ガールズちゃんねる

電車内での会話について

124コメント2020/02/08(土) 16:57

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 10:59:59 

    電車内での携帯での会話はマナー違反だというのは周知のことと思いますが、乗客同士の会話についてどう思いますか?
    声を発して会話しているのは同じなのに、何故、乗客同士での会話はそれほど言われないのでしょうか?

    +20

    -40

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 11:00:42 

    知るか

    +35

    -10

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 11:01:07 

    電車内での会話について

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 11:01:55 

    乗客同士の会話でも大声だと迷惑
    電話でも着信音が鳴らなくて小声で手短に話してくれる場合は迷惑だとは思わない
    電話だと大声になるオッサンとか本当にいるのよ…その人が周り見えていないので
    もういっその事「禁止」になったんだと思うよ

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 11:01:57 

    片方の話だけが耳に入ってくるのではなく、両者の話が入ってくるからイライラしにくいらしい
    内容がひどい場合は別だけど

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 11:01:59 

    電話だと相手の返しが聞こえないから、独り言みたいになって聞こえてきて、気持ち悪いからなんじゃないの?

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 11:01:59 

    会話ぐらいさせてくれよ

    +75

    -5

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:19 

    >>1
    電話だと声が大きくなるから?
    自分の世界に夢中になって周りが見えなくなるから?

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:31 

    大声でなければいいと思う

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:41 

    そば耳立ててる人はいるから
    友達と大きい声では離さないよ

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:42 

    電車内での会話について

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:59 

    大阪に出張行くたびに、電車で大きな声でおばちゃんが話してるの気になる。
    土地柄あると思う。

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:04 

    日本は大多数に合わせる事を良しとしてるのが多いんだよ
    そこに明確な理由はない場合が多い

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:06 

    大きい声で会話してるんだったら迷惑だけど、ちょっと話すくらい別に良くない?

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:19 

    電車内の会話も迷惑だけどね

    +11

    -9

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:32 

    意外と聞いてないようで聞いてますよ

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:42 

    私も同じ事思ってました!同じ声を出しているのにおかしいです。両方、注意するか、しないかにしてほしいです!

    +5

    -13

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:45 

    地方都市から観光に来た人を案内してたら「東京て、みんな電車の中で喋らないんだな。喋ってるのは観光客ぐらい」と驚いてた。
    言われてみれば、意識はしてなかったけど、話すとしても言葉少なく小声になってるかもしれない。

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:57 

    会話でもあまりにも大声だとね。電話だと特に大声になるし

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 11:03:59 

    そんな気にならん

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:01 

    ジムもそう。トレーニングの場所は電話禁止だけどおばちゃんらの声の方がデカイ。

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:05 

    携帯の会話って声が大きくなりがちだし一方方向の会話だから一瞬何が誰に言ってるの?って感じになる
    会話だとよほど大きい声を出さない限り日常風景の一つとして溶け込んでるから違和感ない

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:10 

    アラフォーの女性二人組が、まあまあ混んだ車内でロケットおっぱいについて話してるのは引いた。
    周りに男性もいるし、横にいる私もドン引きしたよ。
    車内で下品な話はどうかと思う。

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:20 

    昔通勤電車でたまに幼馴染みの女の子と会って、喋りながら電車に乗ってたけど、その子の彼氏との馴れ初めやら惚気やら、はては夜の営み系まで聞かされるようになって辟易した。あれは周りにも迷惑だったろうなあ。喋るの阻止出来なかったよ。
    なので、時間を変えて遭遇しないようにしました。
    みなさんごめんなさい。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:22 

    声のボリュームによる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:34 

    >>12
    関西でも路線によって客層違うよ
    それでも東京に比べたら話してる人は多い

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:37 

    今までは心臓のペースメーカーが悪影響ってあったからね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:51 

    ダメとは言えないけどずーっと他人の会話聞くの苦痛に感じてしまう
    30分くらい休みなくノンストップで喋り続ける人がいた時は辛かった

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 11:04:59 

    マナーは必要だけど 話すぐらいいいだろ

    そんなに気にするなら逆に 気になる奴が車で出かけろ!!!

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:17 

    私語厳禁

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:26 

    あれはダメこれはダメって神経質になってると自分達の首を締める結果になるよ。

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:37 

    たまにサラリーマンが3~4人で乗り込んできて、ドア付近で固まって大きな声で話してる。
    女はお喋りでかしましいと言われるけど、逆じゃない?て思ったりする。

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:41 

    自慢話、悪口、噂話は耳障りが悪くて、かってに耳に入ってくるからイライラする

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:49 

    問題提起したったどや感w

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 11:05:50 

    前に車内で友達にラップ披露してるヤツがいたときは気まずかったなぁ。周囲はみんな黙ってたけどあの空気は完全にヤバかったね。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 11:06:14 

    >>1
    わかります
    声が大きい会話する人っていますよね
    マナーとして会話するなとは言わないが音量は配慮して欲しい

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 11:06:17 

    会話してるんだから電話もゆるせーって?w

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 11:06:32 

    >>1
    聴き比べたらわかると思うけど声が大きくなりがち
    後周りが見えておらず、停車の音に気づかず邪魔になることもある

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 11:06:55 

    >>12
    東京の電車は静かな方だよね
    関東だけど地元の在来線の学生とか本当にうるさい

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 11:07:03 

    今の時期、車内でしゃべってる人見ると唾飛んで感染しそうって思って違う車両に移動してる

    通常時は大声じゃなければ気にならない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 11:07:27 

    乗客もおばさんがキャーキャーしてるのは迷惑だよ。赤ちゃんや子供は自制できないから仕方ないけど、大人になにそれってモラルがない

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 11:07:28 

    >>1
    マナーっていうか最初はペースメーカー使用の人に悪影響があるとか言われてたんだよね
    私は別に小声なら会話だろうが電話だろうがいいと思う、同じとこだし
    でも電車内は走行騒音で聞き取りづらくてつい声が大きくなりがちなのかな

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 11:09:08 

    言葉づかいの悪い会話が聞こえてくるととても苦痛なので
    すぐにイヤホンして音楽聴く。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 11:09:17 

    ガヤガヤしてたら気にならないけど、静かな車内で個人的な会話してる人はよくいる。
    回りはみんな聞いてると思う。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 11:09:57 

    >>35
    私なら笑ってしまいそう!!!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 11:10:11 

    もちろん大声でおしゃべりは迷惑だけど
    個人的に結構モヤモヤするのは適当なうんちくを披露する人。
    「ドヤって話てるくせに間違ってる!」って気になって指摘したくなるから
    ストレスがたまる笑

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 11:10:49 

    心理学的には電話だと話の内容が分からないから脳がストレスを感じるらしいよ。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 11:11:02 

    >>35
    笑ってはいけない企画みたいだね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 11:11:17 

    奇声あげるほどうるさいのは迷惑だけど隣同士で話すくらいの会話なら騒いでいなきゃ別に問題ない。
    不快だと思うなら耳栓常備したらいいよ
    自分の望む通りの環境なんて自室でしか通用しないんだし。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 11:11:26 

    >>35
    ラップバトルもちかけて
    こてんぱんにしてやれば良かったのにw

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 11:12:02 

    >>35
    黒歴史じゃん(笑)
    たぶん「前に電車でラップ披露してたよねw」って言ったらウアアアアアー!!って床転がる(笑)

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 11:12:09 

    乗客同士の会話はお互いそこにいるから小声でも伝わるけど、声だけのやり取りが主な携帯は声が大きくなりがちだし、対面より言葉も多くなる。
    なので、乗客同士であっても大声で喋りまくるのは迷惑だよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 11:13:29 

    >>1
    気になるのであれば直接言ってみて下さい。

    ネットで声をあげても意味がありませんよ。



    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 11:14:01 

    大声じゃなければ特に気にならない。
    時々
    「あれ何だったっけ?」
    「名前出ないけど…ほら、あの、えーっと…」
    って会話してる人には正解を言ってあげてもいいというマナーが欲しい。
    たまに聞こえてきて言いたくなるーっ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 11:14:05 

    >>49
    本当それ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 11:14:13 

    電車内も公共の場って意識が低い人いるよね。

    大声で話したり向かいの女性ナンパしたり、ましてやポテト投げるなんて最低

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 11:14:34 

    話す声のドーンが全然違うよ。携帯の時は聞こえやすいように声を張りがち。声を潜めて「すいません、今電車なんで折り返します」とか囁いているリーマンとかには何も思わない。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 11:14:48 

    電車じゃなくてバスだけど、運転席のすぐ後ろの席で友達と普通の声量で会話してたら運転手に「うるせぇ!」って怒鳴られた事ならある。
    うるさかったのは私達じゃなくて最後尾にいた集団だったからその後も普通に会話を再開したら「うるせぇつってんだろ!聞こえないのか!」ってまた怒鳴られた。
    うるさいのは私じゃなくて、後ろの集団とアンタだよ。
    集団には怖くて言えないくせに関係ない言っても大丈夫そうな人選んで言ってるのがめっちゃムカついた。
    今なら会社にクレーム入れるけど、あの時の私はまだ若かった。

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 11:16:26 

    会話はそんなに気にならないけど
    「ウケる〜!」
    とか言って手をパンパン叩く音はやかましいと思う。
    クセなのか何度もパンパン繰り返すし。
    一緒にいる人も何故やめさせないのかな。
    一緒にいて恥ずかしくないのかな。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 11:17:17 

    どうでもいい自慢話しを他人に聞こえるように大声で話してる人、たまにいるよね。
    電車内での会話について

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 11:17:18 

    新幹線で働いてました。
    かなり大きい声でどんちゃん騒ぎしてる団体とかにはもちろん声かけてますが、中には普通の声量かそれ以下で(私の主観でですが)話してるだけなのに「あそこうるさいから注意しろ」なんて近くのお客様から言われることもあります。うるさいと思うのは人それぞれだから難しい。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 11:17:32 

    子連れのママがいきなりデカイ声&感情込めて絵本の朗読始めた時は笑いこらえたわ。
    たぶん、そのママの子より周りの方が聞き入ってたw

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 11:17:40 

    乳幼児連れてるから、肩身が狭いわ。
    泣き叫んだりはしてないけど、普通の話し声が大きいから、若者に睨まれる。
    うるせーなと思ってるんだろな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 11:17:55 

    >>1
    テレビでそれやってたね、電車じゃなくてお店の中での電話についてだったけど。
    声が大きくなって迷惑ってのもあると思うけど、電話だと何を話してるか分からないから、周りはイライラするんだって。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 11:19:23 

    まあ会話って盛り上がるとついつい声が大きくなりがちだからね
    普通の音量だったのにって本人たちの認識

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 11:19:44 

    おばちゃんとかで電話なると平気ででるからびびる。
    「今電車の中なのよー!」って言ったから切るのかと思ったら「えーそうなの?うん、うん、、、」と続くからもっとびびる。電話かけた相手が電車の中だったらわたしは即切るけどね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 11:20:08 

    今の風潮ってどこであろうが大声で話すなだよね。音に敏感すぎ。公園でも声出すなって異常だと思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 11:20:37 

    ある日、私は赤ちゃん連れのプライオリティシートに座りました
    赤ちゃんが眠そう(妹育てたからわかった)にして、オネムなんですねって会話をお母様とした
    プライオリティシートの隣にはカップルとおぼしき男女がいて、そこそこ大きな声で話していた
    乗降客の多い駅で人の動きがあったとき、人の声が消えて、やっと自分達の声の大きさに気づいたらしく、以降静かになった
    多分だけど、私のオネム発言も、うるさいって暗に言っただけだと思ったんだと思う
    ちなみに、20分位で赤ちゃんはねてた
    6ヶ月位の子だった

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 11:20:55 

    都内の朝の通勤ラッシュの時、電話しながら乗り込んできたおじさんいたな。ギュウギュウのドア付近でずーっと電話してて、小声なんだけど周りはしーんとしてるし、よくできるなぁと思った。

    +3

    -0

  • 70. @_horizon52 2020/02/07(金) 11:21:46 

    犯罪の依頼を受けて、
    意図的に電車内で声を上げて会話している人たちもいます。

    ターゲットに聞こえるように会話しているようです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 11:22:16 

    >>63
    3歳以下なら仕方ないなー
    でも5歳くらいで親にシー、小さい声でねって言われてるのに全然聞かないでずっとデカイ地声の子は頭悪いんだろうなと思う
    親に同情する

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:22 

    >>63
    小さい子供は仕方ないよ。
    ベビーカーの子がまだハッキリ話せないのに、ドア閉まったら「しゅっぱーつ!しんこー!」って声出して笑ったよ。
    お母さん「静かにね!(子供に)すいません(周りに)」言ってたけど和んだわ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:42 

    以前、新幹線に乗ってた時斜め前の席の子供連れが、親子揃って大声で騒いでて、しかもタブレットで音出してアニメ見てた。しかも車掌さんが来ると音消すから厄介で。
    見かねて注意したら「いや、じゃあどうしろっていうんですか?子供泣いちゃうんですよ」ってキレられた。話にならないと思って車掌にチクって席変えてもらいました。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 11:26:24 

    >>59
    下品で醜い所作は目につくよね
    音量というか目の五感の暴力
    手をパンパン頭ブンブンは若い女の子でそういう子結構見るけど何でだろう
    男の子は会話で盛り上がって声が大きくなることはあっても、あんまりバタバタ動かない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 11:26:31 

    >>70
    どんな犯罪でどんな状況なの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:37 

    >>72
    えーかわいい笑

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:57 

    どこかは言いませんが、50代くらいのおばさま方が
    ガルちゃんの話をしていた
    隣に座ってた私もガル民よ♡

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 11:30:07 

    >>73
    注意ありがとうと他の乗客は感謝していると思います!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:35 

    関西では四方八方から会話が聞こえてくるけど、東京に行くとホント静かでびっくりする。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 11:33:51 

    コンサート帰りのファン集団とかうるさい!
    あんたら興奮し過ぎ。落ち着いてから乗れよw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 11:38:53 

    隣に座ってきた複数組が延々とペチャクチャ喋られるとムカついてしまう
    こっちは静かに乗っていたかったのに
    昨日は仕事仲間と思われる男女がお互い敬語でヨイショするような会話ばっかりしててウザッと思った

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 11:49:06 

    >>23

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 11:50:55 

    混んでなければ車両変えて終わり
    混んでたらウザいけどね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 11:55:55 

    昔おそらく大学生の男の子2人がなぜかコーデュロイについて延々と語ってた。
    ずっと隣で聞かされてて、10年以上経つ今もコーデュロイの洋服見るとあの2人を思い出す笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 11:56:15 

    公共の場で声量の調節が出来ない人って周りの大人から教えて貰えずに育ったのかなーって思う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 11:57:37 

    >>80
    コンサート帰りは本当にうるさいよね。
    周りもファンが多く乗車してるからか、構わず騒ぐし。
    マジで子供よりうるさい。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 12:00:46 

    電車でたまたま遭遇した女子同士が「ひっさしぶり~~」ってでかい声で言ってる現場に度々遭遇してイライラ
    いや、そりゃ偶然会ったら嬉しいと思うけどさぁ...

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 12:13:57 

    真偽怪しいけど、会話の内容がわからないと人は不快に感じるって聞いた。
    電話だと相手が何を話しているのかわからなくて不快になるのかな。自分の知らない外国語も。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 12:14:06 

    電話って声が大きくなる人が多いからじゃない?相手が目の前にいたらヒソヒソでも話せるけど

    てか電車の電話マナーを示すとき絶対電話してるのは若者が演じてたり描かれてるけど実際問題 年寄りが多いよね(笑)
    着信音鳴ったと思ったら「もしもし」とか言い出してもはや失笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 12:26:57 

    ウェーイ系の大学生の集団が乗ってきた時は疲れるよ…
    通勤で使っている沿線にマンモス大学の最寄駅があって、春の新歓の時期とか本当に電車乗るの辛い。

    一人だと静かなんだけど、集まると騒がしい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 12:30:05 

    姉がそう。もう物凄いデカい声で(車両の端から端まで響き渡るレベル) マシンガンの如く喋りまくるから、周りの人からジロジロ見られて恥ずかしい。
    注意して最初のうちは小声?になるけど5分もすれば音量が戻る。内容もブスとかデブとか低学歴とか人の悪口ばっかり。
    自分でわからないのかな??だから一緒に出掛けたくない。(電車だけじゃなくレストランやカフェ、店内どこでも)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 12:30:39 

    声のボリューム、公共の場とプライベートでわけれない人が多すぎる
    子供とかも
    耳つんざく、キンキン声で
    他人の子供の話聞かされる身になれ
    話全部聞かれて、こういうところで載せられるよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 12:31:25 

    横の人が大声で+口臭ばらまいて
    もう公害でしかない
    身内はよ誰か言うたって!と思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 12:32:32 

    外で恥ずかしいことやってる人で
    頭良さそうなのは見たことない
    アラアラ、うん、見た目と雰囲気でわかるわかる
    頭良くないのが

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 12:33:18 

    遊ぶ所じゃないんだから口閉じてると死んじゃう系のバカは電車乗ってくんな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 12:35:36 

    私は女子中高生のきゃーとか
    やたらうるさくて黄色い声は大丈夫
    男子中高生の野太くうるさいのも大丈夫
    キチガイみたいに大声で、声の調節のマナーを教わってないであろうぎゃあぎゃあ話す子供とキーキー超音波みたいな奇声だす子と、高齢のジジババの大声での会話が無理
    この差は何だろか

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:19 

    静かな場所を害されると嫌だ
    片方がちょっと声大きいからと注意している場合は大目に見る
    もう治らないんだろうと
    片方も周りに気を使いながらお気の毒ですと
    会話禁止にしないと改善されないくらいしゃべりまくるおばさんとかいる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:59 

    会話するのは結構だけど、電車内は割と静かだから、みんな聞いてると思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 12:40:41 

    >>54
    あーそれ!!わかる。
    私も以前、電車じゃないけどカフェで2人組の女性が
    「あのー、あの人!!ほら!誰だっけ??」みたいな会話してて…私も正解教えたくてムズムズしてしまった。
    そして我慢できなくなって、去り際に「それ、中井貴恵さんですよ」と教えてあげたら「スッキリしましたーありがとう」と想像以上に感謝された思い出(笑)

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 12:46:40 

    電話はね、片方の声しか聞こえないから、会話の内容が分からない
    内容の分からない雑音ってすごくストレスになるらしいよ
    だからダメらしい
    複数人で乗ってその人たち同士で会話するのは内容が分かるからOK

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 12:47:24 

    >>96
    自分と同年代とか関わりのある世代だとあまり気にしないのかも。
    子供と高齢者と関わりない生活送っていません?
    結局は慣れだと思う。
    私は逆に中高生の声が苦手。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 12:51:35 

    今朝のカップルの会話うるさかった。
    気にならない会話もあるんだけど、
    あぁ…沈黙が嫌って部類、関係だろうな、って分かる感じの人達だったから、この先降りるまでずーっと喋り続けるんだろうな、、、と予測できてウンザリ感があったからだな。
    しかも女の人の方、つまんないどうでもいいような話(見た夢の話とか、、、)
    ばっかりで、早く降りてほしかった。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 13:00:13 

    電車内でベタベタ…からの痴話喧嘩のカップルがうるさかった。
    しかも内容が斜め前の巨乳のお姉様を彼氏のほうが見ていたのに彼女がキ―キ―ヤキモチ妬いて大喧嘩始めた

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 13:04:06 

    >>1
    電車内は公共の場ですから、会話禁止ではないです。
    静かに移動したいならタクシーに乗ってください。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 13:06:17 

    >>1
    双方の会話が聞こえるのと、片方の会話しか聞こえないのだと、耳に入った時のストレスが倍くらい違うのだとか聞いたことある。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 13:06:33 

    >>102
    昨日見た夢の話など興味ない 退屈さ
    まわりくどい君の話し方なら なおさらさ
    どうしてもっとさっとできないのかな
    もっと単純に話せばいいのに
    思ったほど伝わってないのにな
    なんでそれに気付かないのかな〜♪
    スキマスイッチ / 君の話 - YouTube
    スキマスイッチ / 君の話 - YouTubeyoutu.be

    2003.9.17 On Sale sukimaswitch MiniAlbum「君の話」 http://www.office-augusta.com/sukimaswitch/


    っていうスキマスイッチの「君の話」という曲がなかなか秀逸です笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/07(金) 13:08:59 

    >>99
    優しい!私ならそもそも思い出せないだろうな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/07(金) 13:16:19 

    聞きたくないけど聞こえてくるから、音量はほどほどにしてほしい
    以前帰りの電車で乗り合わせた女子高生2人組が
    「わたし今までの人生で思いどおりにならなかったことないし」とか言ってて、
    十数年の人生でえらそうに と笑ってしまったことはある。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/07(金) 13:36:10 

    >>101
    送ってます
    中高生も関わりがなく
    小学生を二人育ててます
    中高生はこれから、子供がそうなる日も遠くないからですかね
    でも、昔から幼児の奇声は無理でした

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/07(金) 13:37:49 

    うちの父が声のボリューム恥ずかしい人
    祖母が小さい時からと言ってた
    もう年だし治らないかも
    耳遠くなってるし

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/07(金) 13:38:33 

    イヤホンするよ
    でもそれ突き抜けるほどの強者もいる
    イヤホンしすぎで
    こっちが耳やられてしまった

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/07(金) 13:40:44 

    お互いにだけ聞こえる音量

    ってのをわかってない人たちが多すぎるんだよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/07(金) 13:48:09 

    いや、うるさい人は迷惑だよ
    おばちゃん2人以上で話してるとほんとうるせえ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/07(金) 13:54:52 

    >>109
    苦手なものは苦手ってこと
    考えるだけ時間の無駄だよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/07(金) 13:59:31 

    男数人で堂々と知人か友人の女の子の見た目について大声で悪口言ってる人達にはドン引き。
    「うわ、これはムリ!」とか「全然可愛くないじゃんギャハハハ」みたいなの下品の極み。
    それを止める友人もいないから、まともな人からはまともな評価されず爪弾きにされた類友なんだろうけどね。
    同時にどう教育されたらそうなるわけか?悪い意味で色々聞いてみたいわ。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/07(金) 14:00:01 

    電車の中のイヤホンの音漏れ迷惑だよねという話をしていたら話してる会話の方がうるさくない?と言ってそれを理由にイヤホンの音漏れをやっていると言ってる人がいた。どちらにしても迷惑だし私は電車の中で会話してる人もそれほど目にした事はないですよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/07(金) 14:12:50 

    >>23
    どんなふうに話してたか気になるw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/07(金) 14:18:09 

    >>105
    それ私も聞いたことあるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/07(金) 16:12:54 

    >>115
    そのケースだと男女逆の方が多いね。女の人があの男ないよね~って言ってる場面にはよく出くわす。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/07(金) 16:39:53 

    >>1
    別に迷惑だと思わないから別に気にならない

    そんなに嫌なら注意しなさい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/07(金) 16:42:00 

    電車のゴトゴトって音で会話聞づらいからついつい大きい声になっちゃうんだと思うけど

    うるさいって思ったり嫌なら移動する

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/07(金) 19:04:43 

    幼児のお子様がいる方、子供には電車では黙らせてますか?

    私は小声での会話はありだと思ってたので、臨床心理士から指摘されてしまい、自分に常識がないのかわからなくなってしまいました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/07(金) 23:45:37 

    おい‪w 変わったね~ 舌打ち
    静岡女の囲い作って臭い妄想喚くの病気?SNSだけにしとけよ無理だろけど笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/08(土) 16:57:03 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード