-
1. 匿名 2020/02/09(日) 14:19:50
同じ職場で3人でやっている仕事があるのですか、ほぼ1人で仕事を抱えてこちらに振らない人がいます。
楽でいいじゃんとか言われますが、結局その人がいっぱいいっぱいになって結局最終的にこちらにギリギリになって振ります。
仕事のことで聞いても「それは私がやるからいいから」と大切な事も教えてもらえず、なのに私がいないと回らないからと言っているらしいです
抱え込むのは構いませんが、こちらを悪くいったり自分が大変みたいな態度が納得出来ないです
しかし上司から評価が高いので現状を伝えても改善ならず。
明日出社してもその人がいないとわからない仕事が多いのでだんだん面倒になってきました
もう諦めるしかないでしょうか+410
-9
-
2. 匿名 2020/02/09(日) 14:20:27
そういうのやめて結果的に迷惑です
と言う+370
-2
-
3. 匿名 2020/02/09(日) 14:20:57
そういう人いますよね〜
ちゃんと話して分担するしかないです+291
-1
-
4. 匿名 2020/02/09(日) 14:21:05
+90
-5
-
5. 匿名 2020/02/09(日) 14:21:28
上司に相談と思ったけどその人上司の評価は高いのか
3人でやってるならもう1人は何て言ってるの?+259
-1
-
6. 匿名 2020/02/09(日) 14:21:36
上司に相談!+20
-1
-
7. 匿名 2020/02/09(日) 14:21:52
私は任せています。話したところで治らないんだもん。+142
-2
-
8. 匿名 2020/02/09(日) 14:22:12
+5
-2
-
9. 匿名 2020/02/09(日) 14:22:25
私がやるからいい、と断られた時に断られたことをその場で何度も聞き返すとか?
「今言いましたね、あなたが最後までやるんですね?後で手伝えと言われると迷惑ですよ。本当にあなたがやりますね?」としつこいほど言う。+359
-10
-
10. 匿名 2020/02/09(日) 14:22:59
そういう人いたわー。
「突発のお仕事の時にお願いしたいし、普段の仕事はなるべく均等にしませんか?」と提案したよ。+221
-2
-
11. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:02
うちの会社にもいる。「忙しい」が口癖で繁忙期はいつも遅くまで残業。「俺が倒れたらどうするんだ」とか言ってて馬鹿じゃないの?といつも心の中で思っている。+270
-5
-
12. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:13
自分が一番仕事が出来ると思っていて、他の人に仕事を渡したくないんだと思う。
+288
-0
-
13. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:33
上司に根気よく訴えるしかない
いま仕事がないのでどうしたらいいですかと
基本的に仕事の割り振りは上の人の責任
くれぐれも当事者同士で解決しようとしないこと
こじれるもとだし
個人個人の能力を判断するのは上司の仕事だから+143
-1
-
14. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:34
いるいる!
新人に何も教えないまま、この仕事は俺がいないと回らないなあとか言ってる奴w
痛たたたた…だわ+270
-2
-
15. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:47
正社員なら辞めないかなぁ。パートとか派遣なら契約更新しない。+33
-0
-
16. 匿名 2020/02/09(日) 14:24:03
>>1
「上司から評価が高いので現状を伝えても改善ならず」
上司の上司はダメ?
例えば、相談したのが課長なら、その上の部長とかさ
それが無理なら諦めるしかない案件+129
-2
-
17. 匿名 2020/02/09(日) 14:24:20
その人が上司じゃないよね?
+7
-0
-
18. 匿名 2020/02/09(日) 14:24:30
後輩がそうするのか同僚がそうするのかで話が変わる気もする
後輩だと先輩に仕事頼みづらいとか+13
-1
-
19. 匿名 2020/02/09(日) 14:25:21
もっと任せて潰してやればいい+85
-7
-
20. 匿名 2020/02/09(日) 14:25:41
その人になぜ抱え込むか聞いたら?
あなたが気がついてないミスがいくつかあったのかもよ。
+116
-2
-
21. 匿名 2020/02/09(日) 14:25:51
>>1
前に俺って出来る奴がいて結局同じ感じになった。
で、自称出来る奴は心が病んだとのことで突然会社に出て来なくなり困ってことがある。
ちなみに自称は部署を替えてもらいすぐ元気を取り戻してました。
後々困るから上司に相談してみたら?+20
-0
-
22. 匿名 2020/02/09(日) 14:26:00
忙しいのが好きな人おるよね
あ〜忙しい!って一人で酔ってんの
嫌いだわ+171
-2
-
23. 匿名 2020/02/09(日) 14:26:21
3人か~
2人と1人になっちゃってない?
2人は外出ること多くて1人は中とか
うまく報相連が取れてないんだと思う
自分がじゃなくて、外から見ててそういうことがよくあったから・・・+40
-0
-
24. 匿名 2020/02/09(日) 14:26:44
>>1
それ、私が前にいた会社の別部署の話まんまなんですけど…
その人のことかと思いました。3人でやってるし。
そんな人いました。
そうなの!振らないの!教えないの仕事…
おそらく、頑張ってる自分を上司に認めてもらいたいのが見え見え…
未だに噂で聞きますが、いつも誰かしらとトラブってる。
主さんは新人さんですか?+138
-0
-
25. 匿名 2020/02/09(日) 14:27:01
"自分は凄い人"と思い込みたい人。
それによって自分の価値や意義みたいなのを見出だしたい人なんだと思うよ。
多分その人、友達とかいないんでしょうね。
+14
-6
-
26. 匿名 2020/02/09(日) 14:27:46
50代くらいの人に多い。
うちの会社の人もそう。
そういうところに、自分の存在価値を見いだそうとするの、やめて欲しい。+95
-0
-
27. 匿名 2020/02/09(日) 14:27:49
>>14
教育係がまともに仕事振らない=その新人も周囲に仕事を振る感覚がつかめなくて、結果的に一人で抱え込むようになったケースがあった
まさに負の連鎖+74
-0
-
28. 匿名 2020/02/09(日) 14:27:55
いました、そんな面倒な人。
「私がいないと回らない」状況を作りたいだけなんですよね。
そんな人に限って、大して仕事できない。
というか、仕事できないからそんな事するのかな。
一度、その人がインフルエンザになって火曜~金曜まで休みました。
その間に〆切があったり決算報告書の提出があったりしたのですが、彼女のところで止まってるもの・一人で抱えて離さないものがあり困りました。
その時に上司に何人かで訴え、それからは彼女が一人で抱え込む事は許されなくなりました。
「今は新型肺炎などがあるし、仕事は皆で共有もしくは分担すべきです」という形で話してみてはいかがでしょうか。+122
-1
-
29. 匿名 2020/02/09(日) 14:29:17
上司の前で役割分担とかのミーティングはしないの?結局ギリギリになって、手伝うことになると、もう一人の人と言ったほうがいいと思います。
私はいつも、人の尻拭い仕上げ係り(プロジェクトとかも含め)なので、早めに上司の上司に訴えて、皆で早めに協力しないとまずいとしつこく言うよ。アホな上司は仕方ないけど、守備力にたけてる人は気づいてくれる。
どーせババ引くのは自分とわかってても、あくまで皆で!!を強調してだけどね。+20
-0
-
30. 匿名 2020/02/09(日) 14:29:46
自分が把握してる仕事を人に振るのって、何気に面倒くさいんだよね。説明するには準備と時間も必要だし。
その人はそれをやる能力が低いのかなぁ。
やっかいだね。+122
-0
-
31. 匿名 2020/02/09(日) 14:29:51
そういう人って新人にもロクに仕事教えないくせにあの子使えないとか言って辞めさせようとするよね
自分の仕事が無くなると居場所を奪われるような気持ちになるんだろうね+143
-0
-
32. 匿名 2020/02/09(日) 14:30:53
勝手に抱え込んどいて「有給使えないわ・・・(笑)」みたいな自虐されると本当にうざい。+133
-0
-
33. 匿名 2020/02/09(日) 14:31:36
その手の人に当たったら転職するしかないと思うよ。基本的に。+1
-0
-
34. 匿名 2020/02/09(日) 14:32:05
職場環境や人間関係でガラッと変わることもあると思う
私は新人で配属された部署で3人担当のうち一人の先輩から避けられ、なかなかその先輩に仕事教わったり頼んだりしにくく仕事が苦痛だった
でも異動した先では、そういう嫌いを態度に出してくる人は全然いないし、報告や相談もバンバンできるようになって仕事が楽しくなった+12
-1
-
35. 匿名 2020/02/09(日) 14:32:10
録音しよう
私が最後まで責任持ってやるというそのやりとりを
バトルになったとき再生するんだ+10
-1
-
36. 匿名 2020/02/09(日) 14:32:33
3人しかいないと何かしらのトラブルがあるよね+20
-1
-
37. 匿名 2020/02/09(日) 14:33:34
やっぱりどこにでも居るんだねそう言う人。そして1人で残業して仕事出来るアピール。もう仕切っちゃってるから上司も何も言えなのよ。これは改善っの余地無い。何か仕事自体に異変やミスがあってとかパソコンのシステムが変わってとか異動とか無い限り変わらない。自分体験は、会社事態が新地に引っ越しとパソコンシステムを新しくすると言う段階で仕事囲ってた人が辞めてくれたからラッキーだったけど、地獄の1年だったよ。+29
-2
-
38. 匿名 2020/02/09(日) 14:33:41
勤続20年の自称責任感あるバリキャリ独身おばさんがそれです。
自分の手柄にしたい、自分がいないと回らない。
周りには自分のペースに合わせられる物分かりよい奴しか置きたくない。
勝手に毎朝二時間早く出社して、先に仕事終わらせてる。
頑張りすぎて毎年インフルにかかって、急な休みの皺寄せは全部こっちにくる。
それでまた私がいなくてごめんて自己満足。
優秀なのに課長になれないって嘆いてるけど、当たり前w+90
-1
-
39. 匿名 2020/02/09(日) 14:34:02
>>19
えっ
これにプラスつくのさすがに怖いなー+15
-15
-
40. 匿名 2020/02/09(日) 14:37:03
もうちょっと計画的に仕事降ってください
せめて期限の○日前には言ってもらわないとこちらも他の仕事があるし調整できません
迷惑です、と言う+23
-0
-
41. 匿名 2020/02/09(日) 14:39:05
私なら業務に支障が出ている事を上司に伝えます。
プライド高く思い込み激しいなら同僚の注意じゃ効かないと思うんだよね。
上司の指導に対しても変化が見られなければそれこそ上に判断して欲しいなと思う。+23
-0
-
42. 匿名 2020/02/09(日) 14:39:30
>>1
わたしは同じケースで直接注意したことがあるよ。
主さんのおっしゃるその人は同僚に任せず自分だけがこなすことを責任感だと履き違えているように見受けられる。任せられないと判断するのは上司であって同僚ではない。
むしろ自分の穴を誰も埋められないようにする仕事の仕方がもう無責任。結果的に困る人が出ないように誰かとシェアするのも仕事ができるという要素の一つ。
自分だけが働いている演出をして残りの人間は追い出そうってか。カッコウかよ。
仕事をこなせるっていう意味をちゃんと教えた方が良いと思う。
+77
-2
-
43. 匿名 2020/02/09(日) 14:39:45
>>34
共感します。
私も教育係の人と折り合いが悪く、相談や割り振る感覚もつかめず、不安なまま仕事してました。仕事も抱え込みがちだったのでたぶんここで言われてるようなこと周囲に思われてたんだろうなと思います。ただあの頃は本当に相談するってことすら頭が回らず案の定うつになりました。給食を経てその後異動したら本当に仕事がやりやすくびっくりしました。
人間関係がいいだけでこんなに違うんだと知って、環境大事だと思いました。+28
-0
-
44. 匿名 2020/02/09(日) 14:40:44
会社の規模が小さいとぜーんぶ把握してないと
気が済まないって人は少なからずいるもんね。
その上、他人に教えるのがヘタですごく時間がかかる。
なら自分がやった方が早いってなるから
抱え込んでく。
治らないよ、その人。性格もあるだろうね。
+55
-1
-
45. 匿名 2020/02/09(日) 14:40:53
異動させてもらうとか
自分か相手を
+0
-2
-
46. 匿名 2020/02/09(日) 14:41:56
そういう人いる。1人じゃないとできないタイプ。
チーム、グループワーク苦手。
私です。+23
-1
-
47. 匿名 2020/02/09(日) 14:42:23
>>23
わかる
当の本人たちはそれに気づいてないとかザラ
抱え込む側だけが100%悪いとはいえない例もある+33
-1
-
48. 匿名 2020/02/09(日) 14:42:44
上司ってそれぞれの部下の気持ちや考えまでは見えてないことが多いから、相談してみんなが困ってることをはっきり伝えた方がいいよ。多分上司はその人のおかげで周りも助かってると思ってるから。+15
-0
-
49. 匿名 2020/02/09(日) 14:43:52
険悪になるかもしれないが
「結局最終的に間に合わないでギリギリに振ってきますよね?」と言う
その人も使えないけど、上司はもっと使えないね
そういうの見抜けない上司邪魔+65
-1
-
50. 匿名 2020/02/09(日) 14:44:04
>>13
私も上司の怠慢だと思います
雑な仕事の振り方しないで欲しい
+36
-1
-
51. 匿名 2020/02/09(日) 14:45:10
>>1
居るなぁ、そういうの。
みんな同じタイプっぽいですね。
その人のやり方があるから下手に手出しできないし。
というか手出ししてミスしたりするとこっちが悪くなるし。
面倒なので私は諦めてます(苦笑)
+30
-1
-
52. 匿名 2020/02/09(日) 14:45:15
女性数人の職場ですが、そういう人います。
他の人の仕事まで取り上げてキャパオーバーなのか就業時間中は居眠りしてます。
それなのに仕事が終わらないと言って毎日残業。
上司はその人のことを素晴らしい人材だと褒めてます。+21
-0
-
53. 匿名 2020/02/09(日) 14:47:03
>>19
仕事に自信があるのか限度を知らないんだよね、本人が。
すごく大きなミスをするか体を壊さないと分からないらしい。
+42
-0
-
54. 匿名 2020/02/09(日) 14:47:44
昔、割と抱え込むタイプでした。今ではとても反省しています。
でも災害や周囲の人の病気なども見てきて考え方が変わりました。
現在は、一人でやるように、と担当を任された案件でも、
定期的に作業フローを周囲の人と共有して、
万一自分が倒れても、誰かが代わりに対応できるようにしています。
いつ何が起こるかわからないですからね…。+23
-0
-
55. 匿名 2020/02/09(日) 14:48:01
>>38
トピずれですが、そんな自由が出社が認められる会社なんですか⁉️
私の隣の部署にも、勝手に6時30分に毎朝来ては自分だけが忙しくて(上司の指示なく勝手に来てる)誰も助けてくれないと言っては、たまに泣いて暴れだし、昔、鬱で傷病欠勤を取っていてたので、腫れ物扱いで放置されてた人がいたよ。
上司が変わったとたんに、朝に仕事の予定があるなら早く帰れと16時帰りにさせられてる。
それも変だけど、取りあえずの進歩です。+8
-0
-
56. 匿名 2020/02/09(日) 14:48:39
自分はできると思って抱え込んでるケースと、他担当者と人間関係がうまくいってない故に抱え込んでるケースでまた違うよね+18
-0
-
57. 匿名 2020/02/09(日) 14:48:39
>>52
時短勤務(11時出勤、18時まで勤務)契約なのに、
仕事が終わらないからと残業して19時まで残って
仕事してるお局様がいるよ。
上司は自分がその人に嫌われたくないからって本人に直接言わず
こっちに「仕事多そうだったら振り分けてあげて」だと。
ふざけんな。こっちも手一杯じゃ。
+14
-0
-
58. 匿名 2020/02/09(日) 14:49:00
抱え込んでる人の仕事の一部を
私に担当替えされた。
手伝いではなく完全にこっちに持った。
1ヶ月くらいは彼女も早く帰ったけど
またあっぷあっぷで残業するようになった。
こっちは仕事2割増加で手伝う余裕ないし
もう、意味わからない。
+10
-1
-
59. 匿名 2020/02/09(日) 14:51:55
抱え込むというか、
自分の思い通りじゃないと、私の担当なのに、
口も手も出してくる。
まあ、私の時給は変わらないので、やってくれてもいいですけどね。
同じ空間に居たくないので、できれば入ってくるな。+9
-0
-
60. 匿名 2020/02/09(日) 14:52:28
もう一人の人と相談して同じ様に困っているなら
上司に二人で相談に行ったら?
ギリギリで仕事を回されたりその人がいない時に何も把握できないって会社としても効率悪いし
仕事を独占することで評価に差が出てるのもおかしい+6
-0
-
61. 匿名 2020/02/09(日) 14:52:41
同じ年の上司が仕事遅くて3日かけてやってない仕事を当日の2時に
ごめん、ちょっと忙しいからやってくれる?
って回して来た。
それ以外にも急用入ったからこれお願い。って仕事振られることもあり、
えっこれ仕事依頼5日経ってるのにまだそれ終わってないの!?
みたいな案件あったり…上司動きトロいけど、休憩はちゃっかりとって、こっちは急に無茶な仕事押し付けられて休憩無しでサービス残業しないといけないし私からしたら迷惑でしか無い。+13
-0
-
62. 匿名 2020/02/09(日) 14:54:03
根本は人間関係がうまくいってるかどうかもあると思う
性質的に割り振るのが難しい(でもすごく重い)案件とか、密な相談や報告がより大事なのに人間関係の好き嫌い激しい人とかそれを態度に出してくる人いるとやりづらくて仕方なかった
当事者じゃなくて間に挟まれてるだけでも苦痛だったわー+12
-0
-
63. 匿名 2020/02/09(日) 14:54:46
耳が痛い
私も「他の人に頼むなら自分でやった方が早い!」って思っちゃって振れないタイプ。
ごめんなさい。+12
-21
-
64. 匿名 2020/02/09(日) 14:55:56
>>9
全ての責任はアナタが取るということ?それでよろしいんですね!
ダメ押しで付け加えるかな+49
-0
-
65. 匿名 2020/02/09(日) 14:56:17
まぁ状況が違うと思うけど、仕事自体指名で来ることがある。
指名で来たけど重なり過ぎて締切間に合わないから他の人に頼むと、私を指名した人に違う人に頼んだのがバレて、これじゃダメだからと結局私が作り直しさせられる。
指名で仕事来てる事も結局作り直してることも他の人は知らないから、私も前の会社で勝手に抱え込んでると思われてたと思う。
裏で指名されてるとか作り直したなんて言ったら、それこそ感じ悪いから、何も言えなかった。+6
-0
-
66. 匿名 2020/02/09(日) 14:57:12
うちの上司が、もろそれです。
自分が全部やって部下に仕事を振らない。
他部署に、部下がやらないから俺やってるアピールしてます。
本当に迷惑。早くやめないかな。あの人。+16
-0
-
67. 匿名 2020/02/09(日) 14:58:06
>>1
うちの職場?!ってぐらい同じ状況w
私は他の部署だから部外者なんだけど、その抱え込んでる人の愚痴をよく聞かされてる…
「私が1人でやるからいい」と言ってる割にいっぱいいっぱいになってて、自分で自分の首絞めてるの分からないのかな…
大変なの私!偉いでしょ!ってただの承認欲求にしか見えない+52
-0
-
68. 匿名 2020/02/09(日) 14:59:58
>>55
うちの職場のパートさんも、勝手に30分以上早く来て(タイムカード押して)仕事始める人いる。
まぁその人はパンクして後から周りに回すってことはないけど、早く来る事を新人さんに強要したり、遅れると(と言っても時間通り)〝先輩に教えてもらう立場なのに″と一人キレてるそうです。+12
-0
-
69. 匿名 2020/02/09(日) 15:00:06
うちの主任もそうです
しかも現在時短勤務中だから退社後に不明な点が発生したりすると翌日まで仕事が止まるのは困るからと、最低限の情報伝達なり管理表作成をと再三伝えているが変わらない、本人は問題だと思っていないみたい
もう何も言わないことにしてる+4
-0
-
70. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:18
上司と2人だから本当困る
1人で仕事してるつもりなのか出来ないのに何でも後回しにして終わってない事が後から発覚する。現場は私が知らない事知らないから私のせいにされるから腹立つ。現場は最近分かってくれて私にも伝えるようにしてくれた
何度も社長に情報共有して欲しいって言ったのにそれすら記憶にないらしくヤバいやつだと思ってる
いい加減頭きたから全部ぶちまけて辞めたいですって言ったら次の人事で他に回すって言ったけど子会社バカにして仕事しないでは給料貰えるなんて羨ましいわ
本社から余されてこちらに来たみたいだけど返品します+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:47
慣れてない人やたまになら仕事はいつ満杯になるか分からないから臨機応変で手伝う時は手伝いますが、いつでもどんな仕事でもそうならハッキリと言いますね。今のうちに分担してくれないと手伝えないって。
実際こっちにも段取りあるしね。
+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:51
>>19
仕事ができる人を潰したらダメでしょう。
私ならちゃんと説明するよ!+3
-9
-
73. 匿名 2020/02/09(日) 15:11:40
>>23
外の方が案外冷静に把握できてるってのあるよね
3人担当なのに仲いい二人でいつも仕事してたり、抱えてる一人の悪口を二人で言ってたり、あれ大丈夫なのかな?って思うことあった+19
-0
-
74. 匿名 2020/02/09(日) 15:14:42
少人数の会社で事務員をしてましたが、私自身が抱え込むタイプでした
でもとある本に、「本当に仕事が出来る人は、自分が居なくなっても仕事が回るようにしておく人だ」みたいな事が書いてあり、目が覚めました+19
-1
-
75. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:36
分かるよ〜
自分だけが把握しておきたいお局さんに困ってる
一つの案件が終わると書類とかまとめて片付けるんだけど
私を含め他の人は〇〇の棚の上から2番目に置いてありますとか具体的な場所を伝えておくんだよね
でもお局さんは勝手に片付けて誰にも教えない
後からその書類が必要になった時にお伺いを立てて
「私がいなきゃ何も出来ないんだから」って小言を言われるまでがワンセット
いやいや仕事の事は共有しようよ…+18
-0
-
76. 匿名 2020/02/09(日) 15:23:30
うちにも自分でどんどん仕事作って
どんどん自分で追い込んで
結果的に
「誰もやらないから私がやるしかない!」
とか言ってる人いる。
周りはみんな呆れてる。+13
-0
-
77. 匿名 2020/02/09(日) 15:27:44
本当の闇は抱え込む人をおだてて、自分は仕事したくない人が一定数いること。何かトラブルがあっても誰かが動いてくれると思って、見てみぬふり。+16
-0
-
78. 匿名 2020/02/09(日) 15:28:59
それ妊娠してる人にやられた時ホントに辛かった。
あれもこれも私やるからって何でも引き受けて、しょっちゅう休む
一緒の担当だったのが私だけだったので、私が休みの日にはすごい量の仕事溜まってて、他の人も、手伝おうかと思ったけど、あの人のやり方と合わなかったら嫌だし…って言うから誰も手伝えず、結局私1人でやるハメに。
んで、その人出勤したら、やっぱ違ってたみたいであからさまにやり直したり、ひどい時はアンタは掃除でもしててとか言ってきた。
私も異動してきたばかりだったから役立たずなのは分かってたけど、悲しくて仕事行くのすごい嫌だった。
妊娠だから責められないしね。+22
-0
-
79. 匿名 2020/02/09(日) 15:35:08
うちの部署もそんな感じで新人が続かなくて、私が部署移動で来たときは酷いものだった。
実際課長も、自分より年上で強いお局二人に口出し出来ず頭を抱えてた。
そこで、課の自体の目標で業務シェアを提案した。
わざわざ教えるのが面倒とかで、1人で仕事かかえると残業に繋がるので、業務を教えない振らない人の評価が下がるようになり、時間を見つけて業務を振り分ける時間を取ってでも、個々のスキルを上げることにした。
結果仕事抱え込み&残業が減ったから、会社からも課の評価が上がった。
相変わらずお局へ怖いけど、昔よりは業務が円滑になった。+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/09(日) 15:36:27
>>31
そういう人絶対自分で思ってるほど仕事できてないよね
仕事ができる人と新人を育てる能力がある人がイコールにならないのは重々承知してるけど、本当に仕事できる人は割り振りもうまいし新人の進捗も最低限確認するもの
そしてそういう人を新人を教える立場につかせる上司にも問題がある+26
-2
-
81. 匿名 2020/02/09(日) 15:38:02
>>1
いるいるw仕事できる気になってる采配ベタ。
結局自信がないから仕事の全容を他人に知られないようにしてるんだよ。言っても泣いて暴れるか上司に自分に都合いい話をするか。
間にもう一人立場のある人が入ってくれないと改善されないと思う。部署の生産性下がるし会社としてはマイナスなんだけどなぁ+21
-0
-
82. 匿名 2020/02/09(日) 15:41:34
います、そういう人。大嫌い。私こんなに仕事してます・出来ます・忙しいアピールしてる。多分回りが自分より優秀だとバレたくないんだと思う。ウザいよね。+8
-0
-
83. 匿名 2020/02/09(日) 15:42:12
仕事をふれない人って
かなりのお人好しさんもいるよね
申し訳ないからっていいながら
結局、頑張ってる私が好きなんだと
思ってる+10
-0
-
84. 匿名 2020/02/09(日) 15:47:53
>>56
前者は忙しいとか仕事できるアピールがすごい
後者はだんまりで表情が死んでたりする
こんな印象+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/09(日) 15:48:18
すみません、職場じゃないけど、同居の義母がそれです。
全部自分で抱え込む。「べつにやらなくてよくない?」ってことも、「でも、だって、やらなきゃいけない!」って勝手に思い込んじゃってて、聞く耳持たず。それで、この家は私がいないと終わりとか言う。義父は婿さんだし、自分より歳下だからって、バカにしっぱなし。
口を開けば、マウントとか、自分がいかに他人からほめられたかっていう話ばっかり。あー絶対盛ってるなーってことも、わかるようになってきた。
トピずれすみません。ストレスたまってて…+3
-1
-
86. 匿名 2020/02/09(日) 15:48:55
>>9 そういうのって逆効果 言い返す私に優越感もつな
+1
-5
-
87. 匿名 2020/02/09(日) 15:50:51
>>82 そのまわりの優秀な人がただ見てるだけなんだ笑
+1
-1
-
88. 匿名 2020/02/09(日) 15:54:33
その人しかわからないやり方の作業作ったり、仕事のやり方を教えない人っていますよね
昔働いてた所で同じような人がいて、「私の仕事全部教えちゃつたら私の価値無くなるじゃん!仕事取られるみたいで嫌」って言ってる人がいた
そのくせ普段からを仕事サボってトイレに引きこもったり、かまってちゃんだった
上司もその人しか出来ない事があるのわかってるから、あんま強く言えないし扱いに困ってた
結局クビになったけど+7
-0
-
89. 匿名 2020/02/09(日) 16:00:03
>>88
何か新しい事があると、やる気出して
私やります!みたいに言って他の人に相談もせずやり方決めて、途中で飽きたら雑用だけ振られる
だけど肝心な所だけは自分がやる、みたいな
良いとこどり
周りはみんなそういう事してんの全部わかってるんだけどね+7
-0
-
90. 匿名 2020/02/09(日) 16:01:16
>>68
就業時間は決まっているのに、迷惑ですよね。
勝手に早く来て、超過勤務をつけてなかったら会社がサービス残業で管理責任を問われるのに…+7
-0
-
91. 匿名 2020/02/09(日) 16:03:03
そういう人って、自分はできる!と思ってると思うけど、結局無能。
大切な案件や仕事は共有してなんぼな気がする。
今の職場、局レベルの人たちは上司通さず、ワンマンでやるから本当に困ってる+8
-0
-
92. 匿名 2020/02/09(日) 16:06:20
人にやらせたがらない人いますよね。自分にしかできないとでも思っているのか。仕事を取られるのが嫌なのか。+9
-0
-
93. 匿名 2020/02/09(日) 16:06:34
>>1
私は資料まとめなど丁寧にやりたいので、雑な人にさせたくないです。+5
-4
-
94. 匿名 2020/02/09(日) 16:10:40
うちのお局様だわー。一人で仕事抱え込んではオーバーワークになって体調崩して休む。自分で何でもやらないと気が済まないんだろうけど、それじゃ周りが育たないのよ。+9
-1
-
95. 匿名 2020/02/09(日) 16:15:56
その仕事はどこから振られてくるんだろう??
上司がその人に一旦全て渡してから、その人があとの2人に振るって流れですかね?
3人全員に振られた仕事をその人が全部私がやるので!!って持っていくのかな?
もう、「私に振って下さい」じゃなくて「私がやるので!」って取り掛かっちゃえば良いんじゃない?とも思う…
なんにせよ、一度時間を取って3人で話し合いをしてみれば?
単純に自分が評価されたいってだけで抱え込んでるならその人の問題だし、もしかしたら2人に対して仕事上で不満があって自分がやった方が早いわ!とか思ってんのかもしれないし。+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/09(日) 16:17:48
うちの職場にもいる
自分に余裕がないタイプの人だから人に教えるのが嫌なんだと思う
勝手に1人で騒いでてウザい
はやく辞めろ+20
-0
-
97. 匿名 2020/02/09(日) 16:18:46
金融機関に勤めてた時いたよ
お客様が来店されると真っ先にカルトン差し出すからそこに行かざるを得なくさせ、溜まってくるから私達が手を出そうとすると頑なに任せず、そのくせ間違いが多かった
何なんだろ、ああいう人+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/09(日) 16:19:56
忙しくしてないと自分を保てないんじゃない?
私の職場にもいる
まるで最初から何でも出来ましたみたいな顔して仕事教えない人
+12
-0
-
99. 匿名 2020/02/09(日) 16:20:05
>>63
ごめんなさいじゃなくて、改善したほうがいいですよ+14
-0
-
100. 匿名 2020/02/09(日) 16:21:55
チームワークが苦手なんだと思う
仕事以外で自分の価値が見出せないんだと思う
だから業務独占してる
面倒な人種だよね+9
-0
-
101. 匿名 2020/02/09(日) 16:22:54
自分が今抱え込んでると言える状況です。
振らないといけないとは思ってるんですが、家庭の事情で異動してきた人で、休みや遅刻が多いから、何を任せるかと教えるのが難しくて。+10
-5
-
102. 匿名 2020/02/09(日) 16:23:09
自分は最初から何でも出来てたのかよって思うよね
人に教えるのも仕事のうちだよ+8
-1
-
103. 匿名 2020/02/09(日) 16:23:55
>>98
いるいる。ちょっと人にやらせてあ〜ダメダメみたいな人+9
-1
-
104. 匿名 2020/02/09(日) 16:25:26
1人だけの職場なら好きなようにやってていいと思うけど他の人の事も考えて欲しいよね
そうゆう人は周りがどう思ってるかなんてどうでもいいタイプなんだ+5
-3
-
105. 匿名 2020/02/09(日) 16:28:40
抱え込むのはいいけど勝手にヒスって雰囲気悪くするのはやめてほしい
子供みたいで見ていられない+13
-1
-
106. 匿名 2020/02/09(日) 16:29:02
私みたいなの想像してたけどちょっと違うね
私も一人で抱え込むよ
私がいないと回らないなんて思ってない
その逆
私なんていない方がマシ
でも働かないわけにいかないから働いてる
私の場合は子供の頃からどこに行っても人から好かれないからそうなったのかも
幼稚園や学校でも他の子は当たり前のように誰かに協力を求める場面でも、私が頼むと先生にまで
「あなたは大人になってもいちいちお母さんにやってもらうの?」って言われる
大人になってもちょっと誰かに協力頼んだだけで人を頼るなって言われるから
かといって頼らなかったら今度は協調性がないって言われますけど
わかってます
私みたいなのは働くことに向いてないんですよ
同じことやってもどういう印象を与えるかも能力のうち+10
-0
-
107. 匿名 2020/02/09(日) 16:29:18
だけど仕事分担しようとしたら
私忙しいんだけど❗、っていって断ってくる人もいます。
そういうときは結局自分ひとりで抱え込むしかないじゃないの❗
+14
-1
-
108. 匿名 2020/02/09(日) 16:39:22
自分流(手抜き)で備品を壊す人がいる。
一度修理に出すと2ヶ月戻ってこないし何万もかかる。上司から「洗剤の容器にも書いてあるだろ。子供の手の届く所に置かないで下さいってと。あの人が触れる所に置くのが悪い」と言われた。
触らせないようにするには「私がやるからいいよ」と言うしかないので、相手には仕事を抱え込んでると思われてるんだろうな。
間違いを指摘すると物にあたるわすれ違いざまに「めんどくさ」と吐き捨てて行くわで、本当に癇癪持ちの子供と働いてるみたいでめんどくさいから自分でやった方が早い。ていうか、その仕事最初にその人から教わったんだけどね。何か脳か心の病気なんじゃないだろうかと本気で疑ってる。+6
-0
-
109. 匿名 2020/02/09(日) 16:41:45
うちの会社にもいるけど仕事出来なさすぎて1人で抱えなきゃいけない人もいるよ。
いくら教えても間違えるし、謝らないから尻拭いするぐらいなら1人でやる!ってなってるみたい。
1番出来ない人が何も回してもらえない!私は仕事できてるのに!って上司に訴えてたけど流されてたよ。
主さんがどうかは分からないけどそういうのもあるからあまり自分を過信しない方がいいのでは?+13
-2
-
110. 匿名 2020/02/09(日) 16:53:29
>>109
それは教えてる人の能力の問題。教えてもわからないんじゃなくて、わかるまでが教えるってこと。
同じ状況でチーム引き継いだ時、若い子が使えないって、もうすこし上の子たちがいってたんだけど、
教え方が下手くそで、目的を言うなとか、見て盗ませろとか言っててアホかと思って、
きちんと何が目的でこれをやってるのかとか、優先順位の立て方とか、教えたらその使えない子が1番使える子になった。
使えないっていってたちょっと上の子のほうが、目的も考えられず優先順位つけられず、
仕事抱え込みすぎてずっと残業しまくりで、開けてみたら違反何個も抱え込んでたり、爆弾でしかなかった。+7
-8
-
111. 匿名 2020/02/09(日) 16:59:27
うちの職場にもいるいる。あるあるなんだね〜。うちの職場の人は仕事できないのにたくさん抱えて残業して稼いでるよ。そういう目的もあるかもね。+5
-0
-
112. 匿名 2020/02/09(日) 17:05:18
一緒に働いてる人がこれだわ。抱え込んでアピールしてる。
私上司部下関係なく同じ立場なんだけど、私の前任者は短期間に入れ替わって自分で4人め。理由はその人。最初は罵倒されたりしてめんどくさかったけど、話聞いてると頭良くないし、ただの体育会系の根性論で。色々めんどくさいから勝手にやってと放置したわ。プロジェクト最大のリスクは全部のボトルネックになってるその人だった。その後その人の上司が変わってまともな人が来て、冷静に状況が把握されて、ようやくその人に注意がいくようになってマシになってきた。
害でしかないのでさっさと消えて欲しい。残業ゼロの自分からみるとただ首突っ込んで忙しくしてるバカにしか見えない。+4
-0
-
113. 匿名 2020/02/09(日) 17:05:22
一人で抱え込むというか、私が現在担当しているプロジェクトの前任者兼教育係が未決案件を「これは私が処理するから」って抱え込んでいる。先日、上司からその未決案件について進捗を求められ、当然私じゃわからないので前任者に振ったら本人はその未決案件のことをすっかり忘れていた。
プロジェクトの会議も、担当者が代わったことを伝えずいつまでも担当者づらして私と一緒に参加しているし。(先日、前任者が休暇のため私一人が出席した時に会議招集者に担当替えがあった旨を伝えました。)
前任者であると同時に教育係でもあるくせに、私が担当プロジェクトで困っているときに助けてくれると思いきやスルーだし。助けを求めたらやっと重い腰をあげるけど嫌々なのが丸わかりで本当に腹が立ちますね。+2
-0
-
114. 匿名 2020/02/09(日) 17:05:29
>>85
本当にトピずれだし義母トピに行きなよ+1
-1
-
115. 匿名 2020/02/09(日) 17:07:02
うちの彼氏がそう
3連休明け何もやってくれてなかったって散々電話で愚痴ってきたけど、じゃあ他の人に指示して休みを取ったの?って聞いたら、そんなの聞かなくてもわかるだろ!って
発注はしてない、在庫の整理をしてない…っていうけどやり方を教えてないんだからできないだろって思う
いつも被害者ぶっててイライラする+14
-0
-
116. 匿名 2020/02/09(日) 17:10:54
自分はやることがなく空いているので、他の仕事を回してもらう。
本来の仕事はその人が責任持ってやると言っているので自分は空いています…と仕事を受ける。
いざ向こうが困っても、こちらはもう別の仕事を受けたので手伝えませんって状況に持っていったら困るのは向こう。
結局困ったら手を貸して仕事を完了してしまってるのも問題の一つではある。
完了させなきゃいいんだよ。
+0
-0
-
117. 匿名 2020/02/09(日) 17:22:42
上司には担当間でのダブルチェックを進言。
多分その人は他人の粗探しも得意なのでチェック係もしたがる。
相互にチェックすることでその人の進捗も把握出来る。
どんなに良い仕事をしても締め切り守らなければ意味がないもんね。
+1
-0
-
118. 匿名 2020/02/09(日) 17:26:17
>>110
それもあると思うけど数字の入力ミスや切手の貼り方、ホッチキスの留め方、コピーの仕方やFAXの送り方まで何十回と教えてたけど確認しなくて間違う→もういいに繋がってたから教え方の問題だけじゃないよ+5
-2
-
119. 匿名 2020/02/09(日) 17:26:26
その厄介な同僚の気持ちがわかるというか、自分もその傾向あった。頭が悪いのよ。でもそれを認めたくなくて仕事抱えることで誤魔化してる感じ。でも上司も馬鹿だよね。普通はすぐ見抜けるはず。困ってる同僚が複数いるなら、何に困ってるのか分かりやすく上司や本人に伝えればすぐ解決しそう。こういう同僚は人に迷惑かけたくない気持ちが強いのでキャパオーバーの仕事を抱えてる感じ。実力がある人ならそれが通用するけど、実力が追いつかず結果迷惑かけてる人の場合は、はっきり迷惑だと指摘すると自覚が生まれ解決する場合もある。+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/09(日) 17:35:15
>>87
そうです。だって先輩にいいって言われたらどうしようもないからね。ただ、先輩の休みの日に上司に言われてその仕事やってたわ。普通に。+0
-0
-
121. 匿名 2020/02/09(日) 17:38:39
>>72
仕事抱え込む人って実は仕事できないよ。
案外抱えこんでる仕事内容って簡単なことが多い。
(でもって雑用っぽい感じのこと)
簡単にできそうな案件だから「私やりまっす!」になるんだと思う。
+16
-0
-
122. 匿名 2020/02/09(日) 17:40:16
>>106
頼みごとをする能力がない、っていうことかな?
例えば、高い所の物を取りたい時に
すぐ後ろにある踏み台に気づかなかったり、優しい人だからと背の低い男性に頼んだり、通りがかりの荷物を持ってる人に頼んだりしてしまうんですよ。
状況判断力が足りないのもあるけど、日頃は周りの人に興味が無いんじゃないかな?
みんな大変って考えずに、自分だけがかわいそうって思えちゃうんだよね。
私なんか、といいながら自己愛の強さが滲み出ているよ。+3
-1
-
123. 匿名 2020/02/09(日) 17:41:58
>>87
脳ある鷹は、じゃないけど能力ある人って目立たない人多いと思う。
能力ある人ほど早期退職して、別の会社にステップアップするんだと思う。+3
-0
-
124. 匿名 2020/02/09(日) 17:42:51
その人も勘違いしてるけど上司が悪いと思う
職人じゃないんだからその人がいないとわからない仕事なんて作ったらダメ
誰がいなくても普通に仕事が回るように指示するのが上司の仕事
そういう事してるから横領とかおきるんだよね+8
-0
-
125. 匿名 2020/02/09(日) 17:43:04
>>121
突発の慣れない仕事をしたくなくて、自分がやりやすい仕事だけを抱え込んで、忙しいから無理!っていう人ですね、あるある。+9
-0
-
126. 匿名 2020/02/09(日) 17:46:08
>>121
そうなんだよね
仕事抱え込んでて、忙しい忙しいって八つ当たりしてくる人がいたけど、そんなにいうならって上司がその人の仕事渡してきたけどめっちゃすぐ終わる作業レベルの仕事でびっくりしたことある+8
-0
-
127. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:21
>>118
入力のミスはまぁダメかもしれないけど、
ホッチキスの位置や切手の貼り方ってナニ??
そんなのにルールあるの?
意味のあるルールなの?
細かすぎない??+7
-0
-
128. 匿名 2020/02/09(日) 17:48:12
>>42
> むしろ自分の穴を誰も埋められないようにする仕事の仕方がもう無責任。結果的に困る人が出ないように誰かとシェアするのも仕事ができるという要素の一つ。
自分だけが働いている演出をして残りの人間は追い出そうってか。カッコウかよ。
仕事をこなせるっていう意味をちゃんと教えた方が良いと思う。
私の周りにも主の同僚のような人がいるんだけど、あなたの言葉をそのまま言いたいわ…。
その人も、承認欲求が強く、他の人が自分より評価される事が許せない、自分の弱さを出す事が出来ない割に器が小さいのですぐいっぱいいっぱいになり、周囲が混乱する等々。
まとめる事、その組織を上に上げていくには、等は二の次三の次で、自分の事しか考え無い。
全体を考える時も、「全体を考える私」「全体を考える立場な私」が好きで酔ってるだけだから、出した結論も的外れ。
主さんには申し訳ないけど、この手の人は変わらない。
自分を変えるにあたり、自尊心が低い為自分の弱さと向き合う強さがないから、変えられない。
困っている事を上司、その上の上司に伝える事で、何かあった時の予防線になると思う。+12
-0
-
129. 匿名 2020/02/09(日) 17:52:04
仕事の振り分けって難しいよね
頼んで出来ないと後で自分が
困る+3
-1
-
130. 匿名 2020/02/09(日) 18:06:07
普通に本人に伝えれば?
何度も発生してるなら、「今までもそうおっしゃってたけど、結局作業を直前で振られることとなっていたと思います。前回はなんとか対応できましたが、毎回直前にお手伝いをお願いされても、申し訳ないけど私も他の仕事の都合があるので毎回対応することは難しいです。なので、それでしたら今回は最初から振分けして欲しいです」とかさ。
分かってもらえないなら上司に同じこと話す。
それでだめなら、依頼されても他の仕事があるとか、予定があるとか、有給取るとかして作業しなければいいと思う。(どうしても受けざる得ないのであれば、受ける条件として上記提案を飲んでもらう)
因みに、仕事が終らなそうなら早めに声挙げなって新人に日頃教えてるんですが、その方新人じゃないですよね。
ギリギリにアラート挙げても対応できる人いるか分からないのにね。完全にその人、周りに甘えてますね〜。+0
-0
-
131. 匿名 2020/02/09(日) 18:07:49
うちにいる「抱えこみちゃん」はパートなんだけど、上の人間(社員)からの仕事は二つ返事でOKするけど、同レベルのパートの人(リーダー格)が「〇日の午後に××(作業)するから、みんな予定合わせてください」って言うと、なんだかんだ言い訳しながら絶対断る。
パートで仕事選ぶんじゃないよー。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/09(日) 18:17:41
>>127
料金間違えた切手貼ったり、文字が隠れる位置にホッチキスとめたりしないように注意するのも細かいルールに入る?+0
-1
-
133. 匿名 2020/02/09(日) 18:20:05
「忙しいなら手伝うよ」と言いながら一日中若い男性社員とお喋りしてる。いよいよキツくなり手伝ってもらおうとすると「コレやるの忘れてた〜。」とネットでアスクル見てる。無理矢理会議で使う資料のコピー10部頼んだら、5メートル先のコピー機まで辿り着くまでに30分かかった。毎日男に囲まれて浮かれ上がってぶりっ子してる50代半ば。男性社員が仕事を頼むと「え〜。ここわからない〜。」と2人で仕事をしようとする。そんな人と私。当然みんな私に仕事を振って来る。抱え込みたくてやってんじゃねーよ。お前ら仕事しろよ。楽しそうに会話盛り上げてんじゃねーよ。そのくせコッチにコソコソ粉かけてくんじゃねーよ。そんな暇あるなら仕事しろよ。忙しいんだよ。年下上司頼むからしっかりしてくれ。自分より若い私にだけサラッと仕事頼むんじゃねーよ。仕事中、私以外全員今すぐ死ね!と思ってたら「ねー、この中で誰が一番かっこいいと思う?」って。転職したい。
+6
-0
-
134. 匿名 2020/02/09(日) 18:27:59
>>63
こういう人って「自分は仕事が早い!」って思ってるんだろうけど、
細かいミスとかが多くて結局周りの人が尻拭いしてるイメージ。
というか私の職場の人がそう。+14
-1
-
135. 匿名 2020/02/09(日) 18:29:07
>>77
私が前いた会社がそうだった。異動や退職でメンバーが消えて、最終的には仕事から逃げてる人だけが残ってしまって、その後はどうなったかわからないけど。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/02/09(日) 18:30:02
いるわー
チームでやってるのに、自分がいなきゃって人。
資料や情報は共有化されてるから、集まりに必ず出なくてもいいのに、残業や早出してきて。
集まりの日時も、メンバー全員に連絡してて、来れる人だけでいいのに、自分が絶対出なきゃ回らないって思ってる。
自分で詰め込みすぎて、キャパオーバーになっちゃってこないだ職場で泣きだしたときは、呆れたわ。
まずは回りを見て自己管理しろよって思った。+4
-0
-
137. 匿名 2020/02/09(日) 18:44:09
>>95
ここ見てて思ったけど、皆さんの会社ってそんなに他の人とシェア出来る仕事ばかりなんですか?それぞれ個々に担当とか決まっていないのですか?例えばこの人がやると担当が決まっていてたまたまその仕事が忙しくなってしまったものも「抱え込んでる」と思われてしまうの?
うちの会社は個々に担当決まっていて、常に誰から手伝ってもらってばかりだと評価下げられてしまうけど。間に合いそうにないと上司の判断でヘルプ入れるか決めてるよ。だから上司が個々に合ったスキルで仕事まわしてる。勿論それで給料も違う。会社によっては難しいけど、それで納得してる人のが多いし、与えられた仕事の大きさとかでモチベーションも上がってる人も多いよ。
この95さんが書かれているように三人に振られて(三人で分けてやれ)来たらする前に分担割り決めればいいのでは?勝手にその一人が全ての仕事持っていって抱え込んでいるなら上司に言うのがいいのでは?+3
-2
-
138. 匿名 2020/02/09(日) 18:50:09
営業事務やってたときに仕事が多くて大変なんですアピールして、やりたい仕事だけしてる人いたなあ
アラフィフのオバチャン、若い営業が頼むとキャッキャッしてるくせに、部長や所長に頼まれると忙しいんです!って般若のようになるの。
結果、私の所に仕事が回ってくるようになって部長に感謝されてる所を立ち聞きされて、陰口言われてた。
私だってオッサンと顔つき合わせて見積もりの読み合わせなんてしたくないっつーの!+4
-0
-
139. 匿名 2020/02/09(日) 18:52:49
どこにもいるのねそういう人。
うちの会社のそういう人は
異動の打診があると
「これはまだ終わってなくて任せられないし、
あれは次に大きな山があるからそれが終わってからにしてほしいし...」
と言い続けて何年も自分のやり方で抱え込んでいた。
本社から同じ人が同じ仕事をすべきでないとなんども言われ
やっと交代したら
でるわでるわ間違い、紛失、管理不足...
時々経理の横領とかどうしたらこんなに盗めるのと思うような事件の報道あるけど
ああいうのも同じじゃないかな?
+2
-0
-
140. 匿名 2020/02/09(日) 18:54:07
後輩にまかせてミスしたら最後まで責任取らせるのも
できる先輩の仕事だよ。
会社なんだから一人でやってるふりしたって駄目。
そういう人は社長にでもなれば?+3
-0
-
141. 匿名 2020/02/09(日) 19:03:06
>>132
この書き込みから、あなたが教えるの下手なのは伝わった。+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/09(日) 19:05:17
>>132
横だけど、それは仕事出来ないというより根本的な問題が
私も経験あるけど、常識がないなら教えればいいとかいう話ではないんだよね
うちの場合、最終的にはメモ作り係りになってた
たぶんマニュアル通りの単純作業なら出来るのよ+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/09(日) 19:06:41
いるねぇ…。
その癖「個人で抱え込まず情報共有してきましょう」だからなぁ…。言われる度ツッコミ待ちかなと思う。+2
-0
-
144. 匿名 2020/02/09(日) 19:17:34
抱え込まないでね、って変わってくれようとするんだけど、ミスが多い。仕事が雑。クレームくる。教えても覚えない。私が怒られる。を繰り返しまくり、ただでさえ忙しいのに、死にそうになってます。あと少しで辞めれるから嬉しい。
ちゃんと教えてってよって言われたとしても、教えたんですけど覚えてくれなくて…って言ったところでわかってもらえなさそうだし、やることやったら辞めます。なんかアホらしくて後は勝手にやれって思うようになりました。
+3
-0
-
145. 匿名 2020/02/09(日) 19:20:54
>>18
私後輩の立場でこれだった
他の人に頼みたくないとかよくわかんない理由でこっちに仕事振ってきた張本人の上司や先輩が、気遣ってるつもりか「他の人を信用して頼るのも社会人としてすべきことだよ?」とか言ってきたわ
でもいざ今いる他の人に頼んでも断られたり嫌な顔されたりするし、勇気を出してヘルプを増やして欲しいと言うと「今は応募者がいないから、そのうち人員増やすからもう少し耐えて~」みたいにのらりくらりとかわされた
いじめられてとか人間関係が悪かったとかそういうことではないけど、皆とにかく自分に仕事振られたくなくて逃げてる感じだった
結局辞めた+4
-0
-
146. 匿名 2020/02/09(日) 19:39:32
事務的な作業をお願いしたら、汚い字、印鑑かすれていようが歪んでいようがただ捺せばいいって感じで、自分でやった方がきれいだなと思った。なので、その人にはもう頼まなくなった。+3
-1
-
147. 匿名 2020/02/09(日) 19:40:36
>>110
教えてもわからない人ってのはいると思う
先輩だったんで私からその人には強く言えなかったけど、とてもミスが多くて、色んな他の先輩が例を挙げたり形を変えて1から丁寧に説明してもしばらくするとまた同じミスをしたり、その上言い訳も多くて挙げ句「何がわからないのかわからないんですよ!」と逆ギレしてた
私から見て教えてた先輩たちはその人にも伝わるように仕組みや流れを指導してたと思うし、何かあればフォローもしてた
でもその人にはわかんないみたいだった+4
-0
-
148. 匿名 2020/02/09(日) 19:54:54
>>110
横
教え方が良ければ誰でも仕事ができるようになるなら知的障害や発達障害の概念が存在しないよ。+4
-0
-
149. 匿名 2020/02/09(日) 20:22:55
>>14
一人でカリカリして、気に食わない美人の部下を「あの人、いま色々抱えててストレスマックスだから近寄らないほうがいいよ」と周りに言って、ハブいてたお局。
シングルで娘の学費稼ぎの為の残業ということがバレて、働き方改革されていたし。
自分を仕事かできるカッコいい上司だと思ってるあたり、痛い。
+2
-0
-
150. 匿名 2020/02/09(日) 20:32:34
>>148
経験した人でないとわからないもんよ
教え方が悪いからと断言できるのは、そういう人と仕事したことがないだけ
床のモップがけお願いしたら出来なくて上司が実演で教えて、今度は終了どきがわからなくてこっちが気付くまでモップがけし続けてたり、トイレ掃除もトイレのシートの減りが早いから聞いたら、床に一枚、便座に一枚、蓋に一枚と一回の掃除で何枚も使っていたことが判明。世の中には色んな人がいるんだなあと勉強になった+6
-0
-
151. 匿名 2020/02/09(日) 20:48:39
>>121
一つずつ確実にやっていったら終わることを後回しにして抱え込むから
訳がわからなくなるんだと思う
本当に困る
+3
-1
-
152. 匿名 2020/02/09(日) 21:04:06
>>11
うちの仕事場にもいる。「私はそこまで面倒見きれない」が口癖。+6
-0
-
153. 匿名 2020/02/09(日) 21:33:10
>>1
その人頑張ってる自分が好きなんだよね
認めてほしい
誉めてほしい
私、すごいでしょ
みたいな
私も前にそうだったからわかるけど仕事しかない人なんじゃないかな
無理かも知れないけどはっきり
「あなたがいなくなったら会社のために仕事回らなくなるのでみんなが仕事をできるようにして」
って言うしかない
私は言われても言い分はわかるけど自分の立場が脅かされる気持ちになって仕事辞めてやっとどうでもよくなった
+4
-0
-
154. 匿名 2020/02/09(日) 21:56:22
>>85
トピズレわかってんなら書き込むなよ+1
-0
-
155. 匿名 2020/02/09(日) 22:35:28
うちの職場にもいます。教えるのが嫌なのか、自分でやった方が早いと思ってるのかわからないけど、結局その人が1番残業多くて上司が気にしてます。だってそいつが仕事おろしてこないから仕方ないし、自業自得だなーって他人事で見てます+5
-0
-
156. 匿名 2020/02/09(日) 22:41:10
抱え込む人って大抵そんな感じで、自分がいないと…って思ってるよね。
情報共有さえ出来ていればこんな問題起きなかったのに、って事も何でか分かってくれないしね。
迷惑なの分かるわ。
本人に言っても絶対伝わらない。
何かあった時に、上司に複数人で訴えるとか周りから囲い込まないとどうにもなんない。+8
-0
-
157. 匿名 2020/02/09(日) 22:43:45
本当にできる人間て、人を上手に使うよね。
うちの会社にもいる。忙しいが口癖で人に仕事を頼めない指示できない上司。結局、お尻に火がついた段階で丸投げされる。バカなの?と毎回思ってる。
自分1人が忙しいのがすきなドMだと思って割り切ってるけど、本当はバカすぎて早く首になればいいのにと思ってる。+6
-0
-
158. 匿名 2020/02/09(日) 22:52:11
同じ部署の年上後輩がそう。
中途半端に手出しされたくない気持ちはわかるから、「一旦業務分担を見直しましょう」って提案したけど断られた。
「今、ちょっと詰まってるだけ。もう少ししたら落ち着く」って言うけど、あなた一年中「今、詰まってる」だよね?って言いたい。+6
-1
-
159. 匿名 2020/02/09(日) 22:52:38
上司の目の前でいま手が開いてるから仕事ないですか?って聞いてみたらどうだろう
それでも断わってきて一人で残業してパンクしても上司が何もしないなら、上司が無能
それか先回りして出来ることならやっちゃえば
仕事出来る人は自分で仕事を見つけるのも上手いからね+2
-0
-
160. 匿名 2020/02/09(日) 22:55:02
自分の仕事は抱え込んで他人に触らせないくせに、人の仕事にはやたら手を出す人いない?+7
-0
-
161. 匿名 2020/02/09(日) 23:15:13
どちらの立場も経験あります
本当に迷惑
そのうちその人しかできない仕事がどんどんできて、何するにもその人にお伺い立てなければならず
しかも自分が偉いと勘違いしちゃうみたいなんですよね
本当に困ります
仕事振れなかった時は、同僚達がミスばかりで何回教えても覚えてくれず…そのうち嫌がらせも始まってとてもじゃないけど任せるなんて無理でした
責任感のあるまともな人が入ってきてからすぐ仕事を渡せて本当に楽になりました!
仕事なのに感情優先タイプは社会人向いてないし迷惑です+8
-1
-
162. 匿名 2020/02/09(日) 23:16:47
>>1
そういう人って私が私がっていうタイプじゃない?
私のとこはそうだったけど
+3
-0
-
163. 匿名 2020/02/09(日) 23:20:02
私コレだけど人と仕事したくない
から振らない
休んだ時に仕事回るように教えは
するけどできる仕事は自分でやる
定時にあがれるなら他の人と
分担する理由ないし+4
-4
-
164. 匿名 2020/02/09(日) 23:22:40
それ上司が頭悪いと思う
男上司って仕事上重要なことなのにすぐ女同士の諍いに変換して、そういうのオレ勘弁〜と逃げる事なかれ主義が多い気がするけどそんなことありませんか
結果、ヤバいやつばかりがのさばる最低の職場の出来上がり+9
-0
-
165. 匿名 2020/02/09(日) 23:23:03
私は逆に上司から「よく仕事抱え込んでるよね」って言われる方なんだけど、
テメェらがやらねぇからだろ!と思うことが結構ある。
誰かが気づいたらやらなきゃならないようなタスクがいくつかある職場なんだけど、
それによく気づいてしまうことが多くて
自分が気付いたんだから他の人に振るのもおかしいよなと思って結局自分でやってしまう。
そもそも、そういう任意でこなす様なタスクを職場全体で最小限にした方が仕事量が可視化できていいと思う。
トピ主の場合はまた違うのかもしれないけど、職場全体で業務改善すべき所がいくつかありそう。
+8
-3
-
166. 匿名 2020/02/09(日) 23:48:01
真面目で気が弱い人に仕事全部押し付けといて、その人の評価が高くなったら嫉妬して、上司にあの人仕事抱え込んで困ってるんですよねって愚痴ってたサイコパスなら知ってる+8
-0
-
167. 匿名 2020/02/10(月) 00:09:39
私も抱え込む側です。
周りが面倒はやりたくない感があるのと、覚えた方がと言ったら不機嫌になったから言うのはやめました。
上司も私が担当みたいに私にふってくるし、それが当たり前になっている。でも時給は変わらないから辞めたいと思ってて、
やり方を教えるとしたら辞める時になると思うけど仕方ない。+7
-1
-
168. 匿名 2020/02/10(月) 00:22:43
お局でいたわ
前任から引き継ぐ時に経営者に賃金アップを求めて、その時にもめて役職手当をせしめてた
その後優秀な人材が入社しても自分の業務はさせない、教えない、気に入らない人間はとことん潰す、
1人で抱え込んで定年すぎても辞めない
+1
-0
-
169. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:10
わたしは、人に頼むことが億劫すぎて、自分一人でやってしまう。
「これぐらい自分でしないといけないよな」と思ってしまう+5
-4
-
170. 匿名 2020/02/10(月) 01:47:31
私は発注やりましょうか?と声かけたら、「今日は自分がやります」と言われた
すっかり抜けていたらしく、翌日納品がひとつもなかった
+3
-0
-
171. 匿名 2020/02/10(月) 02:19:16
>>1
昔いた職場そのもの。
ほぼ同じで付け足すなら、その人の残業が増えて私は定時であがるということかな。
そもそも仕事を振れば誰も残業なんかしなくていいのに。
会社も会社で残業やってる人が称賛されるようなあほらしいとこもあったから自分が間違ってるのかと結構悩んだ。
当時はそんな言葉滅多に使われてなかったけど、なるほど承認欲求ね。
+5
-0
-
172. 匿名 2020/02/10(月) 02:25:58
>>167
今回のトピ主の相談はあなたのような 抱え込まされている、ひとではないよ~
誉められたくて、手柄を独り占めしたくて、仕事できないやつがやっちゃう手の内のことだよ+4
-0
-
173. 匿名 2020/02/10(月) 03:15:17
依頼しようにも嫌な顔される事が多くて抱え込みがちになってた
会社の同僚にこう思われてんだろうなあ
不器用ながらやってきたけどいっぱいいっぱい
今日会社辞めようと決意したんだけど、このスレ見てさらに落ち込んじゃった
次の会社では、上手くできるよう頑張ります+4
-0
-
174. 匿名 2020/02/10(月) 08:01:53
>>163
その休んだ時に他の人が仕事が回らなくなるように仕事を抱え込む人のことを言ってるんだよ
仕事の情報ややり方が共有されてるなら何の問題も無い+6
-0
-
175. 匿名 2020/02/10(月) 08:12:16
それとなく言ったこともあるんだけどね、
「そうなんですよ~抱え込んじゃうんですよね~」(いつも損ばかりしているかわいそうなわたし)
って感じでまったくこっちの意図は伝わらなかったから
言うならはっきり
迷惑です!
って言わなきゃ
私は言えてないけど+4
-0
-
176. 匿名 2020/02/10(月) 10:24:56
間に合わない際に、手伝わない。
こちらが手伝おうとした時にそんな断られ方されたら、時間無くなった時に急に振られても、こちらの仕事もあるのでお手伝いできませんので、ご了承下さいと伝える。
別に自分自身はサボってるわけじゃないし、そちらが断ってるんだからその人がピンチの時に手伝わないのはいいんじゃない?
って思うから。
上司に言われたら、だから前から相談してますって伝える。+3
-0
-
177. 匿名 2020/02/10(月) 11:33:19
お局がそう。
「あなたさんに説明してる時間があるなら自分でやったほうが早いんで!」とか言われるけど、限界まで抱え込んで「これあと30分でやってくださいっ!」って投げてくる。
でまたその出来が良かったりすると「それ、私がやりましたから〜」って人に言ってる。
新規案件がきても「まあ、あなたさんには正解はわからないでしょうけどね」って全部抱え込んでる。
もう諦めてる。
私は忙しい!私がいないとこの会社潰れる!ってオーラを振りまいてて、こないだとどめに「70歳まで働きたい」とか言ってて背筋凍った。+5
-0
-
178. 匿名 2020/02/10(月) 12:21:30
>>24
あれ?私の元同僚かしら?
そうなの一人で抱えてこっちは進捗も分からないし
急にふられたりするし
他の人からそいつの状況聞かれても教えてくれないから答えられない
私じゃないとできないみたいに言ってるけど
そんな仕事ない 教えてもらえばやれるし
共有するって大事だよね
あのババア本当最悪だよ+7
-0
-
179. 匿名 2020/02/10(月) 12:28:03
>>20
仕事を任せたら、自分の仕事が増えたことあるわ。+4
-0
-
180. 匿名 2020/02/10(月) 12:49:07
難しいね
抱え込む人に問題があることも、その周囲に問題があることも両方考えられるから一概には言えない
ものすごく責任感があるだけなのかもしれないし
頼る=人に迷惑かける、と思い込んじゃってるとか
どっちにしろ、あんまり頭から相手に悪意があると思い込まないほうがお互いにとっていいかも+3
-2
-
181. 匿名 2020/02/10(月) 12:54:09
今、目の前にいるお局が抱え込んでいる。
「半分やります」って言っても「一人で出来るから!」と昼休み返上でやってる。
もう勝手にやれば⁉って感じなので、お疲れさまとも大変ですねとも言ってやらん‼+0
-0
-
182. 匿名 2020/02/10(月) 12:58:23
文句だけ言って思うなら自分がやればいいじゃん。+2
-0
-
183. 匿名 2020/02/10(月) 14:01:23
>>86
最終的に出来なくて迷惑かけるんだから、仕事頑張る自分に優越感もつな。+2
-0
-
184. 匿名 2020/02/10(月) 15:14:19
>>1
私の職場にもいるわー
マニュアルあるから、私にも他の人でも出来るんだけど、その人は1人でなんでもやりたいみたいで、「やらないで!!」ってヒスる。
結局みんな担当の仕事終えたら暇持て余して定時上がりで、その人は1人で残業して経費無駄遣い。
上司もその人の仕事采配するけど、結局その人が「私がやる!」って鼻息荒くしてて、私に与えられた仕事とられる( ˙0˙)
がん細胞女。
+5
-0
-
185. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:06
同僚にそういう子いて、本人の愚痴では周りが何もしなくてその子が全部やってて大変って話だったけど、同じ支店の別の人の愚痴ではその子を手伝おうとしてもいらない!って断られるし自分のやり方以外絶対認めないから面倒って言ってた+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/10(月) 22:59:39
>>11
そういう人って自分の代わりはいないって思ってるよね+5
-0
-
187. 匿名 2020/02/14(金) 08:15:15
うちの会社にもいる。
イラッとするけど、何処にでもいるんだと思うとちょっと笑える。
最近は、実害多いから、かなり迷惑。
仕事を周りに教えない→周りは、教えてもらえない事で、やり方分からず、その人休みだと仕事が滞る。→やっぱり自分がいなきゃ仕事が廻らない!社内での自己需要感、存在価値をアピール。
教えない仕事内容事態は、大して難しくない、
教えてしまったら、アッサリやれるレベル。
+1
-0
-
188. 匿名 2020/02/16(日) 07:39:41
抱え込んでる側。というか、放置されてるから自分でなんとかするしかない。助けは一切もらわずなんとか処理してる。
ミスが起きても自分のせいってわかるし楽。複数人でやってミスが出ると自分じゃないのに私の名前を出されて嫌だし。進捗管理も自分だけだから一々確認作業しなくていいから楽。
抱え込んで、ギリギリで渡してくる人は流石に無しだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する