-
1. 匿名 2020/02/01(土) 20:02:39
派遣OLです。
就職氷河期世代で、内定貰えず以来ずっと契約と派遣を渡り歩いています。
せっかく親に大学まで出してもらったのに
親に申し訳ない気持ちで一杯です…+391
-12
-
2. 匿名 2020/02/01(土) 20:03:44
+88
-9
-
3. 匿名 2020/02/01(土) 20:03:52
バイト先の仲間皆大卒だよ。+293
-3
-
4. 匿名 2020/02/01(土) 20:04:05
氷河期ならしかたない+321
-24
-
5. 匿名 2020/02/01(土) 20:04:13
アラフォー?結婚したら?+7
-57
-
6. 匿名 2020/02/01(土) 20:04:37
別に非正規でも働いて生活できてるなら良い+529
-8
-
7. 匿名 2020/02/01(土) 20:04:40
氷河期世代でもないのに非正規でごめんなさい+434
-2
-
8. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:02
非正規ではないけどブラックだよ
親からは嫌味言われるし高卒でよかった+66
-13
-
9. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:03
>>1
同じです!やっと、4月から正式採用になります。
めちゃくちゃ勉強頑張って
公務員試験に受かりました。
40歳です。長かった!+647
-11
-
10. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:05
氷河期なら普通+105
-9
-
11. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:23
>>1わかるよ。派遣先で新卒入社の人達見てると羨ましく思うもん+248
-1
-
12. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:24
こういう人多いよ。時代も関係してるししょうがないんじゃない?+149
-5
-
13. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:27
私だ。何の役にもたたない学部をでたから。せめて医療系の大学を出れば良かった。+237
-4
-
14. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:39
41歳独身。
新卒正社員で仕事してたけど、辞めて非正規です。
あのまま辞めなかったら良かったのか?すらわからない。+286
-2
-
15. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:47
>>4
なんか仕方ないかーってなるよね
氷河期世代でもないやつ非正規の大卒は何やってんだか+20
-39
-
16. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:50
生きてゆけるなら、なんでもいいやん+176
-4
-
17. 匿名 2020/02/01(土) 20:05:50
私は東大卒です。
色々面倒があって、高卒と嘘を言ってます
女の東大卒業は当たりが強いです+387
-9
-
18. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:01
親に申し訳ないって気持ちはわかるけど、正規、非正規どちらでも自分が今の生活に満足してるかしてないかが問題なのでは?+73
-7
-
19. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:04
正社員でもそうじゃなくてもええやん
毎日ガルちゃんでけたらそれでええわ
+158
-4
-
20. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:15
>>17
わかりまーす!+56
-0
-
21. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:34
>>14
詰んだね
+5
-37
-
22. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:48
え!そんな人いるの!?+1
-21
-
23. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:58
>>17
東大卒業は隠すね+157
-3
-
24. 匿名 2020/02/01(土) 20:06:59
>>15
みんないろいろあるでしょ、なんか嫌な言い方だね+85
-3
-
25. 匿名 2020/02/01(土) 20:07:12
氷河期なら仕方ないよ、が続くだろうと思う
あの世代だけは大卒でも就職できない地獄世代だからさ…+194
-2
-
26. 匿名 2020/02/01(土) 20:07:19
正社員登用がある会社で働いてる?
私は派遣→契約になって、今は正社員になる試験受けてるところ+113
-0
-
27. 匿名 2020/02/01(土) 20:07:39
大卒ですが、無職引きこもりです。
+83
-7
-
28. 匿名 2020/02/01(土) 20:07:41
>>1
私は気楽だから正社員辞めて非正規やってるよ
生活できるなら、手段は何でもよくない?
生活保護とか、税金の世話になってるわけじゃなし+199
-3
-
29. 匿名 2020/02/01(土) 20:07:55
リーマンショック世代です。
非正規で銀行に入り、そのあとはアルバイトです。
生きてて申し訳ない
社会から認められてないって辛い+146
-5
-
30. 匿名 2020/02/01(土) 20:08:45
やばい、老眼だ。太宰に見えた+8
-4
-
31. 匿名 2020/02/01(土) 20:09:21
>>17
?
職場で普通にバレるじゃん
だって履歴書に書くし、大卒採用でしょ?
東大卒も、というか大卒自体隠しきれないよ
ママ友とかにバレたら面倒だから言ってないなら分かる+24
-18
-
32. 匿名 2020/02/01(土) 20:10:06
しょうがないよー+1
-2
-
33. 匿名 2020/02/01(土) 20:10:16
生活保護受給する奴なんかと比べたら、非正規でも自立してる人はありがたい
これ以上、税金払いたくないから+148
-6
-
34. 匿名 2020/02/01(土) 20:10:19
>>9
おめでとう!頑張ったんだね
本当に良かったね!+252
-3
-
35. 匿名 2020/02/01(土) 20:10:39
個人事業主ですよー
全部自分の責任だけど、楽しく働けてるから良しとしてる+37
-2
-
36. 匿名 2020/02/01(土) 20:10:49
>>9
おめでとうございます!
年齢制限は大丈夫でしたか?+106
-4
-
37. 匿名 2020/02/01(土) 20:11:04
>>9
スゴいです!!どれくらい勉強されたんですか?
わたしも目指したい…+65
-3
-
38. 匿名 2020/02/01(土) 20:11:15
>>34
嫌み?+3
-30
-
39. 匿名 2020/02/01(土) 20:11:31
>>1
大学は学ぶところで就職予備校じゃないから
それに派遣だって大卒が条件のところあるから無駄じゃないよ
アラフォー非正規より+145
-5
-
40. 匿名 2020/02/01(土) 20:11:58
>>31
非正規トピだから非正規なのでは?
非正規でそこまで調べるところそんなにあるかな+44
-1
-
41. 匿名 2020/02/01(土) 20:12:02
フルタイムでは働きたくない、というか体力的に働けないから非正規
同一労働同一賃金がもっと浸透してくれれば嬉しいな+96
-13
-
42. 匿名 2020/02/01(土) 20:12:14
別に法に触れるわけでも、生活保護みたいに周りの迷惑になるわけでもないから、堂々としてればいい
+31
-1
-
43. 匿名 2020/02/01(土) 20:12:53
>>38
なんでそう思うの?+20
-1
-
44. 匿名 2020/02/01(土) 20:13:12
同じく…43歳大卒ですが20年近く契約と派遣の繰り返しです😢+108
-1
-
45. 匿名 2020/02/01(土) 20:13:54
私は責任の重いブラック企業を辞めて派遣を転々としてる
精神的に楽になったし、私生活が充実するようになったよ+43
-0
-
46. 匿名 2020/02/01(土) 20:13:59
>>18
非正規で満足できるなら大学行かなくてもよかったのでは?
薬剤師のパートとかなら別だけど+5
-17
-
47. 匿名 2020/02/01(土) 20:14:20
まだ諦めないで頑張ろうよ。
わたしも同じく非正規のみです。でも早々に諦めて家でこもってしまいまだ頑張ってみてないので、。+5
-3
-
48. 匿名 2020/02/01(土) 20:14:53
>>38
横だけど嫌味でもなんでもないじゃん。
きっと公務員に挑戦するのも勇気いったと思うし、努力した結果受かったんだから素直にえらい!って思わない?+70
-1
-
49. 匿名 2020/02/01(土) 20:15:46
私は金融で6年勤めたけど人間関係で鬱になり、自分で選んで工場の派遣で働いてる
嫌な人間関係からも解放されたし、かなり気が楽になったよ。鬱も治った+124
-1
-
50. 匿名 2020/02/01(土) 20:16:03
私です。お勉強だけはできたので頭良い大学ですが、コミュニケーションを取ることが難しく、新卒で一応正社員ですが2ヶ月で辞めたので職歴は無いに等しいです。それから風俗のお仕事をして、整形して婚活をして、結婚して専業主婦です。夜のお仕事のことは旦那も知っています。
無職からの専業主婦になりました。女性だから結婚で逃げ切れたけど、自分が男だったらゾッとします。男だったら人生完全に詰んでます。女だから結婚で一発逆転できました。+108
-24
-
51. 匿名 2020/02/01(土) 20:16:18
氷河期はこの国の問題
日本型雇用の問題+43
-2
-
52. 匿名 2020/02/01(土) 20:16:38
親に申し訳ないってのは違くない?はっきり言って政府のせいじゃん。
氷河期が非正規ループやってるそばで景気回復しても新卒しかとらなかったんだよ?
景気回復した時点で新卒抑制して数年働いている氷河期に門戸開けていればよかったじゃん。
その時点ですら少しは新卒より実務能力もあるしまだ若さもあったし何より学力も厳しさも後の世代よりも氷河期のほうがましなのに。
ずっと能無しの新卒迎えて自分たちは都合よく非正規の仕事なのに彼らの指導までおしつけられたりいいようにされてきて申し訳ないとか思う必要ないよ、はっきり言って私達のおかげで後の世代がフツーに正社員になれてるんじゃん。そして私たちの上の世代が私たちのおかげで給料もらい続けて役職までつけてもらうことができたんだよ、くびにもならずにね。他の世代は私たちを犠牲にのうのうとやってるんだから、申し訳なく思うのは政府と企業と他の世代でしょ。+126
-9
-
53. 匿名 2020/02/01(土) 20:16:43
高い金出して大学行った意味ないですね+8
-16
-
54. 匿名 2020/02/01(土) 20:18:40
>>24
だって氷河期世代じゃなかったら絶対正社員なれてたわ+32
-19
-
55. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:03
これだけ非正規が増えてるんだから国もある程度考える必要があるよね
努力すれば正規になれる、それは確かだけど、必ずなれるかと言ったらそうでもないし、非正規なのは努力が足りなかったから、ってのは違う
時代の流れと運もあるんだよ+75
-2
-
56. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:05
リーマンショック氷河期組です。
大学卒業した年の就職率は58パーセントでした。
就職浪人したものの次の年も就職出来ず、非正規のまま逃げるように結婚しまいました。
本当はめちゃめちゃコンプレックス+71
-1
-
57. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:28
補助金のバラマキをやめて、MARCH以下を全て潰せばいい
それ以外は高卒で働けばいい
+81
-4
-
58. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:34
>>44
人生詰んだね
誰からも選ばないし。
私は正社員で20代で結婚して優しくてくれるダンナに子供いて良かったわ。+6
-56
-
59. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:34
人生色々だから別にいい+6
-0
-
60. 匿名 2020/02/01(土) 20:19:56
でも男性の非正規には厳しいガル民。+16
-0
-
61. 匿名 2020/02/01(土) 20:20:15
30半ばだけど、大学出てからずっとニートだよ+7
-5
-
62. 匿名 2020/02/01(土) 20:20:45
>>58
性格悪w+26
-1
-
63. 匿名 2020/02/01(土) 20:20:53
>>53
それは大学入る意味が「正社員になること」ならそうだろうね
人の幸せはそれぞれだよ+36
-3
-
64. 匿名 2020/02/01(土) 20:21:50
非正規なんて何の問題もないよ。
ニートや犯罪者じゃないんだし自信持てば良い。
+24
-1
-
65. 匿名 2020/02/01(土) 20:21:55
>>15
氷河期じゃなくても一定数出てくるのも仕方ないと思うけど
アホなの?+21
-0
-
66. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:09
>>58
しあわせで充実してる人がやるとはとても思えないマウントw+44
-0
-
67. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:11
私もです。
元々正社員で働いてたけど、3年経たないうちにすぐに辞めて、それからずっと非正規です。
正社員は、気持ちがしんどくなったのと残業代支給されないとかで辞めました。+54
-0
-
68. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:21
>>58
老人になったら不幸になるタイプ笑+26
-0
-
69. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:25
>>53
大学って就職のための学校じゃないんだけどな+21
-2
-
70. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:48
>>37
>>36
>>34
>>9です。
ありがとうございます。
大学卒業後、
非正規続きでこれでは、ダメだ!と一念発起して
大学院入学→数年間試験浪人として採用されました。
ブラックと言われている、教員です。
もらったチャンスを生かして
子どもたちのために、真摯に努めたいと思っています。
+190
-2
-
71. 匿名 2020/02/01(土) 20:22:54
>>58
こんなのが母親だなんて…子供が不憫だわ+45
-1
-
72. 匿名 2020/02/01(土) 20:23:14
>>58
2行目がわかんない
誰からも選ばないし?
だれか教えて+4
-1
-
73. 匿名 2020/02/01(土) 20:23:22
>>52
今更「社会を経済的に支えるはずのアラフォーが非正規だったり引きこもっている」って問題にしているぐらいだからなぁ…
年齢的に課長とかになって会社を支えるはずなのに、超氷河期でそもそも正規雇用されてない世代+57
-0
-
74. 匿名 2020/02/01(土) 20:24:05
日本一学費が高い医療系大学出してもらったのに、ニートです。
生きててすいません。。+24
-3
-
75. 匿名 2020/02/01(土) 20:24:16
>>72
横だけど、「誰からも選ばれない」=「誰からもプロポーズされない」じゃないかな
説明したはいいけど>>58は性格が悪すぎる+23
-0
-
76. 匿名 2020/02/01(土) 20:24:39
>>53
高卒で働くのを普通にすればいい。まずは日東駒専未満を全て潰してしまえ+25
-3
-
77. 匿名 2020/02/01(土) 20:24:57
大卒、、というか美大卒で就職できなかった
美大と言っても関東な有名な美大とか国公立とかではなく
関西のお金出せば誰でも入れるような美大。しかも漫画学科。
そして絵はド下手。マジで何ができるんだろうな自分。+50
-0
-
78. 匿名 2020/02/01(土) 20:25:28
>>53
大学を行かなかった人は行かなかった理由を色々考えて人に当てはめるよね+2
-1
-
79. 匿名 2020/02/01(土) 20:25:37
職場に非正規の高卒なのにメチャ頭良い人いる。
かなり変人だけど。+24
-0
-
80. 匿名 2020/02/01(土) 20:26:08
>>70
学校の先生か!
悪く思わないで欲しいけど無理はしないで
私の同期(同じく氷河期)は先生やって体とメンタル壊して、今は塾講
逃げ道はあるから無理はしちゃダメだよ+127
-0
-
81. 匿名 2020/02/01(土) 20:27:41
>>75
ありがとう
でも>>44は独身かどうかも書いてないのにね
なんだかおかしいレスだわ+14
-0
-
82. 匿名 2020/02/01(土) 20:27:52
>>79
若い?今は時代が違うからあれだけど、今のおっさんおじいさん世代で高卒の人で商才があって金持ちの人結構いる。だが、今は大学全入時代だからね+11
-0
-
83. 匿名 2020/02/01(土) 20:27:55
慶應法学部出たけど8年間引きこもり
そろそろ工場で働くかな
+55
-1
-
84. 匿名 2020/02/01(土) 20:28:13
>>74
それで生活できてるならいいじゃん+15
-0
-
85. 匿名 2020/02/01(土) 20:28:34
お買い物してても、ライブに行っても
「他の人はちゃんと働いてる立派な社会人なのに私はただのアルバイトなんだ…」と
いつも頭の片隅にあるくらいコンプレックスです。+77
-0
-
86. 匿名 2020/02/01(土) 20:28:37
派遣で行ってた会社、女性の正社員は短大卒、契約社員と派遣は皆大卒だったよ。
+40
-1
-
87. 匿名 2020/02/01(土) 20:29:35
大学生の時に倉庫で短期バイトしたことあるけど低学歴のフリーターがゲームとか競馬とかパチンコの話をしてたな。休憩時間にゲームしてたし。
非正規でも上から下までランクがあるよね。
+8
-1
-
88. 匿名 2020/02/01(土) 20:29:57
>>57
マジレスでごめんだけど、大学を潰すってのはかなり面倒なのよ
前にどこかの女子大が潰れたけど、そこに至るまでに「事務手続きはどこがやるのか」とかで道筋つけるのが大変だったはず
卒業生がいる以上、何らかの必要がある場合は「成績証明書」「卒業証明書」等発行できないとダメだからさ
そこ(潰れたところ)は小学校~短大があったから、業務はそっちに移行させた記憶+18
-4
-
89. 匿名 2020/02/01(土) 20:30:57
氷河期世代の契約社員です。
大学、文学部に行ったのが間違いだった。
今考えると専門でIT勉強したほうが全然良かった…
+56
-1
-
90. 匿名 2020/02/01(土) 20:31:01
>>57
潰してどうなるの?潰したら非正規がなくなるの?疑問すぎる
普通の企業は大卒希望が多いのに、ますます大卒減らしてどうすんの?+13
-3
-
91. 匿名 2020/02/01(土) 20:31:42
旦那、大卒で今は無職だよ。
最悪だよ…+28
-0
-
92. 匿名 2020/02/01(土) 20:31:54
私も非正規だったから気持ちわかるけど、派遣でも結婚する時に相手がそれなりの相手だと自分も大卒で良かったと思えるし、なんだかんだ今非正規でも大卒の意味はあるはずだから、引け目に感じずに今のお仕事頑張ってください!!+35
-1
-
93. 匿名 2020/02/01(土) 20:33:12
>>1
氷河期、ほんと酷かったよね
女子の求人なんて、派遣かブラック企業しかなかった
私もブラック企業に就職して体こわしてから、ずっと派遣
景気よくなったと思ったら、今度は年齢ではじかれる
仕方ないから派遣で細々生きて行こうと思ってたら、派遣法改正で3年以上いられなくなるし
今、大手企業に派遣で行ってるけど、バブル入社の地元の底辺高卒のお局に、大学でて派遣なんてねぇって笑って言われて殺意芽生えたわ
+129
-3
-
94. 匿名 2020/02/01(土) 20:33:30
>>17
私は偏差値30後半の馬鹿高校卒なので、東大の方というのはまさに雲の上の存在です。リアルで会話してもきっと私が理解できないのだろうと。
東大卒と言うと、何でもできるスーパーマンのように扱われるのでしょうか。また期待値が高すぎて、がっかりされる事が多いとか。
想像力がないので、どのように当たりが強いのかがわかりません。+68
-2
-
95. 匿名 2020/02/01(土) 20:34:30
私も大卒だけど今はパート。
兄弟みんな大学行ったから、それが当たり前だと思ってた。
パート勿体ないって言われることもあるけど、親にパート採用されたって言うと、「良かったね!おめでとう」って言われるよ。
子供が大きくなったらフルタイムの仕事に転職しようかなって思うけど、今の環境が最高過ぎてフルタイムやっていけるか不安。+11
-3
-
96. 匿名 2020/02/01(土) 20:34:32
非正規でも一生懸命働いて、元気でいてくれたら親御さんはそれでいいと思ってると思いますよ
+32
-3
-
97. 匿名 2020/02/01(土) 20:35:08
正社員で働いたりもしたけど今公務員の臨時職員で働いてる
結婚してるからいいかなとも
でも働きながら資格取りたいとは思っている+12
-0
-
98. 匿名 2020/02/01(土) 20:35:20
私も同じく氷河期世代(終わりの方だけど)の大卒だけど
新卒の時に凄く行きたかった会社の最終面接に落ちて自暴自棄になり、
望まない会社に正社員で入社→辞めて転職を繰り返しアラフォーの今は非正規で生活してます。
転職繰り返したのは私に問題があったのかもしれないし、正社員で働くことに疲れてたから
正社員を辞めたこと自体はあまり後悔してない。
でも、行きたかった会社は相手と競って
大学名で最後落とされたっぽいから、学生時代もっと勉強すれば良かったとそれだけは後悔してます。
派遣や契約でも採用条件が大卒以上って結構有りますよね。
+13
-0
-
99. 匿名 2020/02/01(土) 20:36:01
今からでも新卒採用的な意識をやめたらいいんだよ(無理だけど)
年齢、経歴に拘らず力のある人を採用すればいい
ただ日本企業は年功序列、横並び、平凡、コミュ力あり風の人を採用しがち
能力がある宝の持ち腐れニート非正規もどんどん増えていく(ニート非正規全員がそうとは言ってない)
今の日本なら変人を集めたほうが斬新なものできたり儲けられると思う+8
-1
-
100. 匿名 2020/02/01(土) 20:36:53
>>1
いつまで氷河期世代って言葉で、自分を慰めるのって思う
氷河期世代だからこそ、即戦力になるよう頑張った+10
-26
-
101. 匿名 2020/02/01(土) 20:37:24
>>82
若いかな。人が嫌い(苦手?)で職場で周りとあんまりコミュニケーションをとらない人。休み時間には一人で謎の分厚い本を読んでる。そんな人だから進学不要だったのかも。+6
-1
-
102. 匿名 2020/02/01(土) 20:37:25
>>54
絶対とか言いきれないよね
+29
-1
-
103. 匿名 2020/02/01(土) 20:37:43
大卒だけどニートだよ+6
-0
-
104. 匿名 2020/02/01(土) 20:37:52
>>95
ただの主婦やん+14
-0
-
105. 匿名 2020/02/01(土) 20:38:00
はい。わたし高等遊民の37歳です。
わたしも大卒後派遣社員とハンドメイド作家しかしたことない。
難関私大に行く理由も、就職のためじゃなかったです。国文科卒♫
正社員、キャリアウーマン、総合職、残業、女性も社会でバリバリとかイキイキ輝く、って言葉が学生時代から大嫌いでした。+49
-6
-
106. 匿名 2020/02/01(土) 20:38:01
中学から私立で大学まで進ませてもらったけど、非正規の低収入です。お母さんごめんなさい。。+29
-2
-
107. 匿名 2020/02/01(土) 20:38:29
>>38
モロ拗らせてるw+10
-0
-
108. 匿名 2020/02/01(土) 20:39:16
>>14
どうして辞めたのかの理由によるよね+20
-1
-
109. 匿名 2020/02/01(土) 20:40:43
国立大卒だけど、パートで惣菜作ってます。
+51
-0
-
110. 匿名 2020/02/01(土) 20:40:47
>>57
これにプラスがつく謎w
潰して浪人生は増えるし大卒条件の会社が困るじゃんw
+12
-3
-
111. 匿名 2020/02/01(土) 20:40:52
でも大卒って肩書きだけでも意味あると思う。
私はマーチ卒だけど、夫も偶然同じ大学(学年が4つ上でキャンパスがまったく違うから知り合いでもなんでもない)で盛り上がって、夫の父親も同じ大学だったから結婚まで話が行ったところはある。
非正規だって立派な仕事。生活できてるなら万々歳、十分だよ。
+60
-3
-
112. 匿名 2020/02/01(土) 20:41:24
非正規で悩めるだけマトモですよ。
中卒とかがいるところでパートしたことありますけど非正規アルバイトとか日雇いアルバイトで悩んでいる人なんていませんでした。
アイドルとかアニメとか競馬の話で幸せそうでしたね。
非正規で悩むのは賢いから。+46
-1
-
113. 匿名 2020/02/01(土) 20:43:27
氷河期世代です。
大卒でも非正規が多かったのでこの先、高齢になった時に今度は少ないであろう年金で苦労する事になるだろうなと危惧しています。+31
-0
-
114. 匿名 2020/02/01(土) 20:43:59
>>58
簡単に人の人生を詰んだと言える神経の女が同じ家にいるだけで家族はストレスだわ+48
-0
-
115. 匿名 2020/02/01(土) 20:44:11
前にガルちゃんで、正社員でも高卒なら底辺。
今は大卒なんて当たり前。
大学さえ出ておけば、仕事にも結婚にも有利だって感じのコメが沢山あったし、大量のプラスがついてたのにな。+10
-4
-
116. 匿名 2020/02/01(土) 20:45:04
ニートは非正規国民(笑)
納税しろ!+1
-1
-
117. 匿名 2020/02/01(土) 20:45:32
>>112
自分に満足できて日々を楽しめる方がいいね。
非正規だから将来…ってのはあっても、じゃあ正社員になるために即活動するかっていうとかしないなら、悩むだけ損だし暗いだけ。賢い=いいこと ってわけでもないね。
+17
-0
-
118. 匿名 2020/02/01(土) 20:46:23
時代は変わった
今は正規でも人生何があるかわからない
少しでも道を外れれば非正規、下手したら無職
幸せなんて絶対続く保証はない+29
-0
-
119. 匿名 2020/02/01(土) 20:46:30
非正規で途中ニート暦まであるけど、結婚したから多少救われたと思ってる。
賛否あるだろうけど、+2
-0
-
120. 匿名 2020/02/01(土) 20:47:43
>>14
その時はどうしても辞めたい理由があったはず。そのまま働いていたらエラい目にあっていたんだよ、きっと。自分を責めないで。+103
-0
-
121. 匿名 2020/02/01(土) 20:47:55
>>17
東大が高卒って言うのは無理がある。
会話してると知識のあるなしが分かるから。
せめてMARCHぐらいにしておかないと。
+102
-6
-
122. 匿名 2020/02/01(土) 20:48:30
>>58
釣れた??+5
-0
-
123. 匿名 2020/02/01(土) 20:48:34
94年高卒のほうが
いいメーカーにいった。
有名銀行、有名メーカー、市役所、
地方だったのもあって
大卒の女子は契約とか派遣とか
ブラックしかなかった‥+38
-0
-
124. 匿名 2020/02/01(土) 20:49:26
>>115
大学でもFランとかじゃダメ
母親の頭の良さは子供に遺伝するから結婚に有利なのは本当だと思う
まともな男性は女の学歴も重視する+5
-12
-
125. 匿名 2020/02/01(土) 20:49:41
>>25
名門私大の社学卒の先輩の内定先が消費者金融のアイフルでした。
同じゼミで複数学部同時卒業のプログラムに参加するほど優秀で爽やかな女の子が、マスコミの契約社員にしかなれなかった…
でも、氷河期時代の非正規は、ダラダラした結果じゃないから今後ちょっとした拍子に正社員採用あるかもしれないですね。+26
-1
-
126. 匿名 2020/02/01(土) 20:51:16
>>93
分かるわ〜
私なんて氷河期最初の世代だから
高校時代、ろくに勉強もしないヤンキーみたいなのが、バブル時代なのをいいことに、地元の大企業に就職
こっちは反対に、第2次ベビーブームだから、子供多くて、大学入るだけでも必死に勉強したのに、いざ就職になったらバブルはじけてて、就職先なかった
大手企業に就職した元ヤンは、同じ会社で旦那さんみつけて、夫婦で大企業勤務だから、デカイ家に良い車のってるよ
ほんと、やってらんない
+64
-3
-
127. 匿名 2020/02/01(土) 20:51:33
4年制大学の2014年卒です。
短期間での転職繰り返したし、
まともな会社以外の正社員はクソ待遇だし、
いろいろあって派遣に落ち着きました。
時間に余裕ができたので興味のある分野の
勉強をまったりやってます。+12
-0
-
128. 匿名 2020/02/01(土) 20:52:17
>>113
年金やばいよね
今の世代なんか1000円くらいの支払いで
月15万とかもらって
うちらは取られるだけ取られてほぼ、
くれない‥+24
-0
-
129. 匿名 2020/02/01(土) 20:54:10
>>126
うちもそう。
同い年の高卒のほうが有名メーカーいったよ
バブルの余波で。みんな。女の子も。
同い年の大卒女子はブラックいった。
男子はまあまあ、いいとこいった。+26
-0
-
130. 匿名 2020/02/01(土) 20:56:43
最初の就職で蹴っつまずいてから非正規しかしてこなかった。決まった人の中で働くのがどうしても怖くて正社員になろうともしなかった。
こんな年になって非正規だと結婚相手に選んでもらえない事に気づいてショックを受けた。
そうして今さらだけど、転職活動中。+15
-0
-
131. 匿名 2020/02/01(土) 20:56:49
バブルの先輩はみんないいとこいったのに
そのあとの氷河期の初期の世代は
に私立文系は使えないだの、Fランだの
なんで文系いこうと思ったのだの
馬鹿にされだした世代。
このちょいあとは、少し学習できたよね。
+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/01(土) 20:57:33
>>115
学歴に関してはガルちゃんの認識は歪んでる+11
-0
-
133. 匿名 2020/02/01(土) 20:58:31
小泉純一郎・竹中平蔵は、万死に値
する +
しない -+71
-0
-
134. 匿名 2020/02/01(土) 20:58:41
>>93
わかる。
私も大卒のくせにって事務職で言われた+25
-1
-
135. 匿名 2020/02/01(土) 20:59:15
>>31
なに言ってるの?
履歴書に書くでしょ?って、ちゃんと読んでよ+8
-1
-
136. 匿名 2020/02/01(土) 21:01:53
>>109
私も〜。
世の中にはいろんな仕事があって楽しいよ!+9
-1
-
137. 匿名 2020/02/01(土) 21:02:27
日本て、地方で、
一回新卒でつまずくと
一生手取り20万以下だよね。
退職金、ボーナス危ういの。
すごいブラックなこといわせてもらうと
18歳未満で障害持つと、新卒枠使えて大企業に障害枠で入れるよね。
でも20過ぎてまあ平々凡々かなと過ごしてて途中で中途障害になったらよほど大企業か公務員じゃないと対応できる部署なくて絶望的‥
実際これでやめていった先輩がいます。
年齢で全て決まってしまう日本‥
でも治安がましなとことかは好きだし
外国行く気にもならない。
一回つまずいたらどうしたらいいんだろう+47
-1
-
138. 匿名 2020/02/01(土) 21:03:14
>>115
若い人は大学でたら就職先があっていいね+1
-0
-
139. 匿名 2020/02/01(土) 21:05:42
>>31
実際、大卒なのに高卒と
逆詐称して市役所入った氷河期世代が
沢山いて、数年前話題になったよね。
60直前で、リーク入って首になった公務員もいた。
ばれないよなかなか。空白部分をどううめるかだけど。
+38
-0
-
140. 匿名 2020/02/01(土) 21:07:52
東大卒でも非正規いるよね+9
-0
-
141. 匿名 2020/02/01(土) 21:10:47
文京区の歴史のある女子大出てるけど、
色々あって、地方の縫製屋さんに勤めてる。
そこでは、中学上がりのおばさんに
馬鹿にされながら働いてる。
悔しいけど、自分が努力して来なかったんが悪いから我慢してるよ。+28
-0
-
142. 匿名 2020/02/01(土) 21:11:57
リーマンショック世代の大卒パート事務
公立病院で働いてるけど、周りが国家資格持ちの医療系職員ばかりで肩身狭い
結婚もできないし、本当に親に申し訳ない…+10
-0
-
143. 匿名 2020/02/01(土) 21:12:44
>>54
やりたい仕事に正社員の募集が無い。+26
-1
-
144. 匿名 2020/02/01(土) 21:14:28
正社員だったけど体調を崩した母親の仕事を週2日だけ手伝うために辞めて、週4日はバイトしてる。
「オマエが手伝わなければ店も家も全部売り払って老人ホームに入る!!そしたらすぐにボケてお母さんは死んじゃうよ!!お客さんの為にもお母さんの為にもオマエが仕事辞めて手伝ってよ!!」と発狂気味に言われた。
週4日勤務だとバイトしかないから諦めて倉庫で働いてる。
国家資格も持ってて凄く努力したのに、それが生かせなくなって母親のワガママで人生狂わされて本当に苦しい。
週2日だけでいいならそれこそバイト雇えば良いのに、それを提案したらまた発狂。
こっちがストレスで狂いそうだよ。+19
-0
-
145. 匿名 2020/02/01(土) 21:15:42
>>7
みんながみんな正社員にならんといかんのかと思う。
底辺がいるから上があるのに。底辺にマウント取る自称バリキャリいるけど、もっと上見たらと思うw+54
-1
-
146. 匿名 2020/02/01(土) 21:15:51
>>77
、、、京都精華大?
+12
-0
-
147. 匿名 2020/02/01(土) 21:16:35
私も契約。最初は抵抗あったけど、正社員のプレッシャーあったときより気持ちが楽なことに気づいた。将来的な心配をのぞけば、私には非正規の方が合ってる。でも、親の目はどうしても気になってしまう。+9
-0
-
148. 匿名 2020/02/01(土) 21:17:03
>>1
>>11
ホワイト企業で定時に上がれる正社員なら羨ましいと思う。+27
-2
-
149. 匿名 2020/02/01(土) 21:19:44
>>28
ニートには働け!と言って非正規の仕事始めたら、正社員になれよと言われる。何なのw 正社員になったらなったでブラック低賃金だったら、またマウント取られるんだろうか。永遠のループ+38
-2
-
150. 匿名 2020/02/01(土) 21:20:16
私は今の会社の正社員を断ってます
パートで時給制のが稼げるし、社会保険は入ってるので、社員で責任重くなって鬱になって辞めてくより(残業代もなし)、パートのが自分の生活を保てて良いです!+20
-1
-
151. 匿名 2020/02/01(土) 21:22:07
>>29
働いてるだけですごいよ。底辺でも誰かの為に役立ってる。ピラミッドの下で上を支えてるんだよ。と言う私も非正規です。堂々としましょう。+34
-0
-
152. 匿名 2020/02/01(土) 21:23:32
リーマンショックの氷河期世代です。
内定もらえなかったから、市役所の非正規で働いてました。何回も公務員試験を受けろだのこんなとこいつまでもいないで正社員になれって言われました。
結局、辞めて就活したけどやっぱり正社員になれないからまた非正規で働いたらその会社で正社員登用制度ができて正社員にやっとなれました。正規職員が公務員の所は正社員登用ができないから非正規でも市役所とかじゃない方がいいかも。+34
-0
-
153. 匿名 2020/02/01(土) 21:27:34
>>2
凪のお暇の坂本さん?+12
-0
-
154. 匿名 2020/02/01(土) 21:29:34
大卒ですが、アパレルバイト、無職を経て、専業主婦になりました(笑)
大学は楽しかったので、いい思い出です(笑)+26
-1
-
155. 匿名 2020/02/01(土) 21:29:58
>>9
おめでとう!
+19
-1
-
156. 匿名 2020/02/01(土) 21:32:10
>>139
大阪だった気がする。
調査した結果、100人ぐらいいて処分できなかったんじゃなかったかな。
数人なら処分できたんだろうけど。
+13
-0
-
157. 匿名 2020/02/01(土) 21:33:30
>>46
どうして?大学って学問を学びに行くところだよ。大学で学んだことを就職して使う人の方が少ない。私は大学卒業して正社員になってフリーランスになったけど、大学は就職予備校みたいな考えの人が多いの残念で仕方ない。+29
-2
-
158. 匿名 2020/02/01(土) 21:33:54
>>70
最初っからおばちゃんの先生とかいいじゃん。
小中の女教師ほぼ全員に憎しみしかなったので頑張ってほしい+53
-4
-
159. 匿名 2020/02/01(土) 21:34:18
>>54
なんでみんな正社員になりたい前提なの?w+6
-3
-
160. 匿名 2020/02/01(土) 21:34:51
>>157
大学って職業訓練や、採用選考の準備機関だよ。
知らなかったの?+6
-17
-
161. 匿名 2020/02/01(土) 21:35:17
>>144
今からでも逃げたら?
私なら絶対に嫌だ。+23
-1
-
162. 匿名 2020/02/01(土) 21:37:44
>>160
大学は教育機関ですよ+17
-2
-
163. 匿名 2020/02/01(土) 21:38:07
>>9
おめでとうございます!!+15
-1
-
164. 匿名 2020/02/01(土) 21:38:19
高校、大学、就職先の全てが男だらけで、女というものを知らぬまま30年。
たまたま別の部署にいたのがすり寄ってきて、舞い上がってしまってでき婚だったけど、子供が障害持ってて、嫁が精神的に病んで、こちらがフルタイムで働くのが難しくなって、リタイヤ
その後離婚して父子家庭になり、再就職ってわけにもいかず
一応一流扱いされる大学入って大手企業にも入ったけど、人生ボロボロで今や底辺の底辺の底辺
知り合いのツテで仕事もらって、在宅で食ってるけど、良い年こいて粗利500万足らずしかないみすぼらしさ
一応老後を考えて法人化して厚生年金払ってるけど、倍額だからきついきつい。
貯金なんてまるでない状態だし
子供の面倒も一生見ていくしかないし。
今度生まれ変わったら、恋愛だの結婚だのなんて絶対考えてはいけないな
+1
-11
-
165. 匿名 2020/02/01(土) 21:38:54
就活すらせずにモラトリアム気取ってた愚か者です+6
-0
-
166. 匿名 2020/02/01(土) 21:46:57
>>1
それは、お気の毒ですねぇ・・・ ご心中お察し申し上げます!+2
-7
-
167. 匿名 2020/02/01(土) 21:50:25
大卒だけど、アラフォー以上なら結婚を機に寿退社も当たり前な時代だったから、産後にパートや非正規も多いのでは?+14
-0
-
168. 匿名 2020/02/01(土) 21:50:46
>>154
うらやま!いいなぁ
私も専業主婦になれるほど収入のある旦那さんと結婚したかったわ+6
-2
-
169. 匿名 2020/02/01(土) 21:51:19
>>1
ようけおるよ。気にしなさんな。+5
-1
-
170. 匿名 2020/02/01(土) 21:51:48
そこそこいい大学出たけど結婚して子供産んで
今はただのレジ打ち
大学もったいなかったと親に申し訳ない+15
-0
-
171. 匿名 2020/02/01(土) 21:52:09
>>167
アラフォーって35〜44歳だけど、その世代も寿退社当たり前だったの?寿退社当たり前だったのは50代以上のイメージだった+12
-2
-
172. 匿名 2020/02/01(土) 21:53:15
>>170
孫の顔を見せてあげられたんだし親孝行できてるよ+14
-0
-
173. 匿名 2020/02/01(土) 21:58:17
氷河期時代に新卒正社員採用されても、結婚出産で辞めちゃった人も結構いたよ。
今から15年ぐらい前って今ほど産休育休制度整ってる会社少なかったし。保活問題もシビアだったよね。認可か無認可かしか選べなかった。
認証保育園あったっけ?あったとしても都市部だけだった気がする。
でもって、辞めらた最後とも言われた。
今それ実感してる。
+24
-0
-
174. 匿名 2020/02/01(土) 22:03:22
うちの会社、非正規の大卒男性たくさんいる。+3
-0
-
175. 匿名 2020/02/01(土) 22:04:16
引き合いに出すようであれだけど、新型肺炎の担当してた人も若くて有能だったのに精神やられて自殺しちゃったじゃん。この際非正規だろうが正規だろうが関係ない、自分が楽に生きれる働き方、職ならなんでもいいと思うよ。私なんて高卒で発達障害と悲惨だけど、使える福祉制度は利用して障害者枠で給料激安の非正規だけどなんとか生きてるし、貧乏だけど毎日が楽しい。税金だって払ってるし誰にも迷惑かけてないから胸張って生きてるよ。+57
-0
-
176. 匿名 2020/02/01(土) 22:08:10
>>171
10年前は今みたいに育休、産休みんなとろう!みたいな風潮ではなかったから寿退社を選んだ人はまだ多かったと思うよ。本当ここ10年で急激に変わって来たと思う+26
-0
-
177. 匿名 2020/02/01(土) 22:22:37
氷河期でもないけど、非正規です。
正社員になるには試験受けなきゃなのでめんどくさいです。
絶対落ちるので。+4
-1
-
178. 匿名 2020/02/01(土) 22:25:17
私もです
勉強は人並みよりはできたのですが、人見知りが激しく根暗でコミュ障のため面接でまともに話せず就活も悉く失敗しました
地元に帰り今は近所の量販店で働いてます
勉強だけできても学歴があっても社会では生きていけないのだと痛感しました
バカすぎでもだめなんだろうけどそれなりに一般常識があってコミュニケーション能力の高い人が結局人生うまく行くんだと思います+47
-0
-
179. 匿名 2020/02/01(土) 22:32:41
>>40
派遣先に職務経歴書出すところが多いし、派遣会社には必ず最終学歴を登録するから、派遣先との顔合わせの時に、都内国立大学を卒業しました。専攻は経済学です。くらいは相手に伝わってしまうよ。+11
-0
-
180. 匿名 2020/02/01(土) 22:33:38
>>54
なかったことにされたリーマン世代だっているんだぞ!自分だけが特別だなんて思うなよ!+7
-0
-
181. 匿名 2020/02/01(土) 22:34:07
>>162
その前に研究機関だよね+5
-0
-
182. 匿名 2020/02/01(土) 22:34:16
中卒専業主婦だけど楽しくやってます(笑)+5
-0
-
183. 匿名 2020/02/01(土) 22:35:21
大学院卒
大学教員で任期付きで働いているので安定していません。親は公務員になってほしかったらしいです…+9
-0
-
184. 匿名 2020/02/01(土) 22:36:28
>>76
国力考えたら大卒を義務教育にするくらいでちょうどいい+12
-1
-
185. 匿名 2020/02/01(土) 22:36:31
超一流大学を出て、海外の有名大学まで出て、非正規ですよ。
別に何とも思ってないですよ。
それで借金だらけで人に迷惑をかけているのならどうかと思うけど、真面目に生きているんだからなんの問題が?
てか、非正規の何が悪いの?
真面目に毎日働いていれば十分じゃん!+47
-1
-
186. 匿名 2020/02/01(土) 22:37:11
>>101
うーん
頭がいいフリじゃないかな+1
-3
-
187. 匿名 2020/02/01(土) 22:38:00
>>143
実は私もそのパターン。
文系院卒だと特にキツい。
研究職も助手も非正規のオンパレード。+9
-0
-
188. 匿名 2020/02/01(土) 22:40:22
>>164
おっさん大変だったな
で、ここはお嬢さんたちの掲示板だ
ごちゃんに帰りな+27
-0
-
189. 匿名 2020/02/01(土) 22:46:39
>>14
同じくアラフォー独身非正規
元公務員です
軽度の発達障害と能力が低い為、心身病んで退職してからずっと非正規です
確かに将来は不安ですが自分の出来る仕事を続けられるだけで良しと考えています+62
-0
-
190. 匿名 2020/02/01(土) 22:47:17
私は大卒の元公務員で今非正規だわ
アラサーなので別に氷河期でも何でもないし、自ら選んだ非正規
正直公務員時代より仕事ラクで幸せだし
前は激務で寝る時間なかったし仕事量も半端なかった
少しばかりの人生のお暇と思って今は無理のない範疇で働いてる(ちなみに都内一人暮らし+23
-0
-
191. 匿名 2020/02/01(土) 22:59:47
旦那の転勤で派遣社員に。
大学の友達は大抵公務員とか大手金融とかSEとか正社員辞めずにバリバリ働いて子供もいてーって感じだから、わたし子供もいないのに派遣社員、、どれも中途半端って勝手に肩身狭く感じてた( ω-、)
+14
-0
-
192. 匿名 2020/02/01(土) 23:01:19
私じゃないけどうちの職場にいる男子は、有名私立出て契約社員だよ。何度か正社員登用の試験に挑戦してるけど、その度落ちてる。どうやって大学入ったんだろうとか思う。+10
-2
-
193. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:12
>>17
私は東大卒じゃないから東大の方と同じ様に語るのはおこがましいけど、私も気持ち分かります。
大卒非正規にとって1番やっかいなのは学歴コンプの正社員ですよね。しかも、そういう社員ほど就活苦戦せずにすんなり正社員になってるから何で?非正規?って感じで嫌味言ってくる。+66
-1
-
194. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:17
>>14
無理に正社員でいても、ストレスで体壊してたかもしれないよ。+41
-0
-
195. 匿名 2020/02/01(土) 23:27:26
>>50
私もそれすごく思う。女だからなんとかやれてる。
どんくさくて要領悪くて不器用。社会人として生きていくにはあまりにも生きづらい性格で、ブラック中小企業を1年でやめてその後ずっとフリーター。東京で1人暮らしするにはフリーターだけの給料だと厳しいものもあり、夜はキャバも少しだけやってました。
バイト先で知り合った旦那と結婚し、今は子供2人の扶養内パート主婦です。
上の小学生の男の子が、私ににて不器用で要領わるいです。彼の今後が本当に心配でならない…
男性は本当逃げ道少ないから。
こういうタイプの男性には結婚して孫の顔を見せて…というのは高望みなのはわかってるので、非正規でもなんでもとりあえず健康に自分の食い扶持は稼げるくらいの子に育てたいです。+40
-1
-
196. 匿名 2020/02/01(土) 23:28:30
>>1
正職員で安心して働ける所が本当に見つからない。ブラックや、人間関係最悪など、続けたくても身体を潰してしまって。
求人が多いのは非正規ですよね。期間限定ばかりなので、せっかく仕事覚えてどんなに頑張ってもクビ切られると自信がなくなるばかり。そして、また1から職探し、もう本当につかれた。+18
-0
-
197. 匿名 2020/02/01(土) 23:28:43
最初は常勤でしたが、今は非常勤。
結婚したこともありますが、週5日勤務はわたしには辛かったです。+9
-0
-
198. 匿名 2020/02/01(土) 23:33:12
アラフォーの独身非正規です。
仕事量は多少正社員が担う所もありますが、仕事の内容は正社員と同じ。かなり責任のある仕事任せられ、正社員のいいように使われてる。
転職も考えてるけど、採用されるか不安。
応募して数社落とされてるし。
思い描いていた当たり前の人生は自分に取ってはほど遠いし、ある意味贅沢なものに思える。+12
-1
-
199. 匿名 2020/02/01(土) 23:38:11
>>63
ガルちゃんでは、今の時代大学くらい出た人とじゃないと結婚できない、高卒と結婚なんてあり得ない!とか
子供は大学までいかせるのは当たり前、大学出ないとホワイトな職には就けない(これは確かにそうかもだけど)そのために選択一人っ子です
みたいに大学出たからこその価値が声高に叫ばれてるから、一人っ子でいろいろお金をかけてもらってきたのに、リーマンショック世代で就職決まらずそれから31の今までずっと非正規な私の存在価値って一体…と苦しくなる。
専卒の親戚の子がちゃんと正規で働いて家庭と子供を持ちしっかり暮らしてるのを見るのも辛くて、盆暮れ正月は実家に帰らなくなった。
女だから結婚に逃げれたらまだなんとかなるのかもしれない、けど男性でこんな感じだとキツいと思う。
私の大学の男の同級生でもまぁまぁない内定で卒業はいたんだよ。+23
-0
-
200. 匿名 2020/02/01(土) 23:39:37
>>50
まあでも結婚生活がずっと続くとは限らないからねー。離婚成立したらあんた1人で稼いで生きていける?+11
-5
-
201. 匿名 2020/02/01(土) 23:50:58
私も中受して中学から私立で相当お金かかっただろうに、ブラック企業にしか決まらず、仕方なく入社するも半年でやめる→フリーター数ヶ月→介護施設の非常勤です。
費用対効果を考えたらコスパ悪すぎな子供で、親には本当に申し訳ない。
けど、介護の仕事は大変だけど思いの外向いていて、もう3年続けています。
正社員の試験も受けて受かったので、4月から正社員になります。
正社員の同僚は高卒や専卒の人ばかりで、本当ここまで金かけて大学でたのに、落ち着いたところは高卒の人達と同じところなので私って本当糞だなと染々思っていますが、同僚の皆さんは学歴関係なく一生懸命働いていて尊敬しているし、私も今の自分にできることを頑張ろうと思っています。
…コンプレックスは消えないけどね。+50
-0
-
202. 匿名 2020/02/01(土) 23:54:58
>>200
生きていけないので、覚悟してます^ ^+11
-0
-
203. 匿名 2020/02/01(土) 23:56:41
>>200
あんたっていうなつあほうする!!!れれ!れれ、!れれ+3
-2
-
204. 匿名 2020/02/01(土) 23:58:26
>>128
えーずるいよね+7
-0
-
205. 匿名 2020/02/02(日) 00:01:24
>>167
結婚した時期による。
リーマンが起こるまでは、ごく普通の仕事してる女は結婚したら辞めるかせいぜいパートでもいい、って感じはあった。
リーマンの時のように、社会情勢次第で収入減やリストラもあるとわかってからは、独身男も妻に働く事を求めるようになったし、専業主婦を一生養う気概もなくなった。
婚活やお見合い市場も、リーマンまではやや男が多めだったけど、男は結婚に慎重になり、女は逆に不安から結婚に逃げたくなり婚活が一大ブームに。
その前後に婚活してたから、ガラッと変わったのを肌身で感じたから間違いない。
だから42歳の私の年代は、
20代で早く結婚した人は寿退社、30歳以降だと共働きしてる。+26
-0
-
206. 匿名 2020/02/02(日) 00:02:20
コミュ障だとどうにもならん
高卒の人のコンプレックスに付き合わされるのも疲れた
面倒だから学歴の話はしないけど話しやすい人はたいてい大学出てる、感情的じゃなく論理的だから。+31
-3
-
207. 匿名 2020/02/02(日) 00:03:34
あー私だ。音大出たけど講師バイト掛け持ちしてる。+6
-0
-
208. 匿名 2020/02/02(日) 00:03:54
私も大卒だけど、非正規からの専業主婦。
教員採用試験落ちて2年間中学の非常勤講師やってたけど、大学から付き合ってた旦那と26の時結婚。
今は妊娠中。落ち着いたら何かしら仕事したいけど、正社員は無理そうなので、まともな職歴なしになりそう+16
-2
-
209. 匿名 2020/02/02(日) 00:11:24
食べるに困ってなければ、別に非正規でも良くないか?
なにも正社員だけが世の中の役にたってるわけじゃないし。
親が資産家でもない、養ってもらえる夫もいないなら、将来のために頑張った方がいいとおもうけど。
でも、からだ弱い人は仕方ないよね。+24
-0
-
210. 匿名 2020/02/02(日) 00:16:55
>>176
10年前に女性の多い職場で働いていたけど、既に結婚した人はみんな産休育休取る感じだったよ。女性が多いっていうことで、取りやすい会社ではあったんだけど。
ただ、当時でも育休明け復帰する人って少なかった。産休育休→半数以上は退社って感じ。今はみんなとりあえず復職してる風潮だと思う。+7
-0
-
211. 匿名 2020/02/02(日) 00:26:49
>>210
復帰までは容易、さらにそこから長く定年まで続けて行けるかってのは、なかなか厳しいものがあるなぁと職場の女性社員たちを見てて思う。
割りと大手で制度も整ってる会社(私は非正規です)だと思うんだけどね。
子供のタイプもあるし、手助けない環境だとやっぱりきついみたい。+8
-0
-
212. 匿名 2020/02/02(日) 00:40:13
>>41
わたし人事だけど、会社や正社員からしたら本当にいい迷惑+9
-21
-
213. 匿名 2020/02/02(日) 00:45:24
Fラン大卒で、ほぼ非正規で働いてきたよ。
たぶん周りに笑われてると思うけど、こんな人生もありかと思ってる。+14
-0
-
214. 匿名 2020/02/02(日) 01:03:57
>>1
大学を出てから時間はいくらでもあっただろうに、金を稼ぐための努力をしなかったあなたが悪い。
反論できる?+1
-14
-
215. 匿名 2020/02/02(日) 01:11:44
>>212
そうなの?私も週5めんどいので週4バイト+8
-0
-
216. 匿名 2020/02/02(日) 01:14:19
>>77
美大は学部によるけど基本就職
ベリーハードだよね!
私も美大卒現ニートです
どこも正規で雇ってくれないし
もう詰んでるよ…( ^^)+20
-0
-
217. 匿名 2020/02/02(日) 01:29:51
大卒なんて珍しくないので、そんな人、いっぱい居ると思います。
+9
-0
-
218. 匿名 2020/02/02(日) 02:05:27
>>93
?どうせそいつパン職でしょ
今はすでに絶滅してるやつ+2
-0
-
219. 匿名 2020/02/02(日) 02:12:27
>>164
擦り寄る女にはそれなりのワケがある+5
-0
-
220. 匿名 2020/02/02(日) 02:47:31
幼い頃から習い事させてもらい
そこそこ良い大学行ったのに
ホステスしてますわw+12
-0
-
221. 匿名 2020/02/02(日) 04:23:04
>>139
でもそれだけ能力の高い人たちがあり余ってるってことだよねー
ひどい話だ+7
-0
-
222. 匿名 2020/02/02(日) 04:24:05
>>19
ガルてるだけで丸儲け
子供の名前はガマルにします+4
-0
-
223. 匿名 2020/02/02(日) 04:32:46
>>144
私と似てる
私は逃げたよ
もうあんな糞ばばあ知らねー
死ねば良いんだよ+7
-1
-
224. 匿名 2020/02/02(日) 04:44:49
>>57
というより外国みたいに実力主義にすればいいと思うけどなぁ
一年契約でさぁ
これなら全員が非正規のようなもの+9
-1
-
225. 匿名 2020/02/02(日) 06:47:06
>>57
大卒者が多すぎるのはわかる
いまも昔みたいに高卒で正規になれるんだろうか?+6
-0
-
226. 匿名 2020/02/02(日) 06:59:37
今の世の中で若者が労働基準法の規制通り一日8時間、週40時間働いた場合、
一人暮らしをするために必要な時給は1,613円以上らしい(佐賀市の場合)。
そして家賃と交通費を考えれば都市部も地方もひと月の生活費はほぼ同じ。
最低賃金最高額の1,013円(東京都)、最低額の790円(沖縄県など15県)の科学的根拠はないらしい。
(静岡県立大学准教授・中澤秀一氏調べ)
きちんとした待遇が確保され、生活が保障されていれば、
正規・非正規問う必要はないと思う。
欧州主要国では主流の「同一価値労働・同一賃金」制度の確立こそが喫緊の課題だと思う。
若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタルwww.asahi.com佐賀県労働組合総連合(県労連)は、若者が佐賀市内で一人暮らしをするのに必要な年収は約290万円で、時給だと県内の最低賃金790円の2倍という試算を発表した。若者へのアンケートなどをもとに、県単独での…
低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因:日経ビジネス電子版business.nikkei.com最低賃金が経済水準より低いと、人材を浪費する非効率な働き方が減らない。日本の深刻な人手不足の背景には、賃金が安すぎるという指摘がある。
+0
-1
-
227. 匿名 2020/02/02(日) 07:59:00
親が一番かわいそう
どこで育て方を間違ったのか日々後悔してそう+1
-9
-
228. 匿名 2020/02/02(日) 08:05:39
>>70
おめでとう!応援してるよ👍
でも頑張りすぎないでね!
+14
-0
-
229. 匿名 2020/02/02(日) 08:31:56
女の子だしいいじゃん、働いてるだけでも+8
-0
-
230. 匿名 2020/02/02(日) 08:49:36
>>70
アラフォー、去年受かって今年辞めます。
校長のカラーで決まるよ。
多少ごますってでも気に入られるようにがんばれ。
そういう世界。+23
-1
-
231. 匿名 2020/02/02(日) 09:10:56
>>199
私もリーマンショック世代でずっと非正規30です。
結婚しようとしても、今は男性も女性に年収求めてるよね。正社員希望、更に看護士ならいいみたいな。
婚活アドバイザーのブログで非正規女性をボロクソに言ってるブログ見て心折れた。+17
-0
-
232. 匿名 2020/02/02(日) 09:22:00
ぶっちゃけ、自分がそんなに優秀な人間じゃないと自覚があるなら、高卒で就職した方がいいと思うわ
いい方アレだけど、高卒だと企業側は安く雇えるし、学費はかからないし、変に中途半端な学歴つけるより、コスパ良さそうだもん+11
-0
-
233. 匿名 2020/02/02(日) 09:50:10
世の中の企業は正社員採りたがらないから全員が全員なれないのは仕方ない
介護や看護なんかは向き不向きの差が激しいし …+1
-1
-
234. 匿名 2020/02/02(日) 10:02:11
前にどこかで書いたら釣りとか嘘松とか言われたけれど、私も大卒非正規。氷河期世代の43歳。
子供の頃から医師を目指してガリ勉したものの、都内国立医学部のハードルは高く医学部ではない理系学部へ進学。卒業後は大学院へ進学を検討していたものの家庭の事情で進学を断念。就職活動の出遅れが致命的なことになり、本当にどこも求人がなかった。取り敢えず働かないと困る状況だったので、なんとか入社した会社がブラック。試用期間で退職。その後、転職するもまたブラック。それを繰り返すうちに、長く働くことが出来ない人と見なされる。長く働きたいのに。
現在、派遣社員。正社員で長く働きたい。+13
-0
-
235. 匿名 2020/02/02(日) 10:32:11
小泉が悪いの
大丈夫 親御さんも分かってくれて応援してると思います!
大丈夫!仕事続けてるって偉いもん!+9
-0
-
236. 匿名 2020/02/02(日) 10:36:19
>>210
20年前就職して15年前に産休・育休とった。比較的に女性が多かったけど上の世代で子供出産しても復帰してた女性が出産後1ヶ月で復帰してて今の子はいいよね連発。制度上は1年取れるが社内の雰囲気的に3ヶ月。それも良いよね〜と言われる。
13年前からちゃんとと1年取れるようになった感じ。私は途中で辞めたけど同期いわく今は育休3年になったらしい。20年も経てば変わるのは当たり前だが凄いな〜と。
+8
-0
-
237. 匿名 2020/02/02(日) 10:45:06
倉庫の同じバイトで男の子だったけど31歳の東京工業大学卒の子がいて驚いた、しかも2年くらいいるって言ってた
なぜ倉庫でバイト…+11
-0
-
238. 匿名 2020/02/02(日) 10:47:12
氷河期世代は小泉さん責めてないと思う。当時は仕方なかった。のちのちまでワープア作ったけど。新卒で就職出来なかった友達は長らくコンビニバイトやファミレスのバイトしてた。
事務などの仕事は契約社員で短大卒しか募集してない。大卒が応募できない。同じく私が就職したかった和菓子屋さんの販売員正社員は高卒募集。本当に就職したかった。だって労働条件がホワイトだったもん。だから電話で問い合わせたが大卒はダメだって。
臨時教員になれたら勝ち組で数年後教師になれるって時代だった。教免持ってる子がエステ会社に就職したり就職できずにネイルならってネイリストとして働く時代だった。
一回、就活に失敗したらスキルをつけれる仕事すらつけない。それで数年立つ。就活してもコンビニで働いた経験がいくらあってもね〜
資格あっても実務経験0じゃ〜と言われる。
小泉さんの政策は手放しじゃ喜べないけど一応、実務経験を積める仕事につけるようにはしてくれた。+5
-2
-
239. 匿名 2020/02/02(日) 11:19:52
>>229
それって男女差別ですよ?
女性を優遇するのはいいじゃん、と思われがちですが
そういった意識が男女の格差を固定しているのです
反省しなさい+0
-4
-
240. 匿名 2020/02/02(日) 11:20:32
大卒でスーパーのパートしています。旦那は高卒の公務員です。高卒でも正規、大卒でも非正規。+11
-0
-
241. 匿名 2020/02/02(日) 11:53:38
>>171
ちょうどその年代だけど、
産休とかあるの公務員くらいだったよ+3
-0
-
242. 匿名 2020/02/02(日) 11:54:38
>>237
今の話?当時の話?+0
-0
-
243. 匿名 2020/02/02(日) 11:58:48
国立大の院でた氷河期世代だけど就職できなくて派遣を転々。三年前、外資系の会社に派遣されて、そこで正社員になれた。派遣でも諦めたくなくて英語とか業界の知識勉強し続けてきてよかったと思ったし、経歴や年齢に囚われず能力を認めてくれて採用してくれた今の会社に感謝してる。
「派遣は一時的な雇用に使うべきものだからずっといてほしい人は当然直接雇用する」と当たり前だけど日本企業からしたら驚くようなこと言われた。そうやって拾われた氷河期世代が社内にゴロゴロいる。
待遇もホワイトすぎて驚くレベルだし日本企業クソだなってつくづく+18
-0
-
244. 匿名 2020/02/02(日) 12:07:51
>>70
すごい尊敬します。
私はダメだと思いつつも行動起こす勇気がないです。。。
大変だと思いますが頑張ってください。+9
-0
-
245. 匿名 2020/02/02(日) 12:39:32
>>236
保育園もすごく増えたし、今は育休取るのが当たり前って感じですよね。
恵まれているのか、時短勤務で走り回り、周りに頭下げまくり、嫌味もたまに言われつつ‥
私は夫が基本「みんなやってるんだから、お前もやって当たり前」のスタンスなので、辛いと感じてしまいます。+3
-0
-
246. 匿名 2020/02/02(日) 12:40:14
同じ非正規でも結婚してパートの人と独身非正規じゃ、わけが違うよね+10
-0
-
247. 匿名 2020/02/02(日) 12:44:00
>>9
ほぼ同年齢の同業者です。わたしも民間→非正規雇用だったことがあります。安定した仕事があるのは精神的に落ちつきます。が、やはりしんどいこともたくさんある仕事ですので息切れしないように頑張ってくださいね。
ちなみに55歳で初任者っていう方もいました。慢性的な人不足なので免許状ある方は是非受験してほしいです。+16
-0
-
248. 匿名 2020/02/02(日) 12:51:05
>>242
今現在の話ですよ!+0
-0
-
249. 匿名 2020/02/02(日) 12:53:05
>>243
私も非正規から正社員にしてもらえました。非正規の時からボーナスがちゃんとあって本当にありがたく待遇が良くて感謝してる。+3
-1
-
250. 匿名 2020/02/02(日) 12:53:55
早慶上智卒ですが、非正規です。ちなみに独身。
氷河期ということもあるけど、私自身が社会性がなさすぎて。。幸いなことに、新卒で大企業入ったけど、研修とか評価面談とか同期や上司もの飲み会とかとにかく会社勤めならでわの全てが嫌で、2年で辞めてしまった。
それからは非正規してます。きっと今後も細々と暮らしていくんだろうな。親にはずっと馬鹿にされてるし、責められるけど、自己責任でやるから許してほしい。+9
-0
-
251. 匿名 2020/02/02(日) 13:02:00
>>26
私も氷河期世代で正社員登用制度あるとこ行ったけど登用してくれなくて、最初から正社員の求人に応募して今正社員です。
正社員登用制度ありのとこって求人に書いてるだけで、実際は正社員になれてる人はほとんどいませんでしたよ
※過去10年の実績で1人いたみたいな程度でした+11
-1
-
252. 匿名 2020/02/02(日) 13:03:05
>>250
私もそこしこの大学を出て、大手病にかかり、自分の興味のない業界で業界3位の大手に入りました。(一般職だし、すごく中途半端)
仕事にやりがいもないし、プライドの高い同期や先輩についていけず3年で退職。今ならもうちょっと上手くやっていけだだろうなと思うけど、当時は全てが嫌でした。+7
-0
-
253. 匿名 2020/02/02(日) 13:05:25
>>9
尊敬する!でも頑張りすぎて壊れないでね。この年齢だと転んだら大怪我になって取り返しつかないから。+15
-0
-
254. 匿名 2020/02/02(日) 13:13:44
私も39歳氷河期世代です
派遣法でずっと振り回されてきた
最初はずっと更新される限り雇用だったのに、改悪されて3年になり、、結果13年働いたとこ切られ。
35歳で一念発起して正社員になるもブラック企業で、毎日残業の嵐で退職、、
激戦区のオフィス街の土日休みを候補から外して、自転車で通える平日休みに的を絞りました
今は平日休みの受付の正社員やってます
結構駅から離れると求人出しても来ないみたいですよ
同じ氷河期世代の皆さんもいかがですか?
結構穴場です
+18
-0
-
255. 匿名 2020/02/02(日) 13:14:30
最初に就職した会社がブラックで辞めてしまい、そこからフルタイム非正規勤務給料明細見るたびもっと最初の会社で頑張ればよかったと思う。+4
-1
-
256. 匿名 2020/02/02(日) 13:29:40
>>216
同じい!2月になったし思い切って東京で就活することにしました。お互い頑張りましょう+0
-0
-
257. 匿名 2020/02/02(日) 13:39:40
>>193
こじらせてるねー+0
-2
-
258. 匿名 2020/02/02(日) 13:51:19
>>52
わかるわ
夫もあの時代に大学すらお金出してくれないクズ親で働きながらの夜間大学だから、中小しか狙えず、その後3カ国語話せるべく努力も重ねて転職希望も面接すら受けれず落ちてしまう。
ものすっごく勉強熱心だし良い社員になると思うんだけどさ。+11
-0
-
259. 匿名 2020/02/02(日) 14:00:20
>>212
ほんとほんと。
一部の人のせいで私は正社員と同じ仕事してるって勘違いする人が出てきて困るわ。+4
-9
-
260. 匿名 2020/02/02(日) 14:08:42
大卒で、美容系の会社で正社員(超絶ブラック、ボーナスなし、年収200万)→事務系アルバイト→派遣で今の会社に入り正社員になれてやっと人並みの年収になりました。親に申し訳ないのすごくわかります。私の周りでは紹介予定派遣で正社員になった人が多いので、そういった求人を常に探して行くのが良いと思います。+8
-1
-
261. 匿名 2020/02/02(日) 14:19:30
そんなに気にしなくていいんじゃない?
自分の人生なんだし
申し訳ないと思うなら親孝行するとか
正社員じゃなくてもできると思う
楽しく暮らした方が良い人生が送れると思う
自分は正規だけど毎日病んで暮らすより
全然いいよ
+5
-0
-
262. 匿名 2020/02/02(日) 14:20:03
>>153
坂本さん東大卒なんだよね
作中ではT大表示だけど+3
-0
-
263. 匿名 2020/02/02(日) 15:04:28
>>60
男の方が女より正社員の枠が多いからねー+8
-1
-
264. 匿名 2020/02/02(日) 15:11:27
正規教員として十数年勤めてきましたが、都心の成金地域にある小学校に異動になり心がポッキリ折れました。
辞めて地元に帰り非正規でやっています。
地元の正規採用を目指して、来年度に試験を受ける予定です。がんばります。+15
-0
-
265. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:54
非正規の方が楽しそうな案件多いです。+6
-0
-
266. 匿名 2020/02/02(日) 15:27:50
>>17 色々な意味で嘘は良くないです。+1
-1
-
267. 匿名 2020/02/02(日) 15:28:22
私なんか小学校から私立で大学も一応マーチなのにずっと非正規だよw
ADHD傾向あってパニック障害もあるから多分正社員は無理。
とにかくマルチタスクが大の苦手。
コミュニケーション能力はそこまで問題なくて、大学時代から家庭教師のバイトやってたから、その経験生かして非常勤講師や家庭教師やってる。
+13
-0
-
268. 匿名 2020/02/02(日) 15:35:31
大きな会社に非正規で入れても
オーバースペックだの結婚もしてないのにと嫌みを言われ、バブル世代の低学歴管理職がずうずうしく居座り、働くのバカらしいわ。+11
-0
-
269. 匿名 2020/02/02(日) 15:40:11
>>70
いま現在目指して大学で勉強中です!
励みになります!私も頑張る!!!
+5
-1
-
270. 匿名 2020/02/02(日) 16:17:09
>>52
完全同意。
引きこもってるわけじゃないんだから、親に申し訳思う必要ないと思うよー!
+7
-0
-
271. 匿名 2020/02/02(日) 16:25:52
>>55
ウチの会社、社員登用制度あるんだけどさ
ものっすごいむずかしい試験、面接クリアしないとアカンじゃん?(←まあ当たり前なんだろうけど)
正直、肉体労働並みの仕事でクタクタに疲れて家で勉強なんてできんで諦めたわ(笑)
社員と同等の仕事内容だけど、もーええわ‥
+8
-0
-
272. 匿名 2020/02/02(日) 16:29:53
>>263
氷河期なんてなおさらね。
女子取るとこなんて0に等しいくらいだもん。
+5
-0
-
273. 匿名 2020/02/02(日) 16:32:18
>>74
…おうちが金持ちならいいけど。
親御さんががんばってくれたならなんとか恩を返してあげてー
+0
-2
-
274. 匿名 2020/02/02(日) 16:34:40
>>77
非正規でも普通に働けばいいよ。
+7
-0
-
275. 匿名 2020/02/02(日) 16:40:37
>>79
大学に入るに必要なお勉強以外の知識をもってる人って一定数いる。
ヘンにペダンティックな知識や音楽や芸術にやたら詳しかったり。
こーいう人、けっこう好き。
+3
-0
-
276. 匿名 2020/02/02(日) 16:46:06
結婚すれば?+1
-3
-
277. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:49
知り合いでAランク国立大卒の人いるんだけどずっと非正規。
出身校ゆえ、社員登用の話も何度かあったのに全部肌に合わず結局非正規に戻ってる。
ちょっと意味不明だけど、どうも責任を持つのが嫌らしいんだよねー
うらやま腹立つ。
+5
-0
-
278. 匿名 2020/02/02(日) 17:48:34
大卒で非正規なら高卒で非正規の私はどうすれば良いんだこの先+3
-2
-
279. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:33
非正規とはいえ大卒なんだから
ここの人たちは余裕で手取り30超えてそう+0
-6
-
280. 匿名 2020/02/02(日) 18:31:05
>>279
その半分も手取りないです
けっこういい大学出たのになー
職場に同じレベルの大卒いないけど
好きな仕事だから続けたいとは思う
超難関の公務員求人ひねり出すより、氷河期手当て支給してほしい(笑)+4
-0
-
281. 匿名 2020/02/02(日) 18:45:57
大卒しかいない職場で働きたい。
学歴コンプこじらせた人が本当に無理。+2
-3
-
282. 匿名 2020/02/02(日) 19:00:09
>>70
子どもを預ける身としては、新卒即教員よりも一般社会に一度出た後に教員になってほしいと思っていたから、頑張ってほしい!
+9
-0
-
283. 匿名 2020/02/02(日) 19:08:05
大学全入時代だけどさ、大学に行くレベルじゃない人っているよね。
高卒で就職か、専門とかで実技や手に職を学んだ方がいい人。
まぁ私のことなんだけど。
企業側が大手ホワイトは大卒が条件だし、いい会社に入るには大学は出ておいた方がいいのはその通りなんだけど
そもそも私のレベルじゃ大手ホワイトに入る実力はなかったわ。
大手なんて本当に優秀な大学生たちと就活で競わなきゃならないし、大卒が求められてる仕事って会社を背負って立つ総合職ばかり。
大きな責任おいたくないし、大したこともできないし、ゆるーく一般職とかでいいやーって思ったら正社員求人が殆どなかった。
私にこなせるレベルの仕事って高卒や専卒でも十分な仕事ばかり。+9
-0
-
284. 匿名 2020/02/02(日) 19:12:16
>>281
わかります。私の職場も高卒や専門卒もたくさんいる福祉関係の職場なんだけど
大学出たのになんでこんな仕事してるのとか親御さんの気持ち考えるともったいないねとか、無神経な高卒パートさんたちに言われる。
高卒お局にも、⚪⚪さんは高卒なのにこんなにしっかりしてて仕事もできて~。とか嫌み言われる。
高卒の人より仕事ができない私が悪いんだけど、傷口えぐられまくってて辛いです。+11
-2
-
285. 匿名 2020/02/02(日) 19:43:59
年休100以外、毎日サービス残業、ボーナスは雀の涙、昇給なし(あってもたかが知れてる)、退職金もない‥
みたいなブラック企業の正社員なら非正規の方が稼げるんじゃないか‥と思う。
正社員だから安泰って時代は終わった。
もちろんホワイト大手企業とかに就職できればそれが一番だけどね。+5
-0
-
286. 匿名 2020/02/02(日) 20:04:42
>>239
反省しなさいって、何様コメントなのか
+1
-0
-
287. 匿名 2020/02/02(日) 21:44:51
学歴じゃないって言われるかもしれないけど、上司は高卒。
勤続30年のベテランだけど、内規も理解してないし、指示が不明瞭すぎて分からない。
感情的に話されるから、結局何が言いたいか分からない。
大卒非正規の自分が憎くてたまらなくなる。
きちんと働いても評価はされない…+5
-1
-
288. 匿名 2020/02/03(月) 00:50:38
リーマン世代の12年卒です。
新卒で地元企業に入るも同族のブラックで試用期間中に辞めて転職。
運良く学生時代のバイト先に拾ってもらうも、専業希望の相手と結婚して退職。
しかし、離婚して保険も入れないような個人事業のアシスタントをしたり、再就職でまたブラックを引き当てて体壊して辞めたのち、再婚。再婚後はバイトの掛け持ち。
幸い、仕事内容は興味のある分野ではあったけど、大学まで行かせてもらったのに…という思いと、将来子供ができたら復職できないかも?という迷いで、再就職しました。希望に応じて時短正社員可能な会社なので、週4で正社員です。その代わり薄給です。+2
-0
-
289. 匿名 2020/02/03(月) 07:25:52
>>144
死んでもらえばよかったのに
まあ、絶対死なないけど+0
-0
-
290. 匿名 2020/02/03(月) 09:33:33
非正規だけど女性は結婚に逃げられるから良かったって意見聞くと自分は結婚もできないから男性非正規と変わらないなって思う。もうなんにも自信ないや。
リーマンでブラックに入り、非正規になった後は高卒お局に大手大卒営業の他社のエリートと比べられ、大卒と言ってもだめな人はだめなんだね~など言われ、そのうち年下の正社員からは結婚も無理なら早く正社員にならないと、と言われました。
もう自分のこと嫌いになり、他の人からも正社員になれ攻撃と、なったらなったでブラックの繰り返しで心底疲れた。婚活や恋をするような精神も残されていない。ネガティブでごめんなさい。みんなに幸あれ。+3
-0
-
291. 匿名 2020/02/03(月) 09:45:50
非正規で派遣とか短期を繰り返すと職歴がいっぱいになりますよね?面接で何故正社員にならなかったのかとか、何故派遣ばかりとか聞かれませんか?その時何て答えてますか?
もう繋ぎの非正規とは言えないし、なんて言ったらいいのやら。+3
-0
-
292. 匿名 2020/02/03(月) 11:08:47
>>9
すごいよー
今無職中だからがんばっている人いると勇気出る
教員は大変そうだからバーンアウトしない程度に長くがんばって!
+5
-0
-
293. 匿名 2020/02/03(月) 13:36:35
>>171
35歳と44歳、約十年の差は大きい
10年でだいぶ変わった
+0
-0
-
294. 匿名 2020/02/03(月) 15:19:48
>>52
政府のせいにするな!!
他人のせいにするな!!
自分が選んで自分に起きたことを他人のせいにするんじゃない!!
そういうのを卑怯者っていうんだよ。
+0
-6
-
295. 匿名 2020/02/05(水) 11:20:53
>>284
仕事出来ないなら仕方ないよ。
出来るようになってさすが大卒って言われるようになれば?+1
-0
-
296. 匿名 2020/02/05(水) 13:51:06
>>50
余計なお世話かもしれないけど、発達障害ではないですか?+0
-1
-
297. 匿名 2020/02/05(水) 16:38:39
>>221
えー何で?
大卒だけど大卒レベルの能力無くて高卒へ突っ込んでいってるんだから、むしろ大学出たのに高卒並みな能力低い人では?+0
-0
-
298. 匿名 2020/02/05(水) 16:44:52
>>111
この大卒の肩書きだけでも意味があるって言う大卒ってだいたいどーでもいいレベルの大卒。
さすが大卒って大学出てる人ほど肩書きが大事なんて言わないのにね(笑)
+0
-1
-
299. 匿名 2020/02/05(水) 16:48:56
>>69
就活失敗の遠吠え(笑)+0
-0
-
300. 匿名 2020/02/06(木) 20:49:49
>>14
同じくアラフォー新卒辞めてから非正規です。結局同じ業種の非正規してるのでたまにあのまま辞めてなければと思うこともありますね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する