-
1. 匿名 2020/02/09(日) 17:39:40
子供が0歳の時に別れました。
理由はDV、モラハラ、極度のマザコンの上を行く実家依存、浪費です。
保育園の送り迎えやショッピングモール等で家族連れやお父さんをじーっと見ている事があり、言葉も増えて来た今、父親の事を聞かれる事もそう遠くないと思います。
相談した先では
「父親の事を絶対に悪く言わないように」
「そのまま伝えたらいい」
「死んだ事ににすればいい」
等とバラバラです。
私としては死んだ事にしてもバイト等で戸籍が必要になった時には分かってしまうでしょうし、そのまま伝えるのは父親を悪く言うのは避けられないと思い、ある程度の年齢までは「居ないんだよ」で突き通し、中学か高校位になれば父親をなるべく悪く言わず離婚に至った経緯を話そうかなと思っています。
経験をされた方、どうしましたか?
また自身がひとり親の当事者だった方からも意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。+28
-22
-
2. 匿名 2020/02/09(日) 17:40:27
亡くなったことにする+6
-40
-
3. 匿名 2020/02/09(日) 17:40:41
父親のこと悪く言うのはやめた方がいい。
自分のことを否定されてる気持ちになる+197
-13
-
4. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:01
遠いところに行っちゃったのよ+27
-1
-
5. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:13
0歳?付き合う前にDVとかわからない?+13
-39
-
6. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:14
思春期過ぎてから話した方がいい+55
-2
-
7. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:15
遠くへ行っちゃったとかでしばらくごまかすとか+43
-1
-
8. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:19
違う人生を歩むことにしたの。とかじゃダメ?
私はお子さんの立場ですが、母にそう言われました+128
-1
-
9. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:22
子供も大変だね+30
-7
-
10. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:27
「遠くにいて一緒にいられないけど、お父さんはあなたのことをいつも思ってくれてるよ」とか?
小さいうち限定だけど...+68
-9
-
11. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:47
仮面夫婦でいるよりお子さんは幸福です+56
-2
-
12. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:50
死んだことにするのは間違いなく違う+135
-0
-
13. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:51
高校生の時に母の浮気で離婚したけど言わないでほしかった+27
-0
-
14. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:08
亡くなった事にして中高になったら話す+1
-12
-
15. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:09
+2
-2
-
16. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:15
+65
-3
-
17. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:20
付き合ってる時わかるでしょうに+8
-19
-
18. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:54
>>7
ごまかされるのも理解してから傷つくしハッキリ言われるのもショックだし
難しいな+19
-0
-
19. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:03
子供は、わかってるから聞かないよ!+29
-3
-
20. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:13
>>3
どんだけ嫌なやつだったとしても悪くは言わないでほしいよね。
そんな事を言ってくる母親って私はこれだけ苦労して大変だったのよって言いたいだけだと思う。
子供の気持ちを考えると絶対に悪くは言わない方がいいよね。+77
-5
-
21. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:17
今の子は離婚は珍しくないから、死別と嘘つかずに喧嘩しちゃったから別々に暮らしてるくらいで濁す
高校生くらいになってから、改めてきちんと話せば?+72
-0
-
22. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:24
仕方がないけど可哀想だね+5
-4
-
23. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:53
亡くなったことにするのはまずいと思う
親に何かあったら関係性が掘り起こされるよ+29
-0
-
24. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:56
ある人が言ってた
「他界」はいろんな意味が含まれてるから
他界と言ってるって+2
-16
-
25. 匿名 2020/02/09(日) 17:45:02
海外で亡くなったでいいと思う
お墓も向こう
いずれ真実を伝えるその日が来るのは避けられないと思うけど+3
-17
-
26. 匿名 2020/02/09(日) 17:45:14
DV.モラハラ、マザコン気づかないの?+7
-16
-
27. 匿名 2020/02/09(日) 17:46:35
私はDVも何もかもハッキリ話して欲しい
嘘つかれた方がショック。+6
-9
-
28. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:20
喧嘩しちゃって仲直りをしようとしたけど、できなくて遠いところで別々に暮らすことになったんだよ+9
-0
-
29. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:21
>>9
大変だったのは主さんのほうですよ。
子供にとって、そんな父親と一緒に暮らすほうが大変だと思います。
母親の笑顔が子供には1番の幸せだと信じてます。
主さん、頑張って下さいね。
+26
-13
-
30. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:21
ある程度の年になったらいるって事だけ言った方がいいかな+4
-2
-
31. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:26
周りを見てると隠しても好奇心から自分で調べようとするし事実通り話しても何かしらショックは受けるから親自身がそこまで心配する必要はないと思う。伝え方よりもどう転んでも子どもの支えになることの方が大切なんじゃないかな。+8
-0
-
32. 匿名 2020/02/09(日) 17:48:31
>>5
横入りごめん。
奥さんが妊娠したり子供が生まれて本性表す夫は結構いるよ。
それまで優しい夫を演じてても、子供が出来ると余裕が無くなってDVしたりする。
東出がそのタイプだよね。
+79
-4
-
33. 匿名 2020/02/09(日) 17:48:51
>>26
気づいてて結婚する人なんているわけないじゃん+22
-6
-
34. 匿名 2020/02/09(日) 17:48:52
父親が現れることはないのかな?
例えば通学途中に突然「お父さんだよ。」と声をかけられたらショックだよね。
その可能性があるのなら、最低限度は話しておかないと。+9
-2
-
35. 匿名 2020/02/09(日) 17:49:34
>>5
横ですが、うまーく隠す奴もいる。
隠すというか出ないのかな、結婚したとたん気が大きくなるのかDV野郎だった!ってのはよく聞く+29
-1
-
36. 匿名 2020/02/09(日) 17:49:44
>>19
そのわかってるからっていうのが無理させててつらいな+1
-1
-
37. 匿名 2020/02/09(日) 17:49:47
小さい時は亡くなった事にしてある程度物の道理が分かってきたら離婚した事、柔らかめに暴力があった事、借金があった事など話す
もし話さずに自分から父親に会いに行ったらたかられるしれない
会うなら警戒して欲しいから+6
-0
-
38. 匿名 2020/02/09(日) 17:49:51
>>5
すーぐこうやって言う人が出てくる…。+22
-4
-
39. 匿名 2020/02/09(日) 17:50:42
お子さんの性格も今から形成されてくると思うから一概にこれって答えはないと思うけど、私はお父さんとは一緒に暮らせなくなったから別々にいるんだよって感じの結果論だけ言いました。今、高校生と中学生だけどそれなりに受け止めて深く追及もしてこないので、それ以上のことを言ったりしたこともありません。+7
-0
-
40. 匿名 2020/02/09(日) 17:50:58
姉がそんな感じの離婚をして、子供にもあえて元旦那の話はしていないみたいなんだけど、先日小3になる姉の子が「ママって結婚してた事あるの?」って私に聞いてきて…
勝手なこと言えないし、何て答えたらいいか分からなかった+10
-0
-
41. 匿名 2020/02/09(日) 17:51:33
>>5
分かってたら結婚しない+15
-2
-
42. 匿名 2020/02/09(日) 17:52:17
>>5
本当にわからないのよ。
それまでは普通だった。
結婚して2人でいる時もそんな素振りなかったのに子供が生まれて自分の時間やお金が減る事にストレスを強く感じるタイプの人は男女構わずDVになりやすいと弁護士に言われました。+41
-2
-
43. 匿名 2020/02/09(日) 17:52:52
私は母に言われた側
死んだことにされてたんだけど成人式の日に父が母に黙って会いに来たの
そのあと母も混ざってすごい揉めてしばらくぐちゃぐちゃだった
ひとつ言えるのは、死んだことにするのはやめてほしかった+44
-0
-
44. 匿名 2020/02/09(日) 17:52:57
>>29
これからの子供の人生のほうが大変だと思う
どうか強く生きて欲しい+12
-1
-
45. 匿名 2020/02/09(日) 17:56:06
>>38
そうそう。
わかってて結婚するか?
むしろ子供が産まれてから喧嘩ばかりして、仲急激に悪くなった頃あるよ。イライラして旦那に不満が爆発した。
今は嘘みたいに仲良いけどね。+10
-3
-
46. 匿名 2020/02/09(日) 17:56:26
性格の不一致でいいと思うけど
嘘ではないし
ごちゃごちゃ言われるほうが混乱しそう+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/09(日) 17:57:09
母は、父親はDVで、車を買い替え、家にお金を入れない
父は、給料渡してもお小遣いもなく、自分は宗教に使っていた、そのうち給料が出ても渡さなくなった
どっちも都合の良いように話すよ
+4
-0
-
48. 匿名 2020/02/09(日) 17:57:21
適当な事言っても、親族やご近所が余計なこと吹き込む可能性あるからね(実体験)
それを聞いてショック受けるよりは物心つく前に真実を話した方が良いんでないの?+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/09(日) 17:57:33
下手に誤魔化すと受け取り方で誤解を招くよ
隠さず正直に話すべき
悪くいわないってのとは別問題だと思う+4
-0
-
50. 匿名 2020/02/09(日) 17:59:08
ずっと会ってなくて、連絡先も生死も分からない父がいました
でも亡くなった時に知らせが来たことがある
特殊な例かもしれないけど、これから先なにかあって情報が入るかもしれない
夫婦の縁は切れても親子の縁は切れない
だから死んだことにするのは絶対に無し
唯一の親に嘘つかれてたらキツイ+12
-0
-
51. 匿名 2020/02/09(日) 18:00:11
>>1
私も息子が生後5ヶ月の時に元夫の度重なる不倫で離婚したよ
子供を肩車してるお父さんとか、キッズ広場で子供と遊んでるお父さんを羨ましそうにじっと見てる時期もあった
4歳の頃に再婚して今7歳だけど、今のお父さんが途中から一緒に暮らし始めた人だと覚えているみたい
でも本当のお父さんの事は何も聞いてこない
夫はいずれ言おうと言ってる
本当のお父さんのことを知る権利があるって
私も本人が知りたがったら教えようと思ってる
知りたいか知りたくないか本人の気持ちを聞けるくらいの年齢まで元夫の話はしないと決めたよ+15
-9
-
52. 匿名 2020/02/09(日) 18:01:44
>>27
伝える年齢は良く考えた方がいいかもね
大人になってからなら、自分や子どもを守る為だとスッと理解出来るけど、自分は父親から愛されてなかったって、そればかりに囚われてしまったら辛いと思う+3
-1
-
53. 匿名 2020/02/09(日) 18:03:48
>>10
これ言うと父親を美化するよ。母親に怒られたり衝突したときに「お父さんと暮らしたら幸せなんだろうな」とか美化した妄想が膨らんで母親に余計に反発する可能性あるよ。+34
-2
-
54. 匿名 2020/02/09(日) 18:05:09
一緒にいれない理由が色々あったから別々の生活するようにお話し合いして決めたのよ、で良くないかい?+2
-0
-
55. 匿名 2020/02/09(日) 18:05:24
死んだ的な嘘は言っちゃいけないと思う。
主にとって嫌な人だったかも知れないけど、それを見ていない子供にとってその言葉だけで全てを理解するのは難しい。
母から産まれた、母に大切に育てて貰ってる、という事を理解出来ても、たとえ父の顔すら知らなくても母と同じようにゆういつの肉親だから、いつか絶対に気になる時が来ると思う。自分が元旦那に対する気持ちを子供に押し付けないようにして欲しい。嘘も本当の事も言わなくていいから、半分血を引いてる子供が否定されるような気分にさせる事はしないで欲しい。
小さいうちはきっとなんとなくでいい。
大人になって聞いてきたら、その時には大人として本当に思ってた事を話してもいいのかも。+6
-1
-
56. 匿名 2020/02/09(日) 18:06:13
死んだことにすればいいとアドバイスしたご友人?適当すぎだろ+8
-2
-
57. 匿名 2020/02/09(日) 18:06:44
早くまともな人と再婚してその人がお父さんってことにする+0
-6
-
58. 匿名 2020/02/09(日) 18:08:02
>>2
軽々しく死別と離婚を一緒にして欲しくない
+11
-5
-
59. 匿名 2020/02/09(日) 18:08:29
0歳の時から夫の不倫で別居して一度も会わずにその後離婚。
今4歳になる子がいるけどそのうちきかれると思う。
小さいうちは「家族でも一緒に住む人もいれば別々に住む人もいる、おばあちゃんも家族だけど別で住んでるでしょ」と伝えるつもり。
とにかく、父親のことは絶対に悪く言わないと決めている。
私自身が父親の悪口ばかり聞かされて性格歪んだから。
+14
-1
-
60. 匿名 2020/02/09(日) 18:09:53
養育費もらってないからこういう話になるんだろうね
子供の立場は+3
-1
-
61. 匿名 2020/02/09(日) 18:10:37
>>58
死別なの?そういう意味で言ってるんじゃないでしょ。なんでも自分に関連付けるのやめなよ。+6
-4
-
62. 匿名 2020/02/09(日) 18:10:47
>>1
0歳で離婚するくらいの人となぜ結婚して、そして安易に子供を産んだのか
わからないものなの?
こういうのって。
付き合ってる時には気づかないの?
また、不安があるのに、性欲にまけてそのままやって子供がうまれたの?
私が親の離婚を経験してるからむかついてしかたがない。
貴方だけではなく、貴方の旦那にも。
軽々しく子供を産むな+5
-28
-
63. 匿名 2020/02/09(日) 18:14:24
>>61
亡くなったことにするは、死別にするってことでしょう?+5
-1
-
64. 匿名 2020/02/09(日) 18:15:08
お父さんは心が弱くて一緒に生活するとお互いが悲しい思いをするから…とか?
父親も主さんも悪くならないような言葉がいいよね。
子供の立場で考えたら(ある程度大きくなったらだけど)事実を淡々と聞かされたいな。+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/09(日) 18:15:10
>>61
横だけど
あんた気持ち悪いよ+2
-6
-
66. 匿名 2020/02/09(日) 18:16:30
>>62
そういう説教っているかな?
もうどうしようもない事でキレててもどうしようもなくない?生い立ちと重ねられても迷惑な話だね。+27
-4
-
67. 匿名 2020/02/09(日) 18:17:27
乳幼児抱えたシングルマザーって全然見ないんだけどそんなにいるの+5
-0
-
68. 匿名 2020/02/09(日) 18:18:10
>>61
うわっ、性格わるっ+6
-2
-
69. 匿名 2020/02/09(日) 18:18:34
>>3
本当にそう!
憎しみを、子供に向けられると、、父親じゃなく、自分の存在が、、産まれて、申し訳なくなる。。。
+25
-1
-
70. 匿名 2020/02/09(日) 18:18:50
>>44
強く生きて欲しい気持ちは皆同じですよね。
でも、子供がいても離婚する方達はたくさんいらっしゃいます。
子供が一番大変だと言いきれば我慢してでも離婚しないでDVに耐える女性が出てきます。
それは絶対あってはならないこと。
シングルマザーが子供と幸せに暮らしている家庭もたくさんあるのですよ。+11
-3
-
71. 匿名 2020/02/09(日) 18:19:59
私、子の立場です。未だに父の顔も名前も知りません。
保育園くらいは、父のことを質問しても、のらりくらりとかわされてました笑 でも離婚したんだなってことは小学生くらいで察してました。
中学生のときになぜ離婚したのか聞いたら、性格の不一致だと、やんわーりと言われました。あぁそんなに話したくないのかと思って、それ以降は父のことを話題にするのはやめました。次第に興味も薄れました。
子供のうちは、あまりハッキリ言う必要はないかなと思います。高校生になるまでは、質問されても、事実の回答は保留する。それなら落ち着いて受けとめられるかな...と思います。+19
-0
-
72. 匿名 2020/02/09(日) 18:20:11
>>3
私は聞いて育ったけど、母親に申し訳ない気持ちでいっぱいになったもんな…
父親が出て行った理由も大人になった今なら少しは分かるんだけどね。+10
-2
-
73. 匿名 2020/02/09(日) 18:21:48
>>25
そういう嘘は、子供が大きくなった時に「あの時の嘘は母なりの優しさだったのかな〜」にはならないよ。
本当のこと知った時にかなり信用なくしますよ。
お母さんと楽しく過ごせてるなら別れたからって母を嫌う子供は少ないと思うけど、長いこと嘘付かれてたら不信感でしかないよ。
少なくとも私はそうだった。
「なんで騙してたの?大好きだったお父さんを亡くして母はとても可哀想だとずっと思って生きてきたのに、全部嘘で今はどっかで生きてるって?はぁ?」ってね。
亡くなってるなんて、いくら子供でも気を使うんだよ。母が傷ついたり思い出して悲しくなるかなって思って友達のお父さんの話だってしないようにしたし。いくら子供でも、いない事に代わりはなくとも死ぬと別れたじゃ受け取り方全然違うし騙された感すごい+6
-1
-
74. 匿名 2020/02/09(日) 18:24:40
>>70
主を責めてるように感じさせてしまったならすみません
しかしそれは大人の都合
子供が一番大変なことには変わりありません+8
-3
-
75. 匿名 2020/02/09(日) 18:25:32
>>3
ほんとこれ。
父親がクズだったとしても、子供にはその父の血が流れている。+30
-1
-
76. 匿名 2020/02/09(日) 18:25:56
>>63
子供にはそういうことにしておくってだけで、世間的に死別も離婚も同じシンママって言うわけじゃないって意味で。
「死別と離婚を一緒にしてほしくない」って死別の人が離婚を見下してるから一緒にしてほしくないんでしょ。+5
-4
-
77. 匿名 2020/02/09(日) 18:28:44
>>64
これいい。
父親に問題があって別れたと言ってもいいと思うけど、
具体的に色々話すよりは、オブラートに包んだほうが良い気がする。+1
-1
-
78. 匿名 2020/02/09(日) 18:30:56
何年か前にコンビニ行ってまだ帰って来ないのよ+2
-1
-
79. 匿名 2020/02/09(日) 18:31:36
援護見苦しい+2
-1
-
80. 匿名 2020/02/09(日) 18:35:16
>>1
ひとり親当事者です。
私は父親の名前、年齢、顔(写真)、仕事、一切何も知らないです。
でも知らなくて良かったなと思いますよ。
今後一生関わらない人の話ですから。
もし私の母が、父親の悪口を言っていたら
私はきっと見ず知らずの父親を憎んでいたでしょうし、そうしたらどこかしらひねくれた性格になってしまったかもしれませんし^^;
逆に、お父さんはこんな人だったんだよ〜とエピソードを話されると
お子さんが寂しい気持ちになるかもしれません。なんでウチにはパパが居ないんだろうって。
私の家は父親の話は一切出たことはなく、私が唯一知っている情報は「離婚した」という部分だけです。
それもあってか、私は一度も「父親が居る家庭が良かった…」と思ったことはないですよ。
お子さんからしつこくかからない限り、話さないほうが良いと思いますし、悪口も絶対やめた方が良いです。+25
-0
-
81. 匿名 2020/02/09(日) 18:36:22
何で離婚したかも普通に話してる。
今どこにいるかも知らないからそれも言ってる+0
-0
-
82. 匿名 2020/02/09(日) 18:41:42
悪く言わない方が良いと思う。言いたくなる時もあるかもだけど。+3
-0
-
83. 匿名 2020/02/09(日) 18:45:02
>>73
人それぞれだと思う
私なら実の父親がDV加害者だなんて子供のうちに聞かされたくないわ+4
-0
-
84. 匿名 2020/02/09(日) 18:46:16
>>76
違うでしょ+4
-1
-
85. 匿名 2020/02/09(日) 18:46:32
そりゃあ戸籍貼り付けて歩いてる訳じゃないからね…未婚も離婚も結構いるよ。たまにだけど幼稚園にもいたりする+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/09(日) 18:49:49
近所にいた幼稚園くらいの子が、うちの旦那を追いかけてくるようになって
(拾った駐車場のチケットみたいなのをいつもくれた)
「パパとママはどこにいるの?」とある日聞いたら
「ママはお仕事、パパは遠くで働いてる」と言われた。
後日、その子の両親は離婚してると知った。
今はその家族は引っ越してしまって、もう会わないけど、後日談を聞くまで本気でパパは遠くで働いてると思ってた。+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/09(日) 18:49:51
聞いてもこなかったけどある日保育園で息子の友達が〇〇君のお父さん死んだんでしょ?〇〇君に聞いた。って言われて息子は死んだ事にしているんだ…と初めて知った。
それから理解できる年齢(3年生)で話をした。
+2
-0
-
88. 匿名 2020/02/09(日) 18:52:14
6歳の頃両親離婚したけど今日まで何も説明されてないよ
祖母からは理由とか聞いたけど
当時母と交換日記してたんだけど「前の家と今の家どっちがいい?」って聞かれて空気読んで今の家って答えたな…
子供って思ってる以上に空気読むよ
+11
-0
-
89. 匿名 2020/02/09(日) 18:52:48
母子家庭で嫌な思いもしたからなんでお母さん我慢できなかったのかな?と思ってた。母子家庭だからちゃんとしなさいと子供にプレッシャーをかけてくる母が嫌いだった。強いストレスを感じながらそだったし、離婚したのは自分の責任でしょと思ってた。
どう話すかより、それ以外の部分でどう子供に接するか、どんな声を掛けるかだと思う。信頼できる親子関係なら、わかってくれる。+9
-0
-
90. 匿名 2020/02/09(日) 18:53:55
嘘も方便
包み隠さず真実を告げる行為がベストとはかぎらない+5
-0
-
91. 匿名 2020/02/09(日) 18:58:52
「人生の方向性の違いで解散した」+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/09(日) 19:02:29
>>67
結構いる
+3
-1
-
93. 匿名 2020/02/09(日) 19:03:01
お父さんの悪口を聞かされて育った子は男性に対して攻撃的になったり反抗的になったりするからあまり悪く言わないようにした方が良いと思う。
憎いのは重々承知だけどね。
+7
-0
-
94. 匿名 2020/02/09(日) 19:04:06
>>83
幼いうちから正直に言ってと言うことではなく、死んだと嘘をつくことに対して言っているのです。+0
-1
-
95. 匿名 2020/02/09(日) 19:04:28
>>91
バンドかよ+0
-0
-
96. 匿名 2020/02/09(日) 19:05:41
私の夫は2歳のときに離婚、父親がヤクザ?か何かと仕事で繋がりそうだったかで母親の親戚一同で離婚しろって言われて離婚したって聞いたらしい。再婚してるらしいけれど今となっては本当かどうか分からないなぁって思う。当の夫は父親がいないものとして育ってるから会いたいとか何にも思わないって言ってるわ。+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/09(日) 19:14:23
>>67
見てわかるもんじゃないし、働いてたら専業の人と接点ないから+1
-0
-
98. 匿名 2020/02/09(日) 19:22:06
両親が父の不倫で離婚してます。
面会交流あって月に最低1、2回は会ってました。小学生の頃だったと思うけど父母仲良さそうに見えたからもう一度再婚しないのか聞いたら母から父が不倫したから離婚したいっしょにはやっていけないって答えられた。父もその場にいて内容認めてた。
私は正直に話してもらえてよかった。+8
-0
-
99. 匿名 2020/02/09(日) 19:29:05
可哀想…両親そろって
幸せに暮らせる子供と
暮らせない子供がいる
暴力は論外だけど
たいした理由もなく
離婚する女が多いこと
+1
-5
-
100. 匿名 2020/02/09(日) 19:39:33
うちは言葉は選ぶけどなるべくありのままに言ってるよ。嘘つくのも違うし、取り繕うのも違うと思って。
私に出来ることは、父親関連の話題をタブー化しないことだと思ってる。顔が見たいと言われれば昔の写真を見せるし、名前が知りたいと言われれば教えてる。なるべくサラッとするように気をつけてる。
うちの子だけかもしれないけど、「知らないこと」が不安みたいで、どれも答えればそっかーってケロッとしてる。
会いたいとか言われたらめんどいなぁと思いながらも今のところそれは言ってこない。高学年。+5
-1
-
101. 匿名 2020/02/09(日) 19:40:26
>>99
どこを縦読み??+1
-1
-
102. 匿名 2020/02/09(日) 19:57:48
私は両親が離婚して母親に育てられた立場です。
父親のことは、あまり悪く伝えない方がいいですよ。
せめて「お金使いが荒かったり、お母さんが我慢できなかった。」くらいにしておいた方がいいかも。
私の母親のように、父親への恨み辛みや、どんなに悪かったか話すと、母親のことが嫌いになります。
「だって、そんなお父さん選んだのは、あなたでしょ?悪口ばかりの母親だな」と思ってます。
「幸せにしてあげたかった」「育ててあげた」も言わないでください。
子どもを作って生んだのは、あなたはです。+8
-2
-
103. 匿名 2020/02/09(日) 20:03:31
批判的な意見もあるけど0歳で離婚は個人的には英断だと思うよ
子供が生まれてクズさが出てきた人もいるだろうしお金のために我慢して母子もろとも危険な状態にあったり、慢性的に子供の前で喧嘩してるよりずっといい
SNSとか見てるとヤバい夫とグズグズ別れないでそれどころか年子つくってるような人も結構いる+15
-2
-
104. 匿名 2020/02/09(日) 20:03:38
>>3
義姉が義姪の物心付かない頃に離婚。
その後 義母 義姉 二人して離婚した元夫の悪口を義姪に吹き込んでた。
お父さんはこんなに悪い人だったから離婚したのよ!お母さんは全く悪くない!的に。
成長した義姪は外見父親そっくりに成長。
本人複雑じゃないかと心配になる…
+5
-1
-
105. 匿名 2020/02/09(日) 20:40:55
うちは暗黙の了解で触れてはいけないことになってた。
たぶんわたしが3歳前後で離婚したんだけど、何の話も無く思春期のときは『なんでうちにはお父さんがいないんだろう』ってずっと思ってた。その後33歳になる今まで、なんで離婚したのか、どんな人だったのか等謎のまま。+3
-0
-
106. 匿名 2020/02/09(日) 20:56:55
死んだと思ってて実は生きてたと
知ったら複雑な気持ちになる
子供が小さいうちは悪く言わないで
大きくなって理由を聞かれたらしっかり話せば良いと思う+3
-0
-
107. 匿名 2020/02/09(日) 21:15:26
>>9
子供に少しでも辛い思いさせたくないから、ここでトピ立てていろんな意見聞いてるんでしょ?
付き合ってる時になぜ分からなかったのかとか離婚した事が子供にとって不幸とか、今更言ったって仕方ない事でしょう
これからを少しでも不安や辛い思い無く過ごす為に今頑張ってるんだから応援してあげようよ!+6
-2
-
108. 匿名 2020/02/09(日) 21:17:50
>>1
離婚後父親に一切合わせないの?
会うとやばそうな男?
それとも成長したら会う約束?+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/09(日) 21:30:41
>>1
でも定年後に金や介護目当てで近づいてきた父親に
死んだと思ってたor父のモラハラを知らない息子が感動して親子としてやり直そうとする話もあるしある一定の年齢になったら父親の話した方がいいと思う
近づいてきた父親に母親の悪口を吹き込まれて洗脳されるパターンも稀にあるから+5
-1
-
110. 匿名 2020/02/09(日) 21:32:40
うちの母は何も言わなかったけど
私は母親のせいではないかと疑ったり(思春期で母親と仲悪い時期とかにね)、言ってくれない事を悲しく思ってしまったりしたから
悪口はやめた方がいいけど、事実はある程度の年齢で伝えた方がいいかもしれないし、その子によっては伝えない方がいいかもしれないし
どうするのが正解か本当に難しい
子供が女の子だったら特に難しいかも
私には兄が2人いるんだけど兄達は親の離婚にメンタル引っ張られたりはしてなかったから
男の子は基本マザコンだから理由など聞かなくても、母親が引き取っていれば母親の味方なんだろう
主さんは今は特に言わず、中学高校あたりで自分の子供の性格に合わせた対応がいいのかなぁと私は思う+7
-0
-
111. 匿名 2020/02/09(日) 21:34:38
>>20
その通りだと思います。
私は元旦那のDVと浪費で息子が1歳の時に離婚しましたが、息子には
『母(私)の性格がキツくてパパとは合わなかった。』
と伝えてます。(息子現在27歳)
息子はずっと私を見て育ってるので、息子からの私への評価は本人が決める事ですが、父親とは一緒に生活してるわけじゃ無いので悪い部分だけを刷り込みたくなかったから、事実は伝えていません。
幸い私の家族や友人にも恵まれ、優しく穏やかな性格の子に育ってくれ、職場や友人からも人気のある子に育ってくれました。+7
-0
-
112. 匿名 2020/02/09(日) 21:43:59
私も子供が0歳の時に離婚したけど、面会もしてるし電話もしてるし、パパはパパだよ。+2
-3
-
113. 匿名 2020/02/09(日) 21:49:29
>>109
なんか何もしてない子供がそんなのに振り回されると思うだけで辛いわ+7
-0
-
114. 匿名 2020/02/09(日) 23:13:40
>>62
分かると思うよ。
だからこういう話を聞くとなんで結婚したのか知りたくなってしまうのは仕方ない。
+2
-2
-
115. 匿名 2020/02/09(日) 23:23:35
>>62
あなたの怒りの矛先は両親に向けなさい。
赤の他人に絡むのはやめなさい。
あなたの生い立ちは他人には関係ないしあなたが辛い思いをしたからって他人に暴言吐いたり傷つけることは許されないと知りなさい。+14
-1
-
116. 匿名 2020/02/10(月) 00:25:43
>>1
バイトでは戸籍要らないよ。
うちには居ないんだよ、で良いのでは。大きくなったら少しずつオブラートを剥いでも良いけどさ。
子供守ったんだから、堂々としてね。+1
-0
-
117. 匿名 2020/02/10(月) 00:25:56
>>53
美化するのは完全に父親と縁が切れたら、だよ。+4
-0
-
118. 匿名 2020/02/10(月) 00:32:22
>>43
今まで接見ゼロでも節目なら会ってオッケーになるのね。+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/10(月) 03:29:43
>>108
子供に興味ない父親もいるからね。養育費もバックレ。+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/10(月) 05:43:51
子供が0歳の時に主人の不倫からの相手が妊娠して離婚しました。
会うのも向こうの妻となった方が拒否して、3歳頃には会えなくなる→また離婚してして会いたいと言っきたので、会う会わないをそちら都合で繰り返されると子供が戸惑ってかわいそうらなので、自分で会いに行けるようになるまでは会わせないと伝えました。
離婚理由は子供が小学生になった時に聞かれました。
お互いまだ若くて、喧嘩ばかりだから別々暮らす事になった、あなたが小さいうちは会わせてあげれないけど、大きくなって会いたくなれば、会えばいいよ、と伝えています。
子供はお母さんの方と暮らせて良かったわーと言ってくれますがこれが正解だったのかはわかりません。+6
-0
-
121. 匿名 2020/02/10(月) 06:54:37
>>115
なさいって言い方やめたほうがいいですよ
文学者にでもなったつもりですか+1
-3
-
122. 匿名 2020/02/10(月) 07:06:00
DVなんだから悪くもなにもそのまま正直に伝えたら。
一緒に住んでたら危険なんだし。浮気とは全然種類ちがう。
子供を守って離婚してるもんね。+3
-3
-
123. 匿名 2020/02/10(月) 09:12:50
これだけ見てても子供に相当負担がかかってるのがわかる
主をかばうのもいいけど未婚の人やこれから子供作る予定の人はもっと慎重になったらいいよ
後戻りできなくなる前に+2
-0
-
124. 匿名 2020/02/10(月) 12:28:38
死んだ
別に今後会うこともないならその方が幸せ+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/10(月) 13:09:30
>>1
悪口は言わず。
事実を淡々と述べる。
あげる必要もないし、さげる必要もない。+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:06
私も3歳の時離婚してて母からは物心ついた時から父親は女癖が悪かったとか散々父親の事愚痴を言われてた。成人したときに蓋をあけてみたら20歳までしっかり養育費支払われてて、母の姉にほんとの離婚理由聞いたら、母親が束縛が激しく父は経営者だったのに母が女の人と例え仕事でも絡むことを拒否し門限も20時にしたり母親の金遣いも悪く離婚したらしく父親なんも悪くないと言われた。
お婆ちゃんにも聞いたらあんな優しい人がお前の母親と一度でも結婚してくれたことが奇跡だったと言われたよ。亡くなってしまっていたけど父に会ってみたかった。+3
-0
-
127. 匿名 2020/02/11(火) 02:02:25
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する