ガールズちゃんねる

マイホーム鬱

246コメント2020/02/18(火) 11:19

  • 1. 匿名 2020/02/13(木) 18:04:12 

    家を購入しました。
    けれどマイホームに引っ越ししてから私が鬱気味な気がします。
    子供の面倒を見るのも億劫になり、自宅に帰るのが嫌で嫌で仕方ありません。
    主人は出張で平日いないので、何とか仕事と子育てをこなしてますが、夕方から腹痛がひどくなり、ひどいと立てません。
    マイホーム購入後、鬱ぎみになった方、克服の仕方はありますか?

    +316

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:06 

    シックハウスとか?

    +287

    -6

  • 3. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:11 

    自分の希望が通らなかったとか、ローンが厳しすぎるとか、思い当たることはあるの?

    +461

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:17 

    疲れてる?

    +165

    -4

  • 5. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:35 

    今後のローンの支払いで億劫になったとか?

    +308

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:37 

    何があったんだ!
    あなただけ?
    ホルムアルデヒド?

    +225

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:38 

    燃え尽きちゃったんじゃない?

    +295

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:42 

    近所がうざいとか?

    +142

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:47 

    全く意味がわからない!

    +41

    -28

  • 10. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:13 

    1番いいのは換気だって聞くよ?
    冬で寒いけど定期的に窓開けてみて

    +323

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:14 

    祟りじゃぁ~~

    +6

    -29

  • 12. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:23 

    どこに住んでも不満は出てくるもんだよね。
    諦めるしかないんだろうけど。

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:28 

    理由がわからないとなんとも…
    私は2年経った今でもピカピカのマイホームにウキウキしてるよ

    +260

    -53

  • 14. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:45 

    新しい環境でそうなる人いるって言うよ〜
    わたしも家買ってしばらくなんか落ち着かなくて
    神経過敏になってた。
    慣れますし今快適。

    +338

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:52 

    建てた場所が義実家の近くなのかな?

    +74

    -7

  • 16. 匿名 2020/02/13(木) 18:06:55 

    住み慣れたところから引っ越して気持ちが憂鬱になってるの?

    +137

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:00 

    なぜマイホーム購入後に鬱気味になったの?
    原因はわかる?きっかけとか

    +125

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:08 

    >>1
    なんで?悩みはなに?
    身体がだるいとか?

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:18 

    おはらいしてもらうとかは?
    地鎮祭ちゃんとやりましたか?

    +55

    -20

  • 20. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:22 

    ローンですか?そういった不安とかかな。新しい環境への不安とか。

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:34 

    意外と風水とか…?
    まぁ子供産んでマイホームたててあとは枯れていくだけ…みたいな燃え尽き症候群みたいなもんかも

    +87

    -12

  • 22. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:34 

    ひと月ぐらいはそんな感じでした。
    住み慣れていない孤独感が原因だと思う。
    お気に入りのスーパーとか近くにどんなものがあるか少しずつ知ってきたら落ち着きました。

    +184

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:34 

    家相ってあるよね

    私の祖父母が違家買って引っ越して
    一年も経たないうちに具合悪い悪いって祖母が言い出した
    別に霊とかでも何でも無いけどw

    で、余りにも言うから家売って又別の土地に引っ越したら余裕で元気になってた


    不思議だよね

    +213

    -4

  • 24. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:48 

    もう少しヒントがないと判らん。

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/13(木) 18:07:50 

    環境が変わったから?ここに一生住まないといけない・・・・・・

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:10 

    土地がヤバイとかじゃない

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:12 

    白湯に塩(できれば天然)入れて
    飲んでみてください。

    +6

    -20

  • 28. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:14 

    家相を見てもらうだけでもやってみたら?

    信じるか信じないかはあなた次第
    ちなみに私は信じないが

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:26 

    土地が合わないんじゃない

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:36 

    いろいろやること多いから疲れがたまってるのかも。体力的にも精神的にも。

    +113

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:40 

    引っ越しの疲れが出たんじゃない?
    私も夫が転勤族で引っ越す度に半年位は身心共に調子悪いよ。

    +189

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/13(木) 18:08:50 

    環境変わっていまさら疲れが出て来てるんじゃない?こんな時はサボれる家事は後回しにしちゃえ
    腰痛悪化しないように気を付けてね

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:01 

    マイホーム鬱

    +61

    -2

  • 34. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:02 

    >>28
    建てる前ならまだしも、引っ越しまで終えてるのに悪かった時にどうしようもないからそんなものは知らない方がいいと思う

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:10 

    住宅ローンのプレッシャーじゃない?

    そう言う人多いよ。

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:10 

    日光が当たらない家とか?

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:13 

    ホームアレテルヒトが原因じゃ?

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:28 

    何かを得ると何かを無くすと言うからね 気晴らしに何か断捨離してみては

    健康を無くさない様に古着をポイ!楽しい家庭を無くさない様に古靴をポイ!身体の垢をポイ!ホコリをポイ!ゴミをポイ!とスッキリさせてみましょ
    あとは病院だな

    +94

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/13(木) 18:09:31 

    >>1
    命の母かにんにく卵黄をお勧めする

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:07 

    大きく環境が変化するとウツっぽくなるから分かる。
    夜眠れてますか?
    私は新築して引っ越した後にやはり不調になり、湯船につかって足先と背中の冷えを完全にとるようにしてました。

    +128

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:25 

    単純に冬季鬱では?
    今、寒かったり暑かったり極端だし

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:26 

    ご近所さんと話せる機会があれば結構気が晴れるんじゃないかな?
    コミュニケーション取れてなくて、どう思われてるんだろう?って
    結構プレッシャーかかるかも。

    +3

    -18

  • 43. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:36 

    疲れだよ。
    私は引っ越しして1年たったけど疲れてる。

    +127

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:00 

    一生入る牢獄に思えてきたとか?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:05 

    湯沸かし器がコロナとか

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:31 

    私もマイホームブルーです。
    騒音や鳩の糞・・色々です。周りからはマイホーム凄いねーって言われるけど、億劫です。
    アパート賃貸時代に戻りたい。

    +146

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:35 

    どれぐらい経ってるんだろう。
    ひと月ふた月ぐらいなら、疲れとかメンタルの問題だろうし、半年以上経つならシックハウスとか含めて具体的に原因調べてもよさそうだね

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:39 

    >>5
    私はこれなったな
    借金○千万てことかって
    あと、夫と離婚出来ないわとか

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/13(木) 18:11:59 

    引っ越しするしかないよ

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/13(木) 18:12:10 

    >>1
    近所の主婦が家建てて半年もしないうちにすっごい鬱になって薬のんで太った。
    凄く社交的だったのに、全く目が笑わなくなって周り騒然。一体何があったの?!

    +176

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/13(木) 18:12:55 

    おいせさん お清め塩スプレーを気休めに使う
    塩枕を買うか作るかする

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2020/02/13(木) 18:13:30 

    ローン組んだことにより「一生働かないといけないんだ」って現実突きつけられて、その状況に恐れおののいてるんだと思う。

    +95

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/13(木) 18:14:34 

    おもいきってブルーの逆の赤に塗り替えるとか

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/13(木) 18:14:57 

    日当たりや立地で気になることはありますか

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/13(木) 18:15:00 

    マイホーム購入検討してるけどマイホーム鬱というものがあるんですね

    家買うのも怖いなあ

    +98

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/13(木) 18:15:34 

    家を買って3年間は病気になりやすいから気をつけなって親に言われたわ

    +114

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/13(木) 18:15:40 

    マイホームに住めてるだけ羨ましい
    マイホーム購入後1年で転勤で泣く泣く離れて
    今は戻りたくても戻れないから時々泣けてくる

    +80

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/13(木) 18:16:28 

    購入ではないのですが…
    最近マンションにやむ無い事情で引っ越した者ですが、主さんと同じく鬱っぽいです!
    隣のマンションが工事現場になってしまい、粉塵や作業員さんの煙草の煙の臭いなどで窓が開けられず、夜も何となく落ち着かなくて不眠気味です
    しかも、子供が原因不明の皮膚病やインフルエンザにかかってしまったり、引っ越しの疲れや子供の進級の準備などの時期と重なってか、本当に何もやる気が起きず寝てばかりいます
    アラフォーなので色んなモノが重なったのでしょうか?

    +95

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/13(木) 18:17:16 

    日当たりが悪いとか。
    近所の新築も全く日が当たらない家があるけど
    ぎゅうぎゅうの場所に建てたのかな。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/13(木) 18:17:22 

    慣れるまで大変だと思います。
    私もガスの家からオール電化、家具家電付きのモデルハウスでしたが、全ての機器を使いこなすまで一年以上かかりました。
    動線も何度も家具を移動してしっくりくるようにしたり。
    あと換気と加湿は本当に大事です!
    高気密の家って乾燥と空気の通りが悪いので。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/13(木) 18:18:47 

    とにかく家具や収納、インテリアのレイアウトに凝ってみる。
    例えば白い収納ボックス注文して届くのを待つ間、はやくあの棚綺麗にしたいなーって待ち遠しく思ったり、
    可愛いトイレマットやカバーを探したり、
    玄関の棚に置く置物や花やリースを探したりとお気に入りの家にすると少しは気が晴れるかも。
    週に一回でも生花買って飾っておくだけでも気持ちいいよ。

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/13(木) 18:19:50 

    >>51
    お清め塩(スプレー)とかって、逆に霊を集めてしまうって事はないですか?
    私は気づかないフリをして新居にいるのですが…とりあえず、大型空気清浄機で大気を清めてる

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/13(木) 18:19:51 

    普請負けかな。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/13(木) 18:19:59 

    環境ががらりと変わって元気がなくなることあると思います。
    以前行ってたスーパーに似た雰囲気のお店を見つけたり、日中は外に出て日差しを浴びるのが大事だと思います。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/13(木) 18:20:03 

    >>34
    家相は後からフォローできる事もあるよ。
    鏡の位置とかカーテンや家具の色で精神的に変わる事もある。

    呪いじゃなくて物理的心理的によくなる事もあるからまったく無駄ではないかもよ。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/13(木) 18:22:04 

    小学生の頃両親が家を建てて引っ越したけど、新しい家の匂いとか慣れない部屋で少し戸惑ったな

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/13(木) 18:22:29 

    コメント読んだら優しいガル民しかいないじゃん!って思ったよ!

    +139

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/13(木) 18:24:22 

    >>19
    マイナスおおいけど、昔からやってることにはちゃんと根拠があると思う
    自分が家を建てるなら一応やるだろうな

    +69

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/13(木) 18:26:33 

    日当たり悪い家はまじで鬱になるよ
    主さんとこは大丈夫かな

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/13(木) 18:26:56 

    >>23
    私もそれだけは信じてるかも
    合う土地、合わない土地

    小学生の頃両親が家買って引っ越したんだけど、家はみるみるうちに家庭が破綻してって最後一家離散した。
    近所の友達の母の若すぎる病死とか、私の同級生が同じ学区で2人自殺とか更に同級生以外でも知ってるだけで自殺して亡くなった方があと2人ほど

    身バレしたくないから大分割愛したけど、自立してから改めてあそこにいた時ヤバかったなと思った。
    何か土地だけは信じてる。
    古戦場だったとことかはぜ〜んぜん平気だった。
    相性とかなのかなぁ…

    でも主は燃え尽き症候群とかかもしれないね。

    +56

    -3

  • 71. 匿名 2020/02/13(木) 18:28:19 

    電波塔が近くにあると敏感な体質の人は体調不良になるっていうけどそういうやつ?

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/13(木) 18:28:22 

    家欲しいんだけど、断熱材はどっちがいいのかなとか、シロアリの問題とか、床暖房ほしいけどメンテナンス面倒だなとか、ガスの方が料理慣れてるけど、火事にさせないためにはオール電化がいいかなとか色んなこと考えてる。
    まあローンまだ通してないんですけどね。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/13(木) 18:28:43 

    >>1
    ずっと出張で平日いないの?
    単身赴任?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/13(木) 18:29:45 

    >>23
    それはあるみたいね。
    路殺に建つ家とかなのかも。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/13(木) 18:30:02 

    叔母がマイホーム建てた後すぐに鬱っぽくなり、癌になって新築には半年くらいしか住まないうちに亡くなってしまった。家族仲は昔からとても良く、悩んでないって本人が言ってた。ただ引っ越してから体がおかしくなったと。親族はみんな「家に負けた、土地に負けた」って言ってたけど、どうなんだろう。

    +73

    -2

  • 76. 匿名 2020/02/13(木) 18:30:30 

    >>1
    土地が合わない

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/13(木) 18:30:37 

    わたしは、マイホーム購入後、神経過敏になってたと思います。
    鬱っぽいとはおもいませんでしたが、マイホーム購入するまで同居していた義母が新居の前を一日に何度も通り、
    酷い時は窓から家の中をのぞいていたり。
    監視カメラをつけたり、センサーライトを付けたりしました。
    結局は義母の事が苦手なんだとわりきりました。
    なにか理由があるのかもしれませんね

    +32

    -3

  • 78. 匿名 2020/02/13(木) 18:31:09 

    >>75
    あると思う

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/13(木) 18:31:39 

    >>70
    昔神社の敷地だった所も駄目らしいよ。
    参道とか。
    そういう場所に家を建てるとどんどん亡くなるそう。

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2020/02/13(木) 18:33:09 

    私もそんな感じになったから必死で半分くらいローン返してから売って引っ越したよ
    さっぱりするよ~

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/13(木) 18:34:06 

    私も引っ越してしばらくは原因不明の体調不良で苦しんでました。
    想像以上にストレスかかってるのかも。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/13(木) 18:34:22 

    マイホームの居心地が良すぎて引きこもり気味になってきまいました!

    +61

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/13(木) 18:34:39 

    >>42
    近所の人に何を話すの友達じゃ無い42距離無しさんだね!厄介な奴42

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2020/02/13(木) 18:34:46 

    私もなったよ
    コンセントが思ったようについてなかった、些細な汚れが気になった、ご近所付き合いに不安があってなんだか絶望してた
    家に帰ると鬱々として思うように建てたはずなのに泣いたりしてた
    旦那に家の電気全部つけてみたら?って言われて全部つけて過ごしてみたらあっという間に気分が晴れた
    節約と思ってケチってたんだよね
    単純だけど明るさって大切なんだなって実感した
    あと元々新しい環境が苦手なタイプだからすごくストレスだったんだと思う
    主も慣れてきたら良くなると思うよ

    +108

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/13(木) 18:35:14 

    残穢

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/13(木) 18:35:18 

    >>57

    気の毒すぎる……(>_<)
    つらいですね。
    もう、他の人に買われてしまったのですか?
    すごく名残惜しいでしょうね……

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/13(木) 18:36:03 

    >>1
    女性って男性よりも引っ越すストレスって大きいと聞いたことある

    +75

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/13(木) 18:36:03 

    >>1
    疲れが出た頃じゃないですか?
    子供を預けられる人がいたら預けて丸一日リフレッシュすると気分転換にならないかな?

    環境変われば相当なストレスになりますからね。
    図太い人間、心臓に毛の生えてるような人間以外は。

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/13(木) 18:36:13 

    >>83
    横だけど、最低限の近所付き合いはしておいて損は無いと思う

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/13(木) 18:37:53 

    部屋に匂いを擦り付ける

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/13(木) 18:39:54 

    引っ越して来て1年経ちますが土地が合わず売却考えてます。義実家が近いのと田舎すぎるストレスなど色々重なり先週心療内科に行きました

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/13(木) 18:40:35 

    >>1
    お子さんはまだ小さい?そんなママいたよ。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/13(木) 18:40:45 

    前テレビで、新居に引っ越してから体の不調が目立つようになったり金縛りが起こるようになった話があったんだけど、原因は家の傾きだった。
    ほんのちょっとの傾きでも自律神経だかが乱れるらしい。

    +71

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/13(木) 18:41:05 

    >>89
    主が鬱気味と悩んでるのに最低限の近所付き合いと書く89厄介な奴確定だな

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2020/02/13(木) 18:41:21 

    私もなんか気持ちが重くて、
    玄関先に盛り塩置いたりしました。
    その内に仕事の忙しさと
    外に出る事が良かったみたいで
    今は気持ちが楽になりました。

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2020/02/13(木) 18:45:28 

    私も家を購入したあと、ローンが怖くなって色々と後悔した。色々なことを心配しちゃってたな。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/13(木) 18:45:51 

    明日マイホームに引っ越しです
    予算上場所や家も希望通り!最高!とはいかず
    35年住宅ローンや近所付き合いや家のメンテナンスなんかを考えて今から憂鬱…

    +81

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/13(木) 18:46:34 

    >>1
    私もあーすれば良かった。こーしたかったと悩んだけどもう屋根のある場所に住めるだけ幸せだと思うことにしたよ。スッゴい幸せよ。

    +97

    -4

  • 99. 匿名 2020/02/13(木) 18:49:33 

    マイホーム購入したからというか、引っ越しならわかる気がする。

    行くスーパーがかわって、牛乳が違う種類になっただけで、なんか悲しくなったことあるよ。

    変化って心も体も慣れるまで大変だよね

    +85

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/13(木) 18:52:40 

    家に関してどこかしら納得出来てないところがあるんじゃない?
    私、前にマンション買ったんだけど、暮らしてみたら住みづらい土地だってことが後から分かって老後はここでは難しいとずっっと頭に残ってて、鬱っぽくなった。
    結局そこから引っ越して今は中古の戸建てを買ったよ。ハザードマップやら周りの立地も調べての購入だったから今はやっと納得出来て穏やかに過ごせてる。
    勿論これから近所がどうなるかなんて分からないけど。今は満足です。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/13(木) 18:54:11 

    >>1
    環境が変わる事で精神的ダメージを受ける事をリロケーションダメージて言うらしい。家の購入は大きい選択だからそれもストレスになると思うよ。無理せずお大事にね!

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/13(木) 18:54:14 

    >>94
    近所からコソコソ文句言われたり恨まれたりするのも鬱の原因になるからさ
    変に気負わず、堂々と挨拶だけしておけば良いのよ

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/13(木) 18:55:46 

    友達もローンのせいでしばらくして痩せたっていってたな。
    あとは環境変わったせいもあるかもよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/13(木) 18:55:53 

    体調悪くなるのが主さんだけなら違うかもだけど、稀に床が傾いてるとかで体調が悪くなる事があるらしいよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/13(木) 18:55:59 

    新しく家建てて夫婦仲が離婚寸前まで行っちゃった事あるよ。私も鬱っぽくなって元気が出るまで5年かかったよ。

    主さんの場合は平日がワンオペだから負担かかり過ぎちゃってるんじゃないかな。

    全部1人でやろうって思わずに、ベビーシッターや作り置きの料理を作りに来てもらうサービス利用したりして、少しでも負担を減らした方が良いと思うなぁ。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/13(木) 18:56:20 

    陽当たり悪くて風通しが悪い家は良くないよね。
    仕方なく引っ越したという場合もなかなか心が現実を受け入れようとしないから
    鬱になりやすい。

    自分の気持ちを逃がす、癒される場所を探した方が良いよ。
    私はお気に入りの場所を確保して乗り越えたよ。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/13(木) 18:57:42 

    責任を背負いすぎちゃってるのかな

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/13(木) 18:58:36 

    お家のデザインも、隣の家との距離感も気に入ってたのに電線と電柱がすぐ近くにあって鳥のフン害に悩まされてること。
    壁と、小屋の屋根、砂利に鳥のフンだらけ。
    鳥のフンの中身は主に近所の柿の実…
    実がなる木ってこういう迷惑も掛けるんですね。
    電力会社に電線の鳥よけお願いしたけど、取り付けるのは1ヶ月以上先とのこと(泣)

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2020/02/13(木) 19:04:36 

    >>1
    家とか土地の購入は大きなことだから、運命まで大きく変わるって聞いたことある。
    オカルトと思われるだろうけど、その土地の地縛霊とか土地柄も影響するから、それもあるのかも

    +71

    -3

  • 110. 匿名 2020/02/13(木) 19:05:27 

    うちは1年経ったけど、旦那との衝突が増えた。

    ローンの事とか、他にもいろいろあると思う。広くなったから趣味の洋裁も思い切り出来ると思ってたけど、仕事休みの日は寝てばかり。

    そうしてるのが一番楽。あとあと夢中になれる物が見つかればいいなと思うけど、焦らずにいる事にしたよ。

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/13(木) 19:05:34 

    年末に引越しして、皆さんみたいな状態になってます。前に住んでいた古い家がまだ取り壊す前なんで、今日も1日過ごしてしまいました。帰るとなると落ち着かないですが、家族が頑張って建ててくれた家なんで慣れる努力をしたいと思います。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/13(木) 19:06:56 

    わかります。
    まず、住宅ローンを組んだ瞬間奴隷になった気分だった。
    あと、この家、この街に一生住むのか、
    お隣さんと何十年と付き合うのか、
    この同じ景色を今後何十年と見続けるのかぁーと思うだけでうんざりする。
    若いうちは、少々狭くて住みにくくても、賃貸で気ままに色んな街に住んで冒険したかったなぁと思う。

    +62

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/13(木) 19:07:40 

    うちももうすぐ引き渡しだからなりそう、、、
    マイホームと新しい職場が一緒にくるのよねー

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/13(木) 19:07:57 

    住宅ローンで鬱になる人って旦那のみじゃなくて共有ローンにしてるの?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/13(木) 19:15:34 

    >>102
    主の悩みが近所の人からコソコソ文句言われて困ってますじゃないでしょう!ずれてる102やべーぞ

    +1

    -8

  • 116. 匿名 2020/02/13(木) 19:17:24 

    >>1
    なりました!
    風の強い冬に引っ越しだったので気持ちも塞ぎ込み、幼い子供と家に引きこもっていました。今思えば季節も悪かったのかもしれません。
    それから段々と慣れて、最初の頃は気になっていた風の音も全く気にならないくらい復活しました。
    主さんも片付けなど、焦らずできる範囲で、新しいお家に馴染んで行って下さいね。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/13(木) 19:18:30 

    私はあと1ヶ月弱で新居に引越しなのですが、嬉しいはずなのに面倒くささやご近所さんと上手くやっていけるのか不安で複雑な心境です。
    決めることがたくさんあるのに、夫の仕事が忙しくて話す時間がなく何もかも中途半端の状態なのも今すごく嫌でイライラしてしまいます。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/13(木) 19:18:36 

    >>87
    家で過ごす時間が、女性の方が、一般的に長いからね。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/13(木) 19:19:03 

    >>115
    原因不明だから、ありとあらゆる角度から居心地良くしていくのもありかと

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/13(木) 19:20:16 

    主さんの気持ちわかる
    あー死ぬまでここに住むんだなって思うと鬱になるよね
    うちは転勤族だからまだ賃貸でお茶をにごしてるけど、そろそろ旦那が家を買うって言い出してるから観念しないといけないかもしれない

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/13(木) 19:20:17 

    環境の変化は多少なりともストレス受けるもんね
    段々と慣れていけたら良いけど

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/13(木) 19:20:19 

    2年たったけど、希望が通らなかった事等々思い出しては憂鬱になる。
    帰ってきてもウキウキなんてしない。毎月のローンが憂鬱。

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/13(木) 19:26:15 

    すいません姉のことなのですが相談させて下さい。分譲住宅を購入した姉がマイホームブルーです。理由は道路族です。
    同じ分譲住宅に住む方達が道路族らしく休日は分譲住宅以外の人の敷地に入ってまで父親もグループで野球をしているそうで…
    姉は参加していないのにうるさくしていることを分譲住宅近くの住人に注意されたそうです。同じ分譲住宅に住んでいるから関係ないとも言い切れず謝ったそうなのですが道路族に注意をするも「子どもたちが楽しんでいるから思い出を壊したくない」と言われ注意された姉への対応があまりにも酷いのです。仕事もできて料理も上手な姉でしたがそこから仕事もずっと休んでおり完全に引きこもり状態です。こんなところで相談するのは間違ってるかもしれませんがアドバイスが欲しいです。長くてすいません。

    +47

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/13(木) 19:27:30 

    時間が解決してくれると思う
    引っ越して一年経って徐々に色々慣れてきた
    環境変わるってやっぱストレスだよね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/13(木) 19:28:49 

    >>123
    自治体に相談できないのかな。他にも迷惑がってる人いそうだけど。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/13(木) 19:30:15 

    嬉しいことでも良いことでも環境の変化って人間にとってはストレスで鬱の原因になるんだって。
    特に女性は家で仕事するから大きな環境の変化なんだよね。
    家をたてると誰かが具合悪くするって昔から言うらしい。
    ゆっくりしながら徐々に治せるといいね。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/13(木) 19:30:51 

    新築の場合は、建築に使われた塗料とか薬剤?がまだ完全に乾いてないというか、その影響はないのかな。
    わたしは新築引っ越して数年アトピー酷くなった。とにかく換気を毎日してみては。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/13(木) 19:33:59 

    引越し鬱だね

    立派な病気だよ!

    同じ系統に介護から解放される葬式鬱
    とかあるよ

    楽しかったり嬉しかったりする大きな事がストレスになり罹患ってきいてる

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/13(木) 19:35:03 

    >>123
    私も道路族と境界線問題でストレス溜まってるけどご近所のことって難しいよね
    まずは「道路が危険」ということで警察にまめに見回りにきてもらって
    正直警察も関わりたくないみたいであまり当てにならないけど
    あとはね....本人も嫌だろうけど道路に💩置いとく

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/13(木) 19:36:53 

    ローンが辛くなり、鬱になりました。
    賃貸の方がよかった。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/13(木) 19:40:06 

    >>123
    自治体や警察に相談がいいと思う。
    悪くないお姉さんが責められるのもおかしいし、隣人トラブルも悪化すると傷害事件になるかもしれないからって相談するといいよ。
    それで次にお姉さんが責められたら私も困っていて警察に相談もしてますって言い訳にもなる。

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/13(木) 19:41:32 

    私もマイホーム引っ越してから鬱っぽくなった。家が原因な気がしてならなくて旦那に家売って引っ越ししたいって何回も言った。もちろん却下だけど。広さで選んだけどもう少し駅近が良かったかなぁとかもよく考えて落ち込む。ちなみに日当たりはめちゃくちゃ良いので日光が原因では無い。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/13(木) 19:42:20 

    >>113
    新しい職場で覚える事に忙殺されればマイホームの細かい事は気にならなくなるよ。
    仕事で倒れないよう気をつけてね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/13(木) 19:45:18 

    私も賃貸だけど地元から離れた場所に引っ越してから家が嫌で嫌で鬱っぽくなったことある。
    3年ぐらいしたら慣れてきたけど

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/13(木) 19:45:20 

    高圧電線

    人体に影響あり

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/13(木) 19:46:07 

    >>1
    引っ越し鬱 数年続きました。

    ゴミ捨て場問題や、間取りの悪さ、三階が夏場の高温で、バックもベルトも合成皮革がベタベタになる。
    義実家問題、それに子供の病気もプラスして5〜6年精神状態がおかしかった。
    離婚後の親権もあったから心療内科には行けなかった。

    来年で10年ですが、要約 気をとりなおして前向きになろうとがんばってます。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/13(木) 19:50:20 

    環境が変わると多少なりとも不安があるよね。私もマイホーム建てて引っ越したとき近所のスーパーに今までいつも買ってたお気に入りのヨーグルトが置いてなかったり、徒歩圏内に公園や本屋さんがないのも地味にストレスでなんか鬱気味になった。今ではそういうのも慣れて楽しく暮らしてるけど、新しい環境に馴染むまで少し時間がかかった。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/13(木) 20:05:35 

    >>1
    うちも戸建て購入して引っ越した途端に夫婦喧嘩ばっかりして離婚しかけたけど、転勤で別のところに住んだらほとんど喧嘩しなくなった。
    だから、住むところによって体調とかメンタルに影響はあると思う。

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/13(木) 20:09:46 

    私もマイホームに引越したばかりのころは
    夫婦で体調も心も落ち込んだ。
    何でだろうと調べたら、シックハウスの可能性が高かったので
    とにかく換気しまくったら治ったよ。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/13(木) 20:09:51 

    私10回ほど引越してるんだけど、ずっと忙しく暮らしてきたんだよね。進学や就職、結婚や夫の転勤、その他いろいろ。だから逆に家のことに構ってられず忙しくても鬱にならずに済んだ気がする。賃貸だったし。

    そして今、ついに家を買うことになり、それに備えてゆっくりしてるんだけど、やっぱり気が重いよ。向き合ってしまってるんだろうなあ。なんだろうね、この感じ....

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/13(木) 20:11:35 

    >>136
    よく頑張ったね!
    幸せになってね。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/13(木) 20:14:17 

    生活範囲が変わるってストレスですよね。私もマイホーム計画中ですが、生活圏変わるので不安です。アパートの近くの土地は高すぎて断念💦

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/13(木) 20:15:52 

    >>135
    やっぱりそうなんですか??近所に高圧電線の下やその周辺に家がたくさん建ってますが。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/13(木) 20:17:06 

    >>143
    高圧線はよく言われる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/13(木) 20:20:08 

    >>133

    優しいなあ!ありがとう。頑張ります。

    みんなのうつが少しでも解消されますように!

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/13(木) 20:21:55 

    先月引っ越ししました。ローン厳しいし、必要なものもあるのに、外食したいだの誕生日プレゼントはiPadがいい!とかいう旦那にイライラしてます。私は昨日から体調不良。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/13(木) 20:24:12 

    私もなりました。
    1ヶ月くらいだったかな?
    私は毎日頭痛がひどくて
    ある日を境にぱっとなくなったけど、、
    前の狭い賃貸に帰りたいと
    いつも思ってました😭

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/13(木) 20:29:26 

    >>67
    いや、ほんと同じ事思ってたw
    自分より不幸せそうな人や、ブスな人にはとことん優しいんだなぁ。
    って、ある意味感心して見てたw

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2020/02/13(木) 20:33:01 

    >>148
    私はいつだって優しいガル民だよ?

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/13(木) 20:41:57 

    気が張っててちょっと疲れたのかな?ご褒美に美味しいもの買って、かわいいインテリアでも飾ってみては?😄お引っ越し、お疲れ様🍵😌✨

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/13(木) 20:44:09 

    >>90
    猫か

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/13(木) 20:46:33 

    >>148
    単に意地悪な人がこないトピなんじゃない?
    悩み相談だといい人が真面目にコメントしてることの方が多いと思うけど。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/13(木) 20:46:34 

    新居は嬉しいけど一年ほど神経過敏になってたよ
    たまたま不調が続いてる場合や、家以外の人間関係とかが意外と影響しているかも
    マイホームにちょっとずつ慣れてきますように

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2020/02/13(木) 20:46:53 

    鬱気味というか完全に鬱になっちゃったよ。
    家を建てるまでのあらゆる事全て私ひとりでやって、おまけに夫はネトゲにはまり毎日スカイプ繋いで赤の他人と会話するの。夕方から真夜中までずっとやってるから大事な話があっても出来ない。
    本当にあの頃はしんどかった。10年経ってもまだ鬱は完全に治ってない。でも大切な犬と猫がいるから生きてる。
    あの時犬と猫がいなかったら今の私は確実に存在しなかった。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/13(木) 20:47:37 

    皆さんのコメント読んで、引っ越しが憂鬱なの自分だけじゃないんだ、と思ってちょっと安心しました。マイホームって言えば周りからは『良かったね、楽しみだね』ばかり言われるし、ワクワクしてる旦那のテンションについていけなくて、自分だけ感覚がおかしいのかと思ってました。
    もうすぐ引っ越し、もう引き返せないので、引っ越した先に何か小さな楽しみを見いだして、できるだけ前向きに考えようと思ってます。
    トピ主さんの体調が早く良くなりますように。

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/13(木) 21:02:49 

    >>75
    うちの実家も新しい家には満足してるけど、父が癌に。今は自宅治療中。多分、ホルムアルデヒド系が関係してると思う。
    私の家は夏に完成した非高機密住宅だから、1ヶ月換気してたら匂いはすぐに消えたけど、実家はそうじゃない。24時間換気をしていても冬に完成してるから化学成分は蒸発していない。高機密なのに昔の家みたいな暖房の温度にしてたから、室内は暑くなって換気が追いつかないくらい塗料みたいな臭いが充満していた。母はアウトドアだけど、父は歩くと目眩がするので自宅に篭っていた。それが悪かったんだと思う。
    皆さんも時折窓を開けるなど換気には気をつけてね。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/13(木) 21:31:33 

    もうすぐ新築完成して引っ越すんだけど今の建築資材はホルムアルデヒドとかすごく少ないって説明されてる
    それでもここ見たら換気しまくらないと不安になってきた

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/13(木) 21:47:37 

    >>1
    マイホーム購入で統合失調症か躁鬱になった人がいるよ
    普通の若いママさんだったのに急におかしくなってしまったみたい
    でも費用は実家持ちらしいからなんでなのかな

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2020/02/13(木) 21:54:30 

    私も環境の変化があるときはいつも体調崩しますよ。(喉がやられて声が全く出なくなります)

    自分を甘やかせると楽になります。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/13(木) 21:59:19 

    四月に購入したけど、慣れるまで神経過敏になって疲れたよ。
    子供小さいから家にいる時間も長くて。

    あと、購入までにバタバタと私が平日動いたりしていて、毎日気が張っていたから、
    引っ越し終わって落ち着いたらなんか、
    疲れが時間差でどっときた。

    まだまだ慣れるまで気長にいきます

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/13(木) 22:06:06 

    家族3人2DKのアパート住まいから子供の小学校入学を期に戸建てに引っ越した。アパートの時は旦那の部屋はあったけど私と子供の部屋はなくて、常に旦那や子供と一緒だった。
    元々ひとりでいるのが息抜きになるタイプだから戸建てへの引っ越しにウキウキしてたけど、引っ越して子供が自室で寝るようになったら、旦那が毎晩のように夜の誘いをしてきて半ば無理やり事に及ばれて鬱になった。
    もう毎晩のようにレ◯プされてる感じだった。
    結局別れたけど、マイホームって場合によっては家族の距離感おかしくなったりするよね。
    近かったのがそれぞれ自分の部屋を持つようになって遠くなったり、うちみたいにパーソナルスペース侵しにきたりさ。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/13(木) 22:06:42 

    >>31
    ごめん、マイナス間違えて押しちゃった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/13(木) 22:07:25 

    >>123
    なんでお姉さんが板挟みになる必要があるんですか。
    角を立てないようにと謝ったのかもしれませんが、立場をはっきりさせる態度を取るのも大事かと思います。
    今度、ご近所から注意されたら、うちも困ってる、と仲間になればよいかと思います。

    他人の私が言うのも失礼ですが、メンタル弱いなら、トラブルにまじめに謝って代わりに注意するなんて外面いいことしないほうが良いのでは。

    お姉さん自身は関係ないんだから、気楽になさってください。

    +31

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/13(木) 22:12:22 

    >>163
    メンタル弱いとかじゃなく今後も住んでいくのであれば注意してきてる人に対してあまり変な態度が取れないのでは?高い買い物だし。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2020/02/13(木) 22:16:51 

    綺麗に保たなきゃとかクロスに汚れが!床に傷が!とか最初はすごい神経質になるんだよね…
    一回傷付いたりしたら諦めもつくんだけどさ。最初って自分の家なのに本当に気をつかう。
    あと動線や物をしまった場所の把握もまだ下手なんだよね。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/13(木) 22:20:26 

    >>162
    気にせんでええよ(^-^)

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/13(木) 22:23:01 

    >>1
    仕事をやめれば治る気がする。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/13(木) 22:32:01 

    >>137
    すごく共感。
    いつも買っていた物が近場で手に入りづらくなって落ち込んだよ。
    たった数百円の物だけど地味にメンタルに来たもの。



    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/13(木) 22:36:56 

    家の日当たりが悪いと鬱になるってよく言うよね。

    私は中学生の時、公民の授業で聞いただけ。ww

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/13(木) 22:39:51 

    迷信かもしれないですが、「新築建てると災いが起きる」と聞きました。
    実際うちは、引き渡し1週間後に追突事故されました(もちろん、地鎮祭や棟上げのときの餅投げも、きちんと行いました)。
    あんなにワクワク楽しみにしてた新しいおうちなのに、なぜか私もしばらく賃貸に戻りたいと思ってました。
    これといった理由はないんですけど、なぜか毎日モヤモヤ。
    でも、娘が生まれてからはいつのまにかそんな気持ちはどこかへ消えていきましたよ!
    きっとすぐ、元の主さんに戻ると思うけれど、新しい家具やカーテン、収納グッズなど色々品定めしたり、楽しいことをたくさん考えてみてください。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/13(木) 22:50:32 

    みんなのコメントが優しい。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/13(木) 23:17:38 

    >>1
    何で?マイホームなんて夢で幸せしかないと思ってた!そりゃ大金だしそういう不安や抜け殻感はあるとは思うんだけど、綺麗な家、広い部屋すごく心身共にかいほうされるものだとおもってたのでそんな話聞くと怖くなるね。

    それならいつでも引っ越せる賃貸で過ごす方が良いのかと思ってしまう。。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/13(木) 23:19:55 

    >>157
    天気のいい日中は窓を開けたり換気して、寒い日も室温を上げすぎなきゃいいと思うよ。
    1回夏を越せばかなりの有害物質は揮発するようだし、室温の目安は塗料臭い香りが充満しない温度だと思う。特に狭い部屋の暖房の温度は控えめに。臭ったら更に下げましょう。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/13(木) 23:25:28 

    >>172
    30年ローンにするか、一生家賃を払っていくかを秤にかけたらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/13(木) 23:32:45  ID:mBbJSPgAWW 

    主です。すみません。いまトピが申請されてるのに気づきました。
    隣の市に引っ越ししたのですが、子供の保育園が入れず元の土地の保育園に通ってます。送迎は自転車で片道30分。
    上の子の学童も入れず、民間を利用しており利用料金も高めとなっています。
    私は正社員目指してのパートなので、ここでやめたら、、と思うとたかがパートですが今後のこともあり辞められません。

    転校手続き、新しい土地の開拓、送り迎えなどをしているうちに、引っ越ししたから、家を買ったからこうなったんだ、家なんか買わなきゃよかった、と考え出してしまいました。

    +42

    -1

  • 176. 匿名 2020/02/13(木) 23:37:09  ID:mBbJSPgAWW 

    再び主です。
    皆さんのコメントを読んで涙が出ました。ありがとうございます。ほんとに嬉しい。
    皆さんもおうちのことに関して思うことはあるのですね。ポジティブになれない私が変なのかと考えてました。
    夫が出張で大体いないので、家のことをやるのに疲れてしまってるのかもしれません。
    気持ちを切り換えられるよう、換気したり気分転換したりしようと思います。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/13(木) 23:51:02 

    >>175
    送迎の時間が伸びただけでもかなりのストレス、それ以外にも変化が多いのにお仕事は同じところだから余計にバランスが取れなくなっているんだろうね....
    美味しいものでも食べて、自分をいたわってくださいね。本当によく頑張っていますよ。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/13(木) 23:52:17 

    >>123
    お姉さん辛いですね。
    まだ新築なら少しでも高く売れる時に売って違う所に引っ越すのが一番かな。
    ローンが残っても心身ともに元気になる事が一番だと思うよ。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/13(木) 23:55:54 

    >>174
    分かりやすいズバリな一言。
    それだけ考えると完全に30年ローンだなぁ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/14(金) 00:17:52 

    >>43
    私なんて2年経つけど疲れてる…
    毎日お昼寝当たり前…

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/14(金) 00:22:46 

    >>89
    挨拶はするけど、お喋りとか一切しないよー
    道路族だし、関わりたくない。
    得らあっても損はないなー

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/14(金) 00:29:21 

    >>123
    うるさくしてるときに、警察に電話したら良いよ。誰がかけたかは言わないでくださいってだけ言うの。
    警察も見回るふりして来てくれるよ。
    私もしたけどね。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/14(金) 00:37:55 

    私も前に住んでた所の騒音や何やらで鬱になり、実家に戻ったら周りが道路族だしで、もうどこに住んだらいいかわからなくなった。
    子どもの遊ぶ声とかにもイライラして、こんなに音に敏感になるなんて…。
    ポツンと一軒家に住みたい。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/14(金) 00:43:15 

    私も4月に新居(夢のマイホーム)引越予定ですが、もう既に鬱っぽいです。

    今のご近所が良い人ばかりだし、経済的にかなり心配で。

    引越て家に居たら引きこもってしまいそうなので、すぐに仕事見つけて働こうと思っています。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/14(金) 00:54:14 

    >>183
    もし音楽が好きなら、ですがヘッドフォンで音楽聞くといいですよ
    テレビも
    周りのおとがだいぶ聞こえなくなる

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/14(金) 00:57:56 

    >>185
    183です。
    優しいコメントありがとうございます。
    嬉しいです。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/14(金) 01:10:42 

    何もかも完璧な家だと体調崩す的な話を聞いたことがある
    インテリアとか配置とかあえて気に入らない部分を作ってみては?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/14(金) 01:30:41 

    >>1
    分かるよ~!ローンの重圧や住み慣れない使い慣れない広い家、子供なんてアパートが良かったという始末…旦那とケンカする度にあー死ぬまで私はこの家に暮らさなければいけないなんて、まるで鳥かご…とか思ってたわ笑

    けど、色んな物を使いやすく収納したりアパート時代出来なかった大きなツリーを飾ったり棚を付けたりインテリアを整えたりし始めたら楽しくて楽しくって、今では旦那といい家だな~って言い合ってます
    主さんも徐々に住めば都になりますよ

    +33

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/14(金) 02:13:54 

    >>175
    まだ体が慣れてないんじゃないかな。

    家の中も通勤も送迎も、
    動線ができてなくて何をするにも今までより時間がかかるから
    余計にイライラしたり疲れやすくなってるのかも。
    引っ越しの時って短期間であれこれやらなきゃいけないから疲れるよね。

    慣れるまで時間かけていいんだよ。慌てる必要ない。
    毎日のことをこなしてるうちに
    少しずつ使いやすい快適な家になっていくよ、きっと。のんびりやろう。
    お大事にね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/14(金) 02:28:19 

    住めば住むほど、やっぱり取り入れときゃ良かった…と思う事が出てくるから落ち込む。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/14(金) 07:38:30 

    >>175
    新居が悪いわけじゃないよ。
    子供が小さいうちに新居を構えていたらしなくて済む苦労だった。新居に罪はない。
    毎日フルタイムで働きながら、夫のためにきちんとした夕飯を作ろうと悪戦苦闘してる主婦も沢山いる。ご主人が出張ならテイクアウトで夕食だっていいじゃない。子供の栄養は給食で何とかなるし、ご主人がいる日にさえきちんとしていれば、とりあえず腹が膨れりゃ大丈夫。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/14(金) 07:39:50 

    >>180
    結婚3年くらいは子供がいなくても疲れるよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/14(金) 08:16:17 

    >>176
    お疲れ様
    完璧に家事なんてしなくてもいいんだよ
    少し息抜きをしてね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/14(金) 08:21:54 

    >>190
    分かる。最初の15年は室内を眺める度に言うことを聞いてくれなかった施工主や旦那に八つ当たりしてイライラしてた。
    でも住み慣れてくると、施工主からの助言を聞いて悪かった点だけでなく良かった点も沢山あることに気付く。
    外壁や壁紙は消耗品だし、水回りもリフォーム時期が来るから、その時に改善したらいい。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:34 

    >>176
    他はほどほどに、自分を癒すこと頑張ってね。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:56 

    しばらく鬱気味だった
    建売だったらイメージがつきやすいけど、素人が考えるとダメだね。
    あーすれば良かったと後悔ばかり。
    ムリなのに間取りを書いてみたり、友だちの家に行ってうらやましがったり。
    キッチンももっと冒険すれば良かったと…
    今は、諦めています。

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2020/02/14(金) 10:18:36 

    あー
    何千万という借金一気に背負ったら自分なんて気が弱いから鬱になりそう…
    もしご近所トラブルなんてあったらそりゃーもう
    あと間取り失敗したとかああすれば良かったとか延々と引きずりそう
    もう引越しもできないし離婚もできないし一生ここで死ぬまで暮らすのかと思うと鬱になりそう
    今賃貸だから身軽だけど、人生決まるとなんか不安になってしまう

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/14(金) 11:34:46 

    >>141
    ありがとうございます😊。

    ゴミ問題は自宅の前に向かいのマンション 隣の賃貸のゴミを積まれる事で、収集車が来るまで窓も開けられない事です。

    家購入の不動産屋が夫の親族で、当時新生児を抱えていて 日中一度しか見に行けず、しかも「売主が近所に知られたくないと言っているので、土地見にきてるのバレないようにして」と言われ、ゴミ捨て場を確認できなかった為です。(収集日の立て看板もなく、不動産屋に聞いてもわからなかった)
    しかも、親族だから文句も言えず。
    励ましていただき 嬉しいです。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/14(金) 12:05:29 

    >>1
    なんか不安が常に有る感じはする。これから大丈夫か?きちんと払えるか?とか。
    住む場所にもよるね。周りに人が居ないとか。ここでずっとやるのか?やっていけるのか?とか。気分転換必要です。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/14(金) 12:11:02 

    >>196
    白が1番明るいし掃除も楽だよ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/14(金) 13:07:39 

    うちは旦那実家のある県に家を建てたから「あぁ、これから一生ここで生きていくのか」って思って毎日泣いてたよ。
    子供が小学校に上がってしまえば尚のこと簡単には地元に戻れないし。遊びにも行けない。
    いまでも辛いし、全部捨てて逃げ出したいとも思う。でも現実問題ローンの支払いはまだまだ残っているから逃げられない。これから先、知り合いも気の許せる友人も家族もいないこの土地に縛られて生きていくしかない。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/14(金) 13:07:47 

    家の運気が安定してないとか?
    5年はかかるんじゃなかったっけ?
    建てて引っ越したばかりの人が亡くなったり、離婚したり目に見えない何かがあるのかもね…

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/14(金) 13:10:10 

    >>71
    どの位離れていたら大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/14(金) 13:35:22 

    私は鬱になりました…元旦那の実家を建て替え同居生活になり、育児もあり義両親との育児の違い食事の違いなどがあり、私は心療内科通いに、、、義両親は近くに家を借りて別々の生活になりましたが、今度はローンの心配、2人目の妊娠。3〜4年は心療内科に通ってました。結局は離婚しました…

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/14(金) 13:36:12 

    私もだよ。運気が明らかに下がった。
    思いつくのは、
    ・とにかく掃除が大変。賃貸の時は気にしなかった汚れも自分の家だと綺麗にしないといけないという強迫観念。
    ・庭や玄関の手入れが増えたこと
    ・近所なんて他人という感覚だったのに近所に子供の同級生がわらわらいること
    やっぱり一番は部屋が多くなった分、やることがめちゃくちゃ増えたことかな。どっと疲れる。狭い方が散らかってもすぐ綺麗に出来た。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/14(金) 13:43:35 

    >>196
    ❓️❓️❓️

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/14(金) 13:55:32 

    >>205
    庭のお手入れって地味に大変ですよね…
    植えてある木は敷地内から少しでもはみ出していたら苦情がくるし。前回整えてからひと月も経っていないのにもう伸びたの!?ってびっくりする。
    我が家は旦那がこだわって和室から見える小さな箱庭みたいなものを造って、手入れも旦那がやる約束だったのに仕事だ趣味だでやらず、結局私が手入れしてる。もう根元から切ってしまいたい。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/14(金) 14:11:33 

    マイホームほしくても買えない私のような人もいるのに、
    なんというわがまま贅沢な言い草なの。うつって贅沢病ともいうんよ。

    +0

    -21

  • 209. 匿名 2020/02/14(金) 14:18:52 

    私は直射日光が嫌いで、リビングだけは南向きに窓を作らなかったんだけど、来る人来る人、お日様が入らないけど大丈夫?とか昼間から照明つけてもったいないとかいってくる。最初は全然気にしてなかったんだけど、日差しが入らないことがとてもいけないことのように思えてきて、悩んでます。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/14(金) 14:19:08 

    >>208
    買えないのはあなた側の問題であって悩んでいる人には関係ない。
    気に触るなら見なければいいだけ。

    贅沢病って生活習慣病のことだよ。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/02/14(金) 14:36:28 

    >>210
    気に障ったんじゃなくて多分励まそうと言ってくれたんだと思う

    +4

    -6

  • 212. 匿名 2020/02/14(金) 14:41:36 

    >>13
    悩んでるから質問しているのに、そんな意見はいらないと思う。冷たい。

    +26

    -2

  • 213. 匿名 2020/02/14(金) 15:26:50 

    >>85
    住んではいけない部屋😱

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/14(金) 16:32:54 

    >>201
    そのうちママ友ができるよ。ご心配なく。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/14(金) 16:37:01 

    >>202
    それは迷信。見えないシックハウス症候群や環境の変化でのストレスだよ。
    地鎮祭をきちんと行って神棚を設置してもダメな時もあれば、地鎮祭をしなくても神棚が無くても大丈夫な人もいる。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/14(金) 16:40:26 

    私も新築して半年くらい本当に疲れてたよ
    引っ越し、法的手続き、各種事務手続きと苦手な事の目白押しだったし、今までマンションだったのに一階と二階を掃除しなきゃいけなくなったのと、通勤時間が微増(5分くらい)したのが原因ーな気がする…とにかく保守的な性格だから、大きな変化に疲れたんだと思う

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/14(金) 16:41:25 

    >>210
    横だけど、生活習慣病だけではないよ。
    でもマイホームを持てるだけでも羨ましい人はたくさんいるよ。
    安くてもいいからインテリアにこだわったり、美味しい珈琲や紅茶でも入れてインドア生活を楽しみなよ。

    +4

    -6

  • 218. 匿名 2020/02/14(金) 16:47:09 

    やはり借金でしょう。
    普通の人ならローンの申込み書出せば立つからね。
    別にすごくないし払い終わるまでマイホームとは言えない。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/02/14(金) 16:58:08 

    わたしも特に理由なかったけど鬱になりました。
    本気で家売りたいと思ったけど住んでたらなんだかんだ良くなってきて友達もできたよ。
    環境の変化って自分が思ってるよりすごいストレスなんだなって思ったよ。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/14(金) 17:04:20 

    主さん、私も同じ感じかもしれないです。
    まず、場所が高台なので災害時安心なんて気楽に考えて建て売りを購入しましたが、毎日家の前や周りの坂道を見てうんざりしてしまいます。
    前住んでた賃貸は徒歩圏内にショッピングモールがありよく散歩していたのですが、新しい家の近くは古いスーパーしかなく、今は毎日1歳の子供と家に引きこもってます。
    駅までもバスか自転車じゃないと行けないし、夫と勢いで選んでしまいましたが、もっともっと考えるべきでした。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/14(金) 17:11:48 

    >>1
    えーっ、どうしちゃったの?
    私は毎日幸せで良いことばかりしかないわ…。
    そういうのって霊的なものとか風水とか関係したりするのかな?

    +1

    -6

  • 222. 匿名 2020/02/14(金) 17:34:33 

    マイホームは憧れているけれどアパート住まいの元々メンタル弱い者です
    土地は一軒家、賃貸どちらにしても住み心地や体調など関係ある気がします

    前住んでいたアパートは川と道路の近くで夜は夜中も車や時折暴走族の車の音が鳴り響き、冬は川が近くにあるせいか?寒く、湿気でマットレスにカビが生えました


    引越しで環境変わると土地もその土地の人柄も電車やバスの見た目も何もかも変わってホームシックにもなりました
    引っ越す引っ越さないで旦那とかなり険悪になったりしましたが、更新月がきて引っ越しました

    新築のアパートをできたばかりで全部屋見て、そこでも旦那と揉めたけど、一番広い部屋にしました

    もし
    マイホームなら、もっとこだわりとかあったり建てる前に色々旦那と相談や計画立てたりすると思いますが、費用も含め妥協する部分とか、やっぱりこうすれば良かったとか、出てくるのでしょうか

    そう考えるとメンタル弱い私はマイホームは憧れるけれど賃貸でもいいかなと思えました

    でも、やっぱり夢のマイホームを主さんは建てたのですから、今は慣れるまで大変かと思いますが、ゆっくり自分のおうちにしていってくださいね!!



    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/14(金) 17:41:50 

    >>204
    離婚後、あなたはお元気ですか
    ちょっと心配になってしまいました
    大変でしたね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/14(金) 17:53:56 

    私も同じです。ずっと何だかイライラしちゃってます。しかも旦那の実家の隣に家を建てたものだから…。ここでしか言えないけど、義理両親からの援助があったわけでもありません。
    職場も遠くなったし、中心地からも遠くなったし。
    しかも間取りも気に入らない。
    旦那がリビング広さだけに変にこだわって打ち合わせの度にケンカになってたから、口出しするのもやめた。
    一生に一度のマイホームなのに後悔しかありません。
    このまま一生こんな気持ちなのかなって…
    もっと口出しすればよかった。もっと考えればよかった。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/14(金) 17:55:18 

    >>201
    まああちらはいずれいなくなるし。中古買おうかといくつか内覧したんだけど、一軒の奥様が、私の母が一人暮らしになったので実家に帰るんですよーってウキウキだったw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/14(金) 17:57:24 

    >>220
    子供が1歳なら仕方ないよ。幼稚園とか入ったら外出て人と関わる機会も増えるからパートでもしたら良いと思う

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/14(金) 17:59:24 

    >>209
    嫌な客だね〜普通そんなこと言わないよ。都内ならそんな家珍しくないし。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2020/02/14(金) 18:03:31 

    >>123
    モスキート音がでる機械を置いてみるとかどうですか?大人は聞こえないけど、10代の子どもには聞こえるから多分キツくて集まらなくなるかと

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/14(金) 18:05:43 

    >>214
    ママ友って面倒じゃない?子供関係でしか繋がっていられないイメージ。
    趣味とか合えばまた別なんだろうけど…
    普通の友達が欲しい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/14(金) 18:22:01 

    >>211
    励まそうとしてる人はうつになってしまった人に対して贅沢病なんて言わないと思う。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/14(金) 18:45:19 

    私も引っ越して早々にストレスからくる病気で入院したり、綺麗にしなきゃってプレッシャーかかって、すごく疲れていたけど1年経って落ち着いてきた。猫飼いだしたら、走り回って床も傷まるけだし、壁にもモモンガみたいに飛びついたりして、なんかもうどうでも良くなってきて生活を楽しめるようになりました。環境が変わるって本当にストレスだし、ローンのストレスもあるし、だけど人は適応能力もあるから、主さんもゆっくり慣れていけますように。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/14(金) 19:37:49 

    >>220
    車はないの?ショッピングセンターなら無料駐車場もあるでしょう?

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2020/02/14(金) 19:40:48 

    >>221
    風水に縛られると使い勝手が悪くなったり、向きを考えで廊下を増やしたりと余計に金がかかったりするよ。
    欧米人に関係ないなら日本人にも関係ないし、中国と日本でも少し違うみたい。だから、気にしないで好きな間取りにした方がいい。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/14(金) 19:45:32 

    >>224
    離婚したら?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/14(金) 20:13:50 

    >>215
    運気云々は分からないけど、建てた家の基礎とかが安定するまで5〜10年は掛かるっていうから、そういう目では分からない部分で色々影響受けちゃってるのかもね。
    その間に少しずつ家が沈んでいくことで建物自体が安定していくから、最初の数年は家具の配置によっては傾いて沈みやすいし、敏感な人はそういうので体調崩したりするみたいだよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/14(金) 21:17:55 

    >>201
    わかります!わかります!
    私も実家から離れた場所に戸建てを買いました。
    私はもう一生両親のそばで暮らすことはできない、と思うと涙が出てきます。もうアラフォーなのに。
    保育園の送り迎えを自分の両親にお願いしてる人を見ると羨ましくて仕方ありません。

    よく考えて買ったはずなのに、納得したはずなのに、こんな風に鬱になりました。
    一生縛り付けられる、と考えると本当にストレスですよね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/14(金) 21:33:42 

    >>220
    うちと真逆!うちは川の真ん前なんだよ~泣
    高台なんてうらやましいです。
    だって水害とかと無縁だもの~。
    坂もなく災害にも合いにくく、駅から近くてそこそこ買い物にも便利な土地、そんなのは金に糸目をつけなきゃあるんだろうけど、こちとら庶民だからなかなか難しいよね😭

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/15(土) 07:11:43 

    >>236
    実家からそんなに離れてるの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/15(土) 12:03:49 

    >>236
    >>201です。
    ご両親と会えないの辛いですよね。私の両親はもういい歳なのでもし何かあったときに間に合うのか、とか色々考えてしまいます。
    子供のお祝い事や誕生日、クリスマス、運動会とか自分の親も一緒になってお祝いしたり集まったりしている人たちをみるといいなぁ…と思います。
    思い出の写真に旦那の両親は写っているのに私の親の姿はないのが寂しいです。
    家自体も旦那と旦那の両親が勝手に決めたので自分の中で気持ちの整理がつかないんですよね…

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/15(土) 12:09:06 

    >>225
    いなくなる頃には私の両親もいなくなってしまいます。何あったときにすぐに駆けつけられない、側にいられないのは辛いです。
    ローンの支払いが終わる頃には私もおばあちゃんになっています。一生をここで生きていくしかないと思うと辛いです。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2020/02/15(土) 14:09:23 

    >>239さん
    236です。
    ご自分の意思の入っていない義理親との同居。それはとても辛いですね。

    ご自身のご両親とはだいぶ距離があるのですか?
    自分の親がだいぶ歳をとって、あとどれくらい一緒の時間を過ごせるのだろう、と考えますよね。
    若いときには思いもしなかったですが、いつか別れは来ると考えると、私はとても寂しくなります。

    同居もしているのですから、そこを逆手にとり半年に1度は帰るとか、あとは毎日電話をするとか、離れていても親御さんと極力繋がってみてはどうでしょう。
    あとは趣味のサークルを見つけるなど、ご自身の居場所を見つけられるといいのですが。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/15(土) 15:04:57 

    >>209
    自分が良ければ気にすることないでしょ。
    私は日当たりが良くないと鬱っぽく引きこもりがちになるので日当たりを気にするけど、悪いことでもないし気にしないのが1番。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/15(土) 15:28:26 

    >>31
    それは大変だ。単身赴任はお願いできないの?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/16(日) 00:28:34 

    >>223
    今は心療内科に通ってません。あの時のような落ち込みも不安感もなく生活してます。マイホームがいけなかったのか、同居や育児の事で精神的に疲れていたのかわかりませんが、、、
    今は穏やかに生活できています(๑′ᴗ‵๑)

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/16(日) 14:25:37 

    >>244
    よかったです(*^_^*)安心しました!あまり周りに気を使ったりしないようこれからもご自身を大切に過ごしてくださいね!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:13 

    >>207
    すごく大変だよ。梅雨時期はぐんぐん伸びる。私はノータッチ宣言をして一切触りません。嫌ならコンクリにしろと言っています。ご近所の方にお会いした際は強引にこの話をぶっ込みます。ノータッチの約束だと。だから私が管理してボーボーなわけではないと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード