-
1. 匿名 2020/02/08(土) 20:33:36
会社都合で仕事を辞めることになりました。
今のところ、失業保険をもらう予定ですが、会社都合での退職は次の仕事に不利だと聞き、はやく仕事を見つけなければです。
同じ経験ある方いますか??+17
-33
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 20:34:35
自営だからそういう心配ないから安心
雇われてる人は大変だね+6
-50
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 20:34:58
逆に、辞めた会社からもらう補償的にはやっぱ色々有利なの?+52
-1
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 20:35:00
>>1
やめるときに 解雇理由証明書を必ず貰っておいた方がいいよ。+143
-1
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 20:35:40
会社都合って不利なの?
どう考えてもやむを得ない退職なのに。+233
-2
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 20:35:41
会社が倒産して会社都合で辞めたけど、失業保険出ている間に前から取りたかった資格を取って、すぐ仕事見つかったよ。
面接の時に同情されたくらいw+147
-1
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 20:35:45
会社都合とは具体的に?
事業縮小で人員削減で切られたのと、会社自体が遠方に行ったとかでは違うよね
一概に不利とは言えないけど+84
-0
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 20:36:17 ID:SgNqYaXmgK
わたしもあります!
失業保険すぐ貰って3か月求人みてました。+65
-0
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 20:36:48
倒産して無職でも、再就職に不利なの?+44
-0
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 20:37:02
ありますよ。
経営者変わって事業所閉鎖させられた!
失業手当 待機期間なしで半年出た。+60
-1
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 20:37:07
会社都合って不利なの?
問題起こして解雇ならわかるけど
自己都合より信用できるけどな+120
-1
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 20:37:09
全く不利じゃなかったけど
経営困難な閉店に伴って会社都合になったけどむしろいい加減な会社だったねーって話弾んですぐ採用されたわ+39
-0
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 20:37:27
あるけど不利になったことはない。
逆に倒産した時は同情されたこともあるけど。
そんなに退職理由深く聞かないもん、向こうも。とりあえず前会社の悪口を言わないことにはしている。+54
-1
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 20:37:44
大企業の大量リストラで辞めました。丁度辞めて休みたかったし退職金上乗せされたのでラッキーって感じでした♪+52
-1
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 20:38:11
昔勤めていたダイエーが潰れた時に会社都合での退職でした。
次の職場の面接で、事情が事情なので同情してもらえたよ。+63
-0
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 20:38:18
>>2
いやらしい性格だね+34
-2
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 20:38:20
就職氷河期時代に悪徳金融で働いてました。
ある日突然会社なくなって無職ですよ。
バイトしてなんとか食いつないだ+28
-0
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 20:38:27
会社の事業縮小で会社都合で退職になりましたが
失業保険は本当は3ヶ月後になるのがすぐに貰えるし、
次に採用してくれた会社は、会社都合で辞めさせられて可哀想だったから採用したよ(笑)って言われたので完全に不利になることはないと思いますよ!+80
-0
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:02
>>2
雇われてる奴らが僻みでマイナス押してて草+2
-27
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:03
>>11
うちの会社は仕事ができない人に辞めてもらってたから、そういうのでは不利な印象なのかな+13
-0
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:17
会社都合は待機3ヶ月にならないから有利だよ
だけど会社は助成金の都合で不利になるからなんとしても自己都合でやめさせようとする
期間満了更新なしなどは会社都合になるのでけして退職願に一身上の都合とか書かないように+45
-0
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:20
出勤したら、会社倒産
ビルの中にも入れなくて
ビル前に社員が溢れかえって大混乱
ってことがあった。
ある日突然、いきなり無職。最悪だったな+59
-0
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:38
10年くらい前に一回あります!
親会社に吸収合併するタイミングだったので、会社都合にしてもらいました。
退職金を満額もらいたかったのと、失業保険が早く欲しかったので。
退職後は失業保険保険もらいながらのんびりフリーランスで仕事して(申告済)、失業保険が終わるタイミングで、フリーの時の仕事先にそのまま就職しました。+20
-2
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:50
中小零細企業で、社長のパワハラに対抗したら1ヶ月後に辞めろと一方的クビにされたよ
頭にきたから有給半休使いまくって、在職中に職探しして無事に採用もらえたので、失業期間なく再就職できました
+24
-0
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 20:40:58
私も自営だから安心よ+2
-9
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 20:41:02
なんで不利なの?私は会社の倒産で辞めたのと、私のいた支店がなくなって辞めたのと、会社都合で2回辞めてるけど、どちらも、辞めた理由はちゃんとしてるし、次の面接にも響かなかった。失業保険もすぐに需給できたから、むしろラッキーだなーと思ってたよ。+40
-1
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 20:41:41
>>19
社会人…なんだよね?
恥ずかしいよ…こんな人
こんなのが自分の家族なら心底情けなく思う+21
-0
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 20:41:43
失業保険って会社都合と自己都合でなんか違うの?+7
-2
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 20:41:47
失業保険すぐもらえていいじゃん+13
-0
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 20:42:13
事業所閉鎖のための会社都合で仕事辞めたので
事務所閉鎖のために勤務時間自体も少なくなっちゃったので
雇用期間中に再就職先見つけて
月末退社の月初め雇用になったよ
失業保険は貰わなかったけど
失業より正社員のほうがいいし+0
-2
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 20:42:25
不利なことはないよ、自己都合の退職のほうが不利。失業手当もハロワの斡旋も、会社都合が優遇されるはずだよ。+22
-0
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 20:44:09
すぐに仕事見つかった
やめた理由もそれ以上聞かれない
自己都合のほうが言い訳が大変+28
-0
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 20:44:16
>>9
不利も何もどうしようもない
履歴書に事実を書いて聞かれたら淡々と答えるだけ
それも含めて企業との相性をはかる材料になる+4
-0
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 20:44:18
労働関係です
一度自己都合でやめてから会社都合に直すのは会社と戦う(異議申し立て)になるので大変です
なんらかの事情で辞めさせられる人は会社に言われたから簡単に自己都合って書かないようにしましょう
意外とよくわからずホイホイ自己都合って書かされて泣き寝入りする人をよく見ます
+19
-0
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 20:44:52
>>2
該当者ではないあなたがなぜわざわざトンチンカンなレスするの?
+7
-0
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 20:44:58
不利になっちゃうんですか⁉︎
私も気になります。
個人病院で先生が80歳超えてるので近々閉めるかもしれないのですが、そういう理由で無職になっても次見つけ辛いんですかね…+5
-0
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 20:45:32
会社側は助成金削られる+0
-1
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 20:45:52
所属してる店が閉店してなった事あります。
あんまり不利だとは思わない…+4
-0
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 20:47:39
セクハラパワハラも会社都合だよ
転職する時に馬鹿正直に言わないほうがいいけど+3
-0
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 20:48:04
クビって解雇になる?+3
-0
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 20:49:41
>>2
個人経営の小さいお店に長年勤めてたけど、社長も奥さんも癌に侵されてお店なくなったよ
貴方も気をつけてね
そんな言葉出せるの今のうちかもよ?w+21
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 20:49:41
会社都合で離職して今無職中です。
会社都合で就職が不利になるって初めて聞いた。
そんなことはないと思うけど…
私は失業保険8ヶ月間もらいきる予定です。+4
-0
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 20:50:43
>>2
自営は自営で大変でしょう?
リスクは人それぞれだわ+12
-0
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 20:51:42
>>1
会社都合は事業所閉鎖でありましたが
何にも不利ではなかったですよ+27
-0
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 20:51:49
間もなく会社が潰れてなくなります。どうしよう+2
-1
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 20:52:16
会社都合だったから、直ぐに次を紹介して貰えたし信用も大きかった
自己都合より心証が良いですって言われたよ+5
-0
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 20:53:05
>>45
今から色々面接行こう+2
-0
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 20:53:29
+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 20:53:43
10年くらい前に会社倒産して解雇になったよ。リーマンショック…+3
-0
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 20:54:02
自営ってコメントだけで踊らされて言い返してる奴いて草+2
-1
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 20:56:08
初めての就職先は倒産でしたw
待機無しで失業保険出るし、今のご時世仕事にはあまり困らないと思うから気楽にね😃+4
-1
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 20:57:18
>>1
会社都合のがむしろ有利だったよ。
『大変でしたね』って。
自己都合よりは印象悪くないと思うよ!+37
-0
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 20:57:30
>>28
自己都合は退職して3ヶ月経たないと至急されない
その間に就活して決まるだろってこと+2
-0
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 20:57:44
理由によるよね。
私は不利だった。
理由は、会社が併合されることになったんだけど、買収という名の身売りみたいなもん。
当然、こちら側の社員だけが削減になった。
より優秀で、英会話が出来る人が優先的に残される事となった。
入社して2年未満は無条件で解雇。
2年未満だったんだけど、会社の証明書には簡単な理由しか記載されないしね。+2
-0
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 20:58:34
私は会社が倒産して、すぐ職安で失業保険の手続きしたけど勤めてたのが半年以内だったから前職の残り分が引き継がれてわずかしか貰えなかった。
次の就職に不利なことは無かったよ。
だって、自己都合じゃない、やむ得ない理由なんだし。
結局、突然倒産したことによる解雇予告手当や、弁済給付金?が貰えてなんとかなった。+4
-0
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 21:00:19
>>20
こういうのって疑問なんだけど、どれくらいの期間で出来ないって判断して解雇するの?
やっぱり使用期間内?+2
-0
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 21:01:23
>>19
あのおー
何処にも雇ってもらえない子ども部屋おばあちゃん
国語読めますか?
不登校でしたか?+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 21:01:49
契約社員の契約満了は心証悪いのかな?
3ヶ月期間ごとの更新があって、こちら側が次の更新のタイミングで退職したいと申し出た場合
履歴書に書く退職理由は契約満了?それとも自己都合?どっちになるんだろ?+0
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 21:05:22
私は倒産で退職せざるを得ない状況だった…
+0
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 21:10:41
>>30
失業保険を受け取り始めてすぐ就職すれば、受けとるはずだった失業保険の何割かを一括で貰えたと思うよ。
+0
-0
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 21:13:22
>>58
自己都合でいいと思う+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 21:14:31
会社都合だと失業保険給付相当もらえるよね?
+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 21:16:13
>>1
私は賃金未払いで会社都合退職経験してます。
ちゃんと理由を話せば印象悪くないのでは?+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 21:17:12
今はどうなっているか分からないけど、数年前ぐらいの時は失業保険だけじゃなく国保や住民税も会社都合と自己都合だと割引額が違った。
都市伝説のように会社都合は不利と言われているが、自己都合の方が何かと不利+2
-0
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 21:20:35
会社都合の理由によるよね。
倒産や経営不振、大量リストラで辞めてもらうというのと、会社に特別な理由がないのに辞めてもらうのとでは全く意味が違ってくる。
会社は社員を簡単にクビ(雇い止め)にできない事をどこの企業の人も知ってるから、後者はヤバい奴確定。+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/08(土) 21:20:54
>>2
私は自営の方が不安定そうでやだな。
私はしっかりした会社だから毎月の給料もボーナスも安定してるけど自営は大変そう。+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/08(土) 21:21:19
>>60
30の人は在職中に仕事決まってるからなあ
失業保険は申請時に職が決まらない人が失業期間に職を探しながら生きるためのお金なので職決まってる人が来ても受け付けません
虚偽申請はバレます
1日でも失業状態を我慢できないとか空白期間を作りたくない人はそれでもいいと思う
ちなみに再就職手当は待機7日をとった上で受給期間の3分の1以上を残した人が貰えるけどその他にも制約(一ヶ月以内なら職安の紹介の仕事じゃないとダメとか)いろいろあるので注意が必要です
+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/08(土) 21:21:39
>>4
離職票とはべつですか?
これは、事前に申請しないと貰えないですか?+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/08(土) 21:23:43
主です!
コメントありがとうございます!
理由にもよると思いますが、事業拡大に伴って、ある保有資格を満たした方のみ残り持ってない方は会社都合退職になりました。
なので、能力不足になるのかなと思いまして、、+3
-0
-
70. 匿名 2020/02/08(土) 21:25:01
会社都合の場合、次の面接の印象は悪くないよ。
辞めた理由が「会社都合」だもの。
離職票をもらったら、すぐにハローワークへ。
失業保険が待たずにもらえます。
勤務年数にもよるけれど待たずにもらえるのはありがたいです
さらに、ハーローワークに申請してから早めに就職をすると
就職準備金としてかなりのお金が入ります。
私は、60万くらい入りました。
2回も会社都合で退職しているクラッシャーの私です。
今の職場も危うい・・・+5
-0
-
71. 匿名 2020/02/08(土) 21:26:36
パワハラでの退職。会社都合になりますか?
+0
-0
-
72. 匿名 2020/02/08(土) 21:28:37
>>69
職安ではそれは正直に言うべきだけど転職時の面接ではある程度ぼかして伝えればいいと思います
何でもかんでも正直に言わなくても大丈夫+6
-0
-
73. 匿名 2020/02/08(土) 21:29:17
>>68
離職票とは別で、自分から請求しないと貰えないものです。
退職後2年以内なら交付してもらえますよ。
(解雇された理由が詳細に書かれるので、もし自分に都合悪い事があるならやめておいた方がいいです)+3
-0
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 21:32:02
>>71
もう退職されてますか?
会社にパワハラを訴えて会社がパワハラを認めた場合は会社都合で退職になりますが、ただパワハラが嫌で退職した場合は自己都合になります。+2
-0
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 21:32:59
>>70
何して2回も会社都合で辞めてるの?+1
-0
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 21:33:55
>>69
事業拡大で人員削減って珍しいね
普通人増やすと思うんだけど+4
-0
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 21:44:08
社長に嫌われて辞めさせられた…
元々辞めたかったけど、許せない+5
-0
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 21:45:07
>>76
より有能な資格保持者が良いみたいですね。
辞める人と同じくらいまた募集するみたいです。
+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 21:45:11
会社都合ってむしろラッキーかと思ってた。
いや、災難ではあるんだけど手当すぐ貰えるし、期間も長いからその分早く就職したら手当どんと貰えるしさ!
去年会社倒産して会社都合で辞めてゆっくり就活できたよ。そして手当二段階(再就職と就業促進)でもらってありがたかった。+2
-0
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 21:46:14
>>72
ぼかし方がわからないので、ハローワークの人に聞いてみます!ありがとうございます!
危うく正直に話すとところでした!+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 21:47:52
>>75
何もしてないよ。
会社が身売りされてしまっただけ。
今回もそうなりそうな予感。
私が勤めると、会社がこうなる。+0
-0
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 21:48:04
>>73
ありがとうございます!
私の場合、ある資格保持者でないと退職になったため、あまり良い理由ではないので詳細にかかれているとちょっと微妙ですよね。
もらわずにぼかした理由を伝える方が良いですよね。+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 21:56:47
>>81
だからクラッシャーか😅
運が悪いね+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 21:58:20
若い時にリーマンショックでリストラ
ショックだった。
好きな仕事だったから対象になることが立ち直れなくて、10年くらいかかった、恥ずかしいけど。+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 21:59:08
>>82
その理由なら貰っておいてもいいかも+5
-0
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 22:00:53
>>58
契約満了で書いた。+4
-0
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 22:03:22
倒産が理由だったけど、次の仕事も正社員で第1希望だったとこに入れたよ。
よっぽどじゃなきゃ不利にならないよ。むしろ自己都合で転職しまくってる方が不利だと思う。+5
-0
-
88. 匿名 2020/02/08(土) 22:05:07
>>56
うちは2年だった
ラスト1年は色んな部署に行ってもらい、何もできず、最終的に倉庫の商品の配置換えになったけどそれもなくなり…といった感じ
でも一番は、業績の低迷が人を切るとっかかりだった+4
-0
-
89. 匿名 2020/02/08(土) 22:06:27
>>78
拡大っていうか方向転換?
事業の方向性が変わった為◯◯技術者主体の人員構成になるとのことで、事務部門は人員削減が決まりまして、みたいな感じ?+0
-1
-
90. 匿名 2020/02/08(土) 22:14:23
事業終了で会社都合で辞めました
むしろ次の転職時は同情されましたよ
自己都合より退職理由言いやすいのでいいかと
+4
-0
-
91. 匿名 2020/02/08(土) 22:16:22
私は契約更新断ったけど、期間満了の会社都合だよ。+2
-0
-
92. 匿名 2020/02/08(土) 22:25:11
パワハラ酷くて、会社都合になったよ+4
-0
-
93. 匿名 2020/02/08(土) 22:30:01
>>82
提出しなきゃいけない会社もあるからもらっておいた方がいいよ。
辞める前までなら 解雇理由証明書で やめた後請求するなら退職理由証明書になる。
どちらも なぜクビを切ったのかという理由を添えた証明書です。これらは会社から発行する義務がないので自分から申し出ないと貰えません。
ネットで検索するとテンプレートも出てくるので 印刷して上司に記入して貰えば手っ取り早いです。
必要無ければ捨てればいいしね!+4
-0
-
94. 匿名 2020/02/08(土) 22:38:01
>>74
退職はまだしていません。異動を巡り追い込まれています。具体的に提出できるような証拠がないのでどうすればいいかも分からず途方に暮れています。。+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:16
>>93
ありがとうございます!
一応もらっておくことにします。
早めに上司に伝えます。+4
-0
-
96. 匿名 2020/02/08(土) 23:06:33
>>1
不利だと思うなら面接で言わなきゃいいじゃん
自己都合か会社都合なんてわからないよ+2
-2
-
97. 匿名 2020/02/08(土) 23:11:10
業務がなくなるとかで初めての会社都合
失業給付の期間が自己都合と雲泥の差だし
待機期間もないしラッキーと思ってる+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/09(日) 00:01:28
>>58
個人的には契約期間を満了して辞めたら契約満了で、契約期間途中で辞めたら自己都合かなと思う。
どちらも自分の意思で辞めてるから、自己都合なんだけど、ちゃんと期間を全うして辞めるのと、途中で辞めてるのでは、責任感が有るか無いか、多少の印象は変わるかなと。+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/09(日) 00:40:04
>>4
上司のセクハラ、パワハラで病気になり、戻る約束してたのに、急にその職種を見直すと契約切られた時はどうしたらいいですか?
説明も謝罪もなく、突然言い渡されたので、納得できず更に体調崩し前に進めなくて・・・悩んでます+4
-1
-
100. 匿名 2020/02/09(日) 00:58:25
会社都合①→倒産
会社都合②→契約満了
会社の業務の多さや人間関係の悪さでうつになって辞めたんだけど、これって何で自己都合なの?
業務をこなせなかった自分が悪いの?
八方塞がりで公開処刑の日々でやっぱり自分が悪いからうつになったの?
労災って何のためにあるのかな…+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/09(日) 01:37:13
>>7
私の会社
統合で地方に移転してしまった。
大手ですが…!
未だに、転職しても未練タラタラです。
職場も仕事仲間も恵まれていた。
仕方がないのは解っていますが
いつになったら前に進めるんだろう?+7
-0
-
102. 匿名 2020/02/09(日) 01:38:43
>>25
えっ、自営ってリスク高いよ
自己破産申請したりで
一家夜逃げやら、
売却処分やら、奥さん自殺したり
田舎だと、不況で一気に採算合わなくなって
リアルで近所でよくあることだから
解雇の方がまだ・・・
失業手当て~何処かでアルバイトとかでも雇ってもらえたら+4
-1
-
103. 匿名 2020/02/09(日) 01:45:32
>>99
それって
日本◯便?
正社員でも、期間雇用のアルバイトでも
無理矢理、辞めさせる方向で持っていくよ
泣き寝入りするしかない
ブラック企業は、どこもこんな感じで
さっさと早く終わらせようとする
+3
-0
-
104. 匿名 2020/02/09(日) 02:02:56
何回もあります。アパレルやってたけど勤めていた店が閉店、他の店に移動してもまた閉店、その次も閉店。その後、他の会社に就職したけど1年たらずで倒産…。自分が悪い何かを持ってるんじゃないかってくらい泣+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/09(日) 08:25:42
でも保険とか年金とかは自分で手続きしなきゃだよね?そのあたりが分からない、、、+0
-0
-
106. 匿名 2020/02/09(日) 15:51:17
就活せずに貰う方が良さそうなのかな?+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/10(月) 13:55:22
自分もそうなります!
色々聞かせてほしいです!+1
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 07:42:29
まさに先日、会社都合で来月末退社を言い渡されました。タイムリーなトピに感謝です。すぐに働くつもりだったけどちょっとゆっくりしようかな。。+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/14(金) 08:45:57
>>108
一緒です!将来が不安ですが頑張りましょう!+1
-0
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:37
>>109
108です。ありがとうございます!!頑張りましょう😂✨絶対年収アップしてやる!!!+1
-0
-
111. 匿名 2020/02/27(木) 15:13:32
>>99
もう既に退職してしまったのなら、退職証明書をもらえますよ。
会社に言えばもらえます。欲しいと言ったのに渡さないのは違法なので!+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/07(土) 20:52:42
コロナで会社都合の人いるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する