-
1. 匿名 2020/02/03(月) 16:25:52
いわば本番となることしは「テレワーク・デイズ2020」と銘打ち、オリンピックの開会式に先立って7月20日からパラリンピック閉会式の9月6日までを実施期間として企業や自治体などにテレワークを呼びかけます。
+9
-0
-
2. 匿名 2020/02/03(月) 16:27:20
オリンピックやるのかい+72
-1
-
3. 匿名 2020/02/03(月) 16:27:32
テレワークできる職種って限られてない?みんなできるの?+137
-1
-
4. 匿名 2020/02/03(月) 16:27:38
それができる職種なら是非お願いします
私はサービス業なので無理です+79
-0
-
5. 匿名 2020/02/03(月) 16:27:43
私には関係ない話だった…+34
-1
-
6. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:01
猛暑の夏とインフルエンザが流行る冬はテレワークにしたらいい+81
-1
-
7. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:16
コロナウィルスが来ちゃう
もうおしまいだ+51
-2
-
8. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:27
>>3
みんな出来るわけなかろう+39
-0
-
9. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:47
>>7
もう来てるよ?🦠🦠🦠+13
-1
-
10. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:59
もう そんないろいろ注文つけるんだったら、オリンピックいらないよ
また札幌の誘致しようとしてるけど やめてほしい
税金を無駄にしないで 保育園の無償化と子供の医療無償化が先でしょ+99
-18
-
11. 匿名 2020/02/03(月) 16:29:03
データの社外持ち出し禁止だからテレワークできぬ+32
-1
-
12. 匿名 2020/02/03(月) 16:30:16
いきなりテレワーク推奨されてもできるわけないじゃん
前からやってるところじゃないと+51
-0
-
13. 匿名 2020/02/03(月) 16:30:57
できる職種は限られてくるよね
+30
-0
-
14. 匿名 2020/02/03(月) 16:31:08
テレワーク出来る人はもう今からやったほうがいい
コロナの拡大を防ぐために+48
-0
-
15. 匿名 2020/02/03(月) 16:31:21
うちの旦那はオリンピック期間中のテレワークが決定してる。
ずっと家にいるのか…+47
-2
-
16. 匿名 2020/02/03(月) 16:32:12
日本でのオリンピックはこれっきりにしよう
もう誘致すんなよ+51
-0
-
17. 匿名 2020/02/03(月) 16:32:14
テレワークは主婦さんが嫌がるから難しいよ。家に居られて嫌だってトピがこの前もがるちゃんでたったくらい。専門家もそういう日本の特殊な側面を指摘している。+6
-11
-
18. 匿名 2020/02/03(月) 16:32:20
そんな簡単に切り替えられるところは
とっくに推進してるんじゃない?+20
-0
-
19. 匿名 2020/02/03(月) 16:32:34
今さら間に合うか。
そんなんできるならとうにやってるわ+8
-0
-
20. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:13
テレワークを導入する企業の近くの飲食店は開店休業状態になりそうだね+9
-0
-
21. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:17
私も無理だな
在宅したくても会社のシステムが無いと仕事が出来ない
在宅勤務ってなかなか気軽にはできないよね+41
-0
-
22. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:27
これを機に段々出勤しなくていい職種、出勤しなくていい日は在宅で仕事するようになれば通勤ラッシュも解消していくのに。
私は夜勤看護師だから出勤しないとダメだけど。+30
-1
-
23. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:35
3年前から推奨されてたって
知らなかったよ+14
-1
-
24. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:39
全てデータ管理されてないし、持ち出し不可の書類も多いから自宅は無理!!+19
-0
-
25. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:47
物流の現場仕事だから家にいてできることひとつもない+8
-0
-
26. 匿名 2020/02/03(月) 16:33:50
そりゃできることなら出社したくない東京五輪2020大会中の混雑予想、注意が必要な駅TOP5girlschannel.net東京五輪2020大会中の混雑予想、注意が必要な駅TOP5 期間中、特に注意して欲しい駅を選ぶとしたら、この5駅です。その他には、八丁堀駅、浜松町駅、青山一丁目駅も注意が必要です。 「注意が必要な駅、TOP5」の1位、永田町駅は、会場近くの駅につながる路線が多...
+16
-0
-
27. 匿名 2020/02/03(月) 16:34:17
大手だけでしょ。零細パートには無意味な話。+10
-2
-
28. 匿名 2020/02/03(月) 16:34:20
役所もペーパーレス化を進めていって、テレワークばかりにしてほしい。
うちは旦那に家事させるんで、家にいても構わないわ。+21
-1
-
29. 匿名 2020/02/03(月) 16:34:47
>>19
そうだよね…
もっと早くそういう環境を整えていく形にすれば効果的だったかも知れないけど、もうオリンピックまで半年だし。
+9
-0
-
30. 匿名 2020/02/03(月) 16:35:55
それができる人たちは元々そういう働き方望んでるでしょ、でも昭和の老害ジジイ達が出社する事に意義を感じてるから無理でしょ、そいつら全員リストラすればだいぶ状況はマシになるかと。+8
-4
-
31. 匿名 2020/02/03(月) 16:36:35
オリンピックを招致した時点では考えてなかっただろうね。
あっ、思いついた!感がすごい。
東京オリンピック、選手の皆さんには敬意を持っているけど 運営そのものは雑で 行き当たりばったりで およそ評価できない。
+23
-0
-
32. 匿名 2020/02/03(月) 16:37:04
>>24
社外秘のデータは家で開けないもんね、、
私は事務だけど出来るとしたら、テンプレ書類の作成と、メール訳して上司に転送するくらいしかない。
+8
-0
-
33. 匿名 2020/02/03(月) 16:37:05
夫がテレワークしてます。夫はストレスがあまりなくて毎日快適そうだけど、妻としてはいつも家にいられるのがストレス。前みたいに歌を歌いながら家事したいよー+15
-6
-
34. 匿名 2020/02/03(月) 16:38:07
>>30
昭和のジジイが土に還るまで待つしかないのか+5
-1
-
35. 匿名 2020/02/03(月) 16:38:32
テレワークが出来るのって極々一部の業種のようなきがする+9
-0
-
36. 匿名 2020/02/03(月) 16:39:11
>>23
推奨(推奨するだけ)
みたいな+8
-0
-
37. 匿名 2020/02/03(月) 16:39:22
今さらもがいても遅い。
渋滞と満員電車問題の解決は誘致前にやるべきことでは?
今やるべきことはコロナウィルスの解決+25
-0
-
38. 匿名 2020/02/03(月) 16:39:58
>>33
お金はちょっとかかるけど、近くのスタバとか行ってもらったら?
そしてお昼ご飯の頃にスタバに集合して一緒にランチ
ノマドワーカー?みたいな意識高そうな人達がパソコンかちゃかちゃやってるよ+5
-0
-
39. 匿名 2020/02/03(月) 16:40:26
テレワークついでにフレックスタイム制も
もっと普及して欲しい、
朝のラッシュは流石に色々キツい+30
-0
-
40. 匿名 2020/02/03(月) 16:41:07
小池さん、混雑緩和のための電車2階建てはどうしたの?ww+20
-1
-
41. 匿名 2020/02/03(月) 16:41:49
デスク1つで完結する事務だから一見できそうだけど、
外から入れない社内システム使ってる。
会社が外から入れるようにシステム整えたとしたら
費用は国が補助してくれるのかな...+16
-0
-
42. 匿名 2020/02/03(月) 16:44:37
古い企業ほど上司が年輩なほど難しいよね
これから中国に行くスーツのサラリーマンすらいるみたいだし
現地に一人行ったところで効果的なことは何も出来ないでしょ
この状況だとテレワークで充分だと思うよ+7
-1
-
43. 匿名 2020/02/03(月) 16:44:41
テレワークは難しくても、フレックスタイムでどうにかなりそうだけどな。
+16
-0
-
44. 匿名 2020/02/03(月) 16:44:55
>>33
ほぼ夫のお金で生活してるから仕事中は邪魔者扱いできないんや...+4
-4
-
45. 匿名 2020/02/03(月) 16:46:00
>>37
それはずっと前からやってるけど進んでないから駄目押しされてるんだよ+0
-0
-
46. 匿名 2020/02/03(月) 16:46:56
オリンピックは毎回ギリシャでやればいいのに…+31
-0
-
47. 匿名 2020/02/03(月) 16:48:39
最初から入国制限しろよ。
こっちは接客業だから無理だわ。+6
-0
-
48. 匿名 2020/02/03(月) 16:48:57
>>11
そんなのセキュリティかければいいだけじゃない?+2
-0
-
49. 匿名 2020/02/03(月) 16:49:17
無責任政府+1
-0
-
50. 匿名 2020/02/03(月) 16:51:04
>>46
これ私も思う。毎回毎回何か新しく作ったり金の無駄。オリンピックは毎回地球のここでやりますと決めたらいい。
それはそれで揉めるでしょうけど。+19
-1
-
51. 匿名 2020/02/03(月) 16:51:14
普及しないに一票。在宅勤務の旦那girlschannel.net在宅勤務の旦那週1回くらい旦那が在宅勤務してます。しかしここ半年ほどは週2で在宅のときもあります。 2階に自分の部屋があるというのに毎回リビングで仕事をします。 私としては自分のペースで家事をしたりテレビ見たり、あ~今日は雨だぜぃ!などと独りごと言...
+1
-2
-
52. 匿名 2020/02/03(月) 16:51:54
外人うざい+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/03(月) 16:52:43
>>39
これも老害が時間通りに出社する事が良いことと思ってるからねえ、約束の時間は守るべきだけど、出社はずらしてもいいよね、可能な職業なら。+5
-0
-
54. 匿名 2020/02/03(月) 16:53:35
老害はどうせ早起きですから5:00出社な。
若人は正午くらいでええんちゃう。
それだけでもだいぶ違いそう。+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/03(月) 16:58:45
そもそも開催できるの?そこから心配よ!+2
-1
-
56. 匿名 2020/02/03(月) 16:59:15
できる業種は限られるだろうけど、こういうタイミングに乗じて切り替えるのは悪くない。日本は上からの指示とか、みんな横並びでやるほうが、手っ取り早く浸透する。+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/03(月) 16:59:37
テレワークの通信料って自己負担なのかな?
例えば自宅から会社のサーバーに繋ぎっぱなしにする場合とか 家にWi-Fi環境ついてない時はどうするんだろうね
ついてる人もない人も手当てがでたりするんだろうか+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/03(月) 17:00:25
>>33
うちの旦那もテレワーク
細かいけど、エアコンなどの光熱費の手当を欲しい+7
-2
-
59. 匿名 2020/02/03(月) 17:02:34
>>46
そう思う…聖火運ぶことも考えたらそれでいいよもう…+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/03(月) 17:04:24
そもそも家にパソコンがない!!
会社は用意してくれんの??+3
-0
-
61. 匿名 2020/02/03(月) 17:09:55
1年ほど前から週1ペースでテレワーク。フレックスの日にしたりもする。
朝の支度や通勤のストレスから解放される。+4
-0
-
62. 匿名 2020/02/03(月) 17:11:27
>>3
家のパソコンだとスペック足らなくて仕事にならないだろうな。セキュリティも心配だし。+22
-1
-
63. 匿名 2020/02/03(月) 17:19:13
>>62
ウチも無理だー
たっかいライセンス料支払うソフト使ってるし
オフィスワークでもofficeやフリーソフトだけで済むような仕事ばっかりじゃないのに!+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/03(月) 17:22:11
東京五輪?
興味ある人だけで勝手にやって。
うちは通常通り仕事。+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/03(月) 17:42:25
>>57
うちは在宅の日は光熱費と通信費で合わせて1日200円手当がつく
完全在宅だと月4千円。交通費払うより安いって言って出してくれる。+3
-0
-
66. 匿名 2020/02/03(月) 18:16:45
大手企業の派遣です。
派遣先はテレワーク推奨してるので、老若男女の社員がテレワークしてます。
が、派遣はセキュリティ上...無理だろうな...+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/03(月) 18:18:55
>>3
飲料メーカーの夫は去年辺りから試しでテレワーク始めてるよ。+5
-0
-
68. 匿名 2020/02/03(月) 18:49:48
朝メイクしなくていいし
トイレ近いし
満員電車乗らなくていいし
ランチ自炊できるから安くつくし
コーヒーも自由に飲める
在宅メインで働きたい!+7
-0
-
69. 匿名 2020/02/03(月) 19:15:40
テレワークの語源は?
テレフォン
ワーク??+1
-1
-
70. 匿名 2020/02/03(月) 19:19:38
コールセンターだから無理でーす。+0
-0
-
71. 匿名 2020/02/03(月) 19:36:23
一般企業に負担を強いて、オリンピック特需を狙うって、国が儲かりゃなんでもえーんかい!+4
-0
-
72. 匿名 2020/02/03(月) 19:37:15
社内ネットワークに接続できるようにしてくれれば可能
うちのへんだと豪雪で出社できないこともあるんだから考慮してほしいな〜と思ったりしている+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/03(月) 19:49:10
会社からテレワーク推奨されてるけど、家でグータラしてる自分の姿が想像できたわ+0
-0
-
74. 匿名 2020/02/03(月) 19:53:51
派遣で働いていますが、客先訪問以外はテレワークです。会社からシンクライアントとテザリング用スマホを支給されています。なので、会社で仕事するのと同じPC環境で仕事ができますし、セキュリティ面でも安全です。+0
-0
-
75. 匿名 2020/02/03(月) 19:55:00
>>65
なるほど
2ヶ月となると定期代なしで通信費のほうに手当がつくのか+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/03(月) 21:22:49
テレワークは無理だけど、お盆休みが五輪期間中にずれた。
帰省やめてのんびりテレビで観戦するかな。+0
-1
-
77. 匿名 2020/02/03(月) 21:36:30
呼びかけじゃなくて義務にしろ!
家でできる仕事の人が通勤やめれば電車は空くでしょう。
小売や医療など対人の仕事の人が少しでも快適に通勤できればwin-winじゃないか。
みんなで集まって仕事する職種ってだいぶ削れると思う。
会社は通勤費もなくなるし経費削減になる。+1
-0
-
78. 匿名 2020/02/03(月) 21:58:09
てか、そもそもオリンピック止めたほいがいい。
新型コロナウイルスも7月にはまだ収束しないと思う。
何が何でも開催しなきゃいけないって意地になってるのは、なんだか変。
そこまでして日本国を開かないでほしい。+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/03(月) 22:16:47
テレワークとリモートワークの違いってなに?+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/03(月) 22:30:18
オリンピックは憂鬱でしかない。
ウイルスや疫病も入ってくるし、テロも怖いし。
日本人が自宅待機でテレワークしなきゃいけないとか、全然何も楽しみに思えない。+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/04(火) 00:17:43
普段からテレワークありの会社です。
ノートPCがと社用iPhoneが1人1台あるので、iPhoneのテザリングでノートPCで仕事してます。
社内のイントラに繋がるしもちろんメールチェックもできるし困ることない!+2
-0
-
82. 匿名 2020/02/04(火) 00:28:37
>>63
会社の体制が甘いだけです
大手やIT業界はセキュリティも考慮して完全リモートとも出来る体制が整っています
高いソフトって知識のなさが露呈していますね+3
-0
-
83. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:34
>>79
ないよ!
同じ!
浸透していないだけ
+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/04(火) 00:48:34
>>80
インバウンドで外国人使うお金はGDPのわずか数%
それに引き換え、日本人が被る不利益、非効率は計り知れない+2
-1
-
85. 匿名 2020/02/04(火) 01:28:29
道具無いとできない仕事だから、結局出社しないと。
せめて出社時間ずらすとかでもしてくれたらなぁ。
って、オリンピック期間中は電車はどの時間が混むんだろう。
それか、仕事があまりなかったら有給取って家でオリンピック見ようかな。
+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/04(火) 08:48:07
>>10
あれ?結婚できたことを勝ち組のように誇ってるくせに、未婚者にタカるのはやめてくれない?
+1
-1
-
87. 匿名 2020/02/04(火) 11:26:54
二度と日本で開催してほしくない
マドリードだったかな。誘致反対デモしてたところ。
市民が賢い。+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/04(火) 12:36:57
テレワークって結構前から推奨されてるけど、全然世に広まってないんだな+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/05(水) 12:38:36
むしろ政治家の仕事こそテレワークでいいやん。+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/06(木) 00:28:41
>>3
守秘義務上の問題があるから無理
なのに上層部からの圧でテレワークやることがほぼ決まっちゃって、どうなることやら+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/19(水) 23:53:31
>>37
いや、だからテレワーク推奨してんじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京オリンピック・パラリンピック期間中の交通の混雑を緩和するため、政府は職場に出勤せず在宅などで働く「テレワーク」を企業などに呼びかけるキャンペーンを行います。去年のキャンペーンを上回る3000団体以上の参加を目標にしています。 「テレワーク」は職場に出勤せずに自宅や共用オフィスなどで仕事をする働き方…