ガールズちゃんねる

中学校の授業参観行ってますか??

178コメント2020/02/13(木) 21:54

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 16:49:55 

    小学校の時は頑張って?行ってましたが、中学は入学式と、初めの授業参観以来行ってないです。
    私自身学校行事がすごく苦手です。あの集団のママさん達がどうも、、、。
    公立ですが、すごく参加率が良いようで、その話を聞くだけで具合が悪くなる始末です。
    皆さんは行かれてますか??

    +253

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 16:50:45 

    時々。授業の内容によって。

    +92

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:02 

    中学校の授業参観行ってますか??

    +27

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:16 

    行きました。
    自分の子見てるだけなので他のお母さんたちのことなんて気にしてません。
    てか、みんなそんなもんです。

    +293

    -11

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:22 

    行きましたよ。そのうちだんだん行かなくなるけど。

    +137

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:29 

    1回も行ってない
    今後も行く予定ない

    +156

    -21

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:38 

    子どもが来るなって言うから行かない
    恥ずかしいらしいよ

    +215

    -7

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:44 

    ママたちと話したいだけの人もいる
    授業も見ないで廊下でおしゃべり

    +217

    -6

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:53 

    参加率低い。

    +92

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:55 

    地域性によるのかな?
    私も中学の参観日は行ったことない
    子供に聞いても10人くらいしか来てないらしい

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 16:52:09 

    いかないよー。
    もう、さすがに子どもたちだっていやがる。

    +84

    -10

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 16:52:13 

    授業の内容も知りたいし、行きました。

    +30

    -6

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 16:52:18 

    今1年だけど1回も行ってない。
    うちも参加率は高いらしいけど。もうそういう行事ごとは不参加決め込んでるよ。

    +92

    -5

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 16:52:38 

    働いてる人ばかりだから参加もまばら。

    +28

    -4

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 16:52:47 

    一度だけ行ったけど、あまり意義を感じなかったから行ってないです
    うちの子の中学の参観日はわざわざパートのシフト調整してまで行く行事でもない感じ

    +123

    -4

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:01 

    授業参観だけは行ってる。けっこう親来てます。
    その後の懇談会は出たことない。

    +94

    -6

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:16 

    毎回は行かないけど年2回位は行く

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:23 

    地域によるんだろうね。

    ウチは来る人が極端に少なすぎて目立ち焦った
    それ以降パス

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:24 

    今日は空気中か乾燥キツイ
    ノドがイガイガする

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:45 

    行ってます。
    息子が反抗期だからこそ、ちゃんと母はあなたの事見てるよって様子を見せるのがいいようなので必ず行けるように都合つけてます

    +119

    -28

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:45 

    親は毎回来てくれてたし、周りの子の保護者もだいたい来てたからそれが普通なのかなと思ってた。
    行きたくないのに無理することはないと思うけど、先ずは子供の希望をきいた方が良いかも。

    子供が来て欲しいと思ってるのに行かないっていうのは可哀想かな。

    +85

    -6

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 16:54:04 

    きもい人の親がしゃしゃり出てくる感じ。

    +18

    -23

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 16:54:05 

    もう3年生で中学も終わりますが、1度も行ったことはないです
    仕事の日とぶつかってましたから、子供には
    「仕事で行けないからね」と言ってましたけど残念がることは無かったです

    +71

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 16:54:28 

    上は私立だけど毎回土曜日。
    教室に入りきらないくらいいる。
    夫婦の参加が多い。

    下は公立。  
    誰もなくて入りずらくて帰ったことも。

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 16:54:36 

    中学校の授業参観行ってますか??

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 16:55:14 

    私の母も主さんと同じく学校苦手ママで、中学入ってからは一度も来たことないですが、私自身来て欲しいと思わなかったし、来られたら恥ずかしいと思ってたので来なくて良いよと前もって伝えてました。
    主さんのお子さんが来て欲しいと言うなら頑張って行ったほうが良いと思いますが、そうではないなら行かなくても良いのではないかなと思います。

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 16:55:37 

    >>23
    残念とかじゃなく
    「ラッキー」って感じじゃない?

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 16:56:12 

    >>1
    小学校よりまだマシな気がする
    たまに授業中なのにごにょごにょ話してるママさん達もいるけど近づかないようにして、授業が終わったら即帰る
    ママ友なんぞいらん

    +115

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 16:56:31 

    進路の情報もあるし、いっていました。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 16:56:58 

    >>27
    何がラッキーなんだろう

    +4

    -10

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 16:57:14 

    子供が恥ずかしがるような親なら行かない方がいいと思う。
    身なりがみすぼらしい、デブ、年より、おしゃべりママは後かららかわれるから。

    +21

    -5

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 16:57:40 

    中学校の授業参観行ってますか??

    +1

    -46

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 16:57:43 

    うちは子どもも普通に「参観日くる?」ってブリント渡してきたから特別の用事以外は行ってた。
    毎回廊下で先生の声より大きな声で世間話にバカ笑いしてる保護者にはウンザリだったけどね。
    高校はさすがにあまり行かないって聞いてたから行かなかった。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 16:57:45 

    >>10
    田舎なのか地域性なのか ほとんど来ます 折り重なって参観しています

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 16:58:28 

    この前行きましたが、小学校みたいに授業参観用の授業って感じじゃなくて普通の授業だったのでびっくりするくらいつまらなかったです😅私が地理が嫌いだったせいもありますが1時間立って聞いてるの辛かった。

    +16

    -7

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 16:59:30 

    別に集団のママさんも悪いわけではないし、雰囲気が苦手なら行かなくてもいいと思う

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 17:00:10 

    長女は全て行きましたが年々参加する人減るし、懇談会もプリントの復唱で終わるので「なんだかなー」っておもってました。

    長男は4月から中学なので一学期で様子見てみます。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 17:00:10 

    行ってない
    1度だけ行ってみたら、ママ友同士のお喋りがうるさくて授業の邪魔になってるし、ほとんどまともに見れる状況じゃなかったので無駄だと思った
    進路関係の説明会は参観とは別にあったので、そちらには参加した

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 17:00:24 

    私の所公立だけど来てる人全然いないです
    なんなら見たことない気が…

    地域にもよるんですね!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 17:00:33 

    行きました
    小学校より参加率は低めでしたし、おしゃべりママさんもいませんでした
    授業参観後の懇談会では、先生が撮影した行事に取り組む生徒の動画上映会があり、子どもが学校でどう過ごしているのか垣間見る事が出来て楽しかったです

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 17:01:10 

    行かないと子供に「興味ないですよ」と勘違いされるかもしれないから、行く

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 17:01:14 

    >>10
    うちの子も、いつも同じお母さんしか来てないって言ってる

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 17:01:31 

    授業参観、初めはPTA決めがあり不参加だと勝手に決められたり…。
    行くしかない状況になります。
    普段は大事な参観以外行きません。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 17:01:50 

    高校受験に関しての説明会があるような場合は行ってたけど、小学校の頃のように毎回はいかなかったな
    年度末近くに子供の方から「役員決めあるらしいから、来ない方がいいみたいだよ」って言われたこともある

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 17:02:31 

    今、高校生の子供だけど、中学入ってから一度も行ってないわ
    本人は来てほしそうだけど、仕事休まないといけないし
    懇談には休んででも必ず行く

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 17:02:52 

    >>21
    主です。幸い子供は絶対来るなと言ってくれて?助かるのですが、身近なママさんからはめっちゃ参加率高いよ!と聞いては落ち込みます。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 17:03:22 

    年に何回かあるけれど、一応一年の最初の一回は行く。
    授業態度っていうよりその後の保護者会でどんな担任かは気になるから。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 17:04:43 

    娘が中2の時、たまたま仕事休めたから行ったら、知り合いのママに見つかり「あ~、良かった、娘ちゃんママも来てたの~、も~、私だけだとどうしようと思ったの~、娘ちゃん何組?うちの子2組なんだけど、絶対来るなって言われちゃって~、も~、酷いでしょ?いいよね~、女の子ってそんな事言わないでしょ?も~、男の子って本当キツいわ~、だから今日も絶対見つからないようにしないといけなくて~」と、エンドレスマシンガントーク
    息子さんの気持ちがよくわかった…

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 17:05:36 

    子供の立場でいうと
    私が忘れているだけかもしれませんが
    中学生時代、入学式、卒業式以外で親が授業参観で学校に来てくれた記憶ないです。
    体育祭も来てませんでした。
    学校に来てたとしたら進路相談位かな?

    主さんもそこまで気にしなくていいんじゃないですか?

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 17:05:49 

    息子は反抗期にもはいってたし、だからこそ参観は行ってた。といっても最後の方にちらっと

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 17:05:53 

    普通に行くけど、ママ友?
    中学生よね?
    そんなの誰も会話してないよ。
    こんにちは、と言って、見て、帰るだけ。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 17:06:09 

    保護者がお喋りに夢中で授業の声が聞こえないのって、あるね…
    そのお喋りに加わる気も無いので授業の冒頭10分くらいだけ見て、雰囲気を確認したら帰るよ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 17:07:40 

    >>8
    小学校の頃はそういう人多かったけど、中学になるとそうでもないかも。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 17:08:32 

    行ってますよ。
    子供が来てほしいって言ってる内は行くつもりです。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 17:08:43 

    >>30
    うるさい親が見にこないから

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 17:08:57 

    >>32
    なんだこれ…。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 17:09:07 

    >>8
    そんなに喋りたいなら、カフェにでも行けばいいのにね
    何しに来てるんだろう?と思ってしまう。
    子供の発表が聞こえなかったりする

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 17:09:38 

    地域によるのかな?
    うちの子は小学校も中学校も9割方来てますね。
    でも、私の通っていた中学校は殆ど来なかった。
    周りの空気で何となく行かなきゃいけない気がしてシフト調整して行ってます。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 17:10:27 

    私立も公立も経験あります、どちらもなかなかの参加率でした。仕事を抜けて来られる方も多かったです。
    いろんな情報を得られて助かりましたが、主さんが大変な思いをしてまで得るべきほどのものかと言えばそうでもないような…
    授業始まって途中で来て、終わる前に帰るので誰とも話さない人も多数おられました

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 17:10:35 

    市立中学ですが授業参観ありません
    小学校はありました

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 17:10:59 

    >>55
    最近は参観日の後に保護者面談や講演会があるところもありますね。
    あなたのお子さんが育った時代はなかったですか?

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 17:11:04 

    国語の授業参観で「大人になれなかった弟たちへ」をやっていて「あ~、私も中学でやったわ~、今も昔も変わらないんだな」と思ったけれど、当時は大して思わなかった、戦時中に幼い我が子を栄養失調で亡くした母の気持ちが辛すぎて泣きそうになった

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:00 

    >>62
    涙こらえるの大変そう…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:11 

    >>1
    あの集団のママさん達がどうも、、、。
    ってどういう意味?あの人たち群れてる!って言いたいの?

    コミュ力高くて、仲良しでしゃべってるだけじゃないの?
    最近、ママ友にケチつけてる書き込みの方がうっとうしくなってきた。

    +8

    -35

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:48 

    1年の頃は行っていたけど
    娘は、来ても来なくてもどっでもいいよって
    言ってくれたけど
    息子は、来るな~恥ずかしいって言ってたな
    でも、それぞれ年2回くらいは行ってたよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 17:15:14 

    なかなか個性の強い強者ばっかりだとしんどいよね

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 17:16:21 

    >>24
    うちも私立で、同じく夫婦参加が多く、その後の保護者会も大半の方が出席しています。
    私もその場の雰囲気に合わせて、メモをとったり教育熱心な保護者を装っているけど、内心は帰りたくて仕方ないw

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 17:16:26 

    最近の親って子供が来て欲しいかどうかで、自分が見たいかで判断しないんですね。

    +15

    -6

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 17:18:02 

    授業参観は行かないけれど(子供が来ないでと拒否)、参観後の学年懇談・学級懇談には行っています

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2020/02/07(金) 17:18:21 

    参観日ではないんだけど娘が「運動会くんなババア!!」って言ってきた。
    結局コソッと見に行ったんだけどどうするのが正解だったのかなぁ。
    参観日なら見に行かないけど運動会は…

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 17:19:37 

    >>1
    参観は子どものために行きます。わたしがどう思うとか何が嫌とか関係ない

    +18

    -4

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 17:19:41 

    >>24
    なんで下の子だけ公立!?
    可哀想だわ

    +5

    -20

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 17:20:59 

    廊下から若いお母さんが、何でか保護者をニヤニヤしながらバシャバシャスマホで撮ってるのを見てから気持ち悪くて行けなくなった

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 17:22:34 

    今は中学でも授業参観日があるんだ?!私が中学生だったのはうん十年前だからか、無かった気がする。。
    今は入学式等も両親で参加がけっこう多いけど自分の子供の頃は母親だけのほうが多かった

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 17:22:48 

    中学生の親がガルちゃんて…。笑

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 17:24:15 

    土曜の学校公開に行く。1時間目〜4時間目までフリーで出入り自由、勝手に観て勝手に帰れるから楽かな。
     1時間目は比較的参加人数少なめだから1〜2時間目になんとな〜く行って、ヤバいママが参上したら頃合い見てフェイドアウト。
    小学校の方が何か地獄だよね。中学ってまだラクな雰囲気ある。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 17:26:38 

    授業参観と懇談が同じ日なのでちょっと早く行って気軽に覗いていますよ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:12 

    子供3人もう 卒業したけど 中学は1度も授業参観は 行かなかった
    中学になると うちの地域は ほぼ誰も来てないと聞きました みんな仕事してるし
    たまに 1人2人くらい 来てるらしいけど とても目立つらしい

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:20 

    >>32
    AV女優?

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:26 

    >>64
    横だけどさ
    子供達が授業してる時にもコミュ力発揮して、仲良く喋ってる集団のママさん達って鬱陶しい

    +30

    -3

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 17:28:30 

    >>1
    子供を見に行くんだよ!
    他のママとの会話に行くんじゃないんだよ。
    ママ友が苦手とか言うけど、メインは子供。
    私なんか友達いないし、行った所で普通にあいさつするだけ。
    それで良くないかな?
    中学生とは言え子供はお母さんに来てもらえたらすごく嬉しいと思いますよ。

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 17:28:56 

    >>70
    えーー。娘さんだよね?そんな事言うのか…思春期の反抗期かな?
    ウチなんて中2男子だけど体育祭だの参観だの、保護者会だのあると「ねぇー来るの?来るでしょ?ってか観に来てよ!」と言ってくるんだけど。
    前に仕事で体育祭行けなかったら「せっかく勝ったのに…」とガッカリしてた。
    反抗期なきゃないで何か心配。変な時に大爆発しそうでさ。

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 17:29:21 

    >>8
    授業が 始まっても 終始 廊下で喋りっぱなし さらに その声がうるさい!! 授業中の子供達が 廊下をチラチラ 見てたくらい
    何しに 学校にきてるの? あの人達は

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 17:30:59 

    >>3
    そう、まさにこれ笑。類は友を呼ぶのか、こんなおばはん達の集団が廊下で喋ってる。うるさい、声でかい、こわい。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 17:32:10 

    行きます。
    自分の子供を見るというより
    教師の授業の仕方や
    同じクラスの子供達も見たいので。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 17:32:13 

    ワイ将、行かない(38歳)

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 17:33:29 

    >>32
    気持ちわりい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 17:34:14 

    今日、授業参観行ってきました。中1の私の息子はまだ幼いので来てと言われて行きました。発言する度、後ろを向いてどや顔していましたので、子供に来てほしいか聞いて、来てほしそうなら行ってあげると子供も嬉しいのではないでしょうか?学校の様子がわかるし私は行ってよかったですよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 17:35:05 

    一回も行ったことない。体育祭も行かない。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 17:35:22 

    最初は結構いた
    回を追うごとに減っていき、だんだん成績トップクラスの子を持つ保護者の割合が増えていった。
    私も行かなくなったからその後はわからないけど、多分トップクラスの子の保護者だけになっていそう。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 17:35:52 

    毎回ではないですが発表などがあるときは行きます😊早く行って誰よりも早く帰りますが…懇談会には役員決め以外は出ません。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 17:37:42 

    そもそも子供が嫌がらない?
    うちなんて小6の今でも嫌がるから懇談会にだけ行ってる

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 17:38:11 

    >>32
    コレがホントだったら
    私、顔と胸を交互に凝視すると思う

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 17:41:13 

    子供に聞こうよ。
    私が中学生の時は授業参観なんてものがなかったような…
    記憶にないだけ?
    でも運動会に親が来るの嫌だったなー。親も察したのか1年のときだけしか来なかったけど。
    中学生で来てほしい子供いる?

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 17:41:22 

    >>43
    中学も相変わらず非効率なPTAあるのですか?!
    小学校より負担減るのでしょうか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 17:41:33 

    前回行ったら半数も来てなかったので
    次回はいいかな
    これからは授業内容を見て決めようかな
    子供の友達の親もほとんど来てなかったし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 17:42:02 

    行ってもいいし行かなくてもいいし…
    親子ともこんな感じですが、中学校の参観の授業がなぜか人権教育ばっかり…
    暗〜い暗〜いのよ…
    大事な事なんだろうけど、もっと体育とか調理実習みたいな、子供の様子が分かる授業を見てみたかったなーと残念に思います。
    ちなみに、歳のせいか授業1時間立ってるのが苦痛に感じます…辛い。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 17:42:35 

    >>75
    ぇえー!!!
    20、30、40代くらいの方が多いのかと思ってたのですが、ちがうのぉー??

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 17:42:56 

    >>32
    乳輪横から見えそうだよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 17:44:16 

    >>1
    純粋な授業参観は中学高校と結局一度も行きませんでした。
    合唱コンクール等の行事には行ったんですですけどね。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 17:45:07 

    うちの親毎回来てたけど、子供の立場から言えばこないでもいいかなって感じ
    中学の授業なんて見て欲しいとこなんて全くなかった
    むしろ見られるの嫌なくらい

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 17:45:23 

    >>64

    私は 上の子は スポーツやらせてた関係で そのチームのママ達と 参観日は 自然と顔を合わせれば 集まってしまうので 気づけばいつも チームのママ集団で話し込んでました
    下の子は 特になにもやってなかったので 反対に 知り合いのママは少なく いつも ぼっちでした
    上の子の時に 他のママさんから
    いつも チームのママ達で 集団でいるから 近寄り難いよね と言われて 周りから見たら
    敬遠されちゃうんだろうなと思いました。集まってる側は 何も考えてないんだけどね〜

    +1

    -15

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 17:48:14 

    授業参観って殆ど今来てないよ

    綺麗とか若いとかモテる子の親で子供にチヤホヤされるの好きな人とかは毎回来てる感じ

    +5

    -12

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 17:49:16 

    うちは授業参観いけないっていうと

    息子「ラッキー」にやっ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 17:50:51 

    >>64
    あなたみたいなのが学校でウザがられてるんだよ
    やっぱりこういうタイプって気付いてないんだろうね(笑)

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 17:53:53 

    え!?今ってそんななの?うちの親、というかほとんどのお母さん来てたよ?

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/07(金) 17:54:31 

    >>8
    教室に入ってこないでずっとおしゃべりしているよね。声が大きいから教室内静かな分、話していることが全部筒抜けだった。名前呼んだり、○○ちゃんが~って誰が誰のこと言っているかまで聞こえて、教室の保護者で苦笑いしてた

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/07(金) 17:55:32 

    お母さん参観こんでいいで。
    仕事休まんでいいで働いてと言われる‥。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/07(金) 17:55:59 

    >>64
    それは授業中にしなくてもよいことでは?授業妨害に来ているように思えるよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/07(金) 18:04:38 

    息子は来ないでと言うけど娘は、来て!という子だったので行ってみました。
    ら、3人しかいなかった。。
    目立ちまくりで、1年生の時に1度行ったきりでしたよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/07(金) 18:05:39 

    行ってるよ。その後の懇談やPTAの会合も必ず行く。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/07(金) 18:05:59 

    うちは娘が高校生と中学生だけど毎回行ってるよ。休み時間に娘のお友達が続々と喋りに来てくれるのが嬉しい。下の中学生の娘はそういうのが恥ずかしいと言ってるけど

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/07(金) 18:10:48 

    >>95
    中学もあるし、なんなら高校もPTAあるよ
    しかも、私の地域だけかもしれないけれど、高校のPTAは任期が3年、どんな地獄かと
    ちなみに、中学のPTAは小学校に比べればややマシ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/07(金) 18:11:35 

    >>105
    私子ども学校行ってないしママ友いないよ(笑)

    勝手な妄想で盛り上がらないでくれる?(笑)

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/07(金) 18:13:08 

    >>109
    ママさんたちが授業中に集まってるってどこに書いてある?

    参観授業の前後に世間話してるんじゃないの?って言ってるんだけど。

    なんでキレてんの?ママ友できないコミュ症なの?

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2020/02/07(金) 18:14:39 

    >>10
    大阪
    1クラス35人くらいで3~4人くらいしか来てない
    何回か行ってから息子に、頼むから来んといて。て言われて以来行ってません…か、悲しい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/07(金) 18:15:57 

    難病持ちなんで毎回最後かも!って思ってたけど結局最後まで行ったわw
    うちの中学は結構みんな来てましたよー。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/07(金) 18:16:36 

    今息子中3。参観1度も行ったことありません。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/07(金) 18:18:39 

    >>75
    なんなら成人してたり孫いるガル民もいるわ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/07(金) 18:20:33 

    >>114
    ママ友のウザさを知らないならいう権利なくくない?ない

    ママ友のウザさ、あれは体験しないと分からないよ
    会社にいる意地悪なお局がもっと身近にいる感じ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/07(金) 18:24:14 

    >>120
    なんで目を付けられるの?

    お局が若い子に誰彼構わず意地悪はするのと違うでしょ。
    自分か子供かがなんか失礼してるんだよ

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2020/02/07(金) 18:25:46 

    >>61
    ちょっと何言ってるか分からない

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/07(金) 18:40:22 

    中学校の授業参観行ってますか??

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/07(金) 18:40:52 

    >>121
    は?違いますが?一例を言うと話した事ないのに悪口吹聴
    挨拶無視とか会社のお局どころの話ではないからね 集団でくるし

    子供産んでママ友体験してから発言しようか笑

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/07(金) 18:42:26 

    >>7
    私は来て欲しいずっと来てくれたよ
    高校の授業参観も来てくれてた

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/07(金) 18:44:00 

    >>31
    私全部あてはまるわ
    来てほしいっていうタイプ
    美醜に興味ないんだろうね
    ブス専の旦那と同じで性格重視でよかったわ
    私の他も似たり寄ったりだよ
    綺麗なママなんて来ないw

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/07(金) 18:45:44 

    >>120
    いやいや
    変な難癖つける人いるよ
    自分の子が不出来だったりすると
    色々思うこともあるのか
    やっかみすごいよ
    そんなだから、息子もそれなりになるわと思ってるわ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/07(金) 18:47:27 

    参観の前のノリを参観が始まってもやってる幼稚なのは、小学校くらいまで
    若いママでも、そりゃ中学生の母なんだから、それなりにまともだよ
    小さい子育ててるのとは違うからね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/07(金) 18:48:43 

    >>8
    あの人達なんなんだろうね。。。
    話すなら、参観授業の前後ですればいいだけなのにさ。
    娘の友達が、ママ来てないってキョロキョロしてたけど、隣のクラスのママとそのクラスの授業終始見てて可哀想になった。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/07(金) 18:49:31 

    祖母と間違われる老け具合で
    行くの申し訳なかったけど息子は来てと言ってくれた
    娘は気にするタイプなので、数分で退散
    しかも廊下でちらっと見るくらい
    ばれてないと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/07(金) 18:49:32 

    >>32
    どっかの国の整形してる人?
    顔怖い

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/07(金) 18:49:50 

    私も参観日大嫌い。子供は大好きなんだけど、帰ったら本当にぐったり。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/07(金) 18:51:07 

    >>129
    子供に関心の薄いタイプの祖でありがち
    娘より自分!自分!で参観の意味がわかってない
    話しかけられてる方も正直迷惑と思う
    邪険にしないだけで、鬱陶しがってるよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/07(金) 18:52:30 

    今高学年で頻繁にあるから
    二回に一回だけ顔出すよ
    来るなと言われるけど今回は行くと言って
    中学になったら、数回に一回になるかな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/07(金) 18:52:44 

    >>124
    子供いますけど?

    周りの知り合いでママ友なんかいらない!って豪語してる人なんかいないよ。
    集団で挨拶無視とか、嫌がらせされるなんて、絶対やらかしてるんだって。(笑)

    人付き合いへたくそなんでしょ(笑)


    +1

    -2

  • 136. 匿名 2020/02/07(金) 18:54:17 

    まだ小学生だけど、45分ずっと棒立ちでいると貧血起こすから正直行きたくない
    発表とかならいいけど、いつもの授業風景だとつまらないよね
    先生の話聞きながら、ひたすらノートとってるだけとか…
    中学校でも参観あるんだね
    私立は意識高い人が多いだろうから、参加率も高そう

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/07(金) 18:55:35 

    中学の授業参観、全然ないです。4月に一度と6月に日曜参観があったくらい…もしかして息子が勝手にプリント捨ててるかも。
    ほか子供の様子みられるのは文化祭、体育祭ぐらいだね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/07(金) 18:58:12 

    >>135
    ママ友否定派ではないけど、参観で煩いママはウザい
    授業中子供達は静かにしてるのに、何故大人が喋るのかと思っちゃう
    ママ友がどう…ではなく、大人としてどうかと思うよ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/07(金) 19:00:23 

    >>32
    何かで観た事あるけど、本当にこんな格好で行ったんだよね?

    多分相当なバカなんだろうね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/07(金) 19:16:27 

    たいした授業じゃない時は親に来ないで〜って言ってたな。積極的に手上げるタイプじゃないし、親もつまらないと思うしそれを見られるのが恥ずかしかったから。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/07(金) 19:16:58 

    >>32
    なんだ?
    このMatt化失敗したみたいな人は

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/07(金) 19:20:20 

    >>124
    民度の低そうな地域なの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/07(金) 19:21:33 

    >>16
    中学でも懇談会はあるの?
    参加率低そうだよね
    行きたくないな

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/07(金) 19:22:44 

    >>21
    自分が中学の頃思い出しても参観なかった気がする
    親が来てなかったからなのか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/07(金) 19:24:40 

    うちの子は来て欲しいタイプ、私も見たいので、シフト希望出して行ってます。私もママ友ゼロ。誰とも話さず子供を見ています。
    自分の時は親は来てなかったけど、当時からどうとも思ってなかったので、行かなくても別に問題はないと思います。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/07(金) 19:30:05 

    年一回なので行ってます。

    誰と話すこともありませんよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/07(金) 19:36:38 

    >>4
    初めての授業参観は行ったけど、その後息子が来なくてもいいと言うし手紙も出さなかったから行ってない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/07(金) 19:38:10 

    >>113
    えっー!高校3年間も!
    今無駄な集まりが多くて(汗)
    教えてくださり、ありがとう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/07(金) 20:11:30 

    >>74
    私も中学の時参観日なかった!というよりあったと思うけど保護者がたまに1人とか来るくらいだった。運動会とかも生徒のみ。ちなみにアラフォー。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:05 

    行ってます
    教室の外でしゃべってるだけの
    お母さんがうるさい
    私は堂々と教室に入って授業を
    聞いています

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/07(金) 20:17:07 

    >>68
    ほんとにそうだよね
    「来ると嫌がるから~」って言ってる
    人けっこう多いけど
    みたいならいくべきだよね

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:03 

    >>103
    私はキレイでも若くもないけど
    毎回いくよ
    子供たちに顔を覚えられて
    「またおまえの母ちゃん来てる」って
    ひそひそされてるけど、気にしてない
    息子もあきらめてる
    行きたいから行く、それでいいじゃん

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:24 

    >>149
    >>74ですが、アラフィフだから、昔すぎたかしら?😅もちろん中学の運動会も生徒だけ。校庭が狭すぎて他の場所借りてやってたし。。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/07(金) 20:33:05 

    普段通りの授業を見させられるか、討論会みたいな活動メインで授業参観用の授業を見せられるの、皆さんはどちらが好きですか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/07(金) 20:39:04 

    思春期の男子なら周りの友達の母とかが来てなかったら来てほしくなさそう。恥ずかしさもあるだろうな。
    運動会とかはさすがに行きたいけどそれも拒否られてしまうのかな。。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/07(金) 20:49:26 

    >>154
    討論会みたいなのは
    先生の手抜きだと思ってる
    みてるだけじゃつまらない
    授業のほうが断然いい!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/07(金) 20:54:40 

    毎回行ってます。
    行くと子供が喜ぶから。
    参加率は3割くらいです。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/07(金) 21:03:32 

    >>68
    今はインフル 流行ってて下が小さいから今回は行かないよって言ったけど、他はだいたい見に行ってる。
    他のお母さんが苦手で行かないって、子供見に行くんだよね?自分が嫌だからって、そんなん考えたことなかったわ

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/07(金) 21:16:34 

    小学校は行くのに中学になったらいかなくなるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/07(金) 21:17:18 

    >>15
    意義とかある?子どもの様子を見ることが意義だと思うけど。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/07(金) 21:19:53 

    >>35
    授業聞くために行ってるの?子どもの様子を見るためじゃなくて?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/07(金) 21:21:55 

    >>46
    主さんは子どもにとっては思い通りになるいい親ですね。子どもにとっては。

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2020/02/07(金) 21:36:57 

    中学校の時、行ける時にはなるべく行ってました。

    トピズレですが、小学校の時授業参観の内容が
    マラソンでした。
    ひたすら走ってるのを見るだけ…
    それはさすがに行かなくても良かったと思いました。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:38 

    >>1
    中学1年ですが、行きますよ。あまりにも理科の成績が悪いので、しょーもない授業してるんじゃねーのか?と、息巻いて参観してみると…めちゃくちゃおもしろい授業だった。先生、ホントごめんなさい。うちの子がバカだっただけでした。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/07(金) 22:05:10 

    うーん、子供が来なくていいと言ったから都合付かないし行かないって。本当は来て欲しいと思ってるかもよ?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/07(金) 23:10:02 

    私立中。土曜に開催だからか、まあ出席率が高い。しかも夫婦そろってが多い。
    授業参観にこないで懇談会だけしかいかないと、なんでこなかったの?と周りから聞かれる。
    息子はこないでいいという。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/07(金) 23:29:23 

    息子の家以外の様子なんて今後見る機会なんて部活以外は無いだろうから、冥土の土産だと思って観に行ってます。
    他の保護者?中学にもなって知らん。興味無し。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/07(金) 23:37:28 

    私はいっています。
    1人は怖いけど、子供達の中で誰と誰がつるんでるとか必ずみています。

    ここのグループはやばいなとか、女子グループはきちんと見ています

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/07(金) 23:46:57 

    >>125
    あんたええ子やな〜

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/08(土) 00:50:03 

    だいたい平日の2日間連続のうちいつ行っても良い学校公開日という設定
    説明会なんかは別の日程で設定されている感じ
    結構厳しく授業をチェックしている親御さんもいて、なんか意識高い系って感じで
    ぼんやりとしか見ていない私は駄目だなって思ってしまったり…
    進路説明会とか修学旅行などの説明会は自分の子供の隣の席が指定されているので
    誰の親が欠席か誰の親かも一目瞭然でちょっとキツイし無駄に厳しいのはなんでだろ?
    って感じなので、出欠の丸付けもみんな結構丸がついているので仕方なく出席してる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/08(土) 01:28:22 

    中3と中1の子がいますが今のところ1度も欠かさず行ってます。
    学校での子供の様子を見たいし、他の方の参加率も高いので。
    特に仲良しのお母さんはいませんが別にお友達と話す為に行く訳では無いのであんまり気にしてません。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/08(土) 08:39:59 

    >>135
    本当に子供いるのー?人付き合い下手な人をハブにしてるの?
    それでも母親?
    おーこわ
    こんな低脳が母親だなんて
    あんた加害者タイプの人間だね笑
    裏で嫌われてるの知ってる?人のことばかり噂してキモいって笑
    ウザ〜

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/08(土) 10:42:25 

    長女の時は数回行ってたけど二女のときは減って、今長男が中2だけど一度も行ってないし行くつもりもないです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/08(土) 10:44:35 

    入学式と卒業式だけ行けばいいやと思ってます。
    役員決めも委任状だして行ってないです。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/08(土) 14:38:29 

    >>35
    さすがに中学校ともなれば授業参観用に授業は組まれないでしょうね。あとから遅れを取り戻すのも大変ですし。途中で抜けても良いのでは?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/11(火) 14:48:17 

    1回も行かない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/13(木) 15:53:12 

    やっぱり教育費に年間100万近くかかる私立は熱心ですよね。子供の態度や授業内容が気になるのかな。
    受験させようと思い(やめたけど)公開行ったら皆さん来てましたよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/13(木) 21:54:33 

    >>166
    うちも私立中だけど、ご夫婦でも参加率が高くて最初はびっくりしました。

    公立小学校の時は毎回ほぼ同じ親しか来てなかった。
    でも今思い返すと御三家とか早稲田や慶應受かった子の親はほぼ毎回夫婦で参観に来てた。
    子の学力と夫婦参加率には何か相関関係ありそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード