-
501. 匿名 2020/02/01(土) 21:52:01
フランスで三つ星レストランを経営してる日本人シェフは日本人の自分をフランス日本人シェフ受け入れてくれてありがとうございます、とフランス人に感謝してるから受け入れらた
ここで暴れてる奴みたいな移民が沢山来たら嫌+19
-1
-
502. 匿名 2020/02/01(土) 21:52:48
>>156
日本人じゃないから
そういうことをするんだ
日本から出ていけ+0
-2
-
503. 匿名 2020/02/01(土) 21:53:52
>>501
訂正
日本人の自分を受け入れてくれてありがとうございます、と言っていた
です
失礼+9
-0
-
504. 匿名 2020/02/01(土) 21:54:43
>>496
難民受け入れはどうかと思うけど、コンビニで外国人バイトがたどたどしく接客していると昔ならどなり散らしていたであろうじいさん客がいろいろ言いたいこと諦めて黙って買い物していくのはよい光景
下手に日本人接客のほうがクレーム多い+36
-4
-
505. 匿名 2020/02/01(土) 21:54:43
野菜は草か葉っぱ扱いで英国の子供達のほとんどは食べたがらない
調理のまずさも原因ではなかろうか+15
-0
-
506. 匿名 2020/02/01(土) 21:54:49
日本は特に、自分の家やごく身近な人達の常識が正しいと思い込んでる人が多い。
地元を出たことない人は、ちょっとしたことでもすぐに他人を否定しがち。
日本は人種や文化の多様さが無いし、学校教育や新卒一括採用などの影響もあると思う。+9
-5
-
507. 匿名 2020/02/01(土) 21:55:53
漫画家ってネガティブな人多いよね?
手抜きだと悪口言われるとか社会に出たら100人の同僚がいたとして一人か二人がしてきそうな悪口をさも一般的な話みたいに書いてる…
こういうsns系マンガは大抵そう。+9
-2
-
508. 匿名 2020/02/01(土) 21:56:42
>>496
こうやって外国に来て現地の人特別扱いを求める移民は嫌われる+22
-1
-
509. 匿名 2020/02/01(土) 21:57:11
>>13
だらしないと思うこと自体も、相手に対する見方の違いなのかもしれないと思い、批判しない生き方ができたらいいなと思います。+106
-0
-
510. 匿名 2020/02/01(土) 21:57:52
日本はある程度規則正しい生活を「強要」されるから健康的で痩せてるってのもあるしね
海外で自由気ままにジャンク食べて不規則な生活するのも楽しそうだけどあっち医療費バカ高い+17
-0
-
511. 匿名 2020/02/01(土) 22:00:28
頑張らなくていいってポジティブな言い方してるだけで
結果、生活レベルの低下に繋がるよね
今の日本で子供が栄養取れたご飯食べれないと嘆けば、同情もされるけど
その内、みんなそうだから贅沢言うなって風潮になりそう+2
-0
-
512. 匿名 2020/02/01(土) 22:00:29
自分で作らないとポテトと肉が3食出てきますが耐えられますか?+6
-0
-
513. 匿名 2020/02/01(土) 22:01:48
>>494
フランスとかイタリアはきちんとしてないと雑に扱われる+8
-0
-
514. 匿名 2020/02/01(土) 22:03:04
>>66
1ヶ月だけイギリス留学したけど、5キロ太ったわw
1年とか何年もいれる人すごいと思う+23
-0
-
515. 匿名 2020/02/01(土) 22:03:25
とは言っても海外の給食や弁当見ると
日本に産まれて良かったとしか思えない
+11
-0
-
516. 匿名 2020/02/01(土) 22:03:31
>>1
食事に関しては、日本人がその食生活になったら、あっという間に糖尿病で死ぬ。
あちらは横に太ってもなんとか生きていけるから。
で、日本の問題は許容性がないことだと思う。
他人と、意見も、外見も、服装も、行動も、違っていいんだということが受け入れられない。
なぜか空気を読む文化ができてるから、それが同調圧力になって
いじめに発展したり、議論しても活発化につながらずに、ダラダラになりがち。
年取ったら、若い子のような服装やめろ、目の毒的なコメントなんて、同調圧力そのもの。
+44
-3
-
517. 匿名 2020/02/01(土) 22:03:55
日本人だって口うるさく言われなきゃコンビニ飯やお菓子だけ食べる人口増えると思う イギリス人の個人の自由に任せる方針素敵だけど食事って大事だよ+9
-0
-
518. 匿名 2020/02/01(土) 22:05:05
>>504
もたもたなら良いけど、これはまずいじゃんって思ったら人種問わず注意はしてる。怒るのではなく。中年おばさんだからw+8
-1
-
519. 匿名 2020/02/01(土) 22:05:19
私も友人が遊びに来た時は冷凍ピザやらカップ麺やら出してるわ
逆に友人の家で冷凍ピザ出されても全く気にもならない
家を行き来するくらいの友人だとそれが普通だから、
別に疑問にも思わなかった
この漫画の作者さんは、
もし日本で私みたいな人に冷凍ピザ出されたら、
「こんなに緩くてもいいんだ!」
って感動してくれただろうか?
それとも日本で同じ目にあったら
「客に冷凍ピザ出すなんて…」
って思うんだろうか?
たぶん日本にも私みたいにハードル低い手抜き派はいるけど、
この作者さんタイプの人とは交わることがないんだと思う+8
-0
-
520. 匿名 2020/02/01(土) 22:06:38
イギリスで野菜料理注文したら味がしなかった
テーブルにある塩かけて食べろって事なんだと
そりゃあファストフードに走りますわ+6
-0
-
521. 匿名 2020/02/01(土) 22:06:50
>>23
弁当袋とか既製でいくらでも買えそうなもんですら厳密にサイズやボタンの位置手提げの形などのデザイン決められて手作り以外では無理なもん求められた時はふざけんなと思った+22
-1
-
522. 匿名 2020/02/01(土) 22:07:33
お菓子工場勤務。
シール機でお菓子の袋を熱封するとき少しでもヨレたら袋廃棄してやり直し。もちろんちゃんと中身は綺麗だしきちんと密封されてるんだけど、破るとき皆そこまで絶対見ないくらいのヨレやシワで袋捨てて勿体ないと思う。
外国菓子と比べたらめちゃくちゃハードル高いよ。+13
-2
-
523. 匿名 2020/02/01(土) 22:07:43
>>458
気持ちはわかるけど、日本で居酒屋でなんてことないつまみ食べたり温泉行ったりいくら丼や地元の海産物食べたりするのすごく幸せ。
お金持ちなら海外と日本行ったり来たりしたい。+6
-0
-
524. 匿名 2020/02/01(土) 22:09:13
おかず少なくない? 毎食同じもので飽きない?
こういう疑問持つ方が少数派+0
-0
-
525. 匿名 2020/02/01(土) 22:09:50
>>519
日本でも友達のもてなしで冷凍ピザはあるだろうけど、誘う時に「晩御飯作ってあげるから食べていきなよ」とは言わないと思うのよ。
作ってあげるのハードルの違いに感動したのでは。+5
-0
-
526. 匿名 2020/02/01(土) 22:09:56
ご飯作るから食べにおいでよ→冷凍ピザ
なら、まじかっ!て感じだけど、遊んでる延長でご飯食べてく?なら冷凍ピザでも驚かないし有難いけどな
用意なんかしてなかっただろうし+8
-0
-
527. 匿名 2020/02/01(土) 22:10:43
いやお昼イチゴだけとかお腹空くじゃん。
話盛ってない?
親がそんなことやったら虐待だわ。+1
-5
-
528. 匿名 2020/02/01(土) 22:12:12
日本で当たり前に受けてるサービスや食べ物の味すら不服じゃ海外生活1週間続かないだろうな
めっちゃ大雑把なところ多いから+12
-0
-
529. 匿名 2020/02/01(土) 22:13:26
日本は日常のハードルが高すぎるから、仕事でも勤務時間が長くなっちゃうのかな。
働き方改革とか、日本人の意識がもっとテキトーにならないと実現しないんじゃない…?+4
-0
-
530. 匿名 2020/02/01(土) 22:13:26
>>525
いや、普通に「夕飯作るよ」で冷凍ピザやインスタントラーメン出すよ
だって冷凍ピザだってそれなりに手間かかるじゃん
カップ麺の時はさすがに各自でお湯入れるから作るとは言わないけど+3
-3
-
531. 匿名 2020/02/01(土) 22:15:47
テレビディナー、ぐちゃぐちゃに詰められた中華飯、インド飯、タコス、ハンバーガー等…普通にこれが毎日です。胃が限界で近所に日本食のスーパーなかったら無理だった。+6
-0
-
532. 匿名 2020/02/01(土) 22:18:00
イギリスにホームステイした人が
ずっとカピカピのパンに乾いたスライスきゅうりを挟んだご飯だったと言ってた+2
-0
-
533. 匿名 2020/02/01(土) 22:21:21
>>2
アマゾンで文庫本2冊頼んだ時のダンボールの大きさはたまげた。
そりゃ、あれだけ色々な商品を扱っていれば、それぞれの商品にあった大きさの箱っていうのは難しいとは思うけれど、プリンターが余裕で入るぐらいの箱より小さいのはなかったのか・・・。+66
-0
-
534. 匿名 2020/02/01(土) 22:21:34
欧米の野菜って不味いんだよなあ。
大きいけど水っぽくて味も薄いのにロクに料理しないからよけい美味しくない。
日本の野菜高いけど味濃くて旨味を感じられる豊富なおかずがどうしても食べたくなる。+7
-0
-
535. 匿名 2020/02/01(土) 22:21:44
>>1
共感
日本は一から自炊しないとダメ女扱い
しかし男は許される
女だってフルタイムで働いて疲れてるのに+18
-3
-
536. 匿名 2020/02/01(土) 22:21:54
>>454
スゴく納得した!
ずっと不思議だったんだよ
そういえば海外の人が和食に変えて
ダイエットやってるってテレビで見た
油の摂取量に差があるのね
+15
-0
-
537. 匿名 2020/02/01(土) 22:22:53
>>530
いや、それがいい悪いは別として、日本の感覚ではそれは「作る」とは言わないと思う。+2
-1
-
538. 匿名 2020/02/01(土) 22:23:24
>>87
こないだ名古屋のデパート行ったら、店員同士でずっと世間話してたよ
いらっしゃいませも言わないし、接客する気なさそうだった(お客さん少なくて暇なのにも関わらず!)
睨んでくる人さえいた
二度と行きたくなくなったよ+6
-5
-
539. 匿名 2020/02/01(土) 22:24:14
フランスで昼は「ランチボックス」って書いてあったからわくわくしてたら、
持ち手もない茶色の薄い紙袋にリンゴ丸々1個と、ライ麦っぽい食パンにハムとチーズを挟んだサンドイッチがラップに包まれて入ってた。
サンドイッチにマヨネーズやマーガリンやバターが塗られてないこともあって、ラップに包まれてるのにガタガタだった。
かっさかさのサンドイッチだった。
日本で「ランチボックス」って響きを聞いたら色とりどりのおかずがおしゃれに盛り付けられたものを想像しちゃう。カフェ飯的な。
+8
-0
-
540. 匿名 2020/02/01(土) 22:24:15
肌ガサガサ髪パサパサ、ドラム缶体型になっていいなら
ご飯代わりに冷凍ピザやスナック菓子かじっとけばいい
個人の自由であり自業自得+6
-0
-
541. 匿名 2020/02/01(土) 22:25:08
パック入りイチゴならマシなほう
ランチにカバンから取り出したリンゴやニンジンそのまま齧ってる人もいる+2
-0
-
542. 匿名 2020/02/01(土) 22:25:19
>>535
最近、男性も料理が趣味って人、多いよ。本屋でも普通の男性が料理本読んでたりするし。
でも私は古いのか、たとえ料理を代わりにしてくれても、自分より料理がうまかったら女性として否定された気分になる。+0
-5
-
543. 匿名 2020/02/01(土) 22:26:16
ご飯は手抜きするし、でも弁当はしっかり食べたいからちゃんとつくる、爪はぬらない。皆が皆同じ普通ではない。+0
-0
-
544. 匿名 2020/02/01(土) 22:26:20
敬語にも細かい
そのせいで仕事の効率が悪くなる+4
-0
-
545. 匿名 2020/02/01(土) 22:27:25
>>23
SNSでちょっも不器用な、とあるお母さんが娘の運動会に娘の好きなウインナーや卵焼きを大量に入れたお弁当を載せてるのがあって、弁当箱への詰め込み方が普段目にする手作り弁当とは少しかけ離れた感じなんだけど、お母さんなりに頑張ってる感が凄くあった。
けどコメント欄には、こんなお弁当で子どもが可哀想です。いじめに繋がったらどうするんですか?っていうのばかりで悲しくなった。+106
-0
-
546. 匿名 2020/02/01(土) 22:27:44
夕食ご馳走する側なのに日本人だと「夕食食べていかない?ただ冷凍ピザしかなくて申し訳ないけど…💦」とか何もわるくないのに自分がわるい感じで言っちゃいそうだなぁと思った+11
-0
-
547. 匿名 2020/02/01(土) 22:27:57
>>176
日本は自殺者が多いわけじゃないよ。
安全だから殺人事件で死ぬ人が少ない。
医療が進んでるから、病死する人が少ない。
だから日本で死んだ人の死亡原因で、自殺が上位に来るんだよ。
自殺でもしないかぎり、死ぬ事が少ない安全な国だから。
他人への攻撃も、日本より海外の方が強烈だよ。
考え方の違いを認めないから、激しい抗議デモや衝突が四六時中ある。
海外が他人に寛容なんて、大間違いよ。
むしろ日本の方が他人に寛容だし差別も少ない。
日本レベルで傷ついてるような人は、海外ではやっていけないよ。+26
-5
-
548. 匿名 2020/02/01(土) 22:28:41
>>516
本当にそう
がるちゃんに今あがってるダウンのトピなんてまさにそう
日本はダウン着てるだけで文句言われるんだよ+15
-2
-
549. 匿名 2020/02/01(土) 22:28:57
爪の先まで磨く事は無いけどだらしない格好はイギリスでもフランスでもアメリカでも眉を顰められるよ+1
-0
-
550. 匿名 2020/02/01(土) 22:29:14
>>537
日本の感覚では…って言われても…
私も日本でこの感覚で生活してるんだけど…
結局、イギリス人がやると「イギリスの緩さ素敵」になるけど、
私みたいに日本人が普通にやると「ありえない」になるわけ?+5
-0
-
551. 匿名 2020/02/01(土) 22:29:26
この漫画に出てくるイギリス人と私全く同じだけど、人呼んだらちゃんとした料理作るよ+0
-0
-
552. 匿名 2020/02/01(土) 22:30:37
>>538
こういうことをいちいち言う人がいるから日本は過剰接客になるわけよ
睨んでるとか目が悪くて視点合わせようとしていただけかもしれないなー、なんてポジティブに考えたら気分も楽になるのに、その恨の気持ちが怖い+19
-5
-
553. 匿名 2020/02/01(土) 22:32:43
>>539
海外では日本の「bento」は素晴らしい、給食は素晴らしいって絶賛されてる。
見た目だけじゃなく栄養的にもね。
海外で親が子供に持たせるランチは、ピーナッツバターを塗った食パンサンドと皮むいてないリンゴのみ、とかね。
もっとひどいとポテチの袋のみ。+10
-1
-
554. 匿名 2020/02/01(土) 22:34:02
日本はハイレベルのサービスを要求されるから店員が疲労を感じるってのはよくわかる
でも欧米諸国みたいに「働いてやってる」感ガッツリ出してくる方が良いかどうかはわからない+12
-0
-
555. 匿名 2020/02/01(土) 22:34:35
日本人でも足から爪の先まで綺麗にしてる人、全体から見れば少数派じゃない?
女子大生や未婚OLだけ集めたら沢山いるだろうけど+14
-0
-
556. 匿名 2020/02/01(土) 22:36:09
とりあえずイギリスのマヨネーズは大体ラードの味がする+1
-0
-
557. 匿名 2020/02/01(土) 22:39:30
家出て一人暮らししだした頃は、菓子パンやお菓子や外食ばかりで好きなもの食べて酷い食生活してたら
あっという間に太って肌が荒れた
バランス考えて自炊するようになったら直ったけど本当に親の有り難みが分かった+11
-0
-
558. 匿名 2020/02/01(土) 22:40:12
ホストマザーがグラタン作ってくれるて言うから楽しみにしてたらイメージしてたのと違うよく分からないものが出てきたけどこのマンガ読んだら調理してもらってあるだけよかったんだろうなって思った+2
-0
-
559. 匿名 2020/02/01(土) 22:42:05
イギリスに住んでれば?
+6
-0
-
560. 匿名 2020/02/01(土) 22:42:26
>>552
目が悪かったら眼鏡しない?
あと、そういう態度悪い店員が1人じゃなかったからね
その日はボロい服着て行ったから、上から目線でバカにされたんだと思う
それくらい表情見たら分かる
綺麗な服でいつもはそこに行くけど、そういう時はそんな接客受けたことないから+2
-7
-
561. 匿名 2020/02/01(土) 22:44:53
>>7
昔は確かに良かったけど。
今はねぇ・・・なんか時代が経つにつれて悪い部分がクローズアップされている感じが否めない。
近年だとSNSが普及し出したあたりでそれが輪をかけて酷くなってきてる様な。
古き良き日本はどこへ行った。+64
-6
-
562. 匿名 2020/02/01(土) 22:46:23
会社のお局が昼ごはんお弁当作ってないとネチネチ言ってくる。
ある意味お母さんみたいな感じなんだろうけど、昔の人はそんな感じなのかなってなんとかかわしてるけど
ご飯の作り方とか聞いてきたり
これ知ってる?って聞いてきたり
知らないとえー!!知らないの?!とか言われたりたまに疲れる…+4
-0
-
563. 匿名 2020/02/01(土) 22:47:21
フルタイムパートで子供の保育園送迎して買い物もしておかず一品だと文句言われるの腹立つ。冷凍だとなおさら。
+7
-0
-
564. 匿名 2020/02/01(土) 22:47:34
ディナーに油をたくさんとるから朝と昼は果物や野菜そのまま食べるだけって人でもあちらなら相当意識高い部類
スナック食べて終わる人だらけだったもん
+6
-0
-
565. 匿名 2020/02/01(土) 22:49:32
>>560
デパートに直接クレーム入れた方がいいかもね
酷い店員も実際いるから+9
-0
-
566. 匿名 2020/02/01(土) 22:51:10
出汁の概念ないから肉と野菜茹でるか焼くかしてケチャップぶしゃーしかも茹ですぎてぐずぐず焼き過ぎてカッチカチ 中華のテイクアウトが一番味ついてた+5
-0
-
567. 匿名 2020/02/01(土) 22:55:14
日焼け止め、眉毛少し描くだけ
だけど特に言われたことないや。
医療系だからかな。
サラリーマンの暑い日でもスーツでっていうのは可哀想だなと思う。+8
-0
-
568. 匿名 2020/02/01(土) 22:56:58
お腹減ったからポップコーン食べよう!って言われてご飯それだけだった思い出
海外だと別に珍しい事じゃないからいいけど健康には悪いだろうね+8
-0
-
569. 匿名 2020/02/01(土) 23:00:20
こんな感じだ。急に誘うから。基本、バサーの用意してて家に帰るには時間が足りない。お迎えの時間が30分後とかでお昼たべてないとかだから。
先日のカレーが余ってたら出す。私一人じゃ食べにくいからで冷凍食品やレトルト出すときある。
学生の頃はお金がなかったので終電逃した!やもうちょっと話したい!時はご飯用意出来なかった。互いに買う。人によっては泊まらせてもらうからで私の分も買ってくれる。
義実家や義兄弟を家に招くときは寿司を取る。味噌汁ぐらいしか作らない。+1
-0
-
570. 匿名 2020/02/01(土) 23:00:47
>>15
イギリスは分からないけど、アメリカだとサプリメントで補っている人も多いよ。食事が基本というものの、日本の野菜なども昔に比べたら栄養価が下がっている(1年中夏野菜とれるし)から、私もサプリメント使いだして不眠とか怠さが改善されたよー+83
-3
-
571. 匿名 2020/02/01(土) 23:01:25
ちょっとした粗を指摘されるのが窮屈って理由で欧米に移住すると、それとは違う理由で苦に感じる事も多いよ。
たとえば他人の適当さや雑さが気になるなら無理。+13
-0
-
572. 匿名 2020/02/01(土) 23:02:48
>>527
いやいや、普通に見たよ。 私はカナダだけど。
スナップエンドウだけとかフルーツだけとか。
食パンにピーナツバター塗っただけのサンドイッチとか。+2
-0
-
573. 匿名 2020/02/01(土) 23:03:52
また一人で発狂してるよ+1
-0
-
574. 匿名 2020/02/01(土) 23:04:12
こないだ本場の内臓パイで洗礼を受けてきた
なまぐっさぁ(笑)+3
-0
-
575. 匿名 2020/02/01(土) 23:07:21
留学してる時ブラジル人に日本人は学校に行くだけなのに毎日メイクするの!?とかシャワーの時に毎回シャンプーしてるの!?と逆に驚かれたことがあったわ。
そんな彼女は男子もいる寮なのにドライヤー貸してってタオル一枚で私の部屋まで借りにきた。
私もそのくらい緩く生きたいと思った。+5
-1
-
576. 匿名 2020/02/01(土) 23:08:00
>>468
欧米ではイギリス人女性(男性も?)は不細工というステレオタイプがあるらしい+12
-0
-
577. 匿名 2020/02/01(土) 23:10:06
イギリスって共働きが当たり前だよね。
日本も共働き突き詰めていくとこうなるのかな。
夕食にポテトのみドーンは嫌だ‥‥。+8
-0
-
578. 匿名 2020/02/01(土) 23:10:07
>>527
リンゴとニンジンとか馬の餌かという人もいたよ。ニンジン丸かじり。10時と3時にお茶とおやつ食べる国なら昼そのぐらいで良いのかも。
リンゴとチーズやハム挟んだハンドイッチの方がメジャーだけど。+0
-0
-
579. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:07
>>575
ブラジル人ってめちゃめちゃ外見に気を遣うしメイクもするよ?
男子がいる寮でバスタオル1枚でドライヤーを借りに来るって…
ブラジルでは信じられないわ+3
-2
-
580. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:18
別に日本だってナチュラル眉で爪そのまま&スッピンで良いんじゃない
ここじゃマイナス食らうだろうけど日本は女性の見た目にうるさいのは男性より女性だから女性の目が怖くて気合入れてるとこある
服も髪もメイクも+16
-0
-
581. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:30
これ系の話って結局白人コンプなだけな気が…
海外ではーって例出すの欧米、北欧ばかり
同じ事をインドや中国で体験したとして、日本も楽に生きようと思うのかって話だよ
むしろ日本はやはり素晴らしい!ってなりそう+3
-1
-
582. 匿名 2020/02/01(土) 23:12:46
長いから2ページめの2コマ目まででok!
昨日まで海外でしたが、5つ星ホテルだったけどフロントの方は対戦ゲームしてました。
暇な時はそれでもいいと思うなー私は。+6
-0
-
583. 匿名 2020/02/01(土) 23:14:48
>>577
日本はスーパーの惣菜がレベル高いからね。イギリスだとサンドイッチやサラダとかカット野菜はあるけどね。+0
-0
-
584. 匿名 2020/02/01(土) 23:16:45
>>560
自覚あるならそれ相応の格好すりゃいいだけじゃない?+5
-0
-
585. 匿名 2020/02/01(土) 23:16:54
よく画像貼られてるスターゲージーパイ食べてみたいな+2
-0
-
586. 匿名 2020/02/01(土) 23:17:18
>>516
悪いけど、典型的な日本人らしい周りと同じ何となくの印象論だと思うよ
日本に来て欧米人がよく言うのが服装の自由さと多彩さだし、いじめはどこの国にもあるし、日本の同調圧力は主に「周りと違う意見だけど場の雰囲気を乱すのは嫌だな」という自意識だし
今フランスのパリでは交通機関のストライキが起きてるけど、一般市民にこれ以上迷惑をかけられないからと仕事を始めようとしたおばさん一人を他の従業員が取り囲んでブーイングしてる映像を見たわ
本当の同調圧力ってこういうことじゃない?
日本人の悪いところは、周りの同調圧力の強さじゃなく、むしろ自分でそれを必要以上に予感して何も言わない弱さだよ+35
-1
-
587. 匿名 2020/02/01(土) 23:20:00
>>535
そういう話じゃないのにそういう話に繋げてギャーギャー言う人は自炊しててもダメな人扱いでしょ+2
-0
-
588. 匿名 2020/02/01(土) 23:20:05
大袋入りのナチョスみたいなお菓子をぼりぼりして食事終了も日常茶飯事
フルーツジュースがあれば上等なレベル+4
-1
-
589. 匿名 2020/02/01(土) 23:21:21
>>4
団塊の世代あたりまでがゴソっと抜けたらそうなると思う+19
-1
-
590. 匿名 2020/02/01(土) 23:21:55
>>73
あなたが知的に問題あるんじゃ+26
-1
-
591. 匿名 2020/02/01(土) 23:22:00
>>560
デパートとかの接客業は眼鏡禁止なところが多いよ+8
-0
-
592. 匿名 2020/02/01(土) 23:24:26
>>59
私は左上のコマがヘラ準備するねに見えて、粉もんが出てくるのか?と一瞬思ってしまった+4
-0
-
593. 匿名 2020/02/01(土) 23:25:51
>>340
激しく同意です。+10
-1
-
594. 匿名 2020/02/01(土) 23:27:12
>>561
SNSが普及して、自国の更に良い面がフォーカスされるようになりました、なんて国は果たしてあるのだろうか
英語で見てみるだけでも、何かについてのルサンチマンばかりが溢れかえっていてクラクラするほど
日本みたいに「海外では云々、それに比べて自国は云々」というのはほとんど見ないけど、それは例えばアメリカならそもそも海外に関心がないし、ヨーロッパなら先進国は大体同じ文化圏の国ばかりでお互い似たようなものだと知ってるから+22
-2
-
595. 匿名 2020/02/01(土) 23:31:09
>>562
うちの姑もそうだわ。教えてあげてる感出してくるオバサンってウザイよね。+3
-2
-
596. 匿名 2020/02/01(土) 23:31:28
>>340
正直、他国からのいいとこどりなんてうまくいかないよ
日本と他国では社会構造も種々の問題も文脈が違う以上、それに気付かず表面だけ移植しても新しい問題を惹き起こして終わり
海外を参考にするなということではないけど、判断基準が海外との比較になることは問題
どうして自分たちの問題は自分たちで提起して自分たちで解決しようとしないのか+11
-4
-
597. 匿名 2020/02/01(土) 23:31:48
林檎まるかじりしてる人見かけたら(超健康的やん)って思えてくるような食生活に慣れれば都+3
-0
-
598. 匿名 2020/02/01(土) 23:32:17
>>13
だからその基準が日本はハードルが高いんだってことを言いたいんだと思うよ+95
-1
-
599. 匿名 2020/02/01(土) 23:33:04
>>476
昭和時代の専業主婦が殆どで、母親世代が花嫁修行で洋裁習っててミシン月賦で買っての時代を何十年も引きずりまくってますね。
学校がそういうの無地で勝手に発注して配れば良いのに。刺繍とかワッペンはつけたきゃつければ良いと。+59
-1
-
600. 匿名 2020/02/01(土) 23:35:22
>>545
「いじめに繋がったらどうするんですか」とかよく言うよね。
どっちがいじめっこだよと思う。
娘さんは喜んだ事でしょう+82
-0
-
601. 匿名 2020/02/01(土) 23:35:44
>>589
最近の子は(まだ若いせいもあるが)かなり緩いもんね+9
-1
-
602. 匿名 2020/02/01(土) 23:40:31
>>554
日本のサービスはさ、店員さんだって大体はお客さんを助けになってあげようっていう自発的な親切心だと思うよ
それを当たり前と勘違いした人のクレームにまで対応すると、逆に店員さんの親切心が貶められるというか、「やりたくないけどやらなきゃいけない」っていうストレスになるよね
かといって、欧米かぶれなのか何なのか知らないけど、労働者の権利を掲げて不必要なサービスは大したものじゃなくても頑なにやらないという仕事仲間がいて、あれは見ててキツかった+13
-0
-
603. 匿名 2020/02/01(土) 23:44:18
私も諸事情で体壊してサプリメントのメガ摂取と食事のゆるい制限でめきめき回復&美肌になりました。
日本で言われている『バランスのよい食事』は多くの人間にとっては栄養不足です。
うまくビタミン剤を取り入れるのは大賛成。+0
-0
-
604. 匿名 2020/02/01(土) 23:44:51
暴れてる奴はいつになったら海外に出るの?
毎日うるさい+3
-5
-
605. 匿名 2020/02/01(土) 23:45:09
>>570
>>15
さん。+1
-1
-
606. 匿名 2020/02/01(土) 23:47:16
私はイギリス派かな。
日本みたいに家事が大変じゃなさそうだし、きっちりし過ぎなのは無理。+5
-1
-
607. 匿名 2020/02/01(土) 23:47:53
中間位で良いのにな〜とは思う
海外は海外で雑すぎたりそれ許されるの…?的なの山程ありすぎて血管切れそうになる事も多かったから+17
-0
-
608. 匿名 2020/02/01(土) 23:47:55
>>166
イギリス野菜安かったよ
ロンドンとか都会は高いのかな
凝ったものは作らないけど手作りもしてた
ただ疲れてても作るってことは絶対にない
+9
-0
-
609. 匿名 2020/02/01(土) 23:48:41
>>34
えー!何日も同じ食事とか耐えられない+26
-3
-
610. 匿名 2020/02/01(土) 23:48:52
>>586
そもそも欧米と日本の比較でよく言われる個人主義(集団を省みない)か集団主義(個人を抑圧する)という対概念が皮相すぎるし、日本人が意外と集団主義的でない・かなり個人主義的であることに驚く外国人は多い+20
-0
-
611. 匿名 2020/02/01(土) 23:49:41
>>37
日本は有給取りにくいとか嫌なんだけど。+18
-1
-
612. 匿名 2020/02/01(土) 23:49:44
>>17
私は逆に一度も恋しくならなかった
食べれたら何でも良いし食べれなくてもあまり気にしない
こういう基本欲求が低い人間には海外は確かに楽だと思う
お風呂に何年も浸かれないのもサービスレベルが低いのもイチイチ洗濯物が縮むのも全てまいっかで流した
一方几帳面できれい好きな姉は遊びに来て発狂しそうになっていた
共有のシンクなんてヌメヌメしてるしシャワールームも得体の知れない塊が落っこちてる
トイレ掃除も誰もしない
ズボラで良かったと思う+48
-1
-
613. 匿名 2020/02/01(土) 23:52:28
>>1
わかる気がする。
私はジップロックに磯辺餅(焼いた餅にしょうゆつけてのりでまいただけ)を入れたものとか、リンゴ丸ごと、冷凍ピザ丸ごとを、お昼ゴハンとして持っていったら、職場の人にドン引きされた。
他人の昼ごはんに対してくらい、寛容であってほしい…+41
-2
-
614. 匿名 2020/02/01(土) 23:52:48
>>604
ナマポ泥棒だから出る気ないよ
+1
-1
-
615. 匿名 2020/02/01(土) 23:53:03
日本人は気質的にきっちりしてるのが好きで細やかな気遣い出来る人・求める人が多いから他人にも同じ水準を求めて全体として質の高いサービス提供が成り立ってるんだと思うよ。+7
-0
-
616. 匿名 2020/02/01(土) 23:53:59
移民とかイヤだわ
+6
-0
-
617. 匿名 2020/02/01(土) 23:54:45
弁当は前の職場は綺麗に盛りつけてる人が多く私だけタッパで汚かった。他の人は弁当箱。
グチャっと何日か前の晩御飯を冷凍したやつを持ってきてた。野菜も冷凍枝豆やトマト(ミニトマトは高かったので普通のトマトを切ってタッパ)
スライサーで切ったキャベツにドレッシングかけてくるからヘタれて縮んで見た目が悪い。
今の職場はタッパで誰も弁当箱に入れてきてない。ここレトルトカレーも許されそうな雰囲気だなと思ってご飯だけ持ってきてレトルトカレー食べたら何人か私のあとに続いた。今じゃ冷凍パスタチンして食べてもOK。
ゆるいから助かってる。前の職場はレトルトカレーや冷凍パスタを食べれるような雰囲気ではなかった。+4
-1
-
618. 匿名 2020/02/01(土) 23:56:05
>>604
だよね日本にいる必要ないと思う+2
-1
-
619. 匿名 2020/02/01(土) 23:57:39
>>589
そうなると、もうおもてなしの日本はなくなるね+0
-3
-
620. 匿名 2020/02/01(土) 23:57:41
カナダってどんな感じですか?
いつもアメリカの事はよく話題に出るけどカナダの話題は全然出ないから知りたいです。+5
-0
-
621. 匿名 2020/02/01(土) 23:57:47
自分もこれくらいやってるからこうしろって他人に押し付けるとお互い不幸になるよね
+4
-1
-
622. 匿名 2020/02/01(土) 23:57:49
料理番組見まくるのが趣味なんだけど、どの外国にも凝った手作り料理作る文化はあるけどな
歴史遡っても
料理に関しては外食や便利になりすぎたって側面も大きそうだな
日本だって手料理を作らない家庭(母親)が増えてるって随分前からうだうだ言われてる風潮な気がするけど
まあ人それぞれなんだろうが+4
-0
-
623. 匿名 2020/02/01(土) 23:58:27
といっても、ファストフードの受付が、囚人の面会室みたいに防弾装備な地域のあるアメリカ・・・
ハードルが別に意味でたかすぎない?w+2
-0
-
624. 匿名 2020/02/01(土) 23:59:42
>>619
なくならないよ+1
-0
-
625. 匿名 2020/02/02(日) 00:00:15
>>621
かといって歪めて海外の楽な面だけをかいつまんで、それを基準にしても不幸になるよね
ドイツは殺処分ゼロっていう嘘(実際には殺処分もやってるし、嫌犬団体っていう嫌がらせで犬を食べたり、独餌まく団体までいて裁判沙汰になっ手そいつらが勝訴してたりもする)で、
似非愛護団体が売名しながら、実際には殺処分してた事例も日本にあったし+8
-0
-
626. 匿名 2020/02/02(日) 00:00:23
アメリカ人は友達になったら遠慮がないよ
日本人よりも色んな事を押しつけてきたりする
良い所もあるけど、日本人と上手くいかない人が我慢出来るのかね+7
-1
-
627. 匿名 2020/02/02(日) 00:03:37
>>1
全てTPOによる。
国の文化含め。
オフィスにスッピンにサンダル当たり前が失礼じゃない国なら別によい。
日本はそれがマナー違反だから。
全ては時と場合による。+14
-0
-
628. 匿名 2020/02/02(日) 00:05:01
気使いまくって言いたい事を言えないせいで一部タチ悪い移民がのさばってるからいっそ欧米みたくなれと思う時もある+2
-0
-
629. 匿名 2020/02/02(日) 00:06:14
>>608
イギリスは食品に消費税かからないからか結構安いと思った。野菜は都心は高いのかな?+1
-0
-
630. 匿名 2020/02/02(日) 00:07:35
>>252
まさにそれ。
あと立地も影響する。
海に囲まれている点で、島国で育まれた国民性として、イギリスと日本の国民性は似ているところがあると思う。+6
-0
-
631. 匿名 2020/02/02(日) 00:07:59
日本下げじゃなくて
完璧を追求するあまりに皆が過剰労働になっているとドイツ人が言ってた。
ドイツも日本と似てると言うけど全然緩いらしい。
電車も遅れるし、接客も適当。
一人休んでもそんなに困らない。
楽天できっちりあすらくが届くのが普通だと思っていたけど
アマゾンで中国と知らずに発注すると
忘れた頃届くから死ぬほどイラつく。
最近は慣れた。中国には期待しないと延々待てるけど
なんか不公平というか日本人て、そんな性分だなと思う。+1
-1
-
632. 匿名 2020/02/02(日) 00:08:58
A型の国だからね+2
-3
-
633. 匿名 2020/02/02(日) 00:09:12
>>600
こんなお弁当とかクソリプする人がいなくなったら世の中のイジメは無くなりますね、と返したくなるねw
盛り付けやインスタ蝿よりも、子供が美味しいと食べてくれるのが一番だよ。+33
-0
-
634. 匿名 2020/02/02(日) 00:10:05
日本も時代や場所によってはおおらかなんだと思うけどなー
江戸の江戸っ子とかチャキチャキして自己主張もして気風がよくておおらかってイメージあるし
全国各地で祭りで老若男女問わずみんなでぶっ飛んでたって民話もあるし
今だって環境とか人によってはラフでルーズでユルい人もいる+5
-0
-
635. 匿名 2020/02/02(日) 00:10:14
>>170
うわあ…+11
-0
-
636. 匿名 2020/02/02(日) 00:10:23
そういえば、ドイツの列車内でクスリでラリッてる若い男の子がいてめちゃくちゃ怖かった+6
-0
-
637. 匿名 2020/02/02(日) 00:12:32
この手の内容も、それを漫画で見せて世間に影響を与えようとするのも昔からあり過ぎてもはや古い。
しかし、レスの最初のほうを見ると否定的な人には必ず噛み付いてる人達がいるね。
移民の(ていうか成り済まし日本人の)「日本はもっとハードル下げるべきですよね」的な工作なんだろうか?
+4
-3
-
638. 匿名 2020/02/02(日) 00:13:46
日本人に文句ばかり言って気を遣って~!ちやほやして~!って喚いてる奴が海外で生き抜いていける訳がない仁堕+4
-0
-
639. 匿名 2020/02/02(日) 00:16:33
>>637
工作ではないと思うけど
日本人が今のサービスレベルを維持するなら
労働時間は増加するけど絶対減らないらしい。
+5
-0
-
640. 匿名 2020/02/02(日) 00:16:44
>>260
その人の言葉通りに取っちゃだめよ?
キャラ弁は本人にやる気がないと作り続けれないもんだから。
かわいい我が子のためとかでない。
見えないキャラ弁天下一武道会が行われてる。
女はいつもどこでも競争しているけど、競っている事を隠したがるからね。+18
-2
-
641. 匿名 2020/02/02(日) 00:17:17
>>1
フランス住んでた時は基本Tシャツデニム
たまーに友達と集まる時はワンピース着る程度
ほんとお金かからなくて楽だった
日本は周りが小綺麗にしてるから適当な格好だと恥ずかしいし可愛い服沢山売ってるし、ファッションやメイクの情報が沢山あって次から次へと欲しい物が出てくる!お金が足りない!+16
-0
-
642. 匿名 2020/02/02(日) 00:18:25
イオンのスーパーで男の従業員が座ってレジしていた。なんかこういうのが増えたらいいなと思った。
きついのを耐えるのが素晴らしい!みたいなのを仕事とかで強要してほしくないから。+25
-0
-
643. 匿名 2020/02/02(日) 00:18:30
一番アグレッシブで競争して勝ち負けにこだわってるのは荒らしてるあの民族の爺さんだけどね+2
-2
-
644. 匿名 2020/02/02(日) 00:19:02
642
マルエツにも男のレジいるよ+1
-0
-
645. 匿名 2020/02/02(日) 00:19:44
>>514
一年留学して、計10キロ増えました。最初の半年は頑張って3キロ増に留めて、次の半年弱は課題が忙しく寮の部屋に引きこもった結果、更に8キロ増。帰国直前にダイエットして1キロだけ減りました。
周りの日本人留学生は皆同じ感じでした。+15
-0
-
646. 匿名 2020/02/02(日) 00:20:22
>>2
わかるー!スーツとか買うと、ボタンのところにタグ、シワにならないように間に紙、クリップみたいなので止めてあったり、オプションありすぎる!靴下もそう!
あと、ブラジャーとかも!+53
-2
-
647. 匿名 2020/02/02(日) 00:22:16
東京ですが、スーパーでレジの人が毎回
「お会計は現金、クレジット、または、、」
「クーポン、金券、その他お持ちではないでしょうか」
(レジ袋要りませんカードで)「ご協力ありがとうございます」
を一人一人に全部言っててかわいそう。
1日で何百回言わせるの?
あげくセルフレジだと「*番にお願いします、こちらの画面タッチからお願いします」てずーっと言ってる。
かわいそう。どうにかしてあげて。他の県も同じでしょうか?+13
-1
-
648. 匿名 2020/02/02(日) 00:30:17
>>1
窃盗程度の事件じゃ動いてくれない警察のハードルの低さも良しとするならイギリス行って、どうぞ+4
-1
-
649. 匿名 2020/02/02(日) 00:31:40
>>122
歯並びを気にするのは新興国のアメリカだけです。アメリカンドリームで上に登れるから。ヨーロッパは階級がはっきりしてそこから動かないから歯並びを気にしない。+38
-1
-
650. 匿名 2020/02/02(日) 00:34:55
二カ国住んだけど、現地人はランチに生の人参かじってたし、フライドポテトは野菜で体に良いからかなり上等ランチだと言ってた。
共働き基本の国はキッチン使わない家庭多くて外食メイン。
NHKのサラメシとかANA機内誌のお弁当の連載?見るたび日本はすごいなーと、思う。
日本ではどんな小さな売店でも素敵なサービスを受けられる事に帰国のたびに感動してた。
向こうでひどい差別を感じた経験もないけど、小さな事に感謝しながら過ごせる日本が今は住みやすい。+7
-1
-
651. 匿名 2020/02/02(日) 00:37:58
>>500
>>104はつまり「外人は宗教に合わせた物を調べもせず供える無能」と想像で決めつけてるように見えるのですが>>115はそれに対して日本人外国人関係なくそんなアホな事する奴はいないでしょ何言ってるの?と言いたいんじゃないのでしょうか?
宗教関係は間違えたら大惨事なタブーとかあるので、もし海外のキリスト教徒の人などが神道や仏教に改宗するなら下調べは当然するでしょう?それとも外国人は○○教が世界一!下等なそっちの宗教なんて知ったことじゃないね!と押しつけるタイプばかりだと思っているのでしょうか・・・宗教での争いは世界中でありますが「お供え物をする」とその宗教への行動をするのであれば当然そのしきたりに従おうとするものでしょう
なお死者へのお供えに殺生した物はいけないとされていますが、神社での神への供物としては御利益の結果つまり地元で取れた農産物を捧げる事も多く大漁を願った神社ならば魚を供物とする事もありますし、酪農で家畜の安全や繁栄を願い牛一頭(さすがに現代でこれはありませんが)とかそんな時代もあったのですが>>104は一体どのような知識で血の匂いがするステーキやハムという物を例として出したのでしょうか+6
-2
-
652. 匿名 2020/02/02(日) 00:38:06
BBCのドラマを見てたんだけど、設定以上にみんなズボラな感じ。髪とか服の着方とか。
美男美女も少ないし。シワもその人の味に。
けっこうな歳の人も泣いたり喚いたり、恋愛したりしてる。見てておもしろい。
イギリスの人が日本のドラマみたら退屈で寝ちゃうと思う。+6
-4
-
653. 匿名 2020/02/02(日) 00:39:29
>>34
海外に住んでてホームステイだったんだけど、1週間同じサンドイッチだったよ。家主が働き先からもらってくるんだけど、30個とかだから、なくなるまで食べる感じ。
3日目とかになると、もうトマトの汁がパンにしみついて食べる気しなかったよ。マヨネーズとかでごまかして食べてたけど。+56
-0
-
654. 匿名 2020/02/02(日) 00:41:37
日本は湿気多いから家事はある程度きっちりやらないとカビだらけになったり木造の家だと腐ったり服にカビ生えたりいろいろ面倒なんだよ。食品もすぐ痛むし。ヨーロッパは涼しくて乾燥してるから手を抜けるだけでは。洋服もTシャツは置いといて半袖はたくさんいらないでしょう。着物という民族衣装無いしね。+23
-1
-
655. 匿名 2020/02/02(日) 00:43:55
>>643
すぐさまマイナス付けて白状する(笑)+3
-0
-
656. 匿名 2020/02/02(日) 00:46:51
自分が良いと思う生き方をすれば良い。
問題なのは人の事をあれこれ詮索したり非難する事。他者や個性を認める事が結局は自分の幸せに繋がるんだと思う。+20
-0
-
657. 匿名 2020/02/02(日) 00:49:58
イギリスの緩さがいいな
しっかりしなきゃいけないの、苦しい+1
-6
-
658. 匿名 2020/02/02(日) 00:51:23
イギリスが緩い?
階級社会の差別とか偏見とかもあるよ
+21
-0
-
659. 匿名 2020/02/02(日) 00:53:16
人のお弁当やノーメイクとか気にならない。
時間無くてタッパにご飯つめて、夕飯の残りのきんぴら乗っけただけのを持って行ったらどん引きされた。
人に迷惑かけてないんだし、食べるの自分だし、何でそんなに人の物が気になるの?
+18
-3
-
660. 匿名 2020/02/02(日) 00:54:23
>>654
そういう事を言いたいんじゃないと思うんだけど…+3
-6
-
661. 匿名 2020/02/02(日) 00:55:00
>>56
旦那さん一回副業でバイトしてみたら
気持ち分かるかもね。
そういう気質だと一緒にいて疲れるとき
あるよね。+49
-1
-
662. 匿名 2020/02/02(日) 00:55:16
>>457
言いたいことはわかるし、その例だとそうだけど、手間をかけてくれたことを感謝したり喜ぶ子供もいるよ。大人になって気付くこともある。
やってくれていた自分の親がそんなこと言われてたら悲しいと思う。
手間=愛情ではないけど、手間も愛情だよ。
かけ方は人それぞれでいいと思う+33
-1
-
663. 匿名 2020/02/02(日) 00:56:04
嘘と夢物語ばかり語っててびっくりする+2
-0
-
664. 匿名 2020/02/02(日) 00:57:23
>>656
いまの日本人から詮索と非難を取ったら本当に何も残らないじゃん!+0
-7
-
665. 匿名 2020/02/02(日) 00:59:01
イギリスが緩いとか(笑)
なんか、びっくり
+6
-1
-
666. 匿名 2020/02/02(日) 01:00:15
>>656
横並びではみ出し者は排除するのが好きな国だから、
他の個性を認めて自己肯定が浸透するなんてまだまだ遠い理想の話だね。+2
-3
-
667. 匿名 2020/02/02(日) 01:00:37
国際結婚したけど確かに料理ならなんでも喜ぶしむしろ自分でやってくれるし、惣菜でも余り物でも同じものが続いても外食続いても何に気にしないみたい
ザーッとした性格が、ズボラな自分と合うんだな。
日本のおもてなし文化大好きだけど、私は不器用で料理が苦手だから自分がもてなす側だとプレッシャーがあるので助かる
+3
-1
-
668. 匿名 2020/02/02(日) 01:01:23
>>286
外国に住んでいる日本妻の生活を紹介する番組でゴミ箱も収納する国あったけどイタリアだったのかな?+6
-0
-
669. 匿名 2020/02/02(日) 01:01:38
日本は基本的には好きだけど多少窮屈な部分はあるよね。
「お客様は神様だ」みたいな感覚とか苦手だわ、
この前インド人がお客様にイチャモンつけられてたけどめっちゃくちゃ言い返してて羨ましかった。
日本人だと店員が客に言い返すってなかなか出来ないじゃん、客が間違ってたとしても、でもそれっておかしくないかな。+15
-2
-
670. 匿名 2020/02/02(日) 01:02:12
ずーっと日本ヘイトしてる奴がいるけど、そんなに否定するなら海外に出ればいい
海外で自分の力で生きていけば自分を肯定出来るよ
+9
-1
-
671. 匿名 2020/02/02(日) 01:02:26
>>545
心無い発言する人多すぎだからそもそもネットにあげない方がいいような 子ども関連のことは特に+21
-0
-
672. 匿名 2020/02/02(日) 01:03:39
人のせい・国のせいにする人はどこに行っても嫌われる+9
-0
-
673. 匿名 2020/02/02(日) 01:05:18
日本人は馬鹿だから非効率が好きなんだろうね+0
-7
-
674. 匿名 2020/02/02(日) 01:06:33
>>665
どーでもいい意味ない縛りとかは日本よりだいぶ少ないと思うよ。
葬式には漆黒の黒、とか馬鹿じゃないのかと思うもん。そのために喪服屋に駆け込んでさ。膝下で身体のラインが出ない、靴もヒール部分まで黒く覆われていること。御霊前の金額は…etcこんなのをしがない庶民が汲々として守ってるの、陰口や非難を恐れるあまり。
ほんとうにバカみたい。+1
-7
-
675. 匿名 2020/02/02(日) 01:07:47
陰湿さと不寛容さだけは世界一+1
-7
-
676. 匿名 2020/02/02(日) 01:08:19
海外って、そんなに許容範囲が広いのかな
アメリカ人のビリーアイリッシュは有名になったら友達がみんないなくなったと言ってたよ
カナダ人のジャスティン・ビーバーとか、ショーン・メンデスもYouTubeでちょっと有名になったら速攻いじめらたとか+13
-0
-
677. 匿名 2020/02/02(日) 01:08:22
>>645
アフタヌーンティーって行ったこと、ありましたか?お金持ちの方しか、食べてないような。
自分のいたところは、ロンドンから特急で1時間くらいかかるところだったので、どこで食べられるのかも知りませんでした。+7
-0
-
678. 匿名 2020/02/02(日) 01:09:24
日本人はバカとか陰湿とか、差別ヘイトしてるよ
そんなんだから嫌われるんだよ
+4
-2
-
679. 匿名 2020/02/02(日) 01:09:35
>>14
それって自分にも返ってくるよ
仕事で提供するサービスの水準が費用に見合わず高くなり方+40
-0
-
680. 匿名 2020/02/02(日) 01:10:04
>>675
その国からナマポもらって養ってもらってるんだ
+5
-1
-
681. 匿名 2020/02/02(日) 01:11:07
>>13
その迷惑ってのが見えるのがレベル高すぎるってことだと思うよ
マナーや行儀、礼儀の普通を気にしすぎて他人にも強要する感じ
遅い人やもたついてる人がいるとすぐにイライラしたり、掃除してないと自他問わず迷惑とみなされたり、ちょっとニュアンス違う言葉使うと現代文の教師みたいな注意が来たり+101
-2
-
682. 匿名 2020/02/02(日) 01:11:13
日本人を叩く為にくまなくネットをチェックしてる暇人+3
-1
-
683. 匿名 2020/02/02(日) 01:11:37
>>665
特急のくせに、15分遅れます。とか、当たり前のように、アナウンスがあった。民営化になって、少しは良くなったかな?
ドアの外開き、手動で中にハンドルないのも意味わからんかった。
大昔だけどね。+3
-0
-
684. 匿名 2020/02/02(日) 01:12:06
嫌われたくない一心で周りの空気読んで頑張ってるのに、はみ出して自分らしくしてる人にムカつくんでしょ。
ムカつくくらいなら自分も自分らしく生きればいいんじゃん。
+4
-2
-
685. 匿名 2020/02/02(日) 01:12:30
>>589
うーん、ならないと思う
今の若い人はいつも疲れてるしネット弁慶みたいなの多いから他人へ寛容になる余裕がないし+5
-3
-
686. 匿名 2020/02/02(日) 01:12:36
>>676
アメリカのフィギュアスケートのキミーマイズナーもワールドで優勝したら皆自分を無視し始めたって言ってたよ+9
-0
-
687. 匿名 2020/02/02(日) 01:13:47
すぐ日本人ヘイトに持っていく
さっさと海外に行けばいい
がるちゃんが平和になる+7
-1
-
688. 匿名 2020/02/02(日) 01:14:29
>>435
えー有吉もマツコも共感出来ないわー。+8
-0
-
689. 匿名 2020/02/02(日) 01:15:07
自分勝手で文句ばかり垂れてるね
フランス人と口喧嘩して負けて来ればいい+4
-0
-
690. 匿名 2020/02/02(日) 01:23:28
でもさ、こういう事を言う人に限って海外憧れ強かったりするよね。
私は別に海外行ったらある程度日本人は良いと思われる位に接するけれど、必要以上にはしない。
日本でも外国人に親切にはするけれど、媚びない。
へこへこする必要ないしね。それに疲れる位なら海外で仕事生活しなければ良いと思う+2
-0
-
691. 匿名 2020/02/02(日) 01:25:33
>>654
あーそういう環境から几帳面な国民性が育ったという考え方もあるかもね
お風呂とかも海外の人は乾燥してるから毎日入らなくていいとか言うもんねぇ+11
-0
-
692. 匿名 2020/02/02(日) 01:27:21
海外行ったことないから漫画の内容もみんなのコメも勉強になる+2
-0
-
693. 匿名 2020/02/02(日) 01:29:45
>>676
スクールカーストが酷い事からも分かるけど協調性よりも個人の人生の成功が大事な競争社会だからその点は日本の非で無いくらい厳しいと思う
日本は確かに几帳面できっちりしないといけない点とかあるけどなんだかんだ皆一緒に頑張ろうねって感じで精神が優しいなぁと海外生活を経験すると感じた
海外は他人を蹴落としてでも勝ち上がれっ!って感じ+6
-2
-
694. 匿名 2020/02/02(日) 01:30:19
>>645
アメリカイギリスは長期留学した人は皆10キロぐらい増えるね。痩せの大食いの子も太ったからびっくりしたよ。
帰国したら自然に戻るけど。森泉もそうだったらしい。+17
-0
-
695. 匿名 2020/02/02(日) 01:31:57
>>680
え?なんの話?びっくりした。
ここって日本を褒めないと突っかかって来られるトピだったんだね。退散します!+2
-5
-
696. 匿名 2020/02/02(日) 01:33:00
>>458
羨ましいです!
私も海外に長期間行く仕事したい。
差し支えなければどんなお仕事されてるのかお聞きしても良いですか?
参考にしたいです。+0
-3
-
697. 匿名 2020/02/02(日) 01:33:43
でも何となくだけど欧米は特に家の中や外観綺麗にしてる人多くない?物が少ないのかな。綺麗好きの日本人と言われるけど家の中は居住に支障ない程度は物で溢れてたり、外に何か放り出しっぱなしの家庭多いと思う。整理整頓に関しては向こう人のが気使ってるように思える。+8
-2
-
698. 匿名 2020/02/02(日) 01:35:38
日本の接客とか凄いよね。コンビニも本当に便利だし。どこ行っても綺麗だし。
世界一意識高いと思う。
だから私は接客やりたくない。私が出来るとは思えない。クレーム対応出来ない。
そして外国人労働者が増えていく…+1
-2
-
699. 匿名 2020/02/02(日) 01:36:01
>>665
前の方でコッツウォルズ行ったと書いた者だけど、コッツウォルズから電車乗ったら列車が少し遅れて来た。乗ったら5分遅れてますとアナウンスされていてびっくりしたw+3
-0
-
700. 匿名 2020/02/02(日) 01:36:50
>>152
うちの母親は専業で多分家庭板でいうとこのダラ奥一歩手前なんだけど
冷凍やレトルトがほとんど占めてるお弁当でも美味しかったし嬉しかったよ
掃除料理は他人からみたら手抜きって言われるようなこと多かったけど裁縫は得意だったから上靴入れとか巾着とかはかなり凝ったの作ってくれたしね
全部完璧である必要はないとおもう+21
-0
-
701. 匿名 2020/02/02(日) 01:37:27
>>697
執着が無いんじゃない?
料理するにも執着無いから調理道具もお皿も少しでいいし。
そういうハードルも低いんだよ、きっと。+2
-4
-
702. 匿名 2020/02/02(日) 01:37:35
>>1
毎日の美味しいごはんとか、お洒落な服とか、ふわふわの洗濯物もか、
私はそういう身近な小さな幸せを大事にしたいけどな。
そこに幸せを感じない人は、自分がそう思うようにすればいいし、
たまの手抜きも許されないようなのは、そもそも家庭に問題がありそう。+25
-4
-
703. 匿名 2020/02/02(日) 01:41:21
>>697
こちらに伝わってくる写真とか映像が綺麗なだけみたいよ
前にそう思って海外の人達に質問してみたけど、それは幻想、一般人のほとんどはなんの変哲もない散らかった狭い家に住んでるって言ってた+10
-0
-
704. 匿名 2020/02/02(日) 01:41:35
イタリアとかはマンマが大変ってコメントチラホラ見るけど、北欧とかも大変そう。
イメージだけど、男女平等で専業主婦は許されない
女も働いて当たり前みたいな。
バリバリ働いてる女の人多そう。+14
-1
-
705. 匿名 2020/02/02(日) 01:45:33
>>695
もう卒業して+4
-1
-
706. 匿名 2020/02/02(日) 01:46:26
>>352
ネット掲示板はチャットからの延長で生まれて昔から短文を書きなぐるのが粋だったから長文が嫌われるのよ
便所の落書き程度に長ったらしいコメント書いてアホらしいという価値観の文化+3
-35
-
707. 匿名 2020/02/02(日) 01:46:59
>>658
人種差別酷いみたいですしね。+14
-1
-
708. 匿名 2020/02/02(日) 01:47:09
>>697
欧米はガレージとか地下に共同物置があって、そこにぶちこんでる
フランス人は物を出して飾ってるよ+5
-0
-
709. 匿名 2020/02/02(日) 01:50:57
>>698
外国人労働者は接客業が多いね。それが答えだよね。
+2
-3
-
710. 匿名 2020/02/02(日) 01:51:58
>>704
北欧諸国の主婦はあまり家事をやらないからね
レトルト食品とか普通
男女平等意識不明顔高いから離婚率持っ高い+13
-0
-
711. 匿名 2020/02/02(日) 01:52:45
退散するって言ったくせに出ていかないし+2
-0
-
712. 匿名 2020/02/02(日) 01:55:42
>>589
今の若者が年取ったら効率厨が増えそう
今の若者はズル賢くてなんでも効率的に仕事したがる人が多いような気がする
あと個人主義が流行りそう
団塊世代は根性論者、集団主義者が多かった+5
-9
-
713. 匿名 2020/02/02(日) 01:57:33
>>697
日本もそうだけど綺麗好きかどうかは個人差が激しいと思う。
オーストラリアで一軒家借りて家族で暮らしたけど、でかい戸棚、クローゼットなど収納家具は完備。ガレージにも物置スペースあった。
片付けは本棚やクローゼットに物突っ込むだけだから楽だった。うちは皆緩い人ばかりでクローゼットの中は乱雑だったw+18
-0
-
714. 匿名 2020/02/02(日) 01:57:41
>>710
訂正
男女平等意識が強いです
ごめんなさい+6
-0
-
715. 匿名 2020/02/02(日) 01:58:25
日本のいいとこだよね
でもおもてなしのお料理とかハードル下げたいよね
+5
-2
-
716. 匿名 2020/02/02(日) 01:58:28
>>2
本当にこれ!!可能なら店で全部ひんむいて帰りたいくらい+13
-5
-
717. 匿名 2020/02/02(日) 01:58:40
>>121
メリハリつければいいのにと思う
例えば公共機関の運転手とかは別にしても、そんなにみんな示し合わせて事務も営業もあれやこれやも同じ時間に来る必要ある?って思う
帰る時間も調子悪かったら帰れるとかでいいと思うし、仕事の出来とか結果じゃなくて人を見て仕事するのも疲れた
誰のための仕事なんだろうって思うし+10
-2
-
718. 匿名 2020/02/02(日) 01:59:43
>>1
身だしなみにメイク入れないでほしい
接客は別として、一日パソコンやるだけなのにメイクしてこいはアトピーだから辛い+12
-5
-
719. 匿名 2020/02/02(日) 02:02:12
>>553
ピーナツバターもリンゴも栄養豊富だし食中毒の危険も少ないし
それで許されるなら昼飯くらいそれで済ませてくれても全然いいわ+4
-1
-
720. 匿名 2020/02/02(日) 02:02:17
>>712
生産性が問われる時代なのでとにかく効率的にさばかないと終わらない
昔は誰がやっても同じ仕事に色々手を加えて一流の仕事にしてたけど、今は生み出すもの自体の価値が高くないと仕方ない+9
-0
-
721. 匿名 2020/02/02(日) 02:03:07
>>658
電車、遅れてるといって1日動かずそのまんまとかあるらしい+0
-0
-
722. 匿名 2020/02/02(日) 02:07:22
>>102
それと同じことを20年くらい前
対談でカルロス・ゴーンが言っていた…
日本ではだいたいどこもスタンダードな対応だけど
他国はちゃんとした人とそうでない人の差が激しいと+13
-0
-
723. 匿名 2020/02/02(日) 02:07:48
>>712
ずる賢いっていうか、普通に賢いと思うけど
労働人口も減ってるのに働く時間も規制されて、
昔は今は仕事とされないことも立派な仕事だったから出来たんだよ
例えば今やパソコンでなんでもできるけど全部紙、手書きだったりワープロだったり
洗濯板から洗濯機になったように、技術の進歩は家庭は楽できる時間が増えるけど、仕事は楽になった分もっと働け、結果だせだからねえ+12
-0
-
724. 匿名 2020/02/02(日) 02:14:21
自分の思い通りにいかないのは海外も同じ
文句ばかり言ってる人は海外でイヤな扱いやサービスを受けてネットで暴れてるんだろうね+6
-0
-
725. 匿名 2020/02/02(日) 02:16:50
>>104
神社には魚とかなら普通にお供えするし
肉も狩猟が盛んな地域なら供えたりするし絶対に禁忌でも無いよ
牛は最近まで食べなかったからお供えしないだろうけど+4
-1
-
726. 匿名 2020/02/02(日) 02:17:28
他国に住むって事はリスペクトと感謝の気持ちを持たないと誰からも相手にされないし信用もされないよ
理不尽な事なんて沢山あるし
+9
-0
-
727. 匿名 2020/02/02(日) 02:23:30
>>702
凪のお暇の主人公はこれのせいで毎日早起きしなきゃいけなかったんだよね。
「ちゃんとしなさい」の呪縛にとらわれてたから、4時に起きなきゃ間に合わないほど丁寧に丁寧に家事やオシャレを頑張ってたんだよ。
慎二が凪の家で寝起きシーン見た時、漫画もドラマも目覚まし時計の描写がなかったけど、あれ絶対寝坊できないプレッシャーで体内時計に癖がついちゃったやつだよね…。
+11
-4
-
728. 匿名 2020/02/02(日) 02:25:25
中にはアレルギーで化粧品が使えない人もいるし、忙しくて手抜きメイクになったからって罪悪感覚える必要ない。
洗顔と歯磨きさえしていれば、最低限の女子力はキープできてると信じたい。+5
-1
-
729. 匿名 2020/02/02(日) 02:26:10
>>4
田舎のほうは結構ユルいんだけどね。+2
-1
-
730. 匿名 2020/02/02(日) 02:27:34
>>718
私ノーメイクで出勤しますよ
うちの会社結構いるから大丈夫
50代くらいは嫌がってるかも+12
-0
-
731. 匿名 2020/02/02(日) 02:31:36
なんでドラマと現実を混同させるの?
全て否定してたら幸せになれないよ+5
-2
-
732. 匿名 2020/02/02(日) 02:32:14
>>697
そこそこの家は結構片付いてたかも
片付いてるって言うか正確には物置に何でもぶちこんである+10
-0
-
733. 匿名 2020/02/02(日) 02:34:27
なんだかこういう日本の問題を提起する系の記事のタイトルも、
『日本はハードルが高い(すごい)』ってなだめすかしたような表現。
日本ってすばらしい!そのすばらしさが逆にアダとなって…。
みたいなニュアンスがいちいち込もってるのも嫌気がさす。
海外から認められることを渇望してて、逆に小さなことでも注意や批判されるのに慣れてなくっていう日本のナイーブさが、このタイトルに反映されてる。
+3
-7
-
734. 匿名 2020/02/02(日) 02:35:02
海外が緩いってどこの国の事を言ってるんだろ
アメリカの中西部や南部は色んな意味で全然緩くなかった+14
-0
-
735. 匿名 2020/02/02(日) 02:38:10
海外がゆるい?
日本人に付いていけない人間が何言ってんだか(笑)+9
-3
-
736. 匿名 2020/02/02(日) 02:43:32
>>716
は?ヤバっ(汗)+1
-4
-
737. 匿名 2020/02/02(日) 02:45:34
>>620
何について聞きたい?+1
-0
-
738. 匿名 2020/02/02(日) 02:53:43
>>43
語学留学の学生って、つまり英語ネイティブの国以外の人達でしょ?じゃあイギリス人やアメリカ人の食生活じゃないじゃん。+1
-10
-
739. 匿名 2020/02/02(日) 02:53:56
すっぴんは正義だと思うよ
なんで朝からヌリカベにならんといかんのよ
不健康だしヤだ
朝の清々しい太陽光にはふさわしくない。+7
-0
-
740. 匿名 2020/02/02(日) 02:54:18
>>645
パンが苦手でほとんど食べなかった
他の物は結構食べたけど痩せたよ
炭水化物ダイエットって効くなあって思ったよ
帰国してご飯生活に戻ったら体重も戻った
+3
-0
-
741. 匿名 2020/02/02(日) 02:57:22
>>538
過剰に声かけてくるのも困るけど、やる気が明らかにない接客は腹立つわ
だったらバックヤードにいろと思う
+6
-0
-
742. 匿名 2020/02/02(日) 03:07:49
もし適当が許されてそれが普通な世の中になったとしても
その中で自分が好きだからという理由でバリバリにメイクやネイルしたり着飾ったりすると
陰でコソコソ言われるのが日本の国民性な気がする
ハードルの高さじゃなくて、自分のしたいことが許されない、同調圧力みたいなものが問題だよね+10
-2
-
743. 匿名 2020/02/02(日) 03:08:49
>>1
一人暮らしだけど、私もたまに夕飯ポテチのときあるからなんか安心した。たまにならいいよね〜+5
-1
-
744. 匿名 2020/02/02(日) 03:11:45
>>742
退散するって言ったくせにまだいるやんけ
異常な同調圧力恐怖症
+6
-2
-
745. 匿名 2020/02/02(日) 03:13:37
>>742
海外にだって陰口とかイジメがあるよ
目立つと虐められるから皆と同じ事してる人いるし
そんなに人の目が気になってイライラしてるのって病気じゃないの?+11
-1
-
746. 匿名 2020/02/02(日) 03:15:03
適当が許されてそれが普通になっても、日本人の目が気になるって(笑)
+3
-0
-
747. 匿名 2020/02/02(日) 03:16:19
有給が使えない
仕事の効率が悪い
過労死
これ全部ハードルが高いせいだと思う
仕事してて思うけど日本人細かい人多い
そのせいで無駄な仕事が増えている+5
-2
-
748. 匿名 2020/02/02(日) 03:18:27
竹内さんのマンガが反日ヘイトに利用されてるね+6
-1
-
749. 匿名 2020/02/02(日) 03:19:08
こんだけ日本人ヘイトして罵詈雑言吐きながらまだ居座るのか
不可思議+6
-2
-
750. 匿名 2020/02/02(日) 03:19:51
求めるものが多いし
求められるものが多い
そりゃ鬱や自殺も多い社会になるよね
「〜した方がいい」ものが
「〜しなきゃいけない」ものになりやすい
仕事も家事も育児もマナーも
長く続ける、楽しめる、気楽に、
って方に価値を持つ社会になったらな
便利で快適で気配りされてもちろんありがたいけど
過剰に追求したり無駄に何かを犠牲にしたり
無理して破綻しないやり方がいいね+1
-3
-
751. 匿名 2020/02/02(日) 03:21:20
フランスも地方に行くと視線とか、言葉とか色々突き刺さる事があったけどね
緩いって訳ではなかった+15
-0
-
752. 匿名 2020/02/02(日) 03:22:41
フランスルノーの社員にも自殺者出てるよ+12
-0
-
753. 匿名 2020/02/02(日) 03:23:40
海外を利用しながら、支配したいのも八つ当たりしたいのも居座りたいのも日本なのかよ
迷惑極まりない+10
-2
-
754. 匿名 2020/02/02(日) 03:31:20
私はやっぱり、日本人は真面目すぎるしきっちりしすぎだと思う。精神を病んだり自殺したり、長期間引きこもりになったり、日本は海外に比べてそういう人たちが多い。それは結局、そういうハードルを乗り越えられなくて苦しむ人たちが多いからなんじゃないかな?
毎日空気を読んで周りに合わせて、迷惑かけないように気をつけながら神経すり減らす。そういうところが、幸福度の低さに繋がってる気がする。便利なのは良いことだけど、それを引き換えに、大切なものを見失ってる気がする。
みんな、もっと適当に、ゆる〜く生きませんか?って、私なんかは思うけど。まだまだ先は長いかな〜。+28
-4
-
755. 匿名 2020/02/02(日) 03:37:51
私、外国人だけど日本や日本人がそんなにガチガチだと思わないよ。
+19
-2
-
756. 匿名 2020/02/02(日) 03:39:12
国・世間・他人に変わってなんて無理だよ
自分が変わるしかない+14
-0
-
757. 匿名 2020/02/02(日) 03:43:55
中華街のそばで暮らしてみてほしい
ハードル高くても日本人の生活習慣で暮らしたい+16
-3
-
758. 匿名 2020/02/02(日) 03:44:52
日本はお一人様文化が嬉しいよ
一人行動してても誰も変な目で見ないしほっといてくれる
そういうのは私の母国にはない
日本にも緩い長所は沢山ある
+25
-2
-
759. 匿名 2020/02/02(日) 03:46:48
ストッキングは廃止してほしい+7
-1
-
760. 匿名 2020/02/02(日) 03:49:20
ストッキングがこのトピと何の関係があるのか+2
-2
-
761. 匿名 2020/02/02(日) 03:52:21
イギリスの仕事での服装の話が出てるから。
日本はパンプスに高くて破れやすいストッキングだから。
私もサンダルとかがいいわ。+9
-2
-
762. 匿名 2020/02/02(日) 03:53:30
他人に対してやたら厳しく批判する人が多いとは思う
だからみんな○○しなきゃって無理してしまう
窮屈に感じる時もある+14
-2
-
763. 匿名 2020/02/02(日) 03:56:02
>>762
それ、モラハラじゃん
普通に反論すればいい
他人を気にしすぎ+0
-0
-
764. 匿名 2020/02/02(日) 03:56:58
まだ日本人に色々求めてラクしようとさそてる+3
-1
-
765. 匿名 2020/02/02(日) 03:57:36
訂正
ラクしようとしてる
です+0
-0
-
766. 匿名 2020/02/02(日) 03:59:02
>>762
無理しないわ
そんな事言ってくる人の言うことなんかいちいち気にしない
+4
-0
-
767. 匿名 2020/02/02(日) 03:59:28
理解力ないのにいちいち人のレスに浅い突っ込み入れてマイナス押して白けさせる人がいるね
狂犬か+2
-4
-
768. 匿名 2020/02/02(日) 04:00:10
自分自身が気にいらないことは全て否定して思い通りにしたいって考えの方が怖い
独裁者かよ
+2
-1
-
769. 匿名 2020/02/02(日) 04:01:03
犬を下に見てる民族がなんか火病って来た+2
-3
-
770. 匿名 2020/02/02(日) 04:02:38
>>757
分かる
中国人と同じような生活は送りたくない
ハードル高くても清潔で秩序を守った生活を送りたい+20
-0
-
771. 匿名 2020/02/02(日) 04:05:29
楽するのはいいけどだらしなくはしたくない+1
-0
-
772. 匿名 2020/02/02(日) 04:08:08
デンマークに住んでた時、近所の長男が週末に住んでるドイツから彼女連れでデンマークに帰って来てその度に食事に招かれてた
凄く面倒くさくて仕方なかった
断れないし…
人付き合いとか、結構大変だった
緩くお付き合いしたかった+13
-0
-
773. 匿名 2020/02/02(日) 04:13:37
ロサンゼルスとか、サンフランシスコの緩さは好きだった
でも、やっぱり多民族国家だから緊張感はあったよ
人種ごとに自然とグループになってたし
海外に出て日本の良さとか、日本の緩い部分にも気づけたのは良かったかな
アメリカも日本も好き+19
-0
-
774. 匿名 2020/02/02(日) 04:14:48
>>717
海外のメリハリを参考にするなら
むしろ公共機関の関係者を優先しないと
海外みたいにストライキ起こると思うよ
それでも日本人は『電車乗れないと困る人がいるから』て、自分の優先ではなく他人のためにしないんだと思う
示し合わせて同じ時期に休みにしてるのは会社なんだから、会社が変わらないと意味ないよ+7
-0
-
775. 匿名 2020/02/02(日) 04:20:10
海外って失業率高くない?
そんなに良い社会なの?
+5
-0
-
776. 匿名 2020/02/02(日) 04:24:08
>>775
横だけど
海外ってもいろんな国があるけと
アメリカ在住の友達は『貴方、今日でクビね、明日から来なくていいわ』ていうドラマみたいなのでクビになってた。
もちろんそれは普通の出来事。
+16
-0
-
777. 匿名 2020/02/02(日) 04:24:33
そんなに日本に順応出来ないのなら、自分なら海外に出ますね+7
-0
-
778. 匿名 2020/02/02(日) 04:30:16
>>754
海外住んでみたらわかると思うけど、
わかりやすいアメリカなんて超個人主義なんだよね
それが『人の目を気にしない、自由』に見えるかも知れないけど、
自分の事は自分で、が基本。
わからなければ自分で調べる。
それでわからなければ、とりあえずやってみる。
なんか失敗してはじめて聞く。
みたいな、日本より超自己責任主義の国だよ。
たから頑張らない人は簡単に見捨てるし、普通に明日クビになってる。
あと空気をよめない人は普通に輪に入れないよ、海外でも。ただ、その『輪に入らなくても生きていける自分を持った人』ていう風に見られてるだけ。+24
-0
-
779. 匿名 2020/02/02(日) 04:35:32
>>762
というか、実際に批判された訳じゃないのに
『きっとこう思われてる』て思ってしまうんだよね。
実際、面と向かって批判されたことなんてないのに
ネットでいらん知識を増やしたせいで
『あ〜、これはネットだと炎上案件だわぁ』とか、自分で思っちゃうもの。+5
-1
-
780. 匿名 2020/02/02(日) 04:38:01
ネットの世界が自分の庭になったら実生活に支障が出るよ+4
-0
-
781. 匿名 2020/02/02(日) 04:41:16
世界中どこに行っても緩い仕事なんてあるのかな?
外資系企業に就職してフランスとフランス語圏のベルギーで働いたけどプレッシャーが凄かった
+15
-0
-
782. 匿名 2020/02/02(日) 04:45:17
派遣社員や非正規がまじめに働いていること自体日本って異常だよ
+1
-4
-
783. 匿名 2020/02/02(日) 04:46:19
>>611
それは会社によるからなー+3
-0
-
784. 匿名 2020/02/02(日) 04:51:34
家庭での食生活だけは譲れない
母親となった今は大変だけど、工夫すればそんなに手間かからず簡単に栄養バランス取れるし
ヨーロッパに6年留学してたけどアジア人はみんな食事大事にしてた印象。めんどくさい日でも簡単に食べられる栄養のあるものなんてスーパーには売ってないから、ケバブやピザをテイクアウトするか、ハムとチーズとサラダで済ませてた。やっぱり体冷えるし若いのにかなりガタがきたよ。+10
-0
-
785. 匿名 2020/02/02(日) 04:52:19
>>781
私はパティシエの修行でフランスで働いてたけど、緩さなんて微塵もなかった
厳しさしかなかったよ+15
-0
-
786. 匿名 2020/02/02(日) 04:53:40
>>502
おーこわ、純日本人だわ+3
-1
-
787. 匿名 2020/02/02(日) 05:09:18
>>1
この漫画の描かれてる日本って、少し前の日本だと思うなぁ。長引く不況と核家族や個人主義が進んだこともあって、今の日本は、昔に比べると良くも悪くも相当緩くなってるよ。「世間一般の常識」という縛りや、「みんな一緒」という概念が少なくなって、昔には普通にあった風習や躾みたいなものが急速に消え去りつつあるから。+5
-0
-
788. 匿名 2020/02/02(日) 05:14:48
>>405
わかる。
気遣ってもらったのはとてもありがたいことなんだけど、ほしくもないものもらってしまうこともあるし、正直こんなものいらねーと思っても、お返ししないわけにいかない。
見栄えもちゃんとすること考えたら、百貨店でしかも何千円以上もする物を贈ることになる。
人から物をもらうことが苦手になってしまった。+5
-1
-
789. 匿名 2020/02/02(日) 05:15:49
>>457
私インスタントも冷食も一切なしの反動で、一人暮らししたらめっちゃコンビニとかインスタントとか安い外食とか多用した笑
割とすぐ飽きて結局自炊派になったけど。
30代なったら自分の食べたものが直で肌にあらわれるようになって、さらに見直し始めた。
そうなって初めて、親が忙しい合い間をぬっていかに食事に気をつけてくれてたか分かったし、やってきてくれたことに感謝したよ。
一般的に=愛情ではなくても、うちは=愛情だったと子供の立場で思う。+29
-0
-
790. 匿名 2020/02/02(日) 05:17:13
>>755
>日本や日本人がそんなにガチガチだと思わない
同感。昭和の頃に比べたら全てが緩くなってる。特に親子関係に象徴される家族の縛りなんか、昔と比べたら雲泥の差。
+21
-1
-
791. 匿名 2020/02/02(日) 05:21:05
>>785
一般に外国人の下で修業する場合、彼らは日本人のように、すぐ「例外認めたり」「おまけ」してくれないから、日本人からしたら凄く厳しく感じることが多い。+7
-1
-
792. 匿名 2020/02/02(日) 05:42:35
>>84
日本人はA型が多いからね。+2
-3
-
793. 匿名 2020/02/02(日) 06:02:38
>>791
普通に差別とかあるしねぇ〜
それでも、その厳しさに耐えれず辞めてしまう外国人の中では、日本人はやり遂げるというタイプが多いから、最終的にすごい持ち上げてくれる場合も多い。
海外で修行して、特にその地でお店なんか開こうものなら
ライバルなのにすごい良いウワサ広げてくれたりするしね。+8
-1
-
794. 匿名 2020/02/02(日) 06:02:46
それは上位5%の暮らし+0
-0
-
795. 匿名 2020/02/02(日) 06:08:13
>>405
都合いいものだけ欲しいいらないするのは勝手すぎ+6
-0
-
796. 匿名 2020/02/02(日) 06:13:21
私はイギリス人だったのか…
というより、海外だとオランダのほうがもっと合理的だったな。
やつら、365日中364日同じものしか食べていない印象だった。
我が家もそれを取り入れたら、快適になったw+4
-2
-
797. 匿名 2020/02/02(日) 06:30:46
ホームステイの受け入れしたことがあるんだけど専業主婦が多い理由がわかった、ママすごすぎるって言ってたw
家事量がすごいらしい+5
-0
-
798. 匿名 2020/02/02(日) 06:34:41
なんか日本は「私は引き締まった生き方の方が好きだから私はそう生きるね!」
「そうなんだ!私は緩い感じで問題ないからそこそこでいるよ」でいいのに
「私はキッチリしてる方が好きだし絶対その方が正しい!お前のそれ適当すぎる!おかしい!お前もこれくらいして当たり前!!」みたく自分と他人の区別が付けられてない人が多いよね
自分に自信があるようで、周りも自分と同じになってくれないと自信なくしてたり何か許せない!みたいに怒ってる+17
-1
-
799. 匿名 2020/02/02(日) 06:37:12
>>792
真面目で丁寧だけど自信がなく少し依存傾向が強くて気は優しいけど若干メンヘラ気質😭+1
-0
-
800. 匿名 2020/02/02(日) 06:39:09
海外には海外の、日本には日本の良さがあるよね。
昔のはなしだけど、アメリカ行った友達は『スーパーでレジする人、ずっと椅子に座ってるんだよ、ビックリした!でも疲れなくていいよね』て言ってた。
別の友達は韓国に行ってコンビニ入ったら、『店員がうどん食べながらレジ横いたわ。買うもの持っていったらアンニョン〜ちょっとまってねーってうどん食べ終えるまで待ってたんだけど、日本もあれでいいと思うw』
て言ってた+6
-1
-
801. 匿名 2020/02/02(日) 06:42:23
日本人て外面はよく見栄っ張りだからきれいに着飾るけど、家の中は物が多くてテイストもバラバラ、センスなかったりしない?掃除うんぬんではなくて、片付いてないし。外で神経使う分、そこでバランスとってるのかな。アメリカとかイギリスのお家の方がよっぽどセンスよく装飾してあるよ。+20
-1
-
802. 匿名 2020/02/02(日) 06:43:36
去年、カナダに3ヶ月ホームステイしてた友達がいうには
『猫飼ってるんだけど、フロリダのディズニー行くから一週間面倒見てて〜。貴方の食べ物は冷凍庫にあるからね』て言われて、ほんとに一週間その子だけ残して行っちゃったんだと。
だけど、それは結構よくあることらしくて
私ならいくら信用あるからって、一週間も自分の家を他人に任せられん〜!て思ったわ
お手伝いさんじゃないのに!+9
-0
-
803. 匿名 2020/02/02(日) 06:44:50
>>801
そもそもダイソーの100均みたいな店がないんだよね
いいものを長く使うって感じ+9
-0
-
804. 匿名 2020/02/02(日) 06:45:20
>>773
日本の緩いと感じた部分に興味あります、どんなところ?+2
-1
-
805. 匿名 2020/02/02(日) 06:52:31
>>561
日本は昔から「嫉妬深いところが日本人の悪いところ」と海外の人に言われていたのが文献に残っている。
SNSの普及でその部分が浮き彫りになってきてるんだよね。+35
-0
-
806. 匿名 2020/02/02(日) 06:56:27
母親と接客業に対するハードルは高い気がする。
+23
-1
-
807. 匿名 2020/02/02(日) 07:13:23
>>191
園にもよるが、手作りをお願いするのは、既製品が小さくて中に物が入れづらいからだよ。
持ち帰りの荷物と大きな配布物(チラシ、試供品、製作物)がある時に、折る手間や綺麗に持ち帰るための労力を減らしたいから。
上手く荷物が入らないからって泣いたり、癇癪起こしたり、持ち帰りの準備を放棄したりする子がいる。
子どもが自分で忘れ物ないか確認させてるから、視野狭い分大きく開いて見やすいって事も大事。
自分で自分の荷物準備や整理整頓をする習慣を習得してほしいから、可愛い可愛くないは全く気にしてない。
+3
-10
-
808. 匿名 2020/02/02(日) 07:20:12
アメリカで暮らしてたけど日本もアメリカもどちらも良いところ悪いところあるね。
日本の良いところは正確、安全、サービスが良いところ!
せっかくの良いところをこれからも守っていきたい。とくに治安。
日本に慣れてるとアメリカの雑さは辛かった、、
でもみんなフレンドリーで譲り合う姿勢はとても素晴らしかった!+15
-0
-
809. 匿名 2020/02/02(日) 07:25:42
>>377
買ってきたものでもデリバリーでもいいけど、しょっちゅうピザは嫌だな。
ちゃんとしたものが食べたい。
手を抜くとかではなく、私は食事の中身が重要なたな。+6
-0
-
810. 匿名 2020/02/02(日) 07:28:13
特に女性はそうだよね
パーティに行くわけでもないのに、仕事や学校行くのに毎日気合い入れてメイクして、ダイエットして、おしゃれもしないと女捨ててると言われる
料理も一通り作れないと女失格、子どもを自力だけで大学卒業までは育てられないと母親失格、そのくせ男並みに働け
無理だわこんなの
みんな、我慢するよりボイコットしたほうがいいと思う+24
-0
-
811. 匿名 2020/02/02(日) 07:29:56
>>806
うんうん
そういう形のないサービスや善意(母親なら母性、接客業なら営業スマイルなど)に世間が頼りすぎだよな
それを求めるなら金を出せと+11
-0
-
812. 匿名 2020/02/02(日) 07:36:46
>>22
日本以外は基本無頓着だよ
日本人が気にしすぎるのもある
1,2分遅れただけで切れる人がいるって余裕なさすぎる+34
-0
-
813. 匿名 2020/02/02(日) 07:39:55
>>361
少しでも日本が悪く言われるのが気に入らず
日本から出てけとか日本下げと言う人が増えたのは
日本凄い!番組や、日本に都合のいいレスだけ翻訳&改竄してる
海外の反応サイトが出て来てからだよ
本当に日本人に余裕がなくなって来てる+7
-0
-
814. 匿名 2020/02/02(日) 07:41:28
>>805
「偉い人と知り合いだと自分も偉いかのように振る舞い人を見下す」という記述もあるね+26
-0
-
815. 匿名 2020/02/02(日) 07:41:38
食生活も大事だけど何が一番体に悪いってストレスだと思う。日本はストレスが多い+6
-0
-
816. 匿名 2020/02/02(日) 07:43:18
ハードルは別にして旨い料理は食べたいわ 笑+2
-0
-
817. 匿名 2020/02/02(日) 07:47:43
まあ確かに
海外拠点の社員さんが日本のオフィスに来てくれたときサンダルみたいなん履いててビックリした+4
-0
-
818. 匿名 2020/02/02(日) 07:48:19
>>13
この人あなたに何かした?+26
-0
-
819. 匿名 2020/02/02(日) 07:51:56
台北が好きで良く行くけど
とにかく台湾人は気取ってない‼️
朝の通勤時間帯の地下鉄でスーツ着てる人とか
ほぼ見ない。
なんなら家着をそのまま着てきて
つっかけや履き古したスニーカーを
履いて通勤してる人多数。
人柄も大らかで親切。
見栄をはる感じがない、超自然体。
このトピ見て
だから私はこんなに台湾好きなんだわと
今更ながら実感したよ。
あ、日本って好きだけど窮屈だね(笑)
みんなありがとう❣️+8
-0
-
820. 匿名 2020/02/02(日) 07:52:56
>>14
沖縄では普通じゃないね。
なんなら電気工事頼んで、会社休みとって待ってても全然来なくて「忘れてました」っていうのが2回続いちゃうくらいだからね。+30
-0
-
821. 匿名 2020/02/02(日) 07:57:30
>>1
イギリスの食事は本国でも健康面で問題になってます
世界的にみても酷くて、ハードルが低いとかそういう問題じゃない
洗濯物もハードルが低いんじゃなくてただの気候の違い
イギリスは乾燥してすぐ乾くから傘も差さない人が多い
日本の暮らしが大好きと言いながら、比較対象がひどすぎて悪意を感じるのはなぜ?
+6
-0
-
822. 匿名 2020/02/02(日) 08:02:08
>>7
空気読めみたいな同調圧力に関しては正直息苦しくなる
+25
-0
-
823. 匿名 2020/02/02(日) 08:03:48
イギリスにお嫁に行った人のブログを好きでよく見るけど、イギリス人のお弁当はすごい質素みたいだね。
小学生のお子さんがいらっしゃるみたいなんだけど、日本のお弁当作ると
変なお弁当って言われるみたい。
他の子は、食パンみたいなのにジャムだけとかポテチだけとか。
あと外食もすごく不味いみたいでいやみたい。
その人のブログ読むと本当日本人でよかったなぁって思う。+9
-0
-
824. 匿名 2020/02/02(日) 08:06:47
>>742
同調圧力ではなくて、イヤなことにイヤといえない過剰に空気を読む傾向にある貴方の問題なのでは??+1
-0
-
825. 匿名 2020/02/02(日) 08:07:53
「ハードルが高い」
の意味、ニュアンスがちょっと違うような気がするんだけどな…+1
-0
-
826. 匿名 2020/02/02(日) 08:07:58
生まれ育った環境があるからどうなんだろ。
日本で育てば料理もやるだろうし、身だしなみにも気をつける。
途上国とかで生まれて育てば例えばハエなんかブンブン飛んでてもそれが普通みたいになるんじゃないかあ。
海外に行った事ないからよく分かんないけど。+2
-0
-
827. 匿名 2020/02/02(日) 08:08:46
>>160
子供いる時に作れない!と思って義母か夫に子供を頼める週末とか子供を寝かしつけてから作ったりしてたな…。大変だったけど、作ったバックは小3の今でも遊びに行く時に使ってくれていて、その姿を見ると作ってよかったな…と思います。+11
-0
-
828. 匿名 2020/02/02(日) 08:12:34
日本はお偉いだけが楽をして下の者が苦労してるのよ。+0
-1
-
829. 匿名 2020/02/02(日) 08:14:21
>>238
純粋に手作り好きな人もたくさんいると思いますよ(~_~;)私もその一人ですが、手芸も料理も好きで、やってる時は本当に楽しいです。+1
-3
-
830. 匿名 2020/02/02(日) 08:17:21
>>823
海外では日本人の弁当は臭いって言われたりするみたいね
海苔の匂いに慣れてないから弁当のしけった海苔の匂いが悪臭と感じられるとか+3
-0
-
831. 匿名 2020/02/02(日) 08:17:38
>>476
そう、お母さんに求められるものの量が多くて質も高いですよね
それなのに、専業主婦トピでは必ず「諸外国ではお母さんはみんな働いてて家事育児もやってる。日本遅れてる」って人が出てくる
やることの量の差や、手作り信仰の有無や、子供の預けやすさ(学生がベビーシッターのアルバイトなんて日本ではないですしね…)などを考えてから言ってくれ、といつも思います+25
-1
-
832. 匿名 2020/02/02(日) 08:17:41
共働きなのに朝から完璧な朝食とかデコ弁求められるのは日本だけだろうな
前の日の味噌汁じゃダメって何もしない旦那さんとかはあり得なさそう+5
-0
-
833. 匿名 2020/02/02(日) 08:19:44
>>823
質素いいね
弁当作りたくないのよね
冷凍食品ありがとうだわ+2
-0
-
834. 匿名 2020/02/02(日) 08:20:04
>>476
お金払ってやってくれるところあるよ
サイズのオーダーも聞いてくれる
手芸用品店や地元の手作り品置いてる店とかネットでも生地持ち込んでとか+16
-1
-
835. 匿名 2020/02/02(日) 08:21:17 ID:HMkOI1Terj
でも日本が大好き
なんでも美味しい
医療保険が優しいです+8
-1
-
836. 匿名 2020/02/02(日) 08:24:33
>>831
うちには学生のベビーシッターがいます
家庭教師って名目ですが+0
-0
-
837. 匿名 2020/02/02(日) 08:27:06
>>823
田舎の方かな
外食結構美味しいよ
中華料理とかwww+0
-1
-
838. 匿名 2020/02/02(日) 08:27:13
>>586
そらストライキ中に働いたら駄目でしょう
日本は労働条件どんどん悪くなる一方なのにストライキとか労働者の抵抗全く見なくなったよね
奴隷向きの国民性にどんどんなってる+7
-0
-
839. 匿名 2020/02/02(日) 08:27:16
>>23
今どき、手作り求める幼稚園ある?
地域によるのかな?
うちの近所の幼稚園はそんなところはもうない
ちなみにお金はかかるけど、生地屋さんで好きな生地えらんで作ってくれるよ。+8
-0
-
840. 匿名 2020/02/02(日) 08:28:23
私も数年あちこち海外に住んだけど
日本は全てにおいて完璧を求めすぎる
例えば海外生活最初に語学学校に通ったけど日本人生徒は間違っていたらどうしよう、恥ずかしいという思いから言いたいことが言えない。日本以外の他国の生徒は間違っていても堂々と発言する。
小テストなんかで悪い点数を取ってもこれは出来たじゃない、凄い。あなたは着実に身につけてると褒めちぎってくれる。日本だと出来なかったことに焦点を当てるから最初はびっくりした。
料理や服装メイクなども適当
年齢で人をジャッジしない
会社勤めともなればちゃんとするけど、ガッツリ休みも取れるし自分の時間もちゃんと持てる。
接客となれば大半は適当だしね
生活をしていれば、いい加減な業者に振り回されたり荷物がなかなか届かなかったり電車がしょっちゅう遅れまくったりあるけど、全てにおいて人間ってこんなゆるく生きてていいんだと目から鱗だった
日本人はもっとゆるく生きようよ
+7
-0
-
841. 匿名 2020/02/02(日) 08:31:55
産業革命かつ低賃金で家族総出で働く必要に迫られて家庭料理が失われたイギリスと同じく
低賃金貧困化が進んだ一世代後の日本も恐らくそうなるよ+7
-0
-
842. 匿名 2020/02/02(日) 08:31:59
>>819
中華圏や東南アジアで羨ましいのが外食や屋台文化が定着してるからか、真面目に家で料理しない母親は失格、みたいにならないところ。
実際は料理できる人(男女問わず)が多いけどね。
多少のお金があれば自分たちの負担減らすために(その分外で働いてたりはするが)お手伝いさんを気軽に雇えるし。
+9
-0
-
843. 匿名 2020/02/02(日) 08:34:43
「女として」とか「母親として」とかいう押し付け的な固定観念が、なんか都合よく利用されてるイメージ
必要以上に高い化粧品買ったり、毎日何十分もかけて化粧したり(本人が本当に趣味でやっているなら何も言うことはないけど)、お母さんつらくて仕方ないのに丁寧に丁寧にワンオペ育児したり、それ本当に必要ですか?っていう+14
-0
-
844. 匿名 2020/02/02(日) 08:37:01
>>805
深夜にそれ書いたら、ヘイト発言を繰り返し日本下げする生活保護受給者!とか叩かれてビックリしたよ
何だか海外にあまり目がいかない人が躍起になって牽制してる気がする。
別に下げてるわけじゃなくて問題点は素直に見つめて変わってった方がいいのに。
批判めいたことには耳を塞いで目をつぶって、逆に褒めてもらうのだけを待ってるようじゃ進化も何もないのにね。+17
-0
-
845. 匿名 2020/02/02(日) 08:37:01
たしかに無意識にハードルが上がってることはあると思う。
でも、洗濯物雨に濡らしたくないし、おかずにポテチは嫌w
でも、来客あっても基本デリバリーだし、お弁当に冷凍食品バンバン使う。
やりたい事はやるし、やりたくない事はやらない。
ハードルがどうよりも、周りを気にしなきゃ楽に生きれる。+4
-0
-
846. 匿名 2020/02/02(日) 08:37:22
>>14
こういう人がいるから
どんどんサービス過剰になっていって
便利な反面、世の中疲弊しきってる
最近は人手不足で対応しきれなくなってきてるよね
宅配もお昼時の時間指定不可になったり
24時間営業止めたり
当たり前ではなく、そのために誰かが働いてくれてるっていうのは忘れちゃいけないね+55
-0
-
847. 匿名 2020/02/02(日) 08:38:11
イギリスの食事は社会問題になってるよ
あとナチュラルに黄色人種見下してくるし、私が滞在した国で一番人種差別が酷かった
ダイソン以外何もない国だからイギリスと比較しないでほしい
ユーロ離脱もイギリス人らしいというか、プライドが高くて利己的でいつまで大英帝国のつもりなんだよ+8
-0
-
848. 匿名 2020/02/02(日) 08:39:29
>>823
前に向こうで自分の弁当用意する知人とキッチンでおしゃべりしてた時眺めてたら
カウンターのバナナ一本取って、戸棚からお菓子を一つ…もうひとつ、あとはタンブラーに紅茶入れて完成。+2
-0
-
849. 匿名 2020/02/02(日) 08:39:41
>>120
自分はとあるサンプル品を作ってたけどみんな職人で仕事も完璧な物でないと納品出来ないし、何度も何度も何度も作り直しのものすごく細かい世界
今は機械で出来ることも多いけど最終的に人の感覚は必要で、だからスキルアップも向上心もとても必要だった
少しでも早く納品できるように共同作業では相手の行動の先を読んで用意しておくものもあったり、口より手を動かせだったよ
厳しかったけど沢山のものを学んだ
そんなわけで手抜きや緩くていいやって仕事してる人にはなかなか抵抗感が強い+2
-0
-
850. 匿名 2020/02/02(日) 08:40:41
>>847
論点ずらしは要らないんだけど?あと日本人の東アジア人ヘイトもすごいから他国のこと言えないね+0
-0
-
851. 匿名 2020/02/02(日) 08:41:14
>>843
すごく分かる。しかも女として、母親として…がもう昔から何十年も続いていると思う(今は生活が便利になって、とかは別の話)。男性に対しては逆だよね。
時代とともに男として、父親としてって薄れて来ていると思う。
+14
-1
-
852. 匿名 2020/02/02(日) 08:44:53
他人と同じにする必要はないよね。キャラ弁でも冷食つめただけの弁当でも。うちの子は冷食つめただけの弁当で喜んでるし。他人と比べすぎるから、いじめがあるのかも。+5
-0
-
853. 匿名 2020/02/02(日) 08:47:20
去年 うん十年ぶりにイギリス旅行した コンビニのイチゴとクリームのカップ めちゃくちゃフレッシュで美味しいの。土壌の違いかイチゴの味が濃い。クリームも濃い。
街歩いてても、みんな肩の力抜けたファッションで、スッゴく生きやすそう。+2
-0
-
854. 匿名 2020/02/02(日) 08:47:24
>>4
まずは座ってレジ打ちから始めよう日本+32
-0
-
855. 匿名 2020/02/02(日) 08:48:56
>>823
あ、絶対やだわ。ポテチ弁当とか。+5
-0
-
856. 匿名 2020/02/02(日) 08:52:38
>>850
がるちゃんに書かれてる中韓ヘイトあるでしょ
イギリス人はリアルで言ってくるよ
黄色人種をナチュラルに見下してるから悪いと思ってないんだよね
+4
-0
-
857. 匿名 2020/02/02(日) 08:54:26
それでと日本がいいわ。
外国は旅行がいい、住みたいと思わない。+7
-1
-
858. 匿名 2020/02/02(日) 08:56:21
完璧を求めてもいっぱいいっぱいで余裕がないし、
そこに万が一でも批判を加えちゃいけなくて褒めてあげなきゃふて腐れる国民性、全然自慢にならないむしろ恥ずかしい+2
-0
-
859. 匿名 2020/02/02(日) 08:56:32
>>198
手作り園バッグの方が高価になることが多いと思うけどね。笑
無理して苦手なことやらんでいいと思ってるから、私は掃除苦手すっぴん出勤を許してくれーー接客じゃないし。代わりに手作りはやるから。
料理含め、もの作りは大好きだけどテキパキすることやゼロに戻す作業は苦手なの!
共働きだしテキパキは夫に任せてる!+9
-0
-
860. 匿名 2020/02/02(日) 08:56:37
字がかわいい+0
-0
-
861. 匿名 2020/02/02(日) 08:56:52
>>11
ちゃんと読んだ?
日本大好きだけどはハードル高いなっ思ったっていうだけの話じゃん
別にイギリスの方が日本より何もかも優れてるとも言ってないしハードル高いゆえに日本のいい所が生まれてるとも言ってる+36
-0
-
862. 匿名 2020/02/02(日) 08:57:07
>>856
だから。このトピはヘイトすることについてどうかが議題じゃないよね?+0
-0
-
863. 匿名 2020/02/02(日) 08:58:03
>>854
それほんと必要
立ってレジ打ち意味ない+17
-0
-
864. 匿名 2020/02/02(日) 08:58:36
少なくとも食文化については、イギリスと比較すること自体が酷だと思うけど。
イギリスは世界でもトップレベルの飯マズ国だよ。+4
-1
-
865. 匿名 2020/02/02(日) 08:58:47
>>854
いや、もう自動精算機とか、セルフレジ、
AIもで来てくるし、レジやる人自体いらなくなる。+16
-0
-
866. 匿名 2020/02/02(日) 08:59:02
息子のお弁当、ついつい見栄でいろいろ詰めていたんだけれど、将来のお嫁さんにプレッシャーかけない子にするため、手を抜こうと思って、少しずついいかげん弁当にしてる。日本は自分で自分の首しめる文化多いように思う。+14
-0
-
867. 匿名 2020/02/02(日) 08:59:51
>>13
その、だらしなく生きて…の部分がまさにこの漫画の書きたい部分かと。化粧しなくても良いじゃん別に。って思うけどなぁ。+47
-0
-
868. 匿名 2020/02/02(日) 09:00:22
>>854
座ってやるなら、自分にも出来る!と思うかも知れないけど、
もうセルフレジになるから、店員自体いらないよ…+10
-0
-
869. 匿名 2020/02/02(日) 09:02:07
結婚して、妊娠出産が女性の幸せ
育児が女性の幸せ
とかの擦り込みはもうやめよう。+9
-0
-
870. 匿名 2020/02/02(日) 09:02:29
>>651
なんだか、あなたのことが好きです!+0
-0
-
871. 匿名 2020/02/02(日) 09:02:30
>>790
同じく
このトピは若い人多いのかなーと思いながら読んでる+5
-1
-
872. 匿名 2020/02/02(日) 09:03:17
>>862
私の主張は一貫してるよ
イギリスは酷い国だからそもそも比較すべきではない
あなたがヘイトに話題向けたんだよね?
+0
-0
-
873. 匿名 2020/02/02(日) 09:03:29
BAさんとかファッション関連以外はメイク必須じゃなくてもいいよね+7
-0
-
874. 匿名 2020/02/02(日) 09:05:27
>>867
人に迷惑ってことだから、すっぴんとかじゃなくてショッピングカート駐車場に放置とか、そういうレベルの話かと思った。+3
-1
-
875. 匿名 2020/02/02(日) 09:07:08
え、全然生きづらいと思わない。
やる気ない時はスッピンだし、子供のお弁当冷食使いまくってるし、幼稚園の持ち物ももちろん既製品。
日本はご飯も美味しいし、どこに行っても清潔だし。
見栄さえはらなきゃ暮らしやすい。+8
-0
-
876. 匿名 2020/02/02(日) 09:08:13
>>561
日本のハードル高い部分は戦争時代の名残らしく
江戸時代以前は日本人ってもっと怠け者で適当だったらしいよ+22
-1
-
877. 匿名 2020/02/02(日) 09:08:19
日本だって色々な人がいるよね。ユルい人もたくさんいると思うけど。がるちゃんを見てると自称ちゃんとやっている人がやってない人を批判している感じ。+1
-0
-
878. 匿名 2020/02/02(日) 09:09:20
>>875
環境によるよね
私もすっぴん通勤するし
旦那はゲーム好きすぎて昼ごはんポッキーで済ませてる時あるわ+5
-0
-
879. 匿名 2020/02/02(日) 09:10:05
>>842
それはすごく羨ましいよね。
炊事家事が好きな人は極めたらいいし、苦手な人はしなくても責められたり罪悪感を抱かない世の中になればいいのに。+4
-0
-
880. 匿名 2020/02/02(日) 09:12:04
>>806
接客に母を求めているのか!クレーマーは母に充分満たされなかった人達なのかもですね。+9
-0
-
881. 匿名 2020/02/02(日) 09:12:19
>>872
は?え?は??あなただよ。+0
-2
-
882. 匿名 2020/02/02(日) 09:13:36
わたしも海外数年住んでたから共感!
すごく丁寧、正確!なぶん生きるのが大変って思う時も。
海外のゆるい雰囲気になれたら、それが楽になる。
でもいま日本の生活に慣れると、海外でると
戸惑う笑
店員愛想なさすぎだったり。
日本が異常なまでに求められているんだと。
+7
-0
-
883. 匿名 2020/02/02(日) 09:14:04
>>881
分かり易く言うね
あなたが私の主張の一部を抜き取ってヘイトに話題を向けたんだよね?+1
-1
-
884. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:10
>>839
>>23
うちの園は袋物のサイズが細かく指定されてて、
「子供が一目で自分のものだとわかるように全て同じ布で用意するのが(⬅あくまで作れとは言わない)望ましい」って言われた。
でも色んな事情で作れない人はオーダーできるお店に布だけ買って持ち込んでたよ。
少々高くつくけど手芸用品全て(ミシン含む)買ったら初期費用すごいし、プロのがキレイに作ってくれるし十分だよね!
なにより子供との時間を削らなくて済むし。+23
-0
-
885. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:40
日本人は頑張り屋だね。
そんなちゃんとしたい日本は好きだよ。日本の美学というか。誇れる部分じゃないかな。
だからと言って、他人にもそれを求めないで、自分が生きやすく考えてたら良いね。上手にオンオフのスイッチ入れてけば。+6
-0
-
886. 匿名 2020/02/02(日) 09:23:43
日本の外食安いよね、地方とか特に
こんなに美味しくて充実したランチがこの値段でいいの?って思う+4
-0
-
887. 匿名 2020/02/02(日) 09:28:12
>>28
こういう柔軟性のなさとか多様性を受け入れられないところが窮屈で移住も考えてる。
でも子供達を海外で育てて本人達が将来日本で暮らしたい働きたいとなった時に、この日本独特の環境に慣れていないと凄く生きづらくなるらしい(夫の経験談)
+11
-0
-
888. 匿名 2020/02/02(日) 09:28:39
>>26
化粧しても不潔っぼい人は不潔っぽいし、しなくても、ぜんぜんもんだいない人もいる+21
-0
-
889. 匿名 2020/02/02(日) 09:30:57
わかるわかる!
ヨーロッパはどこも日本よりユルイですよね。
日本はサービスが良かったり良いとか色々あるけど、飲み会でお酒注いだり、会議の席の座り順とか、変なとこチェックされる感じは苦手。+5
-0
-
890. 匿名 2020/02/02(日) 09:32:02
この手の話を聞くたびに思うけど、
イギリスに住んでいた時、私の周り、知る限りではこうだった。と、
イギリスに住んでいるすべての人、大半の人はこうだ。は違うんじゃないの?
もちろん、
私の考える日本すべてのハードル。と、
それが実際に日本すべてや、大半で通用するハードル。も違うだろうし。+1
-0
-
891. 匿名 2020/02/02(日) 09:32:04
>>790
だいぶマシになったね。+3
-1
-
892. 匿名 2020/02/02(日) 09:36:18
あからさまに身だしなみや家事育児の手抜きに文句言われることはないけどマウンティング?って言動する人はいるしメディアからもオシャレはこう!家事育児はこう!こうしないと恥!みたいなメッセージ感じるときある
日本人がナチュラルに丁寧なのもあるかもだけど同調圧力とか他人をヒソヒソする文化がそうさせてる部分もあるような気もする+3
-0
-
893. 匿名 2020/02/02(日) 09:36:21
>>19
就活のスーツはまた違う気がするけど…。ある意味楽だと思うよ。+7
-2
-
894. 匿名 2020/02/02(日) 09:41:32
>>275
ドラストでパートしてるけど、昨日は開店前に勝手に並んで列が出てきてた、誰か整列させたわけでもないのに
開店したらその列がゆっくり順番にマスクの棚に歩いて向かってきて日本の民度はすごすぎると思った
お客さん同士で「俺一人暮らしだから1箱でいいや、後ろの人たち買えなくなるし」とか話してるのも聞こえた
前に中国でユニクロに全速力で走って奪い合ってるニュー見たからなおさら感動
私は日本好きだよ、メイクだって見た目だけでなくオンオフの切り替えになるし、食事も色んなものを少しずつ食べたいから日本式の方が好きw+61
-0
-
895. 匿名 2020/02/02(日) 09:43:32
日本のバリエーションが多くて毎食違う食事が苦手な外国人も居るってどこかで読んだわ
いつも同じ食事なのが落ち着くんだって+5
-0
-
896. 匿名 2020/02/02(日) 09:43:37
アパレルの人の甲高い声で無駄にいらっしゃいませーって言うやつは要らないと思う+7
-0
-
897. 匿名 2020/02/02(日) 09:44:24
他人の間違いとか失敗とかに異常に厳しい。少しでも失言とかしたらここぞとばかりに袋叩きにして人生潰しにかかる。+2
-0
-
898. 匿名 2020/02/02(日) 09:46:48
>>63
時間指定しても、関係ない時間に来たりするよ。近所のついでかもしれないけど。+3
-0
-
899. 匿名 2020/02/02(日) 09:46:58
息子の弁当 手を抜いてからの方が息子との関係 なぜか良好。
自分で自分に圧をかけてたと思う。+5
-0
-
900. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:05
>>653
そもそも消費期限大丈夫なの、それ+31
-0
-
901. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:07
>>851
シングルマザーの子供が、母親の再婚相手や彼氏に虐待され殺されても、シングルマザーを叩く人多いしね…(母親のくせに子供より恋愛を優先するのか、ビッチ、自己責任etc.…)
背景にはひとり親家庭の貧困や、社会との繋がりの希薄さとか色々あるのに+6
-5
-
902. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:50
>>833
ピノキオだってりんご一個がお昼ご飯だもんね
質素で楽な弁当羨ましいよねー+8
-0
-
903. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:57
>>522
工場直営店とかでアウトレットで売れそうだけど、今は異物混入も怖いし、よれてることで疑われるの避ける意味もあるだろうね
食べ物だから清潔感も大事だし
日本のパッケージデザインは細かいところも気が利いてて好きだな+4
-0
-
904. 匿名 2020/02/02(日) 09:55:40
>>876
プラスを押したけど、怠け者というより『おおらかで寛容』で人々が労働を喜んでやっているという海外の評価ですよね。
適当な仕事ぶりといっても他の民族の一般労働者の考える適当とレベルが違ったかもしれないし、国際標準の、労働が苦痛で嫌々ながらやるものだという価値観が普及していなかったんだもの。+7
-0
-
905. 匿名 2020/02/02(日) 09:58:35
>>904 自己レス、謝罪。ごめんなさい。
ちゃんとトピや >>876 さんのコメント読まずに頓珍漢なコメントしてしまいました。申し訳ありませんでした。+1
-0
-
906. 匿名 2020/02/02(日) 10:01:45
>>522
私も食品会社だけど、商品をまず10個くらいずつビニール袋に入れて、小さな箱に入れて、さらに段ボールに入れて出荷なんだけどその外側の段ボールにほんのすこーーーし潰れがあったら全て廃棄ってルールだよ
小売りとか問屋さんからクレーム来たら終了だから
別に外の段ボールなんかどうせ捨てるだろって思うけどね…
海外のゆるゆるなパッケージ見るとなんか切なくなるわ+12
-0
-
907. 匿名 2020/02/02(日) 10:03:51
>>903
カゴメのジュースの「たたんでくれてありがとう」も好きw+7
-0
-
908. 匿名 2020/02/02(日) 10:10:01
>>871
アラフォーだけど昭和の親子関係の方がガチガチってよく分からない。うちの親も親に縛られて生きてる雰囲気はないけどな。+1
-0
-
909. 匿名 2020/02/02(日) 10:13:18
>>14
当たり前じゃなくてありがたいなって感謝できるようになったという話では
あなたはかわいそうな人だね+32
-0
-
910. 匿名 2020/02/02(日) 10:14:05
ハードルが低いというか野性的。生きていければいいという感じ。+2
-0
-
911. 匿名 2020/02/02(日) 10:16:29
家事のハードルが高い上に他人にそれを求める人が多すぎる。辻ちゃんの料理とか結構ちゃんとしてるのに、バッシングする姑みたいなBBAも多いよね。仕事にしても完璧を求めすぎて、書類とか本当に必要か微妙な書類も沢山書いてて、そしてその必要かも微妙な書類でさえ完璧を求めて上司から怒られたりもするから、真面目な人が追い込まれる気がする。そして自殺も多いし。要領良くない私からしたら本当に色んなことがハードル高いわ。+13
-1
-
912. 匿名 2020/02/02(日) 10:16:42
>>758
昔は女性のお一人さまはハードル高かったわ。旅行や外食とか。
温泉1人で行くと自殺を心配されたりw
旅先での外食も喫茶店やファストフードで済ませたり。今は女性のお一人さま旅行増えたね。+10
-1
-
913. 匿名 2020/02/02(日) 10:17:00
わかるわー。自分が気にするのはいいとして、他人に「今日も同じ服ですね」とか言われたくない。私は仕事着は何着かでルーティンしてるんだよ。+5
-0
-
914. 匿名 2020/02/02(日) 10:18:29
海外(エリア問わず)から帰国して驚くのが、日本女性の小綺麗さと店員の愛想の良さ(笑)。
お洒落とか好きでやってるのはいいと思うの、でもどこかに義務的な圧力感は感じる。
ちなみにサービス業ですが、営業ではなく基本笑顔で接客します。その方が自分も気分が良いから。
+9
-0
-
915. 匿名 2020/02/02(日) 10:19:02
>>791
何屁理屈こいてるの?
+1
-1
-
916. 匿名 2020/02/02(日) 10:19:50
>>706
長文必死だなってしらんのだろうか
+5
-0
-
917. 匿名 2020/02/02(日) 10:20:21
在日ナマポが暴れ回ってる+2
-1
-
918. 匿名 2020/02/02(日) 10:21:42
お菓子を食事にするのはたまにならアリだと思うけど、マジであとで身体に出てくるから気をつけて(自分の体験談)
貧血や脂肪やら数値が変なことになってて慌てたよ
+6
-0
-
919. 匿名 2020/02/02(日) 10:21:58
>>792
血液型って赤血球の表面のタンパク質の型の違いなだけ。血液は白血球にも型があるし、それだけで性格決まるって迷信だと思ってる。私はズボラなA型。
日本人の先祖代々の性質が引き継がれてるんじゃない?+3
-0
-
920. 匿名 2020/02/02(日) 10:22:57
>>143
すごくいいお母さんですね。
自分がやったからって強要してくる人は苦手。
やってくれたのにあなたはやらなくていいと言う人、便利なものを便利だと素直に認められる人ってなかなかいないですもん。+16
-0
-
921. 匿名 2020/02/02(日) 10:23:00
>>176
あのトピだと、自分が食べないから子供もそうしてるっていうのがいけないんじゃないの?
子供に朝食を食べるって選択肢を与えてないのと、まだ小学生の子がいるってことが問題だと思う。+9
-0
-
922. 匿名 2020/02/02(日) 10:23:30
そもそも日本人のハードルの高さって、元々は相手の為によくしてあげたいって個人の善意だったんでは?それがいつの間にか強制になったり出来ない方がおかしいって風潮になった気がする。+24
-1
-
923. 匿名 2020/02/02(日) 10:24:30
>>9
したいけどしたらバカにされてしまう。+15
-1
-
924. 匿名 2020/02/02(日) 10:24:50
在日ナマポは祖国以外暮らせないと思う
祖国はいい加減で商品の真横でキムチ食ってるような国だから緩いよ
帰れ+2
-0
-
925. 匿名 2020/02/02(日) 10:25:25
>>658
イギリスで育ったよ。
ほんとそれ。階級と人種の差が教育や仕事にまで影響するのにイギリスが緩くて暮らしやすいってことは絶対ないわ(笑)
比較的緩く生きられるのは低層の人々で(努力しても社会構造的に人生這い上がれないからあまり頑張らない)、上流に行けば身なりや喋り方に非常に厳しい。
これを描いた人は本当のイギリス社会をあんまり知らないと思う。+22
-0
-
926. 匿名 2020/02/02(日) 10:26:02
>>798
ズボラでうまくいってる人見ると、きちんとして努力してる自分が否定されたみたいになるからそうでない人を否定したり攻撃するのかな。
潜在意識で楽したいと思ってそう。そうでなかったら割り切れるからズボラさんをほっとける。
+10
-0
-
927. 匿名 2020/02/02(日) 10:26:38
最悪な食生活だね+0
-0
-
928. 匿名 2020/02/02(日) 10:28:20
日本人は~
日本人は~
そればかり
ろくに社会にも海外にも出たことない奴が何ほざいてんの?
こんな話が通じないご都合主義の単細胞なんかどこ行っても通用しない+4
-6
-
929. 匿名 2020/02/02(日) 10:28:43
接客業してると特に思う
アレもこれも店員に求めすぎ
こっちはエスパーじゃないんだよ+15
-1
-
930. 匿名 2020/02/02(日) 10:29:54
相変わらず凄い執念
日本人をヘイトしながら、どこまでも縋り付いて食い潰す気満々
+2
-2
-
931. 匿名 2020/02/02(日) 10:30:28
>>803
アメリカ、ダイソー結構進出してるみたい。武田久美子のブログで見た。1個1.5ドルだけど。1個1ドルのダラーショップは昔からあったみたいだけどね。+6
-0
-
932. 匿名 2020/02/02(日) 10:33:20
暴れてる在日ナマポは日本人に執着してきて気持ち悪い
どこまでも人のせい
朝鮮人気持ち悪い+1
-3
-
933. 匿名 2020/02/02(日) 10:33:45
これすごいわかるわw
日本の生活快適で好きだけど、時間指定配達してて
5分でも過ぎたらヤマトに鬼電とか怖い
あと子供に関して「手をかけてあげればあげるほど
いい母親なの!!!母親失格よあなた!!!」みたいな
謎の同調圧力は面倒だなーと思う
人んちの子供が朝食菓子パンでも何でもいいじゃん
いちいち「○○ちゃんとこ、朝菓子パンなんだってー、
子供に聞いてビックリしちゃったー」とか面倒くせーなと思う
+15
-2
-
934. 匿名 2020/02/02(日) 10:34:12
>>807
トピの先の方で書いたけど園が指定サイズの無地の布バッグをメーカーに発注すれば良いのにと思うよ。ワッペンなどの飾り付けは各家庭にまかせて。裁縫の宿題親に課すの非効率。+13
-1
-
935. 匿名 2020/02/02(日) 10:35:00
むかーし、イギリスに一年住んでた。母いわく、イギリスでは人を招くのが楽だったらしい。食事も簡単な物だしてワイワイできたそう。
私もイギリス方式にしよう。+2
-2
-
936. 匿名 2020/02/02(日) 10:36:01
>>405
わかる。
私は内祝いの文化がいらんと思う。+8
-1
-
937. 匿名 2020/02/02(日) 10:36:29
だから、出て行けよ+1
-0
-
938. 匿名 2020/02/02(日) 10:37:20
荒らしてるキチガイ朝鮮人、いつ寝てるの?
+3
-2
-
939. 匿名 2020/02/02(日) 10:38:11
あのストーカーキムは他のサイトでも一日中荒らしまくるからね+2
-2
-
940. 匿名 2020/02/02(日) 10:39:02
>>928
社会人二十数年、オーストラリア数年在住のおばさんもいるよー。+2
-2
-
941. 匿名 2020/02/02(日) 10:39:42
毎日日本ヘイトしながら祖国に帰らない民族が怖い
ヨーロッパも移民を嫌がるはずだわ
こんなキチガイがうじゃうじゃ来たら国を破壊される+4
-2
-
942. 匿名 2020/02/02(日) 10:40:53
>>1
目線の違いだけ。日本にでも海外でも、雑な人は雑だし、キチンとしてる人はキチンとしてる。
意地悪く言うと冷凍ピザで良い友達と思われただけだった。他の客には丁寧に家庭料理を出してるかもよ。+4
-4
-
943. 匿名 2020/02/02(日) 10:41:00
朝鮮人へのナマポ剥奪して祖国に送り返して欲しい+5
-3
-
944. 匿名 2020/02/02(日) 10:41:05
私こんなドジやっちゃった系の絵も下手な漫画はイライラしたけど、これはすごく分かりやすく良かった。
日本はなんでも自分らで自分の首を絞めてる感じあるよね。こうあるべきが強すぎる。+3
-2
-
945. 匿名 2020/02/02(日) 10:42:28
日本の社会にも出たことなければ海外にも出たことがない友達もいないんだな
日本人の友達がいた事ないんだろって、すぐ分かった
+2
-0
-
946. 匿名 2020/02/02(日) 10:42:31
みんなやりたくないのに、やらなかったら常識が無いだの、責任感が無いだの、汚いだの、人間扱いされないんだよね。+0
-2
-
947. 匿名 2020/02/02(日) 10:42:39
>>250
サンダルで接客しようとして上から注意されたって女性がこれは女性軽視だー訴えてゴタついたニュースあったね
まさにイギリスの話でさ+7
-0
-
948. 匿名 2020/02/02(日) 10:43:24
>>16
ママ友とお風呂の話題になった時、どうしても疲れてる日は、冬場で休日前は自分も子どもも風呂に入らない日があると言ったら「えーっうちは毎日入る!」とすごく嫌な顔された
確かに自分はズボラで、この人みたいに清潔な生活を常に続ける事は不可能だわなと思い知った+15
-1
-
949. 匿名 2020/02/02(日) 10:43:47
>>944
自分が異常な見栄っ張りでなだけだと思うよ
恥知らずなのにメンツだけにはウルサイよね
オタクの民族+3
-0
-
950. 匿名 2020/02/02(日) 10:44:08
>>916
がるちゃんはネット初心者多そうだから知らない人は知らなさそう
長いは読むのがダルいだけじゃなく、長文を書き込むのはダサいぞって意味も含んでるのに+1
-9
-
951. 匿名 2020/02/02(日) 10:44:34
履歴書に年齢と性別いらないと思う
年齢関係ないし、性別みたらわかるし+14
-2
-
952. 匿名 2020/02/02(日) 10:44:44
>>929
店員も客に求めすぎになってきてない?
やれ片付けにくいからこうしろ!客は神じゃないんだ、私のやり方に従え、みたいな主張よく見るよね
どちらの立場でも疲れる時代…+4
-5
-
953. 匿名 2020/02/02(日) 10:45:28
でも、在日ナマポは日本人社会にも在日社会にも出ていけなかった粗大ゴミだから
ヨーロッパでも無理だよ
とにかく税金をコイツに出すのは止めて欲しい+5
-2
-
954. 匿名 2020/02/02(日) 10:46:44
>>913
下着は替えてるから心配ないですよと言い返しとけば良いよ。+2
-0
-
955. 匿名 2020/02/02(日) 10:47:11
日本人の食卓は豊かと言うけどさ
昔から健康寿命は短いしがんの発症率も高い
長寿国だけど寝たきりでただ生き長らえてる老人も多い+9
-1
-
956. 匿名 2020/02/02(日) 10:48:25
>>949
ホントにそれ
恥知らずなのにメンツだけにはウルサイ
嘘ついてバレても発狂してもメンツだけ保てればお構いなし+1
-0
-
957. 匿名 2020/02/02(日) 10:48:35
>>951
身分証明する為じゃ無い?+4
-0
-
958. 匿名 2020/02/02(日) 10:49:18
>>951
年配者だって沢山はたらいてるけど+3
-1
-
959. 匿名 2020/02/02(日) 10:49:59
>>956
THE朝鮮人だよね(笑)+1
-1
-
960. 匿名 2020/02/02(日) 10:50:01
>>22
イギリスゆうとるやろ+6
-1
-
961. 匿名 2020/02/02(日) 10:50:03
>>898
海外は、予告無く届けに来てその時にいなければ郵便局に戻され、自分で取りに行かねばならない
局や地域によるけど日本同様17時頃には閉まるし日曜休み
長蛇の列で受け取りに1時間並んだりする
そもそも、手紙以外は自宅まで配達してくれない国も多いよ+13
-1
-
962. 匿名 2020/02/02(日) 10:50:34
>>952
昔は今ほどお客様は神様的な接客じゃなかった
バブル期後から大企業の接客マニュアルが中小企業や小規模な小売店までスタンダードになった気が
+5
-0
-
963. 匿名 2020/02/02(日) 10:52:03
暴れてる朝鮮人異常過ぎ
こんな自分勝手な民族と関わったら、全て破壊される
近寄りたくもない+2
-2
-
964. 匿名 2020/02/02(日) 10:54:32
>>23
仕事してるから預けてんのに、保育園ですら手作りバックだ手作りエプロンだ、手作りナフキン袋だった。手作りしてねとは言われないけど、細かいサイズ指定があって明らかに既製品とはサイズ違うの。ふざけんな、と思った。しかも保育士のレベルがめちゃ低くて。保育士の給料安すぎるって問題あるけど。あの程度のレベルなら仕方ないなと思った。3年間お世話になったけど、そのうち一人だけすごく出来る先生がいて、この人になら二倍三倍払っても良いって思えた。子供の心に寄り添える保育士が少なすぎる。保育園から成果主義・差別・依怙贔屓バリバリで、私たちは限界まで頑張ってるんです〜って馬鹿か!ストレスで円形脱毛やら吃音やら嘔吐周期症やら発症してる子、たくさんいたんだぞ!ふざけんな!
全然話ズレちゃってごめん。当時言えなかったことを吐き出させてもらった。
読んでくれた人、ありがとう。+4
-27
-
965. 匿名 2020/02/02(日) 10:56:35
このトピ面白い。
イギリス文化からしたら日本は息苦しく感じることが多そうだし、アメリカはアメリカでお金持ちはボランティアとかやること増えて忙しくないといけないんだね。
国によって文化は全然ちがうんだな。+15
-0
-
966. 匿名 2020/02/02(日) 10:59:38
>>908
うちの親子関係もそんなガチガチではないけど祖父母や親戚の集まりでは感じること多かったよ
男はどーんと座って女はちょこまかと動き回りとか
亡くなった祖母の話も昔は親の言うことは絶対だったし、膝を崩して座ってたらゲンコツ飛んでくる、みたいな+1
-0
-
967. 匿名 2020/02/02(日) 11:00:46
>>955
日本人は食生活に気を使ってもストレスが多いから不健康になってるんじゃないかな?
人間の身体は食べ物と考えかたで出来ているって聞いた事ある。+10
-0
-
968. 匿名 2020/02/02(日) 11:00:57
>>953
イタリアにすんどったけど在日で向こうに嫁いだ人おった
アイヤーおばさんはパスポート持ってないから海外いったこないのやろうけど、日本人と韓国人はわりと一緒に行動してるよ
語学学校とか大学なんかで
+0
-5
-
969. 匿名 2020/02/02(日) 11:01:01
>>922
そうそう。「相手の為」がいつのまにか「自分の満足の為」になってる。+4
-0
-
970. 匿名 2020/02/02(日) 11:02:23
さすがにこれは大げさ…ビジネスですっぴんは、欧米でも変人扱いだよ!+5
-0
-
971. 匿名 2020/02/02(日) 11:04:10
>>925
そうなんだね。
仕事でロンドンに滞在したことがあって、階級社会とかはよくわからなかったけど人種差別は肌で感じたよ。
クリス松村さんとか大変だっただろうな。+7
-0
-
972. 匿名 2020/02/02(日) 11:05:30
働いてるのにおかずは毎日三品、掃除機は毎朝かける、ワンオペ育児でフラフラだけど、家族支えてます!
みたいなの、やるのは勝手だし、すごいねとは思うけど、それを美徳みたいに語ってくるひと、いつの時代だよ。って思ってしまう。+11
-0
-
973. 匿名 2020/02/02(日) 11:06:07
日本の正確性とか好きだけど、それを人がやりすぎなんだよね
もっと合理性を考えて行動した方がいい+6
-0
-
974. 匿名 2020/02/02(日) 11:06:17
>>964
なんでも手作りしなきゃならんお母さんも大変だし、安い給料で大変な仕事して色々文句言われる保育士さんも大変だな。本当に日本は生きづらいね。+11
-0
-
975. 匿名 2020/02/02(日) 11:08:56
>>955
現代人は癌にならないと死ねないぐらい長生きしてるのかな。若い方もガンになる人はなるけど、還暦以上の癌患者が多いし。+3
-0
-
976. 匿名 2020/02/02(日) 11:09:14
お昼にポテチだけとか不健康なの推奨したくない
てか、すっぴんでどうこう言われても気にしなきゃいいじゃん
結局他人の目を気にするのがダメ+6
-0
-
977. 匿名 2020/02/02(日) 11:10:06
私はすっぴんでスーパーに買い物に行くし、掃除も適当
別に他人に迷惑かけてないしいいじゃんと思ってる
日本は他人の目を気にしすぎる人が多いのかなぁ+5
-0
-
978. 匿名 2020/02/02(日) 11:10:24
>>974
世の中が求めるハードルが上がれば上がるほど、特に教育に携わる人は一定レベルの能力を求められるよ。その覚悟がないのに「先生」って呼ばれる仕事にはついちゃいけない。それは海外だって同じだよ。+0
-4
-
979. 匿名 2020/02/02(日) 11:10:48
去年初めて接客業をしたんだけど大変過ぎて2週間でやめましたよw
時給1000円のパートにアレコレ求めないで!
+4
-2
-
980. 匿名 2020/02/02(日) 11:11:45
裸足にサンダルにすっぴん…いいなぁ。
すっぴんは白人さんで顔が綺麗だからできるんだろうな〜+2
-2
-
981. 匿名 2020/02/02(日) 11:12:39
今日のお昼は宅配ピザにしようかな。
+3
-0
-
982. 匿名 2020/02/02(日) 11:14:18
うちの保育園はキャラ弁禁止だよ。
出来る人、出来ない人がいて子供がキャラ弁じゃないと悲しがったり
あまり上手じゃないキャラ弁だと、子供は素直に
「なにそれー変なの!」言って、言われた子が傷付く結果になってしまう事があるかららしい。
私はお料理上手でもないし、器用じゃないからとても助かった。
それでも、「子供が喜ぶ事なのに、ダメなんですか?出来ないのは、出来ない人がいけないのに、それでNGなんておかしい」と言ってた人はいたけど。+6
-0
-
983. 匿名 2020/02/02(日) 11:14:30
これだけは言えるけど英国の飯マズは有名+2
-0
-
984. 匿名 2020/02/02(日) 11:16:10
>>39
同僚、すっぴんでビーサンで会社に来てるな。
帰る前に会社でシャワー浴びて帰っていく。+1
-1
-
985. 匿名 2020/02/02(日) 11:16:38
私、普通に朝起きて顔洗って、
部屋着のワンピース、髪の毛くくってコンビニとか普通に行ってしまう。
旦那とかには、ありえない。干物かよ。と言われるけど、
ノーブラとか過度な露出ないし、ダメなの?
私にはダメな理由が分からない+12
-0
-
986. 匿名 2020/02/02(日) 11:17:16
>>127
腕も顔もふさふさ!
確かに足はツルツルかも。
どこの毛をマナーとするかの違いだね。+4
-0
-
987. 匿名 2020/02/02(日) 11:17:58
>>948
うちの親、2日に一回しか風呂沸かさなかった。夏は毎日シャワーだった。
私は運動していたから冬の風呂沸かさない日はシャワー浴びてた。
ちなみに貧困家庭ではない。
一人暮らし始めて毎日浴槽に入れる生活が凄い贅沢に感じたw+8
-0
-
988. 匿名 2020/02/02(日) 11:18:06
>>929
うん
少なくとも給料以上のサービスはしなくていい
根性論とか見栄とか嫌い お気持ち搾取しすぎな風潮どうかと思う+14
-0
-
989. 匿名 2020/02/02(日) 11:18:48
日本のGDPが上がらないのは、一つは、
この丁寧さ、対応の良さが無料、サービスとの考えが根強いからだと思う。
共働き当たり前の時代に母親に求める内容もきつすぎ。
見えない努力にもお金を払うようにならないと、日本はますます貧しくなる。
そこは意識した方がいいね。+9
-0
-
990. 匿名 2020/02/02(日) 11:19:39
バカで使い物にならないくせにエリート意識が強い在日ナマポのハードルが高いのでは?
ハードルが低い祖国帰れ+1
-1
-
991. 匿名 2020/02/02(日) 11:21:38
>>950
旧2ちゃんのフレーズやノリをガルちゃんに持ち込むのもどうかと思うけど。
長文は段落ごとに1行空けると読みやすいかな。+5
-0
-
992. 匿名 2020/02/02(日) 11:21:41
関わりたくないけど気になってしまったから聞く
この話題からどうして在日ナマポの話に繋がるの?
+2
-0
-
993. 匿名 2020/02/02(日) 11:22:20
>>484
そのいるいらないが人によって違うから難しいんじゃない??
私なら、
食用油の詰め合わせ
洗剤の詰め合わせ
お茶漬けの詰め合わせ
がいらないもん。+8
-0
-
994. 匿名 2020/02/02(日) 11:22:46
>>611
でも国民の休日は多いんだよ+2
-0
-
995. 匿名 2020/02/02(日) 11:23:34
>>191
ウチの子供の幼稚園もそうだった。筆箱まで手作りで作らされ、大きさや長さ指定がきていた。しかも音楽会の演劇衣装は全部親が手作りで、着ぐるみみたいに皆んな凝っていて作らせていたなぁ。
しかも、裁縫が好きなお母さん達がかなり力入って支持されたよ。
出来たら先生のチェックされてOKもらえないとダメだった。
本当に苦手で嫌だった。
裁縫苦手な人は苦痛だよね。+8
-0
-
996. 匿名 2020/02/02(日) 11:24:17
>>978
だったら給料上げるなりしないと誰もなり手がいなくなるよ。+8
-0
-
997. 匿名 2020/02/02(日) 11:24:48
>>982
キャラ弁は衛生的にもどうなのかなといのもあるよね
見た目にこだわりすぎて、栄養や衛生面がおろそかになりそう+3
-0
-
998. 匿名 2020/02/02(日) 11:25:14
>>929
マスクしちゃダメとかね。コロナウイルス入って来てるのに。+7
-0
-
999. 匿名 2020/02/02(日) 11:25:47
日本にも普段スッピンでコンビニやスーパーの惣菜で済ませ寝間着に毛が生えたような格好で外出する人々が存在する。
あの人たちにはなりたくないと思ってません?
いつでもなれるんですよ?+3
-0
-
1000. 匿名 2020/02/02(日) 11:26:47
前に、宅急便の配達来ても普通に部屋着のまま出ますよ。と職場で言ったら
女子力高い系の人に
「え?!ありえなくない?!寝たままの格好?!せめてジーパンに着替えなよ!」と言われた。
がっつりパジャマじゃないし、なんでわざわざピンポン鳴ってから着替えるのさ…と思った。
その人はピンポンなった時用の服を常に用意してるらしく、鳴ったら着替えるらしい。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する