-
1. 匿名 2020/02/08(土) 21:33:41
漫画作品といえば長編がメディアミックスなどで優遇される印象がありますが、
短編も名作として語り継がれる作品は少なくありません
というわけで全1巻以内で終わる漫画でおすすめを教えあうトピックです+114
-0
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 21:36:19
イグアナの娘
グレンスミスの日記
どちらも萩尾望都+84
-1
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 21:36:20
人魚の森+68
-1
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 21:36:25
天人唐草 きれいな名前+65
-2
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 21:37:37
1ポンドの福音+12
-4
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 21:37:49
初期の清水玲子の作品
どれも素敵+59
-3
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 21:38:48
もんきーだんでぃ
ギャグマンガだけど+0
-1
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 21:38:50
1巻以内って難しいな+17
-1
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 21:38:54
+12
-5
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:01
草迷宮 草空間+18
-1
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:30
音匣(オルゴール)ガーデン
空中晩餐会
山口美由紀先生は短編が本当に良い+23
-1
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:31
童夢+27
-2
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:33
市川春子「虫と歌」+18
-1
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:48
>>7
あ、1巻以内か
ごめん、これ2巻完結だったわ+1
-1
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 21:40:01
宮崎夏次系+17
-2
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 21:40:14
大好き+3
-3
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 21:40:20
友だちの話
透明人間の恋
おばたんには感情移入難しいかも+8
-10
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 21:40:24
単行本1巻で終わると言うと、中編ぐらいになるんじゃないかな?
短編というと40ページ位までだと思っていた+3
-7
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 21:40:38
伊藤潤二+17
-2
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 21:41:15
篠原千絵の短編集、こわいけど面白い
凍った夏の日
そして5回の鈴がなる 古いけど+60
-1
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 21:41:55
オムニバスだけど
君と僕の街で 谷川史子+54
-4
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 21:42:02
マイナーだけど諸星大二郎先生
『彼方より』
民俗学に基づいた不気味な話たくさん
騙されたと思って読んでみて+43
-1
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 21:42:04
25時のバカンス+9
-1
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 21:42:07
ヘルタースケルターは名作だと思います+46
-3
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 21:42:22
なるしまゆりのとなりの町で死んだ人がすごく好き!+1
-1
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 21:42:37
群青学舎 入江亜季+13
-1
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 21:44:32
甲子園の空に笑え
銀のロマンティック…わはは+40
-3
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 21:44:41
>>23
パンドラにてが好き+3
-2
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 21:45:16
とりかえばや異聞+35
-1
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 21:45:33
山岸涼子の短編はどれもこれも名作だと思います+86
-1
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 21:46:31
いくえみ綾さんの、『君たちはガラス』の2巻に収録されてる、描き下ろしの『15年め』という作品。
いくえみさん好きな人、的なトピにいつもコメントさせてもらってます。読むたびに号泣します。
+17
-1
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 21:47:36
+52
-2
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 21:48:40
灰原薬 回遊の森+0
-1
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 21:50:27
>>30
最近復刊されてる+43
-1
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 21:51:25
>>22
気になる!読んでみる!+13
-2
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 21:52:44
星守る犬。
映画も良いよ。震災前の福島の景色が映像に残ってる。+39
-4
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 21:53:15
>>6
絵が今よりさらに細かくキレイですよね。
これも好き。+47
-4
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 21:54:12
夕ばえ作戦+2
-1
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 21:55:02
>>3
この漫画大好き
なんとも言えず悲しくなるけどね
+13
-1
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 21:55:52
ひぐちアサのデビュー作
『ゆくところ』
同性愛者の男子高校生(父親はアルコール中毒で死亡、母親は神経症で入院中、姉は結婚して他県にいる(つまり、この少年の面倒を見るのを放棄して逃げた)、という感じで、今で言う機能不全家庭に育った)と、ノンケの同級生男子(小児麻痺で半身不随、母子家庭育ち)の微妙な関係を描いてる
LGBTの概念が幅を利かせた2020年に読むと、1998年に公表されたこの作品はなかなか攻めてるなと思う
あと一つ気になるのが、作品中で使われてる呼称が、一貫して「ゲイ」ではなくて「ホモ」だってこと
あの時代の日本社会における彼らの立ち位置が表されてる+8
-2
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 21:56:06
ひいなの埋葬+15
-1
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 21:56:42
>>24
沢尻で映画化されたのは因果を感じてしまう+23
-2
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 21:56:51
10ミニッツメイド
萌え系メイドではなくて、ちゃんと仕事するメイドまんがです
10分間だけメイドさんが来てくれる、心温まる系です+7
-1
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 21:56:54
『蛍火の杜へ』緑川ゆき
大好きな話です。+30
-1
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 21:57:59
>>2
ドラマは未視聴だけど、イグアナの娘は何度も読んでる…。
母親と娘のそれぞれの気持ちの描写がリアル…。+29
-1
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 21:58:05
古いけど、佐々木倫子の林檎でダイエット+26
-2
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 21:59:38
ミノタウロスの皿+41
-1
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 22:00:04
無能の人+20
-2
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 22:00:23
ゆるいタッチかと思いきや、生々しくてこわい+12
-1
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 22:00:25
+25
-0
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 22:02:44
>>30
私も好きです!+4
-0
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 22:05:43
>>1
半神いいですよね!
ギョッとするような設定なのに、絵が美しいから
ちょっと怖くてもハマっちゃう。短編だからこそ人の心に残る展開を描き上げる萩尾さんの作品が好きだなぁ。+35
-1
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 22:06:41
やまざき貴子
「GONDWANA」「マリー・ブランシュに伝えて」
山口美由紀
「音匣ガーデン」
川原泉
「中国の壺」「フロイト1/2」
緑川ゆき
「蛍火の杜へ」
なぜか白泉社ばっかりで回し者みたいだけど
+21
-1
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 22:07:41
岩館真理子先生
絵(特に瞳)がきれいだし何より物語がいい+16
-0
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 22:09:31
+4
-1
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 22:09:49
+18
-0
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 22:11:53
陸奥A子さんの「こんぺい荘のフランソワ」
癒されます。+18
-2
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 22:14:03
大和和紀さんの「杏奈と祭りばやし」
はいからさんが通るの番外編、もしくは新装版はいからさんが通るの8巻に収録されています
泣けた+23
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 22:14:41
>>44
私も好きです+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 22:17:37
>>31
同感!
ちょこっと最後に載ってる短編に好きなの多い。
ランナーとか3Dのクリスマスカードとかも!+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 22:18:21
>>23
私は、月の葬式+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 22:19:25
>>1
半神ってベトちゃんドクちゃんみたいに引っ付いて生まれた子の話だよね
色々考えさせられた+35
-0
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 22:19:51
泉昌之 「夜行」+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 22:20:35
ホモ漫画(女性作家の腐女子系でなく男作家のガチホモ漫画)の金字塔
ウホッいい男たちの中の迷作
くそみそテクニック+5
-5
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 22:21:30
藤子・F・不二雄の「気楽に殺ろうよ」+7
-1
-
66. 匿名 2020/02/08(土) 22:21:51
>>1
野田秀樹の舞台でみた
漫画だったの初めて知った+0
-0
-
67. 匿名 2020/02/08(土) 22:24:29
>>34
文庫版と新書版、全部持ってる~
異形なものへの恐怖や畏怖は勿論、一見普通の人の恐ろしい一面の描き方が秀逸+6
-0
-
68. 匿名 2020/02/08(土) 22:25:15
>>56
一巻で終わってはないけど、ひとつひとつの話は短くてサクッと読めるよね。
感動する話もゾッとする話もあるし、好き。+6
-0
-
69. 匿名 2020/02/08(土) 22:26:05
>>2
グレン▪スミスの方はポーの一族に連なる話だけど短編としても読めるね
ポーの他の話を知らなかったらめちゃめちゃ余韻のある感想を持ったかも+15
-0
-
70. 匿名 2020/02/08(土) 22:26:20
美内すずえの妖鬼妃伝
子供の頃習字教室の待合室にあって何度も読んだ記憶があって最近文庫版で見つけて購入しました+36
-0
-
71. 匿名 2020/02/08(土) 22:28:35
>>8
短いからこそ心を揺さぶられる事もあるさ+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/08(土) 22:29:46
カンビュセスの籤
藤子不二雄のSF短編集は、実はガチなSFオタクの評価も高い。
+9
-0
-
73. 匿名 2020/02/08(土) 22:31:47
愛すべき娘たち
よしながふみ+19
-1
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 22:32:47
田渕由美子さんの『フランス窓便り』
子供心におしゃれな洋館での共同生活に憧れました!+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 22:33:06
>>2
ポーの一族全部好きだけど、グレンスミスの日記は時間の流れの描き方が秀逸!大好きです❤️+11
-0
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 22:33:16
何年か前に怒り新党で特集されてたね+18
-0
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 22:34:25
久井諒子 竜のかわいい七つの子収録
金なし百綠
龍の雷に打たれてすっ転がるちいさい獅子にめっちゃ笑った
絵の男の献身の理由にホロリ+6
-0
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 22:35:21
山下和美「天使みたい」+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 22:36:58
大島弓子「七月七日に」
あんなの現実だったら茫然とする。+7
-0
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 22:37:43
痛々しいラヴ+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 22:39:10
>>1
何度も読み返してる。
その度最後のところで泣きそうになる。+7
-0
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 22:40:55
楠桂の、サーカスワンダー+6
-0
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 22:42:38
大島弓子先生+9
-0
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 22:48:04
>>69
グレンスミスの日記は、ポーの一族シリーズの第一作目なの?
グレンスミス・ショックという言葉を作った作品だよね
たった16ページの作品で、あれだけの完成度+9
-0
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 22:48:11
おもしろかった+34
-0
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 22:48:52
>>4
それ以外の名まえはなかったわ
+3
-0
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 22:49:50
>>70
私も妖鬼妃伝です
コミックス持ってたけど怖すぎて保管できずに捨ててしまった…
また読みたい+24
-1
-
88. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:08
五峠先生の「肋骨さん」
ジャンプに載った読み切りらしいのでかなり短めではあるけど面白かった
読み切りでここまで感動したのは初めて+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:14
羽海野チカの
『星のオペラ』
ドラえもんのひみつ道具をモチーフにした短編で、暗記パンが出てきます。
すごく短い話ですがティッシュなしには読めない。+7
-2
-
90. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:43
金髪の草原 大島弓子
君と僕の街で 谷川史子+2
-1
-
91. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:35
萩尾望都は名作ぞろいだよね。塔のある家とか好き+12
-1
-
92. 匿名 2020/02/08(土) 22:57:58
ねねね
恋愛ものだけど表紙の二人が純情すぎてキュンキュンするw+6
-2
-
93. 匿名 2020/02/08(土) 22:58:23
>>2
グレンスミスの日記って、グレンスミスの娘さんの話だっけ。駆け落ちしたけど旦那さんが戦争に取られたか何かで、娘の一人が死んじゃって、嫁いだ娘の家族と一緒に暮らす感じの。駆け落ちはしたけど、日記は持って出たんだよね。で、一番下の孫娘が引き継いだ。+9
-1
-
94. 匿名 2020/02/08(土) 23:06:09
池辺葵が好き+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/08(土) 23:09:54
火の鳥+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/08(土) 23:11:04
里中満智子
「愛の伝説」+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/08(土) 23:15:47
近藤ようこさんの水鏡奇譚
絵が好き、世界観が好き+4
-0
-
98. 匿名 2020/02/08(土) 23:18:15
サーカスワンダー+2
-0
-
99. 匿名 2020/02/08(土) 23:22:00
レベルE
外天楼
ハルシオン・ランチ
+1
-1
-
100. 匿名 2020/02/08(土) 23:23:39
山岸先生の短編なら馬屋古女王が一番ゾクっときた。+19
-0
-
101. 匿名 2020/02/08(土) 23:23:41
>>18
短編集ってことじゃない?
数十ページ程度の短編が何本か収録されてるお勧めの一冊を教えてほしいって事だと思うよ。+5
-2
-
102. 匿名 2020/02/08(土) 23:23:57
>>95
火の鳥 短編なの・・・か?+13
-0
-
103. 匿名 2020/02/08(土) 23:24:51
短編集だけど…+6
-0
-
104. 匿名 2020/02/08(土) 23:28:32
大和和紀
A列車で行こう
+4
-0
-
105. 匿名 2020/02/08(土) 23:29:41
金の国 水の国+7
-0
-
106. 匿名 2020/02/08(土) 23:31:25
近藤ようこの「水鏡綺譚」。
「この物語は愛しい泉の如く、心にあり続ける」と絶賛した作品。
「ノミタイナ」あたりで映像化してほしかったなあ。+2
-0
-
107. 匿名 2020/02/08(土) 23:31:34
不二子先生のすこしふしぎシリーズ
『ミノタウロスの皿』は名作+5
-0
-
108. 匿名 2020/02/08(土) 23:33:14
長い長いさんぽ。(須藤真澄)+4
-0
-
109. 匿名 2020/02/08(土) 23:33:17
>>2
萩尾望都の極初期の作品で
「小夜の縫うゆかた」と「雪の子」が好き+9
-0
-
110. 匿名 2020/02/08(土) 23:33:24
曽祢まさこさんの「わたしが死んだ夜」+24
-0
-
111. 匿名 2020/02/08(土) 23:35:23
萩尾望都
11人いる!+18
-0
-
112. 匿名 2020/02/08(土) 23:35:38
>>106
ノイタミナじゃなくて?+5
-0
-
113. 匿名 2020/02/08(土) 23:36:31
>>39
この本はおすすめ。「鉢の中」は暗いけど、救いのある内容だし。
高橋留美子先生は短編は上手よね。前に小学館の編集者が「漫画の短編なんてなんの価値がある?」と小馬鹿にした時、高橋先生の親友の近藤ようこさんに「だったら(短編の名手の)高橋留美子先生に教えてもらえば?」とバッサリ切られてて爽快だった。+24
-0
-
114. 匿名 2020/02/08(土) 23:44:53
1巻完結でいいなら安彦良和(ガンダムの絵の人)の「ジャンヌ」が面白かった
ジャンヌダルクの死後10年程経った話でジャンヌ本人は直接出てこない(でもその設定が最後効いてくる)
絵とストーリーと人物の心理描写がすごく上手くて面白かったです!+2
-0
-
115. 匿名 2020/02/08(土) 23:50:39
柳沢きみお Bのアルバム
ラーメン屋で一気に読んだ
絵は古いけどいい+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/08(土) 23:51:26
>>111
そろそろ分かるかなと
小学生の息子に読ませたら
衝撃うけてたよ
今の子にも通じる面白さなんだよね+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/08(土) 23:51:40
わたなべ志穂の『冬華』+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/08(土) 23:52:39
篠原千絵『霧の森ホテル』+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/08(土) 23:54:27
久井諒子さんの短編集
「ひきだしにテラリウム」
施川ユウキさんの
「オンノジ」「ヨルとネル」+4
-0
-
120. 匿名 2020/02/08(土) 23:54:30
ふわふわゆれて、はらはらおちて+0
-1
-
121. 匿名 2020/02/08(土) 23:56:00
>>106
ノミタイナ→飲みたいな
願望が出ていてナイス👍私も同じだよ‼+1
-1
-
122. 匿名 2020/02/08(土) 23:56:15
杉浦日向子さんの作品はどれも好きだけど、「二つ枕」や「合葬」がいいな。+13
-0
-
123. 匿名 2020/02/08(土) 23:56:46
黒源氏物語
花街鬼+0
-0
-
124. 匿名 2020/02/08(土) 23:59:29
蛍火の杜
完全なハピエンじゃないんだけど、人でない青年にとっての幸せと、少女の初恋が切なくて、泣いた+4
-0
-
125. 匿名 2020/02/09(日) 00:00:46
狐の嫁入り+1
-0
-
126. 匿名 2020/02/09(日) 00:03:00
ちょっと前は連載作家さんでも短編集ってよく出てたけど、ここ10年くらいあまり見ないね
あまり短編描かなくなったのかな…+8
-0
-
127. 匿名 2020/02/09(日) 00:10:49
萩尾望都
スターレッド
何度読んでも切なくて泣けてしまう。+10
-0
-
128. 匿名 2020/02/09(日) 00:12:44
全2巻だけど許して。
河よりも長くゆるやかに、これ好き。+22
-1
-
129. 匿名 2020/02/09(日) 00:16:14
>>13
「25時のバカンス」も!+2
-0
-
130. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:57
>>22
買ってみる!+3
-1
-
131. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:31
>>73
よしながふみさん、いいですよね。
私もこの短編集好きです。
この母と子の話が面白いです。+18
-2
-
132. 匿名 2020/02/09(日) 00:39:26
ススムちゃん大ショック
都市M1
真夜中の戦士
いずれも永井豪の1970年代の作品+2
-0
-
133. 匿名 2020/02/09(日) 00:46:13
高橋留美子の短編は上手いと思う。高橋留美子劇場は年に何回しか出ないけど面白い+11
-0
-
134. 匿名 2020/02/09(日) 00:46:17
>>111>>116
男性や若い人に萩尾望都を薦めるならこの「11人いる!」が一番入りやすいかなと思う。「銀の三角」だと絵は美しいけど難解だし…
最近のSF漫画のヒット作「彼方のアストラ」がオマージュなのか少し似ている部分があって(結末は全く違います。)面白かったのです。+4
-1
-
135. 匿名 2020/02/09(日) 00:47:29
>>126
昔は週刊少年ジャンプで愛読者賞と銘打って連載陣が短編を発表していたけど今はないもんねえ+3
-0
-
136. 匿名 2020/02/09(日) 00:49:44
>>128
文庫版なら一巻なのでセーフよ。河よりも長くゆるやかにを居間に置きっぱなしにしてたら母親も読んで面白かったと話されたビックリしたw+5
-1
-
137. 匿名 2020/02/09(日) 00:52:37
意外とって言ったらあれだけど短編(短編集)は描くの難しいみたいだね
短くても意味不明にならずに面白いのって技量とかセンスがいるだろなぁと思う
だからこそ面白い短編漫画に出会えたとき嬉しくなるし、他の長編作品もだれずに面白いことが多いからわくわくする
このトピでも気になるのがたくさんあったから早く読んでみたい(^^)ありがとう!+3
-0
-
138. 匿名 2020/02/09(日) 00:57:05
>>126
今はヒットしたらそれを出来るだけ長く続けさせようとする傾向強くなってますしね。
少女漫画でも少年漫画でもヒット連載作出した作家がヒット出すまでに描いてた短編をまとめて出す傾向が強くなってるような…作家買いを期待されてかな。+5
-0
-
139. 匿名 2020/02/09(日) 01:52:00
>>128
懐かしい‼このシーンはっきり覚えてる。
吉田先生のマンガで一番好き。
男子高校生3人の青春。+6
-0
-
140. 匿名 2020/02/09(日) 01:52:18
>>1
半神は短編漫画の名作ですよね!
巨匠は短編の中にこれだけの世界観と、濃密なストーリーを作り出すのだと、心がわなわなと揺さぶられました。+21
-0
-
141. 匿名 2020/02/09(日) 02:16:25
吉田秋生のジュリエットの海+3
-0
-
142. 匿名 2020/02/09(日) 02:18:39
>>1
半神16ページ
グレンスミスの日記24ページ
グレンスミスの呪いと言われる萩尾望都の凄さ…
+8
-0
-
143. 匿名 2020/02/09(日) 04:24:02
差配さん
最近読んでとても良かった+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/09(日) 08:17:27
藤田和日郎さんの短編は名作ばかり
・邪眼は月輪に飛ぶ
・スプリンガルド
・ゴーストアンドレディ+7
-0
-
145. 匿名 2020/02/09(日) 08:22:06
>>1
こちらの文庫本、短編集がたくさん載ってて読み応えがありますよね。
酔夢、ラーギニーもSFのせつない恋の話で好きです。+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/09(日) 09:14:51
>>1
オハヨウ 秀逸Ohayo (オハヨウ) Satoshi Kon - YouTubeyoutu.beCorto realizzato nel 2008 da Satoshi Kon nell'ambito del progetto Ani*Kuri, un'idea del canale giapponese NHK che vanta la partecipazione di quindici tra i p...
+1
-0
-
147. 匿名 2020/02/09(日) 09:43:44
昨年末にジャンプ+に掲載された遠田おとさんの「にくをはぐ」
80ページくらいだったけど、何度も読んでしまった
巨乳の女の子が主人公だけど、それから想定されるような話ではなかった
名作だと思う、無料で読めるからぜひ読んでほしい+3
-1
-
148. 匿名 2020/02/09(日) 10:38:49
>>127
スターレッドは文句無しの名作SFだけれど、
短編ではないでしょう
単行本も巻ぐらいの長さじゃなかったっけ?+4
-0
-
149. 匿名 2020/02/09(日) 10:45:15
>>142
それって今市子が言ってたんだっけ
萩尾先生はあのページ数にあれだけの情報量を詰め込んでるんだから自分もそうしなければって+4
-0
-
150. 匿名 2020/02/09(日) 10:48:43
>>36
これは読むのつらい
メンタル不安定な時に読んだら立ち直れない+4
-0
-
151. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:07
>>100
私も「馬屋古女王」は強烈に頭に残ってる
暗示的な終わり方が秀逸すぎ
日出処もそうだけど子供の頃はああいう終わり方が理解できなかったな
二十歳過ぎてようやくわかった感じある+12
-1
-
152. 匿名 2020/02/09(日) 11:01:42
>>147
タイトルが怖い!+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/09(日) 11:23:48
>>152
主人公のある事情と、父が仕事にしている狩猟からのタイトルだと思います
仕留めた動物の解体シーンはありますが(ゴールデンカムイよりもあっさりレベル)、特別グロいシーンはありませんので安心してください!+1
-0
-
154. 匿名 2020/02/09(日) 11:58:06
遠藤淑子の短編集も名作だと思ってます。
ギャグも挟んだヒューマンドラマで時代が変わっても変わらない大切な事を教えてくれます。
心の家路
天使ですよ
空のむこう、など。
ヘブンも文庫版だと確か全1巻で名作です。
気になる人はぜひ読んで!+4
-0
-
155. 匿名 2020/02/09(日) 12:53:44 ID:F9pZnse5PC
あきの香奈さんが好きでしたが、今絶版になっているみたいですね。
デジタル版でも良いので復活してくれないかな…。+3
-0
-
156. 匿名 2020/02/09(日) 13:10:40
>>155
あきのかな(あきの香奈)さん
大好きです
五月フルデイズだけ無くしてしまい
今では高くて買えないので復刊してほしい!
「あの黒いねこにきいて」
「おべんとの中にキスふたつ」
「あひるのくつした」「今夜は星が話し相手」
もうね、挙げたらきりがないですが
すべての作品が優しい目線で書かれてますよね
いまでも何度も読み返していますよ
再評価されてほしい作家さんです+2
-0
-
157. 匿名 2020/02/09(日) 14:06:39
冬野さほのツインクル
ストーリーはあってないような超短編がたくさん
絵がとにかくお洒落でかわいい!+0
-0
-
158. 匿名 2020/02/09(日) 14:11:37
やまだ紫「性悪猫」
猫好きさんにおすすめ!
漫画によくあるデフォルメされた絵柄の猫じゃなくてリアル寄りな猫なのがまたいい+1
-0
-
159. 匿名 2020/02/09(日) 16:30:04
すごく昔にBOOK・OFFで買った大島弓子さんの短編集が忘れられない
独身最後の夏祭りの前に村が大停電になる物語
淡々と明るい描写で衝撃的だった+0
-0
-
160. 匿名 2020/02/09(日) 17:03:02
高橋留美子は連載、短編全てに隙がない+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/09(日) 20:32:44
>>108
ゆずー(T ^ T)+0
-0
-
162. 匿名 2020/02/09(日) 22:39:37
>>27
銀のロマンティックは泣いた+0
-0
-
163. 匿名 2020/02/09(日) 22:41:12
>>46
これは、今は絶版では。
間違ってたらゴメン+1
-0
-
164. 匿名 2020/02/09(日) 22:48:09
>>85
美男美女じゃないところも良かった!+0
-0
-
165. 匿名 2020/02/09(日) 22:54:30
>>154
絵は正直うまいとは言い難いけれど
ストーリーや会話は独特のユーモアや優しさがあるよね
私は「幸せな食卓」が好きです。+3
-0
-
166. 匿名 2020/02/09(日) 23:01:05
小玉ユキ
「ちいさこの庭」
現代版コロボックル?
まだ恋をしてない、または死の間際にいる人間のみ見ることができる小人の話。+4
-0
-
167. 匿名 2020/02/10(月) 00:07:26
翡翠の森
川原由美子
とにかく絵が綺麗で好きだった
+1
-0
-
168. 匿名 2020/02/10(月) 00:10:03
>>156
私はプロデュースが一番好きです!
表紙と1コマ目のギャップやラストのコマに奥深さを感じられます。+1
-0
-
169. 匿名 2020/02/10(月) 11:21:10
おすすめ+4
-0
-
170. 匿名 2020/02/11(火) 19:57:04
きもち満月
谷川史子先生の漫画は名作ばっかり
今でも読み返します+0
-0
-
171. 匿名 2020/02/16(日) 05:58:29
狐の嫁入り+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する