-
1. 匿名 2020/02/08(土) 15:01:55
以前弁当箱をひっくり返して中身がぐちゃぐちゃに
なった以来、小分けタッパーに詰めてます。
ご飯は大きいタッパーかおにぎりにし、
おかずをそれぞれ小さいタッパーに入れてます。
汁が他のおかずに飛び散ったりしないし、
配置を考えずにそのまま入れて終わりなので
詰めるのが楽です。
卵焼き、ウインナー、サラダ、フルーツなど
平均四個の小さいタッパーに詰めて完成です。
冷凍したものは前日に冷蔵庫に移して終わりなので
再度詰める手間がなく便利で気に入ってます。+58
-6
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 15:02:53
洗うのも楽だしとてもいいと思います!+84
-5
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 15:02:56
わっぱ風(食洗器で洗える)の小判型
クロスやお箸ケースも、和風な感じで揃えてます+25
-4
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 15:03:03
ダイソーにあった300円位の猫の絵が描かれてあるピンクのやつ
本当はもっと食べられるけどね!笑+27
-4
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 15:03:06
旦那のお弁当タッパーです!(笑)+70
-4
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 15:03:32
おにぎり+スープジャーに具沢山スープ
1品添えたいなら小さいタッパーをプラスするだけ+28
-2
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 15:03:33
すごい前にゲットしたポンデライオンと羊ちゃんのやつ!
小さめで食べすぎ防止によい+10
-3
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 15:04:03
ジップロックコンテナ最強
ぴっちり閉まる、洗いやすい、軽い、安い、サイズいろいろ+80
-0
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 15:04:20
保温弁当。
ご飯が温かいから嬉しい。+55
-5
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 15:04:39
セリアの蓋したままレンジへ入れられるタッパー
中サイズと小サイズで旦那用に+23
-2
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:04
+67
-10
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:05
セリアのタッパー+11
-3
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:05
セリア の赤いやつ+72
-12
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:11
100均のお弁当箱だよ
傷つくとそこから菌が増えるから、ある程度したら捨ててまた買う+37
-4
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:22
洗いやすいし汁漏れしにくいから
ジップロックのタッパーか、スクリューロック+19
-0
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:24
毎日の事だから食洗機OKのお弁当箱
+27
-0
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 15:05:31
>>9
全く同じの使ってる+3
-2
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 15:06:05
>>11
めっちゃ可愛いw
しかも電子レンジ使用可とか意外と便利!+24
-4
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 15:06:34
ジップロックのタッパー。
会社でレンチンできるから。+10
-2
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 15:06:44
わかる。
外国人が『日本人はミニマリスト、無駄がない』って言うけど突き詰めたらどんどん何もなくなっていく笑
最初はお弁当箱とか箸、箸箱、凝った水筒とかあるけど
あくまでも仕事のひと時でそんな広げて悠長に構えられないし洗うのも大変笑
時間も場所もなくてもパッと食べられて帰ってからの手間も翌日の手間も最小限に+22
-0
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 15:07:19
入れ子式の2段弁当箱
小さめの正方形だから鞄の中で幅をとらないです+6
-0
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 15:08:32
しょぼいお弁当が少しでも美味しそうに見えるように黒やネイビーとかの濃い色や黄色や赤とか選んでる。今はプーさん。外すのも洗うのも面倒だから絶対パッキンがないのを選ぶ+23
-0
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 15:09:13
100均
これの右を二つ持ってて、
ごはんとおかずを入れてってる+55
-2
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 15:09:51
私も学生の時は恥ずかしくて普通のお弁当箱だったけど社会人になってからはタッパーだわ
めちゃめちゃ楽だよね+20
-0
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 15:09:53
フロイドのデリカップ使ってます♥
+9
-6
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 15:10:21
>>1
トピ承認嬉しい!スレ主です。
洗う手間については食洗機で時短してます。
雑貨とか可愛いもの大好きなので 本当は
タッパーという見た目がどうかと思いますが
毎日のことなのでここは機能性重視しました!
でも皆さんのお弁当箱も可愛くて癒される!
弁当用トートや箸、水筒は
可愛いものを選ぶようにしてます笑+18
-2
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 15:10:22
>>23
可愛い+13
-0
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 15:11:04
百均のタッパー
傷ついてきたりしたら気にせず捨てちゃえるから+8
-0
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 15:12:01
天然林の曲げわっぱ
金額的にちょっと無理した+60
-3
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 15:13:54
曲げわっぱ
ショボいおかずでも高級に見える+22
-2
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 15:14:20
>>23
これ位のお弁当箱って普通にあるサイズですよね?
私これと同じもの持ってて、お弁当におにぎり1つ付けて持って行ってるんだけど弁当でか!っていつも言われて苛々する。+13
-2
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 15:15:24
これ+32
-0
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 15:17:59
>>11
可愛い!
高価そうだね。
しかもバックに入らないね。+7
-0
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 15:18:23
ふつうのお弁当小さくて物足りないから
レンジ可のタッパー使ってる
3個買って使いまわしてる+5
-0
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 15:21:07
息子の塾の時の弁当箱はフードマンとかいうのやつを使ってる
密閉度が高くて漏れにくいので、バッグに縦置きで入れられて便利
でも蓋の開閉が超かたいのが難点+41
-1
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 15:22:42
>>13
このシリーズ可愛いし丈夫そうだよね!
欲しいけど、我が家の洗い物担当は息子だし洗いにくそうだから我慢してる…
ちなみに昨日地元のダイソーに行ったらあったよ!+10
-1
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 15:23:47
>>1
あ、そうそう!
うちはイオンのホームコーディ?のフタが白い
タッパーの大中小で揃えてるから、私のパートの
お弁当はごはん、おかず1、おかず2みたいにして小さいタッパー数個で持って行ってる。
前の日の残りおかずとかサッと持っていけるし、
周りはコンビニ弁当とかカップラーメンとかの
人も多いからあんまり恥ずかしくない。
+6
-0
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 15:26:35
100均の弁当箱、石油臭くないですか?
なかなかニオイとれないから困ってます+3
-8
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 15:31:51
弁当警察なオバさんが、おにぎり大きいねとか今日はガッツリ系?とかうるさいから大きめのに全て入れるようになっちゃった。前は大小2個とかマチマチだったけど。ストレスフル。+34
-1
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 15:33:06
>>35
縦入れでも漏れにくいって、いいですね!
みんなも一度や二度、苦くてしょうゆ臭~い学生時代の思い出があるはずw+10
-1
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 15:35:51
>>35
良さそう+1
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 15:45:16
無印のバルブ付き密閉容器使ってる
上半分にご飯を、下におかずを詰める
電子レンジ使えるし便利+5
-0
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 15:54:14
お弁当箱のトピはタッパーや100均が多くて、でもそれだったらトピ要らないよね。いろんな種類のお弁当箱を見れるから楽しいし参考になるのであって。+9
-6
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 16:00:21
夫のお弁当はロック付きのタッパーの2個〜3個セットになってるの使ってる。
帰りが遅くなっても、お弁当箱持って帰るの忘れても、もう一個あるから気にならない。
夏場は怖いから毎日朝まで浸け置き消毒しても、朝お弁当洗ってしっかり箱乾燥させなきゃ!の心配がない。
安いから半年から一年くらいで買い換える。
あと、飲み会とかで遅くなるって初めからわかってる日は使い捨てのお弁当箱にしてるよ。+21
-0
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 16:08:48
わかります!私もバザーで買った可愛いお弁当箱使ってたけど、ダイエットしたいし、そんなにおかずいらないなら最近小さいタッパーに変えて半分ご飯、半分おかず入れてる。子どものお弁当のおかずの残りを入れるので、唐揚げ二個、卵焼き一個、冷凍食品の何かを、ポンと入れて終わりだから楽~。それと食後にチョコレート食べるからダイエットになってないけど。+2
-1
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:37
タッパーのフタって、食洗機で洗うと歪んできませんか。
わりとすぐダメになるので手洗いしてます。
それが不満。エココースで洗っているのに。+1
-1
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 16:28:01
私は主と全く一緒です!+1
-1
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 16:31:31
>>39
弁当警察に笑った+53
-0
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 16:41:01
ジップロックコンテナとスクリュー。使いやすい、洗いやすい。+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 16:42:05
これを使いたくてお弁当持っていくようになった。+46
-1
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 16:45:39
>>35
フードマン、油汚れ落ちづらくないですか?
私もこれより少し大きいの使ってましたが、毎回油汚れに苦戦するから面倒くさくなって使わなくなっちゃった。+3
-1
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 16:46:41
>>36
丸いからむしろ洗いやすいですよ+4
-1
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 16:47:13
昨日お店で、
横にできるお弁当箱を見つけたのですが、
使い勝手いいのだろうか。。
使ってる人いたら教えてほしい!+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 16:49:01
パッキンとフタが一体になってるタッパ。
ピンクで容量は600mlくらいだったと思う。
パッキン一体型は洗う時に楽。
汁漏れしない。
お弁当詰めた後にラップをのせておくとおかずが混ざりにくいです。+1
-1
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 16:50:14
これの空き容器をお弁当箱にしてます+25
-1
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 17:07:30
>>1
私もこの手のタッパーの、蓋ごとレンジにかけられるのを使ってます。温めたいおかずとご飯のみレンジにかけられるので、楽でいいです。帰りはタッパー重ねて、荷物小さくできますし。+3
-0
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 17:12:25
ミスドの景品3種類。可愛いからメルカリで買ってる。+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 17:19:10
>>1
私もラップおにぎりとタッパーのおかずです!職場でレンチン出来て便利。+2
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 17:50:57
ダイソーの象ときりんの絵がかかれたやつ
カレーとか麻婆豆腐とか汁物系を持っていく時はジップロックのスクリューカップに入れてる
+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 17:51:01
アイザワのステンレスお弁当箱です
臭いうつりもしないし洗いやすい!
レンチンとアルミホイルのカップは使えないです+16
-2
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 17:52:38
いい歳してすみっコぐらしにハマってしまい、すみっコぐらしのお弁当箱使ってます+7
-1
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 19:28:42
駅弁の弁当箱を使ってます!+29
-2
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 19:30:21
安めのわっぱ
それでもご飯がしっとりおいしいよ
白飯好きならわっぱがおすすめ+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 20:29:36
ジップロックとセリアかな
漏れ予防にレジ袋で最後は包んでます+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 21:29:09
休みの日に4日分作って冷凍しちゃう。
まるごと冷凍弁当ってのを使ってます。
弁当箱に詰めて冷凍して、食べたい時は蓋閉めたままレンジでチンできるのです。+15
-0
-
66. 匿名 2020/02/09(日) 03:29:19
>>65
質問させてください
凍ったまんま職場に持っていって、職場の冷蔵庫or冷凍庫にいれとくのですか?
参考にしたいのでお願いします(>_<)+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/09(日) 08:07:22
>>65
ネイビーあまり見かけないからいいね🟦欲しいな+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/09(日) 09:39:06
>>66
今の時季は保冷バッグ&保冷剤のみで自然解凍してお昼にレンチン、夏は職場の冷蔵庫にいれてます!+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/09(日) 11:01:58
>>68
ありがとう!!
冷凍のまんまもっていく事をしたかったんです!!
できるってことですね!やっているかたの意見を聞けてうれしい😆⤴️💓
夜の方が時間があるので、夜に冷凍できるのはありがたい
ちなみに通勤時間はどれくらいでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい😢+2
-0
-
70. 匿名 2020/02/09(日) 11:23:16
>>68
白米ベチョベチョになりませんか?おかずはいいんですけど、白米が気になる+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/09(日) 13:37:50
>>69
通勤時間は30分くらいですね。
冷凍に向かない食材もあるので、そこだけ注意してみてください!(*^^*)
>>70
ご飯がべちゃべちゃになったことは一度もないですね〜!(^-^)
+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/09(日) 16:15:58
>>71
69です
ありがとうございました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する