ガールズちゃんねる

母親が料理下手だった人🍳😫

331コメント2020/02/08(土) 12:10

  • 1. 匿名 2020/02/02(日) 11:50:39 

    母親が料理下手だった方いますか?
    実は私自身がそれにあたります、、、。
    (私の母親はできる人ですが、私がダメな方)

    料理ベタだったお母さんは、どんな料理を出してくれていましたか?

    +164

    -12

  • 2. 匿名 2020/02/02(日) 11:51:25 

    うちも料理下手
    ファストフードかレトルト、袋麺ばかり

    +232

    -9

  • 3. 匿名 2020/02/02(日) 11:51:25 

    お陰様で何でも美味しく頂けるようになりました。

    +263

    -7

  • 4. 匿名 2020/02/02(日) 11:52:29 

    父が作ってたよ
    お弁当も

    +71

    -4

  • 5. 匿名 2020/02/02(日) 11:52:36 

    母親が料理下手だった人🍳😫

    +113

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/02(日) 11:52:38 

    母親が料理下手だった人🍳😫

    +134

    -3

  • 7. 匿名 2020/02/02(日) 11:52:43 

    唯一思い出せるのが豚肉のピカタ

    +28

    -7

  • 8. 匿名 2020/02/02(日) 11:52:57 

    卵ともやし炒めしか記憶にない
    あとサラッサラのカレー

    +181

    -5

  • 9. 匿名 2020/02/02(日) 11:53:11 

    下手と言うか何の特徴もない味わいや旨みのない料理だった。白滝やこんにゃくとか下ゆでしたりしないし 手間をかける人ではなかったから思い出の味がない。結婚して自分がご飯作り始めて このメニューってこんな美味しいんだと気付かされた。
    自分はただ料理本見て作っただけだけど。

    +308

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/02(日) 11:53:12 

    いろんなものだしてくれたけど
    どれもこれも味付けがクソマズかった。
    父親が料理上手でほぼ父の作ったものしか
    たべてなかった。

    +152

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/02(日) 11:53:13 

    私の母親、クックドゥとかに頼ってご飯を作ってたわ。だから、不味いご飯とかは出されなかったけど、クックドゥが母親の味と考えるとなんだかなぁと思う。自分の子供にはそういう思いはさせたくないから、私は料理を頑張ってる。

    +230

    -78

  • 12. 匿名 2020/02/02(日) 11:53:38 

    なんでも「~の素」とか「混ぜるだけで一品完成するタレ」だった
    悲しいねー

    +205

    -23

  • 13. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:07 

    母親が料理下手だった人🍳😫

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:09 

    料理の上手い下手なんて、ある程度年齢がいかないと、わからないと思うわ
    その人の基準の味やおふくろの味が思春期くらいまでに形成されるけど、既製品とか冷凍食品とかのクオリティは上がってるし、なかなかわからないよ

    +21

    -41

  • 15. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:12 

    へたではなかったけど、今思うとレパートリーが少なかった気がする。

    +189

    -7

  • 16. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:45 

    とにかく素材の味を生かす(?)人でね
    土臭いごぼうとか血のにおいのするレバーとか
    私かなり好き嫌い多かったんだけど、料理する人が違えばなんだ全然平気じゃんてなったのが多数

    +242

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:51 

    内陸県出身の為 生魚を食べ慣れていなくてお刺身を買ってきても火を通して出してた

    +11

    -11

  • 18. 匿名 2020/02/02(日) 11:55:25 

    あんまり上手じゃなかったけど、兄弟4人の弁当も含めて毎日頑張って作ってくれてたな。
    茶色いとか毎日同じとか時々文句言ってしまってた自分が恥ずかしい。

    +217

    -9

  • 19. 匿名 2020/02/02(日) 11:55:43 

    母親が料理下手だった人🍳😫

    +27

    -15

  • 20. 匿名 2020/02/02(日) 11:55:54 

    なんでwwwあたしンちのママばかりwww

    +139

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/02(日) 11:55:58 

    料理下手な上に仕事で帰ってくるの遅かったからいつもスーパーのお惣菜だった 土日は休みだから料理してくれるんだけど正直あまり美味しいと思えなかった

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2020/02/02(日) 11:56:06 

    お母さんの得意料理はカレー、焼きそば、餃子でした。この3種類がいつも巡っていて後、何点か卵料理が出される感じでした。勿論カレー、焼きそば、餃子は食べ飽きたので大人になってからは自ら進んで食べたいとは思いません。

    +86

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/02(日) 11:56:11 

    「これすごく美味しい!お母さんもこんなの作れるんだ!」って感動した中華料理
    いま思えばクックドゥだったな
    我が子にはそういう思いさせたくない

    +37

    -51

  • 24. 匿名 2020/02/02(日) 11:56:43 

    下手すぎてお弁当のご飯すら適正量を入れられない。友達に押し寿司かよ!って笑われたわ。

    +159

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/02(日) 11:56:56 

    >>11
    クックドゥ使っても美味しくないうちの母って一体…

    +127

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/02(日) 11:57:07 

    いつもポトフが上手くいかなくて誤魔化すためにいつもカレースープになってた
    レシピを見ずにいつも目分量で作る人だった

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/02(日) 11:57:15 

    下ごしらえとかしない人だったなぁ
    「角煮」や「鳥手羽(手羽元)と大根の煮物」なんかは油でギトギト
    魚も鱗や内臓を取らずに使うから焼き魚ばっかりで
    焼いた後に皮を剥がして捨ててた

    +83

    -3

  • 28. 匿名 2020/02/02(日) 11:57:17 

    皆さんよりマシかもしれないけど
    玉ねぎが大きくシャキシャキのままのハンバーグとか、味が染みてなくて固いぶり大根とか、色々作ってくれるんだけど、細かいところで雑さが目立ってた。

    でもそれが母の味で嫌いではないんだけどね。

    +141

    -3

  • 29. 匿名 2020/02/02(日) 11:57:29 

    8歳頃から私が家族全員分作ってた。母に作ってもらった記憶がある料理は、鍋焼きうどん(笑)
    今はたまに実家帰ったらご飯作ってくれるけど、鍋か、お刺身切って海鮮丼かのどっちか。

    +64

    -6

  • 30. 匿名 2020/02/02(日) 11:57:31 

    給食が子供の頃の楽しみだった。

    夏休みは理由をつけて、父方のばあちゃんの家にお泊りしてた。

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/02(日) 11:58:18 

    >>14
    子どもの頃美味しくないと思ってた母の料理は薄味で野菜や魚が使われた料理、美味しいと思っていた父の料理は味の濃いものや揚げ物だったとかかもね。

    +28

    -7

  • 32. 匿名 2020/02/02(日) 11:58:33 

    ちゃんとした一汁一菜は
    出された事がない
    たまに作っても
    唐揚げドーン!切ったキュウリドーン!
    くらい
    あとは、外食かほか弁

    +104

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/02(日) 11:59:10 

    母親が作るナスの天ぷらは不味くてナスが苦手だったけど外食したときに食べたナスが美味しくてびびった。

    +127

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/02(日) 12:00:14 

    丸焦げな魚を平気で出すような母だった
    でも、一番焦げてないのを私にくれて自分は炭みたいに一番焦げたの食べてたから、優しさは感じた

    +298

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/02(日) 12:00:18 

    私にとってのおふくろの味は
    イシイのお弁当くん♪ミートボール♪

    +122

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/02(日) 12:00:30 

    下手な上に大量に作るからなくなるまで同じメニューだから飽きる

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/02(日) 12:00:38 

    >>25
    例えば回鍋肉とかは裏に、先に野菜を半量ずつ炒める
    一旦取り出してその後ネギ、肉…などの作り方の手順が書いてある
    それを読まずに作ってるんじゃないのかな?

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/02(日) 12:00:58 

    お母さん料理下手だった。お弁当詰めるのもセンスなかったから遠足のとき、皆に見られるのか恥ずかしいから手で隠しながら食べてたよ。

    +117

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:06 

    義理の母が下手すぎて引くレベル。出汁の概念がない。味噌汁はお湯に味噌とくだけ(笑)だから旦那も味音痴。子供の頃の舌って敏感だからある程度努力すべきだとは思う。

    +128

    -11

  • 40. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:06 

    うちのお母さんは専業主婦だったけど、鍋いっぱいのチキンラーメンに卵落とした晩ごはんが出てきた時は思わず笑っちゃった

    +46

    -10

  • 41. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:26 

    うちの母は料理下手の手作り好き・栄養学オタクだった
    ・火が通っていなくて味付けのない野菜炒め
    ・↑の残りを大量にぶち込んだ味噌味も出汁の味もしない味噌汁

    毎食の定番がこの2品
    火の通りが悪いのは熱で失われる栄養素を最小限に抑えるため、薄味は行き過ぎた減塩、肉は火の通しすぎで硬くてパサパサ、サラダは生野菜は体を冷やすからダメ
    その他トラウマ料理多し

    一人暮らしで自炊するようになってから好き嫌い全部なくなりました。

    +106

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:28 

    下手だから作らないのか?作らないから上達しないなか?
    ほぼレンチか惣菜だった。
    家族は諦めたわ!最近では好きなもの食べれるからラッキー🤞くらいに思ってる。
    しかし、お母さんの作った餃子🥟やハンバーグが好き🤩なんて言う友人が羨ましい

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:28 

    >>33

    わかる。

    よその家で食べた料理が美味しくて衝撃だった。

    それまで家庭料理はおいしくないって思っていた。

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:04 

    たまに実家に帰省しても
    手料理なんか出てきた試しがない
    たぶん料理が嫌いなんでしょうね…
    反面教師で自分は料理勉強して、何でも作れます。

    +44

    -3

  • 45. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:05 

    >>37
    多分読まずに作ってるし、料理下手な人特有のレシピにない調味料を足す謎行動してる

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:06 

    キッチンがピカピカだもん

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:37 

    給食おいしくないって言う人多かったけど、私はめちゃくちゃ美味しく感じた!お惣菜やカップラーメン、コンビニ弁当は母が嫌っててそれが出てくる時は「今日こんなんでごめんね」って言ってたけどむしろうれしい大喜び大歓迎!ってかんじだった

    +137

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:39 

    揚げ物なんて作ったとこ見たことないわ

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:55 

    母親が料理下手というか雑というか。味見しないから同じメニューなのに毎回味が違う。混ぜる作業も適当だから、玉子焼きが食べる部分で味が違う。彩りとか全く考えない。賞味期限切れの食材も平気で使う。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/02(日) 12:02:59 

    揚げ物の日は嬉しかったな。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/02(日) 12:03:05 

    >>23
    なんかお母さんかわいそう...あなたのお母さんじゃなくてよかった。

    +41

    -26

  • 52. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:21 

    「…わたしのトピじゃないのに。」
    母親が料理下手だった人🍳😫

    +85

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:33 

    卵焼き

    砂糖と塩が混ざってなくて、食べるとジャリジャリ甘じょっぱい。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:40 

    小学生のときに、ガル子ちゃんのお弁当おいしくなさそう!って言われたことあって隠して食べてた
    見た目もだけど、味もほとんど調味料入れなかったりしてて独特だった

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:47 

    >>1
    私の母も料理が苦手で超不味かった
    学校のお弁当も冷食ばっか
    尊敬できる点が何もない

    +19

    -8

  • 56. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:59 

    料理の基礎が無い人
    米は磨がなう
    みそ汁はダシを入れない
    斬った野菜は洗わない
    小2まで此れが普通で
    と思っていた
    友達の家の夕飯を食べるまで

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:59 

    >>39
    旦那の実家と同じだw
    お湯にとろろ昆布入れただけのお吸い物?も出てきた
    お湯の味しかしなかった

    +42

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/02(日) 12:05:05 

    うちの母親、TBS噂の東京マガジン『やってtry』にでなかったからさ

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2020/02/02(日) 12:06:03 

    母が料理嫌いだったから中学の頃から料理してた。反面教師でわたしは料理好き。調理師資格持ってる。

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/02(日) 12:06:06 

    トピずれだけど父方の祖母が料理下手
    祖父の方がマシなくらい
    そんな家で育った父は料理上手な母と結婚した笑

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/02(日) 12:06:24 

    美味しくないのに嫌なら食うなの精神の母親だったから、防衛本能なのか小学校の調理実習始まる頃にはとっくに家族の料理つくれるようになってた(片付けもちゃんとしたよ)
    でも母親はそれも面白くなかったみたい。キッチンの主導権のプライド高いメシマズは厄介!

    +84

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/02(日) 12:06:41 

    >>57
    それはそういう料理としてうちの実家では定番だったよ。母は特に料理下手ではない。

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2020/02/02(日) 12:07:00 

    下手というより面倒くさいっていつも言ってて、ほとんどレトルトか惣菜。だからある程度大きくなるまで食事は惣菜買ってくるもんだと思ってた。調理実習でハンバーグとかカレーって自分で作れると知って衝撃だった。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/02(日) 12:08:06 

    >>52
    わろた

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/02(日) 12:08:45 

    >>1
    全部とは言わないけど不味かったな。
    創作料理が多すぎた。
    でもお陰で好き嫌いもなければ
    病院食でも美味しく食べられる。
    舌がバカなんだろうな。

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2020/02/02(日) 12:08:57 

    うちの親は カレーにピーマン、味噌汁にピーマン、味噌汁にコロッケとか不思議な料理作ってた。だからピーマンが嫌いになりました。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/02(日) 12:08:57 

    料理どころではない人生だったんだろうな~と思う。
    子どもが成人してから料理する余裕が出てきたみたいな感じ。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/02(日) 12:09:03 

    >>1
    旦那の親がそうだったみたい
    炒めものはなんでも焼肉のタレ
    弁当は冷凍食品つめただけのもの
    って言ってた

    +19

    -7

  • 69. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:18 

    月曜日は決まってレトルトの中華丼でした
    さすがに飽きた

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:36 

    こうして母親=料理上手でないとおかしい!という洗脳されるんだね。

    +21

    -19

  • 71. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:39 

    >>62
    横だけど醤油なり塩なり入れない?とろろ昆布のみってことはないと思う

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:40 

    下手っていうか斬新過ぎる人
    これ料理下手な人あるあるだと思うけどムダな冒険する人で、どっかのトピでも前に書いたけどカレーの具にりんごの変わりにシャリッシャリの煮込んでもない梨が入ってたり、野菜炒めみたいなのに里芋入ってたり

    冒険しないでクックドゥとか使ってくれた方が有り難いわ

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:55 

    下手というか苦手なんだろうなってのは幼心に感じてたので私は調理師学校で学びました。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:55 

    肉じゃがは味がなくて水煮レベルだった

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/02(日) 12:11:33 

    うちの母親も仕事してたこともあるけど、揚げ物(揚げるだけのやつ)だったり、焼くだけの簡単な料理ばかりだった。
    子供の頃は気付かなかったけど、大人になって同じようにはなりたくないと思い頑張ってるところです。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/02(日) 12:11:36 

    うちの母、本当に料理下手。
    カボチャなんて、4分の1か2分の1カットを買ってきたら、種だけ取り除いてレンジでチンして終わり。
    一口サイズとかにも切りもしない。素材の味とか言ってたけど、あれは料理が下手だから。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/02(日) 12:12:34 

    >>70
    いやだって子供の頃なんて親が出してくれたものしか食べる選択肢ないもん、美味しい方がいいよ。親の料理が普通だった人には分からないかもだけど大変だよ。

    +53

    -3

  • 78. 匿名 2020/02/02(日) 12:13:36 

    トピずれだけど、「母の味」は手作りの美味しいものでなければならない訳ではないと思う
    クックドゥだとそんな残念な思い出になるのかなあ

    お母さんがいて、温かいご飯を用意してくれて、みんなで食べられたらそれはすごく幸せなことだよ

    +126

    -10

  • 79. 匿名 2020/02/02(日) 12:14:10 

    家庭の味はぜんぶおばあちゃんから教わったな〜母親から教われる人羨ましいや。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/02(日) 12:14:27 

    >>71
    自分でお好みで醤油を後入れしてねって感じだったけど、私と母は醤油なしで父は入れたり入れなかったりだったよ。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/02(日) 12:14:51 

    あたしンちのお母さんの料理みたいな何でも汁(野菜放り込んでおけばOK)出されてたw
    母親が料理下手だった人🍳😫

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/02(日) 12:16:07 

    >>1
    本を見てその通りにしか作れない人だったみたいで、すごく美味しいときがたまにあって、あとは納豆とかごはんですよとか、買ってきたご飯の友だった。味噌汁でさえ下手だったなあ。
    父が料理のセンスがあってだいたい父が作ってた。
    家で湯豆腐とか焼き肉はよくやってた

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/02(日) 12:16:59 

    クックドゥでもええやん

    +63

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/02(日) 12:17:13 

    ほとんどが出来合いのおかずで、たまに作るカレーですら不味かった。中学の時、友達の卵焼きに味がついてて、あまりの美味しさに衝撃を受けた。それ以来自分でお弁当を作るようになった。

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/02(日) 12:17:49 

    うちの母も料理下手で、学校に持っていくお弁当もみんなの前で開けるのが恥ずかしかった。だから自分で作るようになった。料理の本とか見て家でも自分で作ってました。今では結構料理には自信があります。料理下手だった母のおかげです

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/02(日) 12:18:49 

    下手ってこともなかったけどレパートリーが少なくて、またこれ~って感じだった

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/02(日) 12:19:21 

    下味とか下処理を一切しなかったから美味しくなかった。
    母がかなり稼いでたので晩ご飯はデパ地下のお惣菜が多かったから、今は奮発しないと買えないような物を子供の頃は平気で食べてたよ…
    デパ地下惣菜美味しいよね。

    +67

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/02(日) 12:21:39 

    母が使う調味料は砂糖、塩、醤油のみ。
    ご飯は大抵ベチャベチャ。
    どうしたら美味しくできるのかとか美味しく作ろうとかの考えはなかったと思う。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/02(日) 12:22:35 

    味付けや使う食材の質は悪くないんだけど、火加減が苦手だったんだと思う。せっかちで心配性だからなんでも強火で火を通しすぎちゃう。
    かっちかちの鶏むね肉ソテーや唐揚げや豚カツ、パッサパサの焼き魚、くったくたのゆで野菜が母の味。
    一人暮らしはじめて、基本の料理本買って自分で作った蒸し鶏が柔らかくてめっちゃびっくりしたのいまだに覚えてるわ。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/02(日) 12:23:26 

    >>5
    大体のアニメのお母さんって料理上手なのに
    下手と言えばこの人位しか思いつかないよね。

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/02(日) 12:24:08 

    カレーとか「お湯に茹でた野菜とカレー粉溶かしただけ」ってかんじだった。コクとか旨味とかゼロ。すべての料理が無味微臭。嫁に行って初めて玉ねぎを飴色に炒めることを知った。

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/02(日) 12:24:29 

    母の料理が下手でまずいとわかったのが中学生の時。
    自分で作った方がはるかに美味しいと知ってしまった。
    特に料理が好きでも得意でもないけれど
    健康と成長のために、夏休みなどは毎日作りました。
    手の込んだものは無理でしたが知識欲だけはあったと思う。
    父や妹も喜んで食べてくれたし。
    今はもう、自分の家族のためであれ食事作りからは解放されたいです。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/02(日) 12:24:40 

    >>78
    横だけど本気にそう思う
    クックドゥ、ごちそうだよ
    作る手間はかかるもん
    うちは食事の時間になっても
    食卓になにもないから
    サトウのご飯と納豆だったよ

    +75

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:00 

    ・副菜が存在しない。
    鮭とハンバーグが同時にでてくる。
    ・味音痴。
    ミネストローネを食べて「生クリーム入れたら美味しくなりそう」
    ・自分の料理に絶対の自信をもってる。

    私達兄弟が全員細身なのはあなたのおかげです。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:14 

    揚げ物もしないし、クックドゥとかよく使ってたし、凝った料理は出てこなかったけど、毎朝魚焼いたりハムエッグ作ってくれたり、夕飯も簡単なりにおかずを何個か用意してくれたりして、子供心にお母さん料理頑張ってるなぁと思ってました。
    揚げ物とかグラタンを家庭でも作れると知った時は驚いたけど(笑)!

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:16 

    >>68
    私、働きながら平日毎日お弁当3人分作ってるけどそれだけでどれだけ大変か。卵焼きウインナー焼いて冷食3人分チンするだけでも大変だよ。学生の頃、母親に弁当の文句を言ってた自分が本当に恥ずかしい。

    +81

    -4

  • 97. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:46 

    とにかく火を通さなきゃ精神で卵も魚も肉も固かった

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/02(日) 12:26:01 

    >>5
    白ご飯とちくわとか本当笑っちゃう♪

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/02(日) 12:27:41 

    >>23
    クックドゥ使ったくらいでこの言われよう。
    私は性格形成であなたの子供になりたくない。

    +70

    -11

  • 100. 匿名 2020/02/02(日) 12:28:02 

    料理下手てどういうこと?レシピ通りにしても美味しくつくれないの?それとも、レシピを見ないでいつも目分量?それなら私も料理下手になる。

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2020/02/02(日) 12:29:34 

    >>54
    美味しくなさそう、って言っちゃう友達も正直というか、、デリカシーがないというか、、、笑、、

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/02(日) 12:29:48 

    >>61
    うちの母かと思ったwキッチンは自分の縄張りなんだよね 料理出来ないのに…

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 12:30:56 

    >>39
    同じく義実家がそれ!
    出汁の味しない。味噌が少ない。薬味もない。

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2020/02/02(日) 12:32:56 

    >>8
    うちはシャバシャバカレー。
    パッケージ通りの分量で作ってるって言い張ってるけど、出来上がり具合で調整するもんだよね、それが無い。料理だけでなく色々応用が利かないから、今思えば軽い発達障害なんだと思う。

    コロッケとか冷凍買ってきて揚げる物が一番間違いない「あの頃はあんた達がよく食べるから揚げ物が多かった」と母は言うが、味が薄くてまともなのがそれぐらいだったからなんだよね。お陰でニキビが凄かった。




    +48

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/02(日) 12:33:12 

    ガチメシマズの親だったから充分じゃない?ってコメントもあるけどまあ不満はそれぞれだからね...
    飯炊きに疲れてる主婦は見ない方がいいトピではないかな。あんまり議論化してほしくもないし。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/02(日) 12:33:19 

    >>6
    私、料理苦手主婦だけど、あたしんち見てだいぶ安心してしまったよ。
    あーこんなんでもいいんだな、、って。笑

    +53

    -3

  • 107. 匿名 2020/02/02(日) 12:33:21 

    カレーさらっさらっだった…。というかほぼ水。
    計量をしない&食材をけちる、のツーアウトだから、ばしゃばしゃの水溜まりみたいな味の薄いカレーだった。幼心にこれは水の分量が違うんじゃないかって、計量カップやスプーンを買ってきたこともあるけど、「面倒」の一言で計ってくれないんだよね。

    大人になって市販のカレーを口にしたらあまりの美味しさに驚いたよ…。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/02(日) 12:33:29 

    >>18
    うちも一緒、フルで仕事しながら毎日弁当作ってくれてた。茶色な弁当に、たまに汁漏れ、寄りべん、色々当時は不満があったけど今は感謝感謝です!

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2020/02/02(日) 12:34:04 

    見た目は完璧なのに(高級店のよう)、食べてみるといつも何か味が足りなくて。
    懐かしい母の味は複雑な想い。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/02(日) 12:34:06 

    小学校の給食で初めて食べるものばかりで
    給食が唯一の楽しみであり栄養源
    母は料理下手というより作れない人だったから。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/02(日) 12:35:07 

    おかげで貧乏舌だから旦那に美味しくないこれって
    よく指摘されてる

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/02(日) 12:35:44 

    楽したいから朝ご飯作らないとか、コンビニ惣菜レトルト外食オンリーの親ってそれ虐待だと思う。
    栄養偏るし添加物まみれだし太るよ。

    +7

    -9

  • 113. 匿名 2020/02/02(日) 12:36:39 

    お弁当のおかずは味なし目玉焼きだけ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/02(日) 12:37:03 

    シャバシャバカレーは好みの問題もあるんちゃう?

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2020/02/02(日) 12:37:28 

    料理下手な母で唯一得意なのは揚げ物だったから本当にフライとか唐揚げとか天ぷらとか揚げ物ばかりだった…あとは鍋。
    生姜焼きと言って出されてたものは豚肉焼いて醤油つけただけ…中学生くらいの時本物の生姜焼きを知って美味しくて驚いた記憶がある
    祖母が料理上手だったのでなんとかなってましたが、祖母も歳を取っていくと味覚が鈍くなり味がどんどん濃くなり…

    私と妹はこの料理ずっと食べ続けたら生活習慣病になるのでは…と悟り、高校では調理科に行き調理師免許をとりました。
    心の底から料理は勉強しておいてよかったと思ってる

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/02(日) 12:37:35 

    クックドゥでさえ羨ましい

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/02(日) 12:38:07 

    私の母は、料理下手!

    兄が高校の時のお弁当に、ブラックバスの水煮を入れられて、めちゃくちゃ冷え臭かった伝説は、今でも語り継がれてる。

    +44

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/02(日) 12:38:27 


    お弁当のたまご焼きって、味付けますよね?
    うちのたまご焼きは卵のみで味付けなし。
    パサパサで美味しくなった。
    なのでお弁当のオカズ人気ランキングで上位に入るのが不思議だった。
    大人になって初めて、たまご焼きって味付けするの!?って美味しさにびっくり。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/02(日) 12:39:24 

    こんな感じで
    お揚げかわからんみたいな卵で幼稚園の頃
    友達に何これ?って言われていつもお弁当隠しながら食べてた
    母親が料理下手だった人🍳😫

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/02(日) 12:40:26 

    この世に料理苦手な人はいない
    もしくは努力や経験で全員料理上手になると思ってる人がいるかも知れないが、世の中には壊滅的料理センスがないと言う人が存在するんだよ
    うちの母もそうだけど

    出来ないもんは出来ないんだからしょうがない
    母の作る料理より、買ってきたお惣菜、お刺身、シーチキンにマヨネーズかけただけのおかずの方が100倍美味しかった
    不味い料理もいずれネタになって笑える時が来るから悪くない
    何を食べたかより、家族で食卓を囲んだ記憶が何より大切だと思うよ

    +22

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/02(日) 12:43:09 

    >>39
    どこにでも出てくる義母の悪口にちょっとうんざり…

    +13

    -11

  • 122. 匿名 2020/02/02(日) 12:43:47 

    前別トピにも書いたけど強火と弱火の違いがわかってない 弱火で20分=強火で5分みたいな感じ 常に強火で作るから卵焼きは黒いスクランブルエッグだしカレーは焦げて底にこびりついてる 無理矢理剥がして混ぜるからカレーにはいつも焦げの塊が混ざってる

    +21

    -2

  • 123. 匿名 2020/02/02(日) 12:45:51 

    父親が元調理師だったんで、父が作っていた。
    だから、おふくろの味=父の手料理w
    従姉妹からおじさんの料理毎日食べられて羨ましいと言われたときは嬉しかったわ。
    なんか微妙にトピズレか。

    +13

    -4

  • 124. 匿名 2020/02/02(日) 12:46:30 

    >>121
    義母の料理を貶す夫は、他所で嫁の料理も貶してそうだよね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/02(日) 12:47:17 

    >>121
    何かと嫁の悪口言うパートの先輩思い出すw
    またそれかいって意味では一緒だよね…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/02(日) 12:47:30 

    >>5
    でもこのお母さん大好きw

    +43

    -2

  • 127. 匿名 2020/02/02(日) 12:47:50 

    >>8

    うちもサラサラのシチュー
    料理上手なお母さんがいる友達が遊びにきた時これやられてすごくみじめな気持ちになりました。
    夏は毎日素麺、冬は毎日雑煮、湯豆腐は豆腐をあたためただけ、牛肉はケチャップで炒めただけ、玉子焼きは甘くて黒焦げ。
    だからかわかんないけど煮込み料理と玉子焼きはめっちゃ得意。
    素麺と雑煮は大嫌い。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/02(日) 12:48:34 

    カレーにキュウリが入ってた方、私のほかにいるかな?
    あとはふかしたかぼちゃ(味付けなし)にお酢をドバっとかけたものとか

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/02(日) 12:49:41 

    >>124
    味音痴ってあるから、件の旦那は別に母親の悪口言ってるとは限らんでしょ
    (なんせ味音痴だから、文句も言わずに食べていた可能性の方高い)
    嫁が姑を馬鹿にしているのは間違いないので、ちょっと引くけど。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/02(日) 12:50:05 

    お弁当があきらかに皆のと違って、遠足でも隠しながら食べてつらかったなぁ。
    拾い画だけどこんな感じ(笑)
    母親が料理下手だった人🍳😫

    +42

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/02(日) 12:50:34 

    唐揚げと天ぷらがべちゃべちゃ。
    チャーハンもべちゃべちゃ。ちゃんとほぐさないからご飯のかたまりがたくさんあって、そこは味ついてなくて、小さい白いおにぎりを食べてる感じ。
    ホットケーキはだいたい焦げてる。

    でも、それが普通と思ってたから美味しかった。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/02(日) 12:50:50 

    下手ではないし料理本も多く持ってたから好きなんだと思うけど衛生観念が違って苦痛
    エプロンもしない髪もまとめないからしょっちゅう髪の毛入ってたんだけど指摘すると、じゃあ食べるなって言ってキレられたり
    汚いまな板とボールだったり、食器の洗浄も甘くて汚れ残ってたり

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2020/02/02(日) 12:51:50 

    >>128
    夏野菜カレーだとズッキーニ入ってるし同じウリ科だからキュウリもありじゃね?って思ったけど…やっぱ違うわ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/02(日) 12:51:51 

    上手い下手の問題じゃないのかもしれないけど、食器が洗い立てびしょびしょのまま盛り付けたり、テーブルがぐちゃぐちゃだったり何かと雑だった。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/02(日) 12:52:28 

    >>96
    うちの親専業だったけど、お弁当のおかず冷食三品とご飯だけだったなぁ…。卵焼きとかもなかったよ。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/02(日) 12:53:58 

    うちの母親は料理が下手というか手抜き?だった
    とにかく料理するのが嫌いだと言ってた

    味付け肉を焼くだけ
    あじの開きとか焼くだけの魚
    衣付きの冷凍フライを揚げるだけ

    おふくろの味ってなんだろう?ってしみじみ思う
    ちなみに母親は専業主婦です
    母親の両親と同居で子守りは実母(私の祖母)にお任せ
    なんで料理がそんなに嫌いだったんだろう

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2020/02/02(日) 12:54:43 

    かき揚げよく作ってくれたけど、ベチャベチャで嫌いだったなあ
    天ぷらって美味しくないから嫌いだったんだけど
    修学旅行で食べた天ぷらが美味しすぎて衝撃で(今思えば普通の天ぷらだったんだろうけど)
    親の天ぷらが不味いと気がついた

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/02(日) 12:55:14 

    >>5
    あたしんち面白い。ほぼ全話録画してるけど、母が料理出来なさ過ぎて、みかんとユズヒコが不安になってたり、母がシーフードカレーという名のしじみカレーを作ってたのが笑えた。水島さん達とお茶して遅くなった時に夕食は「出来る主婦はあるものでチャチャッとよ」からの、白ご飯とパックに入ったままのちりめんじゃこ〰️

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/02(日) 13:01:53 

    いつも台所に立ってたイメージがあるんだけど……おかずは焦げた焼き魚やウインナーのみとかだった。

    あの時間一体何してたんや

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/02(日) 13:02:25 

    >>66
    夏野菜カレーはピーマン入れるけど味噌汁に入れるのは嫌だな😅
    味噌汁にコロッケって?和定食で良さそうだけど。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/02(日) 13:04:37 

    真夏の遠足で、煮込みハンバーグらしきものの横にヨーグルト入れられてた。

    あんなに臭い物体、未だに再び嗅いだ事はない。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/02(日) 13:04:42 

    >>117
    ブラックバスって食べられるの😳😳😳

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/02(日) 13:06:29 

    子供のころおかずといえば炒めもの揚げものばかりだった
    茶色いお弁当が嫌で高校生になってからは自分でお弁当を作るようになりました

    そんな母ですが還暦過ぎてから突然料理に目覚め
    今じゃ料理サークルで活動したり、地域のボランティアで料理をだしたりしているみたいです
    母いわく「昔は全然料理に興味を持てなかったのよ~。しょうがなく作ってた」
    実家へいき食事をしながら、私らが子供のころ
    今の料理の腕前があればねーと笑いのネタになっています

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/02(日) 13:14:38 

    私の母も料理ベタでした。努力の仕方が間違っているというか、感が鈍いようでした。実家では、買ってきたお惣菜とか半調理品、何とかの素のようなもので作る料理か、生で食べられるものが食卓を占めていました。それでも私達きょうだい3人育ちましたし、大丈夫です。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/02(日) 13:14:43 

    >>35
    懐かしい!うちはハンバーグだった!

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/02(日) 13:14:52 

    旦那の母親が料理下手(専業主婦)なおかげで、私は普通レベルの料理の腕だが旦那の胃袋をつかめた。

    ある意味感謝かな?

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/02(日) 13:15:10 

    自分も料理へただけど、土井先生がオールOK的なこと言ってたの聞いて安心したw

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/02(日) 13:15:53 

    うちもです
    下手なのにカレーもなんかアレンジして
    カレー粉にカボチャ入れたり
    見た目から黄土色のカレーでまずそうで

    今も味噌汁にパクチー入れたりと
    センスが無いのにあるフリするから困る

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/02(日) 13:17:33 

    母親の料理が美味しくなくて外食もほぼなし
    小学校の給食を初めて食べた時ご飯がこんなにも美味しいんだと感動したのを今でも覚えています

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/02(日) 13:17:38 

    >>146
    ダンナの母親も下手、嫁の私も下手
    ダンナごめんよー

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/02(日) 13:20:16 

    >>130
    お弁当箱かわいいのに、中身ーwww

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/02(日) 13:21:48 

    うちの母料理じたいは上手な方なんだけど、献立考えるのがすごく苦手らしくヨシケイ取るようにしたら一件落着したらしいよ。
    娘のわたしは… …
    …察してください

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/02(日) 13:22:35 

    >>139
    陽の目をみない丸焦げ食材たちがいたのかも

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/02(日) 13:27:46 

    >>1
    うちの母は、まず炊飯器で炊いた白米がまずい。
    カレーもシチューもまずい。
    小学生のときに始めて自炊したとき美味しくて感動した。
    ちゃんと分量通りに作ってくれればそれだけで十分おいしい。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/02(日) 13:29:15 

    私の母は発達障害なので
    おにぎりすら握れないし
    トーストも毎回焦がしまくるような
    ガチで料理できない人です
    出される料理は
    ・炊くだけのご飯(パサパサかベチャベチャ)
    ・ふりかけご飯
    ・洗っただけのキュウリやトマト
    ・混ぜるだけの納豆
    ・お菓子、パン
    ・ゆでるだけのうどんや素麺(茹ですぎてドロドロ)
    ・ゆでるだけのほうれん草
    ・ちくわ、魚肉ソーセージ

    これくらいの物しか出てこなかったので
    常に空腹でした。
    給食で一応栄養摂ってたけどよく貧血になってたし
    長期休みは地獄でした。
    学年で1番身長低かったです。
    中学生から自分で作ってました

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/02(日) 13:32:42 

    魚もお肉もカリッカリになるまで焼くから仕上がりは飲み込めないくらいに硬い。レパートリーは味噌汁、焼魚、めっちゃくちゃすっぱい酢の物という感じでした。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/02(日) 13:35:31 

    母は鼻が悪く、傷んだ肉をそのまま使って野菜炒めにするような人です。他のおかずも褒められたもんじゃありません。いわゆるお袋の味は知らないです。
    家族は我慢して食べてましたが、父が耐えられなかったのか、時々食事を作ってました。私も高校生くらいから食事を用意しました。
    匂いを感じないのは仕方ないので周りが料理上手にならざるを得ない。。

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2020/02/02(日) 13:35:59 

    カレーですらまずい。
    ジャガイモとか火が通ってない。
    本当にクソまずいご飯ばかりで少食になりました。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/02(日) 13:36:29 

    >>1
    母は下手だったけど
    煮物とポテトサラダは
    得意でよく作ってくれた。
    メインは惣菜買ったり
    味付けしてあるお肉買ってきて
    焼いたり。
    わたしは充分満足でした♪

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/02(日) 13:40:34 

    >>116
    ほんと!
    クックドゥで作ってくれれば
    味付けは間違いないもんね
    適当に味付けされるより
    ずっと安心感がある

    +22

    -2

  • 161. 匿名 2020/02/02(日) 13:41:30 

    >>62
    ご実家どのへん?東北とか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/02(日) 13:42:42 

    もったもたのカレー
    野菜が大きくて水分少ない、味薄い
    もう見た目肉じゃがに近いけど、カレー味の肉じゃがだと思ってもおいしくなかった

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/02(日) 13:42:45 

    親子丼とかおでんとか、不味くはないけど汁物系全部めんつゆ味だったな~

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/02(日) 13:43:15 

    >>78
    私もそう思う。
    うちの母は共働きで魚焼くだけ肉焼くだけ、クックドゥで和えるだけの料理も多かったし、お弁当も全部冷食だったけど、でも感謝してる。
    仕事して家事して育児してって自分がやってみると想像以上に大変。
    毎日やってくれただけでも本当にありがたいことだったんだなって思う。

    +42

    -3

  • 165. 匿名 2020/02/02(日) 13:46:31 

    正直料理下手お母さんの息子は何でも美味しいと感動してくれるのでありがたい

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/02(日) 13:47:17 

    >>52
    可愛いなぁw

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/02(日) 13:47:40 

    料理下手というより、
    すっぱいものが好きな人で
    ポテトサラダが酸っぱくて好きじゃなかった
    だから自分でレシピ検索して作ったものがまずまず美味しかった時
    母親のポテトサラダは普通よりかなり酸っぱめに味付けしてたんだと気づいた

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/02(日) 13:48:40 

    >>117
    なんでブラックバス⁈

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/02(日) 13:49:45 

    姑が下手だから、息子(私の旦那)が何にでも最初に醤油をかける癖がついていて、結婚当初に作り手に失礼な行為だとお説教した

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/02(日) 13:50:33 

    味ナシおでん、味なし半生ヤサイ炒め、サッポロ一番、ケチャップ混ぜたスパゲティー
    茹ですぎて変な色になったブロッコリーやホウレンソウ
    腐った野菜や果物が入った弁当

    近所の親戚のオバサンがたまに作ってきてくれる春巻きやコロッケが、
    私のお袋の味です。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/02(日) 13:52:39 

    父が渓流釣りが趣味で、シーズンは毎日内臓まるごと焼き魚。しかも焦げてて、カボス?的な果汁(変な青臭さ)と苦い大根おろしたっぷり。4、5歳の子供に味付けや調理を変える等一切なし。ちなみに毎朝、自家製青すぎる青汁(不味い!もう一杯の青汁が全然美味しい)とミョーに薄すぎる味噌汁(サクランボの具が衝撃の味と記憶…)

    初めての一人暮らしで生まれて初めて食べたドリアが、震える位美味しかった。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/02(日) 13:53:32 

    母は料理下手且つ多忙で祖母が作ってくれてたけど、嫌々作ってて母の悪口聞かされながら食べてた。
    だから手料理=愛情って感覚無い。自分の子のご飯は殆ど手作りしてるけどそれを愛情と思ってやってない。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/02(日) 13:56:22 

    >>142
    ちゃんと下処理したフライを試食したことあるけど、それでも生臭かったなあ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/02(日) 13:57:02 

    >>165
    ウチの夫、そうです。何でも美味しいって食べてくれます。私も決して料理好きじゃないけど手料理のハードルが低いのはやっぱり楽。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/02(日) 13:59:10 

    >>78
    ホントその通り

    毎日献立表考えて買い出しに行ってそれを冷蔵冷凍常温別に保管してまた出して洗って水切りして切って炒めて。油ついたフライパンやら鍋やら皿を洗って。

    お母さんの料理ってこれでワンセットだからね。
    クックドゥでも焼肉のタレでもいいやん。

    +46

    -2

  • 176. 匿名 2020/02/02(日) 13:59:20 

    そう!下味とか下ごしらえを全くしなかったから何か不味かった!!
    みりんとお酒が家になくて、何とかの素ばっかりの冷蔵庫だった。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/02(日) 14:00:13 

    グウタラな性格だから、簡単に出来るお肉を焼くか、魚を焼く、レトルトのカレーとかばかりだった。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/02(日) 14:02:19 

    とんかつが中が生を克服するのにだいぶかかった
    大根の煮物がよく中が固くてかみきれなかった
    肉じゃがが煮すぎて箸でほぐれて持てないのが割とあった

    子供が成人するころはうまいですよ


    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/02(日) 14:12:45 

    >>1
    焼きそば
    ベタベタケチャップライスのオムライス
    生焼けのお好み焼き

    記憶に残ってるのはそういう料理ばかり…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/02(日) 14:23:20 

    >>1
    料理どころか、家事をやらない人だった。
    結婚前は料理教室に通っていると父に言ってたらしい。きっと嘘だと思う。自分を良く見せるために平気で嘘をつく人だから。
    料理は店の惣菜や瓶詰め、缶詰めを出すのが日常。
    たまに作るのは野菜を大きく切って煮たものが出てくるけど、これがまずい!
    ほうれん草のお浸し、冷奴は醤油かけるだけ。
    とにかく雑な性格丸出しの料理でした。
    家族のために努力しない人。自分が良ければいい、子供にも関心のない人だったから母親らしさもなかったです。よそのお母さんが羨ましかった。

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/02(日) 14:24:40 

    シャバシャバな肉じゃが。
    汁の中にジャガイモとか肉、糸コンがいる。
    居酒屋で本当の肉じゃがを知った。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/02(日) 14:25:53 

    お弁当が茶・黄・白の3色で
    ご飯(白)が2/3を占めてた
    友達のお弁当は彩りよく可愛らしいお弁当が多かったから、多感な中高生時代はお弁当の時間が苦痛だった

    作ってくれたことに対して感謝はしてる
    でも、辛かったな

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/02(日) 14:27:13 

    うちの母は料理はまあまあだったけれど
    お弁当の詰め方が下手で、ふたを開けると
    中身がぐちゃぐちゃだった。
    煮物の汁気を切らないで入れるので
    白ご飯は茶色だし、子供心になんだか恥ずかしくて
    隠して食べていたな。ごめんねお母さん。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/02(日) 14:36:35 

    とにかくメニューが少ない!
    土日は焼きそばかお好み焼きのどちらかで、遠足のお弁当のメニューはハンバーグ、卵焼き、フライドポテト、梅干し弁当の定型弁当だから、ワクワク感皆無
    出汁を使わないから、味付けは濃いめでみんな同じ味付けだから何食べても同じ
    でもたまーに時間とヤル気がある時に作る鮭のコロッケ、ロールキャベツ、プロシェットは美味しかったなー
    私が料理嫌いにならなかったのはそのおかげかも

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/02(日) 14:39:30 

    カレーは失敗しないっていうけど
    母は3人分のカレーに市販のルーを2かけ位しか入れなくて
    すごく薄い黄色の汁みたいになってた
    それにパイナップルとか椎茸とかを入れるからなんかもうカレーじゃない何かになってた

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/02(日) 14:39:49 

    うちはおばあちゃんも料理出来ない、母親は末っ子で実家で何も家事してこないで実家からそのまま結婚したみたいだから、最近までハンバーグとかの家庭料理が適当でコツが抑えられてなくて、美味しいと思ってなかった。自分でクックパッド見て色々作るようになってから作ったらハンバーグってこんなに美味しいものなんだ!って思った。
    だから私も料理すごい苦手だけどクックパッドの有料登録するとランキングで出てくるからつくれぽ見て美味しかったって書いてあるやつを調べて少しずつ覚えてる。
    そんなうちの母親は揚げ物とかが得意。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/02(日) 14:41:00 

    >>165
    うちは逆です
    義母がかなりの料理上手だから
    色々とつらいです

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/02(日) 14:43:00 

    >>160
    いや、それが説明書き読まないで作るし、勝手に材料増量するし(または省くし)、妙なオリジナリティを発揮して、家にある適当な調味料追加するし…で、結局不味いのよ。このトピに書き込んでいらっしゃる方なら、分かって貰えると思う。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/02(日) 14:44:59 

    >>12
    不快な思いさせたらごめんね
    私はそれの方が嬉しいかもしれない
    ウチの母は料理下手なくせにそういう素も使ってくれなかったからさ…
    おとなしく素と、説明に書かれてる材料を合わせて作ってくれ!って思ったよ

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/02(日) 14:53:05 

    下手だったよ!塩胡椒とかみりんとかも家になかった!でもお母さんの味噌汁と卵焼き大好きです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/02(日) 15:00:13 

    コンビニ弁当の方が美味しくてテンション上がる
    母の料理が美味しくなかったけど文句言わず食べてきたので、世に出てる?大抵の物は美味しく感じて食べられる

    ここにも書かれてあったけど、料理下手な人ってなんでアレンジしたがるんだろうね?
    オリジナリティとか持たんでええって思う

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/02(日) 15:03:23 

    >>78>>164
    同感です。お世話にも料理上手な母ではないけれど、子育てしながら仕事も全力で母には感謝しかないです。小学生の時になんか違うなーと思ったらちょい足ししたりアレンジしたり、お弁当は自分で詰めればいいって事を学びました。

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2020/02/02(日) 15:05:43 

    一番衝撃だったのはトーストにごはんはさんだのが出てきた。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/02(日) 15:13:12 

    うちの母も得意じゃないけど、帰ってご飯があるのが当たり前で実家を出る23歳までお弁当も作ってくれて感謝してます。母の味も特にないし煮物とかもでてきた事無かったけど、パート+義母の介護ある中で私も仕事終わってからご飯くらい手伝えば良かったなと思う。
    自分が家庭を持ってから毎日ご飯作る大変さがよくわかった!

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/02(日) 15:15:35 

    >>130
    半分に切って片方の切り口見せるとか、バランを挟んで色味を良くするとかすれば少しは違うのにね。

    弁当箱が可愛いから余計に哀しいけど、料理が苦手な人って味だけではなく、さらに盛り付けも駄目だったりするよね。

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2020/02/02(日) 15:20:00 

    >>1
    子供の頃から栄養不足でガリガリで貧血気味だった…。野菜の煮物ばっかりでお出汁もとってないし、美味しくなかった。
    大人になって自炊するようになってお肉や魚もモリモリ食べるようになったら元気になり、時間はかかりましたが貧血も治りました。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/02(日) 15:30:17 

    >>12
    金持ちだべ!

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2020/02/02(日) 15:43:16 

    >>195
    本当そう!
    盛り付けも下手なんだよね
    お弁当は詰めるだけ
    作った料理はお皿にのせるだけ
    見た目やバランス気にしないんだよね
    友達の家で手作りのおやつ出してくれたり、見栄え良し味良しの夕食をいただいた時の衝撃たるや…

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/02(日) 15:51:52 

    下手どころか多分料理しない、できないんだと思う。結婚して20年くらいたつけど義母の料理を一度も食べたことがない。おまけに義父が「美味しい!」と私が作った料理を褒めたらスゴイ気分悪そうにしていて笑ってしまった。義母が私を嫌っているのがよくわかる。

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2020/02/02(日) 15:52:07 

    料理下手な人って、作るのは好きだから色々アレンジしゃう人と基本的に料理苦手な人に分かれるね
    うちの母は後者
    作るっていうか、お惣菜を温めて出すだけだったよ
    食事があるだけ有難いけど、お惣菜って味濃いし、揚げものは脂っこいしカロリー高いから苦手だった
    専業だったからもう少し頑張って欲しかったな

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/02(日) 15:59:41 

    野菜と肉を炒めて麺つゆで味付けしたやつばかりだった。ほんと何食べても美味しくなかったなぁ…
    お弁当はウィンナーだけの日もあり、友だちの前で蓋を開けるのが憂鬱だった。
    その反動なのか、自分は凝った料理作るし
    子どもの弁当はかなり気合いいれて作る。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/02(日) 16:05:32 

    ウチの料理が不味すぎて、色んな友達の家で夕飯にお呼ばれした際に、何で〇〇ちゃんのお母さんこんなに料理上手なの?料理人してたの?って本気で聞いてた。
    親御さんからは哀れに見えてただろうなー

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/02(日) 16:08:15 

    うちの母は専業主婦なのに料理が苦手でしかも努力しない人だったので毎日レトルトの中華丼で(本当に毎日、たまにカレーかシチュー)で極めつけは弁当も同じレパートリーw冷たいカレーの弁当は辛かったなぁ

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/02(日) 16:09:14 

    マイナスかもしれないけど母親が料理下手って致命的だと思う。
    うちの母親は下手と言うより嫌いであまりしようとしないしまずくはないけど特別美味しくもない。
    料理上手な人は舌が良いから何を作ってもおいしい。
    帰っておいしいごはんがあるってホントに幸せだし旦那も子供も帰ってくるよ。
    母がうちによく来るから自分がごはん作るけど逆に実家に帰っても気を遣わせるからほぼ帰らない。
    実家にごはん食べに子供と帰れる人がうらやましい。

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/02(日) 16:20:47 

    野菜炒めて醤油かけて終わり
    肉炒めて焼肉のタレかけて終わり

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/02(日) 16:23:17 

    >>24
    うちは毎日お弁当の学校で、年に1〜2回だけ作ってくれたけど、逆にスッカスカでいつも端っこに寄ってた

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/02(日) 16:33:31 

    >>183
    私の母が作る弁当はご飯が茶色に染まっているのは当たり前。毎回、弁当箱から汁が漏れて本やノートが汚れていることはしょっちゅう。
    弁当を袋や布に包むことさえしてくれない。
    高校では毎日弁当になったので食事と弁当は自分で作ることにした。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/02(日) 16:38:04 

    おばあちゃんが食べないから
    という理由で、唐揚げ、パスタなどは出なかった
    何でもばあちゃんに合わせるのは、いかがなものか?

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/02(日) 16:39:03 

    >>161
    京都
    みんなやらないの?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/02(日) 17:21:07 

    料理が下手な人って味覚が駄目なんだろうね。美味しい物が好きなら、自分が食べるんだから意地でもなんとかすると思うんだよね。

    ネットが無いときでも料理本や料理番組とかあったけど、自分に絶対の自信があるのか興味ないのか参考にもしなかった。

    近所に飲食店が沢山あるのに(お金や時間があっても)食べに行かない。外食でもすれば自分の料理が違う事も味覚も鍛えられるのにそれもしない。外食は悪、手作り最高!と信じてるから、味覚もメニューも付け合わせもレパートリーが少ないけど気にしてない。
    なんだろうね。


    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/02(日) 17:32:57 

    小学生の頃、1週間学校へお弁当持参することになりました。
    数日過ぎた頃、好きな男子から「おまえの弁当いつも一緒だな」と言われてしまい、すごくショックでした。
    親は仕事をしていて忙しかったからお弁当を作るのも大変そうで何も言えなくて、それからはお弁当の蓋を立てて隠して食べてました。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/02(日) 17:37:25 

    うちは料理下手&貧乏だったから
    おかずがもやしを焼肉のタレで炒めただけのベタベタもやしのみとか、カッピカピの卵焼きのみとか。
    魚は出たことがないし、肉は誰かが貧血と診断されたときだけカレーに入ってるくらい。
    基本、肉は安いウインナーかミートボールかマルシンハンバーグ。
    調味料は醤油のみ、出汁もみりんも酒もない。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/02(日) 17:49:22 

    >>208
    ばあさんがブリブリ嫌味と文句を言うんだろ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/02(日) 17:51:26 

    料理どころか家事全部嫌いではしない人。
    だから私が小1から、家族の五人分の料理を作ってた。
    掃除洗濯もしてた。
    女の子だからって、兄弟はゲームして遊んでた。

    そのくせ、洗剤嫌いで私がお小遣いで洗剤や掃除道具を買ったら捨てられた。
    米味噌醤油も買ってた。

    台所なんて、結婚してから殆ど掃除しなかったようでドロドロ。
    洗剤が使えないから手作業でボロボロの雑巾で時間をかけて掃除。
    洗剤を使った時は感動したなー。すっごく楽!

    だから、よくきく結婚してから料理や家事をするようになって大変って意見に全く共感できない。
    洗剤も自動家電も使えるし冷凍食品もコンビニもあるののに何が大変なんだかと思う。

    +10

    -6

  • 215. 匿名 2020/02/02(日) 17:53:02 

    給食のない土曜日 化粧品だか香水だかいじった手で握った化粧品味のおにぎりやべちゃくちゃのチャーハンやらが作りおきされてた。
    父親が出張なんかで留守だと夕飯の分のカップ麺もブラスされてた。
    土曜日が憂鬱だったなぁ。
    誕生日やクリスマスはちゃんとしてくれてましたが、あの香水味のおにぎりだけは物凄くトラウマです。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/02(日) 17:58:37 

    食材の管理ができない人。
    今でも腐らせている。
    自分は田舎育ちで、腐った物も平気。
    お肉お魚、アイスクリームを買っているのに買い物袋を下げたまま、長時間立ち話。
    冷蔵庫の中の野菜はカビたり腐ったり。
    この間、青カビの生えた饅頭を孫の与えようとしたから止めたら
    姪っ子(孫)が、なんで邪魔すんのって睨んできたから止めなきゃよかった。
    普段から我儘で可愛げがなくて憎まれ口ばかりだしね。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/02(日) 18:04:31 

    父は外食ばかりだった。
    母は文句を言っていたけど、そりゃそうだろう。
    いいな、大人は逃げられて。。。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/02(日) 18:08:12 

    >>61
    うちも、私も料理が褒められると、不味い料理で対抗してくる。
    で、私がいかに出来が悪いか言いまくる。
    下拵えもしないメシマズのくせにプライドだけ高い。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:39 

    >>71
    うちでは、醤油か麺つゆをちょびっと入れる。
    あと、鰹節を足すと美味しい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/02(日) 18:22:55 

    はい!
    17歳の頃クックドゥとチャーハンの素とかなしに麻婆豆腐、青椒肉絲、チャーハンとかが作れると知ってビックリした
    カレーですら美味しくなくて
    包丁使いたくないからって手でちぎれるものしか使わないし
    母親の料理で食べたいと思うものが思い浮かばない。
    唯一うどんなら安心して食べれる

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/02(日) 18:29:21 

    手の込んだ料理は作って貰った事ないかも…野菜炒めとかカレーとかは作って貰った記憶

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/02(日) 18:31:53 

    この前も里芋の煮物を煮汁がスープみたいにたっぷたぷで作ってたよ。野菜の皮むきも未だに凄い厚さだし。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/02(日) 18:32:31 

    子供の頃からまずいのには気がついてたけど
    不思議と祖父母も父も兄弟もみんな文句言わないの
    ネバネバした刺身や異臭のするキャベツの千切り芯の残った炊き込みご飯など
    みんなマヨネーズかけて食べてた

    一人暮らしして自分で作るようになってなんでも美味しくて確信した
    母親の料理は本当にまずかった
    自分は好き嫌いが多いと思われてたが違う
    刺身もサラダも炊き込みご飯も大好き
    マヨネーズが嫌いなんだよ

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/02(日) 18:37:42 

    うちの母、自分で作ったコロッケ食べてまずいって言ってた

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/02(日) 18:39:24 

    専業主婦なのに料理へたくそな母
    料理も教えてもらえなかったから独学で学んだ
    おかげでうちにはお袋の味がない

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/02(日) 19:24:05 

    味がない肉じゃが、うどん·····多分出汁を入れるという概念がなかったのかな?
    グラタンも水っぽくて、上に1枚チーズの膜が貼ってある感じで、それを破るとしゃばしゃばだった。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/02(日) 19:34:12 

    友達の母親が衝撃のメシマズだった。
    カレーにマグロ入れてあるのは劇的に不味かった🥺

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/02(日) 19:46:58 

    母の血を受け継いだのか私自身も料理下手
    自分で作るとどうも美味しくない
    料理教室も少し通ったけど生かせない
    なんかセンスが無いんだよね
    美味しく作れる人凄いわ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/02(日) 19:52:31 

    料理ができない上に栄養のバランスという概念もなかったからうちにはサラダが食卓にのぼったことがない。ドレッシングなんて買ったこともなければ、マヨネーズ、ケチャップ、胡椒なんて使い切ったのも見たことない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/02(日) 19:58:17 

    小学生の頃の遠足のお弁当は、前の日に買った巻き寿司だけ。一緒に食べる子から馬鹿にされてお弁当の時間が憂鬱でした。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/02(日) 20:03:44 

    母親じゃなくて、祖母がカレーも失敗する料理下手でした。
    祖母は働いて、祖父が料理をする家だったらしい。
    おかげで母は料理教室に通い、料理もお菓子も美味しく作る人になりました。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/02(日) 20:43:40 

    シャバシャバのうっすいカレーにベチャベチャ白米とか。

    お弁当は2段弁当だったんだけど、おかずはアルミカップに盛り付けた2〜3品のおかず入れただけ。それだけでお弁当埋まるわけ無く、空きスペースあるけどそんなの気にせず待たされてたなあ。
    お弁当開くの恥ずかしかったから小学校3年からお弁当は自分で作って持ってってたよ。
    親が作るより自分が作った方が上手だと小学生ながら思ってたなぁ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/02(日) 20:59:47 

    母親は自分が料理上手いと思ってるけど、大人になってから、やっぱ下手だわって気づいた
    自分で作った方がおいしくできる

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/02(日) 21:06:01 

    >>20
    たしかにあたしんちのママ、むかついてた。
    おちゃめで可愛げがある設定だったのかもだけど。
    お気楽専業主婦なのがゆるせなかった。あとユズヒコがなぜか女子に人気あるのも理解できなかったな。いわき君はいい人だったけど。

    +4

    -8

  • 235. 匿名 2020/02/02(日) 21:13:57 

    >>214

    小一からお小遣いで洗剤や掃除道具や米味噌醤油を買ってたなんてお小遣いいくら貰ってたの?
    家族全員の分なんてとてもじゃないけど子供の毎月のお小遣いで賄える額じゃないと思うんだけど…
    お金はあるけど複雑な家庭だったのかな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/02(日) 21:30:03 

    揚げ物は、家庭では作れないものだと思っていた。
    友達の誕生日会で唐揚げが出てきて、そのおいしさに衝撃を受けた。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/02(日) 21:35:32 

    >>130 この弁当箱持ってるw これブロッコリーとプチトマト足すだけで全然良いお弁当になるのに。あとテキトーに可愛いピックでも刺しとけば完璧。
    このお弁当雑って思われてるだろうけど、私の母が作ってくれた弁当いつもビショビショの煮物が入ってて(たまに前日の味噌汁の具のみが入ってる時も)弁当が茶色1色になってたり汁まみれのベチャベチャのご飯食べたりたまにヤバい匂いのするおかずが入ってたりした私にしてみたら普通に美味しそうだし羨ましいとすら思った。アウトなおかず入ってないし。作ってくれただけありがたいけど当時は恥ずかしかったな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/02(日) 21:44:21 

    弁当がまずかった基本給食だったけど
    たまの遠足とか運動会とか弁当のときつらかったわ~
    弁当で全くテンション上がらなかった
    母は鼻が悪いらしく
    まな板が臭くてその上で卵焼きを切るもんだから卵焼きが生臭くてたまらなかった
    嗅覚が悪いから味も微妙
    卵焼きの臭さは何回いっても直らないし本当に苦痛で
    高校はいったら自分でバイトして昼御飯は自分で買ったり学食行ったりしてたよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/02(日) 21:51:43 

    うちの母は焼き魚のときに塩振らない!
    味なし、もしくは焼いてから各自で塩振るスタイルだった。
    中学生のとき、友達3人が我が家に泊まりに来て、焼き鮭出したんだけどみんな残してたw
    私は塩振ってから魚焼くもんだとその時初めて知ったw

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/02(日) 21:53:46 

    凝りすぎて逆に不味くなってるパターンだった。
    子供の頃食べるの辛かったし今食べてもまずい。
    普通でいいんだよ。凝らないで。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/02(日) 21:54:58 

    下手なのか料理嫌いなのか…レパートリーが少なくて揚げ物ばかりだった記憶。
    今では私が料理教える側になってます。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/02(日) 21:57:08 

    うちも料理下手でした。謎の創作料理がよくでてきました。おまけに酒飲みなので味付けが濃い!!味噌汁は毎回お湯で薄めてました。結婚しても何も教わる事はなく、全部ネットで調べて覚えました。自分の娘にはそんな思いさせたくない!

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/02(日) 21:59:32 

    >>56
    野菜洗わないの?
    小松菜とかほうれん草砂ついてるよ…

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/02(日) 22:01:05 

    >>231
    働いてるだけマシ
    メシマズな専業主婦が1番しんどい

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/02(日) 22:02:57 

    >>61
    嫌なら食うな!
    我が家もでした(•́д•̀)
    食べられないから残すと怒られるし、まずいなんて言えないし。ガリガリでした。
    とにかくまずくて小さい頃は食べられるものが本当にちょっとしかなくて辛かったなー…

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/02(日) 22:12:38 

    クックドゥとか出してくれた方がまだいい。
    うちは全て手作りで全て不味かった。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/02(日) 22:12:57 

    ここで、お父さんが作ってたって方いるけど、お父さんというか、お母さんからみての旦那さん、優しいんだね。
    妻(お母さん)が、料理ヘタ、苦手っての受け入れてるんだからさ。
    うちも(私もね)そうなんだけど、ね。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2020/02/02(日) 22:15:30 

    仲間がたくさんいて、本当にうれしい。
    子供の頃、メシマズの母がコンプレックスだったから。
    よそのうちの弁当のどんだけ羨ましかったことか。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/02(日) 22:25:50 

    インスタントだらけで出汁もとった事がない人だったなあ
    よそのお宅でとってるのを見てどんな味なのか家でもやってみたいなと言ったら責められたと勘違いしたのかヒステリックに怒りだしたから言うのやめた
    自立して自分では手のこんだ料理とかするけどそれを伝えるとしゃくに触るみたいだから伝えないようにしてる
    料理上手のお母さんと一緒に色んな料理作ってみたかったな


    +6

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/02(日) 22:31:09 

    下処理しない人だったので小学生の頃から胃薬が手放せなかった
    油も何年も前のガソリンみたいな色のを使い回してたな
    仕事してたから何も不満を言えなかったんだけどいつも胃の調子が悪かった

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/02(日) 22:33:55 

    >>99
    母のこと馬鹿にして美味しい!って言ってた訳じゃなく、美味しいと思ってたのがクックドゥだったから、自分は自分の味の料理を子供に食べさせたいってコメントじゃないの?他のコメントと大差ないきがするけど、どうしてあなたみたいにはなりたくないなんて言われなきゃいけないんだよ。

    +16

    -2

  • 252. 匿名 2020/02/02(日) 22:34:11 

    焼くだけのものが多かった。あとは卵料理と言う名のよく分からないおかずが出てた。長ネギとケチャップの組み合わせは美味しくない。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/02(日) 22:36:23 

    >>130
    受験日の昼弁当がこれのシュウマイ無しバージョンだったw
    隣の友達からも気を使われる始末
    私嫌われてる?落ちろってこと?って思ったよ
    母には何も言わなかったけどさ

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2020/02/02(日) 22:37:37 

    味付けがほぼ塩コショウ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/02(日) 22:50:51 

    ご飯類は勿論なんだけどお菓子はもっとやばいのか作ってるのを見たことがない
    友達のお母さんが作ったアップルパイの美味しさに頬が震えるくらい感動した
    でもそれをお腹壊すんじゃない?ってわざわざ言ってくるのが嫌だった

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/02(日) 22:55:43 

    お弁当は冷凍唐揚げ、卵焼き、茹ですぎたブロッコリー、プチトマトが定番でした

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/02(日) 23:02:43 

    無駄にアレンジ
    買ってきた物をそのまま出してくれたらいいのに野菜も食べないととかさましする
    味付けの追加がないのは良かったのか薄くて悪かったのか

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/02(日) 23:17:22 

    >>34
    なんだか泣けた
    不器用な母なりの愛に

    +55

    -1

  • 259. 匿名 2020/02/02(日) 23:18:20 

    >>52
    真っ先にあなたが浮かんだ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/02(日) 23:25:46 

    >>81
    イラつくけどかわいい

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/02(日) 23:26:00 

    カレーはしゃびしゃびであんまり味がしない
    味噌汁は出汁なしで味噌といただけ
    卵焼きは味付けなしで基本なんでもあとから醤油とかソースぶっかけてある
    ほとんど毎日温めるだけのハンバーグとかのレトルト食品
    焼くだけの餃子でもパッサパサにできあがる

    思い出してたらだんだん腹たってきた…!

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/02(日) 23:29:08 


    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/02(日) 23:30:26 

    義母さんの料理が下手で正直萎える…

    味噌汁は出汁とらないから味噌スープみたいだし
    カレーは煮込まないからルーが粘土みたいです。
    鶏肉は筋切りとか黄色い脂身とらないから臭くて
    食べてて辛い…

    もう本当に作ってもらった日は悪いなぁと思うん
    だけど私が食べるの大好きな人なので美味しくないから丸飲みするように食べている。




    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/02(日) 23:37:15 

    >>1
    子供の立場からすると弁当だけはきちんと彩りを考えてほしい
    いつも隠してた。
    家ご飯はまだいいけど弁当は友達が見るから辛かった

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/02(日) 23:41:24 

    ご飯はきちんと勉強して
    実家に帰ってもまずい料理だとほんとにきつい
    泣きそうになる。
    すき焼きの肉いいのをあげてもすき焼きの素を使うのにまずい
    火を入れすぎなのと分量がちがう。
    最初から煮詰まってる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/02(日) 23:46:00 

    料理下手なお母さんがこんなにいるとは
    わたしの周りはみんな上手で下手なお母さんいなかったから辛かった

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:06 

    焦げた匂いのするカレーとか、皮がくっつきまくって中身出まくりの餃子とか、冷蔵庫の物なんでもぶちこんで食べる場所によって味の違うチャーハンとか。
    グダグダのそうめんに、ところどころ麺同士がくっ付いてるパスタ。

    高校からお弁当必須になったけど自分で作ってた。
    おかげで私は料理好きになったよ。
    母親は好きなんだけど料理の腕前だけはキツい。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/03(月) 00:06:17 

    うどんが味薄いしなぜかしめじだけはいってて辛かった。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/03(月) 00:50:05 

    カレー、水入れすぎてしゃぶしゃぶしてた。
    自分で作ってこんなに美味しいものなんだとビックリ。
    ルーをケチってたんだか何だか、毎回不味かった。
    カレー失敗するってどんだけ〜。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/03(月) 00:54:50 

    >>1
    ウチはレパートリーが少なく、殆どの料理が砂糖と醤油の味だった。
    しかも味が濃過ぎて全部同じ味にしか感じないので食べてて飽きてくるし、やたら喉が乾いてたな。
    大人になって初めてすき焼きや肉じゃがを美味しいと思えるようになりました。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/03(月) 01:08:23 

    現代の炊飯器でべちゃべちゃのご飯炊く人って発達障害だと思うの

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/03(月) 01:18:29 

    下手ではなかったけど、子供が手のかからない年齢で専業主婦してるわりにはレパートリー少ないし、凝ったものは出てこなかった気がする。
    惣菜、冷凍食品、コンビニ弁当が多かったかも。
    晩御飯に味付けが塩コショウのみのニラ玉と味噌汁だけ出てきたときにオカズこれだけ?って聞いたら、文句あるなら食べなくていいって言われたのは未だに覚えてる。
    私は正社員で働いてるけど母が反面教師になったみたいで、冷凍食品、惣菜を滅多に買わない。
    惣菜とか気軽に買えたら楽だなと思うけど、母のようになりそうで怖くて買えない。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/03(月) 01:22:18 

    だいたいのものは焦げてたし、美味しくなかった

    でも、感謝はしてる
    苦手なのに毎日ご飯作るなんて苦行だよね
    あと、反面教師でわたしは料理が得意になった

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/03(月) 01:23:26 

    テキトー+もったい無い精神がすごい

    畑で作ったジャガイモが良い例

    陽に焼けた小さい緑色のジャガイモを
    茹でたまま、そのままの味で1年中食べさせられてた。シブくて舌が痛くなってジャガイモって不味いなと思ってたわ

    大人になって調べたら緑色のジャガイモには毒があるから食べちゃダメなんだそうで。。

    泣けるわ。よく生きてたわ

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2020/02/03(月) 01:48:29 

    母はイモと豆以外の野菜を一切食べられない人だった
    だからサラダというものを食べたことがなく
    当然食卓にはサラダなんてものは出たことない
    せいぜいキュウリを切っただけ
    トマト切っただけ
    (ドレッシングなし)

    野菜のある食事といえば
    鍋(白菜やネギは入れるが母は食べない)
    肉じゃが(人参やタマネギは無い)
    カレー(母は肉とジャガイモ以外食べない)

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/03(月) 01:49:38 

    >>256
    わかるwww

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/03(月) 01:51:58 

    下手と言うか毒親なのか
    小学校のお弁当に白飯とさんまのほぐしたのだけ。まだ冷食の方がいいよ恥ずかしさと惨めで本当嫌だった

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/03(月) 01:54:14 

    主婦歴結構長いのだけど、レシピ見ながらでしか作れません。初めて作る物はもちろん、何回も作ったことある物でも分量を覚えられません。しかも計量スプーンできっちり計らないと不安。スーパーで安いものをまとめ買いしてメニューを考えることができず、まずメニューを決めてから材料を買いに行くのでスーパーには二日に一度くらいの頻度で行ってます。
    ご飯作り大嫌いです。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2020/02/03(月) 02:01:13 

    そうめんの麺つゆを手作りして
    干し椎茸の出汁作っていつも言わない父が麺つゆ買えと怒鳴ってたから
    相当まずいと思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/03(月) 02:01:14 

    >>35
    でもそれ好きw

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/03(月) 02:40:16 

    言っちゃあなんだけど、脳か何処かに障害がある人だったのかもね。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/03(月) 02:45:44 

    >>34
    料理のヘタな人って火加減ができないよね。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/03(月) 02:56:40 

    >>36
    うちも同じ!
    理由はまた作るのが面倒だからなんだろうな、、、!

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/03(月) 03:11:40 

    >>38
    わかるなぁ。弁当を周りに見られるの恥ずかしいから見せないようにしてた。中学生になってからは自分で作るようにした

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/03(月) 03:25:08 

    ウチもシャバシャバカレーでした。昔、祖母がカレーを作ってくれた時もシャバシャバカレーでした。母の料理で美味しいと思った事一度もないです。基本的に全部不味い。白菜とソーセージを水で煮て醤油と砂糖で味付けしたような煮物?がよく出てきたけどマジで不味いし大嫌いでした。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/03(月) 03:26:08 

    冷やし中華大嫌いだった。茹でた後にちゃんと水で洗って冷やさないから生暖かくて酸っぱいつゆかかってて、不味かった。具は太くて大きく切ったきゅうりかトマトのみ

    大人になってからセブンの冷やし中華食べたら冷やし中華って美味しいって事を知った。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/03(月) 03:28:20 

    うちの母は美味しい時もあるけど、美味しい料理は量が超少ないのに、不味いのは大量に作ってるから余って捨ててるパターン。これなんなんだろ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/03(月) 03:31:27 

    >>271
    母はもう亡くなっていますが、最近になってそうだったのかもと思えるようになりました。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/03(月) 03:32:03 

    オババ(母)が炒め物や鮭目玉焼きなど焼く時油多めにひくからすごく油っぽい時がある。強火で煮込み過ぎ、焦がすからとにかく見た目が悪い。あと味濃いめでしょっぱい。甘すぎ。農家のくせにカップ麺食べるし弁当も食べる。高血圧だからって薬飲んでるくせに全然体気遣ってない。もう知らん。だって何言ったって無駄だし

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/03(月) 03:35:33 

    ウチもカレー不味かった。強火で肉(しかも豚肉)を煮るから硬い。ルーが溶けきっていない。水っぽい。等々。
    参観日や学校の行事も父が行ってた。専業なのに毎日何やってたんだろ?って思う。今は当然私とは性格が合わずしょっちゅう喧嘩。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/03(月) 03:40:18 

    >>217
    本当にそう!
    父親は会社の食堂とか外食とかに逃げられる。
    子供はお金が無いから家でしか食べられない。

    ここ読んでたら泣けてくるよ。
    今も、お盆も正月も実家には帰らない。
    食べられるものがないし、家も汚いし、自分が作ると母が怒り出すから。
    明らかに発達。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/03(月) 04:11:53 

    いつも不味い食事を仕方なく食べてたけど、母は何故か食べない。不思議に思ってたら自分だけ毎日外食してたことを大分後になって知った。道理で母だけ小太り私を含む兄弟はみんなガリガリ。 

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/03(月) 05:38:56 

    焼きそばをとんかつソースでべとべとにしたり、炒飯を作る時にチキンライスと混同してるのか知らんけどケチャップでべちゃべちゃにしたり、カレーの具にスライスきゅうりが入ってたり、ひと匙でいい調味料をひと瓶入れて大惨事にしたりとんでもなかったけど指摘するとキレて家出したりするんで父親は外食しかしなくなり、そのうち帰ってこなくなった

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/03(月) 05:41:14 

    サンドイッチが食べたいと作ってくれたが、チーズと海苔が挟まれていた。
    見た目も味も微妙。
    何故海苔??

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/03(月) 06:16:49 

    >>104
    冷凍を買ってきてでも揚げるだけすごい。
    うちは揚げ物は全て揚がった状態で購入…天ぷらって、噛んだらサクッていうんですね⁉️って結婚して初めて知ったよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/03(月) 06:24:46 

    >>24
    ご飯に箸入れて、お箸が折れたことありますか?
    私のJK時代の黒歴史です。
    どんだけご飯押し込んだら箸折れるよ⁉️
    子どものお弁当作りの連日、トラウマ的に頭に浮かんできます。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/03(月) 06:37:11 

    >>1
    主さんと同じで私の母親は小料理屋開くほど料理も魚の解体も何でもできるのですが、
    私はあまりレパートリーがありません‥。
    子ども時代から食事への不満足がなかったせいか、料理への執着?がなくて食べる時間より長く調理する喜びがわかりません‥。
    やる気がそもそもないので自分に困ります‥

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/03(月) 06:48:37 

    マイナスかもしれないけど。
    野菜を物凄い適当に洗うから、虫が空いてる料理。

    すごくトラウマになってる。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/03(月) 07:27:53 

    お弁当が不味かったなぁ。毎回苦痛だった。晩ごはんはそこまでだったけど、野菜炒めばかりで、いつも醤油味だし野菜硬いし嫌だった。四人きょうだいだから仕方ないよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/03(月) 07:30:31 

    >>294
    チーズと海苔、サンドイッチ専門店でよく買うけどなぁ。子どもからしたらサンドイッチお願いしたのにチーズと海苔だったらがっかりするかもね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/03(月) 08:03:15 

    高校生のときの母親の作ってた弁当がタッパー入りで
    いつも茶色で汁漏れしてランチクロスに
    染みてた
    茶色は前の日夕飯の残り物の煮物の醤油の色
    白いご飯も煮物の汁で茶色
    他のおかずは茹で卵
    いつもだいたい同じ弁当
    弁当作りにかける時間短かっただろうし
    愛情ないのが弁当にも表れていた
    恥ずかしくて蓋で隠しながら食べてた
    思い出したくないわ

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/03(月) 08:03:50 

    結婚して初めて母が料理が下手だと知ったw

    私の妊娠中と産後、母が身の回りのお世話をしてくれて、そのとき、母の料理を旦那があまり食べなくて、母に旦那さん少食ね〜と言われて、私はいつもおかわり三杯はするの知ってるからおかしいなと思って、もしかしてうちのお母さんの料理口に合わない??正直に言ってって夫に聞いたら、実は、、、って言われて
    私が料理が得意なので夫は母の料理に期待しすぎたのもあったみたい
    最近は母が来ても私か夫がご飯を作ってる、私は料理が趣味だから作りたいの〜と言って、旦那は子供のためにも料理覚えてもらうのにやらせといてって言いながら

    夫に言われて母の料理を食べてみたら本当に飯まずだった。いままでだいすきなお母さんが作ったご飯ってフィルターがかかってて分からなかったみたいw

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2020/02/03(月) 08:04:49 

    弁当がいつも茶色、煮物とかばかり
    冷凍食品も適当に詰めるだけ
    盛り付けのセンスがとにかくない

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/03(月) 08:10:50 

    カレー
    炒め物
    煮物
    酢の物

    とか子供のころ嫌いなものが多かった

    好きなものは焼肉のタレで炒めた野菜炒めとか
    唐揚げの粉で作ったからあげとか
    味付きの肉焼いたやつとか
    ケチャップをかけたハンバーグ
    いま思えば味付けをすでにされてる既製品ばかりだったw

    母の料理を我慢して食べるんだけどまずいな〜と思ってた
    小学校中学、高校も弁当でずっーとまずいなぁと思ってた

    大学入って外食するようになって煮物って美味しい!酢の物って美味しいっといままで嫌いなものが美味しいと感じるようになって母の作り方が下手だったのに気づいた

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/03(月) 08:13:37 

    >>29

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/03(月) 08:27:42 

    >>130
    収納さえ下手なのがわかって悲しい😭

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/03(月) 08:42:36 

    >>130
    うわ〜懐かしい
    こんな感じだったな

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/03(月) 09:12:14 

    >>1
    家のスパゲティは茹で過ぎてコシもなにもない麺にケチャップかけたのだったから、保育園でミートソース肉団子入りスパゲティ初めて食べた時美味しすぎと思った記憶がある。他の料理も全部不味かったから、外食や給食が全部美味しく感じられた。他の子が不味いと言ってるメニューも不味いとは感じなかった。そこだけはメリットかな。中学の時弁当に納豆入ってたのにはびびった。母親から嫌われてたから嫌がらせだろうな。毎日の弁当も見た目生ゴミみたいだったから恥ずかしくて背中丸めながら食べてたな。実際生ゴミみたいと言われた事あったしな。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/03(月) 09:35:49 

    毒親。愛情も感じる場面もありましたが、自分の子育てと母親の子育てを思い返してみると違和感。借金癖、精神病、ヒス、わがまま、偏食。
    料理下手くそ過ぎました。
    母は歯が悪いからといってご飯はいつも軟らかすぎべちょべちょ、出汁もとらない葉物とたまねぎのくそ苦いスープ、カレーとシチュはサラサラ、卵焼きも巻いたのを見たことがなく、ザッと出された奴。友達のお弁当が美味しそうで仕方なかったー。
    反面教師で私は料理好き

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/03(月) 09:39:38 

    >>25
    うちもだよ。市販のシチューのルー買っても、箱の裏の作り方なんて見ない。材料だけさらっと見て、自己流の量を入れる。おかげでカレーもシチューもサラッサラ。あれ、なんなんだろうね?楽しようとああいうの買うけど、向こうの指示には従いたくない天邪鬼なのか?

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/03(月) 10:01:22 

    とにかく麺類が壊滅的に作れない母。
    年越し蕎麦は毎年蕎麦同士がくっついてボテっとねっとりした仕上がり。ラーメンも伸びた状態でしか食べた事がなかった。父親も激しく味音痴なのでそれで満足。ある意味バランスの取れた夫婦。
    私は初めて友達の家でラーメンを食べた時の衝撃が凄かったです。
    麺かたっ!でもうまっ!ってww
    大きくなるにつれ外で食べる事が増えたので味覚がやっと追いつき今では料理研究家してます。母の麺はもう食べたくないw

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/03(月) 10:26:45 

    唐揚げとハンバーグを作ってもらった事がない。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/03(月) 10:55:31 

    大学生のころ、友達に親子丼を作って出したら感動された事がある。
    逆に驚いて事情聞いたらお母さんが料理下手だったとのこと。
    色んな家庭があるよね。でも料理なんて本気出せば一年掛からず上手くなるよ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/03(月) 11:08:56 

    なんでもしゃぶしゃぶして、ドレッシングを掛けて食べる。
    けど栄養のバランスは凄く整っていたと思う。とにかく野菜の量が多かったし。
    作って貰える時点で有難かったよ、仕事もしてたし。親ってすごいよね。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/02/03(月) 11:25:27 

    みんな手厳しいね うちも炒めものは既製品の混ぜればできるもの ほんだしとか使ってたし、ハンバーグとか唐揚げも買ってきたやつだけど何にも気にしてなかったな
    普通にうまいと思って食べてたよ…貧乏舌なのかな
    惣菜だらけでも気にならなかったけどな

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/03(月) 12:18:01 

    >>56
    とがない米はすごいわ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/03(月) 13:25:51 

    >>315
    本当に読んでる? 皆の惨状を

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/03(月) 13:55:00 

    ここまで読んで、みなさんも切なくて泣けてきた。
    外で食べるものがおいしくて好き嫌いがないって人が多いけど、私は逆で、家では名もない料理ばかりで外食はラーメンだけだったので、給食は見たことも食べたこともないものばかりで食わず嫌いになってしまっていた。材料や調味料は適当で、ただ茹でるか焼くだけ。カレーはいつもシャバシャバで、一度シーフードカレーを作ったと言って得たいの知れない生臭いものが入ってて食中毒になったことがある。
    シチューはちゃんと煮込まないし、水もルーの量も適当だから、口の中にザラザラが残ってた。シチューってそういうもんだと思ってたから、友達にあるあるみたいに話したら微妙な反応で… 自分で作って初めて、トロトロでおいしいものだったんだって気づいた。
    肉が固くなるって言って、ルーを入れてから食べる直前に生肉を入れる人だった。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/03(月) 14:06:00 

    318の続きです。
    小学校の運動会では、周りは豪華なのに私はおにぎり3個だけで、おかずもフルーツもなくて泣いた。
    ふたを開けてすぐ閉めて、辛すぎて泣いて、みんなにどうしたの?食べないの?って注目されて本当死にたかった。
    ○○が食べたいと言っても、有るもの食え!
    嫌なら食うな!って言われた。
    高校生でバイトして自分で好きなもの食べられるようになるまで、ガリガリだった。
    それから、ファーストフードやファミレスに初めて行って感動した。生ものが食べられるようになったのは結婚してから。
    食育って本当に大事だと思う。だいぶ大人になるまで恥をかきつづけて、かなりゆがんだ性格になってしまったと思う。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/03(月) 14:17:47 

    料理ド下手でセンスもないけど好き嫌いのない母から生まれ、同じ環境で育った妹は、料理上手でセンスもあり好き嫌いなし。
    私は料理下手でセンスなく好き嫌いあり。
    この差はやはり努力と我慢のたまものかな…💧

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/03(月) 15:44:36 

    祖母が下手だった

    賞味期限ははぼ切れたもの、そして栄養!が口癖(矛盾)、食材の組み合わせは無視、とにかく1品あたりの品目数を増やす事にこだわりを持ってた

    だから、インスタントラーメン出すのにも、ちくわやサラダ菜や焼豚や、とにかくあるもの突っ込むから、麺になかなか辿り着かない

    今は祖母に会う時は毎回外食、晩ご飯はほぼ惣菜らしい
    家に行くと茶菓子や果物が大量に出てくるけど、賞味期限切れに気をつけてる

    その祖母から育った母は料理を教わったことがなく料理本買って勉強したみたいだが、料理上手
    むしろ祖母が教えなくてよかったとしみじみ思う

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/03(月) 15:52:23 

    >>235
    お年玉を切り崩して...ってことでは無いかと想像しました
    せっかくのお小遣いを、子ども自身のためでなく親のせいで使わせるなんて、私なら心が痛む

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/03(月) 17:23:34 

    私マイナスだけど料理ほんとうに下手くそだよ。
    でも煮物は得意。継母に育てられたけど今思えば継母も下手かもしれない。貧乏だったのもあるけど、キャベツに卵を焼いてウスターソースで食べるとか、魚は鯖、野菜はモヤシと豚肉とか。
    あとは焼きそば、麻婆豆腐、カレー、とか決まった材料、決まった料理がローテーションだったな。
    お総菜を買えなくて大人になって初めてお総菜を買ったよ。あとアボカドとかも知らなかったし、お寿司もお総菜で買ったことなかったからすごく美味しく感じた

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/03(月) 20:16:10 

    友人の話だけど高校生の時に母親が作った弁当を
    「茶色ばっかじゃん」て文句言ったら、「文句いうなら自分で作れば」と怒鳴られ2度と作ってくれなくなり、自分で作ってきてた。もし私が自分の子からそんなふうに言われたならば悪かったと思って工夫して野菜入れたり色々なオカズにしようと努力するのに。いろんなお母さんがいるんだと思った。話がヨコ気味でゴメン。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/03(月) 22:41:35 

    私も汁だく茶色弁当経験者ですがこんなに仲間がいたとは!さらにまともに包まない、包んでも汁が漏れて教科書カバンが汁で茶色く煮物臭もあるあるなんですね。
    高校が弁当だったんだけどみんなのカラフルな可愛いお弁当羨ましかったな。そういう心配りとかデリカシーが無いんだよね。
    私の親は変なこだわりで冷食とかをバカにしてる所があって入れてくれなかったけど冷食のがまだマシだった。
    煮物の汁と他のものが混ざって見た目も味も匂いもヤバイ。あと汁っぽいと痛みやすいのか食べる頃には変な臭いしてる事もあって申し訳ないけどほとんど食べないで捨ててしまう事もあった。とはいえ親も働いていたので作らせるのも悪いし親のお弁当が嫌で高校入って1ヶ月でバイトしてずっとお昼は自分で買ってました。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/03(月) 23:50:46 

    母の炊くご飯がベチャベチャでまずかったから、小学校の家庭科でご飯の炊き方教わってからはずっと自分がご飯炊くようになった
    お盆とかに叔母さんが来てご飯食べてくんだけど、私がご飯炊くようになったって知らなくて
    「今日のご飯すごく美味しい!」ってビックリされた事あったわ(笑)

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/04(火) 09:22:04 

    旦那の母親が料理下手だったのか、義妹も下手…
    旦那の舌は子供舌みたいになっている。
    一度義理妹に手料理を戴いたがべちゃっとした焦げたレトルト餃子とぐちゃぐちゃの牛肉の炒めたもの彩りなし。味付けは市販のたれ。
    ご馳走になると思ってたのでびっくりした…旦那は普通に食べていた。これがいつもの食卓らしい…

    結婚してから旦那から感謝されることが多くなったが、こういうことだったのかと…

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/05(水) 05:03:54 

    【マズニチュード】
    (maznitude)見た目、香り、味を指標とするマズメシの尺度 単位は[Mz]
     0Mz  無害
     1Mz  違和感を覚えるものの、完食は十分に出来る
     2Mz  正直に言えば美味しくないが、好みの違いと思いたい
     3Mz  眼に水分が集まる
     4Mz  あの酸っぱさが絶え間なく続く
     5Mz  こんなもの食えるかと言っても失礼ではない
     6Mz  子供は食べるんじゃない。君はまだ先がある
     7Mz  飲み込む、とは何だ
     8Mz  豚も食わない
     9Mz  高度な黒魔術の触媒になりうる
     10Mz 常人が表現する中で最高の代物
     12Mz 天才のみ達しうる領域
     15Mz 一口で神仙を殺す料理

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/06(木) 18:00:20 

    しっかり味がついてるウインナーを醤油で炒めるひとだった。肉じゃがは砂糖が溶けてなくてジャリジャリ、カレーはシャバシャバ、卵焼きはすごい焦げてる。料理下手の自覚があってたまに近所の手作りお惣菜のお店のおかずを出してくれた。「お店のほうが美味しいね。いつもごめんね。」と悲しそうに言うから「お母さんのご飯も好きだよ。」って子どもながらに気遣った。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/07(金) 00:45:48 

    >>294
    そう!子供ながらにお弁当箱隠して食べた涙

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/08(土) 12:10:14 

    下準備を全然しない。
    たぶん、下準備という工程を知らない。それに調味料の入れる順番も知らず、大半の味付けは全部塩こしょう。煮物なら粉末だしと醤油とみりんを初めから入れてとりあえず煮る。
    マズい‥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード