ガールズちゃんねる

生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない?

367コメント2020/02/29(土) 03:45

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:30 

    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない? | 女子SPA!
    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない? | 女子SPA!joshi-spa.jp

    環境問題に注目が集まり、大量に消費される生理用紙ナプキンを問題視する声も聞こえるようになってきました。布ナプキンや月経カップなどの代替品を考えた時、環境への配慮もさることながら、まず何よりも気になるのは「使いやすさ」ではないでしょうか? そこで今回は、敏感肌の筆者が「使い勝手はいいのか悪いのか」、実際に使ってみた感想をレビューしていきたいと思います。


    そして、致命的なデメリットが発覚。布ナプキンは洗濯して何度も使用するという性質上、外で交換するとなると、処理がかなり大変だったんです。生理初日は外出していたので、「ビニール袋に入れた使用済み布ナプキンをジップロックに入れ、それをさらに、使い捨て覚悟で購入したエコバッグで持ち運ぶ」と、ここまで対策しても、臭いが漏れていないか気になって落ち着きませんでした。

    ですよね…。

    +718

    -7

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:07 

    普通のナプキンが一番。

    +1304

    -14

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:48 

    重いは布だろうが関係無い所なんじゃ?

    +376

    -22

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:04 

    布ナプキンは大変だよ。
    洗って干して使うわけだしなあ。

    +678

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:11 

    布ナプキン、潔癖症のわたしには絶対に無理。

    +924

    -17

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:16 

    布ナプキンのメリットってなんだろう?

    +543

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:23 

    汚い

    +205

    -11

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:36 

    布ナプキンに変えたら生理痛和らぐの?どういうこと?

    +372

    -5

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:48 

    汚れた臭うものを持ち歩くとかありえない。布ナプキンだけはほんとありえない

    +551

    -13

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:05 

    当たり前
    使うメリットないよね

    +195

    -16

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:06 

    布オムツも3日とガマンできなかった私には無理だ。

    +232

    -7

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:07 

    私には無理だ。めんどくさすぎる。

    +244

    -4

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:13 

    環境問題でナプキン使い捨てがダメなら布ナプキン洗う洗剤や下水はいい意味がわからない

    +579

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:20 

    夏のかぶれ対策には有効
    ただし、一日中自宅にいること前提です

    +343

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:27 

    私は布好きだなぁ。

    +134

    -38

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:41 

    布ナプキン使ってるけど、外では使わない
    量が少ない日に自宅でとか、おりもの用として使ってる
    セスキかければ汚れ綺麗になるし全然めんどくさくない
    肌触りが良くてかぶれないから気に入ってるよ

    +340

    -43

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:43 

    使いやすさと衛生面
    体が排出するものをいかに清潔に、快適なまま体が過ごせるか…

    +128

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:46 

    >>3
    使用後の経血吸った布ナプキン持ち歩くのは重たいんじゃない?

    +218

    -25

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:02 

    >>1
    発覚ってか、普通に考えたらわかるでしょ

    +148

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:09 

    体にいいって言うけど本当?鎮痛剤やピルを飲まなくても生理の時の辛さが改善されるならもっとメジャーになりそうだけど。

    +125

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:09 

    血がべっとり着いたナプキン洗うの躊躇する

    +356

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:13 

    もうなんか布ナプキンも熱出た時に頭にキャベツばりに信じられないわ

    +353

    -22

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:13 

    使い捨てナプキンでかぶれる人は良いのかも…。でも洗うのとか絶対面倒だよね。

    +220

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:21 

    どんなに体にメリットがあろうが、デメリットが大きすぎてやる気にならない。

    布ナプにしたら細胞が活性化してパリコレモデル並みのスタイルになれるとかいうレベルのメリットがあれば考えるけど。

    +416

    -5

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:31 

    普通の血なら触れるけど生理の時の血って固まりが独特すぎて自分のでも触らないので洗うとかもう無理。

    +248

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:34 

    なぜ布にしたら軽くなるのかわからん。これこそ頭にキャベツと同じ次元じゃないのかと思う

    +252

    -8

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:34 

    汚れがきになるし、それを家族のものと分けて洗ってとかも面倒。干してるところまで人に見られるの嫌だしなー。

    +146

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:34 

    おりものシートがわりならギリギリ使ってもいいかも

    +239

    -7

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:39 

    ナプキンに軽減税率とかいってるババアは布ナプつかってほしい
    もう量も大して出ないでしょ
    どうせ専業だし
    ババアの手間より環境大事

    +8

    -118

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:53 

    よく布ナプキンだと生理痛が軽くなるとか、
    タンポンやカップだと生理が早く終わるとか聞くけどその根拠って何なんだろ?
    医学的根拠があるんだろうか?

    +182

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:54 

    使ってるのって自然派ママみたいな人だけでしょ。洗うのめんどくさいし汚いし良い所ない

    +122

    -8

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 21:27:12 

    成型型のものを使っていくうちに布がゴワゴワして肌触りも吸収も悪くなってしまいました

    エコだけどずーっと使えるわけでもない

    +76

    -4

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 21:27:55 

    >>5

    分かる。

    まずナプキンを自宅のどこで洗うの問題がある。そして汚れたナプキンをすぐ捨てずに持ち歩くだなんて。

    +211

    -4

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:17 

    >>30
    プラシーボ効果というのがありますね

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:45 

    「発覚」って使わなくても容易に想像つくじゃん、てか、真っ先にそこ気にするわ。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:46 

    手作りナプキンSNSにアップしてる子いる。
    布ナプキンの良さを淡々と紹介

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:51 

    >>6
    ほんとだよね、化学繊維じゃないことぐらいしかないよね

    +226

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:00 

    肌荒れしやすいから布ナプキン買ってみたけど手入れめんどくさすぎる。なかなか血がとれないし、洗濯しても生臭いし。速攻やめたわ。

    +89

    -5

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:15 

    ナプキンじゃないけど昔家庭科の授業で紙オムツと布オムツどちらが安上がりか?を調査した話を聞いた(約1年間)結果的には布オムツの方がやや安く済む。
    このやや安いために布オムツにするなら紙オムツで衛生的でかつ便利な方がいいよねーという結論に。もちろんコストだけの問題じゃないけどさ。

    +136

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:46 

    >>34
    つまり気のせいってことだね?

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:53 

    洗う時に汚いしグロいしオエッとなった。1日でやめた。

    +79

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:04 

    >>30
    ないと思うよ。
    そんな気がするレベルじゃないのかな。
    布とかは特に体にいい気がするっていうだけでプラセボじゃないの?

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:38 

    >>24
    ほんとほんとw
    そうだよね!

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:47 

    使っていくうちに布ナプキンから異臭がして捨てた。

    +52

    -4

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 21:31:31 

    肌が弱くてかぶれたり痒みが出るので、生理の終わりかけの夜とか、おりものライナーとして麻か綿の布ナプキン使ってます。
    量が多い時や外出時は普通に使い捨てナプキン使います。

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 21:31:36 

    こんなん使うなら、こまめに清潔なナプキンを取り替えた方がよっぽど身体に良いです

    +143

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 21:31:37 

    >>8
    それ疑問だよね
    布ナプキン使用者が必ずというくらい言うの
    科学的に立証されてるの?
    意味がわからなくて…

    +268

    -3

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:04 

    >>39
    育児でひーひー言うてるときに布おむつの余裕なんかないわ。

    +76

    -4

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:17 

    布は結局すぐ捨てられなかったりして手軽に変えられないから変える回数も減って不衛生になりそう。あとは染みてくるかもと思うと気になって私なら神経質になりそう

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:20 

    >>3
    重い人の方が布は向かないと思ってた。
    どばって出たらすごく漏れそう。
    布がそのまま吸収しきれると思わない。

    +159

    -4

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:25 

    普通に考えたらわかるでしょ。

    というか、失敗して血がついた下着洗うのですら大変なのに、何枚もナプキン洗える気がしない。

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:57 

    たまにパンツに血がつくこともあるけど洗っても染みになることもあるし、この布ナプキンも外出先で外した後、家に帰るまではそのまんまだもんね。
    染みとかできて見た目的にもすぐ駄目になりそうなイメージ。どうなんだろうか?

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 21:33:11 

    >>39
    その、やや安いってのは、水道代や洗剤代もふくめて?洗わなきゃいけない心労だとかストレスも考えると、精神衛生上良いほうが、プライスレスだよね

    +63

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 21:34:06 

    >>39
    それ、調査しなくてもわかりそうだけど。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 21:34:17 

    >>30
    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない?

    +100

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:27 

    >>6
    ゴミが出ないくらいw

    +219

    -4

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:28 

    >>30
    使い捨てナプキンに使われてる合成ポリマーが体を冷やす、冷えると生理痛が重くなる、布ナプキンは合成ポリマー使ってないから冷えない、生理痛も軽くなるって原理じゃない?
    医学的根拠があるのかどうかは知らないけど。

    タンポンは実体験で早く終わると感じる。
    早く終わるというか、止まるまでの日数は同じでも、流れ出てくる前に吸い取ってくれるから膣内に血が残らず結果終わりが早く感じるというだけだろうけど。
    カップは謎ですね。

    +102

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:48 

    >>29
    あなたがる男だろ
    そのババアから生まれてきた事忘れずに

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:50 

    布ナプキンは生理が始まる少し前から使ってる。
    で、生理が始まったら普通のナプキンに変えてる。
    おりものシート変りかな。
    普通のナプキンよりはちょっと暖かいよ。

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:55 

    家にいるときは普通のナプキンに使い古したタオルをのせてるよ
    ナプキンと一緒にタオルも使い捨てしてる
    洗うとか面倒くさいし衛生面も気になるから
    痒くて仕方なかったのがかなり軽減されたよ

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 21:36:27 

    >>29
    自分も必ずババアになると言うことを、知らないのかな?まあ、じゃああなたもババアになったら布ナプキン使って下さい。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 21:37:04 

    洗濯がめんどい

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 21:37:18 

    >>53
    そう!コストなので洗剤や洗濯時の水道料金も含んでる。布なので洗い替えなので基本的には上記のコストだけだったはず。
    結局紙オムツ購入の方がややお高めだが、もうお察しの通り心理的ストレスを考えると家庭科の先生も紙オムツをすすめてた。とはいえ人それぞれの考え方もあるので参考程度の話だった。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 21:37:22 

    使ってます!
    生理の2日目3日目は辞めた方が良いけど、
    洗うの手間だけど、生理の期間が快適に過ごせるようになった☺️

    +26

    -5

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:21 

    きっっっつたないからやめたほがいいよ

    +16

    -10

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:30 

    酸素系の洗剤でつけ置きすれば問題なし^ - ^

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:49 

    >>47
    だよね、、なんか考え方が行き過ぎると宗教っぽくって無理だわ

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:50 

    >>1
    外出時くらい普通のナプキンにして…

    +77

    -3

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:13 

    一時やってた。
    悪臭出にくい、かぶれない、温かく感じる。
    それは良いんだけど、やっぱ洗うのが大変だった。
    落ち切らないこともあったし。
    嵩張るから持ち歩きにも不便だよね。

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:15 

    昔、布ナプが流行った時かなり買って生理終わりがけなどに家にいる時だけ使ってたが、汚れがきっちりとれないのと、面倒になって辞めた。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:19 

    布ナプキン信者怖い
    さっきのキャベツ枕と同じくらい胡散臭いw

    +45

    -5

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:35 

    子どものおむつと一緒。

    ケチってるときは、家のときは布おむつでもいいけど、外出だけは紙おむつを許してた。自分自身にだけど。

    さすがに、外出時は布はきつい。

    わたしは夜はそこまでではないけど、昼間のほうが「でかナプキン」です。(立ち上がりや、くしゃみ、咳などで昼用一回分くらい出ます)
    そもそも布を使おうと思ったことは無い‥‥

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 21:40:09 

    生理でしんどい時に何回も洗う気力なんてあるわけない。
    外出時に使用済みをジップロックって、絶対臭うでしょ。やばそう

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 21:40:11 

    超絶面倒くさがりだけど、布ナプキンと紙ナプキン併用してます。
    量の多い2.3日目は紙ナプキン。
    それ以降は布ナプキンにしてます。3日目以降は殆ど出血しないから洗うのもそれほど苦じゃないです。
    メリットはかぶれがないってことくらいかな。
    紙ナプキンから布ナプキンに移行した時の解放感?たまらないです。
    七重ガーゼで外側防水加工の布ナプキンなので漏れたこともないです。

    +50

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 21:41:23 

    >>44
    普通の下着でも、毎回綺麗に洗ってても1年くらい経ったら捨てたほうがいいって前にとピが立たなかった?
    雑菌が繁殖して、不衛生とか何とか。

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 21:41:46 

    先月突然、科学繊維アレルギーになってしまって今まさに生理で布ナプキン使ってる最中だけど死ぬほどめんどくさい……

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 21:42:26 

    ポリマーが冷えるというのは、なんとなく分かる気がする。
    トイレに流せる紙製ナプキンをつかってみたときに、確かに少しあたたかい気がした。

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:07 

    友達車に乗せた時、目的地に着いた途端に謝られて「今日生理なんだけど布ナプキン使い始めてさ。本当にごめん漏れてシートについちゃった、、」って。薄いベージュ色のシートに、既に真っ赤な血がめちゃくちゃ滲みてた。車に長時間乗るって分かってるはずなのになんで??って腹立ってしかたなかった。途中で漏れたって気付いたのに言わなかったのもムカつくし、なんならちょっと逆ギレされてその後疎遠になった。布ナプキンに嫌なイメージしかない

    +125

    -3

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:20 

    私はかぶれやすいから、家だけは布。
    持ち歩くのはめんどくさいし。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:31 

    >>54
    何でも裏付が必要。本当にコスト削減できてるのか?って調査しないとわからないものだよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:46 

    >>1
    月経カップも布ナプキンもキモい
    布オムツみたいに家用でしょ

    +60

    -9

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 21:44:16 

    >>74
    七重ガーゼ?
    それは手洗いしても奥の奥まで綺麗になっているのか…怖くてやっぱやだ

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 21:44:25 

    市販のナプキンでかぶれないなら市販のナプキン使うよ
    かぶれのために色々模索してる
    布ナプキンは面倒だから使わずコットンのナプキンを使い捨てしてるけど割高で悲しいよ

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 21:45:22 

    >>59
    お!それいいね
    真似しよっと

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 21:45:36 

    >>8
    実際使った人が生理痛が全然無くなったって言ってた
    化学物質が入ってないからって聞いたことあるけど、どうなんだろうね

    +126

    -8

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 21:45:46 

    全体の2割くらい布ナプ利用者です。
    夜用は使わず、普通の長時間用を使ってる。
    出かける時や寝る時など、使い捨てナプキンとタンポンも併用してる。

    メリットはふわふわしてて使い心地は良いこと。オーガニックコットンだから「なんとなく」安心。ゴミが出ない。洗う時にチェックするから自分の体調と向き合うことになる。エコ。デザインが可愛い。

    デメリットは手間がかかる。価格が高い。洗うのにもお金がかかる。旅行やお出かけには不便。乾きが遅い。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 21:46:58 

    >>29
    口悪い人みてるとなんか可哀想になるわ
    そういう環境で育って本当に可哀想

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 21:47:42 

    本当に生理痛が和らぐなら病院でも推奨されるはずだけど、産婦人科で布ナプキンお勧めされたことなんてないから信用できない

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 21:48:35 

    >>33 思春期の娘さんなんて、絶対に無理そう。
    自分で洗うにしても家族に見られないように洗うとか、娘さんによっては母親に洗わせたりとかあるかも。
    娘いるけど、いくら母親でもそれは絶対嫌だわ

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 21:49:35 

    >>6
    かぶれない。
    せっかく夜用ナプキンしたのに全然出てないじゃん!っていうストレスがない(笑)

    +247

    -5

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 21:49:44 

    使い捨ての布ナプキンがあるなら使ってみたい
    でも生理の量が多い私には無理なんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:37 


    軽い日とおりものだけ布ナプキンだけど、量が多い日に使っても生理痛が軽くなるなんてことはない
    ただ肌ざわりが良くてかぶれにくいとか、蒸れないとかのために使ってる

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:38 

    紙ナプをマメに変える方が衛生的

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:42 

    ナプキンのことばかり言うけどさ、老人の紙おむつだのペットシーツだのはいいのか?って思う。(前は赤ちゃんの紙おむつもよく言われてた)

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:57 

    >>8
    理由はわからないけど本当にやわらいだ…
    試してみないとわからないとしか言えない
    別に自然派でもないし意識高くもなくて普通にジャンクフード大好きだけど
    なんとなーくノリで試したら生理痛軽くなった
    1年ほど続けたけど、最初の頃は2日目の夜は普通に生理ナプキン使ったり併用してたけどね

    +101

    -7

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 21:51:10 

    >>57
    そうそう
    だから最後の方だらだら出るみたいな人は精製水が入ったビデをお風呂で使ってみて
    中がきれいになって生理早く終わるよ

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 21:51:55 

    >>8
    心なしか暖かい使い心地なので、冷えからくる生理痛の人にはいいらしい。
    私は使ってるけど量も減らないし生理痛も変わらない。

    +79

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 21:52:24 

    >>8
    生理痛が和らぐのかどうかは知らないけど化学繊維でできてるナプキンよりは体が冷えないとは聞いた気がする。これもなんの根拠があるのかは知らない

    +59

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 21:53:44 

    手洗いしてたけど本当に汚染水を流していると思ったし、浸け置きも干すのも家族の不快にならない様に気を使うし、天気が悪いと乾かない。
    外出は持ち運ぶのも不快だし、自転車乗ればボタンが痛いし良い事なかった。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:01 

    布ナプ信者って悪いけど気味が悪い。
    普通のナプキンのレビューにもケミカルがどうのと文句付けにくるから邪魔すぎる。

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:16 

    布ナプキン使用したことないけど、そこまで全否定しなくてもいいのにという意見もちらほら。
    家にいる時だけとか量が少ない時とかなら使えそう!肌に直接触れるものだし。
    不衛生っていうけど、仕事忙しい時とか普通のナプキンでも全然変えられない日もあるからなぁ。

    +35

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:21 

    まさか洗濯機で洗ったりしないよね

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:43 

    >>61
    つかってるよ
    年寄りは何事も面倒くさがりになるのもわかるよ
    でもさー環境の方が大事なんだよ

    +0

    -19

  • 104. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:53 

    ナプキン交換する一瞬ですら、うわって思うのにそれを持ち帰って洗うなんて絶対無理

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/10(月) 21:56:21 

    血で汚れたものを一生懸命洗って、また血で汚すというのが解せない

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 21:56:39 

    >>94
    介護期に突入したら布おむつ要求してくるんじゃないですかね?面倒なモンスターシニアですね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 21:57:38 

    これと似たようなもんだと思ってる
    『スッキリ』、自然派ママの治療法特集  「キャベツ枕が毒素を吸い取る」との主張に一般庶民あぜんとする
    『スッキリ』、自然派ママの治療法特集 「キャベツ枕が毒素を吸い取る」との主張に一般庶民あぜんとするgirlschannel.net

    『スッキリ』、自然派ママの治療法特集 「キャベツ枕が毒素を吸い取る」との主張に一般庶民あぜんとする ▽ネットの反応 ・キャベツ枕、里芋湿布などのウソ情報には要注意!! ・キャベツ枕なんかされてる子なんて見たら 熱出してグッタリより痛々しいって...

    +18

    -6

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 21:58:07 

    布ナプ使用者ってなんで他人にも勧めたがりが多いの?やっぱなんか宗教絡んでるの?

    +14

    -6

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 21:58:17 

    肌が弱くて布ナプキンにしたけど、乾きにくくてキチンと洗ってても菌が繁殖してそうで怖くなってやめた
    本当汚れが落ちにくいし乾きにくい

    だから、量が多い日は普通のナプキンにして、量が少なくなってから安いプチタオルを使ってる
    洗うのも楽だし、乾くのも速いし、日光消毒するのも恥ずかしくないから楽
    買い替えも楽で良いよ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:09 

    >>57
    合成ポリマーって実際冷えるのかな

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:23 

    使用後に持ち歩いてるナプキンを見られたら恥ずかしくて死ねる…

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:47 

    化学物質過敏症とかもあるし胡散臭いや意識高い系とか馬鹿にして終わることではないと思うけどなあ
    使い捨てのオーガニックコットンや布ナプキンもあるから洗う布ナプキンに固執する必要もないとは思うけど

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:21 

    >>103
    洗剤と水バシャバシャ使ってエコ気取りとか笑う。
    偉そうな御託並べるなら昔の人みたいに川から水汲んで洗濯板でやってみな。

    +30

    -4

  • 114. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:22 

    衛生面を考えると布ナプキンって危なくない?ちゃんと汚れが落とせてなかったりしたら菌が繁殖しちゃうじゃん。
    私、肌が弱くてかぶれやすい体質だけど、今のナプキンって昔と違って機能的に優れてるし種類も豊富だから自分に合ったものを選べるし綿100%のもある。環境にいいっていうけど洗い流す水や洗剤のことを考えたらそんなに変わらなくない?そこまでして布ナプキンにこだわる理由がないと思う。

    +28

    -3

  • 115. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:30 

    布ナプキンを広めるのに講習?みたいの開いてる人が苦手

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:58 

    >>28
    おりものシートがわりにだけ使ってます。あと防災グッズにも一枚入れてます。災害とかでナプキン不足で困った時は洗えるから助かるかな、と。

    +26

    -7

  • 117. 匿名 2020/02/10(月) 22:04:36 

    >>11
    赤ちゃんですか?

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/10(月) 22:04:55 

    家の洗面所かお風呂場で使用済み洗って、干しておくんでしょ

    うーん、気持ち悪い

    それならオーガニックコットンのナプキンでいい

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:08 

    そんなこと使う前に考えたらわかるだろ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:26 

    布ナプキン広めてる人がいるんだけど、
    子宮がどうだとか、ヨガだとかなんか宗教みたいで怖い。私は普通の使い捨てナプキンがいい

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:38 

    >>64
    どういう風に快適ですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:42 

    全然自然派じゃないけど使ってる。知人の勧めで。
    生理痛、量の軽減は人によってはあるのかな?私はありませんでした。
    匂いが気にならないというけど、やっぱ血の匂いはするよ。そんなに紙ナプキンと変わらない印象。

    洗うの面倒と思ってたけど、その手間を上回る使い心地だから続けられてる感じ。
    紙ナプキンは夜用じゃ漏れちゃう時あるけど、布ナプキンでも防水のあるし、いくつか組み合わせて使えたりするから漏れる心配が逆になかったり、量少ない人は交換の手間が省けるナプキンもあるから意外と使い勝手もいいんだよね。

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2020/02/10(月) 22:06:21 

    >>1
    普通なんでいいと思う。
    体にいいって言っても、処理が大変だと長続きしないでしょ。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/10(月) 22:06:43 

    >>114
    布ナプキンも使い捨てありますよ
    布ナプキン使ってる人でも繰り返し使うことに抵抗ある人は使い捨てを使ってる

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/10(月) 22:07:23 

    >>116
    普通に防災グッズに入れるなら1枚では意味なくないです?替えがないよ。

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/10(月) 22:07:33 

    >>116
    いやいや、災害の時は水不足を伴うことが多いから布ナプキンなんて余計無理

    +51

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/10(月) 22:08:04 

    使用済みを持ち歩くなんて不衛生過ぎて無理だわ…世の中病院でもディスポ化してるのになんだかなあって感じ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/10(月) 22:10:18 

    山奥で自給自足で生活してますっていう人ならいいと思うけど、普通に街中で仕事、生活している人は色々と厳しい気がする 

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/10(月) 22:11:13 

    ていうかさ、その化学繊維どうのこうのって1日24時間365日使う赤ちゃんに言えるのかよ?!
    赤ちゃん冷えるよね、可哀想~
    んなわけあるか

    +6

    -5

  • 130. 匿名 2020/02/10(月) 22:11:54 

    血液がついてるし毎回薬品で消毒しないと汚くない?
    でも科学薬品を使って消毒した物をあてるとか自然派はやりたがらなそう

    結局普通のナプキンを豆に使い捨てで使うのが身体にいいわ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/10(月) 22:13:50 

    >>129
    オムツがかぶれる赤ちゃんいますよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/10(月) 22:13:56 

    面倒くさいから続かなかったよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/10(月) 22:15:16 

    >>6
    あたたかい 繰り返し使える ゴミでない
    自宅にいる時のみ使用

    +138

    -7

  • 134. 匿名 2020/02/10(月) 22:15:31 

    布ナプキンは子宮を冷やさないとか言うよねー。嘘くさい。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/10(月) 22:16:38 

    使ってたからわかるけど赤ちゃんのオムツは布の方がびちょびちょになって蒸れてかぶれやすい(だから何度も変える)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/10(月) 22:16:56 

    かぶれが気になるならタンポン使うわ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/10(月) 22:17:06 

    >>129
    おむつかぶれってあるよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/10(月) 22:18:50 

    使用済み布ナプキンてどこで洗うんですか?手洗いですよね?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/10(月) 22:19:52 

    そう言われても……生理用品、オムツくらいは贅沢させてくれよ。汚いのも手間かかるのも辛いのよ。
    もっと他に目を向けてくれ。必要不可欠な物を奪おうとしないでくれ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/10(月) 22:20:56 

    >>24
    よし!
    それならやる!!

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/10(月) 22:22:23 

    >>113
    やってるよ
    でもそうしたら海を汚すなとか言うんでしょ?
    上手いこといってるつもりだろうけども、馬鹿って極端にしか考えられないのかね

    +0

    -16

  • 142. 匿名 2020/02/10(月) 22:23:43 

    生理やめたい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/10(月) 22:25:10 

    >>121
    生理期間が短く感じる!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/10(月) 22:27:12 

    タンポンの方が圧倒的に生理痛が和らぐ!
    同意してくれる人いるかなぁ

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/10(月) 22:27:43 

    環境が環境がって言うけど、もう製品となってナプキン売ってるんだから買うよ。
    使わないで廃棄する方が環境に優しくないわ。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/10(月) 22:29:15 

    産後の悪露がなかなか終わらなくて、おりものシートを布ナプキンに変えたら荒れてヒリヒリするのがなくなった!
    生理のときに使おうとは思わないけど、おりものシートレベルのときはアリかなと思う。
    まぁ普段は荒れるほど長期間つけないから必要ないけど。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:20 

    >>141
    息を吐くように嘘をつく。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:24 

    布ナプキン信者の子宮がとかは苦手
    宗教みたいで気持悪い
    市販のナプキンやオムツがかぶれたり爛れてたりしないと思ってる人も苦手
    自分が問題ないからって他の人が問題なく使えると思いこめるのは何故
    アレルギーの人や痒みや爛れで悩んでる人もいるのに

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/10(月) 22:31:30 

    オーガニックコットンのナプキンもおすすめ!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/10(月) 22:31:32 

    >>8
    婦人科の友人は単なるプラシーボ効果で、
    思い込みだと言ってます。

    天然素材=良
    化学製品、石油製品=悪
    の方式しか持っていない「自然派」の人たちはそもそもの思い込みが激しい人が多いので
    生理痛があったとしても、前より軽いと思い込むので脳も「今日は痛みが少ない」と錯覚起こしてるだけ。との事でした。
    生理の量が多すぎるとか、痛みが酷い人は民間療法に頼らず婦人科に相談したほうが良い。とも。

    冷えについても、布ナプキンより普通の生理ナプキンのほうが血液の吸収が早いのでむしろ布ナプキンのほうが蒸れて冷えやすくなるそうです。

    +114

    -3

  • 151. 匿名 2020/02/10(月) 22:32:55 

    皮膚が弱いから試してみたことある。
    ふつうのナプキンより股にフィットするから、横になったり寝たりするときは漏れてパンツに血がついたりはしづらい。
    けど量が多いと漏れるのが心配になったので布ナプキンの下にふつうのナプキン敷いて使ってた。
    洗濯はセスキを溶かした水をバケツにためてつけおきしたら簡単に汚れが落ちるよ。あとはふつうに洗濯機で洗うだけ。
    まぁなんだかんだいってお手入れがめんどくさくなったから今はトイレットペーパーくるくる丸めて股に挟んでふつうのナプキン使ってるわ。

    ちなみに生理痛がひどいけど全く解消されなかった。解消した人は多少温かくなるから冷えからくる生理痛じゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/10(月) 22:33:03 

    オーガニックコットンのタンポンとナプキンも良き!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/10(月) 22:34:19 

    >>29
    ババアだと大した量が出ない?
    あなた男性なんじゃないの?

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/10(月) 22:34:25 

    生理2日目だと夜用ナプキンとタンポン併用してもすぐダバッダバになるから布ナプキンなんか使えない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/10(月) 22:34:39 

    経血に粘度があるときは
    どうするの?
    布に染みこんで、レバーみたいなのが
    張り付いてるのをこそいで取るの?
    トイレでやるんだよね?
    すっごく大変そう

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2020/02/10(月) 22:35:04 

    >>6
    なんか冷え性治ったとかPMSから解放されたとかよく見かけたから一回やってみたけど、よく分かんなかった。今は使い捨てに戻った。
    まあ、災害のときとかはいいよね。備えとく分には。

    +123

    -6

  • 157. 匿名 2020/02/10(月) 22:36:53 

    使い捨てのコットンや布ナプキンが安く手に入りやすくなったらいいなあ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/10(月) 22:36:58 

    >>110

    赤ちゃんに紙おむつ使えないな
    ナプキンもおむつも構造は同じだよね

    自然派ママは布おむつ(おしめ)か…?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/10(月) 22:37:17 

    >>8
    布だとあったかいから、冷え性からくる生理痛の人には効果があったのかな?私は冷え性の爵位高いから布ごときじゃ効かなかったぜ。

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/10(月) 22:39:32 

    赤ちゃんのオムツもコットンのあるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/10(月) 22:39:33 

    >>110
    私も疑ってたけど、実際にノンポリマーの使ってみたら体感として暖かく感じる!
    正確には熱を放ってる暖かさというのではなく、比較すると普通(ポリマー使用の)付けてるとまだ血🩸出てなくても少しヒンヤリ、出たら本当にヒンヤリと感じる
    🩸は水分だからポリマーがゼリー状になって冷えるってのは理解出来るでしょ?

    ノンポリマーの使ってみると分かると思う

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/10(月) 22:39:38 

    >>13
    徹底してる人は、洗剤もオーガニックやらセスキやらでこだわるから、環境汚してません!て胸張って言うのよ。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/10(月) 22:43:48 

    >>152
    161ですが、私はこれを使ってますよ〜
    ノンポリマーだし、使い捨てだし
    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない?

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/10(月) 22:43:56 

    友人が布ナプしててすごく勧めてくるんだけど、ズボラな私には無理な気がする…
    バケツにつけっぱなしにして洗うの忘れそうだよ
    あと部屋干し派なので部屋にナプキンがぶら下がってるの気分が萎える

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/10(月) 22:45:25 

    >>156

    でも、災害時だと洗えなくない?

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/10(月) 22:45:52 

    >>152
    これこれ‼︎

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/10(月) 22:46:18 

    使ったことないけど、終わりかけの量が少ない日やおりものが出る時に使うものだと思ってた。
    量が多い日に使ったら、不快感がすごそうなんだけど...

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/10(月) 22:46:36 

    布ナプキンは、手入れや始末が面倒です。
    でも、紙ナプキンを使用してると、境目の辺りが『かぶれ』てしまい、赤くなって痒くて…もう、痒いが痛いに変わる時もありました。
    それが、布ナプキンを夜に使用するだけでも軽減されるんです。
    かぶれや痒みが出ない人は別に使う必要はないと思いますが、肌の弱い方にはオススメします。

    手間より痒みが勝るという結果です。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/10(月) 22:46:58 

    >>6
    家にいる時しか使ってないけど、臭いは減るよ。あの臭いはナプキンとの蒸れで発生する気がする。

    +133

    -3

  • 170. 匿名 2020/02/10(月) 22:49:35 

    >>157
    使い古しのガーゼタオルとか切って使っちゃう。潔癖の人はダメとか言いそうだけど、それまで普通に洗濯して使ってるんだから私は抵抗ない。最後雑巾にして捨てるのと同じだと思ってる。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:02 

    >>150
    赤ちゃんがかぶれたり荒れたりするけどそれはどうなるの

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:37 

    >>161
    なんとなくさ、布って冷えるイメージだったのよ。服だって濡れると冷たいし。だからポリマーの方がより冷えるってのがあんまりわからんくて。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:50 

    デメリットも多いから、紙ナプキンができたんでしょ。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:08 

    >>18
    そっちの意味の重たいじゃないでしょ?読解力ないね

    +28

    -8

  • 175. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:42 

    家は布ナプ。外ではオーガニックコットンのナプキン使ってる。
    私は使い分けてます。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/10(月) 22:55:30 

    何で漏れないのかなーって思うんだけど
    特殊な加工て書いてあるのはなに?
    そこに化学的な何かが潜んでるから漏れないんじゃないの?

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/10(月) 22:55:44 

    私も、冷え防止とか生理痛緩和とか日数減とかの効果は感じなかった。布にしたくらいで変わるかよ、と。単純に布の方が肌触り好きでお風呂あがりにナプキンしたくないとかその程度の理由で使ってる。

    必ずしもみんな自然派とかエコとか考えてるわけでもないし、上記の様な効果に踊らされてもいない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/10(月) 22:56:27 

    >>162
    オーガニックでもセスキでもそのまま飲み水にはできないんだから一回下水処理場通るよね?
    そのこだわり意味なくない?

    +32

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/10(月) 22:56:57 

    生理がはじめて始まった時は結構かぶれて痒くて大変だったな。でも親にも言いにくくて悪化する一方だったけどいつからか同じナプキン使っててもかぶれなくなった。なんでだろう🤔
    かぶれが辛い人には布はもしかしたらいいかもね。生理が軽くなるかは疑問だけどさ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/10(月) 22:57:58 

    >>3
    根拠ないけど、布ナプキンにすると、触れる部分がコットンだから生理が軽くなると言って売る販売員がいたそうよ。

    ガルちゃんのトピで知ったわ。

    +35

    -1

  • 181. 匿名 2020/02/10(月) 22:59:47 

    >>180
    横だけど、関係ないよ。
    お腹暖めたら軽くなるけどねー。私は腹にカイロ貼ってる。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:17 

    なんか布ナプ使ってる人をみんな胡散臭い信者と思われると嫌だな。20年近く使ってる私でさえ思うんだから、普段布ナプ使わない人が見たらかなり怖いよね。個人差はあるかもしれんけど、私は思う。


    こんなんで生理痛なんか減るかよ。
    期間短くなるなんてないわ。
    この20年で筋腫できたっつーの。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:21 

    >>172
    161ですが
    布は服と同じで肌に触れてたら保温してくれるので暖かくなるイメージだけど
    逆に布ナプ使ったことないから、本当のところはどうなんだろう
    ナプキンは高いものじゃないし、冷えで悩んでたら試してみると良いかもです

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:58 

    >>6
    おりものシートの代わりに使ってますが、
    温かい、ムレない、繰り返し使えてエコ等
    ですかね。
    あと生理痛と経血が減ったので、
    生理は楽になりました。(たまたまなのかな?)

    毎日洗うのが面倒な人は無理だと思いますが、
    そこまで手間でもないですよ。
    パンツ洗うのと変わらないですし。

    +68

    -5

  • 185. 匿名 2020/02/10(月) 23:05:04 

    >>141
    「やってるよ」って言い切ってるのに「馬鹿って極端にしか考えられないのかね」って矛盾してない?
    実際にやってるなら極端な思考じゃないじゃん。
    煽りたいだけの嘘つきの話は矛盾だらけねー

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/10(月) 23:06:18 

    布ナプキン使用しています。自然派でもないしポリマーがどうのこうのも胡散臭いと思っていますが、使用しているのはただ単にかぶれないし、予定日はわかっても、いつくるか正確な事はわからないからその期間使い捨てナプキン使用すると痒いので使用しています。外出時や多い日は通常の使い捨てナプキンを使用します。

    専用洗剤で浸け置きの時間が必要なので生理痛の酷い当日には洗う必要はないので翌日酸素系漂白剤→洗濯→干すっと言った感じです。布ナプキンも正方形があってハンカチみたいな形もあるので干すのは気にならないし、個人的には生理の塊を見ても赤い液体としか思えないので抵抗もあまり無いです。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/10(月) 23:14:00 

    >>129
    気にする人は布おむつというものを使うんだよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/10(月) 23:14:15 

    職場の先輩が、娘さんに布ナプキン使わせてあげたい、ケミカルはだめよと力説していた。いや、普通のナプキン買ってあげてほしい。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/10(月) 23:14:20 

    >>165
    確かにそうでした(笑)

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/10(月) 23:15:08 

    >>5
    潔癖症じゃない、むしろ汚部屋住みだけど絶対無理。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/10(月) 23:16:34 

    普通のナプキンよりも子宮が冷えないって聞いたよ。そして慣れてきたら、トイレに座った時だけ経血を出すコントロールが出来るようになるらしい。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2020/02/10(月) 23:18:26 

    >>178
    ド正論。

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/10(月) 23:20:34 

    >>178
    うーん…。確かに。そういう人のブログはそこで止まってるからなぁ。
    昭和風に消火用の水槽に入れとくんじゃないかな?(適当)

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/10(月) 23:24:14 

    >>191
    すげー!それが出来たらナプキンの節約にもなるし尿漏れも解決しそう!
    出来る気がしないけどw

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/10(月) 23:25:38 

    洗うのが面倒くさいから布ナプキンは使った事無いけど、オーガニックコットンのナプキンに変えたら不快感減って漏れがほぼ無くなった!

    変な臭いもしなくなったし、使ってない人は1度使ってみたらいいと思う。
    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない?

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/10(月) 23:31:17 

    >>178
    火にかけるならその分また環境問題になるし、なんか入れて浄化した水にして花やら庭に巻くとしてもその水飲める?飲めないよね?環境汚染じゃん

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/10(月) 23:31:32 

    >>162
    環境全く汚してないと言うのはおかしいね、もちろん汚してる。でも生きていくだけで命を奪うし環境よごすよ。
    紙おむつ、紙ナプキンを大工場で作ってゴミとして運んで燃やすという環境負荷に比べたら、布ナプ洗う方が負荷少ないって話と思うよ

    +11

    -3

  • 198. 匿名 2020/02/10(月) 23:32:07 

    普通の市販のナプキンを使ってるけど
    終わりかけはおりもの用の布ナプを使ってるよ
    汚しても良いショーツ扱いで
    普通のナプキンより蒸れないし肌に優しい
    でも布ので量が多い日かつ外出は難しくない?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/10(月) 23:32:11 

    >>90
    普通のナプキンでかぶれたことなんて一度もないんですけど。

    +4

    -29

  • 200. 匿名 2020/02/10(月) 23:36:50 

    何故ポリマー使ってると冷えるっての理解出来ない人多いんだろう
    いわゆる自然派みたいな胡散臭いお馬鹿な話とは違うよ

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2020/02/10(月) 23:37:02 

    >>185
    これが老人か
    話通じないね
    さすがに疲れる

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2020/02/10(月) 23:37:17 

    うちは保育園が布オムツだったからなー、正直布ナプキンの汚れにも全く抵抗ないどころかうんちのおむつより全然楽!と思ってた。

    セスキ炭酸は環境に良いとか全然知らんけど、バケツに入れとくだけでほぼ血液汚れ落ちるから使ってる。汚れ落ちてなければ石ケンで揉み洗い。汚水はトイレへ流して水でゆすいであとは普通にネット入れて洗濯。折りたたみタイプの白いネルを使ってるので、別に見られたところで問題ない。どうせ一人暮らしの部屋干しだし。

    同居家族がいたり、会社にまで持ってったり、他人に勧めてまではやらんな。単なる自己満足だね。布の質感と臭わないのが快適だから使う。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/10(月) 23:39:15 

    >>114
    ほとんどの人がパンツを使い捨ててないんだから大丈夫でしょ

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2020/02/10(月) 23:39:16 

    布より普通のナプキン派だけど
    コットン100%のナプキンに変えた時は「暖かくて股間が冷えないから腹痛が軽減するな」とは感じた。
    ウサギ柄のパッケージのやつなんだけど、難を上げればテープの粘着が強すぎて取りづらい。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/10(月) 23:46:29 

    両方併用してるけど、そんなエコとか自然派とか考えたことない。被れやすいから布どうなんだろうなーぐらいで使い始めて、さすがに外に持ち歩いて使うのは大変だし、知れたら嫌がる人もいるだろうし家にいる時メイン。経血汚いと思う人もいるだろうけど、便や尿に比べたら抵抗無かった。
    効果は気のせいとか偶々とか言われてしまうとそれまでなんだけど、被れにくいし、なぜか腹痛も減って早く終わるようになった。自分的にはメリット感じるから使い続けてる。防水布ベース使ってるから染みて漏れたこともない。後ろ漏れ、横漏れは普通のナプキンと一緒だからどっちにしても気をつけるしかない。
    使い捨てと比べたら確かに手間はかかるし、家族が嫌がる可能性もあるから人に勧めた事はないよ。きっと使ってる人は洗ったりの手間もそんなに負担に感じてないんだと思う。掃除好きと同じで個人差あると思う。

    あと、布ナプキン派の人がセスキ使うのはエコなこだわりではなく、普通の中性洗濯洗剤では染み付いた血液は落ちないからアルカリ性洗剤に頼ってるだけ。漬けおきすると驚くほど落ちるんだよ。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:10 

    >>203
    体液と血液では成分が違う
    洗濯しても血はシミになって落ちにくいでしょ

    布ナプはしっかり洗わないと雑菌の温床

    匂いは慣れてくるから 本人はくさい事に気づかない

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:56 

    布でも紙でも買うのも始末するのも自分だからそんなに否定しなくても…

    私は布ナプキンは暖かいし快適て好きだよ!
    けと外出先(仕事含む)では、生理にまつわる失敗が嫌だし何より使用済みのを持ち歩きたくないから紙ナプキン。

    洗うの面倒とか臭いがっていう意見については、そこまで言うほどでもないかなあ。
    セスキ炭酸ソーダ(商品名ではアルカリウォッシュ)を溶かしたぬるま湯につけておけば、経血の色も臭いもしなくなる。お風呂のときにソープも浸かって手洗いして洗濯機に入れる大して面倒でもないよ。
    布も紙も両方の良さがあるよ!

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:22 

    1年くらい使ったけど、生理が4日くらいで終わるようになって楽だった。生理痛は気持ち軽くなったかな?程度。理由は分からない。結局面倒で辞めちゃったー

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:18 

    >>203
    パンツとナプキンを同じに考えるのはおかしい

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:10 

    >>171
    布もかぶれるから

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:25 

    >>199
    それなら、布ナプキンは必要ないですよ。
    羨ましいです。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:39 

    え?めんどくさくない? 多いときの夜用を重ねればいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2020/02/11(火) 00:01:15 

    >>200
    私がポリマー=冷えるを理解できないのはポリマーには保冷力があるけど保温力もあるからです
    経血はそもそも温かいし接する肌も温かいのだからポリマーが体を冷やすほど冷たくなるとは思えないんです

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2020/02/11(火) 00:04:32 

    子供のオムツも布を義母に押し付けられたのを全部雑巾にしたのに(新品100枚×2)布ナプキンなんて一生無理。
    もっと進化して蒸れないカブレないやつでないかなーっていつも考えてる。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/11(火) 00:12:47 

    めんどくさいから絶対イヤって思いつつ開けたけど、そういえばおりものシート使いたいけど被れるからしてなかったから布ナプキンをおりものシートがわりにすればいいのかな?
    うちに新品のタオルたくさんあるから、適当にきって当たるだけじゃだめ??
    雑過ぎ??

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/11(火) 00:17:24 

    >>8
    冷えが原因で痛くなる人は和らぐかもね。
    ナプキンは冷えピタにも入ってるポリマーがたくさんだもんね

    +9

    -5

  • 217. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:46 

    生理用紙ナプキン
    オムツ
    大人用オムツ

    全て布にしろって事でしょ?
    環境問題って。
    まさか生理用紙ナプキンの事だけじゃないよね?

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/02/11(火) 00:20:36 

    >>180
    話題になった大阪大丸の店員かな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/11(火) 00:21:21 

    体冷えるってことはおむつする赤ちゃんだって冷えるよね
    赤ちゃんの場合でる度に交換するから冷えないとすると、結局ナプキンだって小まめに替えたらいいだけの話じゃん
    布だから小まめに替えるんでしょ?
    つまりこまめに交換すれば冷えもおこらないし快適に生活できるんだよ
    大体こまめに布ナプキン交換できる人だったらナプキン使っててもできるはずだよ化学繊維だとうんたらかんたらも結局保水力でしょ
    だったらこまめに交換するのが一番いいんだよ

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:35 

    使っても家にいる時くらいだな。外出なんて無理。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/11(火) 00:25:43 

    >>141
    あー、このひと
    思い込み激しいめんどくさい人種のひとだ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2020/02/11(火) 00:31:12 

    >>195
    不快感まで減るの?急にすごく気になってきた。買ってみよう。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:05 

    産後の悪露の終わりかけに使ってた。
    ナプキンだと蒸れるし、かぶれるしでツラくて。
    布の方が肌には断然良かった。
    けど、やっぱり洗うのが面倒だし、経血も綺麗に落ちなくて気持ち悪くてやめちゃった。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:33 

    >>213
    私もポリマーがどうとかよく分かってないけど、そういえば外したてのナプキンはホカホカだわ。
    おりものシートは濡れてると冷たい気がする。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:23 

    もう5年ほど布です
    布にしたことで生理期間も短くなりました
    トイレの時に経血も一緒に出すことができるようになるのでさほど汚れません
    そのため外で交換することは滅多にないです

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:22 

    家にいるときはいいかもしれないけどね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:21 

    トイレで経血出す自分にとっては布ナプキン最高
    ドバッと汚すことないし、ホルダータイプのやつ使ってるから、汚れても折って綺麗な面を使えば余裕
    もはや普通のナプキン使わないといけないときのストレスがやばい
    まあ確かに洗う手間はあるし、一人暮らしだから出来ることだと思うけどね

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2020/02/11(火) 01:02:39 

    知り合いが、かぶれるのに悩んでいる、と言ったので進めたけど、かぶれなくなったと言ってた。

    ただ、私は量が多いせいか、ずれると不安だったので、多い日は使えなかった。トイレに落とすことも少なくなかった。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/11(火) 01:11:49 

    >>90
    布の方がずっと表面が湿ってて蒸れそうなイメージだけどな…

    +44

    -4

  • 230. 匿名 2020/02/11(火) 01:29:43 

    >>184
    よく他でも生理痛軽減、経血量減ったって人居ますけど、その理由を説明できる人見た事あります?
    コットンを水で編んだ市販のナプキンなら、布使用時と同じ現象が起きるはずなのですが何でわざわざ布なんですか??
    単純に気になります。
    頭が無意識に「これは布だぞ、突き抜けたら困るから血を減らそう。」って思って体に指令出して経血少なくしてるなら、そっちの方が体に悪くないですか?

    +31

    -6

  • 231. 匿名 2020/02/11(火) 01:32:39 

    >>98
    化繊は表面に血を留まらせず下に吸収させる工夫があるからわりとベチャベチャしないけど、
    布なんて濡れたらベチャベチャだよ。
    濡れた布くっ付けてる方が冷たいと思うんだよね。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2020/02/11(火) 01:49:27 

    >>231
    本当にその通りで、コットンは特に濡れると冷たくなる。雪山の登山では、濡れると冷えて乾きづらい綿ではなく、すぐ乾くような化繊の服着ていくのが鉄則にもなってることから分かる。コットンはあったかいイメージがあるからそう言われてるだけで、ただのトンデモ。

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2020/02/11(火) 02:20:53 

    私は布ナプキン兼用派。

    私個人の意見だけど、使い捨てのナプキンで蒸れたり、
    かぶれたりの悩みがない人は、別に布ナプキンを
    使わなくてもいいと思う。
    その場その場で捨てて新しいナプキン当てた方が
    絶対に楽だし手軽だと思うから。

    私が布ナプキン使うようになったのは、どのメーカーの
    ナプキン使ってもダメってくらいにかぶれるようになって
    しまったから。
    人にもよるだろうけど、なんか、年とともに肌が弱くなってる感じ。

    ただ、どうしても1日目2日目の量が多い日は不安なので紙ナプキン使用。
    でも紙ナプキンは2日使用で肌が限界なので、3日目から布ナプキンに変えてます。
    こうするようになって、肌あれや痒みやかぶれの悩みから本当に一気に救われました。

    布ナプキンだと、確かに濡れた感触はあるのだけれど、それによって
    かぶれるとかは絶対にないのが不思議。
    私はパンティライナーでもかぶれるので、体質にもよるかもしれませんが。。
    いくつかのメーカーから布ナプキンが発売されてて試してますが、私の
    お気に入りの布ナプキンは、内側がネルみたいな生地になってるやつです。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/11(火) 02:32:14 

    >>29
    ババア、ババアうるさいな

    ナプキンに包んで丸めて捨てるぞコラ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/11(火) 02:52:51 

    布良さそうだけど色々手間がかかりそうで躊躇しちゃう
    ロリエF以外使えない
    生理重い&敏感肌が布ナプキンを使ってみた。めんどくさくない?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/11(火) 03:05:19 

    不衛生

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/02/11(火) 03:15:18 

    >>8
    和らいだし少なくなった

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/11(火) 03:17:17 

    >>26
    体や脳があまり出さないようにするんじゃない?
    洗うの面倒だから
    実際少なくなるし

    +1

    -10

  • 239. 匿名 2020/02/11(火) 03:32:26 

    独身の頃は使っていた。
    ずぼらだけど、そこまで面倒なこともなかった。
    結婚してから、浸けておくバケツの置き場がないのでやめたが、最近また兼用で使い始めた。
    布ナプキンは手洗いで済むように生理前後の少ない時期だけ。
    心配な時はシンクロフィットを併用。
    加齢のせいか蒸れやにおいなどの不快感を敏感に感じるようになっての出戻り。
    気のせいと言われればそれまでだけど、感覚で言うとやはりいいんだよね。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/11(火) 03:49:02 

    >>78
    その子はバカだったかもしれないけど、わざと漏らしたわけでもないし謝ったんだよね?

    生理中で体調も悪いし、服も下着も血だらけになってしまったから、許して尚且つ心配してほしかったんじゃないのかなー

    それなのに許してくれないから逆ギレしたとか

    多分モテる男なら「シートなら気にしないで。それより大丈夫?」くらいは言うと思う

    +0

    -39

  • 241. 匿名 2020/02/11(火) 03:53:30 

    自然派?ロハスな生活の人は原始的な生活したがるけど

    あくまでも物が無い時代。なだけ。今は豊かな時代だよ、普通にナプキン使うよ
    臭い、清潔感、絶対にいいと思うよ。ちなみに身体に悪いという人いるけど
    それでも日本人は長寿だよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/11(火) 04:16:54 

    私は両方使うけど
    布のほうが明らかに臭いはしないよ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/11(火) 04:28:16 

    >>229
    そういうイメージあったけど、モコモコのハンドタオルをためしに使ってみたらナプキンより蒸れが少なかったよ。
    防水シートがあるかないかの違いかな?
    気になるなら自宅のみで試して見ては?
    いらないハンカチや捨てるTシャツの切れ端を紙の上に敷くだけでもかなり違うし。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2020/02/11(火) 04:33:05 

    おりものシートは使ってる。でも血出るときは無理です。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/11(火) 05:02:22 

    >>1
    布ナプキンは家だけで使ってほしい。
    他人の血液なんて素手で触ってはいけないものなのに、それを持ち歩くとか狂気の沙汰だわ。

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2020/02/11(火) 05:07:51  ID:6ckLC2OKC5 

    >>240
    いや、人の車に乗るのわかってて布ナプキン使うとかないでしょ。
    愛車に血がつくとか最悪じゃん。血液はなかなかきれいに落ちないし。
    同じ女性として、漏れないように対処するべきところをせずにただ謝られても許せないよ。

    ってか、モテる男の意見とか何??
    まっっったく関係ないしww

    +38

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/11(火) 05:08:23 

    >>47
    体感であったかいです。
    絹の下着とヒートテックの違いのような感じ。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/02/11(火) 07:19:37 

    >>15
    私も布好きですよ。
    量とか、仕事の日と休みの日とかで使い分けてます。生理の時の独特のにおいが布だと気にならないところが気に入ってます。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/11(火) 07:28:58 

    ぶっちゃけ、毎月一発目のやらかしちゃうパンツ洗うのもゲンナリするのに、体がダルい時期に何度も洗いたくない。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/11(火) 07:37:14 

    布しかない時代はわからないけど。紙ができたとき、画期的で、これはいいと思ったからこそ、紙が主流になったんでしょう?私は、紙しか考えられないけど。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/02/11(火) 07:49:18 

    >>6
    みんな書いてるけど、かぶれない。
    私はかぶれるから、布にすると快適。

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/11(火) 07:52:11 

    布にする人はおそらく普通のナプキンがかぶれる人じゃないかな。私もそうだし。
    使うと分かるけど、快適さが違うよね。

    量多い日は間違えなく漏れるから、量少ない日か、
    家にいる時しか使わない。おりものシートは布にしている。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/11(火) 08:14:11 

    要らない布をたたんで使ってる。
    家のみ。そして使い捨て。

    確かに気になってた臭いはなくなった

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/11(火) 08:25:07 

    >>116
    え、水がないのにどうやって洗うの!?

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/11(火) 08:32:21 

    >>238
    え、それまじで言ってるの??

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/11(火) 08:57:51 

    ぶっちゃけ、毎月一発目のやらかしちゃうパンツ洗うのもゲンナリするのに、体がダルい時期に何度も洗いたくない。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/11(火) 09:02:19 

    >>8
    冷えなくなるからって聞いた。

    生理痛が激痛の私にやたらと勧めてくるママ友がいたけど、私の生理痛の原因は子宮奇形だし。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/11(火) 09:23:50 

    >>6
    既出だけどかぶれない。だからって布ナプ信者でもないよ。普通のナプキンも使うし。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/11(火) 09:26:57 

    >>255
    違う人ですが、私もそれくらいしか思いつきません。
    だって化繊なら血がドバドバ出るけど綿だと少ない、なんてそんなトンデモ話あるとも思えないですし。
    誰も説明できないですし。
    布ナプ信者はパワーストーン信者と同じ臭いがします。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/11(火) 09:38:09 

    布ナプキンといっても間に紙を挟むんじゃないの?
    いちいち変えてジップロックに入れて持ち帰ってられないよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/11(火) 09:38:55 

    >>26
    思い込みでよくなるのかもしれない
    プラシーボ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/11(火) 09:56:53 

    >>85
    逆に毎回の生理でお腹痛いのが全部ナプキンのせいなら流石にナプキン体に悪すぎない?
    流石に体に毒過ぎない?
    そこまでの物を日本は売らないと思う。
    経皮毒の話もあれは何十年と自分が使ってきた事の積み重ねで蓄積されて体にとって毒って話だし、生理ナプキンがここまで罪なら乳幼児用オムツも介護用の大人のオムツもおりものシートもみんな体に変化をもたらすほどの悪い存在って事になるね。

    +41

    -2

  • 263. 匿名 2020/02/11(火) 10:02:40 

    >>116
    避難所で洗うような事はしてほしくないな。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/11(火) 10:24:26 

    綿100%のぶ厚いパンツを履いているようなもの(笑)
    私はかぶれ、痒みが無くなったので良かったと思う
    でも本当に手入れはめんどくさいし、血を含んだままのナプキンを持ち歩くのが無理な人もいるだろうし、人には勧めない。
    自己満足の世界

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/11(火) 10:45:55 

    敏感な人なら理解してあげたいと思うんだけど、別に布ナプキンにしたからって、それだけで冷え性治るんか???と思ってしまう。

    その原理でいったら、パンツに貼るカイロ付けてみたら?冷え性治るかもしれん。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/11(火) 11:00:56 

    >>8
    たぶんナプキンに入ってるポリマーに経血が吸収された状態でいると体温が下がる。
    布ならポリマー使わないから体温下がらない。
    私が見たネットではそういう理屈だった。
    冷え性の私は試してみたくなった。

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2020/02/11(火) 11:17:27 

    自宅にいる時だけ布ナプキンです。
    かぶれなくなったし、年齢もありますが生理の日数も少なくなり、手洗いは苦にならないので自分にはあってると思います。
    1番のメリットは使い捨てのナプキンが無くなりそう。買わなきゃ。のような気持ちがなくなった事。
    買い物がめんどくさい私にはあってました。
    あとはなかなか使い捨てのナプキンが減らないので高い使い捨てナプキンが試せますw

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/11(火) 11:26:01 

    めんどくさいというか、キモイ

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2020/02/11(火) 11:31:02 

    >>266
    さっさとナプキン替えたらいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/11(火) 11:50:55 

    >>29
    軽減税率と環境問題はイコールじゃなくない?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/11(火) 12:27:21 

    >>6
    災害の時とかでナプキンがなかなか手に入らない時にいいって
    言ってる人いたけど
    そんな時に布ナプキン洗うほどの水確保できるんかなって思ってしまう

    +98

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/11(火) 12:45:37 

    布ナプキンのすすぎに使う水の料、
    ハイターなどの汚水を流す。

    どうみても、紙ナプキン焼却のCo2使排出量より
    水供給に使われるCo2のほうが多く排出されてる。



    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/11(火) 12:48:15 

    最近布ナプキンにしました。ニオイがしないのと、痒みがなくなったのが利点です。洗うのは面倒ですが、お風呂に入った時にしています。一人暮らしだからいいけど、家族がいる場合は洗って干すのは気を遣いますよね…。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/11(火) 12:48:46 

    私は完全に布ナプキンに変えました。

    経血量は減った気がする。
    生理痛も若干軽くなった気がする。
    気がするだけなのかも。

    布ナプキンにしてから、座ってる時とかにドバッと出るあの感じはなくなった。
    私の場合は2日目でも、朝つけて、昼に交換して、夕方帰ってきて変えるくらいで、そんな頻繁に変えなくても大丈夫。

    臭いは、ケミカルナプキンの方がきつい気がする。

    洗うのはセスキ炭酸ソーダ水につけておけば楽。
    お風呂入る時に洗ってます。

    私はメリット感じるから使うけど、面倒だとか色々心配だとか感じる人は使う必要ないと思う。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/11(火) 12:51:22 

    布ナプキン使ってました。経血は減らないよ。けど、漏れたらどうしよう?って不安からか、だんだんコントロールできるようになってトイレに行くときに血を出すって事ができるようになった。市販のナプキンだと安心感があっていつでも出ちゃってた。
    あとはかぶれないくらいかな?痛みはあるよ。服装によっては冷えもする。
    今は出血量多い日は市販であとは布ですごしてる

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/11(火) 12:52:32 

    グロい話だけど、かぶれて化膿してそこから全身に菌がまわって入院したので、
    もうどこにも切り傷やかぶれを作りたくない。

    面倒くささを考えたら紙が1番だけど、健康上の理由で布使ってる人多いと思う。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/11(火) 13:04:29 

    一時期使用していましたが、夜にまとめて洗うつもりでお風呂場の水と洗剤をいれたふたつき容器にいれていましたが、主人がいるときは気になって結局使えませんでした。
    また、大量だとどうしてもうっすらシミになったりするのが気になりましたが、みなさんどうしてるのかな?
    毎回かえるたびに洗うのかな?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/11(火) 13:12:48 

    トイレで経血をだせるようになった、とかあるけどそれは年齢とかの問題では?
    ずっと紙ナプキンですが、1,2日目以外は夜すらナプキン汚さずに過ごしています。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2020/02/11(火) 13:21:59 

    >>85
    私は生理前から生理痛があるからあまり関係ないな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/11(火) 13:44:02 

    >>15
    私も好きです!肌触りも好きだし、生理痛軽くなりました(o^―^o)
    もとから生理痛軽い人とか、会社勤めでナプキン替えにくい環境だと使うにはデメリットかなと思うけど。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2020/02/11(火) 13:45:56 

    >>117
    笑ったwww

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/11(火) 13:47:56 

    布ナプキンってナプキンがなかった昔の人が使ってたんでしょ。
    人それぞれだけど今でも使うって凄いね
    エコかな

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/11(火) 13:50:05 

    塊みたいな血液がドロドロ出るから布ナプキンなんて絶対無理

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/11(火) 13:53:41 

    布ナプキンを一度使いましたが、面倒だし汚れが取れなかった。

    今は100円ショップのタオルを洗濯してからナプキンサイズに切って使い捨てしています。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/11(火) 13:53:54 

    パンツについても毎回嫌々洗ってるから布の人って凄いね。まめなんだろうな

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/11(火) 13:56:19 

    大昔はどうしていたのか😳

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/11(火) 13:58:30 

    おりものシートは布ナプキンのほうが経済的だった。生理は布ナプキンだと外出は難しいな。家にいるときは布ナプキンだと節約にはなるのかな。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/11(火) 14:00:59 

    >>199
    丈夫でなによりです

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/11(火) 14:03:03 

    >>287
    節約なら普通のナプキンの方が手間を考えると節約になるかな。
    布使ってるけど、洗うのは手間。
    捨てた方が楽だし。

    特に夏は快適でやめられない。冬はどちらでも良いような...

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/11(火) 14:22:04 

    >>217

    介護用おむつを布にするのは
    流石にイヤだわ
    特に義父義母とか、絶対ムリムリ!
    ……ってか自分の親のでも大人のウンチは
    ムリだ!

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/11(火) 14:34:05 

    >>6
    最終日近くなるといつもかぶれてきて痛痒くなるので、その時は布ナプにする。
    ずっと布は私にはムリだった、サイドギャザー無いと漏れる…

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/11(火) 14:39:22 

    >>266
    布ナプも血液が冷えて冷たくなるよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/11(火) 14:42:50 

    もう数年布ナプキン使ってるけど
    被れないから手放せない。
    2日目とかに長時間外出する時は使い捨て使ったりとかして使い分けてる。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/11(火) 14:45:17 

    昔の人はみんな布だったんだけど、その時は生理もおしっこみたいにトイレの時に出してたらしいね。
    垂れ流したりしないんだって
    確かにその方が血の量も少なそうだし下半身は冷えにくくなりそうとは思う

    +4

    -5

  • 295. 匿名 2020/02/11(火) 14:50:40 

    量多い人が外出時に使うのは無理じゃない?

    終わりかけや帰宅後にだけ使って
    トイレのゴミは結構減った。
    ゴミ箱に余裕がある。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/11(火) 14:51:00 

    布ナプキン、終わりかけの時だったらいいかも
    でもやっぱり使い捨ての方が衛生的

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/11(火) 15:07:40 

    絶対漏らす自信があるし、自分に自信のない私は、自分で衛生管理したものより既製品の方が信用できるし、なにより手軽だから一生ナプキン。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/11(火) 15:23:20 

    私は夜用だけ布ナプキンにしてる。
    まあ、それが出来るのは、大人になって量が安定してきた事と、家に女だけしか居ないから洗濯の時も気を遣わなくていいからなんだけど(家族に男が居たら、布ナプキンをアルカリ液につけてる所を見られたくない)…。

    夜の7.8時間布にしただけでも、夏の間の「かぶれ」がマシになったかな。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/11(火) 15:23:21 

    >>55
    早速使ってる(笑)

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/11(火) 15:25:55 

    >>78
    クリーニング代ちゃんと請求した?
    テロ行為じゃん。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/11(火) 15:31:45 

    >>275
    布ナプキン信者の友達が言ってた。
    昔の女性はナプキンなんて無いからコントロールしてた。現代の女性は膣力が足りない!女性の嗜みとして膣力は大事だよ!って。
    世の中には色んな考えの人がいるんだなぁと勉強になった。
    私はかぶれないし、衛生面が気になる使い捨て用品信者という非エコ人間だから布は使えないって言っといた。

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2020/02/11(火) 15:43:09 

    パンツタイプの生理用ナプキン良かったよー
    布なんて普通のタオルでさえ生乾き臭するのに怖くて使えない

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/11(火) 15:45:57 

    >>78
    もう綺麗になってるかもだけど
    オキシドールをたっぷりかけて、乾いたタオルを乗せて、タオルの上からガンガン掃除機かけると良くなるよ。義妹が嫁入り道具の大事なベッドにおもっくそ経血洩らしてったけどそれで消えた。

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/11(火) 16:10:39 

    高分子吸収体使ってない紙ナプにしてるよ。
    少しだけ高いけど。最近ドラッグストアでも置いてるよね。オーガニックの。
    だからといって生理の量が改善された訳ではないけど、気持ちの問題。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/11(火) 16:18:01 

    >>78
    布ナプキンじゃなくても普通に多い日は失敗する事はあると思う。

    汚されたらショックでしかないけど(・・;)

    私なら多そうな日は出かけたくないかな

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/11(火) 16:22:25 

    布ナプキンはエコにだから使ってます。
    限りある資源を大切にしましょう。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2020/02/11(火) 16:38:36 

    少ない時は洗って済ませてラクかな?と思うけど
    汚い話、塊がボロボロ出るような日は嫌だなあ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/11(火) 16:47:57 

    布ナプキンにしてから汚れなくなった
    経血はトイレに一気に出す感じ
    紙ナプキンと同じくらい汚れるなら絶対使いたくないな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/11(火) 17:08:48 

    >>8
    プラシーボだろ。嘘に決まってる。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2020/02/11(火) 17:27:44 

    >>56
    ローラさんにオススメしよう!!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/11(火) 17:35:18 

    なりそうな日なら使ってたけど
    生理なってるのに布では無理だわ
    心配すぎるタンポン派だけどそれでも無理だった

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/11(火) 17:49:18 

    >>90
    わかるーwww
    昨日まさに、二日目だしサンプルでもらった大きいサイズ使ってみるか!どんくらいカバーできるんだろうってちょっと楽しみにしてたのに全然だった。
    ストレスってよりちょっとがっかりしたw

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/11(火) 17:52:57 

    >>110
    子供が紙おむつしてた時、こまめに変えないとポリマーでお尻が冷たいと感じた事ある。こまめに交換しておしっこ吸収してない時にはそうは思わなかったけど

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2020/02/11(火) 17:58:37 

    >>218
    そう。
    そのトピで知ったよ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/11(火) 18:01:51 

    重くてしんどいならば
    婦人科で適切な診察受けれ!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/11(火) 18:04:42 

    介護するがわ、もしくは自分が大人用オムツになったときも布にするんだよね、もちろん。体に悪いんでしょ。体があまえちゃうんでしょ。言ってることそう言うことだよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/11(火) 18:07:48 

    >>8
    1年くらい、多い日の夜に使ってる。冷えないって聞いてたけど、コットンだって濡れれば冷えるから正直違いはわからん。肌触り良いのはメリットかな。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/11(火) 18:09:39  ID:yYSK9eLuZU 

    むり。
    使うなら、使い捨て布ナプキンにならないとむり。
    洗うとか自分のでも気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/11(火) 18:46:06 

    終わりかけの日だけでも布使ってみたいけど、めんどくさがりだから洗って干してで心折れそう

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/11(火) 19:04:25 

    ピル飲んでて経血少ないから外でも布ナプキンでいける
    あったかいし蒸れないから結構快適
    洗うときは漬け置きしてから洗濯機に突っ込んでるだけだからそこまで苦ではないかなぁ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/11(火) 19:17:01 

    原始人って生理の時どうしてたんだろ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/11(火) 19:37:35 

    >>95
    私も生理痛が軽くなったし、体も冷えなくなった..
    めんどくさいけど、布を使い続けてる。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/11(火) 19:56:12 

    >>110
    気持ちじゃない?
    前お試しで布ナプキン買ったけど、ポリマーも布も水分吸ってたら冷たいの変わらなかったし
    水分吸った布が人が暖かく感じるほど暖かいなら、血が固まっちゃうじゃん

    それより何よりも、布ナプキンは血がいつまでもジュワジュワしてる感じがして気持ち悪かった
    雑巾絞った時に水が溢れてくるみたいに、座った圧迫とかで冷たい血がジワーっと溢れてくるのよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/11(火) 19:58:39 

    生理用品が買えない貧しい国は生理中はお休みするみたいね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/11(火) 20:00:09 

    >>321
    たれ流し?それとも葉っぱとか当ててたのかな。
    気になるから知りたい!笑

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/11(火) 20:04:37 

    >>165
    水は何とか出る・物資はまだ来ない・ゴミ回収が来ないからゴミが増える…って時の為に布ナプキンが何枚かあると安心するって感じかな?

    生理用ナプキン自体は常に備蓄しとくべき
    止血も出来るからね

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/11(火) 20:08:10 

    自宅にいる時だけ布ナプキン使ったらどうかな。
    24時間のうち、1/3〜1/2は布ナプキン使用してることになるから、肌への負担は減りそう。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/11(火) 20:08:27 

    二日目とか、量の多い時は不便だろうね。
    私は内膜症でレバーみたいな塊が大量に出る事があって、多い日は30分に一回取替えてる。布ナプだと吸収追いつかないかも。
    それに生理中、体調悪い人は布ナプ何枚も洗うって結構大変なのでは⁈
    なので、個人的にオーガニックナプキンが気になります!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/11(火) 20:13:06 

    >>95
    あなわた
    体感だけど、多分軽ーいアトピー症状出てたのが治まったんじゃないかなーと思ってる
    昼間は定期的に変えられるけど、夜寝てる時のナプキンって朝起きるまで変えられないからか夜使い捨てナプキン使ってると調子悪かった

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/11(火) 20:14:47 

    洗ってまた使うの気持ち悪くない?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/11(火) 20:17:22 

    >>321
    原始人かはわからないし何を当ててたかもわからないけど、早く終わらせる為にいきんで排出してたって聞いたことある

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/11(火) 20:20:34 

    >>294
    こういうエピソードたまに見かけるけど、なんの証拠もないんだよね

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/11(火) 20:25:49 

    生理用品が発達してない時代の人は自由自在に血を出したり引っ込めたりできてたということ?
    じゃあ発展途上国では現在も生理用品はあまり上質ではないだろうけど、そこの国の女性達はどうしてるんだろう?自由自在なの?
    ちなみに昔から生理になると終わるまで薄暗い小屋に入れられる地域があるってニュースで読んだことある

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/11(火) 20:30:47 

    >>330
    パンツも月1で汚れない?
    ピル飲んで周期コントロールしてるなら予めナプキン付けたりも出来るけど、不順だとそれもなかなか出来ないし
    それと同じじゃ?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/11(火) 20:35:34 

    多い時は家にいる時しか使わない。あと夜は必ず使ってる
    人に寄るだろうけど4日目くらいからは家じゃなくても布使ってる〜
    確かに生理痛なくなったよ
    あと血が出るタイミングもトイレに行ったら出るようになってきたような…

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/11(火) 20:40:05 

    >>150
    プラシーボ効果でもいいわ。
    生理痛軽くなりたい。
    それで生理痛軽くなった人は幸せね。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/11(火) 20:48:03 

    ショーツナプキンを知ってから多い日は手放せなくなったよ
    布は昔すすめられて一度使ったけどめんどくさい

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/11(火) 20:56:18 

    >>334
    予定近くなったらおりものシート付けてるよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/11(火) 21:00:15 

    >>180
    医学的な根拠あるのかね?
    別トピの自然派ママみたいよね。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/11(火) 21:03:53 

    >>294
    何言ってるの…?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:19 

    >>6
    私が聞いたのは、吸収体が冷えピタとかの成分と同じだから体を冷やしちゃうからって。
    でも布だって濡れたら冷たいよね。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/11(火) 21:13:46 

    >>6
    筋腫のせいで生理やおりものがものすごく多い。
    生理の開始時と終わりかけのごく少量の時と、おりもの多い時だけ使ってる。
    経済的に助かってるよ。
    おりものシートは毎日使ってるうえ、1日に何度も交換してたので。

    生理の軽減は体感なし、おりものは若干減ったと感じてる。
    軽減とか気分の問題かもしれないけれど、コスト面ではとてもいいよ!
    ちなみにおりもの多い時の外出は使い捨て。
    状況に合わせて使い分けてる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:52 

    医者に布にしただけでは変わらないと言われた。それより赤い肉を食べてビタミンBとCとヘム鉄が圧倒的に足りてないから食べ物からだって。年齢と共に格段に減った経血もこの3つだけアメリカから取り寄せたサプリ飲んだらこれで増えたからびっくり。筋腫じゃないよ。布ナプ否定しないけど時々やってる事がトンチンカンな人もいる。布にするより食事変える方が早いのにな。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/11(火) 21:27:56 

    意味わからん
    体の内側からくる痛みが外側につけるナプキンの素材で変わるはずが無い。そういう理由で布ナプキン使ってる人いるならもう少し考えたほうが良いと思うけど

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/11(火) 21:39:22  ID:voOI5mY4Cb 

    もし災害時、避難所で洗われたらちょっと怖いなぁ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/11(火) 21:39:50 

    そう思うとナプキンなかった頃の昔の人はどうしてたんだろう

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/11(火) 21:45:09 

    >>294
    こういう説時々見るけど、経血が出てくる仕組み分かってんのかな
    昔の人は頑張ったら子宮口とか膣口とか液体が出ないほど締められるの?
    膣には血を溜めとくスペースがあるの?
    そしたら江戸時代には早産もオリモノも存在しないじゃん
    ケツの穴じゃあるまいし

    普通にふんどし巻いて和紙とか古い布当てたり、膣に突っ込んでたんだよ
    江戸時代は避妊しないから妊娠してる時間が長かったからあまり使わなかったとも言う

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2020/02/11(火) 21:49:45 

    布ナプ、賛否両論あるみたいだけど、私には合っています。

    どうも、経血とナプキンが合わさると、お股にジンジンした痛みがきてしまい、ほんと辛くて。
    でも布ナプにすると、全く痛くない。

    まぁ、外に布ナプで出かけるのはちょっと心配なので、自宅にいる時限定で使っているんだけどね。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/11(火) 21:59:20 

    っつーか、どっちでもいいじゃん。

    布ナプ使っている人は、普通のナプキンだって当然使ったことあるだろうけど、布ナプを選んだってことはその人にとってメリットがあったからなんだろうよ。

    まぁ、経皮毒がー、とか言って、使ってない人を口撃するのはもってのほかだけど。

    また、布ナプをギャーギャー言う人、スピリチュアルだ、意識高い系だ、とか言う人も、なんでなんだ?

    いいじゃん、それぞれなんだから。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/11(火) 22:01:24 

    布ナプキン使ったことないけど
    生理が来そうな時とか、終わりかけの時にはいいなと思いました。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/11(火) 22:19:16 

    >>195
    布との併用してるけど、これは私は期待しすぎたのかいまいちだった。
    痒くはならないけど、吸収力が若干劣るので経血が広がる感じで逆に臭いが気になった。
    こまめに取り替えれば大丈夫だと思うが、頻繁にトイレに行けない時もあるので。
    ナプキンを使う日は吸収力が欲しい日なのでロリエFを使っている。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/11(火) 23:13:40 

    市販のナプキンで歩けなくなるくらいかぶれてしまったことがあって、家では布ナプキンで過ごしています。
    今度彼氏と同棲予定で、つけ置きしたり干したりしているところを見られるのは絶対に嫌なので同棲したらもう使えないなと思っています。
    同棲中や既婚の方で布ナプキンを使っている方はいるのでしょうか。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/11(火) 23:38:30 

    >>338
    不順な上、生理始まった途端にドバドバ出血する(=2日目より1日目の方が量も多いし辛い)から、おりものシートで収まるのが羨ましい…
    ずーっと夜用付けてたらかぶれるしコスパも悪いし

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:50 

    >>323
    あぁそうだよね。やっぱり私に布ナプは無理だ
    ただでさえタンポン手放せないのに

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/12(水) 01:15:22 

    >>352
    蓋つきのおしゃれなバケツで漬け置きしてたよ
    生理以外の時も洗濯物を漂白する時に使ってたしパートナーもわざわざ覗かないと思う

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/12(水) 01:23:36 

    >>347
    ほんと、昔の人って10人兄弟とかザラだもんね
    避妊もせず女性は孕んでは産んで食わせられない子供は売ったり裏山に捨てたり...悲惨だわ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/12(水) 08:42:27 

    >>356
    いいとこの坊ちゃんでさえ次男以降は掘られるの含みで寺に出されるのが定番だし、女の子は遊郭に売られてたしね
    田舎だったら特に、器量が良い娘は高く売れるから親孝行出来て誇りに思ったりするとかは江戸時代どころか近代まであったし

    ちなみに遊郭では生理はどうしてたかって言うと、唯一の休日になるだけ
    ただ、避妊といえば膣を洗うくらいしか無かったから妊娠中絶繰り返して体壊して生理来る来ないどころじゃなかったとか

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/12(水) 09:50:02 

    紙だとかぶれるので休みの日だけ布にしている。
    洗濯はセスキ炭酸ソーダ水に浸けておけばほぼ勝手に落ちるのであとは濯ぐだけ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/12(水) 10:57:14 

    >>301

    昔ってどのくらい昔?
    私の母は昭和の初め生まれだったけど
    若い頃から生理の量が多かったらしい

    唱和20年頃は、ナプキンってものがなかったから
    古い着物をハギレ(ナプキンくらいに切って)にして
    その上に脱脂綿をひいてたって言ってたよ
    ピークの時は分厚くひいていたって
    経血コントロールって、できるわけないよ
    鼻水みたいにすすって(力んで)戻すの?
    止めるって、子宮内に留めるの?
    母曰く、よく漏らしていたから
    パンツ(これも生理用ではなく普通のヤツ)を
    重ねてはいていたり、漏れても流れ出ないようにしていたって

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/12(水) 15:25:02 

    >>230
    私はおりものシートの代わりなので
    生理中はナプキン使ってます。
    なので汚してはいけない!みたいには思っておらず単純に血の量が減った気がします。

    あとトイレで用を足してるときに血が出て、
    それ以外の時間(パンツ履いてる時)の経血量が減りました。

    経血が減って体は楽になったので
    デメリットはなかったのですが良くないんですかね…?
    減った理由はわかりませんけど、エコで温かいので使ってます(笑)

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/12(水) 15:34:46 

    >>352
    夫には正直に布ナプキンを使ってて、生理期間中はお風呂場で蓋つきバケツにつけおきしていることと、
    中は見ないで、触らないでねと伝えてます。
    最初は嫌がってたけどね…

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/13(木) 17:55:31 

    >>361
    鶴の恩返しみたいwww

    でも、男の人には絶対に見られたくないよね
    と、いうか自分もマジマジ見たくないけどw

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/13(木) 19:21:05 

    いやぁさ、前の会社のトイレ、男女兼用だったから(しかも和式)
    汚物入れがなかったんだよね。
    どうせ持って帰らなきゃならないんだったら、布でも同じだなと思って布にした。

    ナプキンの在庫管理をしなくて良くなったのと、外出先で汚物入れ開けた時の臭いに「オエッ」ってなるのを避けられるのがメリットと言えばメリット。

    生理痛が〜とか、経血量が〜とかは個人差だと思う。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:07 

    >>301

    全く血が出ないってわけじゃないですよ。
    ドバッと出るのをコントロールできるというか。まぁ人によるんじゃないですかね?私は2時間おき位にトイレに行ける職場なのもありましたね。長時間は流石に無理です。信者の方が言ってる膣力と言うのはよくわからないですけど、意識的にトイレ行く前に大量に出ないでー!ってずっと思ってたんだと思います。そのせいか割とコントロールできてましたね。紙ナプキン併用の今はできてませんけどね( ´ω` )

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:43 

    >>266
    多分高分子ポリマーと水の反応が吸熱反応
    だからポリマーが血を吸うたびに肌が冷える

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/17(月) 08:25:37 

    外国旅行で手作りしました
    買えない地域で大変だった
    小さい布の袋もらいぐるぐるまいてた
    帰国してから捨てようで小さいタオルを下着につけていたのですが快適だった
    外側をガムテでとめてた

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/29(土) 03:45:02 

    >>174
    後半いらないと思う。うっかりした人を叩きのめす言葉が軽すぎだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。