。
緑茶は殺菌作用もあるし。
外出時に携帯するのも良さそう。+20
-0
-
692. 匿名 2020/02/16(日) 01:46:05
>>689
栄養つけて体力つけて良く寝て身体温めて、
免疫力、抵抗力を付ける方が悩むより絶対いいですよ。+15
-0
-
693. 匿名 2020/02/16(日) 02:01:38
うちの旦那、ちょっとコンビニ行ってきたくらいじゃ手も洗わないし、マスクは小学生の給食当番以来したことないらしい。言っても何の危機感もない。
私は手洗ってアルコール消毒してるのに意味ないのかな…むかつくんだけど。+55
-1
-
694. 匿名 2020/02/16(日) 02:31:27
キノコ類って冷凍して使った方がいいんだっけ?
前に、買ったらすぐに冷凍して凍ったままお味噌汁とかに入れたり調理した方がいいって聞いたことがあって。+29
-0
-
695. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:03
玉ねぎも良い。+18
-0
-
696. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:37
>>656
冷え治したら生理は早く来るわ凄く長くて困ってます!みんなそう?+6
-0
-
697. 匿名 2020/02/16(日) 13:58:26
>>689
え?そうなの?私はコロナは乾燥に強いと聞いてた。
どっちだろう?😥+5
-0
-
698. 匿名 2020/02/16(日) 19:33:23
それどころじゃないだろうと思われるかもしれないけど、今年パンダのシャンシャンを中国に帰すの心配…ちゃんと面倒みてもらえるんだろうか( ノД`)
中国は苦手になっちゃったけど、シャンシャンは変わらず好きなんです。+13
-1
-
699. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:56
ここにあげられていること実践したら免疫力アップだけでなく綺麗になりそう!
食事、睡眠、運動、家での楽しみ充実させる…
前向きに頑張れそうな気がしてきた
良トピをありがとう+28
-0
-
700. 匿名 2020/02/16(日) 23:00:31
YouTubeの医者が動画アップしてるのを見ました。
免疫力上げるには〜ビタミンD、亜鉛もいいと言っていました。サプリメントに頼ることが多くなるかと思いますがなるべく食品から摂取できるよう頑張りたいです。
引きこもってるのが多いので、まずは太陽にあたる、軽い運動も始めようと思います。+15
-0
-
701. 匿名 2020/02/16(日) 23:02:30
>>694
天日干しをすると栄養成分がアップすると聞いたことがあります。実践はしてません^^;+6
-1
-
702. 匿名 2020/02/16(日) 23:04:59
>>468
国産買ってるよ〜+3
-0
-
703. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:43
>>698
中国人って13億人いるし、
武漢だけでも1,000万人以上(今は他所に逃げて500万人とか)いるし、
日本人も12万人働いています。
仮にアメリカに返すと考えて、1万人以上インフルエンザで死者を出していますがいかがですか。
大丈夫だと思われませんか?+7
-2
-
704. 匿名 2020/02/16(日) 23:09:22
>>698
こめんなさい。プラス押すつもりだっだんですがマイナスに触れてしまいました。+2
-0
-
705. 匿名 2020/02/17(月) 00:20:23
>>697
1月22日に武漢市同済医院感染科が発表したコロナウイルスの弱点として「高温に弱く56℃で30分で死滅」するとの情報を発表しています。
これは実験的な環境下でのデータですので実際の人間の身体では実現が難しいものです。+6
-0
-
706. 匿名 2020/02/17(月) 09:26:17
とりあえず、きょうも、
緑茶飲んで適度に歩いて過ごします。
通勤で5700歩歩いた。あとはお昼休み。
みなさん、あきらめずに頑張りましょうね。+46
-0
-
707. 匿名 2020/02/17(月) 16:16:42
>>694
組織が冷凍で破壊されて旨味成分がよりでるから買ってすぐ冷凍庫にいれたほうがいいというテレビ番組を見ました+6
-0
-
708. 匿名 2020/02/17(月) 16:35:21
>>2
手洗いうがいって見ると
ヤクルトのCMが頭に浮かぶw+16
-0
-
709. 匿名 2020/02/17(月) 18:42:46
うちは今日、舞茸のパスタにブロッコリーのサラダにしました!免疫アップ頑張ります。+37
-0
-
710. 匿名 2020/02/17(月) 21:50:26
>>22
キノコ類はセシウムが気になって食べていませんが、そういう人はいますか?+0
-14
-
711. 匿名 2020/02/18(火) 00:02:34
りんごが肺を強くすると聞いたので、今日から毎日食べることにしました。久しぶりのりんご美味しかった!
果物を食べる習慣がないので飽きてしまう気がするけど、体のために続けます。+36
-0
-
712. 匿名 2020/02/18(火) 06:24:30
免疫力をつけるのに約3ヶ月はかかるという情報もありますが、コロナウイルスが終息するまで何年かかるか分かりませんので今からこちらのトピをみながら地道に続けようと思います。
糖尿病の旦那さんがいるブログに書いてあった免疫力アップ食材をコピーしました。参考にどうぞ〜
☆納豆やヨーグルトなどの発酵食品やトマトやキャベツ、白菜、ミカンにリンゴなど☆
※生トマトは花粉症持ちの人には合わない場合があるのでご注意を+30
-1
-
713. 匿名 2020/02/18(火) 09:28:53
>>711
肺を強くするんですか?今日から毎日リンゴ食べます!+7
-0
-
714. 匿名 2020/02/18(火) 10:51:42
普通の体温だと思ってたのに今朝測ったら、なんと35.1度でした。😥
とりあえず、カイロを腰にはり、まずはしょうが紅茶から始めることにしました!+13
-0
-
715. 匿名 2020/02/18(火) 11:39:41
>>399
35度代だったけど、意識的にタンパク質(主に肉・魚・牛乳)をしっかり摂って、夜8時間は睡眠とるようにしたら、半年くらいで平熱が1度上がったよ。
+8
-0
-
716. 匿名 2020/02/18(火) 13:24:14
>>714です。
実は・・・・体温計の電池が少なくなってたのかもしれません。
気になって昼食後に体温計を変えて測りなおしたら、36.4度ありました。
ほっ(笑)
でもショウガ紅茶飲みます。
+14
-0
-
717. 匿名 2020/02/18(火) 13:25:58
他のトピで「口の中のウィルスや菌を胃に流し込んだら胃酸で死ぬ」というのはガセだというレスがありました。
実のことろはどうなんでしょう。+4
-2
-
718. 匿名 2020/02/18(火) 17:10:50
>>717
ウイルスが胃酸に弱いことはたしかですが、喉だけではなく目の粘膜からも感染します。
この水を飲む方法は、人での効果を科学的に立証したデータはないそうです。
日本赤十字社医療センターの人の話です。+6
-0
-
719. 匿名 2020/02/18(火) 22:58:58
今日は豚汁にしました!
豚肉以外に大根、白菜、人参、椎茸、えのきを入れて具沢山のおかず味噌汁にしました
汁物の方が栄養をまるごと取れると聞いたので
風味付けにちょっとだけ生姜を入れたので殺菌効果もあるはず(たくさん入れると体冷やしたり胃が荒れたりと良くないのでほんの少し)+15
-0
-
720. 匿名 2020/02/19(水) 00:15:56
・湯船に毎日浸かる
・納豆と味噌汁を毎日食べる
・サプリはエビオスとビタミンB、C、D
・水を1日1リットル以上飲む
20歳前後から肌荒れがひどく、美肌のために上記のことをしてきました。
今30歳ですが、思えば大人になって熱を出したり、風邪ひいた記憶がないです。
インフルにもなったことないです。
周りに健康で羨ましいって言われますし肌荒れも治りました!+22
-0
-
721. 匿名 2020/02/19(水) 02:57:40
納豆にお酢をかけて食べると免疫力がUPするらしいです
TVでやっていたそうです+10
-0
-
722. 匿名 2020/02/19(水) 07:57:04
>>721
見ました!
すぐにできることですよね。
きょうからします!
白菜漬をみじん切りにしてまぜると納豆嫌いの人にも食べれるかも、でしたよね。✌️😁+5
-0
-
723. 匿名 2020/02/19(水) 15:42:27
>>694
日光にあてるとビタミンDが増えるそうです。
いつも昼間にやっておこう!と思うのに夕飯の支度時に気づくともうお日様が…💧+1
-1
-
724. 匿名 2020/02/19(水) 16:03:03
ビタミンCビタミンD亜鉛 鉄 ナイアシンのサプリ摂取。野菜多め、お菓子少なめ 睡眠十分 外出控える してるよ!+3
-0
-
725. 匿名 2020/02/19(水) 17:06:17
腸内環境を整えると免疫力が上がるんだってね
今夜は自家製味噌で舞茸とネギたっぷりの鍋にするわ+5
-0
-
726. 匿名 2020/02/19(水) 21:26:45
>>719
豚汁いいね!
暖かくなってきてたから汁物は少なくなってた。
野菜沢山入れて子供にも食べさせようら+7
-0
-
727. 匿名 2020/02/19(水) 21:28:24
毎朝、パンだったけど今日から納豆ご飯にしてる。
納豆は本当は夜がいいらしいけどね。
体を冷やす小麦を少しずつ減らしてみようかな。+8
-0
-
728. 匿名 2020/02/19(水) 23:36:44
コロナトピ見てたらどんどん怖くなって絶望しかけてたけど、このトピ見てたら、自分の体を強くして病気に打ち勝てばいいんだと思えるようになりました。
トピ主さん、有益なコメントを書いてくれた皆さんありがとうございます!
みんなで免疫高めて乗りきろう!!+58
-0
-
729. 匿名 2020/02/20(木) 08:34:04
>>721
情報ありがとうございます。お酢は小さじ1くらいで試しました。酸っぱさもあまり感じず美味しく食べられました(^^)+3
-0
-
730. 匿名 2020/02/20(木) 09:44:44
私も朝から納豆を食べました。
今からショウガ紅茶を飲みます。
+4
-0
-
731. 匿名 2020/02/20(木) 18:09:41
どなたかが梨とりんごが肺に良いと書かれてたので、自分でも調べてみて子供達に毎日りんごを食べさせています。
いろいろ調べてるとゴボウがhivの抑制に効くとあって、コロナウイルスにhivウイルスと同じタンパクの配列があったと報道されてたので、素人考えだけどゴボウも良いかと思ってるんだけど、アホだからわからない。どなたか詳しい方いらっしゃらないかな~💦+11
-1
-
732. 匿名 2020/02/21(金) 11:41:53
>>731
ごぼうですか?
根菜はいろいろいいと聞きます。
ウィルスのことはわかりませんが、豚汁にごぼうをたくさん入れて食べたくなりました。
+7
-0
-
733. 匿名 2020/02/21(金) 23:06:12
もうあまりトピに来ている人はいないのかな?
今日は中華丼にしました
豚肉、白菜、人参、しいたけ、きくらげ、エリンギ、にんにく、生姜
ブロッコリー入れても良かったかな
食べる直前にお酢をかけて、これは健康に良いぞ!と思いながら食べました
まだ地元では感染者が出てませんが、いつきてもおかしくないので適度にストレス解消しつつ食べ物で免疫力をアップさせて備えたいと思います+25
-0
-
734. 匿名 2020/02/22(土) 04:35:26
酒粕のきゅうり漬けを貰いました。身体に良いですかね?+5
-0
-
735. 匿名 2020/02/22(土) 10:39:57
>>733
おいしそー+2
-0
-
736. 匿名 2020/02/22(土) 19:29:09
このトピは永久保存版ですね。+26
-0
-
737. 匿名 2020/02/23(日) 06:02:26
今日から生姜紅茶飲むことにしました。+3
-0
-
738. 匿名 2020/02/23(日) 15:00:24
朝はワカメの味噌汁と納豆、お昼はキノコパスタにしました
正直キノコがそんなに好きではなかったのですが免疫力上げるためにキノコ料理をたくさん作ってたらキノコの美味しさを実感しました
歯ごたえも良いし万能に使えるしキノコって素晴らしい食材ですね!
モリモリ食べたいと思います+18
-1
-
739. 匿名 2020/02/24(月) 09:14:31
手洗いを良くして、殺菌力が強いと言われる紅茶をよく飲むようにしていたのに、今年インフルエンザに罹ってしまった。
ストレスで全然眠れなかったからだと思う。
睡眠大事!+9
-0
-
740. 匿名 2020/02/24(月) 15:00:02
免疫力を上げるための5ポイント
1.運動
適度な運動は血流を促し、体温を上昇させます。ただし激しすぎる運動は、免疫力を下げることもあるので注意。
2.体温UP
体温が1℃上がると免疫力は5 ~ 6倍に、逆に1℃下がると30%低下します。入浴で体を温めるのもおすすめです。
3.睡眠
睡眠不足も免疫力を低下させる原因に。長く深い質のいい睡眠をとることが、風邪の予防にもつながります。
4.笑う
免疫細胞を活性化させるために、笑うことは大切。ストレスは免疫力低下の原因なので、日々を楽しく過ごしましょう。
5.食生活
食生活次第で腸内の免疫力を上げることができます。摂取カロリーを通常の70 ~ 80%にするのも効果的。
.
+9
-0
-
741. 匿名 2020/02/24(月) 15:40:02
怒りのストレスが持続するほど、免疫力にも悪影響を起こすらしいです
笑いは大切ですね+10
-0
-
742. 匿名 2020/02/24(月) 19:30:21
免疫力がアップすると聞いて納豆にお酢をかける方法を試してみてみたのですが、思ったより…というよりかなり美味しくてびっくりしました!
納豆の粘りがお酢の酸味を包むのかまろやかになって、お酢が苦手でも大丈夫だと思います
納豆の匂いが苦手な人も食べやすくなるかも+10
-0
-
743. 匿名 2020/02/24(月) 22:24:57
豚汁が好きで、でも一人暮らしで料理しないからインスタントのやつを飲んでるんだけど味の素の生姜入りの豚汁を飲んだらすごく身体が暖かい
冷え性で気を抜くと足がすぐ冷え冷えになるからこれ毎日飲もう+6
-1
-
744. 匿名 2020/02/25(火) 11:13:55
>>740
1~5全部実行していました。
なのに、今大きなストレスを抱えて寝不足気味。
はやく解決しなきゃいけませんね。
とりあえず、笑います!
+8
-0
-
745. 匿名 2020/02/25(火) 15:57:15
>>731
ほう、そうすると、豚汁がいいかもね!
今日のメニュー豚汁決定+1
-0
-
746. 匿名 2020/02/25(火) 16:04:38
暗いニュースばかりで不安になるけど、こういう前向きなトピは本当にいいね!
この先も、こうやって新たなウィルス現れるだろうから、日頃から身体を強くする事は大事だよね!
ありがとう!+7
-0
-
747. 匿名 2020/02/25(火) 16:15:21
>>740
摂取カロリーをふだんより減らす、というのは初めて知りました。胃腸の負担を減らすのかな。勉強になりました。ありがとうございます。+7
-0
-
748. 匿名 2020/02/25(火) 16:16:09
>>742
私も今回初めて試したんだけど、想像以上に美味しく食べられた!+5
-0
-
749. 匿名 2020/02/25(火) 20:47:59
面倒くさがりなのですが炊き込みご飯に舞茸と何を入れたら栄養取れて美味しいご飯になるでしょうか?
因みに調味料は余りないので簡単な味付けで出来るのがあれば教えてください。+2
-0
-
750. 匿名 2020/02/26(水) 13:17:27
免疫力を上げるとは違うけど医師が実行してることというのがあったので一部ですが、
>「電車の吊革につかまらなければならないときは、手で握らずに手首で押さえる。レバー型のドアノブは手のひらで回す。エレベーターのボタンは指の第二関節で押す。いずれも“手”は汚染するかもしれないけれど、“指先”は守れます。もっといえば、たとえ指先は汚染されても、その指で顔を触らなければ感染はしません。とはいえ、目、鼻、口などの粘膜を触る機会が圧倒的に多いのは指先なので、リスクの高い順に守っていくべきです。
+3
-0
-
751. 匿名 2020/02/26(水) 16:25:59
ストレスは健康にとって大敵だから、好きなもの食べるようにしてる。
ダイエットは延期や。+8
-0
-
752. 匿名 2020/02/26(水) 17:42:46
>>72
ボケての陽田くん
最高+6
-0
-
753. 匿名 2020/02/26(水) 18:17:21
>>361
図書館こわいの分かります。
子供と月2回は借りにいってたけどやめてる。+1
-0
-
754. 匿名 2020/02/26(水) 18:21:59
凄くいいトピ。納豆、ヨーグルトは毎日家族で食べてる。
あとは舞茸やキノコ類がいいんだね。リンゴもいいんだ。ガルちゃん民、情報ありがとう!+16
-0
-
755. 匿名 2020/02/26(水) 23:37:09
>>303
子供がキノコ類食べないからチャーハン、カレー、ハンバーグに舞茸や他のキノコを刻みまくって入れてます。
ばれたことないです。+4
-1
-
756. 匿名 2020/02/27(木) 06:52:56
>>274
市販のカレールーはだめですよ!
ちゃんとした粉の本格的なスパイスですよー+2
-1
-
757. 匿名 2020/02/27(木) 15:24:05
>>50
それお医者さんが出した本にも書いてあった
+3
-1
-
758. 匿名 2020/02/27(木) 21:05:06
>>721
もうみてないかな?
昔テレビで、納豆にお酢かけると納豆の成分がお酢に殺されちゃうからダメって言われてました。
どっちが正しいんだろう?+3
-0
-
759. 匿名 2020/02/28(金) 05:08:41
ビタミンD入りの卵が売られているのでいつもはビタミンEを買ってたけど変えました+2
-1
-
760. 匿名 2020/02/28(金) 13:26:49
ストレスがあると寝不足になる。
昨日はストレスがなくなったので爆睡した。
きょうはすっきり、元気。
睡眠は大切だよね。+6
-1
-
761. 匿名 2020/02/28(金) 20:07:39
冷凍庫にアサリあったな~とアサリの炊き込みご飯作ろうと思ったら思いっきり中華人民共和国って書いてあったよ(´;ω;`)ぜったいに幼虫いそうで食べれない+7
-1
-
762. 匿名 2020/02/29(土) 09:16:38
何かいい情報がないかと見ても、コロナトピは煽りやら叩きレスばかりでストレス感じます。
きょうも生姜紅茶を飲んでボチボチ行きます🤗
今朝も体温は36度台をキープできていました。
ほっ😅+4
-0
-
763. 匿名 2020/03/01(日) 12:35:15
大好きなバンドのトピが立ったのにバンドについての話題より、コロナで中止になったライブ会場に行った非常識なファンを叩く話ばっかりになっちゃった
その人達が悪いのはもちろんわかってるけど永遠とその話されても余計憂鬱な気持ちになる
もう見ないことにした
せっかく好きなこと喋れると思ったのにな+2
-0
-
764. 匿名 2020/03/01(日) 12:36:26
>>763
すみません。コロナに疲れたトピと間違えました!+3
-0
-
765. 匿名 2020/03/04(水) 22:33:49
>>99
生姜は加熱して食べるほうが効果上がるよ!+0
-0
-
766. 匿名 2020/03/07(土) 21:23:22
ビタミンⅮがいいらしいよ
私は好きで毎日トマトジュース飲んでいる
睡眠も十分取ってお風呂には「バスソルトのクナイプ」入れて
毎日汗をタップリかいている+2
-0
-
767. 匿名 2020/03/07(土) 21:33:08
>>721
味がまろやかになって美味しかったですよ
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する