- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/02/04(火) 15:34:10
高校生の頃バイトして60万貯金してた+1
-3
-
502. 匿名 2020/02/04(火) 15:37:23
バイトしてるかしてないかより
大学生なのに
周囲の経済状態を察して
ねたまれそうなこと言わないように
することが出来ないのが心配。
今時の子ってそういうことは得意
そうなのになあ。
鈍いとか覇気がない感じがよろしくないかも。
バイトじゃなくてもしたいことして
イキイキしていてほしい。
+6
-2
-
503. 匿名 2020/02/04(火) 15:38:02
生活に困ってないなら無理矢理バイトしなくても良いのでは?
資格試験なり、勉強頑張れば良いと思う。
社会勉強したいっていうなら、就職決まってから卒業までの短期間に短期のバイトでもしたら良いと思う。
+4
-0
-
504. 匿名 2020/02/04(火) 15:38:36
>>32
反感買うような貧乏(心も)な子達には何て
言い訳すればいいのかね?
普通なら羨ましがる程度か
うちもそうなんだけど…服たくさん買いたいからバイトしてるんだぁ~なんて言いそうだけどね。
+3
-10
-
505. 匿名 2020/02/04(火) 15:39:34
>>1
いいんじゃない。まあバイトも社会を経験するには良いけどね。お金に心配ないなら別に。スネはかじれる時にかじらないと。
社会人になれば自立なんで。お金無い家庭の人だと羨ましいだろうけどね。別に文句を言われる筋合いではない。+6
-0
-
506. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:56
バイトしないのは悪なのか
...悪ではないですね。
終わりです。+4
-1
-
507. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:57
仮に否定的な意見あるとしたら殆んどが妬みだよね。金出してくれるって言うなら良いと思うな。別に遠慮することはない。
但し自慢はしないことだね。絶対に良く思われない。さりげなく過ごして下さい。
まあアルバイトも仕事上の上下関係言葉遣いだとか接客やお金を稼ぐ大変さ等、勉強になる事は色々あるんだけどね。まあそれはそれ。+1
-0
-
508. 匿名 2020/02/04(火) 15:47:47
>>452
バイトってすっごい楽しいのにね
こういう思考してる人の方がよっぽど僻んでる+3
-1
-
509. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:45
主の親は将来主をどうしたいのか
+3
-0
-
510. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:44
>>502
ほんとこれに尽きる
他人の気持ちに鈍いし、覇気とか行動力とか全然ないよ
自分が見てきた「バイトなんてしたことないよー」って言う人は決まってそういうタイプだった+8
-1
-
511. 匿名 2020/02/04(火) 15:54:52
>>3でもう答え出てるんだよ
主がお金で困らないなら無理に働かなくてもいいし、それが問題で将来に支障をきたすのならそれも主自身の責任。
主はバイトしないのは悪いのかどうか聞いてるだけなのに変なアドバイスする必要はない。
主はただ同情の意見を求めてるだけだから主様のお気持ちに沿うような建前でも言っといてあげないと満足しないと思うよ。+7
-0
-
512. 匿名 2020/02/04(火) 15:56:35
恵まれてて羨ましい。両親に感謝してな+5
-1
-
513. 匿名 2020/02/04(火) 15:57:06
>>111
月25万、仕送りもらって足りないとか…+7
-0
-
514. 匿名 2020/02/04(火) 15:57:07
>>1
主に全然その気なくても経済事情でバイトしなきゃいけない人たちからしたらおもしろくないだろうね
妬む方が悪いんだけど人間関係を円滑にしたいのならそのまま話す必要はないと学んだとしたらいいと思う
何でバイトしないの?なんて質問には
バカ正直に答えなくていいってことだよ
家庭の事情でね…とか濁しておけばいいのよ
お金のこと根掘り葉掘り聞いてくる人には濁すのがベスト+9
-0
-
515. 匿名 2020/02/04(火) 15:57:25
>>511
なんでそんなことしなあかんねん
ふざけんな+1
-0
-
516. 匿名 2020/02/04(火) 15:59:06
>>502
そういう学生昔からいる。
裕福な家庭は金銭感覚ぶっ飛んでるから
ガチでわからないんだよ。+8
-0
-
517. 匿名 2020/02/04(火) 15:59:31
学生バイトで得たスキルなんてたかが知れてる
と社会人になった今思う
全身全霊で勉学に打ち込める時期でもあるので必要性を感じないなら別にしなくてもいいんじゃない
というかバイトしなくてもいいくらい小遣いもらってるってことよね
私は苦学生だったから仕方なしにバイトしてたけど人間関係に悩んで鬱々としていたなぁ
あなたの恵まれた環境がうらやましい+4
-1
-
518. 匿名 2020/02/04(火) 15:59:45
>>1の友達についてどうこう話してる人は主が他人を装って愚痴ってるだけなのかな?
別にそこまで取り上げる部分でもないと思うけど+1
-0
-
519. 匿名 2020/02/04(火) 16:02:31
>>504
『何でバイトしないの?』と言われたら
『うちはバイト禁止なんだ』だけで良くない?
そこで嫉妬されたらそれはそれでどうしようもないし
バッシングの嵐になるのは
そこから先のやり取りの結果でしょ+23
-1
-
520. 匿名 2020/02/04(火) 16:03:11
>>264
新卒を即戦力で使う企業に入らない。
新卒なんて使えなくて当たり前くらいの企業がいいよ。普通は先輩や上司が一人前になるまで指導するものだからね。
企業側が即戦力が欲しいなら経験ありの中途採用したらいいんだから。
主のような親の家庭なら無理にバイトする必要はないでしょ。(親に感謝はしましょう)
社会人になってから社会を経験すれば良いよ。
生き急ぐことはない。
+3
-0
-
521. 匿名 2020/02/04(火) 16:03:32
主さんは地方出身で都会の大学に通ってるのかな?
親御さんが田舎の人で、今どきの大学生の世界を分かってないのかも。
そして親の言うなりになってる主さんも、おっとりのんびりしてそう。
隠れてバイトしたってバレないのに、悪い子じゃなさそうだけど要領悪そう。
就職活動の時にものすごく苦労しそうだね。
世間知らず、苦労知らずのレッテルを貼られそう。
というか社会に出てから、両親の価値観と世間の厳しさのギャップについて行けなさそう。
理系の忙しい大学生なら、昔も今も知ってるけど
皆、授業や研究に響かないように、長期休暇の時なんかにバイトしていたよ。
就職活動や、婚活する時も
「両親が~」ってずっと言うつもりなのかな。+9
-0
-
522. 匿名 2020/02/04(火) 16:04:19
親大正解
小銭なんか稼がないでSPI満点、TOEIC満点くらい取っとかなきゃ
それくらい出来ないと後で詰むよ+2
-3
-
523. 匿名 2020/02/04(火) 16:04:43
私は家貧乏で高校の時からバイトしてた側なんだけど
バイトしてない友達から
何でそんなにバイトばっかりしてるの~
バイト楽しいの~って
言われたときはイラッときたよー
放っておけって思ったものよ
嫌味か本当に興味があったのかわからないけどね
他人の経済状況に口出ししてくる方がおかしいんだよ
学生がバイトするしないは家庭の問題なんだから
主も聞かれたらなんでも正直に>>1みたいなこと答えない方がいいと思うよ
うまくごまかせばいいの+6
-0
-
524. 匿名 2020/02/04(火) 16:06:05
しなくていいなら勉強しといたらいいと思う
だってそれは親が余裕あるわけだし、学生は勉強専念だしね。友達が非難するのはうらやましいからですよ。私の友達にも6年間大学行くのにバイトは禁止されてる友達いてます。本人はしたいらしいけど+3
-0
-
525. 匿名 2020/02/04(火) 16:07:54
>>522
考え方が極端すぎるでしょ+1
-0
-
526. 匿名 2020/02/04(火) 16:08:18
なんだ、やっぱ働かなくていいって言ってる奴どいつもこいつも思考回路がおかしい+4
-0
-
527. 匿名 2020/02/04(火) 16:09:02
>>518
絶対このトピも主が友達のこと愚痴りたいがためにたてたんだよ
+3
-1
-
528. 匿名 2020/02/04(火) 16:12:07
>>516
「マンション買ってもらうわけでもないのに仕送りくらいで妬む人とかいないでしょ笑」って言ってる子がいた。
環境からくる常識の違いってすごいと思った。+5
-0
-
529. 匿名 2020/02/04(火) 16:12:08
バイトはぜったいやったほうがいいと思うなあ〜
社会勉強もそうだけど、お金稼ぐってこんなかんじなんだ、みたいなお金の大事さに気付かされるのと、出会いがあったりしますよ、、、😳
自分の意志で行動するのも悪くないと思うなあ。+6
-0
-
530. 匿名 2020/02/04(火) 16:13:45
>>528
仕送りでは妬まないでしょ
逆に何を妬む必要があるんですか?+2
-0
-
531. 匿名 2020/02/04(火) 16:15:55
>>209
もしかしてFランですか?
周りの友人もある程度賢かったら、思っててもそこまで言わないと思うんですが…。+14
-0
-
532. 匿名 2020/02/04(火) 16:17:34
>>530
家賃とは別に月30万もらってて使い切る生活してた。
通学用マンション買ってもらうほどじゃないかもしれないけど、十分いい生活ってこと。+1
-0
-
533. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:56
学業の邪魔にならないように休み中の短期バイトしてみるのはいいかも。一ヶ月半限定のジャニーズのコンサートスタッフとかやってた。1日の単発バイトより友達できて楽しいよ。+0
-0
-
534. 匿名 2020/02/04(火) 16:23:30
親の力、親の七光みたいなもんだね。
学生ではあるけど成人してるわけだからなぁ。
慎ましくやってるならまだしも
なんか服やら何やら買いまくって見せびらかしてるんじゃないの?持ってるだけでもそうなるからな。+1
-0
-
535. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:17
>>516
いるいる!宿題なんかお手伝いさんにさせれば?って人いた+2
-0
-
536. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:20
>>530
羨ましいとは思うけど妬みまではいかないでしょ+0
-0
-
537. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:49
>>296
それがバイトで人脈増やしつつ、大学でも好成績、英会話スクール通って英語もマスターとかしちゃう人もいるんだよね。
私の周りで大手にすぐ就職決まったのは、そういうタイプだった。+2
-0
-
538. 匿名 2020/02/04(火) 16:26:59
別に人それぞれの理由があるから、ダメという事はないと思う。
でも社会勉強のためにある程度は、バイトをした方がいい。
でもしすぎるのもダメ。+1
-0
-
539. 匿名 2020/02/04(火) 16:30:02
>>209
大学生のときってバイトしないだけで
ニート扱いして馬鹿にしてくるやつ10年前にもいたよ。
学校通ってるんだからニートじゃないのに酷いよね。
バイト程度で調子乗って、バイトしてない人をニート呼ばわりしてる時点でまだ幼いし、世間知らずな友達だなって印象。
裕福な人ほど無理に働かないのが世の中の現実なのにそれを知らないんだよ。
お前みたいな貧乏人と一緒にすんなやって言ってやりたいわ。
+8
-0
-
540. 匿名 2020/02/04(火) 16:31:06
私も専門学生の時バイトしてなかったんだけど
友人からの白い目が凄かったなぁーってこのトピ見て思い出したよ
よく「それ親の金でしょ?」とか「バイトして自分で生活しなよ」とか言われてた。
今思うと本当にその子達の言う通りだった(遠い目)
卒業して地元に帰ったから、もうその子達とは会わないけど
あの目を思い出して、必死にお金貯めて奨学金一括返済したよw+1
-0
-
541. 匿名 2020/02/04(火) 16:31:25
主さんによる友達の貧乏人いじりが始まりました+3
-1
-
542. 匿名 2020/02/04(火) 16:32:57
>>209
もう面倒臭いから
「私名義の不動産収入があるから大丈夫」
とか嘘でもいいから言ってやりな。
そしたら一々もう聞いて来ないんじゃない?
自分とは次元が違う人なんだって印象になるし。+6
-0
-
543. 匿名 2020/02/04(火) 16:33:47
私も主みたいな理由で働かないで欲しいと言われたけど気にせず働いてるわ
旅行行きたいし
仕送り金は将来のために全部貯めてる+2
-0
-
544. 匿名 2020/02/04(火) 16:33:47
>>1
親がそう言うならいい成績を収めて優良企業への内定勝ち取るなり、夢を実現させるなりするのが子どもの務め
友人のバッシングは僻みでしかないから無視
てかなんにでも不公平とか言い出しそうなお友達はちょっと関係を見直すべきじゃないかと思う
+2
-0
-
545. 匿名 2020/02/04(火) 16:34:33
あーやだやだ(笑)
結局友人のことバカにしたいだけじゃん(笑)
性格悪すぎる+7
-0
-
546. 匿名 2020/02/04(火) 16:35:58
主さんの本性みるみる出てきたね+1
-0
-
547. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:22
主さんは裕福なんだからしなくて困らないなら
今まで通りでいいよ。
働いてない人なんてたくさんいる+2
-0
-
548. 匿名 2020/02/04(火) 16:40:27
>>537
そんだけハイスペックだったら引く手数多だろうね
そういう子はバイトしてなくてもいいとこ行くよ+1
-0
-
549. 匿名 2020/02/04(火) 16:40:32
ここまで主に罵詈雑言仕向けさせられるなんてむしろ友人の方が可哀想+3
-0
-
550. 匿名 2020/02/04(火) 16:40:34
割とお嬢様女子大だったから周りバイトしていない子も多かったけど感覚が少しずれている子が多かった。
でも就活もコネ入社であまり苦労せずに通って恵まれているなーとは思った。本人は恵まれている自覚もあまりない感じだったけど。
+3
-0
-
551. 匿名 2020/02/04(火) 16:41:18
羨ましいの一言。
大学時代仕送りなしだったからバイト漬けでキツかった。
バイトしてる子に言ったらそりゃバッシング受けるよね。+9
-0
-
552. 匿名 2020/02/04(火) 16:41:59
>>545
ガチで馬鹿にしてるって気付いてないパターンな気がする。
親の言うこと素直に聞いてる時点で、
親の存在や影響力の大きさがある中、18年近く生きてきたんだと思う。+5
-0
-
553. 匿名 2020/02/04(火) 16:42:58
主の話抜きにしてこのご時世働きたくない人って断固として自分の意見譲らないよね
ここのトピ見てそう思った+10
-0
-
554. 匿名 2020/02/04(火) 16:44:27
がっつりバイトはしなくてもいいけど短期バイトはしたらどうかな?+6
-0
-
555. 匿名 2020/02/04(火) 16:45:54
>>541
バッシングの嵐になるほど
大学生の貧乏人ている?
そもそも貧乏なら高卒で働けばいいじゃんね。
+4
-0
-
556. 匿名 2020/02/04(火) 16:47:28
新入社員でバイト経験のあること無い子では差があったから社会経験と思ってバイトしとくといいよ。
就きたい職業のバイトしとくと何かといいよ。就職に困ったら上にあげてるれるかもだし。+6
-0
-
557. 匿名 2020/02/04(火) 16:49:02
大丈夫よ、主さん。
私の知り合いなんてバイトもせず
学校も休みがちでFラン大に8年通ってた馬鹿な子がいるから。
今はバイトしてるけど、別の友達の親が経営してる店にコネで入ったよ。
お爺ちゃんが資産家でお年玉80万もらうような家だから、
バイトでも余裕なんだって。+7
-0
-
558. 匿名 2020/02/04(火) 16:50:59
バイトしてる学生って生活に必死な子もいれば
キャバで大儲けしてブランド物買い漁るタイプもいるから
なんとも言えないね。+7
-0
-
559. 匿名 2020/02/04(火) 16:57:28
金の事情はお互い子供だろうが友達だろうが他人に話さないこと
ろくなことない+3
-0
-
560. 匿名 2020/02/04(火) 16:57:29
>>555
普通の人ならこの歳になるまで育ててくれて、さらには大学まで行かせてくれる自分の親には大いに感謝するはずだし他人を妬む必要性が全くない。
奨学金どうこうあるのかもしれないけど、結局それも親の同意がいる訳だし、高卒で働けと急かさない親は十分立派だと思う。
他人に貧乏人呼ばわりされる筋合いはないです。+6
-0
-
561. 匿名 2020/02/04(火) 16:57:52
飲食店でバイトしてたけど、自分がお客さんのときも店員さんの気持ちがわかるようになるし社会勉強としてはいいと思うけどな
あと偏見だけど横柄だったり態度の悪いお客さんはコンビニバイトとかしたことないような層が多い+4
-0
-
562. 匿名 2020/02/04(火) 16:58:58
>>559
主婦目線で話されても
大学生だよ?+3
-0
-
563. 匿名 2020/02/04(火) 17:02:49
家庭の違いだから気にしなくていい。
突き詰めると奨学金の話にもなるよ。義務教育じゃないから親のお金で行くのはおかしい。借りたほうが有り難みが解ってはかどるって意見を奨学金トピで見た。プラスいっぱいついてた。
なんじゃそれ!と思ったよ。
もっと言うと私が入社した会社は氷河期で大半の女子は短大卒でちょっと前まで高卒が多かった。
高卒のベテランさんに1年目は大学出てるのにこんな事もできないの?分からないの?
親はお金をドブに捨てたようなもんとまで言われたよ。
各家庭価値観は色々
+4
-1
-
564. 匿名 2020/02/04(火) 17:13:39
親御さんが一生懸命稼いだお金で大学に行くのだから
お金を大切にするって意味では学校を最大に優先するのは正しい。
バイトしすぎて勉強が疎かになるのは本末転倒。
「親のおかげで学校に通うことができてるから
私は親の言う通りにしたいんだ」
って言えばわかってくれるんじゃない?
それでもわかってくれない人は馬鹿だから
もう適当にあしらっちゃえ。+2
-1
-
565. 匿名 2020/02/04(火) 17:14:55
>>562
大学生の方が妬み嫉み多いじゃん。
気を付けた方が良いよ。+4
-0
-
566. 匿名 2020/02/04(火) 17:20:14
ニート呼ばわりしてくる奴は
バイトで上司にでも怒られて愚痴りたいんだよ。
そこへバイトしてない主さんがいると呑気そうでイライラするんだよ。
でも主さんがそこそこ裕福な家庭だと言う現実までは気付いてないの。
世の中主さんみたいな人が実は結構いることも気付いてないの。+2
-0
-
567. 匿名 2020/02/04(火) 17:20:31
>>565
ガルちゃん見ててわかるけど主婦の方がその辺勝ってる+1
-0
-
568. 匿名 2020/02/04(火) 17:21:07
いつまで友達の愚痴言ったら気が済むんだよ+1
-0
-
569. 匿名 2020/02/04(火) 17:21:31
>>565
大学生トピは大体平和+1
-0
-
570. 匿名 2020/02/04(火) 17:32:41
大学生のバイトってお金を稼ぐ面白さにハマったか
バイト頑張ってる自分に酔ってるやつもいて
まだまだ社会を知らなすぎな子多いよね。
バイトしたぐらいで威張るなやっておばちゃんは思うよ。+2
-5
-
571. 匿名 2020/02/04(火) 17:36:18
私も小梨主婦なんだけど、働かないの?って普通に
習い事やスポーツクラブで聞いてくる人がいてビックリする。
主婦じゃダメな時代なの?+1
-2
-
572. 匿名 2020/02/04(火) 17:38:59
おばさんって年齢持ち出してきただけですぐキレるよね
アンテナ張りすぎ。+0
-0
-
573. 匿名 2020/02/04(火) 17:40:59
>>572
ガルちゃんやってて思うけど歳とるの怖くなるね
ここまで僻むんだって毎回思い知らされる+0
-0
-
574. 匿名 2020/02/04(火) 17:42:01
何か国家資格の1つでも在学中にとってくれるならバイトしなくていい。お小遣いあげるから勉強しててほしい。
だけど、遊んでるだけの大学生ならバイトして、せめて役に立つ社会経験積んで、卒業だけしてくれればいい。+4
-0
-
575. 匿名 2020/02/04(火) 17:43:06
>>472
>>467です。トピ主ではないです。初心者のおばちゃんです。
他のトピでも、自演?というコメを見かけるので、
匿名なのになんでわかるんだろう?
IDはなくてもわかる方法があるのかな?
って不思議だったんです。
+2
-0
-
576. 匿名 2020/02/04(火) 17:43:50
>>573
ここまでズルズル引きずってるのガル民くらいだよ+0
-0
-
577. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:43
某国立大出て弁護士になった友達いるけど
学生時代バイトしないまま社会人になった
正直、法曹の人は世間も知って欲しいと思うから
バイトとかして欲しかったと思ってしまう+6
-0
-
578. 匿名 2020/02/04(火) 18:02:50
私立医学生なんて凄いよ
もちろん私立医でも上の層だけど
遊ぶ金が月25万じゃ足りねえんだよと怒りの電話を親にしてる知人を思い出した+4
-0
-
579. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:14
>>570
面接官をしていますが、していなかった子のほうが社会を知らない割合はぶっちゃけ多いです+6
-1
-
580. 匿名 2020/02/04(火) 18:04:15
>>520
即戦力は当然期待してないけど
バイトしてこなかった子、そもそも教育段階で他の子とかなり差があるなぁと思う
それくらい学生時代に身に付けておいてよ、と思う教育以前の問題のことから教えなくちゃいけなくて大変
本人も周りと比べて焦って余計空回りして・・・見てられないことがしばしば
そんな子が乗り越えていっぱしの社会人になってくれた時は喜びも一潮なのだけど、辞めちゃったり、辞めなくてもずっと使えない人ポジションに収まる子の率高くて、もうバイトもしたことない様な箱入り世間知らずは採用段階でハネてよと思う様になった+6
-0
-
581. 匿名 2020/02/04(火) 18:04:54
今私立文系大学生だけど、周りにバイトしてないしたことない友達いるよ
主さんが今の親からの仕送りで生活に不満がないなら絶対バイトしなきゃいけないってことはないと思うけど、インターンとかでバイトしてる前提で話されたりするから短期でもいいから一度バイトしてみることをお勧めするかな
私もバイト始めてからこんなに非常識な人いるんだとか思ったりして今までとギャップを感じたことがあったから、社会人になる前に一度社会を労働者の立場になって見てみるのはいい経験になるよ+6
-0
-
582. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:59
親の金で〜とか言われるけど
その親も祖父母のお金でバイトしてなかったから言われる筋合いがない
非難されるとしたら、子供に同じ事をしなかった時だけ+2
-0
-
583. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:59
>>1
「親に禁止されてるんだよねー、社会経験だと思うから、単位しっかり取ってから説得して就活までにやろうと思う! 卒業旅行とか行きたいもん!」とか言っとけば角も立たないんじゃない?
親御さんの方針だってことを強調して、いずれはバイトしたいことも言っておけば(実際やるかはともかく)いいと思うな+9
-0
-
584. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:11
>>555
主の友達は知らんけど、貧乏だからバイトせざるをえない人なんて極々一部で、普通にお金に不自由してないけど大学生にもなって親にお小遣いもらうのも何か違うからとバイトしてる人が多かったな
関西の私大文系
一人暮らしが多そうな東京の大学だとまた違うのかも+3
-1
-
585. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:12
お金を稼ぐことの大変さと楽しさを知ることが出来るかもよ
うちは仕送りも多少してるし、バイトも学業との兼ね合い見ながらしてる
+2
-0
-
586. 匿名 2020/02/04(火) 18:19:49
基本は学業に専念したら良いし、バイトするなら将来就きたい仕事と関連があったり役立ちそうな内容のもののが良いと思う。+2
-1
-
587. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:13
>>1
私も大学生の時バイト禁止でした。そのまま大学院まで行ったから、28歳まで働いたことなかったよ。28歳から働いてるけど、大学院生の方が働くより大変だと思います。+6
-1
-
588. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:13
学生時代は月20万仕送りしてもらってたけど、別に楽じゃなかったかなぁ
バイトしてる人はピリピリしてたり愚痴が多くて人として尊敬できる人は居なかったね+3
-2
-
589. 匿名 2020/02/04(火) 18:31:28
>>587
学生時代バイトしたことないなら断言できなくない?+3
-4
-
590. 匿名 2020/02/04(火) 18:33:17
バイトしない子で、おばあちゃんが幼稚園の園長で何でも買ってくれるって言ってた子いたなあ。
ヴィトンだらけだった。世界が違った。
+2
-1
-
591. 匿名 2020/02/04(火) 18:34:37
>>492大卒のフリーター現る
+1
-0
-
592. 匿名 2020/02/04(火) 18:36:50
普通は親に学費払ってもらっているのであればせめてこれ以上負担をかけまいと通学費娯楽費諸々自己負担のためにバイトするという思考に至る
金持ちは知らん+7
-0
-
593. 匿名 2020/02/04(火) 18:37:32
ちょっと甘い考えになるけど、何か失敗した時に学生バイトだしっていう風にお目こぼしもらいやすい立場でもあるから、その間に経験出来る失敗は貴重だと思うよ。+6
-0
-
594. 匿名 2020/02/04(火) 18:39:22
>>94
学業だけに専念してるとPRのネタに困るし、人事からも「今までのバイト経験」とか「バイトでのエピソード」なんかは必ずと言っていいほど聞かれるよね。
その時に「バイトしたことない」って言ったらやっぱりマイナスになるのかな?+4
-1
-
595. 匿名 2020/02/04(火) 18:42:29
>>493分かる 人事の立場で考えて成績や人望が横並びで迷った場合、バイト沢山して来たのに他の子と同じ成績ならこの子は平行して出来て能力高いなって思う。働く事に揉まれて来てるし。
学業だけの子は親が甘そうで打たれ弱いかもって思われたり。
+7
-0
-
596. 匿名 2020/02/04(火) 18:48:54
>>1
バイトしてないのが悪かって質問は極端だから置いといてデメリットの話
会社の人事に携わってるけどバイト経験がない子は相当面接でのアピールが上手じゃないと採用するのにちょっと躊躇するかな
もちろん新卒に即戦力は求めてないけど要領的なところや他者とのコミュニケーション力が測れないからね+9
-1
-
597. 匿名 2020/02/04(火) 18:50:31
バイトしないことが悪とは思わないけど大学生ぐらいの年頃って、一度ぐらいは「バイトしてみたい」「◎◎の店員さんになってみたい」って思わない?
あとは周りでよく聞くのは自分で働いたお金で親に恩返してあげたい(大学受験のお礼とかハタチまで育ててくれたお礼とか)
あくまで例だけど思ったり、感じない時点で主と価値観合わなそうだし、友人からも浮いてそう+5
-1
-
598. 匿名 2020/02/04(火) 18:53:20
悪だとは思いません。でもバイトをすることも悪だとは思いません。そこから得ることも結構あります。また、医学生、看護学生でもバイトはしており、時間はそれなりに作れます。+3
-0
-
599. 匿名 2020/02/04(火) 18:54:04
>>1
自分が大学出た後何したいかによると思う。+1
-0
-
600. 匿名 2020/02/04(火) 18:54:06
主もあれだけど親も親だね
子どもに苦労かけないのは立派だけど、社会人になる前にバイトして社会経験積まないと後で本人が困ることまで考えられないんだろうね+6
-0
-
601. 匿名 2020/02/04(火) 18:54:38
バイトする時間に国家資格を取った方が後々役に立つ+4
-1
-
602. 匿名 2020/02/04(火) 18:55:47
>>1
仲間は やっかみ やっかみ。
バイトも得るものは多いけどね。
バイトで学業を疎かにして進学出来ない 退学とか色々あるから。
ご両親の意見を聞くのも大人かな。+2
-2
-
603. 匿名 2020/02/04(火) 18:56:12
>>501
ご立派です。+0
-0
-
604. 匿名 2020/02/04(火) 18:58:54
>>592 社会人じゃないから大学の学費何百万を稼ぐのがどれだけ労力が居るか知らないんだよね
私も大学生の時は分かってなかった
+3
-0
-
605. 匿名 2020/02/04(火) 19:00:12
>>1
私も娘には学業に専念して欲しかったから、掛け持ちしながらも仕送りしてたよ。
多少のバイトはいいと思うけど、バイトが本業になったら本末転倒だもんね。だから、しっかり勉学に励んでねー!+7
-0
-
606. 匿名 2020/02/04(火) 19:01:10
>>1
周りの子がバイトしてるならバイトしながらでも勉学に支障はない学部ってことだよね?
それなら少しやってみてもいいんじゃない?
バイトって楽しいし学校以外の人脈も広がるよ
私は経済学部だったけど学校の勉強よりもバイトでのコミュニケーション力とか言われる前にやる!とかメモを必ず取って同じ事は聞かないようにする!周りをよく見るとかの方が社会出て役立ってるかな+7
-1
-
607. 匿名 2020/02/04(火) 19:01:45
バイト=悪いではないです。親がこうだから自分はバイトをしないではなくて自分自身がどうしたいのかだと思います。ただ親に生活させてもらってる以上は学業を疎かにしてはいけないとは思います。仮にバイトをするからには両立が大事。1人暮らしならいちいち親に正直にバイトしてるなど報告しなくてもいいですよね。+0
-0
-
608. 匿名 2020/02/04(火) 19:02:15
うーん。バイトするしないかは本人は勝手だけど自分が稼いだお金貯めてずっと欲しかったお財布買えたときは嬉かったなあ。やっぱりバイトしていると責任感やお金の大切さ。学費を出してくれている親に感謝の気持ちももてたし。+4
-0
-
609. 匿名 2020/02/04(火) 19:02:26
別にいいと思う。
私は親が貧乏でお金なかったから、親に強制的にバイトさせられた。
親がバイトしなくていいと言ってるし、自分も親の仕送りだけでも満足してるならバイトしなくていいと思う。+2
-0
-
610. 匿名 2020/02/04(火) 19:03:03
>>606 確かに!周りがバイトしてるならそこまで忙しい学部じゃなさそう 主コメ無いから気付かなかった
+4
-0
-
611. 匿名 2020/02/04(火) 19:03:11
社会に初めて出るのが正社員よりは学生のうちにバイトでとりあえずの経験をした方が楽+5
-0
-
612. 匿名 2020/02/04(火) 19:06:22
後半全部読んで来たけど主コメ全く無いね
前半に主コメって有った?
相当打たれ弱いのか怖くてもう見れないのか。
バイトして揉まれて来た方が良いんじゃ。。。+6
-0
-
613. 匿名 2020/02/04(火) 19:06:38
>>517
学生バイトを扱う側だけど、正直、バイトさん達にはすごく甘くしてしまう
バイトさん達にそんなに能力を期待してないし、急に休まれても大丈夫だよーと言うし、失敗してもなあなあで済ませてしまう
このご時世、いくらでもバイトはあるし、急に辞められても困るから
社会に出たときにうちのバイトでの経験はきっと何の役にも立たないなーと思う
ちゃんと指導してるバイト先もあると思いますがね+3
-1
-
614. 匿名 2020/02/04(火) 19:07:02
こんな馬鹿なことガルちゃんで聞くぐらいだから大して頭は良くなさそうだね。周りの友達もやばそうだし
大した大学には行ってなさそう
打ち込めるものがないなら親に黙って働いてもいいんじゃない。
言っとくけど働こうと思えばこっそり働くことなんていくらでもできるよ。
要は自分が働かない理由を親のせいだと暗喩してるだけ。
バイトしないのは悪ではないけど、あなたの考えは世間から見たら悪に近い。+11
-0
-
615. 匿名 2020/02/04(火) 19:08:36
親の世話になっている以上従うしかないけど、バイトもした事ないと就活で不利になるような気もする+3
-1
-
616. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:26
>>612
>>209の返信でいきリ散らしてるの主だと思ってる+2
-0
-
617. 匿名 2020/02/04(火) 19:13:01
親から仕送りもらえるならバイトしなくてもいいと思う!
でもその仕送りだけで生活できるのが羨ましい!
学生なら遊びご飯服化粧趣味、、1万なんて余裕で飛ぶ、+0
-0
-
618. 匿名 2020/02/04(火) 19:13:11
>>614
親が〜親が〜とか言うけど結局働きたくないだけだよね。
単発バイトとか顔写真と口座番号登録するだけで終わるのに。+7
-0
-
619. 匿名 2020/02/04(火) 19:14:31
就職前に社会勉強の為にバイトならやっても良いけど、やらなくても良い。
私はやっといて良かった。土日祝日やバイトが休んだら出勤しなきゃいけないような社員を見て、サービス業には絶対なるまいと誓った。
お陰で暦通りの祝日がある業種に行けたし。+3
-1
-
620. 匿名 2020/02/04(火) 19:15:43
私も20歳までしてなかったよ。
ただ社会人になって思うのは、色んなのやってみればよかったなぁとは思う。
バイトだし嫌ならすぐ辞められるし。
そんなことより私は、親の考えに従ってるのがどうかと思うよ。
やりたいならやる、別にいいならいいよ。
正直、大学生なら自分で決めなよって思うかな。+3
-1
-
621. 匿名 2020/02/04(火) 19:15:47
>>617
バッシングしてくるような友達しかいないなら遊ぶお金とか必要ないんじゃない?
オシャレに無頓着な人なら洋服代とかかなり浮くし+0
-0
-
622. 匿名 2020/02/04(火) 19:16:36
妬み嫉みが凄いね+1
-0
-
623. 匿名 2020/02/04(火) 19:19:03
どっちでもいいけど、就活の面接で一番頑張ったこと聞かれて、バイトって答える学生は嫌だなって思う。
バイトしても勉強を優先してほしいな。
けど、バイトしてないと就活の武器(ネタ)が減るのも事実な気がする。+7
-0
-
624. 匿名 2020/02/04(火) 19:19:44
うちも裕福だったから学生の間はバイトなんかしたことないしやれと言われたことももちろんない。
ただ周りのしてる友達見るとちょっと楽しそうだなとは思ってた。+4
-0
-
625. 匿名 2020/02/04(火) 19:20:11
こんな事をこんな所で聞いて誰かに後押ししてもわらないと気が済まないってメンタル弱そう。
こういう人が社会人になって自己主張だけは立派な社会のお荷物になるんだろうな+5
-1
-
626. 匿名 2020/02/04(火) 19:22:23
>>622
主いる〜ww+3
-0
-
627. 匿名 2020/02/04(火) 19:22:31
>>625
あなたの事ね+0
-1
-
628. 匿名 2020/02/04(火) 19:23:25
これニートがたてた釣りトピなんじゃないの?ww+0
-0
-
629. 匿名 2020/02/04(火) 19:25:40
>>616 バイトしない代わりに部活や学内委員(って何?)はしてますって親の希望通り思いっきり勉強に集中出来てるのかな?
部活と学内委員入らないでバイトしてる人と同列な様な。
部活は忙しいし部活したいなら止めないけど。
+1
-0
-
630. 匿名 2020/02/04(火) 19:26:00
ランサーズでちょこちょこ稼げばいいと思うよ。+0
-0
-
631. 匿名 2020/02/04(火) 19:29:06
大学でバイトしてない組にコミュ障の能力低めが多かったのは確か+4
-0
-
632. 匿名 2020/02/04(火) 19:31:16
トピズレだけど出来まくる奴って大学生の内に起業してるよね IT系のジャンルだけかもだけど+1
-0
-
633. 匿名 2020/02/04(火) 19:32:20
正直、主の大学はあまり高レベルではない気がする。
バイトの経験で差が付く程度の就活になる予定ならやっておいて損はない。
就職先なんてどうでもいいくらいの富裕層なら何を言われても無視していい。
一生遊んではいられないけど余裕はあるくらいが一番危険で、就活と結婚で失敗すると生活レベル維持できなくて後悔するから、今できることはやっておくべき。+6
-0
-
634. 匿名 2020/02/04(火) 19:37:14
しなくていいならしなくてもいいんじゃないかな?
でも年重ねた今、色んなバイトしてたらパートの職種に悩むことなく応募できたかな、と思う。
一度くらいやってたらひるむことなく応募できたかな、なんて。
販売業や接客業など。+4
-0
-
635. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:10
>>1
主どこの大学?何でもいいからバイトしといた方がいいよ。子供部屋おばさんになりそう。+2
-3
-
636. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:23
バイトなんてしたければやれば良いし、やりたくなきゃやらないで良いと思うよ。
ただ、それを自分が考えて選ぶならまだしも、大学生になってまでママがそう言うからーってのが一番NGでしょ。+6
-0
-
637. 匿名 2020/02/04(火) 19:53:18
>>334
自分の思い通りにならない人、意見の違う人に対応する能力が育っていない証拠だと思う
社会性がない+9
-0
-
638. 匿名 2020/02/04(火) 19:56:24
>>1
親御さんの言うことも一理ある。
確かにバイトにかまけすぎて、学業が疎かになる子は結構いるからね。
でも就職する前に社会勉強として「働く」とはどういうものかっていうのを一回経験してみるのはありだと思うな。
例えば家庭教師とかね。
単発のバイトでも、選挙運営の手伝い(当日、選挙会場に行って順路を案内したりとか)、試験監督、色々あるよ。
こういうのなら親御さんも納得しそうだけど。
+7
-0
-
639. 匿名 2020/02/04(火) 19:56:26
まともな人は「バイトして家計を助けよう」「お小遣いもらってばかりじゃ悪いからバイトして買おう」「学費はバイトして稼ごう」って考えと行動に至るでしょ
知り合いに家がお金持ちの子いたけど、その子高校卒業してからは親御さんに一切頼らず自分でバイトかけもちして学費払ってたそうだ
そういう考えに至らない主は確かに悪だな。友達との会話でも空気読めてないっぽいし。
狭い殻に閉じこもって自己弁護しながらみじめに生きてれば?友達もいなくなるだろうしざまー+6
-3
-
640. 匿名 2020/02/04(火) 19:57:32
将来高収入を目指すのが1番だけど社会人になっちゃうと休みは土日か皆んなと同じ祝日になりがちだから学生の内にバイトして学割使って安く平日に長期や海外旅行とかしても良いけどね
友達と予定合わせるのも働き出すと大変だし。
いっぱい勉強していっぱい遊んでおくのを私はオススメする。+4
-0
-
641. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:08
>>622
僻んでるコメはほとんど見当たらないけど…+2
-1
-
642. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:40
>>635
同感。
主は一生独身彼氏なし友達ゼロ人子供部屋おばさん待ったナシ可哀想に😢+1
-2
-
643. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:51
バイトしてなくても、良い成績おさめてて散財してなければバッシングされないと思う。
同じ学部の人で、バイトせずお小遣いでソシャゲに課金ばっかしてた人は裏ですごくバッシングされてた。+6
-0
-
644. 匿名 2020/02/04(火) 20:03:01
>>614
親の言うことが全てだと思ってる時点で世間知らずなんだよね。でも主さんは人生の大半をその親を信じて生きてきたからまあ、仕方ないのかなとは思う。
一応女の子だし、親が過保護な感じはする。+5
-0
-
645. 匿名 2020/02/04(火) 20:05:23
>>300
私も人事で採用担当していますが、まったく同意見です。
弁護士、司法書士、国家公務員第1種あたりの受験生なら、バイトせず勉学一筋でも大丈夫だとは思いますが、民間企業の就活では、大学で好成績かつバイトやサークル、部活、学外活動で評価を得ていたような人とも戦わなければならないわけですから。+8
-2
-
646. 匿名 2020/02/04(火) 20:07:06
頭のいい大学生ならバイトした方がいいんじゃない?
理屈っぽいしゃべり方とかしちゃって会社に馴染めなかったり、部下の育て方がわからない人間になる可能性がある。
勿論頭もよくて社交的なポテンシャル高い人もいる。
自分の性格をよく考えて決めたらいいんだよ。
バイトしないのが悪い訳じゃないよ
でも人生は経験値を積んで行くゲームだからね。
短期間とかでやってみてもいいかもよ?+2
-0
-
647. 匿名 2020/02/04(火) 20:09:50
私は大学生のときバイトしなかったけど
高校のときあんまり勉強しなくて苦労したから、
大学は余裕を持って絶対に成績はトップになろうと
目標を持ったら9割方の科目はクリアできました。
しかし、成績は良くてもパソコンスキル以外は
社会じゃ全く役に立たなかった。
何故ならバイト経験が少なすぎて機敏に動けないのと、
就活の筆記って高校までの知識がメインで
大学で専門的な勉強が成績良くても
そこの筆記が受からなきゃ話にならないんです。
だからバイトもだけどSPIをとくに力を入れたほうがいいと思います。
+5
-0
-
648. 匿名 2020/02/04(火) 20:11:14
>>1
私も同じ理由で学生時代1度もバイトしたことありません。
今新卒1年目で働いてて、接客業です。5月くらいまでは、他の同期より一歩遅れてるんじゃないかって思ってたけど今は全然思いませんよ。大丈夫。
お友達のバッシングも、「はいはいうらやましいのね笑」くらいに思って流してよいのでは+5
-2
-
649. 匿名 2020/02/04(火) 20:12:27
>>648
もうそのネタしつこいよ主さん+2
-0
-
650. 匿名 2020/02/04(火) 20:12:50
将来家業を継ぐ予定や
親の会社にコネで入る予定で
就活の予定がないなら今のままでも構わないけど、
バイトしてたほうが新人のときの苦労が減るよ。+2
-0
-
651. 匿名 2020/02/04(火) 20:13:49
とにかく主は友達に財力を羨ましがられたいらしい🙃+5
-1
-
652. 匿名 2020/02/04(火) 20:15:56
>>604
大学生にもなって自分の学費が分からないのはそれはそれでやばいぞ+4
-0
-
653. 匿名 2020/02/04(火) 20:18:47
>>639
アルバイトしながら学業も両立してる子もたくさんいるよね。要は働きたくない主が親のせいにして自己弁護してるだけねw+6
-2
-
654. 匿名 2020/02/04(火) 20:22:49
一番いいのは、学業に差し障りない程度に短期バイトを少しすることです!
数日間とか、夏休みに数週間とか。いろんな人に出会えるし、たくさん学べると思います。
就活でも強みになるはず。いろんな短期バイトしてバイタリティーを養ったら、就職する時に第一印象が「仕事できる人」と思われる。後々も有利です。
最初に就職する会社に長くいるなら、なおさらです。
+2
-0
-
655. 匿名 2020/02/04(火) 20:23:45
>>1
勉強に支障がなければバイトしてもいいと思うよ。
私は進学で東京の大学(理系学部)へ行ったけど上京前に勝手に母親から勉強に支障が出るからと禁止された上バイトするにも申請が必要な学生会館に無理矢理入れさせられた。
進学後、周りの友達がやっているのが羨ましかったし親にバイトしてる子もいるのになんでやらせてくれなかったんだと怒ったら「バイトしてるのは都心出身の子でしょ。」と訳の分からない理由を言ってきた。
本当はバイトして好きなもの買いたかったし、賃金の高い東京で稼ぐことの大切さを学びたかった。
未だ母親を恨んでいます。根に持つタイプなので多分ずっと言うかも。+2
-1
-
656. 匿名 2020/02/04(火) 20:27:52
いたなー「もう大学生なんだからバイトくらいしないと」「え?〇〇を親に出してもらうの?」とかいちいち言ってくる人
今思えば気にしなきゃよかったあんな言葉。。+4
-1
-
657. 匿名 2020/02/04(火) 20:29:17
>>651
大人にもなって親の財力自慢をするのはちょっと...笑
+5
-0
-
658. 匿名 2020/02/04(火) 20:30:28
>>1
バッシングされるってことは、多額の仕送り貰って贅沢三昧とか??
そうじゃなくて、ちゃんとやりくりして過ごしているなら周りの言うことを気にしすぎない方が良いよ。
素敵なご両親ですね。
ご両親の言う通り、学業に専念しつつバイトしているお友達の経験値(接客のバイトしている子は対人スキルも上がって、気遣いもできるようになるだろうから)を真似ていけば良いと思います。
お勉強頑張れー!!+1
-1
-
659. 匿名 2020/02/04(火) 20:31:55
>>1
私も学生時代、主さんと同じような目にあったことがあります。
私は両親が与えてくれた恵まれた状況に感謝してますし、私は職種が特殊なので、社会人になってバイト経験がそれほど役立ったとも思えません。
でも当時、それをバイトしてる友達に言うべきじゃなかったなって思います。
自分が意図しなくても、友達はイラッとしただろうな〜と後悔してるので。+0
-1
-
660. 匿名 2020/02/04(火) 20:32:25
>>614
結局主を叩く人達はこれを言いたいんだよね
まだ遠く離れた親に甘えてるんだよ
経済的な話抜きにして大学生にもなってまだ親の言うこと素直に聞いてる事がまずおかしい
間違いなく社会に出て苦労する羽目になる。
さっきからそう言ってるのにきいて無さそうだね。+6
-0
-
661. 匿名 2020/02/04(火) 20:32:26
>>327
女性が社会で働いていく時代。
昔みたいに大学 就職 何年か働いたら専業主婦。
そういう人もいるけど、今は考え方大分違うよね。離婚率も高いし。
気軽な時に色んな職業経験するのも良いんじゃないかなと思う。+2
-0
-
662. 匿名 2020/02/04(火) 20:33:14
一気に送ったらまた自演バレしちゃうよ+0
-0
-
663. 匿名 2020/02/04(火) 20:34:14
面接でアルバイト経験聞かれること多いよ。+2
-0
-
664. 匿名 2020/02/04(火) 20:35:25
>>662
>>658 >>659+0
-0
-
665. 匿名 2020/02/04(火) 20:40:22
>>650
経営者の親ほど、若いときに他の会社で修行してくることを勧めるよ
他社の内部事情やコネなしの厳しさを学ぶために+3
-0
-
666. 匿名 2020/02/04(火) 20:44:54
>>218
毎シーズン50名ほどの採用してますけどそうゆう事を見てるんじゃないです。
職種や業種にもよるけど、アルバイトで得た経験をどう伝えるかです。
ハッタリでもいいんです。ハッタリが得意なら交渉やプレゼンにも強気に行ける子ですから。
+5
-0
-
667. 匿名 2020/02/04(火) 20:46:20
主さんと同じ大学生だけど、バイトしてないことより親の方針がどうとかいい歳して人のせいにしてる事に引く+3
-1
-
668. 匿名 2020/02/04(火) 20:46:25
私は専門学校で就活もラクな時代だったから、けっこうバイトしてた。
でも稼ぎ過ぎてちょっと金銭感覚狂った。
今考えると高級品買ってたよ、恐ろしい。
ほどほどに社会経験って感じでやるのが一番。+0
-0
-
669. 匿名 2020/02/04(火) 20:48:12
>>1
バッシングの嵐で不安になったり
理由は〜だそうです。とか他人事みたいだし
実は学業に専念出来てないのでは…
専念してたらこんな雑念浮かばないのでは
自分が決めたことじゃないんだもんね
自分で決めたらいいんじゃない?
別にバイトしないのは悪じゃない
どっちが良い悪いではなく、そのうち価値観合わない友人とは疎遠になるだろうから
気にしない+2
-0
-
670. 匿名 2020/02/04(火) 20:52:40
>>74
当たってて草生え散らかすねんけど🤣+1
-1
-
671. 匿名 2020/02/04(火) 20:54:28
私は私立大学に下宿して通ってましたが、仕送りは13万でした。
大学内でアルバイトしたり、学生課紹介の短期や単発のアルバイト中心にしてた。一時期コンビニの早朝バイト週三日くらいしてたら、父親に辞めろと大騒ぎされた。大学生がそんな時間帯に底辺のバイトするな、そんなことしてる暇があればお茶お花お料理習えとわめかれたよ。。いや、そんな習い事したら仕送りでは足りないんですが。
でもコンビニってマルチタスクだし、意外と難しいから勉強になると思うけどな。+3
-0
-
672. 匿名 2020/02/04(火) 20:55:21
>>670
このマイナス1票は主による清き一票だろうな+1
-1
-
673. 匿名 2020/02/04(火) 20:55:27
バイトは絶対しといた方がいい。
就職活動や就職後が辛くなるから。
実際、私は学生時代バイトしてなくて、就職活動では有効打になりえるエピソードがなくて、履歴書書く時や面接で困ったし、就職後も要領などが掴めず他の同期と比べて遅れをとって辛かったわ。+4
-0
-
674. 匿名 2020/02/04(火) 20:57:10
バイトしなくてもいいと思う
バイトし過ぎて学業が疎かになる人結構いるから
勉強やゼミ、サークル頑張って就活に専念した方が有意義+0
-0
-
675. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:07
>>672
おいおい既読跡付けてくんなよ主さんよォwww+1
-0
-
676. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:14
>>665
地域の商圏独占で取引先も全部親族企業、もちろん非上場で御神輿の役員は本家筋だけ
みたいな会社結構あるのよ……。
血縁のない従業員には人権無いけど絶対潰れてくれない。+0
-0
-
677. 匿名 2020/02/04(火) 21:00:14
医学部でもないのにそんな学業おろそかにする?
ある程度、両立できたほうが、社会人になったとき人間関係うまくいくと思うけど。+3
-0
-
678. 匿名 2020/02/04(火) 21:01:12
はーい!サークルしてる上にバイト掛け持ちしてるけどGPA3.9ある天才な私が通りますよ〜!!
大学生なんていくらでも時間あるわけだから上手いことスケジュール組んだらバイトなんて余裕でこなせますよ?
大人なんだからもうちょっとそこ頭ひねろうぜ!+0
-0
-
679. 匿名 2020/02/04(火) 21:03:03
>>1
親御さんがそう言ってくれても、世間体とか社会勉強の為にバイトはした方がいいと思う
結構厳しめの接客のバイト何年かしてたけど、今でも仕事で役立ってるなって思う事沢山あるよ
人が今何を求めてるかを瞬時に判断できるようになれるよ+2
-2
-
680. 匿名 2020/02/04(火) 21:03:28
採用担当してるけど、今の若い子はバイトしてない子も結構見る
男子学生でもバイト未経験な子がいる
私は氷河期だから履歴書に書くネタが欲しくて周りもみんなバイトしてた記憶がある
今は売り手市場だし、研修もしっかりしてもらえるからバイトしてなくても不利ではないのかも+0
-2
-
681. 匿名 2020/02/04(火) 21:08:00
私もバイト三昧だけど正直羨ましいし、やらなくていいならやりたくないよ+1
-0
-
682. 匿名 2020/02/04(火) 21:08:01
主の具体的なスペックがわからない限りなんとも言いきれない+1
-0
-
683. 匿名 2020/02/04(火) 21:09:23
バイトも社会勉強になるからいいとは思いますが、ご両親が勉強専念してと言っているなら、今は学業に専念すればいいのにと思う。
勉強しないで、皆んながバイトしてる時に遊んでるなら、ちょっと違うけど、ちゃんと勉強してるならいいんじゃないかな。+0
-0
-
684. 匿名 2020/02/04(火) 21:10:59
>>680
え?昔の方がバイトしてない子多くなかった?
してないというか出来ないに近いけど
今はバイト先数多あるし、お金を使う娯楽が増えたから今の子の方がバイトしてると思うよ+0
-0
-
685. 匿名 2020/02/04(火) 21:13:28
悪じゃないよ。何か打ち込んでる研究とかがあって学業優先でいきたいならバイトしなくてもいいんじゃない?
ボヤ〜と大学行ってて空き時間も沢山あるようなら社会経験の為にもバイトしてもいいとは思う。バイト経験のない人がいきなり社会人になったらまぁ大変だから…
+1
-1
-
686. 匿名 2020/02/04(火) 21:14:12
大学生でアルバイトもせず仕送りで生活してる男を二人知ってるけど、どちらも大学にはほとんど通わずパチスロにハマってる。
片方は大学6年生とかだったはず。
アルバイトもせず親のお小遣いだけで生きてる男は友達とも話し合わないんだろうなと思う。+3
-0
-
687. 匿名 2020/02/04(火) 21:15:35
>>683 >>209この人の言い分だと、人様がバイトしてる時間に部活と委員会に精を出してるそうだから学業そこまでこなせてなさそうだけど。
で、周りもバッシングするくらいだからバイトを優先してる人がほとんど。こんな所にトピたてするような人だから周りに影響されやすそうだし、やっぱり勉強してないんじゃないの?+6
-0
-
688. 匿名 2020/02/04(火) 21:16:50
>>652
横だけど私もわかってなかったよ(笑)
「子供はお金の話をしたらいけない」って言われて育ったので大学になっても気にしないのが当たり前だった。
おそらく親は金の心配するなって意味だったんだろうけど
当時は言葉通り受け取り、お金の話はしちゃいけないんだと思って、金額が細かい話は全部耳がスルーしてた。
(生徒会の予算がいくらで〜とか)
聞いちゃいけないことだと、
それが正しいことだと本気で信じてたのよ💦
社会に出てから超大変だったよ💦+1
-0
-
689. 匿名 2020/02/04(火) 21:18:42
>>1
家の方針だからね
サボらずに勉強を頑張ればいいんじゃないかな+2
-0
-
690. 匿名 2020/02/04(火) 21:19:13
>>684
少なくとも私の周りはアルバイトしてる子がほとんどだったよ。
今の子の方がお金使わない傾向にあると思う。お金かからない娯楽がいっぱいあるし、彼女いない男子学生も多いみたいだし。
私が学生の時コンビニのバイト仲間は高校生と大学生ばっかりだったけど、今はコンビニ行くとあまり若い店員さんも見かけなくなった。+0
-0
-
691. 匿名 2020/02/04(火) 21:20:32
>>687
部活動や学内委員をしてるからって勉強してないとは決め付けられないでしょ+1
-1
-
692. 匿名 2020/02/04(火) 21:21:07
>>690
横だけど最後のやつは少子高齢化な(笑)+0
-0
-
693. 匿名 2020/02/04(火) 21:21:30
短期バイトでもいいから春休みにやってみたら?
学校休みだし宿題はないと思うし、
何より暇でしょ?+1
-0
-
694. 匿名 2020/02/04(火) 21:21:37
>>691
それはバイトやってる奴にも言える話だからな
バイトやってても勉強は出来るんだよ+4
-0
-
695. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:28
親御さんにどういう意図で言ったのかもう一度確認したら?
あと同級生からニート扱いされるけど、
就活のためにした方がいいか相談してみたら?+0
-0
-
696. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:31
>>694
その本来バイトに割くべき時間を主は部活?委員会?に充ててるのがなんとも解せないよな
学生の本分は学業だからとかいう人いるけど主の場合その話は当てはまらない気がする+4
-0
-
697. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:44
大学4年で今年社会人。お金より時間を大切にしたいので3ヶ月間働きまくって今はしてない。資格の勉強とかしてる。
だけど周りの奴らがバイトしてないダラダラ扱いしてくるから主のバッシングってのちょっと分かるな。+2
-0
-
698. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:47 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
社会人3年目です。
勉強専念を優先してください。バイトはかるーくでいいかと。だって社会人になったらずっと働きっぱなしですから。
金銭的余裕があるなら勉強して難関資格取るなりしたほうがいい。弁護士とか簿記一級とか、TOEIC900点台とか。
社会人になったら難関資格を勉強する時間の捻出がかなり難しいです。
私は、大学時代英語の勉強していたので、会社に勤めてからけっこう役に立ってます。
今は資格の勉強してますが、学生の時にもっとバイトせず勉強すればよかったと思ってます。
将来の自分を見据えてから動くと、周りの大学生に振り回されずにすみますよ。+4
-0
-
699. 匿名 2020/02/04(火) 21:27:41
>>696
部活や委員会だって学生時代にしかできないんだし、別にやったっていいんじゃない?
+0
-0
-
700. 匿名 2020/02/04(火) 21:27:47
結局勉強優先するべきと言ってる人でも少しのバイトならやる価値はあると思うって考えの人が大半だよ
短期バイトでもなんでもいいから始めたら?+0
-0
-
701. 匿名 2020/02/04(火) 21:28:55
学生の本文は勉強だからと校長が入学式で言ってたから
バイトしなかったって言ってた友達がいたけど、
「それ校長としての立場があるから建前だよ。バイトで勉強を疎かにする人がいるから言ってるだけで勉強だけやれってわけじゃない」と解説してあげたら、びっくりしてた!(笑)+3
-1
-
702. 匿名 2020/02/04(火) 21:29:53
>>696
いやこの話は割くべき時間は勉強なんじゃない
部活動や委員会が足を引っ張って結局成績下がるんだったらそれはバイトしてても同じことだろうし
主はバイトの時間を部活動委員会に使ってると言い張るくらいなら十分有り得そうだけどね+3
-1
-
703. 匿名 2020/02/04(火) 21:30:24
大学生です、わたしの周りにも1人います。
入学当初からバイトしなきゃ〜と口癖のように言いながら4年生になり、ライブにジムに習い事にと親のお金使いまくりの子が(笑)
バイトしないことが悪ではないけど、お金使いまくり&それをSNSに上げまくりで周りからは裏でバッシングの嵐でした(笑)+3
-1
-
704. 匿名 2020/02/04(火) 21:31:25
>>702
なるほどそっちか。納得です+2
-1
-
705. 匿名 2020/02/04(火) 21:32:20
>>1
高いレストランやカフェに大学生みたいな若い子いるよね。
生活費は親掛かりだから、バイトのお金で来てるのかな?と思うよ。+0
-2
-
706. 匿名 2020/02/04(火) 21:32:48
金持ちのご家庭ならまあそういう子いるよねって感じだけど、そうじゃなくて一般家庭の子なら、バイトはやったほうがいい。将来生きてく上で武器になる。+5
-1
-
707. 匿名 2020/02/04(火) 21:34:02
超金持ちで今後も金の心配がないなら
無理して貧乏人に合わせることはないよ。
+1
-1
-
708. 匿名 2020/02/04(火) 21:36:21
割と嫉妬妬み判定コメ=主さん
みたいな所ありますよね🙆🏻♀️+0
-1
-
709. 匿名 2020/02/04(火) 21:37:15
>>1
まぁ、お洒落も我慢して家賃稼いでる子もいるからね。+0
-1
-
710. 匿名 2020/02/04(火) 21:37:37
これだけ説得してあげたのにまだ貧乏人の戯言だと捉えているの?アホなんですか??+4
-1
-
711. 匿名 2020/02/04(火) 21:40:46
ニートの説得って本来ここまでしないといけないんだろうな〜+1
-1
-
712. 匿名 2020/02/04(火) 21:40:59
バイトで彼氏が出来て大恋愛した。友人も出来た。バイトしなくてもよい環境だったが、して良かったよ。+4
-0
-
713. 匿名 2020/02/04(火) 21:41:28
>>707
そもそも大学通える子は貧乏人じゃない+2
-0
-
714. 匿名 2020/02/04(火) 21:43:32
全然いいと思う。
日本と海外それぞれの大学経験したけど、日本の学生はバイトしすぎだし勉強しなさすぎ。
+3
-1
-
715. 匿名 2020/02/04(火) 21:44:17
>>281
めちゃくちゃ笑えたw+0
-0
-
716. 匿名 2020/02/04(火) 21:44:41
バイトしてて学業疎かにしたことなかったけどな。
むしろいい経験になった。
周りもみんな上手くやってたよ。+4
-1
-
717. 匿名 2020/02/04(火) 21:45:39
親御さんがそういう風に言うのなら、
迷わず学業に専念して下さい。
家庭環境もあると思います。
いいとこに就職して、
それからガッツリ親御さんに
孝行して下さい!^_^+1
-2
-
718. 匿名 2020/02/04(火) 21:46:55
働かないことを100ぱー羨ましいことだと思い込んでそうな主の固定概念は社会に出る前に振り払うべき
働くことでお金の大切さを再認識できるし、友達も出来るし、文武両道?に近いメリハリもつけられるからバイトって損することばかりじゃないんだよ。目利きよく選んだら楽しいバイトなんてたくさんある+5
-1
-
719. 匿名 2020/02/04(火) 21:49:31
私の周りのバイトしてない人ってだいたい要領わるい+6
-2
-
720. 匿名 2020/02/04(火) 21:50:09
>>717
あーあそんなこと言っちゃったらまた主が親の意見に従うことしか出来ないダメ人間になっちゃうよ+1
-0
-
721. 匿名 2020/02/04(火) 21:50:53
>>710
アホではあると思う
+1
-0
-
722. 匿名 2020/02/04(火) 21:51:53
>>1
環境が羨ましい
ご両親がしっかり勉強できる環境を作ってくれてるんだね
私を含めて大半の学生がそうじゃないから羨ましいんだと思う
バイトしなくても別に困らないならイイじゃん+3
-2
-
723. 匿名 2020/02/04(火) 21:52:24
>>719
私の周りは大学すら不登校気味の子がバイトしてなかったりする+0
-1
-
724. 匿名 2020/02/04(火) 21:52:47
>>133
バイトでも昇進じゃないけど、なんとかリーダーみたいのになるのはあるとこあるよね
で時給100円くらい上がったりする+1
-1
-
725. 匿名 2020/02/04(火) 21:52:49
>>722
主のタフ精神は見習う
+0
-1
-
726. 匿名 2020/02/04(火) 21:53:07
月30万仕送りしてもらってたけど勉学に励んで希望の就職先に内定できたから満足かな
バイトしてる人は愚痴やピリピリしてて偉そうな人多かったから正直ちょっと怖かったw+2
-4
-
727. 匿名 2020/02/04(火) 21:53:43
>>726
はいこれも主+6
-1
-
728. 匿名 2020/02/04(火) 21:53:55
大学一年生だけど友達が早速ブラックバイトに当たってダラダラ愚痴聞かされた 余計な事に時間を割く必要ない あと人の価値観を尊重できない友達と縁を切った方がいい+0
-1
-
729. 匿名 2020/02/04(火) 21:54:24
似たようなエピソード連投してくんなよ!もうバレてるんだよ!!+3
-1
-
730. 匿名 2020/02/04(火) 21:55:36
>>718
振り払われないね+0
-0
-
731. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:11
>>1の時点で地雷感プンプンしてたけどここまでやばいやつだとは思わんかったw+3
-2
-
732. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:50
私は春休みと夏休みだけバイトして、1年間で80万くらい稼いでます。特待生で学費は年間20万で済むから、学費はバイト代から払ってます。大学行くのって、無料じゃなくてお金払ってるんだし、何か経済的な事情がないなら、授業ある時は勉強に専念した方がいいと私は思います。大学の勉強って授業受けて終わりじゃなく、講義で学んで興味持った事を自分で調べたりすることが大事だと思うし、バイト忙しかったらそういうことする時間もない。休業期間中だけでもお金は稼げます。+1
-0
-
733. 匿名 2020/02/04(火) 21:57:22
子供が大学入る時に、本音はバイトさせないで学業とサークル(ガチサークル)に専念させてあげたいけど、お金を稼ぐことの大変さを理解させる為に少しバイトしろと言ったよ
嫌な思いもしてるの聞くから親としてもちょっと辛いけど、やっぱりバイトすることも良い経験だと思った
もちろんバイトばかりして学業が疎かになるのはダメ
でも仕事を通しての人間関係と友達同士の人間関係は全く別物だと思うから、経験するのは悪いことではないと思う+0
-1
-
734. 匿名 2020/02/04(火) 21:57:58
もう主は逃げました+0
-1
-
735. 匿名 2020/02/04(火) 21:58:11
>>18
それは採用担当が悪いのでは。
バイト経験なくても、ハッカソンや大学のイベントでリーダーシップ発揮していたという子は、できる子たちばかりだったよ。+4
-0
-
736. 匿名 2020/02/04(火) 21:59:22
主はこれからも居座り続けて自演で荒らしまくるに1票+2
-1
-
737. 匿名 2020/02/04(火) 22:00:55
>>734
と、主が言ってます+3
-1
-
738. 匿名 2020/02/04(火) 22:01:59
専業主婦が叩かれるのと同じだね
「私たちは働いてるのに、あんたは働いてなくてズルイ。あんたも働いて苦しめ!」って気持ちが原動力になってるっていうのがね+1
-2
-
739. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:32
>>738
専業主婦と学生を一緒にしないで欲しい
ほんとに大学生って春休みとか夏休みとか暇だからね
働けと言うよりいつまで親に甘えてんだよって、そっちの話だからこれ+1
-1
-
740. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:18
そんなに働きたくないなら働かなかったらいいんじゃない?
苦労するのは自分だからね+2
-0
-
741. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:44
>>739
「ズルイ!」って気持ち、絶対あるよ+1
-1
-
742. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:56
>>1
そういう子新入社員でたまにいるけど社会を見てきてないハンデは大きいよ。見事に使い物にならず周りの足を引っ張りまくるからイジメ倒されて辞めてくのがオチ。社会経験積むためにも絶対した方がいい。+5
-2
-
743. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:00
>>741
怖い怖い笑
まだそんなこと言ってんの?
親に感謝してたら他人に対してズルいと思う気持ちは無いはずですよ?+3
-0
-
744. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:41
>>738
そう?
どちらかと言うと、主さんが就活や社会人になってから苦しまないようにアドバイスしている人の方が多いと思うけど。+3
-1
-
745. 匿名 2020/02/04(火) 22:07:54
ご両親に、社会勉強のためにバイトしたいと言って許してもらえないの?
バイト > 学業 にならない程度にやってみたらいいと思います!+0
-0
-
746. 匿名 2020/02/04(火) 22:08:02
>>743
いるってwwww
ズルイ!って気持ちでバッシングしてるやつw+1
-0
-
747. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:05
>>746
どっから出てくんのその自信
もうダメだね、何言っても働かない人は働かない
働かない人が社会不適合者扱いされるのは納得です+3
-1
-
748. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:48
>>741
なぜ赤の他人の財力自慢にそこまでずるいと思わないといかんの?
そんなにあれこれ妬んでたら疲れません?+0
-1
-
749. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:49
>>732
春休みと夏休みだけで80万って何のバイト?+0
-1
-
750. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:58
>>747
表向きは「あなたのため」と言いつつ
世の中、妬み、嫉みが原動力になってることなんて山のようにあるからだよ+1
-2
-
751. 匿名 2020/02/04(火) 22:12:22
主も句読点と改行の仕方変えればいいのに
バレバレじゃん+2
-0
-
752. 匿名 2020/02/04(火) 22:12:48
>>1さん、本当に自演してるなら、あなたはあなたが馬鹿にしている友人より相当愚かですよ。
それに、勉学一筋ならネットの掲示板に割く時間はないはず。+4
-1
-
753. 匿名 2020/02/04(火) 22:13:22
>>750
別にあんたの為じゃないよ
あんたのその考え方をねじ曲げてやろうと思う私の執念にそって動いている+0
-0
-
754. 匿名 2020/02/04(火) 22:15:06
>>753
すでに社会人で部下いるよ+0
-0
-
755. 匿名 2020/02/04(火) 22:15:12
>>736
2票!いや5000票!!+1
-0
-
756. 匿名 2020/02/04(火) 22:15:39
>>738
学生時代のバイトは、案外楽しかったりするし、働くことは必ずしも苦しいとは限らないよ
キツいこともあるけど、嬉しい瞬間もあったり新たな発見があったり、色々な経験が人生勉強になると思う+4
-0
-
757. 匿名 2020/02/04(火) 22:17:36
お金の大事さはわかるよね。
バイトしなかった友達は、就職の時お金を稼ぐ欲がなくてカッコ良さそうと言う理由で就職を選んでた。結局、給料安いブラックな会社で辞めた。親と同居だから生活には困らないみたい。
彼氏も夢を追うタイプで収入少ない。
結婚して苦労すると思う。
+1
-0
-
758. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:00
>>754
なるほど、既に社会人の立場として見てここで働けと言ってる奴は嫉妬の裏返しだと言いたいんだね
+0
-0
-
759. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:01
>>754
見下されないようにね笑+1
-0
-
760. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:30
>>1と>>209では矛盾してるの主は気付いてるのかな?
学業に専念するからバイトしないのに、バイトのかわりに部活や学内委員やってるってどういうこと?
学業に専念しないの??
お母さんに怒られちゃうんじゃない?
やってもいいかちゃんと聞いた??+10
-0
-
761. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:50
これは近年稀に見る傑作トピ
後世に受け継がれるべき自演くそトピ+4
-0
-
762. 匿名 2020/02/04(火) 22:19:39
もうここまで来ると釣りトピだと願いたいものだが...+3
-0
-
763. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:14
>>719
私のまわりは親に甘やかされた世間知らず。+0
-2
-
764. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:27
>>758
私自身は大学時代はバイトしまくってたけどね。
社会人になり、結婚して母になり、いろんな環境に身を置いてきて今思うことを書いただけ+0
-0
-
765. 匿名 2020/02/04(火) 22:21:21
>>764
横から入りますがここ大学トピだけどね+0
-1
-
766. 匿名 2020/02/04(火) 22:22:57
>>209
友達が言ってるバイトしなきゃ勉強にならないよってあながち間違いではないと思うな。極論すぎるけど
とにかく学生の間だけのバイトだけで得る物って特別だと思うし+4
-2
-
767. 匿名 2020/02/04(火) 22:23:16
>>765
学生でバイトしないのが悪なんて時代がきたのかと思ってのぞいてみた。
私の時代は、バイトしない子がいても周りは口出しする時代じゃなかったからさ。
+3
-0
-
768. 匿名 2020/02/04(火) 22:23:35
>>760
ワロタ🤣
もう主出てこいよ笑笑+4
-1
-
769. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:21
>>765
さらに横ですが、他人を特に年上の人バカにしてると自分に返ってくるよ。リアルじゃ誰も構ってくれないから、がるちゃんで年上に噛み付いて甘えてるんだよね。
+0
-0
-
770. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:52
親がしなくていいと言ってるからバイトしてない大学院生を知ってるけど
研究に専念するならまだしも遊んでばっかりで大学にすら来なかった
妬みもあるけど、彼氏や友達と遊んだり旅行するお金も親が出してるの?と信じられなかった
世間知らずなところや打たれ弱いところもあった
苦学生の私のほうが成績は優秀で国家試験にも受かって、その子は落ちてニートになってしまった
バイトしてない人の中にはそういう人たちが何割かいたからあまりいいイメージがない
もちろんそうでない人もたくさんいるんだけど+2
-2
-
771. 匿名 2020/02/04(火) 22:25:21
>>1
私はお金のためってよりもバイトって響きがカッコいいと思ってバイトやってたw
「今日このあとバイトなんだー」みたいなw
楽しかったし怖い社員さんとかもいて色々学んだよw
バイトをやった事はプラスになってると思う
だって卒業してバイトってフリーター志望でもない限りできないじゃん
今のうちに経験して稼いだお金で遊ぶのも大事だと思う+1
-1
-
772. 匿名 2020/02/04(火) 22:25:27
>>769
いえ、現代の大学生のバイトのトピなのにズカズカ入ってきて持論かましてくるおばさんにほとほと呆れています+0
-0
-
773. 匿名 2020/02/04(火) 22:27:22
>>772
大学生以外書き込み禁止!とか書いてないからいいじゃん。関心持ったから見に来て何がダメなの?+1
-0
-
774. 匿名 2020/02/04(火) 22:27:25
>>769
ガルちゃんにいるおばさんはほんとにリスペクトできない。甘えるなんてもっての外+0
-1
-
775. 匿名 2020/02/04(火) 22:28:29
>>773
ならもうちょっと立場を弁えてほしい
学生の私と対等に喧嘩してて恥ずかしいと思わないの?+0
-1
-
776. 匿名 2020/02/04(火) 22:28:40
>>181
私のまわりはそれだわ。
バイトせず、彼氏とべーったり。+0
-0
-
777. 匿名 2020/02/04(火) 22:29:00
もうこんな時ばっかりおばさんネタいらんって!
主出てこいよ!+1
-1
-
778. 匿名 2020/02/04(火) 22:29:51
>>1
大学生が人生で一番色んな事を経験できると思う
時間的余裕や体力的に
勉強も大事だけど勉強以外のこともトライしてみてもいいんじゃない?
旅行行くにもお金は必要だし旅費貯めるためにバイトするのも目標があって楽しいと思う+6
-0
-
779. 匿名 2020/02/04(火) 22:29:57
>>318
そんな人はがるちゃん、しないよね。+4
-0
-
780. 匿名 2020/02/04(火) 22:31:38
おばちゃんになったらガルちゃんするの辞めないといけない
こういう人らになりかねない+0
-0
-
781. 匿名 2020/02/04(火) 22:31:48
>>1
友達少ないタイプだから、友達にもブーイング受けるし、バイト先て馴染む自信がないとか?+0
-0
-
782. 匿名 2020/02/04(火) 22:32:36
>>773
大学生とか若い子のトピってだけで理不尽に叩きまくるガル民の分際で何言ってんだこいつww+0
-1
-
783. 匿名 2020/02/04(火) 22:33:49
>>774
何故、ガルちゃんにいるの?
リスペクトできる人が沢山いる他の掲示板で相談や議論した方が時間対効果が良いのは、頭が良ければ分かりますよね。+2
-0
-
784. 匿名 2020/02/04(火) 22:34:06
昔は「学生の本分は勉強なんだから、バイトなんかしてないで勉強しろ!」って怒られたもんだったけど
バイトするのが多数派になると変わるよね
主婦だってそう。
働いてる人が少数派だった時代は働きにでれば
「家のことをほったらかして働きに出るなんて自分勝手!」ってバッシングされた。
今は働いてる人が多数派だから、働いてなかったらバッシングされる。
+7
-0
-
785. 匿名 2020/02/04(火) 22:34:19
>>648
新入社員ですごい自信だね…びっくりするわ+2
-0
-
786. 匿名 2020/02/04(火) 22:34:36
今時の大学生はバカなの?+1
-0
-
787. 匿名 2020/02/04(火) 22:35:23
バイトする前はぶっちゃけ働きたくない将来専業主婦になりたいって思っていた。でも、仕送りだけでは生活費厳しかったから始めた。
週3くらいだから学校にも支障はないし、働き始めたら結構楽しかったよ。嫌なこともあるけど自分で稼いだ給料はすごく嬉しい。
意外と始めてみたら楽しいかも。せっかくだからいい機会と思って始めてみては?+1
-0
-
788. 匿名 2020/02/04(火) 22:36:02
>>783
横から入るけどガルちゃんは使い勝手が良すぎるからね
私も学生だけど趣味についてのトピとかに愛用してる
そんな中で尊敬するに値しないひねくれた年増の女性がいることは多少の不快感はあるよ。ごめんね。
だから甘えようとは私は思わない。+0
-1
-
789. 匿名 2020/02/04(火) 22:36:05
私も学生時代は親に同じ事言われた。でも仕送りだけじゃ大学で使う教材費が足りなくて夏休みとか春休みとかに工場の短期バイトしてたよ。あとは大学の掲示板に載ってた日給のバイトとか先生に紹介されたバイトとかしてた。就職前にいろいろな事情や形態で働いている人を見れたのはよかったと思う。トピ主がしたいならしてみるのも良い社会勉強だと思う。+1
-0
-
790. 匿名 2020/02/04(火) 22:36:09
>>786
そんな子ばかりじゃないよ
主さんの大学がレベル低いんじゃない?+5
-0
-
791. 匿名 2020/02/04(火) 22:36:25
>>1
大学生って社会に出る前の最後の時間だよね
就きたい職業が決まっててそのための勉強ならそのまま勉学に励んでほしい
でももしそうじゃないなら、社会人になる準備期間にいろんな経験を積むのも大事だと思うよ
バイトもそうだけど友達と遊んだり彼氏とデートしたり全部ひっくるめての経験ね+3
-0
-
792. 匿名 2020/02/04(火) 22:37:30
>>783
リスペクトできる掲示板とは?私は別に掲示板にリスペクト性は求めてない
ただあんたが年寄りに甘えてる?みたいな馬鹿なこと言ってるからそこを否定したかっただけだよ
+0
-0
-
793. 匿名 2020/02/04(火) 22:37:52
噛み付いたコメは主さんなの?+1
-0
-
794. 匿名 2020/02/04(火) 22:39:43
ぶっちゃけもう主逃げた説あるよな+1
-0
-
795. 匿名 2020/02/04(火) 22:41:46
>>794
そう言ってると隙が空いたらまた自演ぶっ込んでくると思うよ
とにかく友達を貧乏人呼ばわりしたり馬鹿にしてる系のコメントは大概主によるものだと思う
>>1 >>209+3
-0
-
796. 匿名 2020/02/04(火) 22:43:41
>>795
>>11これもなかなかw
お前の方が気色悪い〜とか根拠の無い反抗してるのも主
これは自演というか連続コメだけど+0
-0
-
797. 匿名 2020/02/04(火) 22:44:32
>>1
学生のバイトで稼ぎすぎるって事はないよ
ちなみに仕送りだけで友達と遊んだり旅行行ったりするお金や服買ったり美容院行ったり化粧品買ったりするお金や趣味に使うお金は足りてるのかな?
足りてるなら良いけど足りなくて困ってるなら支障のない範囲で単発バイトしてみても良いかもね?
社会人になって稼いでも旅行行ったりする時間がなかったりするからねー
遊ぶなら今のうち+1
-0
-
798. 匿名 2020/02/04(火) 22:49:10
私も親が厳しくて大学生でバイト始めるとき猛反対くらいました。理由は何個かあって、学業に専念してほしいとか、バイト先で変な男に引っかかって欲しくないとか。
結局反対を押し切ってバイト始めましたよ。社会人になる前に自分でお金を稼ぐことや大人と接することを学びたかったし。もちろん学業第一で月3万から5万くらいですけどね。
主さんが将来どんな社会人になりたいかによると思う。仕事を続けていきたいならマイナスになることはないはず。
+0
-0
-
799. 匿名 2020/02/04(火) 23:03:59
実家が飲食店ですが、しっかりした家庭のお嬢さんも多いですよ。毎月お父さんから特許料のお裾分けで36万もらっている人もいた。国立大のバイトも多い。親がお金あっても。社会出てから楽みたいです。定期的に親御さんも来て下さるバイトが多い。+0
-0
-
800. 匿名 2020/02/04(火) 23:06:48
わたしも大学生の時そうだった。
地方から東京の大学に行ってたけど、
「働かせるために東京に行かせてるんじゃない。」
って言われた。
社会人になったら、
好きなことを勉強出来る時間なんて
そうそうないから、
今しかできないことを優先することをオススメします!+2
-0
-
801. 匿名 2020/02/04(火) 23:07:01
就職の面接でバイト経験ないと不利なような+4
-3
-
802. 匿名 2020/02/04(火) 23:11:25
私は大学一年でラーメン屋で初バイトして、研修とか0で働きだして、自分が仕事できなすぎて泣きたかった(周りは長期やサービス業経験者)。
レジで違算出して、もう触るなって感じだったし。
両手でラーメンどんぶり持ったり、大ジョッキ5個くらい持って、腱鞘炎になったり、お客さんにスープぶちまけたりしたよ。それでもお客さんは大概、いいよいいよって言ってくれた。若くて可愛かったからかなw
大変だったけど、今となってはいい経験だったと思う。+3
-0
-
803. 匿名 2020/02/04(火) 23:13:39
サービス業とかは全く役に立たなかった。
でも、こういう仕事を絶対に一生の仕事にしたくないと思ったから、役に立ったかな。
やりたくない仕事のジャンルはわかった。+10
-0
-
804. 匿名 2020/02/04(火) 23:16:02
逆にその時は嫌な経験くらいのほうが後になっていい思い出になる気がする。
それに嫌なことは本気で対応するから、学んだり気付くことが多いしね。
まあ人それぞれだけど。私は器用では無いからかな、あちこちぶつからないと自分がどんな人間か分からない気がする。+4
-0
-
805. 匿名 2020/02/04(火) 23:20:34
バイト先によるな。クソみたいな現場なら根性つくかもしれないけど、大半の人は病むだけじゃないか?
元から強い人はどんな場所でも頑張れると思うけど。+2
-0
-
806. 匿名 2020/02/04(火) 23:25:16
>>1
嫉妬だから気にすんな!
短期でもいいからバイトすれば見る目も変わるけど本当嫉妬だから気にすんな!!+5
-4
-
807. 匿名 2020/02/04(火) 23:28:28
>>806
ほら主だよ
念押ししたらいいってもんじゃないのに+4
-0
-
808. 匿名 2020/02/04(火) 23:29:01
大学時代、週3でバイトしてましたが普通に学業と両立できていたと思う。
毎年、夏休み、春休みはバイトで貯めたお金で海外旅行していました。
バイトして、海外旅行にも行けてどちらも良い経験ができたので、メリットしかない。
+5
-0
-
809. 匿名 2020/02/04(火) 23:32:13
見てて疲れるトピだな+1
-0
-
810. 匿名 2020/02/04(火) 23:35:03
バイトしなくちゃお金が無い人とは違うんだから、
意味ある職種で働けるならいいんじゃないかなぁ。
バイトよりきちんとしたボランティア活動の方が評価されるしね。+4
-0
-
811. 匿名 2020/02/04(火) 23:35:08
ただの嫉妬だから気にしないほうがいいよ
私は小学生のころから周りに「毎年海外旅行行ってる」だの「いつもいい洋服着てる」だの
高校生まで言われ続けたけど無視した。+4
-2
-
812. 匿名 2020/02/04(火) 23:42:48
働けと言ったら嫉妬
ニート呼ばわりも嫉妬
なんでも嫉妬
+2
-0
-
813. 匿名 2020/02/04(火) 23:44:29
あくまで働いたら?って言う人はアドバイスするていで話しかけてるはずなんだけど
ほんとに羨やんでると思ってるの主だけだと思うよ
普通はここまで読んだらドン引きするもん+5
-0
-
814. 匿名 2020/02/04(火) 23:46:27
>>812
主の中でその答えが出てるなら、友達に何言われても気にしない方がいい。+3
-0
-
815. 匿名 2020/02/04(火) 23:46:52
片手間にバイトしながらでいい分野なら知らんけど、バイトなんかする時間がない分野もあるから。
+3
-1
-
816. 匿名 2020/02/04(火) 23:48:51
>>814
気にしてない、てか分かってないからこの答えなんだろうけど+0
-0
-
817. 匿名 2020/02/04(火) 23:49:03
これで主がFラン私立文系なら目も当てられないな……+6
-0
-
818. 匿名 2020/02/04(火) 23:50:15
>>83
うちの子も、レストランでバイトしてるおかげで、他の店で多少のミスがあっても、「わかる〜。私もよくやる」と言えるようになった。
社員だと責任あるけど、バイトなら少しだけその世界を体験することができる。いい社会経験ではあるよね。+8
-0
-
819. 匿名 2020/02/04(火) 23:50:40
>>815
主さんは部活と委員会こなせる分野です
しかも周りにバッシングされるということで同じ分野の子はバイトが出来ているはずです。+4
-0
-
820. 匿名 2020/02/04(火) 23:53:34
学部で1番賢くてもちろん学業で学費免除になってた先輩はふつうに飲食バイトしてたよ
頑張れば両立もできる+5
-0
-
821. 匿名 2020/02/04(火) 23:54:25
>>817
更生の余地がなさそうなレベルだから頭おかしいと思う+2
-0
-
822. 匿名 2020/02/04(火) 23:55:42
っていうか、お金あるからバイトしなくてよろし。
大学生でチョロっとやって数万円貰えるような内容は、大した社会経験にはならんよ。+2
-4
-
823. 匿名 2020/02/04(火) 23:57:17
勉強忙しい学部筆頭の医学部でも要領のいい人は家庭教師(医学部在籍だと時給がいい)のバイトしてたなぁ+2
-0
-
824. 匿名 2020/02/04(火) 23:58:46
これは私の妄想ね
多分これは釣りトピで、主は本当はニート
そして自分の理想の経済力を設定してトピを書き込む
主自身はその考え前提だから
ここで働くことを促してるコメントは全部嫉妬や羨みに見える。だから懲りずに同じことを言う。
+5
-0
-
825. 匿名 2020/02/05(水) 00:08:15
大学生のバイトも仕事で扱っている。金持ち私学在学中の人でも、
結構バイトしてるけどな。大学生のバイトって、親から少しでも自立するための
ものじゃないのかな。今もらってる仕送りの金額のままで行きたいなら、
それで良いし。友達と遊びに行ったりしたい、服とか化粧品買いたいと
いう欲があるなら、必然的に少しでもお金がいるし、お金貯めて何かしたいと
思うことがあるなら、自分でお金作れば良い。今、二ヶ月間位完全に大学休みだし、
その期間を全部学業に使うなら、それも個人の自由だよ。+4
-0
-
826. 匿名 2020/02/05(水) 00:09:36
>>817
ぶっちゃけ並以上の大学ならバイトしてない友人をニート呼ばわりしないからFランなんだろな。+7
-0
-
827. 匿名 2020/02/05(水) 00:11:22
私は学生時代にバイトしすぎて燃え尽きてしまい、就職しても熱中できず長く続きませんでした。
一方主さんと同じように学生時代バイトをしなかった子がいますがその子は1ヶ所でずっと働いています。他を知らないから転職できないと言っていました。
そんなパターンもあります、回りのやっかみはスルーしていいと思います。+1
-1
-
828. 匿名 2020/02/05(水) 00:11:37
>>1
私も大学生の頃、一人暮らしで親の仕送りのみで暮らしていました。(現在は30代です)
親の職業が大学の教授ということもあり、高校生の頃から大学ではしっかり勉強するんだぞと言われていました。
私は周りの友人達に、親の方針で仕送りのみの生活と言っても特に非難されたりはしませんでした。
しかし、周りのみんなは少ない額の仕送りで、アルバイトで生計を立てていたり、奨学金を借りて早く返すために学生時代からアルバイトをたくさんしている友人を見ていて、居心地の悪さや申し訳無さを感じていました。
なので、お気持ちすごくわかります。
しかし、結論から言って、親御さんの意向なら、甘えていいと思いますよ。
私は社会人になって、働いて10年以上経ちますが、働くのは社会人になってからいくらでもできます。
しかし、学生時代にしかできないこともあります。私は親の期待通りそこまで熱心に勉強していたわけではありませんが、学生時代にしか出来ないことや、学生時代にしか悩まない悩みとかもあります。
その時期にしか出来ないこと、今の学校の勉強やサークルやゼミなど、学生時代にしか経験できないことをしっかり行えばいいと思います。
社会人になると、働く以外の選択肢が無いので、そんな悩み忘れちゃいますよ(笑)
余談ですが、私もどうしてもアルバイトを経験したくなり、大学3年の頃に親に言いやすい堅めの事務のアルバイトをしました。
一回経験すると、友達にも未経験だという居心地の悪さは無くなりました。どうしても気になるなら、バイトをガッツリではなく少しだけしてみるのもいいかもしれません。
就職活動時の面接のネタにもなりますしね。
+3
-0
-
829. 匿名 2020/02/05(水) 00:15:03
学生のバイトで社会経験なんてしれてるって言ってる人はバイトをなんだと思ってるの?
お金の取引がある以上決して甘くはないですよ+3
-0
-
830. 匿名 2020/02/05(水) 00:17:58
>>828
主が居心地の悪さや申し訳なさを感じてるようには思いませんよ。
むしろ反抗の意思でこのトピ作ったんだと思うのですが、、+3
-0
-
831. 匿名 2020/02/05(水) 00:18:51
お小遣い貰ってたけど、色んなバイトをちょこちょこやったよ。
結果すごい社会勉強になったし良かったと思う。しないまま社会出たら絶対不安だった。
就職する必要がないすんごいお嬢様でもアパレルとか少しやってたよ。+1
-0
-
832. 匿名 2020/02/05(水) 00:24:57
ちょっと前にお嬢様大学では働いてない子が多い、みたいなこと言ってた人いたけどそんなはずはないよ。
私も某有名お嬢様大学通ってるけど、全然普通の子もたくさんいる。もちろんバイトは、私の内部サークルの人は全員やってる。
パッと見ただけで分かるようなお嬢様ももちろんいるけど、全体見通したら平均的な人たちで固められてると思う。大いなるトピズレごめん。+3
-0
-
833. 匿名 2020/02/05(水) 00:27:45
テレオペのバイトで学んだことは、社会人になってからもすごく役に立ってる。
電話対応スキルの他にも、お局様への対応の仕方や先輩に可愛がってもらえる方法も学べたし、色々な年代の同僚との雑談は刺激的だった。
シフトも融通が効くから、勉強にも差し支えなくて、9割以上A +の成績もらえた。+4
-0
-
834. 匿名 2020/02/05(水) 00:30:59
私も大学時代は親に勉強に集中しろといわれ、バイトらしいバイトはほとんどやってない。
一人暮らしで仕送り少なくてお金に余裕はなくてバイトしたほうがいいのかなと思ってたとき、当時付き合ってた彼氏に
「お金稼ぐのなんて就職したらいくらでもできるのに、今からバイトする必要なくない?」
ていわれてからそれもそうだな!と思って仕送りから頑張ってやりくりしてた。
それでも普通に会社員やれてるよ~
+2
-1
-
835. 匿名 2020/02/05(水) 00:39:19
働かない人ってお金のことしか考えてないよね
違う違うそうじゃないって歌っちゃうよ
もう腐るほど出てきたけど総じて社会勉強のためでもあるのに+3
-0
-
836. 匿名 2020/02/05(水) 00:41:46
少しくらいならバイトした方がいいんじゃない?
くらいのニュアンスの人だと良識あるように見える
学生の本分は学業であることに沿ってタメになる意見だと思う
ただ、全く働かなくていい。というニュアンスのコメントしてる人は総じて持ち出してくるエピソードもアホ丸出しだよね。+5
-0
-
837. 匿名 2020/02/05(水) 00:44:03
ゴミみたいなこのトピが30位以内にランクインしている事実+2
-0
-
838. 匿名 2020/02/05(水) 00:52:50
学生のときバイト結構やったけど、
そのときの経験したことで社会人の今生きてることありますかって聞かれると、個人的には正直あんまりない
なんだかんだで社会人になってから学んだことの方が多いよ
だから本当はバイトしたくないし金銭的にも必要ないけど社会経験を積むためにバイトしなきゃって焦る必要はないと思う+4
-4
-
839. 匿名 2020/02/05(水) 00:55:46
新人指導の身としては主みたいなタイプの人は指導する時に苦労します。まず働く概念について教養しないといけないからスタートが遅れる+4
-1
-
840. 匿名 2020/02/05(水) 00:57:59
バイトも何もせずにそのまま社会人になるって相当難しいことをやろうとしてると思うんだけど
だって社会人になってから、初めて社会においての立場というものを体感することになるんだよね
+1
-0
-
841. 匿名 2020/02/05(水) 01:03:35
>>838
私も経験が直結して活かされたことはないけど、バイトで培ったメンタルや俊敏性は役に立ってるなあと感じることがあるよ
私の場合、バイトの頃も今も所謂客商売、セールス業だから厄介な客が来ても「〇〇の頃もこんな客いたなぁ」みたいな感じで慣れちゃってるから柔軟に対応できるしこれはバイトのおかげでもあると思ってる。
+2
-0
-
842. 匿名 2020/02/05(水) 01:07:46
>>93
ゴミはどっちだよw+0
-0
-
843. 匿名 2020/02/05(水) 01:16:13
>>836
エピソードというか語彙力説得力まで欠けてる人達が多い+3
-0
-
844. 匿名 2020/02/05(水) 01:16:54
自演自演って言われたコメの人達は何で1人も
主じゃないよ!って反論が無いんだろう
マジで主なんじゃない?
+1
-0
-
845. 匿名 2020/02/05(水) 01:18:18
ここまで言われてるのにまだ働かなくていいと思ってる人は今までのプラスの数見てほしい
納得いかないならガルちゃんやめて自分磨きでもしたらいいのでは?+3
-0
-
846. 匿名 2020/02/05(水) 01:21:42
>>824
>>1と>>209で辻褄合ってないあたり取ってつけたような設定っぽいよね+1
-0
-
847. 匿名 2020/02/05(水) 01:38:15
自演でやり通すなら>>209でみんながバイトしてる時間、予備校に通って勉強してる。みたいな設定にしとけばここまで叩かれることはなかっただろうにアホだね。詰めの甘さからもう頭の弱さが見えてる。+4
-0
-
848. 匿名 2020/02/05(水) 01:42:37
こう最後まで読んでみると一気に序盤のコメントが宗教的に見えてくるわ+1
-0
-
849. 匿名 2020/02/05(水) 01:45:06
>>765
さらにさらに横だけど、50代が劇的に増加中な掲示板に
おばさん入るなは無理あるよ。
おばさんってのはズカズカ入ってく生き物なの。
ここは大学生トピとか言っても通じなくてズカズカする生物なの。
しいていうなら、おばさんの多い掲示板にトピ立てんなって言われるよ。
他のトピでもアンチ禁止なのに思いっきりアンチだらけのトピあるでしょ?それとおんなじでズカズカ入ってくんのよ、おばさんは。それがガルちゃんの現実。+0
-1
-
850. 匿名 2020/02/05(水) 01:47:11
>>849
空気読めないのかな?今は主の自演についての流れなのにさ〜。無駄に長文だし+2
-0
-
851. 匿名 2020/02/05(水) 01:48:16
>>849
開き直ってんじゃねーよくそばばあ+1
-1
-
852. 匿名 2020/02/05(水) 01:52:17
裕福な家に生まれたかったという願望がないわけじゃないけど、主みたいな自己中になるくらいなら普通の家で普通に育つ方が断然マシだなと思った。
結局なんでもほどほどが1番。+5
-0
-
853. 匿名 2020/02/05(水) 01:57:19
>>849
別におばさん入るなとは言ってないと思うよ
年代的に的外れな主張なのにデカすぎる、という意味じゃないの+0
-0
-
854. 匿名 2020/02/05(水) 02:03:02
>>850
あー、ごめん。
面倒臭くてざっくりしか読んでなかったわ。
気に食わないならスルーしていいよ。
長文は得意だからついね。+0
-1
-
855. 匿名 2020/02/05(水) 02:06:20
>>851
開き直ってるんじゃなくて
現実を教えただけ。
そしてばばあ呼ばわりぐらいじゃへこたれない。+0
-0
-
856. 匿名 2020/02/05(水) 02:07:56
>>855
当たり前じゃん、みんななるべき道なんだから
へこたれるわけないもんね?自分だって10代、20代堪能したんだから
まさか他のトピで執拗に若い子を叩いてはいませんよね?+0
-0
-
857. 匿名 2020/02/05(水) 02:48:07
>>209
設定が嘘くさいよ。
学校って確実に土日休みなんだし単発のバイトならすぐできるじゃん。土日も活動するようなゴリゴリの部活をやってるようにも思えないし。単発なら親も納得するだろうし。
もう釣りトピか、よっぽど愚鈍な主か、どっちかだね。+4
-0
-
858. 匿名 2020/02/05(水) 02:50:38
学生がバイトしないのは悪なのか?
私個人は悪だと思います。
だって社会人になったとき驚くほど使えないんだもん。プライドだけ高くてKKみたいなのが多い。
子供にバイトさせたくない派が色々言ってるけど、これが現実だからね。+6
-2
-
859. 匿名 2020/02/05(水) 03:45:46
えー羨ましい。うちなんて働いて当たり前みたいな家の居酒屋、高校から手伝わされたよ。まだ高校生なのに…家の手伝いだから給料貰ったことないよ。+1
-0
-
860. 匿名 2020/02/05(水) 03:48:35
自分で稼いだお金で欲しい物買いたくない?私はそれ。でも大学生で勉強に専念したいならしなくても。+3
-0
-
861. 匿名 2020/02/05(水) 03:52:08
>>61
その通り!+0
-0
-
862. 匿名 2020/02/05(水) 03:59:45
>>107
ほとんどそうかと…+0
-0
-
863. 匿名 2020/02/05(水) 08:14:38
>>209
学内委員って何?+3
-0
-
864. 匿名 2020/02/05(水) 08:17:59
>>209
あとニートなのには口調や会話の雰囲気が分からないのでおいといて、お金あんの?は確かにバイトしてないのに毎回参加してると無理してないか気になるよね
バイトも勉強になるのもたしかだし
言い方がアレかもだけど言ってる事は的を得てるしパッシングとは違うかな+5
-0
-
865. 匿名 2020/02/05(水) 08:38:09
バイトしながら学業に専念すればいいのでは?+1
-0
-
866. 匿名 2020/02/05(水) 10:10:16
>>33
サークルやボランティアだけのネタでそもそも就職できるってかなりのブラックか零細企業だと思う。+1
-0
-
867. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:08
>>760
このコメントがナイスすぎる
軽くどんでん返しの映画見たみたいな気分になった笑+1
-0
-
868. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:16
>>855
なんでガルちゃんの現実教えただけで
私が若い子叩く発想になる?
そういう現実があるから、おばさんの書き込みも普通にあるんだよ〜って若い子に教えただけなんだけどな。+0
-0
-
869. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:56
主やっぱりニートだったのかな、、+4
-0
-
870. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:55
>>863
私は大学時代。学園祭実行委員って名前の委員会に入ってはいた+0
-0
-
871. 匿名 2020/02/05(水) 10:39:37
その学内委員も誰かがやんなきゃならないようなものなら
仕方ないけど、委員会ってそんなに忙しい?
来年度もやるつもりなの?
そろそろ大学生活に慣れてきただろうし、
バイト始めてもいいと思うよ。
親も離れて暮らしてるならバレないよ。+2
-0
-
872. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:22
委員会とサークルとボランティア入っててバイトも2つやってるけどそこそこいい成績キープしてるから、その気になればバイトしながらでもできる+3
-0
-
873. 匿名 2020/02/05(水) 11:27:16
>>872
それは要領いいパターン。
主さんは要領悪そうだから、
まず短期バイトからスタートした方がいい。
+7
-0
-
874. 匿名 2020/02/05(水) 14:04:56
>>553
考えに柔軟性がないからこそニートなんだろうな+1
-0
-
875. 匿名 2020/02/05(水) 14:52:46
>>562
自分は大学生。
金の話すると嫉妬されたりろくなことないよ。
誰に対してもね。+0
-0
-
876. 匿名 2020/02/05(水) 15:06:23
短期バイトって何?百貨店のお手伝いとか倉庫?+0
-0
-
877. 匿名 2020/02/05(水) 15:11:42
>>876
例えば今だったらバレンタインの仕事。
冬休みから郵便局で年賀状の仕分け。
市役所などの臨時職員。
資格試験などの試験監督。
探せば色々あるよ。
+4
-0
-
878. 匿名 2020/02/05(水) 15:17:18
>>875
私も大学生だけどそんな話しない
人それぞれなんじゃない?+1
-0
-
879. 匿名 2020/02/06(木) 01:25:12
>>571
主は多分このまま就活するつもりだろうし、またそれは話が違うんじゃないかな?+0
-0
-
880. 匿名 2020/02/06(木) 01:46:43
就活のときにバイト経験聞かれると思うけど、していなかった理由を答える時に
「学業に専念~ …という両親の方針だったからです」
だと自分の意志がない子なのかなと思われる可能性があるね+3
-0
-
881. 匿名 2020/02/06(木) 12:45:14
>>880
学業に専念→どんな事を学んで弊社でどんな事を活かせますか?
ってなるからかなりムズイ+5
-0
-
882. 匿名 2020/02/06(木) 22:43:24
部活も委員もやりながらバイトしたことある人なんていっぱいいるから、やっぱり面接では不利になるよね……+3
-0
-
883. 匿名 2020/02/13(木) 15:11:12
>>875
これ絶対ババアの自演だわ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する