-
1. 匿名 2020/02/12(水) 21:20:15
小さなことでも大きなことでも問いません。
良い未来に繋げましょう、、!
主は書痙(文字を書く時に手が震える)持ちなのですが、履歴書や、面接時に何か文字を書く機会があったらと考えるとストレスで現状維持をとってしまってます。。そんなに重要なことじゃないと分かってるんですが、、。+29
-0
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:06
>>1
pcでつくったら?+42
-5
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:10
+4
-27
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:15
三十代 派遣社員→正社員
無理かも+9
-6
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:39
>>4
介護なら需要あるよ。+16
-4
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:54
転職エージェントいいよ
履歴書他書類作成してくれるし+18
-1
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 21:21:57
>>1
パソコン打ちして、面接官に症状を伝えればいいと思う。そう書くことが多い仕事じゃなければいいんじゃない?+34
-0
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 21:22:24
>>5
介護ほど手書き書類多いから+7
-4
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:01
ブラック企業勤務、毎日サビ残でヘトヘトで次を探す気力がない。😭+54
-1
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:11
40代。ボーナスと退職金がないのに正社員。転職するには厳しい年齢、資格もないから。+80
-0
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:13
>>8
1への返信かと思った、間違えてすいません+1
-0
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:56
40代。ブラック企業勤務。30代で入社。年齢的に転職してもまたブラックの可能性が高くて今日までズルズルきました。人生手詰まりです。+49
-0
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 21:24:21
>>10
なにか資格とったら?
事務職なら簿記とか。
それに実務経験あわせたらどこかありそう。+2
-9
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 21:24:25
>>9
とりあえず辞めてゆっくりしながら探したら?+14
-0
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 21:26:08
>>4
派遣しか職歴なくてもずっと同じ業種だったなら実務経験のアピールできるんじゃない?+27
-0
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 21:26:54
転職サイトにはいいところは載ってこないって聞きます
(医療系)+9
-1
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 21:28:21
10年同じ仕事を、新卒から続けてるから他の仕事覚えられる気がしない…
ポンコツだし…
でも転職したい+69
-1
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:09
辞めますと言うタイミングがわからない…怒られそうなのと勇気がない…+23
-0
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:18
アラフォー。事務作業でもパニック障害を起こして会社から解雇される。お金はないと生きていけない。起き上がれなくて病院に行けない。家でできる仕事があるだろうか。+22
-0
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:26
転職エージェントからの連絡が途絶えました(´;ω;`)+8
-0
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:32
>>10
同じく40歳だけど事務職長かったから書類選考もいっぱい通ったし面接も大丈夫な会社複数あったよ。
仕事しながら活動してみては?+59
-0
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:41
>>4
三十代なんてまだまだ娘っ子なのに、なに言ってんの!
若いのに無理なんて言っちゃダメ!+39
-0
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 21:30:09
個人経営の飲食店
木曜やすみしかない。朝も早いし…
独身34にはつらいかな?+6
-1
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 21:30:48
お腹を下すことが多くてトイレ沢山あるかな
何回かトイレに行っても大丈夫なとこかなと思ってしまい
躊躇ってる+8
-1
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:14
>>18
私ずっと辞めるっていい続けてたのに一月半ばに辞めますっていったらキレられたよ。でも辞めたらそいつとも関係なくなるから大丈夫!一時のことだけだよ!+38
-0
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:17
証明写真撮ったら、指名手配犯みたいな写真になりました……。悲しい……。+25
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:26
職歴かけない。。正社員になれない。。+5
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:28
ペーパードライバーで、教習所通ってた頃から苦手意識ありまくりだったレベルなんだけど、免許必須の営業って大丈夫だろうか… 。+0
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:58
転職回数が多い(30歳で転職5回)からこれ以上転職回数増やすのが怖い+19
-0
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 21:32:11
>>3
サーモスのボトルかと思ったわ+6
-0
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 21:32:27
>>3
邪魔。+6
-1
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 21:32:40
>>28
初心者講習いってきたら?+3
-0
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 21:33:04
>>29
なんでそんな転職くりかえしてるの?+1
-0
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 21:34:06
アラフィフで今のところ辞めたら後先がないから+8
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 21:34:45
1つの会社に長く務める人が評価される時代は終わったよ。今後評価されるのは転職しながらスキルアップしていく人。+46
-1
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 21:36:01
履歴書は全部アプリで作りました。色々なところに送りたいし編集も楽だからオススメ。+9
-0
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:12
このまま歳とるのが嫌で転職決めました。今日が1番若いんだから動くなら今しかない。+43
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:38
>>29
私31歳で5回目の転職しようとしてるところだけど、回数が多いっていう理由で落としてくる会社ならむしろ受からない方がよくない?って思ってる。
人となりを見てくれる会社はたくさんあると思うよ。+65
-4
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:41
>>18
ちゃんと次の職決めてからのほうがいいよ+5
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 21:38:30
>>24
すみません。自分と同じ症状だ!
と思ったら間違ってマイナスしちゃいました(*_*)
お腹弱いの辛いですよね。
自分もよくトイレに籠ってます。+8
-0
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 21:38:33
家からも近いし、仕事の内容も好きだし、楽しいと思える。もう少し給料上げて欲しいけど、仕事を任せてもらえるのは実力が認めてもらえた気がして嬉しいし、人間関係にも困ることなく恵まれてるけど、非正規社員なんだよね…正社員に転職したい…+25
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 21:41:41
人間関係と仕事内容以外はそこまでの不満なし。
私は40歳で後の5人は5歳以上歳上のため力仕事ばかり私1人でやらされます。
私以外の4人は仲良しなので1人浮いています。
休みは土日祝日、定時で帰れてボーナスは年に2回、給料は地域的に普通です。
辞める時は2ヶ月前に辞表を出して皆さん辞めています。
転職先を見つけてから辞めたいと思いますが2ヶ月も先にしか退職できないと伝えると難しいでしょうか。
年齢も年齢だし特に資格を持っているわけでもないのでなかなか転職に踏み切れません。
+11
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:57
>>26
私も写真苦手でキレイに撮れるやつでもそんな感じですw+2
-0
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 21:43:31
>>26
専門スタジオで、お金かけて撮ってもらうのはどう?
写真データ貰えば、その後も自分でプリントできるし。+4
-1
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 21:43:49
>>33
派遣などで期間限定の仕事をしてたからです。+4
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 21:44:29
>>1
年齢によるけどWebの職業訓練にいくとか?
うちの叔母さんもちょっと手が震えるみたいだけど検診センター勤務+3
-1
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 21:44:29
>>42
待ってくれると思うよ、次の職場も。+2
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:09
>>41
それ、やりがい搾取にあってない?
私なら評価をちゃんと給料に反映させてくれる所に転職します。
労働者は、雇用主に都合の良い奴隷ではないよ。+12
-2
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:25
>>28
乗ってれば慣れてくるって言う場合もある。
私、超絶方向音痴だったけどトラックドライバーで今はどこ行っても方向感覚掴めるようになりました。
ただいつまでたっても慣れない人も中には居る。+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:28
看護師です
扶養内のパート始める予定ですが、遠距離で車通勤
先日、派遣会社から近所のパートの依頼受けました
両方掛け持ちするか、一方に決めるか迷ってます+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 21:47:08
>>36
よかったらおすすめアプリ教えてください!+3
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 21:48:38
40まで非正規だったけど、ダメ元で就活して、正社員で就職できました。前のとこよりいいかと言われれば正直微妙だけど、給料はあがったし、我慢料と思えば多少のことは流せます。+31
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 21:48:42
>>35
自分がスキルアップできない場所に長く止まるなんてナンセンス。スキルアップしたいと向上心持ってる人を欲しいと思ってる会社に採用されたいでしょ!それに会社もそういう人欲しいでしょ!向上心持とう!+12
-0
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 21:49:10
>>19
最初は厳しいようだけど、リスクが低いものだとクラウドソーシングでライターとかココナラで悩み聞きます1分100円とかあるよね+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 21:51:02
准看護師2年目だけど今の職場をヘルパーから働いてて5年立つので転職したいですが精神科しか経験なくて一般病院で知識の習得とかスキルアップしたくて行きたいけど精神科の事しか知らないので行っても大丈夫か不安です。+5
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:27
40代前半
今まで接客がほとんど。事務経験は20代に2年ほど。事務系の正社員に転職したいけど、とにかく自信がない。
簿記三級、英検三級、情報処理三級、すべてとったのは高校時代。
英語は会話程度しか出来ない。
いきなり面接は無謀ですかね…
+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 21:55:33
>>10
40代は資格より経験じゃないの?職業何?
私、経理だけど簿記とかとってないよw
でも会計事務所歴15年(パートだけど)
書類選考普通に通るよ。
+22
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 21:56:34
今年47歳で一般事務しかやったことないから+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 21:57:27
前職はパワハラで心をぼっきり折られて逃げるようにしてやめたので、今新しい会社でみんなに優しくしてもらって仕事しているのに、いつか怒鳴られるんじゃないか、いきなりつるし上げを食らうんじゃないかと思ってびくびくしている。
心って、不思議ね。わかっているのに、誰もそんなことしないって。でもびくつく自分がいる。
滑稽なり。+20
-0
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 21:58:56
>>26
写真だけはちゃんと人に撮ってもらってる。
全然違うよ。
1回撮ったら、写真のデータくれるし、
自分でプリンタで出せるよ。+1
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:19
転職して5ヶ月。
福祉職。
支援の方向性がわからないし、怒られてばかり。
同じことをしても何も言われない人もいる。
人が好きでやってる仕事なのに、
みんな嫌いになりそう+12
-0
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:43
>>56
何度か経験積んで、本命に備えてみるのはどうでしょう?+2
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 22:01:37
>>19
キーパンチャー
在宅でも昔はあったよ。+1
-1
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 22:01:46
>>56
英語は会話程度って、どんな会話?
英検三級で、サスティナブルな農業の話とか、企業法務のアカウンタビリティとかの話ができるの?+1
-12
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 22:02:22
派遣登録とハロワセットで〇回目の職探ししてます。正直、面接がシンドイです。+7
-0
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:42
正社員で入社して、今年で7年目です。
職場の同性とうまくいかず、仕事の量も偏りがあり、不公平さを感じています。
繁忙期以外は頑張ったら定時で帰れるのですが、人間関係が最悪なのでもうそろそろ限界です。
同部署の先輩とも仲が悪く、1年ほど冷戦状態です…+16
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:49
>>55
思い切って行ってみるのもありだと思うよ
基本的な技術に足りないところは一般科で教えてもらえるとおもうし
心配なら一つの病院に、療養系と一般科があるようなとこに行って療養経験して移動で一般科とかでもいい気がする
ちょっと遠回りだけどね+5
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 22:05:57
やってみたい仕事があるけど休み少なく薄給、残業もありそう
今はバイトで暇な時間が多くてやりがいがない+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 22:06:12
>>64
高校卒業後に2年間留学をしてた程度です。
専門的な英会話は出来ません。+6
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 22:07:46
>>56
紹介予定派遣はどうですか?+1
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 22:08:18
>>62
その経験にまずたどり着けるのかすら不安ですが…+0
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 22:12:27
>>4
私は37歳で契約社員➡️別会社の正社員に転職できましたよ。
事務系ならExcel、Word、パワポ使って仕事してました!で受け入れてくれる会社わりとありますよ。+21
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 22:12:41
もうすぐ6年目だけど昇格の見込みなし。
多分向いてないと思うから転職したいんだけど、
しがない事務職だから今から雇ってもらえるか不安
当方27歳+5
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 22:13:52
>>70
初めて聞いたので今調べてみました、
こういう形での雇用もあるんですね!
検討してみたいと思います。
ありがとうございます😊+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 22:15:03
リクナビNEXT良かったよ。
ちゃんとした会社に就職できた。+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 22:16:30
>>59
私は今パワハラ受けてます。頑張って立ち向かっていますが、もう数ヶ月。疲れました。+7
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 22:17:18
>>73
27歳なんてまだまだ大丈夫ですよ!!!+6
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 22:18:02
>>76
パワハラを上司が自覚して行っているなら辞めるべき。
自分のパワハラのおかげで仕事できる様になったでしょ?っていう開き直る人なら余計に辞めるべき。+2
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 22:18:59
>>73
27歳なら余裕で雇ってもらえますよ+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 22:21:48
>>71
書類が通るように、事務系の資格取るのも良いと思います。+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 22:24:32
>>75
私は今のところ、リクナビNEXTもマイナビNEXTもブラックにしか当たらなかった。
次はハロワで探します!+2
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 22:25:55
>>66
同じです。理不尽なことが多くて毎日気疲れしてます。スキルアップにもならなそうだし、それどころか、マイナスになりそうな今の職場なので、退職を真剣に考えてます。+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 22:26:50
>>81
会社で当たり外れがやっぱりあるんですね。+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 22:27:54
非正規です。ほぼ正規と同じ仕事をしており、すぐ正規に昇格するからと言われ続けました。
好成績を出していたのもあり、上の言葉を信じてしまいました。
昇格は無いまま契約の期限があと数年に迫り、このペースではそのまま切られます…。
働いて3年、結婚4年目。もう30歳も目前なので子供が欲しいです。
妊活では半年経っても授かれず、その間にも契約期限は迫ってきています。
期限まで働き、妊娠できたらラッキー(でも小さい子を抱えて転職活動が待ってる…)とするのが良いか、
妊娠を先延ばしにして、転職活動する(確実に年齢は上がるので、なおさら妊娠できるか分からない)のが良いのか。
鬱々と悩みすぎて毎日吐きそうです。+9
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 22:30:52
>>76
暴言吐く人が居続けているんです。数回やっています。私もやられた1人です。上司が把握しているのに処分はしないのです。同僚からのパワハラ、モラハラですし、(仕事も回されないですし、必要な情報も回されません)上司にも数回訴えてますが、変わりません。+9
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 22:32:44
>>47
42です。
待ってもらえるなら希望を持って転職先探してみます。
ありがとうございます!+3
-0
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 22:33:41
>>81
インディードとかは?+2
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 22:37:50
去年の年末から仕事探さなきゃなーと思いつつクリスマスに一社履歴書送り、それから2ヶ月4ヶ所に履歴書送ったけど全て書類選考で落とされてる…
いらない人間なんだ必要ないんだと落ち込みます……。+17
-0
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 22:38:01
>>38
えーなんでこのコメントプラスなの?
普通に考えて自分が採用側だったら転職多い事を気にしない事なんてできる?
30歳で3回目とかならまだ分かるけど、
5回目とかの人って続かなそうだし何かありそうじゃない?
もちろん派遣で期間満了で転職の人はいいと思うんだけど、それ以外は勘ぐるよね。+8
-4
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 22:46:13
48歳
もう難しいのかな?パートなんですが、接客以外の職種への転職+1
-1
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 22:52:32
>>90
どんな職種希望ですか?+1
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 22:53:01
>>41
事務系フルタイムパートしてます。自宅からも近いしほぼ定時で帰れて土日も休みで子供が小さいうちはありがたいと思ってたけど冷静に考えたら時給最低賃金ギリギリでいいように使われてて正社員登用の道もないようなので転職考えてます。
何か資格取った方が良いんだろうなぁ何が良いんだろう+10
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 22:53:19
>>76
それは酷い会社(部署)ですね。話が通じないなら、
いろんな機関に相談しては如何でしょうか。
法務部門、労働組合、、がダメなら、労働基準監督署、町の相談室など。
まともな機関なら、相談に応じてくれます。
+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 22:58:13
>>92
ごめん
私も同じ!!って書いたつもりが書いてなかった
現職が好きなだけに次どうしたら良いのか…+5
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 23:04:14
>>28
私も内勤ばかりやってたけど運転必須な仕事今検討してて、練習中だよ!
免許必須のところって基本問題なく運転できるレベルを求めててペーパーは不可のつもりで出してること多い(丁寧な会社だと求人にそう記載してくれてる)から、まずは初心者講習とかで勘を取り戻す方がいいかも+0
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 23:04:39
>>84
結婚してるならそんな切羽詰まらなくていいんじゃないですか?
今も非正規なら、若いんだしとりあえずまた非正規ならすぐ見つかりますよ!
妊娠し辛いなら妊娠優先でもいいと思いますけどね。
それとも必ず正社員になりたいとかなんですか?+8
-0
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 23:05:33
アラフォーどころかアラフィフ。
15年続けたけど昇給なし。退職金なし。
残業代カットの上、ボーナスは出たりでなかったり。
会社の身内の社員だけ家買ったり車買ったりしてるのに、私は一人暮らしでカツカツ。
独身だから正社員でなくなるのが怖い。
仕事は一応、パソコン使った専門職だけどこの歳で需要があるのかと思うと勇気がでないが、会社の一族にいいように使われてると思うとモヤモヤしながら15年経つ。+13
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 23:07:07
>>87
インディードは無料だから、ハロワとそう変わらん。ただ田舎で近所で働きたい、零細企業でいいから地元で働きたい、とかならインディードとかの方が多い。
+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 23:24:48
>>4
職種と経験年数によっては、むしろ40前ならもうワンチャンスあるはず
安易に無理とか言わないで上げて+8
-0
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 23:25:12
せっかく、仕事できるのに、人間関係でやめるのは、もったいないよ。必ず、同じような事が、新しい職場にもあると思う。+1
-3
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 23:36:10
>>89
結果的に仕事ができるかどうかだと思う+2
-1
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 23:36:25
仕事内容かお金かわからなくなるときある+2
-0
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 23:41:53
あなたはここ以外では無理だよーって
仲良し職場のメンバーに言われた
そんなことはない+7
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 23:44:31
休みや中抜けの融通100%
スタッフ仲良い(うわべ)
辞めたい理由
給料適当
シフトも決まってない
手取り五万位
+5
-0
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 23:45:55
>>20
私も面談前のメールと面談後のメールで全然対応変わってて
「この人分かりやすいな…」って思いました!!(笑)+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 23:47:40
>>90
医療事務とか、コールセンターとか…
医療の受付とコールセンターは面接落ちた。
接客は直近の経験あるからそれしか採用されないけど人手がないのと忙しいからだと思う。+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 23:48:35
>>84
私なら妊娠が先かな?
仕事はアルバイトやパートでよかったら何歳でも探せるけど、子供だけは何歳でもっていうわけにはいかないと思います。
ご主人と相談してみてはいかがでしょうか?+8
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 23:55:47
>>28
運転はセンスって言いますもんね
過去に会社の営業車で自損事故起こして廃車にした人いたらしい+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 23:57:23
子供産まれたから正社員の仕事辞めてパートとかにしたいけど家族がいい顔しない+3
-0
-
110. 匿名 2020/02/13(木) 00:01:15
35歳、派遣先でセクハラを受け、旦那にも反対されたため、退職することに…。
今は病院に通いながら妊活が可能ですが、
退職後に今と同じような待遇の会社に巡り合える
保証もなく、途方にくれてます…
仕事内容も待遇も良く、休みもとりやすかったので
未練が…この気持ちのまま転職できるか不安です…+8
-0
-
111. 匿名 2020/02/13(木) 00:02:50
アラサー正社員事務職、元々片道車で通勤1時間の距離+保育園の送迎、子供小さいから時短勤務だけど前と同じ仕事量をこなさなきゃいけないから逆にすごく大変 お昼食べる時間なんかほとんど無い
でも田舎だし子持ちだし資格も無いから他にまともな仕事があるとは思えない。+2
-1
-
112. 匿名 2020/02/13(木) 00:04:10
>>101
現実見なよ。
2人が同じ資格持っているとして、続きそうな人と続かなそうな人がいたら迷わず続きそうな人選ぶよー!+5
-1
-
113. 匿名 2020/02/13(木) 00:06:06
>>41
私も同じでした!
ずっとここで働きたいと思えるくらい
仕事内容合ってるし、みんないい人
でも年齢とかいろいろ考えて正社員転職しました
が!
その転職先が人間関係最悪で体調崩して休職の今です(笑)
人間関係だけは入らないことには分からないし難しい…+23
-0
-
114. 匿名 2020/02/13(木) 00:07:52
辞めようかと迷ってる会社ですが、うちの会社は20代とか三十代だと結婚してやめる可能性も高いし、すぐに辞める人も多いから、40代50代の人を優先して取るよ。
派遣という形の雇用ですが。
やはり、それくらいの年齢の人は落ち着いてるし一般常識もある人多いのでという理由もあります。
最近はうちみたいな会社も多いと思うよー。+4
-0
-
115. 匿名 2020/02/13(木) 00:10:18
いま正社員ですが、退職金なし、保険自己負担あり。
ボーナス年に20万。10.時間くらいの残業代込みの手取り18万。
正社員のメリットがわからなくなってきた。
正社員になりたい人はこういう条件でも正社員の方がいいのかなー?+1
-1
-
116. 匿名 2020/02/13(木) 00:15:44
若くて顔もブスではないけど、デブです。スーツがパツパツに見えて嫌なので、面接とか行けないです。あと、男性恐怖症です。ダイエットは、拒食症になって入院経験が二回もあるのでできません。+1
-2
-
117. 匿名 2020/02/13(木) 00:31:39
年収500万、
残業月10時間以下
去年と今年は有給20日消化
外回りで融通利きまくる
職場の人間関係はよい
ただただ取引先が嫌い!仕事内容が劇的につまらない!!!
独身だしもうちょっと冒険したい!と思ってるけど、今の待遇のよさで踏みとどまってる
+6
-0
-
118. 匿名 2020/02/13(木) 00:36:56
転職するか、職業訓練にしようか悩んでます。
職業訓練してる間はどれくらい支援金があるのか…
ハロワ行く前に、参考にしたいと思います。+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/13(木) 00:49:57
>>42
その会社によります!
私は採用連絡もらったあとで入社日が合わず取消になったこともありますし
2ヶ月待ってもらえたこともあります+6
-0
-
120. 匿名 2020/02/13(木) 00:59:11
>>17
苦労知らずの典型+1
-5
-
121. 匿名 2020/02/13(木) 01:05:20
>>45
同じ派遣会社使って入った会社ならそこは1社カウントでいけるよ。+3
-1
-
122. 匿名 2020/02/13(木) 01:18:01
パワハラにて体調を崩し休職中。
待遇もそこそこ(有給・ボーナスあり)、心配してくれる同僚もいる一方で、使えないやつ認定されていること必須なので退職(転職)すべきか迷っています。+0
-0
-
123. 匿名 2020/02/13(木) 03:18:39
26歳 正社員 営業事務
転職したい理由
経営が傾いてきてる
2年目の夏から賞与→数万円
手取り17万残業禁止
上司の人間性で社員の活気が0
自発的な仕事がしたい
今の職場にとどまっている理由
転職してまだ1年
書き出してみるととどまってる理由が1つ笑+9
-0
-
124. 匿名 2020/02/13(木) 03:23:52
>>117
とどまるべきだと思います!
辛くて嫌いな仕事でも職場の人間関係が良ければ乗り越えられてた(前職)と転職してうるさい取引先とドライな職場環境にいる私が痛感してる
+6
-0
-
125. 匿名 2020/02/13(木) 06:19:24
30代子持ち。
毎日パワハラセクハラ家族経営の会社です。
毎日チクチク嫌味言われながらも保育園のお迎え間に合う正社員。
お給料、休みは申し分ないが毎日言われる嫌味とパワハラにメンタルやられそう。
資格ないからここ辞めたらパートだと思うと動けない。けど年取ったら辞めなきゃならない雰囲気だし転職したいけどお迎え間に合う時間の正社員が少ない。
けど流していた嫌味も毎日言われると心折れそう…
貧乏性で正社員辞めらの怖い。+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/13(木) 07:25:13
毎日先輩の機嫌がバラバラでこっちが気を使い疲れてしまいます。嫌われているわけではないと思うのですが…。他にも細々とした理由はありますがそんなことで転職は考えない方がいいでしょうか+4
-0
-
127. 匿名 2020/02/13(木) 07:35:23
>>1
普通にオフィス勤務だけど、手書き文字を書く機会なんて一切ないよ。他の人の文字も見たことないし。
他人に見せる必要ない会議中のメモなんかも、ほとんどの人はPCで取ってるし。その方があとあと資料作るときも効率的だから。
すごく古い体質の企業でもない限り、全てPCで行うし、手書き文字を書く機会はないから大丈夫だよ!+7
-0
-
128. 匿名 2020/02/13(木) 07:40:25
>>4
ずっと同じ、もしくは関連性のある職種を続ける等、キャリアに一貫性があれば問題ないと思うよ。
私も特別な資格があるわけじゃないけど、42歳で中小契約→大手正社員になれたし。
逆に言えば、全くの異業種を希望するならかなり厳しいと思う。
+11
-0
-
129. 匿名 2020/02/13(木) 07:43:55
>>10
他の人も書いてるけど、40代なら資格より経験。
経験職種でキャリアをあげる方がいいよ。
ガルちゃんはなぜか資格が全てって考え方が強いけど、40代なら実務経験が重視されるので、今から資格だけ取って、キャリアあげたり異業種行くのは現実的ではない。+15
-0
-
130. 匿名 2020/02/13(木) 07:53:09
>>9
勇気いると思うけど、一旦やめるのもあり。
サビ残の記録をとっておいて、もし45時間オーバーが3ヶ月以上続いてるようなら、退職後ハロワに相談すれば、場合によっては会社都合扱いとなり、失業保険が早く支給される可能性もある。
もし有給消化可能なら消化始まり次第すぐに、無理なら退職後すぐに、ゆっくりしたいと思うけどここは2、3日だけ仕事のつもりで頑張って履歴書等の書類を仕上げ、転職サイトにやエージェントに送る。
そこからは、エージェントなどがすすめてくる案件に応募しながらゆっくり探したらいいよ。
とにかく、職務経歴書などの応募書類が手間かかるので、仕事辞めて時間ができたらそれらを早めに終わらせてからゆっくりするのが良いよ。+6
-0
-
131. 匿名 2020/02/13(木) 07:57:49
>>17
新卒から10年ってことはまだ若いし、
継続できてること自体がアドバンテージなのだから自信持つといいよ。
嫌じゃないなら同職種で探せば多少活かせる部分あると思うよ。
確かに、世間知らずになってしまってることを自覚して、謙虚に臨んだ方がいいとは思うけど、17さんそこは大丈夫そうだし。苦労知らずの典型なんて思う必要なし。+12
-0
-
132. 匿名 2020/02/13(木) 08:02:05
>>18
就業規則に、辞めるときなどのくらい前までに言わないといけないか書いてあるはず。
それをあらかじめ確認しておいて(なんならコピーを手元に置いて)、もしキレられたら「就業規則に則って報告したまでです」でOK。
まあ、法的には2週間前に言えばOKで、本当は就業規則より法のが強いんだけどね。ただそれを持ち出すとややこしくなる場合もあるので、とりあえず就業規則通りにするのがいいよ。+4
-0
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 08:08:25
>>20
複数登録してる?
エージェントによって、得意不得意なジャンルがあるので、あなたの希望職種はそのエージェントの不得手という可能性もある。
例えば私の場合、ちょっと特殊な職なので、エージェントによって「ヘェ〜世の中にそういうお仕事があるんですね?」みたいな感じのところもあれば、希望職種や関連職種をバンバン提案してくれるところもある。そして、前者のちんぷんかんぷんは、大手だったりもする。大手がダメってことではなく、その職種に特化したエージェントを選ぶことも重要だよ、っていう意味です。
なので、複数登録してみて、合うエージェント、合うコンサルタントを見つけてみると、転職活動がかなり楽になると思う!+6
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 08:13:44
>>35
ほんとそう思う。
キャリアに一貫性は必要だけど、転職回数をマイナスに捉える会社なんて、社歴だけ長くて仕事できないおっさんがいたりするから、こっちから願い下げだわ!くらいに思っておいた方が良い。
ただ、モノは考えようなので、
もし勤続長いならそれは無駄にせず「一つの会社で長くシャリアを積んだ忍耐強さ」としてアピールした方がいい。+13
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 08:15:12
>>112
資格信仰こそ現実見た方がいい。資格より「実際何ができるか」だよ。+2
-1
-
136. 匿名 2020/02/13(木) 08:18:29
>>41
認めてもらえてるなら、役職つけてもらえないのかな、最近は契約のマネージャーとかもいるから。
もしそれが可能そうなら、役職就いて1年くらいやってからの方が転職は有利。
マネジメント経験の有無は大きいからね。+0
-0
-
137. 匿名 2020/02/13(木) 08:20:07
>>86
水を差すようで申し訳ないのだけど、待ってくれるところは少ないと思う。
次が決まったから、と強行突破するしかないと思うよ。
法律では確か、2週間前に言えばやめられるはずだから。+3
-0
-
138. 匿名 2020/02/13(木) 08:23:57
>>56
接客に関連した事務職だと、接客経験を評価してもらえるところも多いよ。店舗やホテルの事務裏方とかですね。
しかもこれらは英語も歓迎されるので、探したら結構需要ありそう。+3
-0
-
139. 匿名 2020/02/13(木) 08:31:57
>>89
転職理由次第じゃない?
ずっと同じ職種でまたは関連職種で、キャリアアップや業務範囲を広げる目的で転職し、それを実現してる人なら、問題はないと思うよ。
業界にもよるけど、特にITや、外資なんかだと、そもそも社員が長く働くだろうってことを想定してないし。5年で永年勤続表彰受けられるような感じだよ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/02/13(木) 08:34:17
>>117
私も>>124さんと同感
正直、文面の内容だけ見てるとうらやましいと思うくらい+4
-0
-
141. 匿名 2020/02/13(木) 08:39:05
>>135
分からないかな?
「実際何ができるか」は働かせてみないとわからないでしょ?
職務経歴書なんていくらでも嘘かけるからね。
スキルがあってもそれを試させてくれる場所を与えられるかの話だよ。
あくまで受かるまでの面接の話だよ。+3
-2
-
142. 匿名 2020/02/13(木) 08:40:36
>>117
とりあえず転職活動してみるのもあり。
人間関係だけは入ってみなきゃわからないけど、それ以外はある程度入社前に調べて想定できるし、やってみたい!と思えば転職もありじゃない?やっぱりここが一番!って思えば、留まったらいいし。
私は、仕事つまらないのだけは本当に耐えられないのと、逆に仕事自体にやりがいあれば人間関係は割とどうでもいいタイプだからそう思うのかもしれないけど。
やりがいを求めるタイプは人間関係気にしない人が比較的多いし、117さんもそのタイプかなと思って、書き込んでみました。+2
-0
-
143. 匿名 2020/02/13(木) 08:43:41
>>17
えらいなぁ
もし大卒なら私と同い年くらいですが
私はすでに現在3社目
ですが今の会社で人間関係に潰されて休職中
自分としてはずっと続けられる仕事に就きたいと思っているのに
人生うまくいかないなって
17さんとは逆の悩み抱えてます+12
-0
-
144. 匿名 2020/02/13(木) 08:48:00
30代半ば独身。
前職やめて5年ほどたちます。
職歴はライン作業パートのみです。
技術が身につくような製造業か、商業高校出身でエクセルとワードは使えるので事務パートで働きたいと考えているのですが無謀でしょうか。
+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/13(木) 08:48:36
転職の話題ですが、転職回数は2回くらいなら面接で引っかからなそうですね。+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/13(木) 08:57:01
>>145
年齢にもよる気がする。
女性の場合、40代なら結婚出産等で3、4回の転職はあるかと。
+4
-0
-
147. 匿名 2020/02/13(木) 09:00:47
>>144
実家住まい?
仕事辞めて5年間どうやって生活してたの?
一家住まいなら、じっくり腰据えて履歴書送りまくればいいと思う。
決して諦めず、送り続ければどっか受かると思う。
まだ30代だし、いけるよ。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/02/13(木) 09:01:45
>>133
すみません横ですがお聞きしたいです
私、休職中の転職活動なんですけど
面談でそのこと話したとたんエージェントの方の態度が変わって
投げやり&お説教モード
具体的には「正社員転職は無理ですね、バイトか派遣にしたらどうですか」など言われました
エージェントも仕事だから売り出しにくい人の相手してる時間ないのは分かるし
でも実際このことでかなりショックを受けたし
もうエージェント利用は諦めたのですが
これも当たった担当、会社が悪かったってことですかね?+2
-0
-
149. 匿名 2020/02/13(木) 10:24:32
>>9
次探すのはあとまわしにして、とりあえす辞める準備だけ進めてみたら?
次探そう探そうと思いつめると余計疲れちゃうよ
いまのうちにサビ残証拠集めて退職時にその分のお金増えないか検索からだけでいい
ヘトヘト通りこしてプッツンきていきおいで辞めちゃって貯金全部消えて金銭面で苦労したから
ヘトヘトの状態に少しずつ進めておけばよかったなあって今後悔してる
相談できるひとがいるならもちろん相談してガス抜きしなね
雇用保険入ってるなら福祉行って家賃補助受けてハローワーク行って申請
3ヶ月~半年間お金もらえる
(受給が初月になるか3ヵ月後からになるかは辞めた時の状況によるけれど)
辞めても多少ゆっくり探せるよ
>>130の意見に私も賛成
+2
-0
-
150. 匿名 2020/02/13(木) 10:44:10
>>132
横からすみません。
従業員規則がない零細企業ですがその場合は2週間前でも問題ないですか?+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/13(木) 10:48:05
>>148
「面談でそのこと話したとたん」の「そのこと」とはどういうお話なのでしょう?+1
-1
-
152. 匿名 2020/02/13(木) 10:50:48
>>1私も書痙、社会不安障害だけど面接の時は薬飲んで行ってたよ。薬に頼っていいと思うけどな+4
-0
-
153. 匿名 2020/02/13(木) 10:51:45
>>141
だからみんな面接でどんなことができるか、何をやってきたかをアピールするんだよ。
あと、職務経歴書に嘘書くのは詐欺なので、「いくらでも書ける」という感覚は結構ヤバイよ...
まあ嘘書いても、面接官となる人事や部門長に簡単に見破られるから特に問題ない気もするけど。+1
-1
-
154. 匿名 2020/02/13(木) 10:57:56
>>150
どんな零細企業であろうと就業規則がないというのは考えられないけど...過去に辞めた人はどのくらい前に言ってるのかな。
まあ規則ないなら2週間前でOKだと思うよ。
+0
-0
-
155. 匿名 2020/02/13(木) 11:59:32
>>154
家族経営の会社で前任の方からPCで自分が知っていることの就業規則をもらいました。
急に来なくなってしまったり1週間で退職した人もいると言われました
+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/13(木) 12:23:29
>>151
いやいや前に2行
てか実質内容は1行しかないんだから
休職中ってことでしょう+0
-1
-
157. 匿名 2020/02/13(木) 12:27:11
子持ちだけど転職したい。でも保育園児いたら普通取らないよね...+0
-0
-
158. 匿名 2020/02/13(木) 12:31:24
>>124
人間関係良好ですが、
正しくは外回りで接する機会が少ないので、ほどよく距離が保たれてる気がします。
とにかく他社のことまで口出して説教してきたり、人事異動に首突っ込んでくるお門違いな取引先が嫌になってます+0
-0
-
159. 匿名 2020/02/13(木) 13:41:43
>>156
それはそうなんですが、休職の理由、具体的には、
長期的な病気なのか、
一時的な怪我なのか、
パワハラによりメンタルを病んだ、
激務で体力持たず倒れた...etc
状況によってアドバイスも変わってくるので。
ここではかけないこともあると思うけど、できれば具体的に聞けないかなと思ったんですよね。
+0
-0
-
160. 匿名 2020/02/13(木) 13:43:26
>>155
自分が知っていることの就業規則、といのがいまいちわからないけど、
突然こなくなる人がいるような状況なら、2週間前に言えば全然大丈夫だと思います!+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/13(木) 13:59:36
仕事内容と収入には大きな不満無しだけど、親族経営で頼れる上司無し。
結婚して年齢的にもタイムリミット近いし3年以内に子供が欲しいけど産休育休は絶対取らせてもらえない。申請したら賞与カットとか嫌がらせの可能性大。
妊娠で辞めると年齢的にも正社員で再就職し辛くなるし、職歴にブランク出来る。ブランク作りたくないから転職したいけど、結婚してるの?この年齢だし子供産むでしょ?のお断りパターンが続いてしまっています。転職諦めるべきでしょうか...+3
-0
-
162. 匿名 2020/02/13(木) 14:15:08
>>153
横だけど転職回数多すぎる人にスキル高い人なんてなかなかいないよ。。
多すぎる人はね。+3
-0
-
163. 匿名 2020/02/13(木) 14:48:29
31歳。
大卒後同じ会社で営業職。
資格もスキルもない。
しかも、もう営業はやりたくないから経験も無意味。+5
-0
-
164. 匿名 2020/02/13(木) 15:03:21
新卒で入った職場で2度異動したけど、皆良い人でイジメとかいびりも無いし、変な人に出会った事がない。すごく親切で良くしてもらった。
だから次の職場でイジメられたらどうしようと思ってすごく怖い。
こればっかりは考えても仕方ないって分かってるんだけど…。
+2
-0
-
165. 匿名 2020/02/13(木) 15:04:31
>>64
横だけど、意識高い系ドヤ顔の臭いがプンプンする〜
意識高いんじゃなくて、高い系ね+5
-1
-
166. 匿名 2020/02/13(木) 15:21:12
転職7回目。。+2
-0
-
167. 匿名 2020/02/13(木) 15:55:33
>>159
148です
いろいろ考えていただきありがとうございます
たしかに休職の理由書いてないと分からないですよね
面談では細かく伝えたのですがここでは簡単に…
年齢はアラサー
昨年頭に転職入社したけれど
教育担当者が主な原因で
眠れない、食べられない、会社外では常に泣いているなどうつ状態に
まだ軽い段階だったので
休職したことで順調に回復し
もう一度転職頑張ろうと前向きになっていました
でも
一度でも心身弱って休職した人は普通の転職活動することさえできないのか?
専門家が言うならそうなのか?
と転職エージェントからの言葉はかなり刺さっています+1
-0
-
168. 匿名 2020/02/13(木) 19:09:52
転職エージェントにお断りされた。
私には転職なんて無理かもって気がしてきた。+0
-0
-
169. 匿名 2020/02/13(木) 19:55:51
25歳
中堅企業で総合職、年収440万。
そんなに悪くはないけどこのままこの会社でしか働けない人間になるのが怖い。
ブラック企業で勤めてる人からしたら甘ったれた悩みですね。4年目を迎えるところで見直したい気持ちになってます。+4
-0
-
170. 匿名 2020/02/13(木) 20:14:44
>>167
休職中の転職活動だからですかね?
いついつに退職しますって言えばいいのかな?
それにしても一回休職したからといって、転職出来ないなんてことはないと思いますよ。
私の友達も精神疾患で数年まともに働けませんでしたが、採用してくれた会社がありましたよ。
もちろん精神疾患は無い方がいいけど、あったからと言って転職出来ないなんてことはないし、
一度レールを外れた人が戻らないなんてこともない。
(大手は無理かも)
だから他のエージェントに行ってみて!+2
-0
-
171. 匿名 2020/02/13(木) 20:20:58
>>168
なんでお断りされたの?+0
-0
-
172. 匿名 2020/02/13(木) 20:27:56
42歳。役職いらないし、偉くなりたくありません。リーマンショックで前の会社が倒産して、今の会社は8年目になります。中途採用だし、頑張って他の人より早く出世したら、仕事してない奴らに僻まれるし、なんか辛くなってきて、収入減っても良いから転職しようか悩んでます。仕事終わったらマイナビみるのが楽しみ。+2
-0
-
173. 匿名 2020/02/13(木) 20:41:09
>>96
優しいアドバイスをありがとうございます!
結婚はしていますが夫が激務なので、
転職したくなったり万が一倒れたりしたときに安心して休んでほしいのでめいっぱい働きたいです。
田舎の非正規だと月給11万〜な求人ばかりなので困っています。
子供にもお金で我慢させたくないので、産休育休取得のち復帰を考えています(妊娠できるか分かりませんが…)。
非正規では保育園も落とされやすく、職場の復帰がそもそも難しいようなので、せっかく転職するなら正社員にこだわろうと考えています。
タイムリミットのある妊娠が優先するのがベストでしょうか…。+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/13(木) 20:49:57
>>107
親身になって下さりありがとうございます!
妊娠優先がベストでしょうか…。確かに子供を授かれずに一生を終えたら後悔しまくるのが目に見えています。
職場に子供もたくさん来るので、毎日癒やされつつも切なくなります…笑
夫としては妊娠は気にせず納得いく仕事に転職し、
しばらく頑張ったらまた子供考える?というスタンスです。
タイムリミットを念頭に置く女性とはまた違って楽天的であてになりません…。+0
-0
-
175. 匿名 2020/02/13(木) 20:55:12
ボーナスめちゃくちゃ下がって年収が100万減って、2年経っても戻らない。
今の職場は10年以上勤めていてそれなりに発言権もあり定年まで働くことも可能。
転職しようとしている職場は外資系で、年収は100万上がる(元に戻る)けど、
定年まで勤められるか不明、人間関係も不明(同業種で仕事の内容はほぼ同じ)。
評価が下がって給料減ったままなのは悔しいけど、居心地のよさと安定感を考えるとこのままのほうがいいでしょうか?
それとも思い切って新しい職場に移った方がいいでしょうか。
+5
-0
-
176. 匿名 2020/02/13(木) 22:40:30
>>171
今の職場より条件の良い会社を希望したら、ご紹介できる案件はありませんって返ってきたよ。
子持ちで事務経験しかないし、車の運転も出来ないからかな。+0
-0
-
177. 匿名 2020/02/13(木) 22:49:34
>>176
今よりいい条件…どんないい条件なんだろ…
気になります。+2
-0
-
178. 匿名 2020/02/13(木) 23:00:41
>>173
しかし企業側も既婚でまだ子供がいないとなると(年齢的にも)きっとこれから妊娠して産休とるんだろうなって思われる気がします。
ちなみに正社員受かったら一年くらいは子作りは忘れて仕事しますか?
それとも入ってしまえば(言い方悪くてごめんなさい)こっちのもん的な感じですぐ妊活するのでしょうか?+1
-0
-
179. 匿名 2020/02/14(金) 01:53:41
>>178
既婚女性の採用は妊娠の可能性も込みで判断するので
気にしないでと今の職場に入社する時に採用担当の方に言われました。
選考のときには子供希望を伝える予定ですが、採用の方々は承知頂いているのかなと思っています。
妊活は1年待つつもりです。
復帰できる可能性を少しでも上げたいので、なるべく仕事に慣れておきたいのが本音です。
でも、周りの働くママさんを見ていると、仕事も子供も手当までいいとこ取りできているのは
結局こっちのもん!タイプの方ばかりなんだな…とは思います。笑+4
-0
-
180. 匿名 2020/02/14(金) 09:25:58
>>161
今いる会社がそんな感じです。前任の方は10年勤務し私は後任で入職して2人事務でやるのかと思っていましたが産休に入ったまま辞めさせられるとの事でした。
いろいろ話を聞いて私は保育園へ通う子供がいるので、私なら転職活動をしつつ半年以内くらいで決まれば数か月働いてから妊活をします。今の会社で働き妊娠して退職したら生活は成り立ちそうですか?それなら焦らなくてもいいと思いますが事務職だと子供が小さいうちはまず採用されないと思った方が良いと思います。(キツイ言い方ですみません)ただ、転職しなくても法律上では産休育休をとれるので最悪、産休育休をとってそのまま退職するのもありかなと思いました。
自分語りですみません。子供も考えているなら絶対に理解のある職場でないと働き続けることは難しいです。今の会社は理解がないので私も転職活動中です。笑
お互い頑張りましょう!
+1
-0
-
181. 匿名 2020/02/15(土) 09:50:28
>>67
おかげで思い切って行く勇気出ました♪
ありがとうございます(*´˘`*)
頑張ってみます!!+0
-0
-
182. 匿名 2020/02/16(日) 23:15:30
転職失敗し続けて30代半ばで5社。
転職回数多すぎでしょうか・・+0
-0
-
183. 匿名 2020/02/17(月) 06:35:42
今の時期必死にしがみついたほうがいい
コロナオリンピックで求人どんどん減ってる
+0
-0
-
184. 匿名 2020/02/19(水) 07:53:30
>>164
それ辞めない方がいいと思うけど。
何が不満なの?+0
-0
-
185. 匿名 2020/02/19(水) 19:06:33
昨年4月から産休に入るベテランスーパー営業ウーマンの後任をしているが、経験値浅く失敗ばかり。
先日はその女上司が5月に復帰するから、とお客さんと上司もう1人交えてプライベートで飲み会。
失敗続きでノルマも達成できていない、お客さんにも迷惑をかけて肩身狭い中で上司からもお客さんからも『何がしたいの?何か言いたいことないの?何のために働いてるの?』などとばかり言われ、とりあえず笑って誤魔化しその場をやり過ごす。
仕事へのモチベーションも下がる一方、でも周りは『期待しているから厳しくするんだよ!』と全く響かないフォロー。頑張れるなら頑張りたい、でも頑張れない。気持ちがついて行かない、なのに周りはフォローアップしてくる、期待に応えられそうにない、辛い、朝起きるの怖い。その連鎖の真っ只中にいて毎日苦しくて居なくなりたい、死にたいと思うレベル。転職サイトには登録したものの、転職もしたいものの、今の仕事で何も成し遂げてないことから、自分のポンコツさに自信を無くし、転活すらまともに出来ない…+3
-0
-
186. 匿名 2020/02/23(日) 01:10:29
>>163
長くいすぎてもダメなんだなって痛感するよね+0
-0
-
187. 匿名 2020/02/23(日) 01:22:30
>>185
大丈夫?
営業って向き不向きがあると思うよ。負けず嫌いでがんばって乗り越えられるケースもあるけど。
心療内科の先生が、営業職で営業がこわくなって治療してトップセールスなってた人いたっていってた。頑張ってみたいならちょっとの間お薬に頼るのもいいかも。+0
-0
-
188. 匿名 2020/02/23(日) 02:09:15
正社員経験なし。今の会社で契約社員から正社員になれる話があるけど、ボーナスも含めて給料下がるか現状維持で仕事量と残業はほぼ確実に増える。
今も薄給でキツイし嫌気さしてるから30になる前に転職するべきか悩んでます。
でも前の仕事辞めてから転職活動長引いて落ちまくったトラウマがあるから今度は簡単に辞めれない。。
今は売り手市場だと聞くけどうまくいく気がしません。+1
-0
-
189. 匿名 2020/02/25(火) 21:26:16
>>188
30前なら余裕です。
そんな会社にしがみつく理由は何一つありません。
不安なら在職中に転職エージェントを利用するのもありですよ。+0
-0
-
190. 匿名 2020/02/25(火) 21:35:08
>>185
アドバイスにならないかもしれないけど、しばらく休んで、ひたすら好きな事やってリフレッシュしてみたらどうかな?仕事を辞める辞めないは別として。
私は前職で疲れ果てて、精神的に病みそうだったから辞めたけど、有給消化中(2ヶ月強)に毎日遊んだり映画見まくったりしてるうちにポジティブな気持ちが復活したよ。+0
-0
-
191. 匿名 2020/02/27(木) 08:31:16
働きながら転職活動してます…三社応募したけど全て書類落ち…
事務経験者でも事務は厳しいのか、、
四月から働き始めたいけど今からだと難しいのかな…と思い不安になってるけど、とにかくやるしかない!!!
でも良い求人あんまり無くて応募したいと思うとこが少ないのも本音。今ブラック企業に勤めてるから二の舞にはなりたくないという不安が大きい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する