-
501. 匿名 2020/02/04(火) 02:11:19
一つのバンドを長続きさせること
マサムネが
バンドは一生に一度しか作れない、だから頑張る
みたいな話を読んで納得
ヒロト&マーシーやチバ&キュウみたいなパターンもあるけど、やっぱりブルーハーツとミッシェルのイメージがずっと付きまとう+49
-1
-
502. 匿名 2020/02/04(火) 02:18:10
WANIMAは売れたに入る?
サンクス以降好きではないけど…+7
-1
-
503. 匿名 2020/02/04(火) 02:26:04
>>465
ワンオクじゃない?売り上げ的にも動員数にしても+7
-4
-
504. 匿名 2020/02/04(火) 02:34:07
>>398
今回のアルバムでも常田さんだけの歌唱の曲があったけど、正直、バラードなら井口さんが歌った方がいいのにな…と思ってしまった。+7
-13
-
505. 匿名 2020/02/04(火) 02:36:22
>>384
ライブ観たら印象変わると思う
テレビの一コマだけ切り取って判断してたらそうなるだろうね
+5
-18
-
506. 匿名 2020/02/04(火) 02:47:38
>>447
この前の代々木行ったけど10代の若者や20〜30代、年配の人、様々だったよ
私のハタチの息子もフェスで観てからハマってる
渋谷くんの見た目もああいう感じだから人気出たのもあると思う
あと、歌詞とメロディの良さとあの渋谷くんのMCだよね
フェスで観たほとんどの人の心掴んでるよ
始めてみたけど泣いたって言ってる人多い+9
-1
-
507. 匿名 2020/02/04(火) 02:47:57
>>40
夏の大三角形が好きでCD借りて聴いてみたらアルバムの中の一曲がすごくミスチル桜井さんの声と歌い方に似ててミスチルファンだから何かちょっと嬉しかった記憶
神木くんのドラマの主題歌とかも担当してたよね
メンバーイケメンぽかったし良い曲も多かったと思うけど売れるって難しいんだね
チャコフィルも好きだったんだよな
一時期めちゃくちゃ聴いてた
ニコとチャコフィルなんとなく似てると思ってる+18
-2
-
508. 匿名 2020/02/04(火) 02:53:34
>>403
最初すごい嫌いだった
あの声が嫌でうわってなってた
でもタイアップ曲はキャッチーなの多くて耳に残るし個性的な感じで売ってるのに商業意識した曲も作るのすごいなと思って
イトのMV見てみたら面白くてなんか好きになって聴くようになって
ずっと聴いてたらあの声もなんか癖になってきて
イントロが印象的なの多くてそれがすごく好きで
そして何より長谷川さんがかわいい
長谷川さんの曲もかわいいし声も可愛いからコーラスで入ってると嬉しい+14
-1
-
509. 匿名 2020/02/04(火) 02:54:06
ニコだとすぐ浮かんだから皆そうおもったみたい+5
-1
-
510. 匿名 2020/02/04(火) 02:59:21
>>321
懐かしすぎる!
あなたのコメント見なかったら一生忘れたままだったわw+1
-1
-
511. 匿名 2020/02/04(火) 03:07:06
>>333
これからって時で顔ファンがメイン層なのにボーカルがモデルと付き合ってるのがバレて人気が失速したイメージ
5ちゃんねるで「THE BAWDIESの二の舞」って書かれてて笑った+22
-2
-
512. 匿名 2020/02/04(火) 03:11:11
仲が良い+0
-1
-
513. 匿名 2020/02/04(火) 03:12:02
9割
曲の良さ
1割
顔だけで運良く売れる奴、事務所の力+4
-1
-
514. 匿名 2020/02/04(火) 03:17:43
椿屋四重奏はまだ出てないから書きますが、売れたに入りますか?
ホントに若いときにラジオ局でバイトしてた時に、ここだから言うけどボーカルの方と付き合ってました。
Mステも出てたし解散せずに頑張って欲しかったなあ。+5
-26
-
515. 匿名 2020/02/04(火) 03:51:49
>>11
ミスチルはインディーズの頃と全く違うバンドになったからでは?
売れソン作るバンドに変更したから本当の初期のファンはもういない+14
-8
-
516. 匿名 2020/02/04(火) 03:55:51
>>3
今年流行りそうなバンドで出てたね+5
-1
-
517. 匿名 2020/02/04(火) 04:08:46
業界で生き抜くコミュ力と割り切れる柔軟性が大事
プライド高すぎると売れない
ボーカルの声質とライブで新規を引きつけるパフォーマンスも無いとね+11
-1
-
518. 匿名 2020/02/04(火) 04:42:29
ニコ生、YouTubeで圧倒的な作品を見せつけてバズられるかられないか・・・でもYouTubeで才能あるアーティスト実はゴロゴロしているのは良くわかる+14
-1
-
519. 匿名 2020/02/04(火) 05:02:00
最終的には唯一無二の個性があるかじゃない?
みんなが知ってるような国民的バンドって初めて聞く新曲やカバー曲でも「あ、あのバンドの曲だ!」って分かるような個性があると思う。
もちろん曲がいいのが前提だけど…
+26
-1
-
520. 匿名 2020/02/04(火) 05:09:14
>>386
私もポストミスチルと言われたらMOON CHILDを連想するわ
一発屋扱いされてるけど個人的には大好きだ…
+8
-1
-
521. 匿名 2020/02/04(火) 05:14:45
ヒゲダンはここ最近ハードスケジュールだし、とんとん拍子に進んでるからなんかあったらファン離れそう。ミスチルの桜井みたいに、レコード関係者の人じゃなかったんだね。心配していた文春砲もないし。安心。+18
-1
-
522. 匿名 2020/02/04(火) 05:24:25
不倫で叩かれた桜井、叩かれない尚、テル。二人の違いはなに?
櫻井さん、テルは今仮面夫婦だけど。+3
-1
-
523. 匿名 2020/02/04(火) 05:25:42
平井堅が、
生き残るには「信者」と言われるぐらいのコアで、熱狂的なファンが数多く付く事。僕はそういう「信者」と呼ばれるファンが少ないから「信者」が付いてる人達が羨ましい、と言っていた。
平井堅も生き残ってるけど、平井堅の言ってる事はわかる。
「信者」と呼ばれるぐらいのコアなファンは、よほどの事がないと他に流れないから。
1曲売れた後に、どれぐらいのコアなファンを掴めるか。浮遊層が多いバンドは新しいバンドが出てきたら、そっちに持っていかれる。+44
-1
-
524. 匿名 2020/02/04(火) 05:26:55
NOISEMAKER。
雰囲気は売れそうなのになぁ。+4
-1
-
525. 匿名 2020/02/04(火) 05:45:02
>>502
wanimaは紅白にも出たことあるし売れたと言っても良いと思う+21
-2
-
526. 匿名 2020/02/04(火) 05:46:25
>>366
元からネットでは飛び抜けて人気があって、メジャーになってからのCMタイアップでじわじわ広がってたよね
メトロのアイネクライネ、小栗旬のニコンだったかな?のFlowerwall、この辺で朝の番組とかにも取り上げられるようになった。そのあとも映画やアニメ主題歌とかのタイアップも多かったし
で、lemonで一気に火がついた感じ+18
-1
-
527. 匿名 2020/02/04(火) 05:47:51
>>16
悪い奴らだなあ+15
-1
-
528. 匿名 2020/02/04(火) 05:51:33
>>416
Flash、スランバーランド、飛行挺は常田さんで正解じゃない?
この曲は井口さんの声じゃなんか違う
個人的には白日みたいな半々くらいのツインボーカルでやってほしい+36
-1
-
529. 匿名 2020/02/04(火) 05:55:56
>>468
スピッツは根強いファンがいるけど、売上的には今はそこまで…。
+21
-1
-
530. 匿名 2020/02/04(火) 05:56:52
>>511
そうなんだ!ボーカルの顔可愛いもんね。+1
-1
-
531. 匿名 2020/02/04(火) 05:58:08
>>14
ヒガシマルうどんスープの曲は知久さん(右から2番目のおかっぱ?の人)の曲と歌だよね。+64
-1
-
532. 匿名 2020/02/04(火) 05:58:19
>>15
売れる前からライブが楽しいって評判よかったよ
他のバンドのライブでもよくファンから話聞いた
むしろ売れるまで結構かかってる気がする+79
-2
-
533. 匿名 2020/02/04(火) 05:59:22
THE BACK HORNとか好きだったけどなあ
ライブでも歌うまいし+16
-1
-
534. 匿名 2020/02/04(火) 06:05:30
>>523
「信者」が多いとアンチも産まれやすいから、ネットで誹謗中傷されることも多いけど、結局長く第一線で活躍しているのはそういう人達だと思う。がるちゃんで誉められている人達より、ボロクソ叩かれているミュージシャンの方が売れているし。
サザンやミスチルファンはやっぱり多い。
+28
-1
-
535. 匿名 2020/02/04(火) 06:14:48
最近話題とかブレイク必須!って聞くとチェックするんだけど、バンプ系でガッカリすることが多々ある。そういうバンドはやっぱりある程度のところまでしかいけない。オリジナリティーはないとダメだと思う。+22
-1
-
536. 匿名 2020/02/04(火) 06:26:35
>>14
たまファンいっぱいいて嬉しいw
わたしも大ファン。+39
-2
-
537. 匿名 2020/02/04(火) 06:26:46
>>266
>>300
マッシュルーム元祖といえば+20
-1
-
538. 匿名 2020/02/04(火) 06:30:40
>>197
ペニシリンとか?+0
-1
-
539. 匿名 2020/02/04(火) 06:31:57
スピッツ系統でミツメ売れると思ったんだけどなかなか売れないね+2
-1
-
540. 匿名 2020/02/04(火) 06:34:41
信者とかバカにしていわれがちだけど、そのバンドの地盤というかがっちり支えてる層だよね
RADWIMPSとか10年以上第一線で売れてるバンドってそこが強い+35
-2
-
541. 匿名 2020/02/04(火) 06:39:24
>>14
たまはちびまる子ちゃんのエンディングもやってたし、売れてるのではないかなぁ?
ボーカルとドラムの方がやってるパスカルズはフランスのなんかのチャート1位になってたよ。
凪のお暇でも音楽担当。+60
-1
-
542. 匿名 2020/02/04(火) 06:40:48
>>243
ナッシングスカーヴドインストーンはエルレガーデンの
ギタリスト生方真一のバンド。
まぁその中では知名度じゃワンランク落ちるかな(笑)+16
-1
-
543. 匿名 2020/02/04(火) 06:43:20
主さんが応援していたバンド、ちょろっと聴いていい曲しかなかったものの、たくさん音楽を聴いてきた私からするとどっかで聴いた感が否めないんだよなー。よく聴いたら惹きつけるものがあるのかなと思うんだけど、いまって興味を持ったらまずYouTubeで視聴する時代だから、パッと聴いてそういう雑な判断されてしまうバンドは損するね。キングヌーなんかは聴いた瞬間から他とは一線を画したバンドだと分かる。+19
-3
-
544. 匿名 2020/02/04(火) 06:46:40
>>517
バンドはテレビ嫌がってる人多いよ
当て振りでお願いしますって言われるからオファー断ってるバンド結構いる
+14
-1
-
545. 匿名 2020/02/04(火) 07:14:27
>>374
ガルちゃんのイケメントピだと藤原基央は相当マイナスついてる(笑)+9
-1
-
546. 匿名 2020/02/04(火) 07:15:58
読めないよく分からないバンド名+1
-1
-
547. 匿名 2020/02/04(火) 07:16:30
fact売れないのはなぜだろう。今はshadowsだけど+3
-1
-
548. 匿名 2020/02/04(火) 07:20:02
>>6
元々の楽曲や容姿が良くても、世間に受けるため色々なプロ・大人の手が入ってるよね
イメージの演出とか、動画作成もそう+8
-1
-
549. 匿名 2020/02/04(火) 07:28:53
売れてる人たちは大体歌謡曲の要素が強い
そこから離れると売れなくなる。日本はカラオケ文化だから
+8
-1
-
550. 匿名 2020/02/04(火) 07:29:54
運だよなぁ
運が良くて一時的に売れるってのもあるけど+3
-2
-
551. 匿名 2020/02/04(火) 07:30:37
>>43
米津はニコ動でセルフプロデュース時代からめちゃくちゃ人気があったからな。米津に対しては普通に才能。一般層への驚異的な爆発ヒットは事務所の力もプラスアルファであるだろうけど+44
-3
-
552. 匿名 2020/02/04(火) 07:31:34
個人的には仙台出身のバンド、ANTENAに売れて欲しい。
声良し、メロディが頭から離れない、サウンドオシャレ、演奏上手い、ファンサ神対応、ビジュアルもいい。
新譜がメチャメチャ良いからサブスクでいいから聴いて欲しい…。+3
-7
-
553. 匿名 2020/02/04(火) 07:35:03
>>14
たまについてこんなに熱いコメントが!!
私は夫の影響でたまの凄さを知って好きになりました。
とてつもない才能の塊…見た目とかがふざけてるように思われてしまうから、才能に気づかれないのかも。
私は特に、「海にうつる月」「満月小唄」
「夏の前日」などが好きです。
昔は、「さよなら人類」とかちびまる子ちゃんのエンディング曲くらいしか知らなくて、コミックバンド的な印象持ってました。トピずれすみません、なんか嬉しくて!
今も皆さん基本的にはソロで精力的に活動してますよ!+39
-1
-
554. 匿名 2020/02/04(火) 07:39:40
かつてthe petebestってバンドが大好きだった
周りのバンドがそこそこ売れる中、ピートだけブレイクしないまま、音楽性を激しく変えながら解散したことが今でもほろ苦い思い出
どこまでブレずにやるのか、売れるために軌道修正するのか見極めが本当に難しそう
+19
-1
-
555. 匿名 2020/02/04(火) 07:40:58
>>453
精神的な健康も大事ですよね。
アートスクールの木下さんとかいつも病んでる感じ(ファンの方ごめんなさい)。
私はバックホーンがずっと好きだけど、みんな健康だけど(笑)、鬱バンドとか言われたりしてあまり売れていない。。
明るい曲も増えてきたけどなー。
+21
-1
-
556. 匿名 2020/02/04(火) 07:41:52
King Gnu井口の声は確かに魅力的
あの儚い感じは出せない
ただ最近は中性的な声じゃないと売れない傾向にあるのかな
+19
-7
-
557. 匿名 2020/02/04(火) 07:46:36
Rhythmic Toy Worldに売れてほしいって何年も思ってる
歌うまいしかっこいいのだけど…
ライブでスタンディングが辛いから、zeppの二階席で観られる程度に売れてほしいという勝手w+2
-1
-
558. 匿名 2020/02/04(火) 07:46:49
>>23
キュウソ音におしゃれさが無い。
キャッチーではあると思うけど…+14
-2
-
559. 匿名 2020/02/04(火) 08:04:30
>>37
キングヌーは、かなり前から言われてたらしいね
記事にもなっていたけど、藝大出身のお洒落感がウケたんだとか+20
-1
-
560. 匿名 2020/02/04(火) 08:05:08
当時世界制覇したoasisって、みんなルックス良くなかったよね
本当に曲が良かった+4
-1
-
561. 匿名 2020/02/04(火) 08:05:16
>>556
最近の曲、男性の高音おおいよねー+23
-1
-
562. 匿名 2020/02/04(火) 08:13:07
>>297
バンプのボーカルかと思った。似てる。+5
-2
-
563. 匿名 2020/02/04(火) 08:19:00
>>25
私もニコかなと思った。
でも最近みっちゃんが弾き語りしてるっぽい情報入ってきたからいつか歌ってくれると思ってる。
みっちゃんの歌唱力が素晴らしくて大好きだからまた歌って欲しい。
他のメンバーは演奏技術があるからどこかで活躍出来ると信じてる。
+24
-0
-
564. 匿名 2020/02/04(火) 08:19:25
>>545
藤くんは雰囲気イケメンの先駆けだからね(笑)
好きなんだけどさ。+33
-1
-
565. 匿名 2020/02/04(火) 08:20:58
>>374
抱かれたい!昔より今のほうがイケメン!+0
-10
-
566. 匿名 2020/02/04(火) 08:21:36
>>15
トーク力じゃね?+32
-1
-
567. 匿名 2020/02/04(火) 08:22:11
>>312
息子がこんな感じ。
マッシュで目の上ギリギリの前髪。
体型も細くて服装も量産型。
個性がなくて面白くないなぁと思いながら見ている。
今の流行りだね。+15
-1
-
568. 匿名 2020/02/04(火) 08:28:08
>>560
oasisは世界制覇してないよ
アメリカでの知名度はびっくりするぐらい低い+8
-1
-
569. 匿名 2020/02/04(火) 08:29:08
>>14
歌詞の言葉選びもだけど、曲調が本当にいいんですよ
おかあさんといっしょで流れてた「ハオハオ」っていう曲、大きくなった子供たちもいまだに口ずさむくらい大好きです。+27
-1
-
570. 匿名 2020/02/04(火) 08:32:12
>>568
オアシスがアメリカで成功しなかったのはリアムのせい
byノエル+8
-1
-
571. 匿名 2020/02/04(火) 08:35:26
たまって聞くといつもミスチルの櫻井さんが大っ嫌いでしたって言ってたのを思い出す(笑)+6
-1
-
572. 匿名 2020/02/04(火) 08:36:57
髭男とキングヌーレベルは中々現れない+17
-4
-
573. 匿名 2020/02/04(火) 08:38:38
>>555
私はバックホーンは栄純がメンタル的に健康的になってきた(ような気がする)と同時に作る曲に魅力を感じなくなって離れた一人かなぁ。コバルトブルーくらいまで。
過去の浅いファンなので実情と違ったらごめん。
でもフジロックのグリーンステージに出てるくらいだから売れてる方なんじゃないかなあ+7
-0
-
574. 匿名 2020/02/04(火) 08:40:05
>>15
ゴールデンボンバー、意外とビジュアル良くない?
私は好きな顔。+87
-12
-
575. 匿名 2020/02/04(火) 08:46:36
誰もやってないことをやるのも大切だと思う。
金爆はアマチュア時代からエアーバンドというギャグ路線を一貫して突き詰めて一気にのし上がった。
バックナンバーはモテない彼女居ないいつまでも童貞だ、でもあの子が好きだ付き合いたいという草食男子の心模様を一貫して叫び続けたから売れた。
一昔前だとBUCK-TICKはアマチュアからデビュー当時まではポップだったのにメジャーというフィールドでは類を見ない程のダーク路線に転換することで売れた。
今ではマニアックで一般受けしない曲を聴ける代表格BUCK-TICKという一種のカテゴリを形成し、逆にその層に受けて売れているというチグハグな現象を維持している。+24
-2
-
576. 匿名 2020/02/04(火) 08:51:43
>>479
すーしんは、もっと評価されていい。ライブ行ったら絶対好きになる!+3
-2
-
577. 匿名 2020/02/04(火) 08:55:21
>>403 好みが分かれてしまうよね。良い曲沢山あるから、もっと多くの人に響いてほしいなと思う。良い曲と思うかどうかも人それぞれだけど。2013年のバンドって自分で言ってて切なくなったよ。+8
-2
-
578. 匿名 2020/02/04(火) 08:57:53
>>515
ミスチルのインディーズ時代って長かったの?
なんかすぐ売れたイメージある
まあ売れてからしか知らないんだけど+6
-1
-
579. 匿名 2020/02/04(火) 09:01:46
>>534
元信者のアンチはマジで怖いよね…
ずっと信者でいてくれればいいんだろうけど+14
-1
-
580. 匿名 2020/02/04(火) 09:10:30
NICOは本当残念で仕方ない
声もいいし歌もいいしボーカルだって顔いいのに。。。
本当悲しい。+8
-2
-
581. 匿名 2020/02/04(火) 09:17:22
>>523
わかる!ACIDMANは信者が多いから安定してる気がする。曲もメンバーも大好きです(*^^*)+15
-2
-
582. 匿名 2020/02/04(火) 09:23:41
バンドはアイドルではないけど、人間性やキャラも大事だと思う
例えばオカモトズとか、演奏うまくて意識高いのは素晴らしいんだけど、インタビューで音楽業界や他のバンドを批判してばかりだし、真っ当な意見ってより、「なんでアイツらが売れて、俺らみたいな本格派が売れないんだ!」って、愚痴に聞こえる
なんかそういう、メンバーの考え方や人間性が合う合わないってある気がする+34
-1
-
583. 匿名 2020/02/04(火) 09:25:40
>>14
懐かしい!
ランニングの人、総武線で一緒になったことあるよ!
このまんまの格好だった。
一番人気ある時だったけど、みんななんか遠巻きに見てただけ。
高円寺で降りてました。
あのころの高円寺、こういうバンドの人いっぱいいたなあ。大槻ケンヂもウロウロしてたし。
インディーズのショップで、黒夢のCDが平積みになってた。+40
-1
-
584. 匿名 2020/02/04(火) 09:27:27
>>582
キングヌーが人気なのは才能もだけど井口さんのあのキャラクター性の良さもすごく影響してるよね
GLAYがあんなに売れたのってメンバーのキャラクターが良かったからってのも大きいよなと思う
あとバンド仲よさそうなのも良い
+39
-5
-
585. 匿名 2020/02/04(火) 09:35:18
>>65
ジャパハリネット懐かしい!笑
いつの日にか〜胸を張って
帰ってきたよ!そう言いたくて〜♪
ってやつだよね?
歌詞の通り、故郷に錦を飾れるといいね+9
-1
-
586. 匿名 2020/02/04(火) 09:38:27
>>411
歌がそのぶんすごいから。
初めてラジオで聞いて、感動して泣いたことある。
イエモンのjam以来。
+9
-2
-
587. 匿名 2020/02/04(火) 09:39:35
>>1
ハガレンの最終回?で流れるシーン今でも好き!+7
-1
-
588. 匿名 2020/02/04(火) 09:39:45
>>63
[ALEXANDROS]はバンド名変えてから一気に人気出た気がする...
名前も重要なのかな~?+14
-1
-
589. 匿名 2020/02/04(火) 09:41:10
>>505
わかる。興味なかったけど、ライブ行ったらかっこよかった。
TV出演やタイアップ多い方が一般の知名度高いし、売れてる感じはするね。+4
-7
-
590. 匿名 2020/02/04(火) 09:43:05
>>586
声に魂こもってる感じするよね
歌聴いて泣くってあんまりないけどサンボは聴いてて涙が出てくるときある
もしあれでボーカルがシュッとしたイケメンだったらなんか違う気がするw
+17
-1
-
591. 匿名 2020/02/04(火) 09:43:22
>>30
アレキもタイアップつきまくってるけどニコと同じ感じだよなーと思ってたら名前あがっていて嬉しい!+5
-0
-
592. 匿名 2020/02/04(火) 09:44:11
>>23
岡崎体育は皮肉っぽい感じで、キュウソは弱い立場の者が上に噛み付くみたいな感じで、ちょっと違くない?
個人的にはキュウソ好きだよ
今でも十分売れてる領域だと思うし、何かドカンと一発あれば、すぐさまお茶の間人気出そうな気配あるけどなあ+13
-2
-
593. 匿名 2020/02/04(火) 09:46:10
最近売れてる中だと中性的な声とか高い声のバンド多いなと思うけど(みんな歌上手い、なんかオシャレ)、
ハルカミライってバンドはちょっと泥臭い感じでボーカルの声に力強さがあって良いなと思った
売れるかな?売れてほしいな+10
-1
-
594. 匿名 2020/02/04(火) 09:48:17
>>592
漫画実写化反対の歌が好きw
あとファントムバイブレーションとか耳に残るし(iPhoneのあれサンプリングしてるからかな)MVも凝ってて好きだな
ボーカルの声がちょっと好き嫌い分かれるかもと思う+10
-1
-
595. 匿名 2020/02/04(火) 09:49:22
ボーカルに人気が集まるのはもちろんだけど他もう一人くらい人気メン(目立つ人とか)がいるといいね。
9mmだと菅原さんより滝さんの方が人気あった気がするし、ホルモンならダイスケはんとか。
ニコは光村さん以外イメージ弱かったかも。古くんはかっこよかったけど。+6
-1
-
596. 匿名 2020/02/04(火) 09:49:23
すごく革新的な音楽をやってるバンドなら、大衆に受けなくても、音楽通な人に支持されて細々とやっていけるけど、売れ線でもなければ、通向けでもない中途半端な路線のバンドは伸び悩む気がする+8
-1
-
597. 匿名 2020/02/04(火) 09:50:44
ボーカルのインパクトも必要なのかな
サンボマスター、アジカン、サカナクションらへんは、イケメンではないけどなんというかすぐ覚えられる顔+23
-1
-
598. 匿名 2020/02/04(火) 09:53:56
なにも知らないでキャッツみたんだけど、一人だけスゴくいい声(気になる声)出す人がいて絶対後から名前見ようと思っていたら髭だんだった。
やっぱ声だわと思った。
勿論曲もいいからなんだけど。+1
-4
-
599. 匿名 2020/02/04(火) 09:56:26
>>102
若い時は歯もなかったし、めちゃとんがってた。今はポップな曲を明るく歌って、40過ぎて更に幅をひろげてる。だから、ファン層の幅もひろいよね。久しぶりにライブで飴玉の唄聞きたいけど。+16
-1
-
600. 匿名 2020/02/04(火) 09:56:46
>>1
アレンジャーかなぁ
だから事務所含めなのかな
ミスチルの今の不動な地位はアレンジャー入れたからだそうだし全てセルフプロディースで当たるのは厳しいのかな+13
-1
-
601. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:09
エルレとかドロスは英歌詞歌えるの強みかもね。川上さん帰国子女だもんね。他にもいるだろうけどあんまり知らないw+12
-1
-
602. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:32
センスある
グッと来る
歌や演奏が上手い
曲がいい
これらって全部別で、センスがあるから好き、上手いから好きってなるわけじゃないのが音楽の難しいところかな?
曲がいいなと感じても、お金出して買いたくなる感じじゃないとか
恋愛で例えたら、いい人なんだけど、付き合いたいか?といったらそうでもないみたいな?笑+21
-1
-
603. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:32
やっぱ曲だよね。
あとはイメージに合うかどうか。+6
-1
-
604. 匿名 2020/02/04(火) 10:01:03
BUMPって初期なんかネットで非公式の猫のアニメ?みたいなの作られてませんでしたか?CDも買えない小学生の頃友達が布教していてそこから好きになった!
YouTubeとかニコ動ができるずっと前だと思います。+8
-1
-
605. 匿名 2020/02/04(火) 10:02:11
>>115
細美さん結婚発表のトピで、誰?って言われてた。+12
-1
-
606. 匿名 2020/02/04(火) 10:04:20
セカオワって馬鹿にされがちだけど、メロディーがキャッチーだし、メンバーを取り巻く人間関係がアニメみたいで面白いから、人気出る理由はすごくわかる+9
-8
-
607. 匿名 2020/02/04(火) 10:04:30
正直レミオロメンが粉雪であんな売れ方するとは思わなかったけど、3月9日は良い曲だから見つかってよかった+24
-1
-
608. 匿名 2020/02/04(火) 10:06:48
>>187
タイアップ多いよね。アニメの主題歌も多くない?
SONYだからそういう力が働いてるのかな?って思ってるけど、どうなんだろう?
私はマンウィズの前情報がなくて(疎くて)、ビジュアルはCD見てコミックバンドなのかな?と思って入ったんだけどw
ある意味見た目で気を引かれたから、そういうのって大事なのかもって後で思ったな~。
でも結果的に曲でハマったから、即脱がれてもついてくけどね。+9
-1
-
609. 匿名 2020/02/04(火) 10:07:55
アメリカだとロックバンドは老人しか聴いてない。+3
-4
-
610. 匿名 2020/02/04(火) 10:07:55
>>146
おじさま人気すごいしライブがとにかく楽しいよね+10
-2
-
611. 匿名 2020/02/04(火) 10:08:03
>>52
そうだよね、メンバーみんなそこそこ見てくれもいいし、
年上から可愛がられる小動物的可愛さがある。
+26
-1
-
612. 匿名 2020/02/04(火) 10:08:31
>>443
今から聴いてみますね
+3
-1
-
613. 匿名 2020/02/04(火) 10:09:08
>>165
万人受けはしないのかな。個性があって好きだけど。+14
-1
-
614. 匿名 2020/02/04(火) 10:09:08
ロックは古い文化。日本だけリスナーが異常に多い。+3
-9
-
615. 匿名 2020/02/04(火) 10:09:35
>>595
ダイスケはんってボーカルじゃなかったの!?
ギャーギャーうるさい方だからボーカルじゃないのかw
ホルモンはみんなキャラ立ってるよね
+9
-1
-
616. 匿名 2020/02/04(火) 10:11:45
>>601
RADとかワンオクも英語強いよね+15
-3
-
617. 匿名 2020/02/04(火) 10:12:20
>>220
the HIATUSとか邦ロック聴く若者なら分かるのかな?
MONOEYESは年数あんまりやってないか。
でもエルレの知名度に比べたら全然って感じかな~。+13
-1
-
618. 匿名 2020/02/04(火) 10:13:00
>>599
藤くんは歯並びがめっちゃ悪くて隠していただけだと思っていた。+14
-1
-
619. 匿名 2020/02/04(火) 10:13:21
数ある中から引っかかるインパクト、タイアップやヘビーローテーションや盛り上げ記事などメディアのバックアップ、信頼性が高い同業者などインフルエンサーからの評価、それに踊らされる人々+1
-2
-
620. 匿名 2020/02/04(火) 10:13:33
>>616
それだったらマンウィズのジョニさんも入れてあげてw+9
-1
-
621. 匿名 2020/02/04(火) 10:14:19
>>254
NARUTOもタイアップ取れたよね懐かしい+7
-1
-
622. 匿名 2020/02/04(火) 10:14:28
>>606
セカオワってバンドなのか…
深瀬がギターを馬鹿にしてた記憶が最後だわ。+17
-1
-
623. 匿名 2020/02/04(火) 10:14:45
>>615
ダイスケはんはボーカルだったねw マキシマムザ亮君の方だね。2人とも歌ってるけどツインボーカルなんかな+2
-1
-
624. 匿名 2020/02/04(火) 10:17:28
KING GNUってピアノ弾いてる人は
メンバーじゃないの?
ずっと五人だと思ってた+2
-1
-
625. 匿名 2020/02/04(火) 10:18:12
>>447
好き好き別れますよね。
私はあのMCちょっと苦手な方です。
質実剛健な歩み方してるバンドのボーカルがタトゥーだらけ、うっすら化粧、ロックしながら言ってる事がフォークっぽい。
エレカシに影響受けてる動きで髪グシャグシャしながら長渕剛みたいなMCで、ちょっとうけつけなかった。
+4
-0
-
626. 匿名 2020/02/04(火) 10:18:39
>>616
そうだね。RADもだね。野田さんがアメリカかどっかに居たんだっけ。そういうバンドマン多いからよく分からなくなるけど。
細美さんは外国人の彼女作って英語覚えたんだっけ+3
-2
-
627. 匿名 2020/02/04(火) 10:19:08
>>243
ナシスとかNCISとか略されてるけど確かに全部書けないしiPhone変換してくれない
大好きなんだけどね+5
-1
-
628. 匿名 2020/02/04(火) 10:19:43
>>297
うけた。+2
-1
-
629. 匿名 2020/02/04(火) 10:21:47
>>623
ホルモンはナオさんも歌うもんね
個性派揃いで強いなーと思う
CDの解説読むと拘りがものすごく強いの分かるから信者つくのも頷ける
私は半端に好きなロッキンポだから絶対ライブ行けねーなと思ったw+13
-1
-
630. 匿名 2020/02/04(火) 10:22:58
武道館でやってもチケット代だけでは赤字、結果物販の売り上げですよね。
その物販のアパレルに異常にこだわりと力を入れすぎてるバンドも引くけど、
こんなキーホルダー誰がいるん?
みたいなのいまだに見かけると
そのバンドがアホに思える。+1
-6
-
631. 匿名 2020/02/04(火) 10:23:29
>>624
あれ?
井口さんピアノ弾きながら歌ったりしてなかったっけ?
全然詳しくないけどメンバーは4人だよね+8
-1
-
632. 匿名 2020/02/04(火) 10:24:28
>>501
音楽性にもよるよね
ジャズバンドだと、録音やライブのたびにメンバーがコロコロ入れ替わったりするし
海外のバンドだと、日本よりメンバーの入れ替わり激しい気がする
ドラッグ問題で抜けたり、よそのバンドからヘルプで加入したり+3
-1
-
633. 匿名 2020/02/04(火) 10:25:22
>>630
そんなにいろんなアーティストのライブ行ってないけど
スピッツの物販はセンスいいなと思った
あれってスタッフのセンスなのかな、メンバーかな+8
-1
-
634. 匿名 2020/02/04(火) 10:26:19
>>266
昔フェス行ってた頃は洋平さん信者の男の子結構いたよね
革ジャン細身パンツ、金メッシュマッシュ、ミルクの携帯ケースみたいな。
最近女子人気すごくなりすぎてあの男の子たちまだ居るのかな+7
-1
-
635. 匿名 2020/02/04(火) 10:27:24
逆に売れてたのに事務所とトラぶって一気に勢いなくしたとかあるし、要するに売れるってのはほぼ出来レースなんだよな+2
-2
-
636. 匿名 2020/02/04(火) 10:27:26
>>632
自分の勝手な印象だけど
メンバー抜けるのってドラムが一番多い気がする
次点でベース
なんでだろう?
リズム隊は音楽性の違いに敏感なのかな
多いって印象もただの勝手な思い込みだろうか
+6
-0
-
637. 匿名 2020/02/04(火) 10:30:48
King Gnu メドレー【studio live】 - YouTubeyoutu.beKing Gnuも好きなんです。 20190829 King Gnu 井口理のann0でのスタジオライブです。 #KingGnu #キングヌー #井口理ann0
ギャップだと思う。+10
-2
-
638. 匿名 2020/02/04(火) 10:33:43
声の良さ
曲の良さ
ルックスにインパクトがある
日本人はほとんど歌しか聴いてないから演奏の良し悪しはあまり関係ないと思う+9
-1
-
639. 匿名 2020/02/04(火) 10:34:30
>>366
私はもそこで知って、過去曲聴いて聞いたことある!ってなった+3
-1
-
640. 匿名 2020/02/04(火) 10:35:31
キングヌーか、キングヌーじゃないか+2
-6
-
641. 匿名 2020/02/04(火) 10:35:44
>>574
金爆はボーカルのキリショーがブサカワなのが、
いい。イケメンではないけどいい。
本人も「整形する予定だったけどその前に売れてしまった!」と話てたのが面白かった。
音楽的には楽器弾かないから馬鹿にする人もいるけど、コミックバンドだと考えれば有り。
+47
-1
-
642. 匿名 2020/02/04(火) 10:37:55
>>403
ちょっと井口さんがゆうさんさんしてるの想像して吹いた+0
-1
-
643. 匿名 2020/02/04(火) 10:42:13
>>447
テナーとの対バンで初めて聴いて、すごくよかったよ。見た目は本当趣味じゃないけど。ライブは盛り上げ方がうまい。
どんどん大きなとこでライブする事になってきたけど、相変わらず地方の小さいハコでもしてるし、インディーズの今が本当にしたいことをしてるかなって思う。+3
-1
-
644. 匿名 2020/02/04(火) 10:47:30
>>636
ボーカルとギターが揉めると、脱退じゃなくて解散になるイメージがある。+17
-1
-
645. 匿名 2020/02/04(火) 10:51:18
>>636
怪我しやすい+5
-1
-
646. 匿名 2020/02/04(火) 10:58:47
>>594
同じく!わかりみが深い!+3
-3
-
647. 匿名 2020/02/04(火) 10:59:23 ID:MWVDTAb4rf
>>22
そう!私もking gnuだと思ったら
たまだった!!
しかも、たまが絶賛コメが多くて
たまをちゃんと聞いたことないから
ちゃんと聞いてみようかなて思った+28
-1
-
648. 匿名 2020/02/04(火) 11:00:27
>>23
キュウソかなり売れている気もする
この間、フェス で見たけど人が物凄かったし、ひたすら楽しかった+20
-1
-
649. 匿名 2020/02/04(火) 11:01:18
>>595
9ミリは卓郎でもってるもんだと思ってた+2
-2
-
650. 匿名 2020/02/04(火) 11:04:05
>>597
魅力的だよね。+2
-1
-
651. 匿名 2020/02/04(火) 11:05:01
>>25
11人もいる!の主題歌の人たちですか?もう活動してないのか…+11
-1
-
652. 匿名 2020/02/04(火) 11:08:40
>>636 ドラムは一般社会でしっかり仕事できるタイプが多い気がする、だから変にしがみつかず、売れなければどっかで見切りつけるイメージ。+15
-1
-
653. 匿名 2020/02/04(火) 11:10:58
>>37
テンパレイ大好きです!
売れてほしい!!!+7
-1
-
654. 匿名 2020/02/04(火) 11:12:47
ボーカルがイケメンで、映画主題歌がヒットして紅白にも出たflumpoolも売れてるバンド、って感じではないしなぁ。
ミセスは同じ枠を髭男に持っていかれた印象。
+23
-1
-
655. 匿名 2020/02/04(火) 11:15:26
>>504
壇上は常田さんが歌わなきゃ成立しないよ
アルバムの中で重要な位置にある曲だし、井口さんに歌わせるならああいう曲には絶対にならない+15
-2
-
656. 匿名 2020/02/04(火) 11:15:30
>>395
ビッグママはバンド全員普通すぎて頭に残らなかった。なんかみんな普通の人。そこが良いって人もいるんだろうけど+6
-1
-
657. 匿名 2020/02/04(火) 11:15:56
>>644
>>654
>>652
あーなるほど
なんか全部納得
元々ドラムだけいなくてサポートメンバー入ってるバンドも多い気がする+6
-1
-
658. 匿名 2020/02/04(火) 11:16:23
SONY Music所属のアーティストは、めちゃくちゃタイアップを取ってきてもらえる。
あの力は凄い。
+23
-2
-
659. 匿名 2020/02/04(火) 11:17:00
>>86
いやいや、海外にまで広まってんだから
かなり売れてるでしょ+3
-1
-
660. 匿名 2020/02/04(火) 11:19:21
>>659
もう金にもなんなくたって屁でもねえわ
って歌詞格好良いなと思った
売れてなきゃ言えないよね+3
-2
-
661. 匿名 2020/02/04(火) 11:20:31
>>651
そうそう。11人もいるのバイシクルって曲歌った人達+5
-1
-
662. 匿名 2020/02/04(火) 11:21:53
king gnu、サチモスとかは『この人の曲聴いてるとオシャレなんでしょ?』感で売れてるとこあると思う。
本人達のルックスやバックグラウンド含め「何かオシャレ、最先端」みたいな、雰囲気で売れてるとこあると思う。+35
-9
-
663. 匿名 2020/02/04(火) 11:22:35
ブルエンもアニソン寄りになっていくのかな。
ドラマ主題歌も2つしてるけど。
ボイスの主題歌良かったな~+7
-1
-
664. 匿名 2020/02/04(火) 11:23:32
凛と時雨さん好きなんだけど動画再生回数と魅力が比例してなくて悲しい、あんな異端児な曲作れる人あんまりいないと思うのに+8
-5
-
665. 匿名 2020/02/04(火) 11:24:26
やっぱある程度テレビ出る事は必要な気がする。
king gnuとか雰囲気的にテレビ出ないのかな?って思ってたけどMステとか紅白出た事で大衆認知が確実に高まったと思う。+30
-1
-
666. 匿名 2020/02/04(火) 11:25:44
>>636
くるりのイメージかな+4
-1
-
667. 匿名 2020/02/04(火) 11:26:02
>>664
東京グール、サイコパス、最近だとスパイダーマンの挿入歌として使われてるから、売れてるには売れてるんだろうけどね+4
-3
-
668. 匿名 2020/02/04(火) 11:27:36
アルバム通して聴けるか。
捨て曲がないか。+13
-1
-
669. 匿名 2020/02/04(火) 11:29:46
>>197
カスケード…?+8
-2
-
670. 匿名 2020/02/04(火) 11:31:34
キングヌーはやっぱり藝大ブランドが大きいなぁ。
藝大中退と卒業が幼なじみというのも
なかなか。
伊那ってどんな所なんだろ?ってググってしまった。+19
-4
-
671. 匿名 2020/02/04(火) 11:35:29
King Gnuファンの熱量って凄いよね。
この間発売されたアルバムを大量複数買いしている人達が沢山いた。
ライブの先行抽選券が目当てだったみたいで、ライブの当落日にTwitterトレンドに入っていたから何かと思ったら、○○枚もアルバム買ったのに1公演しか当たらなかったー、とか騒いでる人達がいっぱいいてビビったわ。
あれ、どうするんだろ? メルカリで売るのかな??+20
-1
-
672. 匿名 2020/02/04(火) 11:35:56
「売れる」の基準どこだろうね
たまに武道館やっていつもはZeppツアーぐらいのバンドも多いよね
現場主義としては小さい箱の方が楽しめるから万人が知ってるようなグループにならなくてもいいかな笑+8
-0
-
673. 匿名 2020/02/04(火) 11:39:58
>>665
Mステと紅白で初めて認知してそのままアルバム買ってしまった正に大衆代表ですw
キングヌーに関しては聴きやすい曲の感じと、話すといい人そうな雰囲気とあとメンバー全員キャラが立ってるというか華があると思う。一緒に見てた小学生の子供がすぐ名前覚えてたし、何かおばさんと子どもにも響くわかりやすい魅力があるのかもしれない。
+22
-1
-
674. 匿名 2020/02/04(火) 11:41:13
金があったら熱狂ファンになりたい+7
-1
-
675. 匿名 2020/02/04(火) 11:43:33
>>624
白日でピアノ弾いてる方ならWONKってバンドでキーボードとかシンセやってる方。
常田と井口と同じ藝大で常田の同級生+12
-1
-
676. 匿名 2020/02/04(火) 11:44:56
>>129
いや、売れてるでしょ。+18
-2
-
677. 匿名 2020/02/04(火) 11:48:03
>>671
32口応募して全部外れたー、って画像載せてる人もいたね。
他の人達も「俺は10枚」「私も10枚で外れた」って沢山見かけた。
意外に1枚応募の人達が当選していたような?
もう少し大きい会場で、公演回数を増やしてくれるといいね!+18
-0
-
678. 匿名 2020/02/04(火) 11:49:24
>>665
あんな階段の降り方したのに
ぼく…ぼくママの焼いたクッキーが食べたいとか言い出したのに
それがプラスに働くのすごいと思うw+21
-2
-
679. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:40
>>283 プラスティックトゥリー?+0
-1
-
680. 匿名 2020/02/04(火) 11:59:16
キングヌーって、歌詞がいいと思うのは自分だけ?
ダメな自分やうまくいかなかった過去も全て受け入れて生きていくしかないよねみたいな歌詞で、なんか現実的だし
それを、芸大出身で、そこそこモテそうな男前のメンバーが、朝起きたら他の誰かになってないかな?いや、無理だななんて普遍的な悩みを抱えてるのがなんか新鮮
オシャレ感とか流行り物だから売れてるのもあるけど、歌詞が結構いいと思う
+33
-4
-
681. 匿名 2020/02/04(火) 12:02:06
本棚のモヨコって知ってる人いる?+0
-1
-
682. 匿名 2020/02/04(火) 12:02:41
>>15
女々しくてはいい歌だし、歌もうまいよね+49
-4
-
683. 匿名 2020/02/04(火) 12:07:34
>>440
ファンではないけど、そこそこ興味持ってチェックしてた層だった自分は脱退の経緯がなんだかなの湯浅さんにもメンバーのコメントにも引いたかな。+0
-1
-
684. 匿名 2020/02/04(火) 12:08:30
キングヌー は歌詞に綺麗事が少ないのが良い。
少しひねくれているというか。
それが心に突き刺さる。
その点、髭男は歌詞がストレートで純粋。
君は綺麗だーとか。
それはそれで心にまっすぐに響いて良いと思う。
しかし、もし不祥事を起こした場合に被害が大きいのは髭男かな(不倫とか)+30
-2
-
685. 匿名 2020/02/04(火) 12:12:24
>>625 曲が好きでCDも買って聴いてたけど初めてライブ観たときにボーカルのMCとか雰囲気がダメで聴かなくなってしまった。私から見るとナルシストすぎた。6年くらい前。+1
-1
-
686. 匿名 2020/02/04(火) 12:13:11
やっぱり曲づくり力じゃない?
1曲2曲良い曲があってもなかなか続かない
後、ボーカルの声+6
-1
-
687. 匿名 2020/02/04(火) 12:13:29
>>91
バンプはインディーズで出始めた頃から、他バンドに比べ桁違いに売れてた。
演奏はかなり下手でこれでよくデビューできたな?ってレベルだったんだけど、ボーカルのあの声と曲の世界観に濃いファンがついたのが大きかったと思う。
+47
-1
-
688. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:04
売れることを意識してキングヌー頑張ってきたけど、どうするこれから?ちょっと心配。
いい方向に転がってくれたらいいし、あんまりレコード会社も詰め込みすぎてあげないで大切に育てて欲しいよ。+17
-1
-
689. 匿名 2020/02/04(火) 12:18:48
>>15
表現力あるし曲はめっちゃキャッチーだし売れるよ+34
-3
-
690. 匿名 2020/02/04(火) 12:20:59
>>14
たまはすごい才能のあるバンドだったんだよ。音楽マニアの友達らがみんな口をそろえて「たまは別格だった」って言ってた。たまの才能は一般の人にはなかなか伝わりにくくて、ただのおちゃらけバンドとかヘンテコに見えるけど、作詞作曲世界観すべてがすごかったんだよ。そのへんのバンドと一緒にしちゃいけない。+30
-1
-
691. 匿名 2020/02/04(火) 12:21:24
>>678
凄いエキセントリックな人達なのかと思いきやいい意味で普通だったw
メロディも歌詞も若い人だけじゃなく大人にも刺さる
+13
-1
-
692. 匿名 2020/02/04(火) 12:23:37
昼ドラの主題歌にはなったが全国区では売れなかったなぁ
曲調と時代が合わなかったから?かな
+2
-1
-
693. 匿名 2020/02/04(火) 12:26:22
>>671
へーその人たちってCDをアイドルの握手券まがいの売り方してるんだ
なんか幻滅した+11
-9
-
694. 匿名 2020/02/04(火) 12:27:59
>>664
なんでマイナスなの?みなさん凛と時雨さんご存知でいらっしゃいます?+5
-5
-
695. 匿名 2020/02/04(火) 12:28:46
>>669
私も同じ事思った!
カスケードだと思う笑+5
-1
-
696. 匿名 2020/02/04(火) 12:29:11
>>664
こないだ消滅都市って言うスマホゲームしてたらアニメのサイコパスとコラボしていてずっとテーマ曲がかかってて良い曲だと思った
独特だよね
それから有吉反省会にメンバーがサンリオ好きすぎで出てた気がするw+2
-1
-
697. 匿名 2020/02/04(火) 12:29:22
内外問わず、売れるバンドや息の長いバンドには大体、
メンバーの中にビジネスセンスに長けたメンバーがいる。
音楽ファンとかには嫌われそうだけど、絶対に必要だよ。
+17
-1
-
698. 匿名 2020/02/04(火) 12:32:51
>>694
さっきからコメントの中にゴールデンボンバー上げが多い
Ⅴ系ファンが沢山来てるんじゃない?ガルちゃんはⅤ系
ファン多いからその辺の人達と凛として時雨ッテ水と油だから
気にしない方がいいよ+0
-9
-
699. 匿名 2020/02/04(火) 12:33:31
>>693
レコード会社の方針なのかな
最新アルバムはなんかグッズとか付いて何形態かで売ってたような
買おうかなと思ってサンプル聴いたら途中のインストが微妙なのがあって止めた
+3
-3
-
700. 匿名 2020/02/04(火) 12:36:00
>>606
あの人間関係に引いている人も多い気がする...
+14
-1
-
701. 匿名 2020/02/04(火) 12:37:23
>>129
売れてるわ
+10
-3
-
702. 匿名 2020/02/04(火) 12:38:57
音楽に必要なものオリジナリティとグルーヴ
★日本に限っていえば、分かりやすさとヤンキーエッセンス(まじいらん)+1
-3
-
703. 匿名 2020/02/04(火) 12:40:04
>>662
Suchmosはオリジナリティあるけど。
オシャレバンドでくくらないでほしい。+6
-8
-
704. 匿名 2020/02/04(火) 12:40:37
>>470
正直ドラゲナイしか知らない…+13
-1
-
705. 匿名 2020/02/04(火) 12:42:20
変な声でも売れる人は売れるからなぁ。
クリープハイプとかあの声も歌詞も苦手って人多いと思うけど、聞いてると癖になるというかなんかいいかもって思えてきたり。曲と演奏はいいから、要はバランスなのかな?+14
-2
-
706. 匿名 2020/02/04(火) 12:42:22
>>662
どっちもオシャレ感も曲の良さも兼ね備えてるから売れてるんじゃないかな
+10
-2
-
707. 匿名 2020/02/04(火) 12:45:10
>>694
「凛として時雨」じゃない?+17
-1
-
708. 匿名 2020/02/04(火) 12:45:16
>>400
わかる
最近の曲どれも似通っててピンとこない
自分の中では初武道館ライブあたりがピークだった+4
-3
-
709. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:10
>>688
うろ覚えだけど、アルバム何枚か出したら解散するって決めてるんじゃなかったっけ?
売れるのは本当にやりたい事をやる為の戦略みたいな感じで。
常田は音楽家極めるだろうし、井口とか普通に個性派脇役俳優になりそう+10
-2
-
710. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:13
>>419
昔からの根強いファンが多いイメージ。
あとけっこう若手バンドや他バンドから慕われて対バンもよくしてるよね。
メディアには出ないけどライブバンドとしては定着してる。
+15
-1
-
711. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:24
運も大きいけど曲さえ良ければ売れると思う。+4
-2
-
712. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:36
>>662
海外からしたら周回遅れな感じするけどね。+3
-6
-
713. 匿名 2020/02/04(火) 12:50:04
>>698 凛として〜とV系のバンドは交流あるし、むしろファン層は被ってると思うよ。+3
-2
-
714. 匿名 2020/02/04(火) 12:50:17
>>278
ハガレンのベストが好きで未だによく聞いているのですが、桜井さんの声に似ているいい曲があって、調べてみたらこの方達のホログラムという曲でした。解散してしまったのですね…。+5
-1
-
715. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:08
KingGnuと髭男みたいにこれからくるぞくるぞって注目されてる中、あのタイミングで白日とpretenderみたいなヒット曲をぶち込めるか。+42
-3
-
716. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:22
>>693
米津もやってるよ+6
-1
-
717. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:59
>>416
アラフォー既婚だけど井口さんに恋してる
久しぶりの気分
かわいいよね
もっと井口さんの声聞きたい+4
-6
-
718. 匿名 2020/02/04(火) 12:53:21
>>18
GLAYとか、そうだったんだろうな。
ヴィジュアル系の中でも歌謡曲よりで。
あと、ファッションセンスが全員違うのも良かった気がする。+15
-2
-
719. 匿名 2020/02/04(火) 12:53:41
>>14
たまのフォロワーはいるけど、たまみたいになれたバンドはいない、とまで言われてるよね。
音源もいいけど、ライブで演奏を重ねるたびに曲が進化してくのがすごく好き。今でも大好きなバンドです。+25
-1
-
720. 匿名 2020/02/04(火) 12:55:04
ワニマってバンドは何で売れてるの?+3
-2
-
721. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:16
>>63
3バンドのメンバー顔ろくに知らずで好きな自分は
音楽聴くセンスがあるんだなと自負できたわ
(·∀·)ニヤニヤ+0
-9
-
722. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:44
>>716
米津玄師の時もビックリしたけど、あっちはまだシングルだったよね?
アルバムの複数買いって、すごくない?
アイドルファンみたいで、バンドファンとしては珍しいと思う。
+3
-3
-
723. 匿名 2020/02/04(火) 12:57:00
タイミングが良かった+1
-0
-
724. 匿名 2020/02/04(火) 13:00:01
学生時代の知り合いがデビューして、ドラマやバラエティ番組のEDとか、かなりタイアップも良い線行ってたけど、盛り上がり切れず、程なく解散。「バンドなんて運だよ。実力なんて関係無い」と言ってた(確かに彼の楽器のテクニックがアマチュア並みだったのは、私でも分かるくらいでした…)。そして、かなり天狗になっていたのは記憶してます。運と、人としての成熟度は必須なのかな…。+9
-2
-
725. 匿名 2020/02/04(火) 13:01:56
>>720
個人的にボーカルの声が伸びが良くて聴いてて気持ちが良いからたまに聴く
あとメロディが耳に残るしなんか泣ける
元気!って感じ
体調とか気分によって聴きたくない時もあるけどたまに聴きたくなるそんな感じ+3
-5
-
726. 匿名 2020/02/04(火) 13:04:16
>>291
サチモスもホンダのヴェゼルでしたね!+11
-1
-
727. 匿名 2020/02/04(火) 13:05:05
>>141
最近のテナーは、昔の曲と比べると落ち着いちゃってる感はあるけど良い感じに大人のバンドにシフトチェンジした気がする。
ドカンとブレイクすることはないのかな~…とは思うけど昔からのファンは離れなそうだし、SNSなんか見てるとバンドやってる若い子が今でもコピーしてたり、根強い人気はありそうだと思うな。+8
-1
-
728. 匿名 2020/02/04(火) 13:07:35
>>40
私もニコ好きだったから活動終了悲しかった…
VIBRIO VULUNIFICUSとか結構挑戦的で好きだったけどなぁ。私は光村さんの音楽性好きだよ。+9
-1
-
729. 匿名 2020/02/04(火) 13:10:50
ほんと事務所の力だと思う。売り出し方だよね。
私は好きだからこういうこと言うのも変なんだけど、いきものがかりはなぜ売れてるのかよくわからない。曲いいなと思うけど特に特徴もないしあの程度なら素人でもたくさんいい曲作って歌ってる人はいると思う。ルックスもはっきり言って平均もしくは平均以下だと思うし。+7
-5
-
730. 匿名 2020/02/04(火) 13:13:11
最近の売れるバンドは学歴があったり、定職に就いているケースが多い気がする。+13
-1
-
731. 匿名 2020/02/04(火) 13:13:56
>>578
レミオロメンもそうです。
コバタケプロデュース前の曲が私は好きだったけど、売れ線の曲調に変わり、色々アレンジされたりしたので、最初のファンはほとんどいません。
でも、コバタケの力で粉雪などのタイアップも取れたので、やっぱりプロデューサーの力は大きいと思いますね。+25
-2
-
732. 匿名 2020/02/04(火) 13:14:16
>>648
キュウソはライブが良いですよね。
コヤブソニックでハマりました。
でもあの歌唱法は血管切れるか喉つぶすんじゃないかと心配。息長く歌ってほしい。+10
-1
-
733. 匿名 2020/02/04(火) 13:17:32
>>398
何かのインタビューで
「(井口)サトルが歌うと何でもアニソンになる。」
みたいな事を言われていました。
バンドの音的には難解であっても、井口さんというボーカルを通すとポップスになるという意味らしいです。
万人受けする声質って大事ですね。
+8
-2
-
734. 匿名 2020/02/04(火) 13:20:02
>>80
例えばどのバンドですか?+0
-1
-
735. 匿名 2020/02/04(火) 13:22:56
>>648
キュウソはロキノン系にはファンはたくさんいるよ
だから、フェスでは大人気
ただ一般的には「誰?」レベル
キュウソ大好きだけどね
職場で言ったらほとんど知らなかった+8
-1
-
736. 匿名 2020/02/04(火) 13:23:01
>>676
はたから見たら、ワタリドリの一発屋のイメージだったごめん+16
-4
-
737. 匿名 2020/02/04(火) 13:27:28
>>729
逆にそこが強みじゃない?
オシャレでセンスいいバンドって、聴くのがちょっと恥ずかしいときない?
流行りに乗ってると思われたら嫌だなとか、ダサい自分がオシャレ系のバンド聴いてたら似合わないかな?とか
その点、いきものがかりはどこを切り取っても普通だから、手に取りやすい
前にニュートラルってタイトルのアルバム出してたけど、まさにそれで、彼らは自分たちの立場や強みをよく分かってるんだなと思ったよ+11
-2
-
738. 匿名 2020/02/04(火) 13:27:46
>>693
レーベルはSONY系かな?
だったら、そういう売り方やりそう+7
-1
-
739. 匿名 2020/02/04(火) 13:29:21
売れるのは運とか事務所の力で何とかなるけど、売れ続けるのは本当に難しいと思う。
10年20年前のMステの映像見たら、あーこの人達いたなー!ってのがいっぱいいる。というか残ってる方が少ない。
サザンとかミスチルって本当に凄い。+14
-1
-
740. 匿名 2020/02/04(火) 13:30:35
>>737
そんなこと思って聴いてる人っているのかな?
自分の好きな音楽をそれぞれただ聴いてる気がするけど…
ちなみに、私の周りでいきものがかりのファンを見たことがない
嫌いじゃないし、テレビなんかで流れてるから聴くけどね…って程度+2
-2
-
741. 匿名 2020/02/04(火) 13:31:26
>>531
えー、そうなんだ!あの歌大好き
知れて嬉しい、ありがとう+15
-1
-
742. 匿名 2020/02/04(火) 13:32:34
ゲスはあの件がなかったらもっと凄いところまで売れてたと思う。+25
-5
-
743. 匿名 2020/02/04(火) 13:34:44
ボーカルの声の色気って大事だと思う
OKAMOTO'Sとか演奏も曲も良いのあるのに声がなーって思っちゃう+13
-2
-
744. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:35
ごめん、髭男ってそんなに良い?+18
-1
-
745. 匿名 2020/02/04(火) 13:36:07
最近は関ジャムで取り上げられて知名度上げる人たち多いよね+8
-1
-
746. 匿名 2020/02/04(火) 13:36:10
>>736
テレビによく出てるから売れてるわけじゃないでしょ?
じゃあ、バンプの天体観測以外の歌で売れてるのは?
アジカンは?ワンオクは?
私はバンプのファンじゃないから天体観測しか知らないし、テレビに出ないバンドの歌ってファンでもなければ知らない曲ばっかじゃない?+5
-8
-
747. 匿名 2020/02/04(火) 13:37:02
>>693
自分もアルバム買ったけど、ライブ抽選券だけじゃなくて、ショップ別特典も豊富だった
楽天で買うとキーホルダー付きで、タワレコかTSUTAYAで買うとポスターだっけ?ピックとかシールがおまけで付いてきたり
ソニーって乃木坂や欅坂を成功させたノウハウがあるから、スタッフがそういうアイドル風の売り出しに詳しいんだと思う
小売店側からしても、売れるバンドとコラボすれば自分の利益になるから、率先して手伝うだろうし+5
-1
-
748. 匿名 2020/02/04(火) 13:39:36
>>744
歌詞はいたってありきたり
曲も王道
それが万人受けするのかな
入りやすいというか
いい意味で+19
-1
-
749. 匿名 2020/02/04(火) 13:40:07
神聖かまってちゃんのちばぎんが、子供できたからバンドの収入だけじゃ食べていけないって言って脱退したとき、神聖かまってちゃんレベルのバンドでもそんな稼げてないんだ、、って思った
CD買わなくなったのと、違法ダウンロードして音楽聴く人が増えたからかな+7
-1
-
750. 匿名 2020/02/04(火) 13:40:20
>>246
まさか、がるちゃんにピートベストファンがいるなんて!!!
日向ヶ丘とjuly 、今でもよく聴く。
Family のころは若手推され枠だったね。
サトルが脱退して暗めな2nd、激し目ロックな3rd、その後はミクスチャーを取り入れて、でも売れず。
ラストアルバムは原点回帰な感じがして嬉しかった。
何年か前のパロのブログ?に、トシオと飲んだ写真が載ってたな。+4
-1
-
751. 匿名 2020/02/04(火) 13:42:08
>>740
いつも車で好きな曲流してるけど
人を乗せるときはクリープハイプとかマキシマムザホルモンとかは流さないようにしてるw
ちょっとオシャレぶってサカナクションとかマルーン5とかナルバリッチとか流しちゃう
人に布教しようとしてキングヌーとか髭男とか聴かせてたなー
割と人に自分が何聴いてるか知られるの気にしてしまう+14
-5
-
752. 匿名 2020/02/04(火) 13:42:13
>>25
あら、残念。正統派ロックバンドって感じで。歌も新しいもの好きじゃなくても聴きやすかったのになー+3
-1
-
753. 匿名 2020/02/04(火) 13:42:41
>>254
久保田さん?だったっけ、プロデュースの人がついてから、なんか変わった感じがしたような。
悲しみのしみかなとか、そんなのキャプストに求めてないって路線に行ってしまった。+4
-1
-
754. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:18
>>1
サムシングエルスですか+4
-1
-
755. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:48
やっぱりバックの力だよ+0
-2
-
756. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:56
DWニコルズは?売れてるバンドにはいる?+0
-6
-
757. 匿名 2020/02/04(火) 13:45:34
>>212
この前 Eye of the stormツアー行ったけど 74のおばあちゃん来てましたよー
アリーナスタンディングだったけど 隣には小学生もいました
老若男女問わずになってきてると感じてる+4
-2
-
758. 匿名 2020/02/04(火) 13:47:27
>>720
元気の押し売り
青春の押し売り
+17
-4
-
759. 匿名 2020/02/04(火) 13:52:28
>>705
クリープハイプは売れてんのかな
てか、ホント売れてるって何だろう
アリーナ2daysが両日満席になるとか+8
-1
-
760. 匿名 2020/02/04(火) 13:54:30
>>756
まだまだじゃない?
根強いファンはいるしラジオ聞いてると毎週のように聞くけど売れてるとは言えないと思うよ
ライブ楽しいから一度は行って欲しいバンドではある+1
-1
-
761. 匿名 2020/02/04(火) 13:54:40
>>37
テンパレイはボーカルに清潔感が足りない
曲は好き+5
-1
-
762. 匿名 2020/02/04(火) 13:55:10
>>698
なんだかすいません+0
-1
-
763. 匿名 2020/02/04(火) 13:55:26
>>707
すいません+2
-1
-
764. 匿名 2020/02/04(火) 13:56:27
3年前に 熊本地震で熊本のライブハウスで 彼らのライブに行けました 初めてのライブハウスでした
チケットは めちゃめちゃ争奪戦でしたよ、、😅
200倍ありました
その公演は DVDに収められてます
本当はライブハウスで回りたいけど 体力が消費するからって 雑誌で言ってました+2
-1
-
765. 匿名 2020/02/04(火) 13:57:00
>>759
ライブに行ったりサブスクで知らないミュージシャンの曲聞いたりと自分から色々な音楽に触れたりする層以外に知名度があったら売れたって感じがする+7
-1
-
766. 匿名 2020/02/04(火) 13:58:06
>>715
そういえば米津のlemonもあいみょんのマリーゴールドもそういう感じかも
+12
-1
-
767. 匿名 2020/02/04(火) 13:58:14
>>754
www
ブルームオブユースじゃない?+2
-1
-
768. 匿名 2020/02/04(火) 13:59:33
>>23
キュウソはじゅうぶんうれてるとおもってたけど+5
-5
-
769. 匿名 2020/02/04(火) 13:59:49
>>749
の子がニコ生でお給料30万くらいって話しててそんなに少ないのかって思ったよね
もちろん印税はべつだと思うけどね+5
-1
-
770. 匿名 2020/02/04(火) 14:00:17
>>658
それ、ミュージシャンは大変らしい
ソニーの新人はとにかく、アニメタイアップ用の曲を書いて売れ!と、かなり言われるらしい
そして、原曲のトーンを変えられちゃうこともあるらしい
売れはするけど、自分の好きなように音楽は書けないし、いいのか悪いのか?わからないよね+14
-1
-
771. 匿名 2020/02/04(火) 14:00:35
>>737
すごく分かりやすい解説!
確かにいきものがかりは普通。外見も普通。メロディも普通。
歌詞なんて中学校の教科書のように平凡。
でも、日本人の大多数は普通の人だから、それには普通の音楽が合うんだよ。
ゆずもそう、コブクロもそう、普通の人がカラオケで歌いやすい普通さ・無難さがあるから売れたんだと思う。
ちょっと畑は違うけど、ジャニーズの中でなぜ嵐があんなに売れたかっていうのも、普通だからだと思う。
尖ってもない、不細工だらけでもない平均点の集まりが仲良くしてるから売れた。
才能の集まりじゃないもんね。
そう思うと、サカナクションやキングヌー、米津が売れた方の「売れ方」とはちょっと毛色が違うかも。
いわば野爆のくーちゃんみたいな「売れ方」。
+22
-2
-
772. 匿名 2020/02/04(火) 14:00:47
>>696
ええ!有吉反省会に出ていたんですか!?
あとで探してみてみます!!ありがとうございました+1
-1
-
773. 匿名 2020/02/04(火) 14:00:59
>>742
それは思う
アリーナ公演バンバンやって、なんならドームも
でも今あるindigo意外のバンドが無かったかもしれないから、これはこれでという感じ+5
-1
-
774. 匿名 2020/02/04(火) 14:03:02
>>594
わかる!
結構不安定だったりする。+1
-1
-
775. 匿名 2020/02/04(火) 14:03:36 ID:TaAsDnPug8
>>771
いきものかがりはジョイフルいいと思うなあ
コブクロだっていい曲だしてるよ
ゆずはあまり聞かなくなったけど一時期すごい聴いてたよ、辛い日は励みになってた
+3
-6
-
776. 匿名 2020/02/04(火) 14:04:09
フレデリックは売れてる?+3
-2
-
777. 匿名 2020/02/04(火) 14:05:09
キュウソは
キュウソネコカミというバンド名を超えるインパクトのある曲を出せるかどうかだと思う
バンド名は知ってるけど曲はわからない
なんかバンド名と曲がいまひとつイコールにならない
そこが中々売れないところだと思う+8
-1
-
778. 匿名 2020/02/04(火) 14:05:17
ボーカルの顔は意外と関係ないと思う
やっぱり声と楽曲の良さ
あと、それぞれのメンバーのキャラ
+10
-1
-
779. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:18
>>776
音楽好きは知ってるけど一般認知度が低いんじゃない?+8
-1
-
780. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:43
哀しいかなルックスは大きいかと。。勿論、音楽が好きでファンになる人が大多数だとは思うけど実際見た目に惹かれるファンもかなりいると思う、、、+8
-2
-
781. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:48
関ジャムが取り上げるのって、業界が売りたい人達だよなーといつも思う。
割と分かり易い。+31
-1
-
782. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:56
音楽性だけで売れるって今の時代難しいよね
メンバーのキャラクターとかルックスも無いと
ルックスは整ってなきゃダメってこともなく、サンボマスターみたいに楽曲が合ってて一定の層に支持得られれば有り+7
-1
-
783. 匿名 2020/02/04(火) 14:07:19
>>781
どんどんそれが濃くなってるよね+8
-1
-
784. 匿名 2020/02/04(火) 14:07:20
>>708
いやいや、シャンペからファンだけど
確かにシャンペ時代の曲に好きな曲は多いけど、どれも似かよったはないわ
ちゃんと聴いてる?
+5
-1
-
785. 匿名 2020/02/04(火) 14:07:30
+17
-2
-
786. 匿名 2020/02/04(火) 14:08:53
>>776
若い人に人気は有りそう
対バンでライヴ見る機会があったんだけど、アー写と実物が違いすぎて、あとで見て誰が誰だか分かんなかったw+0
-1
-
787. 匿名 2020/02/04(火) 14:10:29
>>23を書いた者です。
こんなにもコメントがついてて嬉しい!
そうなんです、一般的に「誰?」レベルってまだまだ売れてるとは言い難い気がして…
フェスやライブではすごい人気だし楽しいし、好きなだけにテレビ出演などで空回りしないか余計なお世話な気持ちで見ています…
ドカンとくる曲、ほしいですね。
王道も聞きたいです!
皆さんと評論見解述べられて嬉しいです。
+4
-1
-
788. 匿名 2020/02/04(火) 14:10:36
>>1
official髭男dismは島根でインディーズとして活動してきて、東京の会社からCD発売の話があってインディーズとして活動して、メジャーデビュー…みたいな感じらしい
地方のインディーズ活動から出てこれるってスカウトみたいな人がいるのかな?と思った
うちもど田舎なのですごいなと
普通なら始まる前に諦める+12
-1
-
789. 匿名 2020/02/04(火) 14:10:37
>>746
なんでそんなにキレてんの?+1
-1
-
790. 匿名 2020/02/04(火) 14:11:38
>>770
私の知ってるバンドマンはSONYから声が掛かったらしいけど、顔がイマイチだったメンバーが整形しろと言われたり、とにかく好きな音楽が作れなそうな雰囲気(ただ売れればいいみたいなスタンス)だったからSONYはやめたって言ってた+5
-2
-
791. 匿名 2020/02/04(火) 14:12:18
>>764
彼らとは誰ですか…??+0
-1
-
792. 匿名 2020/02/04(火) 14:12:26
>>789
好きなバンド馬鹿にされたから
+3
-1
-
793. 匿名 2020/02/04(火) 14:13:48
>>462
蔦谷さんが髭男をプロデュースしたのはノーダウトと宿命だけみたいよ
髭男が売れたあとに蔦谷さんがテレビで紹介して、その縁でプロデュースもやったという感じだったと思う+7
-2
-
794. 匿名 2020/02/04(火) 14:14:32
>>759
知名度かな、やっぱ+2
-1
-
795. 匿名 2020/02/04(火) 14:14:44
>>746
怖いw
自分の思う答えじゃないとキレるならこのトピ向いてないよ。
客観的に有意義に話す場なのに。
+6
-2
-
796. 匿名 2020/02/04(火) 14:15:34
>>792
認知度の差の違いだから馬鹿にされた訳じゃないと思うよ
たしかに言い方キツい感じはあるけども
人によっては世界的に認知されないと売れたと言えないって人だっているだろうし
変に他アーティスト絡めて当たると逆にそのミュージシャンに苦手意識持つ人もいると思うよ+6
-1
-
797. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:05
事務所の大きさは宣伝力に繋がるから必須
大衆受けする分かりやすいメロディー
中高生が好きそうなクサイ歌詞
普通以上の見た目が揃ってたら大体売れてる
欧州で受けるノリの良い曲とかは日本では受けないだろうね
+5
-2
-
798. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:12
>>788 いや、それが一般的なメジャーデビューの流れだよ。+4
-1
-
799. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:23
実力やセンスのほかコネ、運、時代の空気+2
-0
-
800. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:43
>>744
私は好きだよ、私は米津さんの魅力わかんない+1
-6
-
801. 匿名 2020/02/04(火) 14:19:00
>>61
声がめちゃくちゃ可愛い
30代だけど元気が出る歌詞だと思う
若すぎるけどw+5
-1
-
802. 匿名 2020/02/04(火) 14:20:27
>>61
最初私も良さがわからなかったけど
結構切ない感じの曲はおばさんでもグッとくるよ
あ〜これがエモいってやつねみたいな笑
+3
-1
-
803. 匿名 2020/02/04(火) 14:20:55
>>122
蔦屋さんが路肩に車停めたのは長谷川白紙さんじゃなかった?+6
-2
-
804. 匿名 2020/02/04(火) 14:22:08
>>63
顔ファンがコア層にいるようなバンドって突き抜けられないイメージ
1〜2曲はその人気のおかげでタイアップとかをしてどうにか売れるけど、そこから先が、、、
よく見たらそこまでカッコよくなかったりして、それも一般受けがかえって悪くなってしまう原因かなと
大阪の舞台では人気だったお笑い芸人が東京デビューして上手くいかない…みたいなのと似てる+10
-1
-
805. 匿名 2020/02/04(火) 14:23:05
>>803
髭男も路肩に車停めて聞いたっていってた
「路肩に停めて聞いた」というのは蔦谷さんの中の鉄板褒め言葉なんだろうねw+12
-1
-
806. 匿名 2020/02/04(火) 14:23:05
平凡な音楽が売れることに不満を覚える人もいるかもしれないけど、逆に、尖った音楽ばかりが売れるのもなんか嫌だw+9
-1
-
807. 匿名 2020/02/04(火) 14:23:45
>>716
米津玄師もそういう売り方してんだー
どっちも幻滅です+2
-3
-
808. 匿名 2020/02/04(火) 14:24:04
>>795
私も客観的に見て、バンプやワンオクの曲は知らないし、ALEXANDROSごときで売れてるのと言われたらそりゃ腹立つよね+2
-6
-
809. 匿名 2020/02/04(火) 14:25:21
>>470
世界の終わりだった頃は私も割と好きだった。まあ、あの頃から若い子が好きそうな曲だったけど。
名前変えて売れ出してから、曲の感じも変わったしフェスでの態度がちょっと鼻につくようになって聴くのやめてしまった。+7
-1
-
810. 匿名 2020/02/04(火) 14:26:26
周りで聞かないから恐らく私だけなんだろうけど、Official髭男dismって曲がなんかつまんないんだよね
ノーダウトは好きでよく聴いてたけど最近でたアイラブ?みたいなやつ働いてるところの有線でよく流れるけどつまんない曲だなって思う+30
-2
-
811. 匿名 2020/02/04(火) 14:27:22
>>804
そこそこ売れ始めてきた頃に顔ファンが大量に付くと元いたファンが逃げて結果衰退することもあるしね
昔DOPINGPANDAが好きだったんだけど最初の頃はライブも男性が多かったんだけどメジャー行く前あたりから女性ファンの比率が多くなって
ボーカルもなんかスターキャラを前面に押し出したあたりから顔ファンばかりになってあっという間に人気が落ちた感じ+8
-1
-
812. 匿名 2020/02/04(火) 14:28:10
小学生くらいの子供たちが歌うようになったらマジでヒットしてんだなーと思う。
だから日本でのヒットの条件は、町中やテレビで流れやすい、耳に残りやすい、歌いやすい、てことなのかな。+9
-1
-
813. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:07
>>185
紅白効果大だと思うよ
紅白の前から知ってたけどキングヌーは紅白に出なかったらこういうトピで髭男と並んで挙げられなかったと思う
紅白に出てお茶の間に浸透してやっと「売れた」って感じだと思うよ
これからアリーナとかホールを回ることもこれで増えるんじゃないかな+12
-1
-
814. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:44
>>1
音楽は素人だけど、髭男はいい曲だけど顔が全員微妙で、バンドって1人もかっこいい人がいなくても売れるんだ!と妙に感心した
ディスってなくて褒めてます
やっぱりキャッチーな代表曲を作れるかどうかだと思う
戦略的な面も必要だよね+39
-2
-
815. 匿名 2020/02/04(火) 14:33:00
>>729
かわいくないけボーカル声は良いと思う
「ありがとう」とか老若男女から好かれる曲とかあるし
合唱コンクールで歌われるタイプ+3
-5
-
816. 匿名 2020/02/04(火) 14:33:30
>>811
新規でついた顔ファンを元からのファンが攻撃して新規が付きにくくなることもあるよね+6
-1
-
817. 匿名 2020/02/04(火) 14:34:16
>>36
中田ヤスタカみたいなもんだよね。
売れやすいのがきゃりーぱみゅぱみゅ、Perfume
売れないのがcapsule
常田さんもヤスタカも本当にやりたいのは後者。+27
-1
-
818. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:09
>>810
ノーダウト、スタンドバイユー、プリテンダーこの3曲を立て続けに出せただけでもすごいと思う
1曲のヒットは出せても中々続けては出せないものだから
蔦谷さんが最初に推した曲の走れだっけ?も私はいまいちピンとこなかった
前の方で誰かが言っていた2年に1度ヒット曲出せるかどうかってのがキモなんじゃない?+13
-4
-
819. 匿名 2020/02/04(火) 14:36:39
>>816
そういうのもあるね
ただドーパンはロカビリーパンクからエレクトロパンクに変わったのもあってしつこく攻撃するより別バンドに興味が行った人が多いと思う+6
-1
-
820. 匿名 2020/02/04(火) 14:38:01
いいなと思って新しいバンドのライブへ行き、MCが説教くさくて生意気で冷めることがあります+7
-1
-
821. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:02
>>81
日本人の嗜好が幼くてアイドルを好むというのもわからなくはないけど、アイドルが好きだからといって、バンドは聴かないなんてことはないよね
アイドルでもロック寄りの曲とか、攻めた曲やってることあるし、バンドでもつまんないところはつまんないし
例えばジャニーズやAKBのファンだけど、普段はヒップホップやロックを聴くのが好きとか、そんな人ザラにいない?
アイドル好きがずっとアイドルばっかり聴いてるわけじゃないし+20
-2
-
822. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:22
king gnuは井口が無理したおかげでここまで売れたと思うけど、本人もメンバーもこういうアイドル的な売れ方?を望んでなくて多分今年軌道修正していくと思う。
元々仲間うちでは盛り上げ役だったかもしれないけど、去年一年やってたような人格ではないんだろうね。昔の顔面や服装がそれを物語ってるというか。知らんけど。+18
-1
-
823. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:35
>>359
髭男、売れた瞬間にいっせいに結婚してイタイ顔ファン(?)を振り切ったのは驚いたし偉いと思った
バンドが売れるか売れないかって、いかにイタイファンを振り切れるかにかかってる気がする
大衆的にウケが悪い時にイタイファンを心の拠り所にして痛い方向へ走っていって沈んでいったバンドはたくさんちる+27
-2
-
824. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:24
>>37
テンパレイは次くると思ってる!!!!
なんかわけわかんない曲ばっかだけど!+5
-1
-
825. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:24
>>738
SONYはそういうかんじですよね
わかります。+5
-0
-
826. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:11
WONK、Tempaleyはking gnuが自分たちのファンにアピールしてらっぽいから売れそう。でもこのやり方って本当に売れてるのか、ただヌーファンがメンバーに対してアピールしてるのかわからないから微妙なとこだよね。+7
-0
-
827. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:18
>>820
ワンオクのMCが最近トレンド入りしてたけど、言いたい事はわかるけど言い方が寒くて無理ってなった+5
-3
-
828. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:19
>>810
今度髭男のコンサートに行くミーハーだけど、新曲は私も微妙だと思った
でも売れたい時期に立て続けにいい曲をかけるのがすごい
ここ数年のバンドで知らず知らずのうちに3〜5曲も認識できたのって髭男ぐらいだわ
こんなに立て続けに出して今後大丈夫なのか?と思っていたら新曲の「I love」が普通の曲で「まあそうだよね」と思った
ちなみにアリーナもホールも一般販売では瞬殺でした
今度キングヌーも行きます!ミーハーですw+13
-2
-
829. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:37
サチモスやキングヌーが売れたのって、洋楽ファンを味方につけたのもある気がする
J-POPの焼き直しに4つ打ちみたいな、量産型バンドばかりだった時代があったし、そういうのにうんざりしてた層が、サチモスやキングヌーみたいなバンドに期待してるんだと思う
量産型バンドもあったっていいんだけど、そればかりじゃやっぱりつまらないし+13
-1
-
830. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:57
>>1
+1
-2
-
831. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:58
顔ファンが多いバンドが大半だよね。バンプもそうだしニコもそうだったし(一時期MVがアイドルぽくなった)。[ALEXANDROS]もユニゾンも顔ファン多いよね。ワンオクやRADは分からんけど+8
-1
-
832. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:21
THEYELLOWMONKEYはずーっと売れてる?+8
-2
-
833. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:54
事務所って言うけど大手のアミューズでも解散したバンド何組もあるし
関係ないと思うけど。
+2
-1
-
834. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:17
タイアップ
ミスチルが「BUMPはもっと早くからテレビに出ていたらもっと早くから売れていた」と言っていた、その通りだと思うけど+14
-2
-
835. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:00
>>829
逆に今オサレ量産世代になってない?+13
-2
-
836. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:07
普段のガルちゃんやこのトピ見てても、髭男ってなんとなく好き〜良いよね〜っていうライトなファンが多くて、信者タイプのファンがあんまいない気がする+19
-1
-
837. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:14
椿屋好きだった、現在進行形で中田裕二好きだけど売れない
哀愁や艶ロック好きとして思うにこれは好き嫌いが分かれる印象
たとえばシドがあのまま哀愁的な歌詞書いてたら世に出られなかったと思うし+10
-2
-
838. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:31
kimg gnuは今30代半ばの私の周りではめちゃくちゃ流行ってる気がする。
分かりやすいルートだと高校からモンパチ、ハイスタ、エルレガーデンを経て、社会人で中田ヤスタカやロケットマン(ふかわりょう)をクラブで知って音楽聴きながらの酒を楽しんで、その後結婚して子育てしてる世代。
懐かしくなってわくわくする気持ちが蘇る。+12
-6
-
839. 匿名 2020/02/04(火) 14:50:28
髭男の新曲のイントロがAKB系の曲に聞こえてしまう+2
-1
-
840. 匿名 2020/02/04(火) 14:50:47
>>823
髭男にも顔ファンがいるんだ。売れて結婚したのは今まで支えてくれた相手へのけじめかと思ったわ
顔ファンは嫌われがちだけど自分はまあいいと思うな……武器のひとつだしビジュアルは。
どうでもいいけど今はジャニーズですら顔ファン嫌いオタが居るのにビックリ
顔ファンがほとんどじゃないんかい+22
-1
-
841. 匿名 2020/02/04(火) 14:51:53
>>805
知らなかったです、ありがとう!
確かに褒め言葉だなぁ+5
-1
-
842. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:49
>>840
まじかジャニーズの一番の売りは顔だと思ってたわ+19
-1
-
843. 匿名 2020/02/04(火) 14:53:09
容姿が容姿がってうるせえな、ルックスがいいから売れるのかなわけあるか、音楽が良くなきゃどんなに容姿よくたって売れねえよ、容姿がとかほざいてるやつは二度と音楽聞くんじゃねえ
+5
-13
-
844. 匿名 2020/02/04(火) 14:53:35
>>816
アレキがまさにそれな気がする。
曲調がキャッチーになったのもあるけど+0
-1
-
845. 匿名 2020/02/04(火) 14:53:56
>>671
ライブのCD先行って意外と多くない?
ミスチルもやってたし、最近だとマンウィズとかKEYTALKとか+5
-1
-
846. 匿名 2020/02/04(火) 14:54:06
聞くなって言うか音楽語らないでほしい+1
-6
-
847. 匿名 2020/02/04(火) 14:54:44
売れるのはタイアップと事務所がいかに力を入れてくれてるかが大きいと思う
逆になんで売れてるの?ってバンドもあるよね
自分的には棒バレーボールアニメの主題歌ずっと歌ってるバンドが好きじゃない
ボーカルの声が嫌いでいつもミュートにしてしまう+3
-1
-
848. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:42
>>835
サチモスとキングヌーって、音楽性が全然違くない?
一時期大量にいた4つ打ちバンドって、80年代より前の音楽を丸々シカトしてる感じで、海外の音楽を聴いたことありませんみたいなのばっかりだった気がする+7
-1
-
849. 匿名 2020/02/04(火) 14:58:48
>>845
ミスチルやマンウィズのファンもアルバムを何十枚も買ってるの?
+3
-1
-
850. 匿名 2020/02/04(火) 14:59:12
>>843
ルックスだけじゃ売れないけど
ライブ最前列でお目当のメンバーだけを目をハートにして見てるやつがいるのも事実なんだよなぁ+22
-1
-
851. 匿名 2020/02/04(火) 14:59:31
>>393
ポルノ自体がまさしくそれだよね。
アポロのイメージが強くてアポログラフティなんて間違えられてたって本人達もネタにしてた。
数年後バンド最大の売り上げとなるサウダージが生まれてようやくそういうイメージを払拭できたと語ってた。
まさか20年以上続くバンドになるとは思ってなかったわ。
2人編成になってもハネウマライダーとかスマッシュヒットを飛ばせたし。
ぶっちゃけ曲もそうだけど顔面偏差値がまあまあ高いのも強みかな?+10
-6
-
852. 匿名 2020/02/04(火) 14:59:34
>>751
時雨ファンなんだけど人車乗せる時はサカナクションだ。
クリープも好きです!ちょっと癖強いよね。
逆にandropとかは誰でも聴き易くて良い曲も多いから売れて欲しいな+2
-4
-
853. 匿名 2020/02/04(火) 15:01:04
イケメンじゃなくても清潔感は大事かも
あと学歴とか経歴も重要かも+3
-7
-
854. 匿名 2020/02/04(火) 15:02:43
>>401
でもあのパクリ騒動は自分で撒いた種じゃない?他の曲も言われてたし、謝罪文も残念な感じだったの覚えてるよ。もし今の知名度で同じことやっちゃったら、ずっと言われ続けてただろうね。改名は大変だったろうと思うけど、その点ではプラスに作用したと思う。+3
-3
-
855. 匿名 2020/02/04(火) 15:02:52
>>836
それが「売れた」「売れる」ってことなんだと思う
売れたバンドのファンってこういうところで語らないよね
コアなファンがいなくても不特定多数の人が来るところでトピが伸び、ファンはどこか別の場所でもっと濃い話をしているっていうのがよくあるパターンかなと思う+7
-2
-
856. 匿名 2020/02/04(火) 15:03:22
>>851
アゲハ蝶も有名じゃん。+10
-2
-
857. 匿名 2020/02/04(火) 15:04:51
滲み出る存在感、雰囲気がある人は売れる+1
-1
-
858. 匿名 2020/02/04(火) 15:05:21
戦略的に売れてる気がする
自己プロデュース力かな
売れてる人は頭がいいなと思う+6
-1
-
859. 匿名 2020/02/04(火) 15:05:27
>>853
え?学歴!?
バンド聴くのに、メンバーの学歴とか職歴をチェックしたりするの?
好みや感性って人それぞれだな+21
-1
-
860. 匿名 2020/02/04(火) 15:06:06
フレデリックとかどうだろ?
PV再生数とかすごいけど個性的過ぎて
あまりテレビ(ドラマとか)では使いにくいバンドかな
外国人にはすごいうけてる+9
-2
-
861. 匿名 2020/02/04(火) 15:06:29
>>859
私も気にしたことないや
ただ地元出身の人がいたりするとちょっと贔屓目でみてしまったりはある+9
-1
-
862. 匿名 2020/02/04(火) 15:09:08
>>847
嫌いな声の人分かったかも
そのアニメ録画してから見るんだけど自分もあの声イヤでいつも飛ばしてる見てるよ
事務所がなんで推してるか分らん+2
-0
-
863. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:21
>>122
やっぱり一番は声だよね。
バンドサウンドももちろん大切だけど、やっぱりボーカルの声であ!と思う気がする。
ミセスも髭男も、他の人が歌うのと本人が歌うの全然違うもん。あの声ありきのバンドサウンドだと思う。
ロマンチシズム大好きで、毎日聴きまくってる!+22
-1
-
864. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:46
タイミングが大事だと思う
売れるって言われてる時期を逃さないこと+6
-0
-
865. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:56
>>684
不祥事って
大きなお世話ww
+4
-1
-
866. 匿名 2020/02/04(火) 15:13:42
ロックバンドを聴くのは日本だけ。
日本だけガラパゴス文化。+1
-15
-
867. 匿名 2020/02/04(火) 15:14:08
まず最初に売れるか否かはボーカルの声質による
他に似た声がいない、かつ聞いていて耳障りじゃない、何を歌わせてもああこの人の声だ、とわかるボーカルがいるバンドは例えマイナージャンルですら強い
いくら歌が上手くても曲が良くてもボーカルに個性がなかったり誰かの二番煎じみたいな歌い方だとすぐに消えていく
運良く曲やタイアップに恵まれても一年もてばいい方
一度売れてからさらに継続して売れるかどうかは事務所やレーベルのプッシュ具合
個性ある声質のボーカルは大抵ソロになってもメンバー変えて別ジャンルに行ってもまた売れる+8
-3
-
868. 匿名 2020/02/04(火) 15:15:57
>>99
井口さんって清潔感がないだけで、顔はわりと整ってるよね。+15
-8
-
869. 匿名 2020/02/04(火) 15:16:01
アイドルはルックスがウリ、バンドは音楽性がウリとか、そう簡単に単純化できるものでもないと思う
アイドルでも、ルックスいまいちで、ダンスも下手だけど、なんか惹かれる人っているし、バンドだって、演奏下手で音楽性も平凡だけど、妙に人の心を打つ曲ってあるものだし
直感やフィーリング?感覚的なものだよね+6
-1
-
870. 匿名 2020/02/04(火) 15:17:03
>>867
たしかにね
逆のパターンで
m-floのボーカルがLISAじゃなくなってコレジャナイ感が出たり
WANDSのボーカルが変わってWANDS名乗るなって言われたりするもんね+14
-2
-
871. 匿名 2020/02/04(火) 15:17:39
独特の声質やオーラも大事よ+4
-0
-
872. 匿名 2020/02/04(火) 15:18:09
>>574
金爆は何故か好感度がある
特別ファンではないけど何故だろ。私だけ?+21
-4
-
873. 匿名 2020/02/04(火) 15:19:14
>>781
関ジャニ∞メンバーも、それを分かった上で解説聞いてる感じがする。+6
-1
-
874. 匿名 2020/02/04(火) 15:19:39
>>866
未だにマルーン5売れてるじゃん+5
-2
-
875. 匿名 2020/02/04(火) 15:21:11
>>744
こればっかりは好みの問題じゃない?まぁそう言ったら何でもそうだと思うんだけど…
あ、私はあまり興味ないかな~。
キャッチーな感じだから好きになる人は多いのかなって思うけど。+8
-1
-
876. 匿名 2020/02/04(火) 15:22:00
>>874
新曲聴いた?ロック要素抑えてあるよ+1
-2
-
877. 匿名 2020/02/04(火) 15:22:26
元祖と
二番煎じ
の、違い
+2
-0
-
878. 匿名 2020/02/04(火) 15:23:19
>>11
ヒゲダンは蔦谷さんじゃないほうが良いと思う。
蔦谷さんは壮大な感じにしたり、機械音が多くてヒゲダンの良さが消されてる。
ゆずが例。蔦谷さんになってから昔の素朴な感じが失くなってしまった。+15
-1
-
879. 匿名 2020/02/04(火) 15:24:17
sumikaもっと売れても良さそうだけどなー+5
-1
-
880. 匿名 2020/02/04(火) 15:25:56
>>675
そうなんだ。
どうもありがとう+1
-1
-
881. 匿名 2020/02/04(火) 15:26:47
>>791 ONE OK ROCKです
最近は ファンクラブ会員でも チケット取れたり取れなかったりして厳しいです😅
自分は この前のツアーで本命の日はファンクラブから5回外れて続けて やっと行けました!+2
-5
-
882. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:19
>>876
カノンをアレンジしたやつだよね?
音数は少ないとは思うけど
個人的にはロックを排除したようには感じないかな+2
-2
-
883. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:32
今どきロックが流行ってるのは日本だけ、ガラパゴスって言ってる人、何がしたいんだろう?
日本人はロックの良さを理解できる民族ってことで、いいことでもあるよね?
日本は、ロックバンドも売れるし、アイドルも売れるし、ストリートラップもブームを作ったりしたし、色んな音楽の良さを認められる民族ってことで素敵じゃない?+36
-3
-
884. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:38
>>878
本当だよー。sweettweetとかポップで簡単に頭に入る(褒め言葉)曲が聞きたいよー+10
-1
-
885. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:14
>>790
SONY…
ググってみたけど、マンウィズって途中からSONYなのか…最初からSONYだから狼になったのかと勘違いしてたや。
マンウィズ好きなんだけど、何となくSONYのやり方はあんまり感じ良くないというか…私だけかもしれないけど。+7
-2
-
886. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:15
>>840
いや、結婚したのは愛でしょw結婚した理由までは突っ込んでない+7
-1
-
887. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:25
>>61
声質と共感できる歌詞が若い子にウケてると思う。
正直楽器の上手い下手なんて相当音楽好きな人しか気にならないでしょ+3
-3
-
888. 匿名 2020/02/04(火) 15:29:00
ボーカルが イケメン、または女子受け+2
-2
-
889. 匿名 2020/02/04(火) 15:29:44
>>840
けじめというか
やっと将来を見越した貯金を含めて安定した生活送れるようになるからじゃない?+9
-1
-
890. 匿名 2020/02/04(火) 15:30:08
>>25
今みっちゃん1人で頑張ってるよね
駆けつけられる所でやってくれないかな+5
-2
-
891. 匿名 2020/02/04(火) 15:31:06
THE BAWDIES、売れるそうな雰囲気が一瞬出たけど結局売れなかった+17
-1
-
892. 匿名 2020/02/04(火) 15:31:21 ID:wm9HQvg3vW
先日スピッツのライブに行った。
演奏も歌声もクオリティが高かった。
昔の歌聞いても全然古く感じないし。+21
-4
-
893. 匿名 2020/02/04(火) 15:31:55
白日やプリテンダーは歌詞が分かりやすいと言うか真っ直ぐでみんな共感出来るとこがいい。
個性的な歌詞の曲が売れることもあるけど、あまり奇をてらい過ぎるとん??ってなる。+4
-2
-
894. 匿名 2020/02/04(火) 15:32:16
>>859
横だけど、学歴、経歴、有名な誰かが褒めた、誰かの息子、有名なアレに関わっていた人、紅白に出たなど品質保証みたいなものは意外と重要なと思う+7
-7
-
895. 匿名 2020/02/04(火) 15:33:42
>>40
NICO私も大好きです!
曲もかっこいいしビジュアルも声もいいんだけど歌詞がダサいなーって印象(笑)
でもそんなダサかっこいい曲が好きだった😫(笑)+7
-1
-
896. 匿名 2020/02/04(火) 15:34:33
>>561
ヤバTの曲にもまさしく“流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い”って曲がある。
♪オシャレなコードを使って洋楽みたいに歌いたい(歌いたい)っていう歌詞で。
2016年に発売されたんだけど、その頃から言われてるんだね。+17
-1
-
897. 匿名 2020/02/04(火) 15:35:11
>>883
ネタ切れだから新鮮味が無いんだよ。
ギターサウンドは暑苦しくて聴けたもんじゃない。
海外だと、もはや演歌だよ。+1
-13
-
898. 匿名 2020/02/04(火) 15:35:23
>>894
えー。誰かが褒めても自分に刺さらなかったら聴かないけどな。そもそも紅白見ない+9
-4
-
899. 匿名 2020/02/04(火) 15:35:51
NICOとflumpool同じ事務所じゃなかったっけ。同じようなポップ路線の売り出し方が良くないと当時思ったな。
flumpoolのボーカル、前にえみちゃんねる出ててドラマに出さされた時辛かったみたいな話してた。+8
-1
-
900. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:47
>>894
有名な誰かが褒めた、誰かの息子、有名なアレに関わっていた人、紅白に出た
あたりはわかるけど
学歴って音大芸大と明治学院くらいしか聞いたことないw+3
-2
-
901. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:54
>>859
もちろん気にしない人がほとんど。
ガルちゃんとか特殊な偏見を持つ人が集まるから、自分が全く知らなかった流行り物を判断する時にスペックで善し悪しや好感度の判断する人も多いなって感じる
King Gnuや髭男は、東京芸大や元銀行員っていう肩書きがガルおばさんの好感度にうまく作用してるのは確かだし。
あいみょんとかめちゃくちゃ叩いてるけど、もしあいみょんが東京芸大卒だったらガルでの扱い違いそう+20
-6
-
902. 匿名 2020/02/04(火) 15:37:36
>>898
横だけど世の中的なブームの話じゃないの?
そういったレッテルが好きな人は今も多くいるよ+4
-1
-
903. 匿名 2020/02/04(火) 15:39:21
>>901
さすがにそれは該当者が少なくない?
多分キングヌー好きじゃないんだろうなと感じる+7
-3
-
904. 匿名 2020/02/04(火) 15:39:50
聴いたことのない音を鳴らしてるとか、共感できる歌詞とか、バンドマンの生き方に憧れたり、曲を聴くことで、自分の人生を変えてくれそうな期待感があるかないか?かな?
たかが音楽なんだけど、このアルバムを手にして曲を聴けば、自分の人生が変わるかも!?っていう、特効薬みたいな役割を、リスナーに提供できるかどうか?+6
-1
-
905. 匿名 2020/02/04(火) 15:40:17
KEYTALKはギリ売れてない。+17
-1
-
906. 匿名 2020/02/04(火) 15:41:15
>>15
YouTubeのオススメで聞いたら名作が多くてビックリした+5
-1
-
907. 匿名 2020/02/04(火) 15:41:21
>>734
super beaver+1
-1
-
908. 匿名 2020/02/04(火) 15:42:39
>>80
そういや20年くらい前はインディーズじゃなきゃ音楽好きにあまり聞いてもらえない時代あったよね
あれはあれでインディーズというブランドだったね笑+9
-1
-
909. 匿名 2020/02/04(火) 15:42:40
>>680
刺さるような歌詞ではないけど誰にでも当てはまる感じで共感しやすいよね
占いっぽいというか
歌ってる本人達が歳を重ねたら恥ずかしくなるような+7
-3
-
910. 匿名 2020/02/04(火) 15:43:22
>>898
同意。紅白ってほぼ見たことないし、人が勧めてきて聴いてみてもハマらなければそれ以上聴かないな~。
方向性が変わって来て興味が出たりすることもあるけどね。でもその勧められた時点でハマらなければそれまでってことが多いかな。+6
-3
-
911. 匿名 2020/02/04(火) 15:43:31
コネがあるかどうか+0
-1
-
912. 匿名 2020/02/04(火) 15:43:35
プロデューサーの力は大きいよね。でも、何十年も続くってホント特別。デビュー前のミスターチルドレン(当時はミスチルじゃなくてチルドレンと呼ばれてた)がインディーズ最後のワンマンライブやるから行こうと誘われて行ったときに「メジャーデビューしても何年持つかなー?」なんて思ってしまった。
ジャンスカのファッション真似てる感じで。ボーカルの目はひじきみたいだし。
当時、チルドレンと仲良くしてたバンドでリップヴァンウインクっていうバンドの方が、ボーカルのルックスもいいし、来年あたりはこっちもメジャーデビュるだろうなーと思っていたら、とうとうインディーズのまま解散しちゃって、わたしには見る目というか、いい耳がないなーとしみじみ思った。+6
-4
-
913. 匿名 2020/02/04(火) 15:44:08
トピ画につられてきた。
たま大好き!
売れる売れないはタイミングだと思う。+1
-1
-
914. 匿名 2020/02/04(火) 15:45:12
>>901
King Gnuの藝大はいいイメージになってるね。本格派だなって勝手に思ってもらえそうで。井口さんは声楽科だっけ。まさに学歴が活きてる仕事だね。喉を壊さない歌い方分かってるんだろね。けど喫煙者か。+18
-2
-
915. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:14
>>854
パクリではあいみょんは凄い言われようだけど人気ある
あと誰よりもパクリまくってるB‘zも人気
意外と皆パクリ問題って気にしてないんじゃない?+9
-3
-
916. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:17
>>899
アミューズ(A-Sketch)だね。
私はflumpoolといえばNICOよりもWEAVERが思い浮かぶ。+10
-1
-
917. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:37
>>901
そうかな?
私はキングヌーをがるちゃんで知ったけど、ファンが藝大藝大うるさくて、学歴いいのを鼻にかけてる、嫌味な感じのファンが付いてるバンドだと思ってたくらい
いざ聴いてみたら、全然そんなことないし、そもそも普段、人の学歴なんて気にしたことないよ
学歴がどうなんて気にしてるのは、都会に住むお受験ママか、現役受験生くらいじゃない?+16
-3
-
918. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:58
>>910
多分このトピ見にくるような人は音楽好きだから理解できないと思う
ただ世の中にはそういったものが判断基準になる人が多くいる
家族や友達が聞いてるから話題に乗り遅れないために聞く人とかもね+7
-1
-
919. 匿名 2020/02/04(火) 15:47:07
>>734
ラルクはデビューの条件として、全員に車(高級車)を買ってくれと要求したんだっけ。
自分達はインディーズでも十分やって行けるし、そちらが契約してほしいなら高い条件を飲んで、って。
リーダーが吹っ掛けたのかもしれないけど、雑誌かなんかで読んで流石ラルクだと思ったよ。+18
-2
-
920. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:02
>>915
オレンジレンジとかもあれだけパクリパクリ言われてたけど去年だか一昨年だかにテレビでたらみんな興奮してたしね+1
-2
-
921. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:11
バンド好きに認められるのと一般に認められるのは別。曲がよくてもボーカルがうまくても一般に認められるにはキャッチーなサビとメンバーのキャラ、トークが必要だと思う。残念だけど。+18
-1
-
922. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:05
そりゃ〜フロントマンの顔面偏差値✨+4
-4
-
923. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:13
キングヌーはうっとおしい。髭男の方がマシ。+2
-14
-
924. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:24
独自の世界観を持つバンドが大衆受けしないのは仕方がないかもしれない。
本人達も一定のファンがついて、長く活動を続けていければそれでいいのかな?
ファンとしてはもうちょっと世間に評価してほしい気もするよね。
+6
-1
-
925. 匿名 2020/02/04(火) 15:50:11
ボーカルはタバコ吸っていない人だと好感度アップだ。
お酒も飲みすぎず夜型の生活やめて健康でいて下さい。ボーカルに限らずだけど。+12
-3
-
926. 匿名 2020/02/04(火) 15:51:13
緑黄色社会これから売れそうな予感する+2
-2
-
927. 匿名 2020/02/04(火) 15:51:15
>>915
あいみょんはパクリっぽいけど、B'zはルーツに忠実ってだけじゃない?
B'zがパクリになるなら、奥田民生プロデュースのPUFFYとかどうなるの?
あれ、まんまThe Beatlesじゃんw
他にも、この曲、元ネタはあのバンドのあの曲だなみたいなの、たくさんあるよ
音楽って、元からそういうものでは?
誰かの音楽性に影響されて、そこに自分オリジナルの解釈を加えて出す
それの繰り返しで、全くゼロからオリジナルの音楽なんて無いよ+10
-2
-
928. 匿名 2020/02/04(火) 15:51:56
>>918
私はその感覚って高校生で完全に終了してたな。
大学~特に社会人になってから、音楽の話題も職場の同僚や先輩と話すこともあんまりないし…+1
-4
-
929. 匿名 2020/02/04(火) 15:52:16
>>924
音楽性が高いこと前提で
界隈でくすぶってる系のバンドのファンはもっと世に知ってもらいたい
世に認知されたバンドのファンはミーハーファンがついてやだ
バンドとファンの想いって結構反比例…+5
-1
-
930. 匿名 2020/02/04(火) 15:52:17
>>922
例えば誰が高いの?昔ならhydeとか若き日のTERU?
今だと……薄い顔の雰囲気イケメン多いかも+0
-1
-
931. 匿名 2020/02/04(火) 15:53:12
>>927
完全オリジナルなんて言ったら
既存のコード使えないから
音楽ではなく不快なただの音になるからね+5
-1
-
932. 匿名 2020/02/04(火) 15:53:52
>>796
あなたは優しい+3
-1
-
933. 匿名 2020/02/04(火) 15:56:50
ダウンロード先やら
Youtubeやら
いつも勝手に好きでもない方々が
どや!的に前に前におすすめ出されるのが嫌
物凄い広告費出してるんやろなって思えるから
逆に選びたくなくなる
+1
-2
-
934. 匿名 2020/02/04(火) 15:57:44
>>894
学歴といえば、サザンの桑田さんが青山学院大学出てるけど、桑田さんが青学出身だから聴くなんて人、少数派じゃない?
小田和正さんも、東北大学っていう、東北の中では結構なレベルの大学卒業されてるけど、知らない人多いし
+11
-3
-
935. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:34
>>813
なるほど。
紅白ってなんやかんや言っても日本人にとってはある一定目安ではあるかもしれない。
一般論だけど 一回でも出る=売れた、って図もわかる。
出てないバンドや歌手もいっぱいいるけど、オファーがあるかないかで 売れてる、売れてない の目安にはなるかもしれない。
『大・中・小・売れてない』の売れレベルがあるとすると、大のバンドや歌手だけが声かけられてるだろうから、=売れた、だね。
(お情けか謎に出続けてる歌手は論外で考えた意見です)+5
-2
-
936. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:44
>>927
それは屁理屈だよ!
民生はメロディー丸パクしてない、ビートルズが好きなんだなぁと
ニヤリとさせるものがあるけどB‘zは丸パクしてるから叩かれる。
あいみょんはパクリでB‘zがルーツに忠実ッテ(笑)ご都合主義だなぁ
+6
-4
-
937. 匿名 2020/02/04(火) 16:01:13
>>14
初めて買ったCDはたまのさよなら人類でした。ヘンテコだと思わないです。再結成してほしいくらいです!+5
-1
-
938. 匿名 2020/02/04(火) 16:02:24
>>388
女王蜂 私は好きだけど、ある一定の層にしか受けない気がする。+18
-1
-
939. 匿名 2020/02/04(火) 16:02:48
>>101
井口さんの風貌から、あんな高音が出るようには見えないけど綺麗な歌声だもんね。
普通の男性には歌うの難しいだろうな…と思いながら聴いてる。+16
-2
-
940. 匿名 2020/02/04(火) 16:02:56
>>922
顔面偏差値だけで音楽が売れるなら藤木直人の音楽はもっと売れてただろうな…+24
-1
-
941. 匿名 2020/02/04(火) 16:04:17
キングヌーのファンだけど、別に、メンバーが藝大出身だから好きってこともないけどなぁ
ただ普通に曲が好きで、1曲だけじゃなくて、2曲3曲と好きな曲があったから、ファンになったってだけ
キングヌーファンが全員、藝大の肩書きにつられてファンやってるんじゃないのに+14
-3
-
942. 匿名 2020/02/04(火) 16:04:24
今はどんな声質のバンドが流行ってるんだろ
一昔前まで声高かったよねー+1
-1
-
943. 匿名 2020/02/04(火) 16:05:07
>>904 今の子ってそこまで音楽に期待も依存もしていない印象を受ける。+4
-1
-
944. 匿名 2020/02/04(火) 16:05:36
>>940
それ言ったら玉木宏だよ…+19
-1
-
945. 匿名 2020/02/04(火) 16:05:48
nicoって何が解散の原因だったの??+2
-1
-
946. 匿名 2020/02/04(火) 16:06:26
>>934
ただネットに居座ってる人、特におっさんって異様にそういう話が好きだよね
勿論小田和正さんの東北大も小田さんのスレが立つと毎回話題に上がってる
あいつらものの見方にセンスが無さ過ぎる+2
-1
-
947. 匿名 2020/02/04(火) 16:06:59
>>934
私は同年代じゃないから知らないけど、桑田さんと小田和正と同年代のおばさまおじさまならしってんじゃないの??+4
-1
-
948. 匿名 2020/02/04(火) 16:08:29
今日本で一番人気のバンドってなに?
ひげだん?+0
-7
-
949. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:09
>>945
よく分からないです。バンドとしてやり切ったんだと思ってます。光村さん的にはなんかあったんかなとは思うけど……+2
-2
-
950. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:25
エモサ+2
-1
-
951. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:59
>>843
>>850
ミスチルだって桜井さんの顔がフット岩尾だったらここまで売れてなかったと思う。
イエモンだって吉井さんの顔がノンスタ井上だったらここまで売れてなかったと思う。あとメンバーも身長低いずんぐりむっくり4人組だったらここまで売れてなかったと思う。
顔で選んで聞いてる訳じゃないけど、顔も雰囲気も立ち姿も大事。+57
-1
-
952. 匿名 2020/02/04(火) 16:11:35
>>941
だいたいの人はそうだよね。
私はファンってほどではないけど、アニメのエンディングテーマから知って聴くようになった。
学歴で釣られてるとか普段積極的に音楽聴かない人の偏見だわ。+2
-1
-
953. 匿名 2020/02/04(火) 16:11:46
>>907
分かる!メジャーから離れて、ここまで売れたのは嬉しい!+1
-1
-
954. 匿名 2020/02/04(火) 16:11:51
>>14
和製ビートルズだよね本当に凄いと思う
みんなにも聴いてほしい
事務所が火事で当時のものが余り残ってないんだっけ?
みなさんメディアにはあまり出たからずテレビで見かけることなんて滅多にないけど+9
-1
-
955. 匿名 2020/02/04(火) 16:12:32
バンドメンバーの学歴とか気にしたことなかったな〜+17
-1
-
956. 匿名 2020/02/04(火) 16:12:44
>>954
ちびまる子ちゃんのイメージしかなかったけどそんなにすごかったんだね
YouTubeとかに残ってる?+6
-1
-
957. 匿名 2020/02/04(火) 16:13:21
学歴って、高学歴だけを指すんじゃないなら、重要って意味もわかるかな?
例えば矢沢永吉さんなら、高校中退してた方が、そのイメージっぽい笑
実際は真面目で、不良でもない、普通のロック好きの少年だったらしいけど
+5
-1
-
958. 匿名 2020/02/04(火) 16:13:29
>>342
結局やらかすんじゃないかww+8
-2
-
959. 匿名 2020/02/04(火) 16:15:04
高卒の人が多いイメージ、、偏見かな。。、曲がカッコよけりゃなんでもいい〜かな+2
-1
-
960. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:03
吉井和哉とかBUMPの藤原とか椎名林檎とか高卒ですら無いのに凄いよね
言い方悪いけどめっちゃコスパ良い人生+27
-1
-
961. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:52
ジェニーハイは?+4
-3
-
962. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:56
>>956
勿論残ってるから見て欲しい
私が好きなのはビートルズのカバーのGirl、これは歌う人がそれぞれ歌詞を書いてる
なんかそれぞれの個性が出てて人となりがわかるw
知久さんの「電車かもしれない」聴きやすいと思う。独特な歌詞や曲が多いけど一番好きなのはやっぱり知久さんかなぁ…
去年2回ライブ言ったけど本当に素晴らしかったよ。+5
-1
-
963. 匿名 2020/02/04(火) 16:19:43
とにかくライブをすることじゃないかなあ
私が推してたインディーズは年間150本ライブやってた、だからTwitterとかYouTubeで曲聴いた時にライブ行きたい!と思って行ける手軽さがうけたとおもう。まあその為にはバーターでもなんでもライブ出られるようにお偉いさんに気に入られてないとだね〜+5
-1
-
964. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:10
ここ見てたら、ゆずは北川の顔面だけで売れたのかと思うほど
どうも青春臭いダサい曲が受け付けない+19
-1
-
965. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:57
イッキュウはOVERSEAに
服に色々多忙だし
絵音はバンド掛け持ち過ぎて
謎過ぎるし+4
-1
-
966. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:14
>>960
椎名林檎は、実家もお金持ち説あるよね。
バレエ習ってたし、高校辞めてから海外に数か月行ってたり。
吉井和哉はお金持ちのお姉さんのヒモしてたとか言ってたなー。
そういう生い立ちの方が大物感と面白味はある。
+24
-1
-
967. 匿名 2020/02/04(火) 16:25:17
ここのコメント読んでたら、ちょいちょいノンスタ井上が貰い事故してて笑う。
+29
-1
-
968. 匿名 2020/02/04(火) 16:25:41
イッキュウといえば、tricot | トリコは?+2
-1
-
969. 匿名 2020/02/04(火) 16:26:24
ラプソディーって何なん?+1
-1
-
970. 匿名 2020/02/04(火) 16:27:06
>>14
たま大好き!!
石川浩司のラインスタンプ持ってるw+8
-1
-
971. 匿名 2020/02/04(火) 16:27:10
>>868
マイナスの方が多い…
私も、汚らしい髭と髪型のせいでブサイクっぽいだけで、顔はわりと好きだなーって思ってた。
星野源より、よっぽど好きな顔だけどな…+12
-4
-
972. 匿名 2020/02/04(火) 16:28:16
パッと目につく部分だとボーカルの声とか見た目じゃない?
後はライブパフォーマンス、テレビとかの露出を怠らない、売れ線の曲書けるかどうかとか?+5
-3
-
973. 匿名 2020/02/04(火) 16:29:07
>>971
思っても他のアーティストと比較しない方が良いよ
他アーティストファンから批判くらうから
私も可愛い顔してると思うけど私自身がB専なのであてにならない+17
-1
-
974. 匿名 2020/02/04(火) 16:29:27
>>918
言いたいこと分かるよ。
だってテレビでキングヌーが出る時はどうしたって東京藝大の文字やアナウンスはあって、それでははーってなってる人達はいるから。
一般論として間違ってないと思う。
自分が当てはまるかどうかはさておき、だよね?
「自分は紅白見ないから」「そういう感覚高校で置いてきたから」とかそういうのはここで聞かれてないし自分語りでしか意見できない、多角的な視点のない人もいるもんだな。
もっと広い視野で語ろうよー。+4
-3
-
975. 匿名 2020/02/04(火) 16:31:48
事務所の意向にそった曲作りが出来るか
大好きだったバンドの人たち、これが出来なくて売れなくて解散しちゃった+9
-1
-
976. 匿名 2020/02/04(火) 16:35:36
きんぐぬーの井口さんが面白い。+10
-5
-
977. 匿名 2020/02/04(火) 16:35:58
>>556
セカオワ売れた辺りからその傾向かな+0
-3
-
978. 匿名 2020/02/04(火) 16:37:10
>>971
私は星野源も井口も好き+12
-1
-
979. 匿名 2020/02/04(火) 16:38:23
>>547
FACT解散しちゃったの残念。+3
-1
-
980. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:34
>>680
同感です!!
曲だけ聞くとカッコよくてオシャレだし歌上手いねって注目はするけどハマるかどうかは別で。
私は歌詞読んでええーーー!!ってびっくりしたよ、何この泥臭い歌詞は!!って。どの曲聞いても歌詞が地に足ついてる感じがいい。
サビにやたら英語が出てくる薄っぺらい歌詞が苦手だから、King Gnuのベタかも知れないけど泥臭い誰でも共感出来るようなほとんど日本語だけの歌詞がどストライクだった。
オシャレな音楽性に絶妙な泥臭さ、メンバーの人間臭さも含めバランスがめちゃくちゃいいのが魅力だと思う。
+10
-1
-
981. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:34
>>557
リズミックめちゃくちゃ好きです!!
ちょっと前に羽生くんが演技前に聞いてるって話題になって「このタイミングで売れてくれ〜〜〜〜」って思ってました笑+3
-1
-
982. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:54
>>23
キュウソは音痴すぎるから難しいかも+1
-3
-
983. 匿名 2020/02/04(火) 16:41:50
>>971
私は、常田さんの方がイケメンだと思うけど、自分の好みの顔は井口さんのほうかな。2人を比較しただけの場合だけど+13
-3
-
984. 匿名 2020/02/04(火) 16:42:53
>>964
ライブに行くほどではないし最近は聴いてないけど、ゆずは曲と岩沢さんの声が好きだな。
「ゆずの素」「ゆず一家」あたりが特に好きで「なにもない」「巨女」「月曜日の週末」は名曲。+12
-0
-
985. 匿名 2020/02/04(火) 16:43:18
>>969
ブルーの中にあるものだよ+0
-1
-
986. 匿名 2020/02/04(火) 16:44:26
こんにちは。活動休止してしまいましたが、きのこ帝国が好きです。+5
-1
-
987. 匿名 2020/02/04(火) 16:45:08
>>604
フラッシュ倉庫とか??
私も小学生の頃に見てダンデライオンとかラフメイカー知った+4
-1
-
988. 匿名 2020/02/04(火) 16:45:59
彼女になりたくて応援している層がいるから、潰しがきかない低学歴バンドより辞めても就職してやっていける高学歴の方がファンがつきやすい。ライブも、誘っても来てくれないジジババに囲まれてバイトしてるバンドマンより身軽な学生に囲まれてるバンドマンの方が動員を稼げる。他にも頭が良ければ戦略面で秀でていたりとか、売れる軌道に乗るまでの道筋をリアルに考えれば、学歴は関係あるよ。+2
-7
-
989. 匿名 2020/02/04(火) 16:46:35
緑黄色野菜が好き+3
-2
-
990. 匿名 2020/02/04(火) 16:46:59
>>623
ホルモンはベースの上ちゃん以外全員歌うよね+3
-1
-
991. 匿名 2020/02/04(火) 16:47:50
パクリってさ、歌詞が丸パクリの方がファンとしての精神的ダメージが大きい気がする+4
-1
-
992. 匿名 2020/02/04(火) 16:51:21
>>664
私は時雨めちゃ好きだけどハイトーンボイスが好き嫌い分かれると思うな。+9
-1
-
993. 匿名 2020/02/04(火) 16:58:19
なんか学歴の話になってるけど、そもそも大学って、学力どうのこうのより、実家が裕福で、そこそこ都会の出身でないと行けないよね?
地方でも、福岡や仙台みたいな都市の出身ならまだしも、青森や島根とかになったら、頭良くてもお金が無ければ進学なんて夢のまた夢だし、大学進学が当たり前で、高卒者はちょっと…って考える人って、世間知らずな気がしちゃう
まあ、それを踏まえても、高学歴なバンドマンが好きだっていうなら、それを応援してたらいいと思うけど、ミュージシャンにまで学歴を求める感覚って、私にはわからない+11
-5
-
994. 匿名 2020/02/04(火) 16:59:33
ゴールデンボンバーの存在が許されるのは、ボーカル以外のメンバーが何気にイケメンやかららしいで。
つまり、顔だ!+5
-1
-
995. 匿名 2020/02/04(火) 16:59:50
>>925
アラフィフになると老化のスピードが顕著に出る
マサムネとチバとか+7
-2
-
996. 匿名 2020/02/04(火) 17:01:43
>>823
イタイファンを振り切るというか、単純に結婚適齢期の年齢だし売れて金銭面で安定したからじゃないのかな。今の20代ってアラフォーアラフィフ世代に比べて堅実で安定思考の人が多いよね。
+12
-1
-
997. 匿名 2020/02/04(火) 17:02:36
>>39
ミレパに井口さんが入ってないのに闇を感じる。
ドラマとベースは別でそろえろやい。
井口さんは俳優業とかラジオとかやってるのもあるけど
寂しいやろ!
ミレパのライブで写真撮られて怒ったのは井口さんは仲間の隣にたってない自分を撮られるの寂しさとか感じたんだと思う。
人間そうそう割り切れんぞ。
井口さん、常田さんのこと追っかけてる(影響?真似てる?)とこあるし。+2
-15
-
998. 匿名 2020/02/04(火) 17:03:36
>>4
売れるのは
個性的だけど心地よい声
売れてる人の声って耳に残るよね+12
-2
-
999. 匿名 2020/02/04(火) 17:06:14
>>971
星野源好きだから悲しいわ
名前出さんといて+8
-3
-
1000. 匿名 2020/02/04(火) 17:06:59
初動は音楽、ライブの良さ→人柄の良さ
結局は人と人だから
ボーカルの人望は結構大事
この人は飾ってなくて面白いとか
バンド全体との関係性もあるし
なんかいいなぁって思ったらずっと応援したくなるしライブにも行きたくなるよ+13
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019.1.23Release NOISEMAKER「RARA」 ¥1,800(tax in) 【TRACK LIST】 M1.RARA AVIS M2.NAME M3.THIS IS ME M4.To Live is M5.Dharma Light M6.One Day M7.YayYayYayYayYayY...