ガールズちゃんねる

東京圏へ人口集中が加速、19年 転入超過14万8千人

228コメント2020/02/07(金) 01:50

  • 1. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:17 


    東京新聞:東京圏へ人口集中が加速、19年 転入超過14万8千人:話題のニュース(TOKYO Web)
    東京新聞:東京圏へ人口集中が加速、19年 転入超過14万8千人:話題のニュース(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:東京圏へ人口集中が加速、19年 転入超過14万8千人:話題のニュース(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡首都圏...


    総務省が31日公表した外国人を含む2019年の人口移動報告によると、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は転入者が転出者を14万8783人上回る「転入超過」だった。前年より8915人多く、増加は3年連続。

    +12

    -42

  • 2. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:59 

    田舎は仕事がないもの…

    +192

    -30

  • 3. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:15 

    まだ増えるの?
    いい加減にして!

    +238

    -43

  • 4. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:23 

    何かを求めて田舎から来ても都会での暮らしはキツいよ。家賃が高い

    +324

    -8

  • 5. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:33 

    地方にも特に田舎にも仕事増やして!!できれば東京に働きに行きたくない。

    +332

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:35 

    今回より酷いパンデミックが東京で起きたら日本終わるよね

    +239

    -4

  • 7. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:41 

    首都直下が来たらどうなるんだろう…
    マジで不安しかない

    +204

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:46 

    狭い高い(マウント)キツい

    +99

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:49 

    なんやかやで田舎VS東京になるトピ

    +46

    -6

  • 10. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:58 

    東京圏へ人口集中が加速、19年 転入超過14万8千人

    +61

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:11 

    地震大丈夫かな。
    by地方

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:18 

    いい加減遷都しろよ

    +106

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:21 

    東京は定員オーバーみたいにならないのかな?
    どこに人を入れてるんだろう?
    そろそろ人が入らなくなりそうだけど

    +167

    -0

  • 14. 漆黒ティアラ❤れんれん大好き芸人筆頭❤顔面国宝爆イケれん😳 2020/01/31(金) 23:13:22 

    埼玉や神奈川に住んでても東京の方が時給良いから東京まで行ってバイトしてるよ。
    みんながそうしたらどんどん東京に人が集まっていくよね。
    国はあまり解決する気ないよね。

    +208

    -23

  • 15. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:23 

    一極集中どうにかならないのかな?
    とりあえず札幌と博多をもっと巨大都市にして人口ばらけさせた方が良いよ

    +190

    -6

  • 16. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:30 

    ふーん

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:35 

    仙台辺りに住みたい
    もっと地方にも仕事が色々あればいいのにね

    +131

    -9

  • 18. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:40 

    首都直下地震が来て終了

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:45 

    田舎者は田舎でよろしく

    +48

    -16

  • 20. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:47 

    >>14
    内容真面目なのになんで名前そんなんなのww
    笑ったんだけどw

    +207

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:54 

    まぁテレビでも東京23区の店しかやらないもんね

    +53

    -6

  • 22. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:26 

    地震が来てもすぐ元通りになりそう

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:42 

    >>17
    仙台いいよね

    +36

    -12

  • 24. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:44 

    外国人の増加の割合が多いんじゃないの

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:58 

    全国に支社があるけど、女性は結婚すると首都圏勤務になりがち。マーケット広いし本社機能もあるからポストがいっぱいあるせいなんだけど。
    地方の支社は田舎ほど人数が少ないから、ポストが足りなくて長い期間いられないんだよね。

    +38

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:01 

    実家が東京じゃなかったら地方で暮らしたいよ
    家賃高すぎ

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:02 

    1都3県住み +
    それ以外 -

    +124

    -74

  • 28. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:13 

    何回話題に上がるの?
    地方に仕事も学校も無いんだから仕方ない

    +32

    -6

  • 29. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:06 

    こういうトピで田舎下げする人って
    もともと田舎育ちの現都民だよね
    根っからの都民なら気にもしないことをネチネチ書いてる

    +56

    -17

  • 30. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:16 

    >>14
    そんなことより名前どうした

    +122

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:24 

    東京でコロナ発症したらやばいよな

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:25 

    >>4
    別に何も求めて無かったけど都会の方が快適過ぎる。

    +15

    -16

  • 33. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:49 

    数年前にニュースで見た、新宿?か渋谷のその年に成人した20人に1人は外国人と聞いて唖然とした。

    +81

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:50 

    一極集中を政府は何とかすればいいのに
    省庁を地方に分散するのも中途半端に止めてるね
    やっぱり都落ち感から反対多いのかな

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:04 

    >>17
    はやてやはやぶさができてから、仙台は日帰り出張エリアになっちゃった。支店畳んだところも多いよね。公共交通機関が発達しすぎると地方がかそる。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:11 

    仕事で神奈川、埼玉とかから東京に行く人もたくさんいるよね?
    それを考えたら異常な人口だよ

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:48 

    直下が大地震がきたらみんな後悔して田舎に帰りそう。

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:28 

    都内のコンビニやスーパーに行くと、店員の外国人率高い。

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:44 

    だって田舎じゃまともな仕事がないんだもん
    行きたくて東京に行っているわけじゃない

    +70

    -5

  • 40. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:30 

    都会は楽しいし快適だけど、今みたいに感染症が流行ったり災害がおこると被害が大き過ぎると言うリスクがある。

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:48 

    朝の満員電車マジできつい。
    人身事故とかあるとさらに地獄。

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/31(金) 23:21:12 

    >>14
    この人いろんなトピで見かけるけどコメントまともなんだよなー

    +131

    -3

  • 43. 匿名 2020/01/31(金) 23:21:15 

    ボンビーガールの上京シリーズ本当に嫌いで見なくなった。世間知らずの上京をどんどん応援して益々人口過密を盛り上げてるとしか思えない。

    +124

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:06 

    東京の何がいいのかわからない
    昔はともかく今の時代はさ

    昔と違って東京キラキラしてないし
    元気ないし
    外国人と安物・安い企業で溢れてる
    銀座とかももはや堕ちてるよね?

    買い物もネット発達して
    東京でなくても便利だし

    +117

    -13

  • 45. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:06 

    何でもかんでも東京に集中しすぎ、人も企業も経済も。
    第二の首都を作っていろいろ分散しないとこの先いろいろまずい。

    +119

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:54 

    田舎で自動車買うくらいなら
    東京の方が家賃込でも安上がりなのでは?
    時給も東京の方が高いし
    物価は東京言うほど高くない

    +84

    -7

  • 47. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:00 

    >>31
    一人いたら何十人に感染しそうで怖い
    東京で感染者がでたら本当に終わりな気がする

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:11 

    >>43
    ああいう人は東京の観光スポット見たらすぐ地方帰るタイプ
    大体はちゃんと目的ありきで来てるよ

    +33

    -3

  • 49. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:15 

    東京生まれの東京育ち 今は田舎にお嫁に、来たけど
    そんな不便でもないし ゴミゴミしてないし
    私は田舎が好き
    なんでそんなに東京に引越したがるのか不思議

    +100

    -7

  • 50. 匿名 2020/01/31(金) 23:25:44 

    東京はせわしさを感じるけど、子供向けのイベントやワークショップとかあちこちで催してたり、教育の環境が整ってるから、子育てするにはとても楽しい

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2020/01/31(金) 23:25:48 

    >>28
    仕事も学校もある

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:09 

    ・新首都を東京から150キロ以上離れた場所に作って政治行政の中枢は基本的にそっちち全部移転
    ・皇室と宮内庁は京都か奈良に戻ってもらう
    ・最高裁判所や検察庁など司法の中心は大阪に移転
    ・東京圏に本社機能や一番多い従業員を抱えている大企業には法人税を大増税し、それ以外の地域の企業は法人税減税
    ・東京圏以外に莫大なインフラ投資をする
    数年かけて最低賃金を全国一律にする
    ・一都三県以外の道府県は地方交付税をめっちゃ手厚くする
    ・東京都は東京府に名前変更して、警視庁も東京府警に名前変更して、東京の特別感をなくす

    +58

    -7

  • 53. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:38 

    >>22
    地震がきてもすぐ復興しそうだよね
    人口は一極集中対策を始めて減りそうだけど

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:42 

    >>44
    いくらネットがあっても田舎だと買い物はそれだけじゃ用足りないよ。 
    特に食料品はね。

    +10

    -8

  • 55. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:23 

    この前久々に渋谷に行ったらキャパオーバーなくらい人がいて怖かった。
    観光客が多いのもあるけど東京の主要駅は収まりきらないくらい人で溢れてるよね。
    それでも新しいビルとか建ててるし。
    東京に全てを集めるのは面積上もう限界な気がする。

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:25 

    過半数がAIに仕事をとって変わられて職の多くがIT産業になったらリモートワークとかで東京行かなくてよくなるようになるのかな〜

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:32 

    田舎が本社の保育園勤務だけど、東京のが補助金多いから東京に新園建てるって。
    開園時には何人か異動させるって。勘弁してよ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:32 

    田舎は仕事が無いからやむを得ずに東京に行く。伝統的に東北何かそう。で、その子孫が田舎者は東京来るなって言っている(笑)

    元々は先祖はカッペローニだったのにさ。本当に笑える。でも満員電車に揺られて狭いアパートか、ペンシルハウスが関の山だぜ…

    +26

    -7

  • 59. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:33 

    私も昔、東京で働いてた。もう、政府は一極集中を緩和するのを放棄したと思う。

    もし何かあって東京の広範囲でなにか被害を被るようなことが起こっても、またどうせ同じような東京を再構築すべく邁進するだけだと思う。

    別に構わないけど、東京にいる人が地方を見下すようなメンタリティになる仕組みが出来上がってるのがどうかと思ってる。報道でも娯楽でもなんでも東京・東京・東京。

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/31(金) 23:29:35 

    >>38
    コンビニだけじゃなくて他の仕事も外国人が増えそう
    日本人がやりたがらない仕事を外国人にまかせてるところがあるよね…
    そのまま外国人だらけの国になりそう

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:03 

    >>51
    あるだけじゃ意味無い。
    まともに稼げたり、大学がないと意味無い。
    都会なら選びたい放題だし賃金が違う
    何するにも車走らせないと始まらないのでは話にならない。

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:56 

    埼玉の大宮より先は
    概ね人口減少してます

    空き家だらけ
    &今度小学校廃校になる市に住んでるよ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:00 

    >>7
    今住んでる都民の一部が死ぬが結局復興する

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:08 

    >>46
    働いているときはまだいいんだよ もしずーっと賃貸ならよっぽど安いところもしくは高所得者じゃなきゃ年金生活になったら厳しい だから若い時に家買う人が多い でも東京で家買うのは高い 下手すりゃ定年までにローン払えない もしくは退職金あてにしなきゃならない 問題は住居費だと思う  

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:01 

    >>41
    満員電車は東京に働きに出る、東京以外に住んでる人が多いよね
    だから東京の人口を減らす政策だけじゃ意味がない気がするんだよね
    東京に企業、大学が集まらないようにするしかないと思う

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:43 

    田舎の方が金掛かる
    家建てるし、車、灯油必須、その上低賃金

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:48 

    今回の新型肺炎への対応を見て思ったけど、何か重大な事態が起きない限り、それも深刻なダメージを食らわない限り、変える気も変わる気もないんでしょう。

    例えば大地震が起きて、あちこちが倒壊したり死者が何千人ともなればようやく地方に目を向けると思う。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:46 

    とりあえず仕事もせず日本語も習得する気のないあやしい外国人を強制送還してほしいホントに

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/31(金) 23:36:27 

    >>57
    これは気の毒すぎる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:10 

    新型肺炎の話で言えば観光してる中国人は全国に散らばってるから別に危ないの東京近郊だけに限らないしね。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:18 

    集中するから色々サービスがよくなって、居心地いいからまた集まって、お金も知恵も集まって更に改善、また人が増えて。
    混雑緩和には周りの県を吸収するしかない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:28 

    >>1
    田舎者が東京を支配していくのね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:45 

    23区内住みだけど、近所のコンビニの店員さん外人率すごく高い

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:11 

    >>4
    都会の家賃が高いから近くの県から東京まで働きに出てる人が多いんだろうね
    そっちの方が田舎より仕事も多くて、家賃は安いし、東京だから給料も高い
    でもそのせいで満員電車になるんだよね…

    +40

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:19 

    >>72
    大都市ってどこもそんなものですよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:26 

    リモートワークが普及すればなー

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:39 

    でも私はやっぱり東京に住んでいたい。車生活は無理。

    +9

    -9

  • 78. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:39 

    東京23区の西側なら世帯年収700万くらいでも貧乏
    子供一人がギリ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:14 

    >>75
    地元民がいばる土地は田舎ですね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/31(金) 23:42:40 

    小泉改革以降、与党は地方切り捨て政策を続けてるんだから、当然の結果だよね

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/31(金) 23:42:48 

    私も春から東京暮らしだよぉ……あ〜嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
    行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
    東京嫌だ東京嫌だ東京嫌だ嫌だ

    +13

    -7

  • 82. 匿名 2020/01/31(金) 23:43:26 

    すげぇなぁ
    親の転勤で10年住んでたけど合わなかった
    空は濁ってる感じがするしなんかくさいし
    大人になって思うのは子育てしにくそうだなと。
    分母が多い分、分子も多くなる。実際キチガイ多かったし(笑)
    本当仕事さえあれば地元から出ない人もいたろうに
    なんとかしてやれよ

    +21

    -4

  • 83. 匿名 2020/01/31(金) 23:45:41 

    最近、電車がひどい

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/31(金) 23:46:28 

    政府〜

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:12 

    都民税あげたら真の都民しか住まなくなるよきっと!

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:53 

    東京様だもん。
    経済の中心の東京だけど一人じゃなにもできない超弱い都市だよね。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:03 

    丸の内OLとか憧れたけど、たまに都会行って沢山贅沢する方が私にはあってるな〜!
    田舎でケリーみたいなブランドバッグ持ってても映えないんだけどね

    +38

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/31(金) 23:52:35 

    タワマンばっかりで。人多すぎて嫌になる。確かにお店はたくさんあるけど、

    ちょうどいい田舎に住みたい。

    それに子供を園庭のある保育園に通わせたい

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/31(金) 23:54:12 

    4月から東京で新社会人!よろしくね😃←

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2020/01/31(金) 23:55:15 

    >>70
    人混みに行かざるを得ない生活は回避できるよね。
    やっぱり人口密度低いほどリスクも低いと思う。
    今回田舎の人いいな、って心底思ったよ。
    ずっとは住みたくないけど感染対策ではポツンと一軒家なんて最強じゃない?

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:06 

    >>81
    じゃあ来んな!!

    +12

    -6

  • 92. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:44 

    >>9
    Amazon最高益でアメリカ経済好調なのに
    ホームレスが増えてる謎
    仕事がある女性がネコとクルマ暮らし

    ゴーンのような一部の強欲が税金も払わず
    更に溜め込む構図が世界の悪循環

    中国トップも租税回避して家族はアメリカで
    豪遊
    これからは汚いカネ持ちとマトモな人間の闘い



    +32

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:47 

    >>91
    大人には嫌でも行かなきゃならない事情があんだよ、クソガキ

    +9

    -8

  • 94. 匿名 2020/02/01(土) 00:00:20 

    東京は良いのさ。人が多すぎて。。
    あといろんな人が集まってるとこも好き

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:54 

    北海道宮城福岡とか地方都市にもっと人が集まれば良いのに
    企業も大学もなんでも東京だもんな

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/01(土) 00:02:20 

    >>93
    優秀なら選択の自由を行使できるんだよ
    それができないんだね、おバカたん

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:53 

    >>81
    分かるわ。志願兵でも無い限りわざわざ東京に行きたく無いもんね(笑)今の生活環境で満足出来るなら尚更。

    満員電車に慣れて下さいね。本当に地獄絵図ですから。特に通勤ラッシュ時と帰宅時間帯は…

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:58 

    実家は東北のど田舎だけど車ないと生活出来ないから不便
    東京の満員電車は辛いけど車無くても生活出来てすぐに電車が来るのは便利

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:00 

    田舎は仕事がなければ出会いもねぇ
    若いのに田舎に住むって人生損してる気がしてる

    +10

    -4

  • 100. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:00 

    まず国家機関を地方へ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:29 

    田舎移住したいのに仕事がないんだよ!!!

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:05 

    全然いいと思うよ。全財産(人口、お金、社会資本、等々)を最もリスキーな投資先(実際に海外の保険会社はそう見てる)に集中して運用しているようなもん。今は投資効率がいいんでしょ。将来は知らんけど。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:07 

    逆に限界突破して5000万人とか目指してほしい。
    おもしろそう。 

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:15 

    国会を東京からどこかに移すとか?

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:33 

    田舎は人間が悪過ぎる
    アイツら何であんなにねっちょりしてるの?
    考えることないから?

    +47

    -2

  • 106. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:36 

    数年後には金持ちの外人ばっかりになってて、日本人は郊外、ってか、県外ばっかりになってそう。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/01(土) 00:08:11 

    >>98
    東北はね、東京の経済植民地だからさ。仙台でそれなりになければ東京行くしか無いのよ。親同士が東北ってそれなりに居るわ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/01(土) 00:08:39 

    人口が増えれば増えるほどコロナの件でもわかるように
    災害や病災が起きたら街からモノが一気になくなる。
    そういうリスクを承知で行くならいいと思うよ。
    他の46都市はのんびり過ごせるから。

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:30 

    >>96
    事情と聞いて仕事としか考えられないあたり視野の狭いオバカさんだね

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/01(土) 00:17:06 

    >>5
    地方は低賃金の介護職しか求人がないよ

    +36

    -4

  • 111. 匿名 2020/02/01(土) 00:18:25 

    東京の通勤ラッシュで福知山線脱線事故みたいなことが起きたら、死者100人じゃ済まないだろうなーといつも思う

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/01(土) 00:21:37 

    田舎は仕事無い、給料安い、車必須、村社会。
    特に若者は都会目指すよね。アラフォーでもキツイ。娯楽何もない。

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:03 

    地方は五大都市以外はせめて県庁所在地レベルに住まないとしんどい
    逆にそこでそれなりの仕事があれは東京には用はない

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/01(土) 00:27:44 

    地方に住んで就職してても

    仕事がなくて会社に東京に

    転勤させられてしまう。

    仕方なく親も東京に呼び寄せ。

    こんな人いっぱいいると思うよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/01(土) 00:32:05 

    わたしは車の運転できない
    したくない。

    だから地方には住めない。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/01(土) 00:34:36 

    まず日本の中央集権化がおかしい
    なんでも東京に建てようとする
    企業も。今はそんな時代じゃない。ネットがあるからどこにいようが、東京にいなければ情報が入らない、なんて事は無い。

    イギリスやフランスは大学をあえて田舎につくる。
    静かな方が勉強もしやすいし、ストレスもたまらない。
    対し日本は、日本の大学の40%が都市圏に集中している。青学なんて見てみろ、あのザマ。
    東大も行ったが、二度と行きたくないね。

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/01(土) 00:37:16 

    >>116
    え、もしかして東大卒業生?なら凄いわ。文京区か~

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/02/01(土) 00:37:49 

    >>116
    アメリカでも首都ワシントンDCより、ニューヨーク、シカゴ、L.A
    のほうが都会だし、それなりに分散してるのにね。
    何もかも東京一極集中型って東京とソウルだけじゃない?

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:48 

    東北雪国での車の運転シンドイから電車とか交通機関がもっと発展してほしい
    そんなに東京住みたいわけじゃないけど田舎には仕事無いし交通手段が不便だからどうしても東京になってしまう
    田舎でそれなりの給料稼ごうと思ったら看護師とか医療関係じゃないと厳しい
    田舎で家賃安いって言ったって月15万以下の求人じゃやっていくの無理

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:50 

    金持ちとの出会いを求めて、東京で仕事見つけて上京してった人も結構な数居るよね。
    私の友人や昔の職場にも居たけど、専門職の子以外はこっちに居た方がまだ贅沢に暮らせてたのにって子が多かったな。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:26 

    >>104
    移すならどこになるんだろう?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:39 

    >>7
    そのときは日本終了
    どさくさに紛れて韓北中露が行動起こしそう

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:18 

    >>41
    田舎は点と点で車移動だよ。子育てには便利だと思う。
    年取ったら不便なとこもあるけど地方都市ならなんとかいける。

    歩くの嫌いな私としては地方は天国だ〜。

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:53 

    まあ
    日本か東京が破綻するまでこの傾向が続くわね
    もうどうにもならない手遅れよ

    一つだけ言えることは
    この先東京に住み続けて幸せで居られるのは
    一握りの上級市民だけね

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/01(土) 00:45:13 

    >>31
    変異して毒性上がって致死率上がったら五輪どころじゃないよね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/01(土) 00:45:51 

    >>34
    今回のコロナウィルスに対する後手後手な対応みてわかったけど、真剣にやってないんだと思う。
    日本がどうなろうが知ったこっちゃない。今の政権さえ良ければそれで良いという考えだよ

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:27 

    >>14
    国会議員も東京に土地を持ってたり、
    色々な裕福層との繋がりがあるんだろうね。

    積極的にはなれないね。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:34 

    >>43
    テレ東のあからさまな東京アゲは見れたもんじゃない

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2020/02/01(土) 00:50:29 

    >>52
    良い案

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/01(土) 00:52:58 

    コロナリストになるよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/01(土) 00:53:48 

    >>118
    東京がソウルと共に世界から取り残された都市になるなんて

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/01(土) 00:55:59 

    >>53
    お金がどこから出るか…。

    東京の地価は暴落、復興費以外は消費も落ち込み、東京から地方にみんな移転。仕事もなくなる人が多いだろうな。東京ではみんな被災者。地価が暴落という事は財産が減って銀行も不良債権を抱える。

    地方が復興費を出すのかな。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/01(土) 00:59:04 

    引っ越したいけどマンション高騰でニッチもさっちも。
    どうにかしてくれー!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:12 

    田舎の人、仕事無いって言ってばかりじゃなくて、地元で起業したらいいのに。
    生まれ故郷に貢献しようよ。
    というか、大都市なら他にもあるけど…

    +7

    -12

  • 135. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:28 

    地政学的な問題もあるのかな?
    似た地形のイギリスも、ロンドンに人口集中してるよね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:32 

    >>131
    発展途上国と斜陽先進国は全部一極集中よ
    東京 ロンドン パリ ソウル

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/01(土) 01:03:44 

    一極集中で
    大阪は転出超過と言われているけど
    実は大阪市に限っては転入超過なのよね

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/01(土) 01:05:35 

    地方出身の人のお家、譲ってくれないかな。もう通勤辛すぎて、会社行くのが苦痛…
    のんびり田舎暮らしして過ごしたい

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2020/02/01(土) 01:23:31 

    数ヶ月前から地方にマンション探してるんだけど、そもそも新しい物件を造ってなくない?
    仕事も全然ないし、給料安いし。
    東京から脱出したいけどできないのが現状だよ。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/01(土) 01:35:52 

    >>122
    しないよ
    東京の大手企業の9割以上が元は他県本社で
    国策で東京に移転させられただけだから元に戻るだけ
    そして元から中身空っぽだった東京が過疎化するだけ

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/01(土) 01:35:57 

    地方は娯楽はないし給料安いし近所付き合い多目だし嫌
    それに将来的には上下水道や道路とかのインフラ整備もお金なくて間に合わなくなるのが目に見えてるからねぇ
    夢も希望も無いから東京に出るしかないよ

    もう関東一円まとめて関東県って感じで大合併でもすれば良いんじゃない?

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:14 

    夜ふかしとか見てたら昼間から酒浸りのオッサンとか出てくるけど、訛ってる人多くない?あの人たちいったい東京で何してるの?まさか生活保護?

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/01(土) 01:38:35 

    >>1
    とりあえず地方創世省とかいう ただの税金泥棒省庁を解体しようか。

    話しはそれからだ。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/01(土) 01:39:41 

    >>140
    国策でっていつの話よ。
    もう東京に根を下ろしてるでしょ。
    そんな簡単なことじゃないよ。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:52 

    田舎に仕事がないなら自分達で何とかしようとしてよ。ホントにこっちは東京地元なのに増えられるとこまる。

    もう無駄に増えないでよ

    +6

    -11

  • 146. 匿名 2020/02/01(土) 01:47:27 

    地方都市もあるのに、なんとなく東京出てカフェやチープな服屋の店員とかやって、それでは暮らしていけないから体売る子いるんだろうな
    それが東京でしたいことか?

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2020/02/01(土) 01:55:52 

    >>16
    地方住みからすると本当に「ふ~ん」しかないんだけど

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/01(土) 01:58:01 

    >>12
    なんて読むんだろ。

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2020/02/01(土) 02:01:33 

    首都分散したら?
    大阪へカモーン

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/01(土) 02:12:13 

    >>31
    時間の問題のような気がするんだよね

    +9

    -0

  • 151. 名前変えられるんやー! 2020/02/01(土) 02:20:18 

    >>14
    ガルちゃん歴長いけど名前変えられるの知らんかったー

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/01(土) 02:36:00 

    >>109
    横だけど…
    仕事とは言ってないと思う…
    でも事情って病気の治療とかかな?大丈夫?

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2020/02/01(土) 02:42:45 

    地元近くで働いて疲弊して去年東京にきた
    とにかく田舎はクソだと思った

    今東京に出てきて働いてるけど満足してる
    職場の人間関係も
    田舎の海側は男女共にキツい性格多いのに
    それに比べて東京は洗練されてるし
    車持たない分、維持費ガソリン代分を家賃に回せるし
    スーパー以外に個人経営の八百屋とか食料品店が
    多くて破格の値段で売ってたり
    住みやすいよ

    本当に東京にきて良かったと思ってる人が私以外にも
    多いからこうなってるんだろうな
    とにかく田舎はクソ

    +32

    -7

  • 154. 匿名 2020/02/01(土) 02:48:02 

    >>1
    都知事選があるからじゃない?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/01(土) 03:28:45 

    >>134
    取引先の関係で結局都会じゃないと不利になるのよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/01(土) 03:30:46 

    田舎は仕事ないって言ってる人、農業漁業林業どこも後継者不足で引く手あまたですよ。

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2020/02/01(土) 05:25:10 

    >>148
    遷都
    せんと

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/01(土) 05:31:37 

    >>151
    名前が名前変えられるんやー!になってて笑った

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/01(土) 06:30:09 

    >>52
    基本的に賛成

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/01(土) 06:32:12 

    日本はもう国力が無いから首都以外に手が回らないんじゃないの?
    だから政府も地方に分散化しようとしない
    それを国民のせいにしようとしてる

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/01(土) 06:34:10 

    >>156
    生活できないから後継者がいない

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2020/02/01(土) 06:53:46 

    >>126
    前回の川の氾濫もそう。真剣にやってない。試験の要点だけ押さえた勉強法で良い大学出た人達が官僚になってるから全体を見れないし理解出来ないのかも。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/01(土) 07:25:37 

    >>52
    ありだな

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/01(土) 07:27:11 

    テレビ見てたら東京の美味しいお店紹介
    ドラマを付ければ東京のキラキラした街並み
    雑誌を開けば東京の面白そうなイベント特集
    インスタでは東京のお洒落なカフェやパン屋がズラリ

    若者はそりゃ上京して来たくなるよ

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2020/02/01(土) 07:35:52 

    >>119
    家賃が安いと言っても賃金も低いから相応なんだよね。地域の産物は安いけど全体的な物価が特別安いわけじゃないし。
    しかも車代が必ず掛かる、冬は灯油代も必要。
    車要らずなら安く暮らせると思う

    +7

    -4

  • 166. 匿名 2020/02/01(土) 07:38:48 

    >>138
    田舎ではのんびりは暮らせないよ
    都会しか知らない人は田舎の厳しさ知らないよね

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/01(土) 07:49:25 

    >>149

    いや、首都はいらない。むしろ京都にお返し願いたい。
    それより金融庁とか経済産業省を大阪に移した方がいい。
    証券取引所も返して。

    高度経済成長期まで大阪も強くて良かったが、東京一極集中を進めるごとに国力が落ちて来ている気がする。
    基本東日本人は商売に向いていない。みんな縮こまる。

    異論は認める

    +30

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/01(土) 08:01:13 

    田舎は車必須とか閉鎖的で陰湿みたいな意見よく見るけどそんな所ばかりではない

    +8

    -5

  • 169. 匿名 2020/02/01(土) 08:08:11 

    オリンピックは道路渋滞緩和なんて
    無理っしょ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/01(土) 08:24:59 

    >>116
    投資でもなんでも、リスク分散が基本中の基本なのにね…

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/01(土) 08:41:32 

    東京はもう一杯一杯。
    今後東京へ来る人達には移住税とか科してほしい。
    元々地方出身者も多いとしても今いる都民達を大切にして。

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2020/02/01(土) 08:57:24 

    >>29
    上京してきて田舎出身の自分と東京(千葉、埼玉、神奈川も含む)出身の人たちのあまりの違いに悲しくなることあるよ
    東京出身の人たち羨ましいんだよ…
    田舎、何もない
    東京、何もかもある

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2020/02/01(土) 09:02:10 

    >>33
    豊島区じゃない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/01(土) 09:06:19 

    >>46
    価値観の問題だと思うよ。広い家に住んで、好きなんだけど車も持って、満員電車に乗らなくて済む生活を送りたい人が東京に住んでたらものすごくお金かかるから、田舎に住んだ方が安上がり。
    田舎というか地方の政令指定都市が一番住みやすいと思う。

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/01(土) 09:11:47 

    >>116
    要は政治家を含む上級国民()が自分達の既得権益を守ろうとしているだけなのが今の国の姿。
    今後もどんどんそれが進むだけ。何も変えようとしない。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/01(土) 09:28:37 

    人口増加率
    1東京都 3.17%
    2沖縄県 1.44%
    3埼玉県 0.98%
    4愛知県 0.94%
    5千葉県 0.91%
    6神奈川県 0.82%
    7福岡県 0.17%
    8滋賀県 0.08%
    9大阪府 -0.18%
    10京都府 -1.04%
    11広島県 -1.26%
    12兵庫県 -1.28%
    13宮城県 -1.31%
    14石川県 -1.45%
    15岡山県 -1.57%
    16栃木県 -1.61%
    17静岡県 -1.65%
    18茨城県 -1.67%
    19群馬県 -1.79%
    20三重県 -1.98%
    21香川県 -2.06%
    22岐阜県 -2.11%
    23富山県 -2.18%
    24熊本県 -2.20%
    25佐賀県 -2.23%
    26長野県 -2.37%
    27福井県 -2.41%
    28奈良県 -2.41%
    29北海道 -2.47%
    30山梨県 -2.73%
    31大分県 -2.73%
    32宮崎県 -2.89%
    33鹿児島県 -2.92%
    34島根県 -2.94%
    35鳥取県 -3.10%
    36愛媛県 -3.35%
    37福島県 -3.45%
    38山口県 -3.50%
    39新潟県 -3.56%
    40徳島県 -3.58%
    41長崎県 -3.77%
    42和歌山県 -4.13%
    43岩手県 -4.15%
    44山形県 -4.16%
    45高知県 -4.20%
    46青森県 -4.74%
    47秋田県 ー5.58%

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/01(土) 09:32:36 

    都民税を今の3倍にすりゃいいのに

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/01(土) 09:35:36 

    >>81
    ホンマに行きたくて行ってる人ばかりじゃないよねー
    こんなネズミだらけの空気の悪いゴミみたいな街、できれば住みたくないよ
    東京来てからマジで鼻毛伸びるん早いわ

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/01(土) 09:42:07 

    便利すぎる東京はそのうち世界の環境系?に叩かれそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/01(土) 09:45:20 

    都道府県別平均年齢ランキング
    1 秋田県 51.30才
    2 高知県 50.41才
    3 島根県 49.36才
    4 山口県 48.73才
    5 山形県 48.64才
    6 徳島県 48.56才
    7 岩手県 48.39才
    8 和歌山県 48.34才
    9 愛媛県 48.13才
    10 新潟県 48.02才
    11 青森県 48.00才
    12 大分県 47.94才
    13 富山県 47.91才
    14 鳥取県 47.87才
    15 鹿児島県 47.79才
    16 長崎県 47.77才
    17 香川県 47.69才
    18 長野県 47.63才
    19 北海道 47.49才
    20 宮崎県 47.46才
    21 熊本県. 47.25才
    22 福島県 47.14才
    23 福井県 46.99才
    24 山梨県 46.72才
    25 岡山県 46.49才
    26 佐賀県 46.27才
    27 静岡県 45.98才
    28 三重県 45.76才
    29 奈良県 45.41才
    30 群馬県 45.33才
    31 石川県 45.33才
    32 広島県 45.32才
    33 岐阜県 45.29才
    34 茨城県 44.88才
    35 兵庫県 44.85才
    36 京都府 44.85才
    37 栃木県 44.84才
    38 宮城県 44.63才
    39 福岡県 44.49才
    40 千葉県 44.31才
    41 大阪府 44.30才
    42 東京都 43.78才
    43 埼玉県 43.62才
    44 神奈川県 43.41才
    45 滋賀県 43.12才
    46 愛知県 42.94才
    47 沖縄県 39.75才

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/01(土) 09:48:40 

    >>176
    プラスの都道府県のうち、実質的に人口が増加してるのは沖縄県と滋賀県だけらしいよ
    その証拠に、>>180のランキングでは双方とも平均年齢が低い。

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/01(土) 09:48:51 

    漁師は一攫千金狙ってとか、畜産農業も若手の応募数が増えたとか週刊誌に載ってたけれど、町の活性化に強要があるとか余所者扱いがあるとか老害があるみたいだよね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/01(土) 09:54:17 

    >>181
    大半の地方は滋賀県と沖縄県を見習えよ…

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2020/02/01(土) 10:38:32 

    >>183
    学力テスト最下位争い県の滋賀と沖縄を見習うとか、ないわー
    増やせば良いってもんじゃないんだよ、質も重要

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2020/02/01(土) 10:46:50 

    >>138
    私の5人暮らしで住んでいた実家は関西の田舎だけどもうすぐ空き家になるし住んで欲しい…笑
    近所の人は正直回覧板回す以外にかかわりがない

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/01(土) 10:52:29 

    >>1
    ばかほく市ワガママ課のおかげよね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/01(土) 11:14:40 

    >>184
    滋賀は知らんけど沖縄は今バブルで経済も活気あるぞ。
    東北と沖縄の両方の街歩いてみて。
    全然活気が違う。

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/01(土) 11:42:09 

    こないでー

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/01(土) 11:44:30 

    >>162
    ずいぶん前から地方再生って言ってるけど、未だに結果が出せてないしね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/01(土) 12:15:31 

    熊本とか広島あたりのそこそこ都会って感じの
    都市が住みやすそう

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/01(土) 12:16:34 

    都内のバカ私立大学を全部移転させちゃえば?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/01(土) 12:22:18 

    ハロウィンの時期に渋谷とかで馬鹿騒ぎしてる奴らの半数以上が田舎から出てきた人だと思う
    都会人になったと勘違いして調子乗っちゃうんだよねw
    しかもこういう奴らに限って都下を田舎とか馬鹿にするんだよ、元田舎者のくせに

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/01(土) 12:25:03 

    >>167
    アンタ、多分正解やわ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/01(土) 12:35:06 

    田舎者は田舎へ引っ込んどけ!邪魔!

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/01(土) 13:09:10 

    >>20
    がるちゃんって、変な名前の人に限って、割かしまともな事を書いてるw

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/01(土) 13:17:12 

    うちの会社(A県)にこの間入ってきた人に、前の会社なんで辞めたの?って聞いたら、都内とA県にオフィスがあって、部署ごと都内に来いって言われて、通うのが大変だし、都内のオフィスは人がパンパンで席も狭いとかで辞めたんだって。ママさんも多かったらしくみんな転職していったんだって。

    A県の方は広々としてて環境がいいらしく、席もガラガラなんだって。
    しかもその人の職種は、在宅でも海外にいても出来るような仕事。
    だったら、わざわざ都内に行きたいって人がいるなか、A県で働きたいっていう人がたくさんいるならそっちは優先してもいいのになって思った。

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2020/02/01(土) 13:31:23 

    東京は仕事、職場環境が選べる。
    これにつきる。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2020/02/01(土) 13:46:31 

    中韓に支店や工場がある企業は、地方の土地のある場所に移設して雇用の確保すればいいのに(多少は国も支援しながら)。コロナの件や他の意味合いでも、仕事と言えども中韓に行きたい日本人ほぼ居ないでしょ。日本国内であれば田舎でもOKみたいな中韓在住の知人結構いるよ。
    ただ、このような地方への工場建設って若者はそこそこウェルカム体制みたいだけど、老害の反対が多いんだよね。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/01(土) 14:01:06 

    >>173
    豊島区はなんと4割が外国人です。
    外国人には無料着付けサービスもありましたよ!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/01(土) 14:19:33 

    >>5
    事務を集約している部門や会社(〇〇マネジメントサービスとか)、
    地方に移転してくれればいいのになぁって思う。
    事務系って元々給与安いけど女性に人気だし、
    地方って事務の仕事が最低時給のパートしかないところが多いから、
    都心より給与安くしても、正社員や契約社員で募集してくれれば
    応募者多いと思うんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/01(土) 14:36:55 

    そんなぎゅうぎゅう詰めの東京が嫌で大阪に嫁ぎました〜
    全てがちょうど良くてわたしには住みやすい、暮らしやすい

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2020/02/01(土) 14:41:42 

    >>183
    滋賀も人口増加してるところは一部の地域だけであとは過疎化してるよ。
    滋賀医科大学、龍谷大学、立命館大学が集中してあるから増加してるように見えるだけで、
    実際は滋賀県の人はその辺りに仕事求めて来たりしてる。
    規模は違えど一過集中、他過疎ってのは一緒よ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/01(土) 15:04:38 

    大阪帰りたいけど、夫が仕事東京だもんなぁー。
    しかも、なぜか大阪帰りたがらない。
    最初はなんだかんだまた大阪に戻れる方希望あったけど、無理そうだから最近諦めた。
    はーかえりたい。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/01(土) 15:09:59 

    私は来年地元帰るよー
    疲れた。
    世界でもこんなに一極集中は東京くらいだよね。
    シアトルに住んでる友達も「東京は独特」って言ってた
    東京にいる人だってほぼ地方の寄せ集めで純粋な東京人のが少ないと思うし、その人たちも住みにくいと思う。
    地方再生!より、一極集中を解消して欲しい。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/01(土) 16:58:15 

    仕事ないんで

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/01(土) 18:50:54 

    >>44
    銀座にニトリ、ユニクロ、GUだもんにね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/01(土) 18:58:48 

    >>26
    そこそこの県庁所在地ぐらいが幸せかもね

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/01(土) 19:06:38 

    >>174
    首都圏出身で今は地方の政令市住まいで10年目
    地方政令市、いろいろな面でゆとりはあって住みやすいとは思う
    ただ、便利だった首都圏時代を知っているので、ところどころ首都圏がいいなと思うことはある
    東京と大阪でしか開催されないイベントとかも多いし、住んでいれば気軽に交通費も時間もかからずに行けるし
    生まれた時から首都圏にいた人は便利だとか有利とかいうのは感じていなくて当然のように思うけど、外に出ると首都圏が便利だったり有利だったんだってことを知ることができるんだよね
    ただ、ラッシュの壮絶さとか負の部分もあるので、それぞれ比較して自分で自由に選べるといいんあだけどね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/01(土) 19:12:47 

    >>140
    国策?
    詳しく教えて

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/01(土) 19:21:15 

    >>59
    最後の1行ホント分かる
    将来地方で関東外で働きたいって思ってる学生だけど、同級生から都落ちってばかにされそうで嫌だ
    ホントなんで両親わざわざ九州から出てきたんだって思うわ
    銀行なんてどこの地方にもあるのにさ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/02/01(土) 19:27:45 

    >>116
    現役青学生の者です。
    青学に関してはごもっとも。仰る通りあの遊べる環境だからみんな勉強そっちのけで遊ぶようになるのですよ。高等部からの内部進学の人も入ってから遊びを覚えてバカになる、偏差値10下がるって言ってましたし(笑)
    いいところもあるけどこれは否めない

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/01(土) 19:37:26 

    要するに地方の人達が選出する政治家がダメなんだよ
    新幹線(今ならリニアか)の駅さえ誘致すりゃいい、高速さえ通せばいいと思ってる古くさいオヤジばかり
    結果、立派な建築物ばかり出来て閑散としてる
    地方がダメなのは地方民の政治意識が低いせい
    まぁ東京も投票率低いけどそれなりに風が吹く時はあるからね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/01(土) 19:37:55 

    >>1
    2025年以降は東京でさえ人口減少が始まるってAIが分析したよね
    それを知ってかテレビ、マスコミを利用した東京あげが必死でウザい

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2020/02/01(土) 20:29:33 

    >>203
    早く帰って欲しい

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/01(土) 20:42:54 

    同じド底辺なら田舎より都会の方が住みやすい。
    同類も腐るほどいるし。
    これからも集まるよ。恐ろしい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/01(土) 21:25:40 

    >>52
    政治家になって、実現してほしい。
    支持する!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/01(土) 21:42:19 

    夢を追って上京してきた人が夢に破れても東京が便利すぎて田舎へ帰らないのがいけないと思ってる
    本当に帰ってほしい
    年々満員電車が酷くなってる…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/01(土) 21:46:55 

    >>142
    小岩とか下町の人は江戸の喋り方
    鳶職とか生活保護だよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/01(土) 21:58:58 

    窓ガラスにヒビが入る位の満員電車に乗ってるのに、もう通勤だけで疲れて嫌になる。
    地方は仕事少ないし、本社あるのは東京が多いから仕方ないんだろうけど、何とかならないのかなぁ。
    オリンピックとかどーなるんだろ…

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/01(土) 22:14:16 

    一極集中がいいか悪いかは、人によるけど、リスキーなのは確か。
    東京5輪開催に向け報道規制されてるけど、首都直下地震が30年以内に7割確率で発生するという事実は変わっていない。
    それと、この30年という数字は、過去、東大の地震研究所が4年以内に7割確率で首都直下地震が起こるって、シュミレーションしたままの情報を、加工しないで素直に出したことがある。そしたら、世の中が混乱して大バッシング受けたから、以後、地震関係は30年基準にしているだけ。本当はもういつ起きてもおかしくない。京大の教授も言ってる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/01(土) 22:27:31 

    >>167
    うん、正解かも。やはり商いに精通したところにあるのがいいよ。アイデアだっていいものが出て東京より気軽に採用しそう。スピードは命だからね。各地に特色持てばもっと魅力ある国になると思う。一極集中はリスクが高過ぎるし何事も偏りは良いことがない。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/01(土) 23:01:49 

    >>29
    地方から上京してきた子に初めて会うと必ず私は四代ずっと東京に住んでるって話をする友人はいた
    田舎ってなにもないよね、田舎で生まれた時点で人生大損だよねみたいなことを元々東京に住んでる子と言い合っていたり
    根っからの東京都民も色々かと

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/01(土) 23:15:48 

    >>49
    めちゃくちゃわかる
    ないものねだりだけど田舎に憧れる

    東京都心が地元だけど私が小学生のころ(15年前)
    新橋の交差点や銀座交差点の信号待ちに
    行列なんてできてなかったし
    東京メトロも今みたいにすし詰め状態にはなってない
    静かな地下鉄で快適だった
    秋葉原とかはオタクさんたちでずっと昔から人が多かったけども。
    勝どきとかももはや田舎、外国人に侵食されてる

    免許取って家族と友達諸々で田舎に移住したい
    こんなに上京してきた田舎の人と外人で溢れかえる
    地元はもうもはや地元じゃない
    すごく悲しいけどこちらが退くしかないじゃん
    本当に人が多すぎる増えすぎ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/01(土) 23:18:48 

    最近地方の道路は荒れて草ぼうぼう

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/01(土) 23:31:16 

    >>214
    私もかえりたいんですけどね、家族の生活なので帰れないんですよ。
    そんな、冷たくしないでー笑
    結構つらいので笑

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/04(火) 15:30:27 

    >>26
    地方住みたくても縁故ないから仕事でもない限り女は一人で移住がハードル高すぎ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/07(金) 01:49:37 

    出生率最下位の東京に人が吸い込まれるということは、日本が滅亡に近づくという事

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/07(金) 01:50:58 

    仕事とか嘘でしょ
    東京がなんとなくオシャレだとか、遊ぶために行ってるんでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。