ガールズちゃんねる

1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

268コメント2020/02/15(土) 16:15

  • 1. 匿名 2020/02/13(木) 01:00:39 


    1位 アイスランド
    Numbeoによると、アイスランドの生活費はアメリカの生活費(家賃は除く)より約40.21%高い。さらに、アイスランドの家賃は、アメリカの家賃より15.57%も高い。

    2位 スイス
    Expaticaによると、スイス最大の都市チューリッヒの生活費は、パリより26%高く、ブリュッセルより63%高い。しかしそれはニューヨークとほぼ同じだという。

    3位 ノルウェー
    Expatistanは、ノルウェーは西ヨーロッパで3番目に物価が高い国で、世界の国々の95%よりも多くの生活費がかかると報告している。

    4位 バハマ
    5位 ルクセンブルグ
    6位 デンマーク
    7位 シンガポール
    8位 日本
    9位 イスラエル
    10位 アイルランド
    11位 オーストラリア
    12位 フランス
    13位 スウェーデン
    14位 ニュージーランド
    15位 ベルギー
    16位 韓国
    17位 オランダ
    18位 フィンランド
    19位 オーストリア
    20位 イタリア
    21位 イギリス
    22位 ドイツ
    23位 アメリカ
    24位 カナダ
    25位 マルタ

    +28

    -3

  • 2. 匿名 2020/02/13(木) 01:01:20 

    寒そう

    +79

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/13(木) 01:02:02 

    日本は物価高すぎだな
    もっとデフレしろ

    +429

    -160

  • 4. 匿名 2020/02/13(木) 01:02:18 

    北欧はまさに天国のような国です

    +19

    -34

  • 5. 匿名 2020/02/13(木) 01:02:23 

    給料が高くて税金もそこそこだったら何とも思わないんだけどなぁ…
    生活費だけでしょ?

    +532

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/13(木) 01:02:48 

    いや、アイスランドもスイスもノルウェーも、所得は日本の倍くらいあるから。

    +744

    -5

  • 7. 匿名 2020/02/13(木) 01:03:05 

    モナコ入ってないんだ…

    +45

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/13(木) 01:04:10 

    安心してのんびり暮らせるなら高くても安くても良い

    +113

    -8

  • 9. 匿名 2020/02/13(木) 01:05:29 

    賃金では日本は20位ぐらい?

    +102

    -3

  • 10. 匿名 2020/02/13(木) 01:05:31 

    下に行けば行くほど、給料高いのかな

    +20

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/13(木) 01:06:46 

    >>7
    モナコを国として認めるかは微妙だからこういうランキングには載らないんだと思う
    平均寿命も実はモナコがトップだった気がする

    日本は給料低くて税金高いのに生活費も高いんだね
    はー。。

    +358

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/13(木) 01:07:13 

    世界一お金持ちの国はルクセンブルクだよね?

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/13(木) 01:07:21 

    日本は日本でも東京都で判定してるんだろうなぁ。
    地方なら安いもの。

    +184

    -11

  • 14. 匿名 2020/02/13(木) 01:08:07 

    医療費は安いのに技術は高いし、100均でなんでも揃う。牛丼・うどん・ラーメン等のファストフードがたくさんある。いくらでも安く生活できると思うけど。
    外国でそこそこでも質の良さをもとめたらもっともっとお金かかったよ。

    +219

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/13(木) 01:08:14 

    ニューヨークと比較って何か意味あるのかな?
    所得とか税率とか…単純比較しても仕方無いような
    アイスランドは国土に対して非居住地が8割だから住めるところが狭い→高くつくのかもね

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/13(木) 01:09:55 

    所得が低いランキングはどうなの?

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/13(木) 01:10:28 

    >>3
    かなり前から日本は物凄いデフレ。
    アベノミクスで物価を2%上げるために金融緩和をしたでしょ。結局インフレにはならなかったけど。

    +173

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/13(木) 01:10:34 

    上位国は生活費が高くても所得が高いし保証があるし、所得が低くて生活費の高い日本とは比較対象にはならない

    +181

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/13(木) 01:11:21 

    国ごとに出したら平均で出てくるからなあ
    都市ごとに計算したほうが実際に近いものが出てくると思うよ

    日本がアメリカより上位に来ているけど
    東京とNY・LA・ハワイを比べたら
    東京が最下位になりそうだしな

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/13(木) 01:12:15 

    シンガポールは日本から出稼ぎに行くくらい収入も高いじゃん
    日本は賃金安いのに高い

    +156

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/13(木) 01:12:23 

    >>11
    あそこはお金持ちの外国人が住むところって感じだもんね
    外から住み着いたモネガスクじゃなくて、元々のモネガスク(ジモティー)はどんな暮らしなんだろう?
    もう代替わりしちゃっていないかな?

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/13(木) 01:12:51 

    日本より上位の国。
    ひたすら税金が高いだけじゃなく、老後保証の確立、学費全額や医療費の無料とか見返りが大きい。

    日本は税金払っても、無能な政治家が多いから見返りがなくて悲しいわ。

    +262

    -5

  • 23. 匿名 2020/02/13(木) 01:14:37 

    家賃と電気代が高い

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/13(木) 01:15:08 

    >>20
    シンガポールも貧富の差が凄そう

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/13(木) 01:15:48 

    マレーシアのクアラルンプールは温暖だし都会だし税金安いし住むには最高

    でも外車や日本車が高い
    関税100%
    プリウスが700万します…
    フェラーリは3000万だったら6000万

    でもタクシーや電車はめちゃくちゃ安いです

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/13(木) 01:16:16 

    >>12
    ルクセンブルクって、切手でかなり儲けてるんだよね?
    小さな国なのに賢明な国だよね~

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/13(木) 01:16:31 

    >>3
    海外旅行に行ったら分かるよ。日本は物価が安い、遅れた国。
    中国人が日本に来るのは格安だから。

    +254

    -13

  • 28. 匿名 2020/02/13(木) 01:16:40 

    シンガポール最高!!
    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +1

    -37

  • 29. 匿名 2020/02/13(木) 01:17:04 

    >>22
    日本の国会議員って日本の恥だと思う

    +164

    -5

  • 30. 匿名 2020/02/13(木) 01:17:31 

    北欧って税金も何もかも高いけど、なんで所得とか生活水準高いんだろ?
    国民性で政治家も誠実だったりするのかしら

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/13(木) 01:17:34 

    >>24
    貧富の差は凄いけど
    貧困層もそんなに居ないよ
    シンガポール人は家が安く購入できるようになってる
    それを外国人が借りてくれれば最高の利回りの不労所得になる

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/13(木) 01:17:46 

    ハワイに行って食の物価の高さに驚いた。リゾート代?なに食べても高い。
    安いなと思ったのはビールとフレッシュじゃないジュース

    +81

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/13(木) 01:18:36 

    >>20
    金持ちじゃないとメリットないよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/13(木) 01:18:44 

    >>27
    それでも追いつかない賃金ってことは日本がめちゃくちゃ貧乏ってことだね

    +147

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/13(木) 01:19:08 

    TV情報でごめんだけど、スイスの庶民はやっぱり生活が厳しいってやってたけどね
    日本からみた給料めちゃくちゃ高いんだけどさ
    年収800万は貧乏って

    +75

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/13(木) 01:19:36 

    >>33
    富裕層相手に出稼ぎなんでしょ

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/13(木) 01:20:26 

    >>35
    普通のOLで1500万円だったかな?
    これくらい普通よって
    間違ってたらごめん

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/13(木) 01:21:13 

    シンガポール国民の17%は1億以上の資産保有してる
    教育レベルがめちゃくちゃ高い

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/13(木) 01:21:57 

    物価もあるけど外国に食い尽くされるところが嫌になってきた
    結局日本の富裕層も海外へ行くし

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/13(木) 01:21:59 

    >>34
    某総理以来、貧乏になる政策しかして来なかったじゃん
    陰謀じゃないかと思うほど

    +86

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/13(木) 01:22:14 

    >>27
    こいつ税金上げたい自民党の工作員ね
    海外を知ってるフリして日本人を騙そうとしているけど騙されてはダメよ
    まだまだ日本は世界有数の物価の高い国

    +24

    -34

  • 42. 匿名 2020/02/13(木) 01:23:01 

    >>41
    そうなんだ!
    安心した
    ありがとう!!!

    +3

    -14

  • 43. 匿名 2020/02/13(木) 01:23:03 

    >>40
    あ?自民党ではなく共産党員の工作員でしたか…

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2020/02/13(木) 01:23:12 

    >>25
    クアラルンプールは車さえ高くなければ最高の国
    さすがに車の値段が…
    タクシー充実してるし都会だから老後に住むなら最高だろうね

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/13(木) 01:24:46 

    >>6
    外食代も二倍くらいしそう
    その分医療とか教育とか充実してるんだろうけど

    +104

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/13(木) 01:25:24 

    >>27
    同じ値段で爆発したり精度が微妙なら私も日本で買うわ
    値段の問題じゃないだろう

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/13(木) 01:25:40 

    >>43
    某はkから始まる人ですか?

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/13(木) 01:26:33 

    >>22
    デンマークしか実際に知らないけど、医療は日本とはシステムが違う。まず病院にすぐにいけないし、大病だった時には間に合わないパターンもあります。私は日本の医療システムは素晴らしいと思う。

    +93

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/13(木) 01:26:36 

    収入に対する、サービス業の価格や家賃を含めニューヨークと比較した指数ランキングだから。
    アメリカには医療費制度がないし、安いから住みやすいってわけじゃない。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/13(木) 01:26:57 

    勘違いしてはいけないのが
    シンガポールの平均所得は東京とは比べ物にならないぐらい高い
    なのに東京はシンガポール並みの物価
    労働環境もシンガポールは定時帰り当たり前で東京はブロック

    日本国民は洗脳されてるとしか思えない

    +58

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/13(木) 01:27:20 

    日本よりアメリカのが物価が高いと思ってた

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/13(木) 01:27:26 

    デフレデフレといわれてるけど、スーパーで買い物してるとここ数年物価あがってる実感あるし、
    生活費高いランキング上位なのに、日本安いから外国から買い物くると聞くし、
    なんかよくわからない。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/13(木) 01:27:40 

    日本は選べば安い物もあるけど
    給料か安いのと家賃や土地が高過ぎなのが跳ね上がる原因でないかな

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/13(木) 01:28:07 

    日本は何でもかんでも税金を取る法案は率先して通して国民の財産を納税の義務という大義名分で奪う。
    その税金が国民にとって何かしらの形に還元されるのならまだましも、他国にプレゼントしたり、意味の無い事に使うから国民は怒るんだよ。
    そして国民が災害にあっても、何か困っても知らぬ存ぜぬ。
    役人が言う事と言えば
    出来ません。分かりません。対応しません。
    でも言う事は
    とりあえず税金払え、でないと差し押さえる。
    このスタンスがクソ。

    +64

    -4

  • 55. 匿名 2020/02/13(木) 01:28:21 

    >>50
    労働環境の酷さを知ったら、普通の外国人労働者は来ないよね
    来る人は・・・

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/13(木) 01:28:31 

    食べ物とか日用品はアメリカのが高いよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/13(木) 01:29:42 

    酒税とタバコ税とパチンコ税上げないでその他の税上げるとか意味わからない
    特に酒は飲酒運転とか酒酔って殴ったみたいな事件多くてマジで酒に税かけろよって思う

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/13(木) 01:30:50 

    だが北欧に住む夢は捨てきれない

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2020/02/13(木) 01:32:51 

    温暖なシンガポールとクアラルンプールに住みたい

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2020/02/13(木) 01:33:50 

    来世はノルウェーに生まれたい
    本好きだし食べ物美味しそうだったし
    生まれた国に不満持つのは不幸よね

    +14

    -8

  • 61. 匿名 2020/02/13(木) 01:34:14 

    物価が高いだけ。
    でも何故物価が高いのか?
    それは1つの物にありとあらゆる税金が掛けられてる事。
    なので必然的に物価も上がる。
    なのに給与は下がるという話、

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/13(木) 01:38:39 

    >>27
    税金上げろとは書いてない。
    税金上げたらデフレのままの遅れた国。

    税金下げろとは思う。会社も給料上げても税金も増えて、結局は手取りがたいして上がらない。
    国内の不満は高まる。

    どうするんだろうね?
    多少の円高にするのかな?

    このまま日本だけ物価が安いまま、格安旅行で日本へ行こう♪マナーの悪い外国人がうろつくのかな?



    +46

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/13(木) 01:38:53 

    外食のレストランが高額になるのはわかる。
    日本が問題なのは
    スーパーに売ってる果物でさえ高額なところだ。

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2020/02/13(木) 01:43:21 

    マレーシアはめちゃくちゃ親日だよ
    民主主義で20年以上総理大臣がルックイースト政策って言って日本を見習うって政策とってる
    クアラルンプールでタクシー乗って日本人って分かったら
    「日本の文化は尊敬してるよ。いつか行ってみたい」って言われる
    最近のクアラルンプールは大阪より都会になってる
    高さ600m以上のビル3棟建設してるぐらい勢いあるからすぐ引き離されるかも

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/13(木) 01:46:27 

    >>63
    日本の外食ってどこもめっちゃ安いよ

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/13(木) 01:49:49 

    >>5
    日本の場合、税金が高いんだけど、それが社会保障や少子化に使われる事なく、官僚の天下り企業にばらまかれたり、法人税減税で、企業は過去最大の内部留保

    消費税をいくら上げても、企業が吸い取るだけなので、生活は苦しくなる一方

    単純にバブル以前の景気が良かった時みたいに、
    法人税を上げて消費税を撤廃すれば、景気はよくなるんだけど
    それだと官僚は甘い汁を吸えないから、消費税ばかり上げようとする

    +73

    -3

  • 67. 匿名 2020/02/13(木) 01:50:19 

    >>31
    シンガポールって公用語は英語ですか?
    シンガポール語ってないですよね?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/13(木) 01:51:46 

    日本なんてでて海外行きたいわ。
    英語さえできれば。だって物価高いもん給料の割に。
    比例してない。

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/13(木) 01:52:49 

    >>66
    でも法人税と所得税上げたらお金持ち出て行くよ
    日本の税収ってほぼお金持ちかららしいよ
    所得税住民税55%でお金持ちから毎年億単位の税金取ってるからね
    だからお金持ちはマレーシアシンガポールに出ていく

    +23

    -4

  • 70. 匿名 2020/02/13(木) 01:53:57 

    >>67
    英語だよ
    シンガポールマレーシアは多民族国家で公用語は英語

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/13(木) 01:56:13 

    >>55
    そもそも法人税も人権費も高いから海外のグローバル企業が日本に来ないしね…

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/13(木) 01:56:37 

    >>3
    経済勉強してこいよ
    この景気でこれ以上デフレ進ませてどうするんだよ

    +123

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/13(木) 01:57:44 

    海外に出て行きたい奴はさっさと出ていけばいいのに
    あれこれ理由つけて出ていかないのは何故なんだ?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/13(木) 01:58:28 

    >>63
    安いじゃん
    どこのスーパーいってんの?

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/13(木) 01:58:34 

    >>69
    すんごいアホなこと聞くけどいい?
    お金持ちって会社の社長でしょう?
    社員の給料大体把握してるよね?
    なんで社員を貧乏人でいさせるんだろう?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/13(木) 01:59:37 

    >>61
    平均給与増えてるでしょ
    自分の給料減ってるからってさー

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2020/02/13(木) 02:00:59 

    >>71
    お金持ちの国でも庶民は生活が大変なのはわかるけど、その中でも日本ってどのくらい大変でひどい環境なんだろう?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/13(木) 02:01:11 

    まえにデンマーク国民の生活に密着したドキュメンタリー見たけど、物価がめちゃ高い(税率40%とかだから)代わりにちゃんと給料も高くて、カフェのアルバイトとかでも『その税金でも暮らせることを見込んで』時給2,000~3,000円とかだったよ。

    もちろん会社員として働いてる人も高額な税金を払う前提で給料が良かった。

    だから『生活費が高くつく国のランキング』と言っても、ちゃんとそれを払える給料を貰えるのが普通の国とそうでない国とでは雲泥の差があるよね。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/13(木) 02:02:03 

    日本が嫌で出て行こうにも海外でも同じ同じ仕事できるわけじゃないからね。国内の大学出て一流企業に勤めてても海外の現地採用は言葉の壁があるし、駐在員は結局日本に帰国しないといけないし、資格職は国内でしか通用しないものが多いから。日本のエリートは海外に出て行きたくても簡単には出られず高い税金を払わされるばかり。それを知っているから国も高額納税者いじめをやめない。海外移住が簡単にできる人って限られた職種の人だけだよ。それでも親のビザは出ないことがほとんどだから相続税は日本に払わないといけない。せめて子供は移住させようとする家庭が増えるかもしれないね。そうなってくるといよいよ中韓と同じ。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/13(木) 02:02:11 

    >>72
    デフレ賛成にプラスの数が多くて残念。
    ガルちゃんしながら時々、世界経済のまとめとか読んだ方がいいよね。
    同じ日本人としてちょっと情けなくなってくる

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/13(木) 02:04:06 

    >>66
    一番使われているのは医療費と公務員の人件費
    ここを改革しなければ民間人は苦しみが加速していくだけ

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2020/02/13(木) 02:05:11 

    >>75
    会社が稼いだ利益は今だと28%ぐらい?法人税に持っていかれる(これは何億、何十億、何百億単位)
    そして社長の給料も半分以上税金に持っていかれる

    て事は社員の給料を安くするしかない
    給料高くしても累進課税で税金かけられて手取りはそこまで変わらないってのがザラ

    そもそも税制が給料上げるような税制ではない

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/13(木) 02:06:49 

    >>82
    めっちゃ分かりやすい!!!
    ありがとうございました

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/13(木) 02:07:54 

    >>51
    アメリカって広いからね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/13(木) 02:09:11 

    >>72
    インフレしたらますます買えなくなる

    +1

    -16

  • 86. 匿名 2020/02/13(木) 02:09:46 

    海外行っておもったけどさ
    海外の方が物価が安い気がした。だって量多いじゃん。ダヴのボディーソープ500グラムで400円だったよ詰め替え用じゃなくて
    ちなみにドルで言うと3.15ドルだった
    なんだかんだ言ってタイとかの方がアメリカより物価が高く感じた。
    ニューヨークなんてセンチュリー21とかでブランドもの買うと安いじゃん本物で

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2020/02/13(木) 02:10:28 

    >>80
    そうなんだよ
    反射的にプラス押してるのかもしれないけどさ
    今目の前にある買いたいものが安ければいいっていう短絡的な思考が情けないわ

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/13(木) 02:11:16 

    >>82
    課税しない給料は交通費だけ。
    総支給額20万円出しても、手取りは16万もない。
    手取りを一気に増やしてあげれない。

    しかもプラス年金や保険料を半分会社が負担している。
    正直、給料アップはきつい。

    バリバリ働いて長く勤めてくれる社員さんなら、社長がポケットマネーで課税されない全額手取りになるお給料をプラスしてあげたいくらい。
    でもそんな人材もあまりいない…。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/13(木) 02:11:35 

    >>79
    物価の安い国で駐在員するのが1番効率良さそうな気がする

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/13(木) 02:12:45 

    >>6
    スイスは確かに年収1000万超える家庭はごく普通だけど、手元にはほぼ残らない位出ていく額も多いから皆質素に生きてる人だらけだよ。休日も遠出したりしないで近所のショッピングモールに家族で出かけるのが外出だったりする家庭多い。お金をアジア人が思うような愉しみに使える余裕がある家庭はかなり少ない。マックで1人2000円かかるからね

    +114

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/13(木) 02:14:16 

    >>59
    残念ながら移民は恩恵受けれませんよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/13(木) 02:14:57 

    >>90
    家族旅行がスイスだった友達思い出した
    凄いなぁ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/13(木) 02:16:35 

    >>63
    日本は外食が安いから海外から観光客が気軽に来るんだよ。でも国内の移動の新幹線とか飛行機は少し高いよね。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/13(木) 02:17:06 

    間違えてたらごめんなさい。
    他国は高くても自国の人には恩恵あるんでしょ?
    日本ってあるの?
    給料上がらないのに税金上がってるし。
    外人に使うお金あるなら、日本人に回して欲しい。
    自国民が苦しんでて外人さんが特するっておかしい。外人さんなら医療費もちゃんと貰おうよ。
    何でいつも尻拭いは日本人にくるのよ。
    コロナだって初めから入れなかったら中国人の面倒なんてみなくて良かったのにさ。
    無駄金使いすぎなんだよ。
    税金は血税。あぶく銭じゃない。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/13(木) 02:19:41 

    >>85
    政治がまずいからインフレからいい感じで抜け出せない。
    縁起でもないけどさ一度、東京大地震で国会が機能しなくなった方がいいんじゃないかと思う。
    大阪に移して若くて有能な政治家に全取っかえ。

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2020/02/13(木) 02:20:35 

    >>88
    税制を変えてくれそうな政治家が出て来ないかなぁ

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/13(木) 02:22:10 

    >>95
    大阪もキナ臭いヤツ多そうだぞ
    まず大阪自民が共産と仲良しだし維新も裏で何やってるか分からないし

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/13(木) 02:27:47 

    せめて残業なしの労働環境にならないのかなー
    日本の労働者って奴隷過ぎない?

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/13(木) 02:29:16 

    >>97
    どこがいいと思う?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/13(木) 02:29:51 

    >>30
    天然ガスとか資源があるイメージ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/13(木) 02:33:16 

    日本は皇室の運営にもお金かかるし年金もあるし健康保険もあるから仕方ないでしょ

    +12

    -6

  • 102. 匿名 2020/02/13(木) 02:35:34 

    物価は高くないと思うけど、賃金が安すぎるのかもね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/13(木) 02:39:02 

    >>27
    どこが遅れた国なんだよ?
    早く祖国に帰れ

    +7

    -25

  • 104. 匿名 2020/02/13(木) 02:41:15 

    >>103
    遅れてるじゃん現実見なよ。未来を見てみなよ。世界経済みてみなよ。

    +29

    -6

  • 105. 匿名 2020/02/13(木) 02:42:56 

    >>104
    現実見るのは自分だよ
    海外で生活してからいいなよ 
    本当は在日ナマポ無職で日本人に養ってもらってるくせに

    +12

    -9

  • 106. 匿名 2020/02/13(木) 02:43:25 

    >>105
    わいてきた。おやすみ。

    +10

    -5

  • 107. 匿名 2020/02/13(木) 02:43:43 

    また、在日ナマポ容疑者が立てた日本ヘイト目的トピ

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2020/02/13(木) 02:44:55 

    >>106
    この嘘つき、寝たためしがないよね

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2020/02/13(木) 02:45:38 

    >>48
    日本の医療は、医療従事者による過酷な労働環境によって成り立ってるからね。

    +18

    -7

  • 110. 匿名 2020/02/13(木) 02:46:49 

    キムプソンが発狂してる(笑)

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/13(木) 02:47:00 

    >>27
    そこは「近いから」っていうのが大前提なのに捻くれすぎじゃ
    世界の観光地1位はフランスだけど、日本人だって行くのがしんどいヨーロッパよりだいたいハワイとか台湾の隣国選ぶよね

    +46

    -5

  • 112. 匿名 2020/02/13(木) 02:52:11 

    >>107
    日本スゴーイ日本スゴーイとか言って
    自分で自分の首絞めるのが愛国心なのか?
    ダメなとこはダメって言わないとダメだろ

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/13(木) 02:52:22 

    >>99
    国津神の出雲大社のある島根から日本再生

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/13(木) 02:54:56 

    >>112
    やっぱり寝てないよ、この非日本人

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2020/02/13(木) 02:55:51 

    >>112
    このわざとらしい悪党を警察に通報しといたよ

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2020/02/13(木) 02:56:48 

    単純に物価?税金は関係なく?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/13(木) 02:57:18 

    日本は物価がどうのこうのよりも、蔓延してる閉塞感が自国民を苦しめてると思う。
    もっと自由に考えて生きたらいいのに。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/13(木) 02:58:05 

    >>111
    でも実際安くやってるのは事実だよね
    20年前はタイ人の一般人が日本旅行なんてそうそう出来なかった。LCCの恩恵もあるけど、やっぱり他の国が成長してるのに日本はずっと停滞してて相対的に安い国になったんだなと思う

    +33

    -5

  • 119. 匿名 2020/02/13(木) 02:59:27 

    にわかには信じられない結果。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/13(木) 03:03:05 

    >>90
    でもその分、保障がすごくしっかりしてる。
    納税率が高い分、例えば老後保障とかでキチンと還元されてるから税率が高くても国民の不満がないんだよ。日本は取られるばっかりだもん

    +57

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/13(木) 03:08:02 

    欧米に行って日本に帰ってくると物価の安さに驚くけど8位なの?

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/13(木) 03:09:25 

    >>72
    なんか嫌な言い方。

    +2

    -13

  • 123. 匿名 2020/02/13(木) 03:09:35 

    ガラス張りの居間からプールを見渡せる、スタイリッシュな一戸建て | THE KL
    ガラス張りの居間からプールを見渡せる、スタイリッシュな一戸建て | THE KLwww.the-kl.com

    プールやジムがあるラグジュアリーな豪邸。マレーシの首都、クアラルンプールの中心部に近い、閑静な高級住宅街にある物件です。ポイントは、リビングダイニングが一面ガラス張りになっており、そこからプールが見渡せること。南国の眩しい太陽の下、自宅のプールサ...


    マレーシア クアラルンプールで4億の豪邸

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/13(木) 03:09:48 

    この手のランキングは都市名でやるべきでしょ。アメリカは州で別の国みたいに違うのに
    まあ東京の家賃の高さは狭いのに異常だと思うわ
    日本って書いてるけど地域によってめちゃくちゃばらつきあるから、灯油代がすごそうなアイスランドは置いといて上位国も都内以外は安かったりするのか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/13(木) 03:18:29 

    >>120
    日本も所得税と社会保険料と消費税と固定資産税と車両税とガソリン税を合わせるとかなり払ってると思うけど、見返りなしだよね。
    年金はもらえる年齢がどんどん上がってるし。これでデモも起こらない国は日本くらいだと思うわ。これが一般の投資会社なら大変なことになってると思うよ。集団訴訟もんだよ。国民が大人しすぎるからって政治家や官僚が調子に乗りすぎ。

    +55

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/13(木) 03:28:02 

    >>18
    保証がないのが1番くるなwあと労働環境の悪さ、給料の安さ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/13(木) 03:31:31 

    >>111
    中国以外のヨーロッパや北米など遠方の国から観光に来るのも物価が安いからだよ
    知らないってコワイ💦
    旅行だけでなく留学とかもね

    +7

    -6

  • 128. 匿名 2020/02/13(木) 03:45:06 

    >>125
    もう日本を国ごと株式会社にしてしまえ!!と思う。
    株主総会で無能だった総理はクビな。
    自国民に利益をもたらす人材以外はなっちゃいけない仕組みにしよう。

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2020/02/13(木) 03:46:44 

    >>125
    マスコミによる情報操作と思考停止させる教育で、国民自体が馬鹿になってると思う。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/13(木) 03:47:45 

    >>1
    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2020/02/13(木) 03:53:20 

    >>118
    日本もここ5年くらい連続で出国者右肩上がりだからそんな悲観しなくても。それこそLCCができて世界的に旅行がしやすくなってるのかもね。弾けたバブルの夢は忘れて。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/13(木) 03:59:27 

    >>85
    デフレスパイラルから抜け出せないと、給料は上がらないんだよ。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/13(木) 04:04:52 

    >>3
    日本は物価は安いんだよ。
    それを高く感じるくらい、日本の給料が安すぎるんだ。
    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +168

    -3

  • 134. 匿名 2020/02/13(木) 04:06:25 

    安倍によれば景気は今も緩やかに回復してるらしいが

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2020/02/13(木) 04:13:25 

    >>72
    物価が下がればオールオッケーと思ってるんだろうね

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/13(木) 04:37:39 

    >>27

    中国の新聞には日本の物価は高い。って書いてあるが。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/13(木) 04:39:47 

    GDP国内総生産が日本よりも低い北欧諸国では、福祉や無償教育も充実し、別荘やヨットなども国から与えられ、納めた税金がきちんと国民に還元されているため、国に対し、不満を持つ国民は少ない。しかし日本は、北欧諸国よりもGDP費が高く、国家財政も多いにもかかわらず、上級国民らに支配されいるため、未だに積極的に下級国民に還元しようとする考えは芽生えず、昔から国家財政は奴らの既得権益のために使われてきた政策が多い。「こども食堂」が年々増加しているにもかかわらず、無関心で冷めた世襲一族や役人官僚らを中心とした格差社会では、未だに自分の私腹を肥やすことばかり考えている連中ら(人間として尊敬できない非情薄情な反民主主義のグレー分子たち)が「権力の座」に居座り続け、威張り腐っている状態である。1990年代に起きた「経済バブルの崩壊」も実は奴らが仕掛けた人為的な経済崩壊劇であったことを知る国民はまだ少なく、マスコミも黙ったままで真実を伝えようとしない。そのためバブル崩壊後も一強独裁政治は続いているのが日本の姿である。

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2020/02/13(木) 04:41:12 

    >>55

    シンガポールでも外国人労働者は簡単にきられるよ。IT技術者とかなら話は別だか。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/13(木) 04:42:10 

    >>9
    残念ながら働きたくない国ランキング下から2番目だよ…
    外国人が働きたい国ランキング、日本はワースト2位 敬遠される理由は?
    外国人が働きたい国ランキング、日本はワースト2位 敬遠される理由は?girlschannel.net

    外国人が働きたい国ランキング、日本はワースト2位 敬遠される理由は? ・英金融大手のHSBCホールディングスが7月に発表した、外国人が働きたい国ランキングにおいて、日本は調査対象33カ国中32位という結果になりました。 ・日本が敬遠される主な理由は、賃金...


    +31

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/13(木) 04:45:07 

    >>139
    働きたい、だった。

    労働条件よろしくないからデキル人材には苦痛らしい

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/13(木) 04:45:26 

    日本終わってんな

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/02/13(木) 04:57:12 

    日本だって地域でかなり差はあるよ。都内だと年収1000万でも子供1人がやっとなんでしょ?
    郊外なら金持ちの部類で余裕の生活

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/13(木) 04:57:15 

    >>3
    いや、デフレではなく、最悪のスタグフレーション。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/13(木) 05:01:07 

    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/13(木) 05:16:17 

    生きるのが辛いって

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/13(木) 05:31:19 

    若者の自殺率はトップクラスだしね

    労働環境は悪くて低賃金なのに物価は高く老後生活の保証もない
    暗いニュースばかりだな
    日本で未来が明るくなれるニュースも見たいよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/13(木) 05:39:12 

    えー日本シンガポールの次って、、高いんだねー。
    アメリカは日本より下なんだ へー。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/13(木) 06:02:03 

    >>6
    で専業主婦もほぼいない。
    女も働いて納税者だもん。

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/13(木) 06:03:56 

    11位オーストラリア?

    本当に?
    1か月過ごしたけど
    何もかも割高だと感じた。
    帰国して「日本は安くて最高!」と
    ホッとしたけどなあ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/13(木) 06:08:53 

    >>14
    確かに
    日本は安い割りには質の良い物が溢れてる
    海外はなんでも値段なりか、それより下が多いかも
    サイゼなんか、あの値段であのクオリティって外国人からしたら驚きらしいよね

    +32

    -2

  • 151. 匿名 2020/02/13(木) 06:10:46 

    他の国は給料も高いもん!
    日本は給料低くて税金や生活費は高い。日本は日本人を殺す気だからね!富裕層以外の貧乏人には眼中にない国だから。

    +10

    -7

  • 152. 匿名 2020/02/13(木) 06:12:14 

    >>3
    こち亀読んで出直して、お菓子や食品の量や質が下がってるのすらわからないの?

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/13(木) 06:17:31 

    >>6
    でも出ていくお金が多ければ可処分所得は少ないよね。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2020/02/13(木) 06:22:30 

    香港行った時日本より物価高く感じたけどランキングに入ってないのか

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/13(木) 06:27:57 

    去年チューリッヒに行ったけど、物価の高さにビックリしたもん。ドイツの激安スーパーで買い物してもドイツでの値段より高かった。

    一冊の雑誌にドイツとオーストリアとスイスの値段が載ってるんだけど、それぞれ違うんだよね。

    レストランも、ラクレットの食べ放題で、具はじゃがいもとらっきょうみたいなのときゅうりのピクルスとそんな高いものじゃなかったのに、1人9000円弱だったわよ。でも観光客で満杯でひっきりなしにお客さんが来て予約じゃない人たちは次々と断られてた。

    世界はめっちゃ景気がいいのかなーって感じちゃった。成長のピークを越えて後は落ちていくだけの国に住んでて景気のいい国や成長段階の国に行くと少し切ない気持ちになるわね。

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2020/02/13(木) 06:35:29 

    生活費高いかな?昔の方が何もかも高かったよ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/13(木) 06:36:55 

    先日アメリカに国際送金するためにゆうちょ行ったらメッチャ申告が面倒になってた。(何年か前はもっと簡単に送金できたはず)
    ゆうちょの人いわく、日本のお金持ちが海外にお金を移動させてるかららしい。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/13(木) 06:41:56 

    >>27
    中国人が見て日本の物価が安くても近くても、来ないで欲しい。

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2020/02/13(木) 06:51:52 

    >>3
    私はデフレ反対!

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/13(木) 06:53:45 

    >>3
    これに大量プラスついてるっていうのが本当に疑問だよ。日本はデフレ脱却しようと必死なんだよ?

    +47

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/13(木) 06:55:23 

    まだ先進国とか定義あるの?
    もう日本は先進国じゃないよね?色んな国に抜かれてると思う。なんか再建してほしいけど。

    ぶっちゃけパチンコ規制しだしてさらに景気悪くなったと思うわ。なんだかんだパチンコする人口多いし、日本一のレジャー産業なのに。こんだけ活気なくなってもまだそう。
    勝ったら使うしね。負けてケチケチするし、行かなくしても給料少ないからケチケチ、あぶく銭じゃないとパーと使えないし。今は店も出さない、出せない。
    パチンコを外国人向けにアピればそれでも外資が獲得できるし、外国人からしたら魅力なのに
    大して他に魅力な産業もないのに他の国の真似事ばっかして金の循環さらに悪くして低賃金の悪循環

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2020/02/13(木) 06:56:54 

    >>3
    日本の物価なんてあほみたいに安いのに。
    知らないのは日本国内にしかいなくて勉強しない世間知らずだからよ。

    +60

    -3

  • 163. 匿名 2020/02/13(木) 07:10:40 

    物価は安いけど、生活費は高いのか……
    給料安いから致し方ない

    貧乏は辛いぜ~
    庶民にはどうしようもない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/13(木) 07:16:45 

    あてにならないランキング。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/13(木) 07:18:04 

    外国人は、ちょっとした休暇に、ちょっとした旅行に行くけど、日本人のほとんどはイオンで暇潰す民族でしょ。それが普通と思わない方がいいんだよ。
    実質的値上げで小さく、容量も少なくなった食べ物ボソボソ食べてる人生なんて嫌だ。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/13(木) 07:18:17 

    >>3
    これにプラス押してるのは低学歴だろ…
    日本の女はバカしかいないのかな

    +34

    -7

  • 167. 匿名 2020/02/13(木) 07:24:02 

    さくらの会でギャーギャー騒いでる場合ではないことを気づい欲しいわ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/13(木) 07:24:15 

    地域ごとに出してないと本当のところわからないよね。国の平均で出してりゃそりゃフランスやアメリカは下位の方だしね。あまり参考にならなかった。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/13(木) 07:29:19 

    >>167
    わざとでしょ。日本の事なんか考えてないのよ。
    悪くしよう悪くしようとしてるしか思えないもの。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/13(木) 07:32:42 

    アイスランドって日本以上に世界の外れにあるな

    この位置に人がよく住めるな

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/13(木) 07:35:18 

    >>3
    日本が25位以内にエントリーしたこと自体に驚いて、このトピ開いたけど、あなたの発言にはもっと驚いた。
    日本は行きすぎたデフレ状態であることが、本気で分からないなら、経済観念がなさすぎるか、よっぽどの貧困層なんだと思う。いずれにせよ、もし学生ならもっと勉強すべきだし、社会人なら転職考えるなりした方がいいですよ。

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/13(木) 07:39:09 

    >>171
    たかがガルちゃんで真面目に説教しなさんな 見苦しい

    +3

    -16

  • 173. 匿名 2020/02/13(木) 07:45:34 


    全国で増え続ける「こども食堂」の数

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/13(木) 07:46:29 

    >>5
    消費税も所得税もどちらも高いと国力弱くなる
    それをやってしまっているのが日本
    所得税で収入増やす気を削ぎながら消費税で消費意欲も削ぐ
    海外から見るとなかなかの共産主義らしい

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/13(木) 07:46:53 

    外国人が日本に観光に来るのは物価が安いからってニュースやってなかった?
    物価の安さ以外に価値なし的な書き方だったけど笑

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/02/13(木) 07:49:30 

    >>14
    そんなのばっか食べてたら将来医療費かかりそう。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/13(木) 07:52:06 

    少子化と超高齢化社会も原因の一つだろうな

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/13(木) 07:52:20 

    ちょっと知識が浅いから間違ってたら教えてください🙇‍♀️

    インフレとは物の値段が爆発的に上がり
    お金の価値がなくなる状態

    デフレ物の値段が下がり
    お金の価値が上がる状態

    って認識しているんだけど日本の場合、常に値上げ値上げ値上げ…お金の価値は大して変わらないけど、物の値段が上がっていてでも給料は変わらない(むしろ下がってる)
    インフレ状態なのでしょうか??

    +0

    -6

  • 179. 匿名 2020/02/13(木) 07:55:34 

    >>3
    日本の物価はだいぶ安いと思うよ。500円でおいしくて安全なものを食べることができる国ってそんなにはない。

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/13(木) 07:58:34 

    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/13(木) 07:59:15 

    >>107
    かもね。
    給与上がらないトピもそう。日本終わる~って言いたいだけ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/13(木) 08:02:09 

    >>172
    本当の事を書いてくれる人は必要だよ
    >>3にプラスがあれだけついてるんだから

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/13(木) 08:03:29 

    ガルちゃんは世帯年収1千万越えも多いから大丈夫w

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/13(木) 08:03:38 

    うんまあ残念だけど
    経済を知らない人も多い現実が日本の現実。
    そんな「このバカが!」「勉強しろ!」て攻撃的にならなくてもよくない?

    「やさしい経済トピ」でも立ててみようかな

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/13(木) 08:04:01 

    >>1
    風景が癒されるね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/13(木) 08:04:20 

    >>161
    お金持ちの国が先進国だと思ってる?
    例えば中国が仮にアメリカを抜いてGDPが1位になったとしても先進国にはなれないよ

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/02/13(木) 08:04:21 

    生活水準との兼ね合いだと思う
    安けりゃ良いってもんでもないよ
    もっとも生活費の安い国で安心して暮らせるかって言うとそうでもないし

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/13(木) 08:06:11 

    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/13(木) 08:08:15 

    批判が多いけど日本の国土と人口規模でまあまあやってると思うけどね。
    みんながあげてる良い国は数百万人しかいない。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/13(木) 08:09:04 

    >>134
    官僚って本当に正真正銘のバカだよね
    そんなのに説明されて納得してる議員ももちろん大馬鹿だけど

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2020/02/13(木) 08:12:58 

    ゆりかごから墓場まで

    だっけ?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/13(木) 08:15:24 

    アイスランドは漫画の北北西に曇と往けを読んで行ってみたくなったけど、作中で描かれてる物価を計算して 高って思った

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/13(木) 08:19:17 

    >>155
    まあスイスは安い店がなく他に選択肢がないから高い店も賑わうでしょう

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/13(木) 08:19:38 

    寒いからじゃないの?
    暖房とか雪掻きとか流通も滞るだろうし

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/13(木) 08:21:41 

    日本は税金たくさん払ってもアホみたいな使い方されてばかり

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/13(木) 08:22:12 

    >>125
    人を見てる
    うるさい人、団体には旨味を
    大人しい国民からは取る

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/13(木) 08:22:53 

    >>172
    じゃあガルちゃんがばかの集まりになってもいいの??
    それじゃあ寂しいじゃん。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/13(木) 08:24:04 

    >>190
    それならそんな議員を選んだ国民は大大馬鹿だね
    選挙に行かなかった人、白票投票者、自分が議員にならず他力本願で文句だけの人もみんな含めて

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/13(木) 08:29:50 

    国でいうならそうかもしれないけど、ニューヨークは東京の倍、生活費かかるよ
    家賃も倍

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/13(木) 08:31:28 

    >>189
    そうだよね
    大規模国家でありながらこれだけインフラ、福祉、教育を行き渡らせ、高度成長期を過ぎても尚世界第3位の国力を維持する国を落ちぶれ国家と位置づけたがるのは日本と韓国だけ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/13(木) 08:35:32 

    >>3
    ずっとデフレが続いてるのにこれにプラスがたくさん付くって。
    自民党が支持されるわけだわ。

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2020/02/13(木) 08:38:06 

    >>97
    選挙開票とか見ると宗教系当選してるの多いと思った

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/13(木) 08:42:44 

    米CIA(アメリカ合衆国中央情報局)が公表している「ザ・ワールド・ファクトブック 」から、格差の少ない国のトップ10のランキングを紹介する。
    1位 スロベニア 23.7%
    2位 ウクライナ 24.6%
    3位 デンマーク 24.8%
    4位 スウェーデン 24.9%
    4位 チェコ 24.9%
    6位 オランダ 25.1%
    7位 ベルギー 25.9%
    8位 スロバキア 26.0%
    9位 モンテネグロ 26.2%
    10位 ベラルーシ 26.5%

    一方、格差が大きい国では、アフリカ諸国がランキングの上位を占める。格差の大きい国のランキングトップ10は以下の通り。
    1位 レソト 63.2%
    2位 南アフリカ 62.5%
    3位 中央アフリカ 61.3%
    4位 ミクロネシア連邦 61.1%
    5位 ハイチ 60.8%
    6位 ボツワナ 60.5%
    7位 ナミビア 59.7%
    8位 ホンジュラス 57.7%
    9位 ザンビア 57.5%
    10位 香港 53.7%

    日本のジニ係数は37.9%となり、上記のランキングでは格差が大きい国の方から数えて74位の順位となった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/13(木) 08:43:51 

    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/13(木) 08:44:37 

    もう日本滅びればいいよ。働いても働いても搾取される税金に疲れた。どうでもいいや、もう。

    +2

    -8

  • 206. 匿名 2020/02/13(木) 08:54:29 

    >>94
    にほんもそうすべきなんだよね
    きちんと今後も定住して、まともな仕事に働いてる外国人ならまだしもさ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/13(木) 08:56:58 

    食物やエネルギーの自給率が低いのに、外食費とか安すぎだよね。人件費が抑えられてる。
    安いのはありがたいけど、巡り巡って自分の首を絞めてる。
    便利なものがたくさん出てきているのに生活の質が下がってる気がするし、心豊かに暮らしたいよ。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/13(木) 08:59:33 

    でも日本より上のスイス、ノルウェー、アイスランドあたりは幸福度ランキングでは上位なんだよね

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/13(木) 09:08:12 

    >>205
    お金持ちと結婚しな

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:16 

    >>3
    海外に行ったことないだろ?
    ほんっっっとうに日本の物価は世界に追い越されたよ。
    途上国にまで追い越されそうな勢い。

    +48

    -1

  • 211. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:53 

    >>20
    シンガポール住んでたけど、本当に暮らしていくのは大変よ。
    うちは会社の手当てがなかったら、とてもじゃないけど暮らしていけなかった。
    公共交通機関が安いくらいであとは何もかもが高い。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/13(木) 09:52:09 

    >>3
    日本は物価安いと思うけど…

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/13(木) 09:54:31 

    >>178
    今はデフレからのスタグフレーション初期
    スタグフレーションになったら最悪なので一生懸命インフレに持っていこうとしています。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/13(木) 09:55:16 

    >>1
    アジアからも気軽に旅行に来れる、安い国になった日本って馬鹿にしてた奴らどこに消えた?(笑)

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/13(木) 09:56:42 

    >>12
    日本じゃない?対外純資産額30年連続日本が世界一だし。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/13(木) 10:11:49 

    北欧は高いので、有名 こういうランキングあまり参考にしない方がいい。サンプルの取り方でだいぶ変わる 日本は物価安いよ アメリカはホームレスが多いのは家賃が高騰して住めなくなったから 賃金高くでも 家賃や不動産価格それ以上だもんな 

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/13(木) 10:26:08 

    >>90
    でも長期休暇にはみんな旅行してるよ
    医療費学費がかからず永世中立国で治安良くて年金崩壊していないなら貯金も不要だし

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/13(木) 10:27:23 

    日本は交通費と都心の不動産はけっこう高い

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/13(木) 10:29:11 

    弟がイギリスのリバプールに住んでいますが、ロンドンにいる友人を訪れた時に東京の倍近くの物価の高さだったので驚いたと話していました。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/13(木) 10:31:49 

    >>14
    安けりゃいいもんじゃないよ。ファストフードばかりじゃ肥満と生活習慣病患者だらけになる。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/13(木) 10:37:45 

    長女がアメリカのオハイオ州に滞在していて車の維持費が日本の約4分の1だから日本で車を所有する人達が減少するのが分かると言っていて、現地の人達に日本ではガソリン税と消費税の2重課税の制度があると話したら、日本の人達はよくその制度に異論や抗議をしないからお人好しだねアメリカだったらデモや暴動の社会運動になるよと話していました。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/13(木) 10:39:48 

    >>203
    日本は格差が大きい寄りってこと?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/13(木) 10:40:31 

    >>211
    シンガポールの家がクソ高い

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/13(木) 10:41:17 

    物価高くてもアイスランドの方が幸福そうに見えるのはなんでだろう

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/13(木) 10:47:17 

    >>134
    緩やかに回復するのなら、国家の産業の礎となる製鉄会社が和歌山、広島の呉、北九州の小倉の製鉄所3基の操業が停止にならない筈なのに・・。当初から安倍晋三の経済政策が効力がないのが露呈しただけにすぎない。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/13(木) 11:12:30 

    アイスランドって消費税も高いし、その分教育費や医療費タダだっけ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/13(木) 11:47:37 

    アイスランドにオーロラ見に行ったとき、食費がすごく高くてびっくりした
    ハンバーガー2,000円くらいしたよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/13(木) 12:11:25 

    なんで給料がお安い日本が8位なんだよww
    泣けてくるだろ…

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/13(木) 12:14:22 

    日本が他国の物価が高いけれども給料がいい国と同じようになるのは、もう無理だと思う。
    乗り遅れた。

    物価を上げる前に給与UPは無理だし、上げても課税。
    物価が上がったら政府が力をいれているインバウンドも減る。
    日本はもうお手頃な値段で安く物を購入しながら旅行したい人が来る、あまり裕福でない人が旅行にくる国になってしまった。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/13(木) 12:22:25 

    ここのトピもあっちの国に人が立てたのかな~

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2020/02/13(木) 12:23:11 

    海外に行ったらわかるよ まず水の値段からして高い わざと水だけ政府が押されてる国もあるが 海外日本より所得高くても物価高 治安悪しで余計なお金かかる。病気になっても直ぐに高度医療うける日本。アメリカ中国の共通点 国民皆保険が無い 医療費バカ高い コロナでコロコロ死ぬ中国 インフルエンザで今年だけで1万2千人死ぬアメリカ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/13(木) 12:29:04 

    NYは盲腸で120万かかるんだっけ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/13(木) 12:35:09 

    >>178
    お金と物で比較しない方がいい。まず物で考える。
    物が足りない→大量に生産が必要且つ価格が上がる→企業売上高向上→給料がアップ
    簡単だけどこれがインフレ

    物が過剰にある→価格を下げないと売れない→企業売上高減少→給料も減る
    これがデフレ

    日本は企業が売上高や利益を内部留保に充てがちだから物価が上がっも給料が上がってないという感覚。だからいつまでもデフレ脱却ができない。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/13(木) 12:37:52 

    >>14
    日本人の給料を基準に値段決めてるんだから安く製造しないと売れない

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/13(木) 12:42:13 

    233に追記ですが、世界情勢が危機的だと円高になる傾向があります。円は世界的に安全通貨だから。日本は借金を他の国ではなく国民に課しているから、ギリシャのような通貨危機が起こりにくい。だからニュースで日本は借金が!と大きく取り上げるけど、デフォルトなんて今はありえません。お金の価値で言えば日本円は世界的には強いんです。でも円高は企業にとってマイナスにもなるからバランスが難しい

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/13(木) 12:45:37 

    日本の物価はさほど高くない印象だけどな。
    ただ大手ハウスメーカーの家は高いよな。中堅どころで我慢した。
    マンションはもう少し安くなっていい気はする。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2020/02/13(木) 12:46:00 

    平成の30年間で日本はすごく貧しくなったよね

    すべての要因は少子高齢化だと思う

    お年寄りの医療費とかどれくらいよ?しかも負担2割~3割でしょ。ある意味凄い国。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/13(木) 12:50:04 

    日本は持ってる人は持ってるよ。○○銀行の人が言ってた。使わないだけ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/13(木) 12:52:14 

    >>205

    周りを巻き込まないで‼
    日本滅びたら困ります‼


    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/13(木) 13:01:44 

    >>139
    始業時間は厳守なのに終了時間守れないから嫌だよね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/13(木) 13:05:57 

    >>3
    えっ、海外(先進国)行ったことある?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/13(木) 13:11:02 

    >>45
    10年前、円がまだ強い時にノルウェーでバーガーキング行ったらセットが1500円ぐらいだった。ちゃんとしたレストランで数千円する。
    スーパーで食料品買うなら高くないけど。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/13(木) 13:15:43 

    日本8位でイギリス21位って、このランキングでたらめすぎでしょwwww ロンドンなんて家賃1LDKで15万とか普通なんだけど。消費税20%もあるくせに大学の学費は日本の私立と同じくらいだし。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/13(木) 13:53:56 

    >>172
    私はすごく勉強になると思っているよ。これをきっかけに、もっと知りたいと思った。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/13(木) 14:03:13 

    >>243
    あと、電車がめちゃ高い!!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/13(木) 15:12:47 

    >>63
    果物高いよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/13(木) 15:13:42 

    >>242
    それって円安時だから円が強い時とは言わない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/13(木) 16:12:37 

    >>22
    学費無料の国は、10才頃に学力の振り分けするから、進学するのは優秀な子と自費の金持ちだけ。
    それ以外の子どもは、義務教育終わったら職業訓練に行かせて10代半ばから働き始める。
    日本もガッツリ格差つければ、医療や教育を無料にする事も可能だけどね。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/13(木) 16:28:01 

    >>203
    デンマークは格差は少ないかもしれないけど所得税50%超えてる
    日本は物価高いと言われてるけど海外に比べたらかなり安いし、補償が~って言われてるけどスウェーデンやスイスくらいじゃない?日本より補償がしっかりしてるの

    1位はアイスランド、日本は8位 生活費が高くつく世界の国トップ25

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/13(木) 17:16:25 

    >>6
    倍は言い過ぎでしょ、1.5倍位じゃない?
    その分課税率が高くて手元に残る金額は大したことない。
    福祉サービスは確かに手厚いけど現金支給はほとんど無く現物支給や物理的なもの。
    病院は自分で選べず予約制だし選択肢や自由は無いよ。
    半分共産国みたいなものだから。
    しかもイスラム移民が大量に入り込んでレイプや強盗犯罪が増えて治安が悪くなる一方。
    住みやすいいい国とは言えなくなってる。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/13(木) 17:25:43 

    >>3
    日本は安いよ
    税金は高い

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2020/02/13(木) 17:29:38 

    >>248
    その部分を全く無視して語る人が多くてねぇ。
    日本みたいに掛け算もアルファベットも理解できないのに普通高校卒業資格が貰える先進国なんて無いのに。
    大学が無料の先進国なんて日本の国立大学に余裕で入れる位の学力は必要なのに。


    +9

    -1

  • 253. 匿名 2020/02/13(木) 18:54:46 

    >>44
    プロトンなどマレーシア車ならそんなに高くないですよ。
    150万くらい出せば普通車の新車が買えます。
    15年前くらいのことなので、今はもう少し物価上がってるかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/13(木) 20:03:24 

    不労所得で海外移住がベストなのかな?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/13(木) 20:07:05 

    >>3
    デフレでいいことなんか一つもないからね
    やっぱガル民ておバカ多いのかな

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/13(木) 20:22:13 

    えー!日本てめっちゃ物価安く感じるけど高い方なんだね
    アメリカやヨーロッパの方が高そう

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/13(木) 20:36:32 

    >>1
    海外勤務歴、滞在歴が豊富なメンバーでいつも話題に上がるけど、物価についてのランキングは信頼できない。何基準?日本は先進国の中では物価高くないというのが共通認識。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/13(木) 21:42:52 

    モナコじゃないんだ〜🇲🇨

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/13(木) 23:00:36 

    外食費が高いのって理に適ってるのかも
    貧乏だったら自炊したら節約できるし
    教育費とか福祉で格差がすごいとどうしようもない感

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/13(木) 23:58:30 

    >>2
    wwww
    それを言うなら「インフレにしろ!」
    日本は20年以上のデフレ
    賃金下がってるのに物価上がってる
    生活苦しいのは当たり前
    特に物価を強制的に上げる消費税はいらない!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/14(金) 00:01:36 

    >>256
    海外は物価も高いけど所得も高い
    日本は物価を消費税で強制的に上げてるからね
    賃金は下がってるのに
    国民を殺す気だね!
    そして外国人労働者を入れてさらに安く働かせる!
    こうして安倍さんとそのお仲間だけ潤う!

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2020/02/14(金) 00:39:49 

    >>51
    ニューヨーク、サンフランシスコは東京よりぜんぜん高い
    他はそうでもない

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/14(金) 00:40:40 

    >>13
    地方なら安いってなにが?家賃のこと?でも車必須だから高く付くけどね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/14(金) 00:40:42 

    >>155
    スイスはいつ行っても外食代が高いから軽食とかで済ませてしまいます。(隣国イタリアの1.5~2倍程)
    自販機の飲み物も300~400円とかしますが、キヨスクで売られているのは150円程で日本やイタリアと同じくらいでしたね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/14(金) 01:02:31 

    >>27
    他の先進国から見ても日本というか東京は物価高いよ
    ただ消費税10%になった今、外国人観光客にとって免税店の存在はかなり大きい

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/14(金) 01:06:54 

    >>189

    確かに、中国のメディアですら、日本は地方の公教育が行き届いているって書いてあったたな。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/14(金) 01:11:33 

    >>151
    海外に出てごらんよ。米英なんてその典型だよ。イギリスですら低所得者が何ヵ月も手術またされて死亡することがおきているし。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/15(土) 16:15:17 

    「生活保護をもらわない日本人はバカ」と在日外国人にネットで書かれる

    日本人差別が本当に激しいよ今の時代。
    在21の虫挑姦やフィリベトはじめとする盗難アジアンとか南アジアン、ペルーなどの南米人とかの奴らに毎月消費税や所得税が月額150,000円以上還付されていることを知ってる人は少ないと思う。
    生活保護費も優先的に支給されるのはこいつら後進国の練習。
    納税してる日本人は恩恵が受けられません。
    日本で何不自由なく豊かに生きていけるのはこのA篠宮家と特亜や盗難アジアンなどの連中だけ。
    だからこいつら日本人が増税や値上げで苦しんでるのに、批判する奴らはいないしどんどん日本に入り込んできている。
    今後就職に関しても日本人以上に高賃金を約束すると菅とか公明党とか経団連が言ってるしね。
    いっそ、もう日本人は納税の義務を果たす必要ないんじゃないかな。税金払ったってこういうやつ大無駄金使われるだけだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。