-
1. 匿名 2020/01/30(木) 21:35:02
仕事量が多いのに要領悪くて人に振れず、常にがむしゃらに働いてるのに、結局質が悪くて評価が落ちる一方です。
まぁ、自分が悪いのですが、こんなにプライベートな時間を犠牲にしてまで働いてるのに、報われないことばかりで嫌になります。
今日も時間が足りない中で作った資料の質が悪くて怒られました…。もう30半ばなので周りのせいにもできません。
同じような方いますか?+214
-4
-
2. 匿名 2020/01/30(木) 21:35:45
質が悪いのは困るな+58
-2
-
3. 匿名 2020/01/30(木) 21:35:46
いつもババァに文句言われる+41
-3
-
4. 匿名 2020/01/30(木) 21:36:01
+58
-3
-
5. 匿名 2020/01/30(木) 21:36:07
大丈夫+68
-7
-
6. 匿名 2020/01/30(木) 21:36:13
唐田えりかさんみたいな人のことですよね
空回りしちゃう子って見てて可愛そうになる+10
-87
-
7. 匿名 2020/01/30(木) 21:36:26
他のメンバーが人気ありすぎて
頑張ってるんだけどね+1
-43
-
8. 匿名 2020/01/30(木) 21:36:30
主さん、もう30なら人に振ることも覚えた方がいい
それができないなら転職をオススメする+104
-1
-
9. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:02
わかる。
私は、結婚して共働きになってから楽になったよ。
旦那は高収入だし辛かったらいつでも専業やパートになってね。って言ってくれる人だから。
そのおかげで仕事が辛くても思い詰めすぎずに済んでる。+73
-23
-
10. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:08
>>7
何この海苔を貼っつけたような脇毛w+92
-1
-
11. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:18
向いてないんだね
一生懸命努力しなくてもできる仕事を探すか
お金のためと割りきって続けるしかないんじゃないかな+46
-3
-
12. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:39
仕事真面目にしてるのに、上手くいかなくて
結果失敗してる。
何回も見直したりしてるのに。
頑張っても報われない毎日。
何かもう自分自身の問題な気がしてきた+116
-0
-
13. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:40
お疲れさまです。
私もそんなかんじですよ。
一生懸命心身すり減らして頑張ってるんですけどねぇ。+66
-1
-
14. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:41
婚活してて報われないことや傷つくことが多くて婚活を中断してたのですが、やはりもっと頑張ろうと決意し、婚活を再開しました。
マッチングアプリで、毎日のようにラインや電話して仲良くなって、12月にご飯を食べに行った男性がいます。
2回目も会おうって約束してたのにどんどん素っ気なくなってきて、
中華が好きなようなので中華を食べに行こうという話があったので、美味しい中華屋さんを探していたら、
「そういうの重い、プレッシャー」って言われて、 嫌われてさらに距離を置かれてダメになっちゃいました。
結局他に連絡を取ってた女性がいてその人と付き合ったようで辛いです。
今回は自分磨きも頑張り、相手が好きなものにも好奇心を持って一緒に楽しもうとしてたのに
+97
-1
-
15. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:58
要領悪いは社会人として致命的だな
本人が一生懸命やってるとか、他人には関係ないからな+16
-28
-
16. 匿名 2020/01/30(木) 21:37:58
わかる。
しかも仕事遅くてイライラされちゃうんだよね。
それがわかるから凹むんだよね。+38
-0
-
17. 匿名 2020/01/30(木) 21:38:51
主と似てるかも。
いつも難しい仕事ばかり与えられるし、無理難題ばかりで頭が痛い。家庭環境の悪い家に生まれたし辛い人生過ごしてるよ。それでも一生懸命働いて生きてきたけど、独身小梨の天涯孤独35歳。もう疲れました。仕事辞めたいな…辞めたら生きていけないから無理なんだけどさ…+94
-1
-
18. 匿名 2020/01/30(木) 21:38:56
>>3
そういう生き物みたいよ
若い男には文句言わないし+9
-3
-
19. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:29
>>7
誰!?
細くて筋肉なくて少年のような体つきw+11
-1
-
20. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:57
自分もそういうタイプ!
本当に真面目に一生懸命頑張ってるけど全然評価されないというか逆に誤解されたり怒られることばっか。
自分が悪いのか?って悩んだこともあったけどどう考えても自分が正しいと思うんだよね…
一生懸命取り組んでるのが馬鹿らしくなってくるよ…
真面目に頑張る人が損する職場だから近いうちに辞めたい+104
-1
-
21. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:59
一生懸命、仕事してたら他の人よりも出来る様になり「ガル子さんに教えてもらって」「難しい事はガル子に聞いてからしろ!」と自分の仕事しながら他の人の仕事もチェックしてる。
後輩ならまだしも先輩まで。先輩の方がお給料貰ってるのに何故。+50
-2
-
22. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:32
>>15
こういう所でしか上に立てないの?
もっと人に寄り添えるような人になりなね。+20
-3
-
23. 匿名 2020/01/30(木) 21:41:06
一生懸命という人ほど無駄が多いと思う+29
-1
-
24. 匿名 2020/01/30(木) 21:42:08
冷たいコメントが多いね。私は共感できるよ。
人に仕事押し付けるのが上手い奴だけが評価される土壌は良くないよね。
あとは、表面だけ仕事やったように見えるやつが残したミスをこっちの丁寧な仕事で発見して致命的なミスが何個も防がれてるのに、ミスを防ぐ影の仕事は目に見えにくいから全く評価されなかったりとかね。+164
-3
-
25. 匿名 2020/01/30(木) 21:43:53
>>15
あなたみたいな人が、平気でパワハラするんだよね+27
-3
-
26. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:07
>>22
マウンティングというか
社会人としては頑張ってほしいね。
一生懸命というけど、方向性が間違った努力なんだろうね。+9
-2
-
27. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:25
今の会社はコネ入社が多いから臨時から一生懸命正社員試験受けてる人見ると痛たまれない。+19
-1
-
28. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:36
>>5
なんでフクロウなの?+51
-0
-
29. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:50
>>25
キレイゴト。
周りの人は疲弊していく。+15
-2
-
30. 匿名 2020/01/30(木) 21:46:15
要点を掴むのには多少時間がかかる+9
-0
-
31. 匿名 2020/01/30(木) 21:46:36
人に振ることも仕事として必要な能力の一つだって障害がある人の支援センターで学びました。+32
-0
-
32. 匿名 2020/01/30(木) 21:47:00
>>5
不苦労 ってこと?
コレ子供の性別トピでも見た+28
-0
-
33. 匿名 2020/01/30(木) 21:47:04
自分に向いてる仕事を選んだり質を高めるために勉強したりするのも努力のうちだよ+19
-0
-
34. 匿名 2020/01/30(木) 21:47:42
>>14
恋愛は頑張ればその分報われるものではないよ
努力したかどうかなんて相手にとったらどうだっていい
ってことは、頑張らなくていいのが恋愛。
店探すの好きならいいけど、自分が行きたい店を提案してくれるような男子が寄ってくる外見&振る舞いを学んだ方が近道だとババアは思う+42
-1
-
35. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:11
>>14
自分磨きしたんだよね
じゃあ今のあなたは史上最高に綺麗なはず
美味しい中華のお店にも詳しいんでしょ
もっといい人見つけて、一緒に中華食べにいって「美味しい!こんなお店知ってるんだ!」って喜んでくれる人の横で史上最高に綺麗な自分でニコニコすればいいんだよ
報われないんじゃないよ。まだ報われ途中なだけ。
たくさん得たものがあるんだもん。今が最強だよ。
+73
-3
-
36. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:17
仕事丸投げしてくる上司に嫌味を言う。
+3
-0
-
37. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:34
>>32
そうだよ。
フクロウは幸せのトリ+24
-2
-
38. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:43
職場にいます。
あんなに一生懸命汗かいて人1番動いてるのに出来ない人が。
焦ると思いついた事みんなやらなきゃで机周りがゴチャゴチャになり結果遅い、手伝えない。
頭の中で仕事の組み立てをして、忘れるなら紙に書いて優先順位を理解する。
を実行したらだいぶ良くなりましたよ。+35
-0
-
39. 匿名 2020/01/30(木) 21:49:15
要領悪いのは自覚してるんなら大丈夫
改善出来るし変われる+14
-0
-
40. 匿名 2020/01/30(木) 21:49:30
頑張ろうと頑張らないままでも糞みたいなババアがのさばって居て邪魔。
気に食わない。+9
-2
-
41. 匿名 2020/01/30(木) 21:49:44
努力する時点で向いてないと誰かが言っていたような+12
-5
-
42. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:02
>>14
自分が思うようには相手には思われてなかったんだね。そんなのよくあることだよ。深くなる前でよかったよ。気にしないでね。+47
-0
-
43. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:14
手抜きも必要。毎回仕事振るから、たまにやらないで放置する。
+4
-0
-
44. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:46
自分がやりたくない事は他人もやりたくないだろうなって思うとあんまり言えない。+7
-1
-
45. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:47
多分その仕事で求められてる一生懸命さと自分の考えてる一生懸命が噛み合ってないんだと思う。+10
-1
-
46. 匿名 2020/01/30(木) 21:51:41
今の職場、もう少しで10年目になりますが、うちのトップは新人職員と自分のお気に入りばかり大事にするので、子供のためだけに働いて卒業したら同時に退職します。虐待行為をしても仕事サボっても、お気に入り職員へ解雇と言うことはしないトップ。気に入らない職員は容赦なく切られます。私は目立たないだけです。+22
-1
-
47. 匿名 2020/01/30(木) 21:51:55
真面目 中野信子
で検索かな+0
-0
-
48. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:29
上司みても、仕事一生懸命やってないで遊んでるから、皆真似するよね。
+9
-1
-
49. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:32
自己中でキチガイの方がデカイ顔して正社員として君臨してる。
ああいう風になりたくないから身の丈にあう臨時職続けてる。
ひたむきに頑張れる人のことは尊敬する。愚直、実直、努力家は素直で歪んでない。+8
-0
-
50. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:44
前まで全部自分でやらなきゃ!って思ってたけど、最近は苦手で時間がかかる仕事は得意な人に手伝ってもらい、
替わりに自分が得意なことをやってあげるようにしました。
気持ちに余裕ができます。+17
-0
-
51. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:12
>>10
“ごはんですよ”が塗ってあるみたい。+11
-0
-
52. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:13
主さんいい年なんだし苦手でも人に振るほうに一生懸命さを発揮すれば?+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:19
>>15
この人痛いな+11
-3
-
54. 匿名 2020/01/30(木) 21:54:48
報われるかどうかは別として一生懸命頑張ることはいいことだと思うよ。+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/30(木) 21:55:50
>>41
確かに
でも努力のいらない、向いてる仕事に出会えるなんてなかなか無いのも現実+17
-0
-
56. 匿名 2020/01/30(木) 21:57:10
一生懸命にもならず努力もせず当然報われない人もいっぱいいるから、一生懸命な分精神的にタフだよ。
クズより輝いてる。+8
-0
-
57. 匿名 2020/01/30(木) 21:57:39
どこが悪いのか、どうすれば良くなるかを聞いた事ありますか?
教えてくれる人がいれば、1つずつ、言われた通りにやって行くしかないと思います。
周りの求めていることを出来るようにならなければ、いくらがむしゃらに頑張っても意味が無いです。
何が求められているのかがわからないなら、しっかり聞くことが第1歩かなと思います。
最近新人指導をするようになって、色々なタイプの人を見ていますが、1番伸びるのは周りに質問する、ちゃんと聞く、復習する、確認する人です。
1つずつ振り返る人は、1年もあればメキメキ伸びます。+2
-1
-
58. 匿名 2020/01/30(木) 21:57:58
仕事のスキルと知能低い人を相手すると、それだけ仕事量と負担が増えるよ。
要領よくと言われても限界がある。
+13
-0
-
59. 匿名 2020/01/30(木) 21:58:40
感謝がないからそう思うのでは?こんな自分にも働く場所があってうれしいって考えたらいいのに。よほどムリな点は上司に相談するしかないし。
今のとこをクビになっても平気と思えるなら別だけどさ。+1
-10
-
60. 匿名 2020/01/30(木) 21:59:01
改善策を考えたら?
努力してるなら報われる日がくる
一度上手く行くと不思議と出来てくるから
+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/30(木) 21:59:13
みんなはもっと一生懸命なんだと思うことにする+2
-2
-
62. 匿名 2020/01/30(木) 21:59:38
>>1
主さんの周りに、仕事できる人がいないからでは?
+8
-1
-
63. 匿名 2020/01/30(木) 22:00:24
すごく共感できる。
自分が苦労した仕事を他人が質良く、スピーディーにしてるのを目の当たりにして落ち込んでたら、いつの間にか報われることに期待しなくなった。でも本当はいつか報われたい。+13
-0
-
64. 匿名 2020/01/30(木) 22:01:06
ガムシャラにやってて評価が落ちるということは、何か別の理由も考えるといいかも。コミュニケーション能力とか。+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/30(木) 22:01:11
>>6
いや、本当に一生懸命に生きたら、
既婚者からの誘いは断るわ。
クズいだけよ。+16
-0
-
66. 匿名 2020/01/30(木) 22:02:25
がむしゃらにやって良かった事もありますよ。
結局、手を抜いても一生懸命やっても、それがそのまま人間性や自分の評価になりますもん。
+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:04
一生懸命かどうかは自分で言うよりも周囲の人から言われたいね+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:33
私も一生懸命仕事してるんだけどね(-_-;)なかなか報われない。。残業や休日出勤までして頑張ってるんだけど、結局のところ、評価が高いのは上司のゴマすりが上手い人(腰巾着)で、仕事の出来は関係無いみたい(>_<)どんなに仕事の出来る人でも、その上司と合わなければ、みんな辞めてっちゃうよ(そういう人のほうが、良い人が多かった)。もちろん、私も最初から相手にされてないけどね!
でも、もう私が入社して(1年半くらい)から、何人辞めたんだろう??けっこう多いよ。。。+15
-1
-
69. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:44
ニコニコ笑って、仕事を何もしない人が羨ましい。
+5
-1
-
70. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:55
不器用なんだと思うけど、職場のことを考えたら大量の作業を質の悪い自分だけでかかえこんでても意味無い。+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/30(木) 22:05:24
努力の方向が間違ってるというか、手段が目的になってるのかも。学生時代、ノートを文字で埋めただけで勉強した気になる、みたいな。+5
-0
-
72. 匿名 2020/01/30(木) 22:05:41
主です、皆さんコメントありがとうございます。
余裕がある時は人にも上手く振れるのですが…。
トラブルなどで忙しくなる
↓
目先の仕事を片付けるのに手一杯
↓
人員確保、振るための準備ができない
↓
体制、計画立て直しの余裕がない
↓
忙しいまま
というような状態です。要領のいい人は立て直しのための状況整理や上への報告がうまいのですが、私はそこが苦手です。ぶっちゃけ向いてないので辞めたい気持ちはあります。+11
-1
-
73. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:09
>>68
あんたもゴマすればいいんだよ+1
-2
-
74. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:48
一生懸命というほどではないけど、こつこつ頑張ってたら利用してやろうとかお金を宛にされたり舐められたりとか色々ある💧
しかし、報われないというほどではないよ。
大きな報いはないけれど、小さな報いは努力してる人なら多分ある。+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:06
時間がほとんどないところに、ポンコツ上司が仕事丸投げするから、上司が同じようにできるか試しにやり返してあげてる。
+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:41
自分がわるいと解ってるならそこを直せばいい気がするけど違うのかな。
ほかの人に仕事を振れない理由は何?
周りを信用できないのか、もしくは自分が嫌われたくないのか、または大量の仕事があることで自分の存在する意味を見出したいのか。その辺りを誰かに相談できるといいですね。+6
-0
-
77. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:18
見てる人は見てるから、そのうち報われると思う。+4
-2
-
78. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:49
>>15
結局結果だもんね
評価されるのは+6
-5
-
79. 匿名 2020/01/30(木) 22:09:25
上手に優先順位がつけられなかったり、その後の展開まで想定してない人は、やたらバタつくよね。+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/30(木) 22:09:52
相手の能力見極めて、わざと仕事投げてみる。
+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/30(木) 22:12:06
段取りよく準備しても、合理的に仕事をやる人より、支離滅裂でやる人しかいない。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/30(木) 22:12:44
私は残業がイヤだから、絶対に時間内に終われるように必死に頑張っているのに、
すごく余裕そうに見えるらしく、明らかに私よりも分量少ないけど残業が多い人の仕事がどんどんまわってきます。+5
-0
-
83. 匿名 2020/01/30(木) 22:13:29
要点掴むの上手い人は上手い。
報われるというより要点が分かるまでは努力すること。
大きな報いを求めるんじゃなくて、あくまで今までの自分と比較してみては?+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/30(木) 22:14:55
もともとある頭の良さは、頭の悪い人を上げることはできないよね。
持って生まれた遺伝だから限界がある。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/30(木) 22:14:59
>>14
頑張ってもダメだったら、自分自身を否定されたみたいで落ち込むよね。
しばらくして傷が癒えた頃、また頑張ろうとして、でもまたダメだった。
本当に心が折れるよね。
この蟻地獄はいつ終わるのかと。
+30
-0
-
86. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:02
人のやりたがらない事も嫌がらず一生懸命やってたら、そればっかり押し付けられるようになって、本来やりたかった事をぜんぜん回してくれなくなった。
私が休みの日に違う人がやったら手抜きでやってて、結局後から私が始末する羽目に。
あーあ、やってらんない。
やりたい事の為に頑張って覚えて一生懸命やったのになぁ。+10
-0
-
87. 匿名 2020/01/30(木) 22:17:07
主さんのところに上司はいないの?
忙しいのに、上司は何もしないの?
+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/30(木) 22:18:12
私も今まで報われない努力をしてて「なんでこんなに頑張ってるのに上手くいかないんだろう」って考えすぎて精神崩壊した
辛いけど結局この世の大半のことは努力してる過程よりも結果が全てなんだよね
頑張ってれば見てくれる人もいるってよくいうけど実際はそんな人も存在しない
むしろ頑張っても結果出ない人は周りから煙たがられるだけだし
要領悪い人は自分の身の丈に合った環境を選んだ方が自分にとっても周りにとっても精神衛生上まだマシだと今は思う+10
-0
-
89. 匿名 2020/01/30(木) 22:18:55
私がその場から離れたら周りの人があからさまに集まってくるよ。
そのくせ当事者から嫌がらせ言われる。
「◯◯さんはいつも談話会にでなんででないの?」って。
+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/30(木) 22:20:55
特に人をいじめたりせず、人の恋人や物を盗んだこともなく平凡に生きてます。
なのに人生で3回死にかけました。
最近は一晩だけ高熱が出る事が月に2回ありました。
神様は私を殺したいのか助けたいのかわかりません。
悪運が強い人生って事だろうけど納得いかない!
+13
-0
-
91. 匿名 2020/01/30(木) 22:20:56
一生懸命にもならず努力もせず報われないと嘆き、都合の悪いことは人に押し付けて楽しようみたいな男性に「言うこと聞け」と喚かれたことがある。
性根まで腐ったら終わりだよ。
一生懸命なことは悪くない、改善の余地がまだある。+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/30(木) 22:21:46
よく分からないなり頑張るうちに、○○さんに聞けばなんでもわかるから、とかどうにかしてくれるから、とか言われて便利に使われるようになる
それってわたしの時間を奪ってるってことだよね?私が時間かけて手に入れたリソースやコネクションを他人が無償で一瞬使えるのってどうなんだろう?全体的に見たら効率いいのかもしれないけど、自分は効率悪くないか?と考えると鬱になる
+9
-0
-
93. 匿名 2020/01/30(木) 22:21:57
おつかれさま
毎日働いてるだけですごい!+15
-0
-
94. 匿名 2020/01/30(木) 22:23:50
>>14
私も婚活でいきなり音信不通になったりして、凄く傷ついたよ。でもね、同じサイトで出会った人と来月結婚するよ!彼は今まで出会った誰よりも、誠実なひとです。私も男の人に凄く気を使ってしまったり。手取り足取りしちゃうんだけど、それが恋愛をダメにしてたかも知れません。焦らずに、自然体で、変に自信過剰なんじゃなく、卑下するわけでもなくいたら、今の彼と出会えました。主さんが自分らしくいれば、きっと出会えるよ。去年は泣きまくって、結婚を本気で諦めかけた女からの助言でした✨+22
-0
-
95. 匿名 2020/01/30(木) 22:23:54
>>82
あるあるだよね。
こっちは効率化を考えて早く終わらせてるのに、仕事が遅くて残業多い人の方が残業代出るから給料は高いという矛盾。
さすがに昔みたいに残業してる方がエライって風潮は無くなってきてるけど。+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/30(木) 22:24:50
似てるような人が職場にいる。真面目すぎて、頑固で、こだわりが強くて、でもどこか抜けてで、いつも一生懸命な人。
仕事全部自分でやりたがって、手伝うって言っても断られる。ほぼ毎日残業して、家に仕事を持ち帰ってまでやってる。
いつもしんどそうにしてるのに、仕事振らないし、頼まれることない。
だからか、はたから見たら他の人たちがサボってる様に見えて上司から注意されたりとかあった…笑
手伝うって声はかけてるし、実際サボっては居ないし、なんとも言えない気分になる…
その人にどう声かけたらいいのか分からない
+4
-4
-
97. 匿名 2020/01/30(木) 22:24:56
>>72
ある程度いくつかのパターンを想定して、こういう時はあの人にコレ、こっちの人にはコレをお願いするとか自分の中で決めておく。
目先のことでいっぱいいっぱいになる気持ちはわかるけど、その時に同時進行でやるべき事も考えられなくちゃ変わらない。+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/30(木) 22:25:29
>>1
要領悪いと気づいているところがあるのに、
変えられない理由があるの?
特にないなら人に頼んじゃえばいいんじゃない?+4
-0
-
99. 匿名 2020/01/30(木) 22:26:51
経験してるから分かるけど、努力しようと思うタイミングが遅い人もいる。
社会人になってから努力って結構難しい。学生時代にインプットして社会人になってからアウトプットに変わるから、社会人になってからインプットって実は難しい。
段取りとかって学生時代に部活動で鍛えられてたりするんだよ。+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/30(木) 22:27:08
>>86 自分で後始末するんじゃなくて、やってくれた人に教えて直してもらったほうが、次からはその人に頼めるよ。
自分はやりたい事に関われるように率先してその仕事を手伝う。+1
-1
-
101. 匿名 2020/01/30(木) 22:29:38
>>10🤣🤣🤣+4
-0
-
102. 匿名 2020/01/30(木) 22:30:49
>>46
虐待行為??+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/30(木) 22:31:00
>>5
このレスした人あったかいわ〜。なんかお茶目感もあるし、素敵だなあ。可愛いので画像保存させてもらいました。+12
-3
-
104. 匿名 2020/01/30(木) 22:31:09
がむしゃらに働いてる人より、冷静に淡々と仕事をこなしてる人のほうが結局は無駄な動きがない。落ち着いて考えることが大事。それが苦手なら、毎朝その日にやることの流れや順番を決めてイメージしておく。+14
-0
-
105. 匿名 2020/01/30(木) 22:33:04
>>1
がんばってるのにうまくいかない時ってツライよね。
美味しいもの食べてよく寝たら全てうまくいってるように私が念を送るから元気だしてね。たぶん効く!+16
-0
-
106. 匿名 2020/01/30(木) 22:34:27
努力は自分を裏切らないよ。
努力しない低いは、結局報いを受けてるよね。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/01/30(木) 22:34:31
自分に守るのに必死なやつがそういう感じよねぇ
余裕がないっていうか+0
-1
-
108. 匿名 2020/01/30(木) 22:34:38
>>90
人生なんてそんなもんじゃん、世の中なんて不公平で当たり前だと思う。あとは自分の受け取り方だけ。ガルちゃんできる余裕があるなんてシアワセだもん。+0
-2
-
109. 匿名 2020/01/30(木) 22:37:11
人に頼ってばかりを繰り返してる人は、自分で仕事しないでしょ?
そういう人は、必ず大きな失敗するよね。+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/30(木) 22:38:18
>>1
必ず誰かが頑張りを見てくれてるよー+15
-0
-
111. 匿名 2020/01/30(木) 22:38:41
>>96
わたしだったら仕事ができない人に任せない
仕事が出来ない人って勘どころが悪くて説明しても飲み込みが遅かったりするから説明するのが面倒臭い
その仕事がその人の仕事なら他の人に任せないで責任をもってやりたいんじゃないの?(それでほかの人に迷惑かけるのなら良くないけど)
その人だけの仕事じゃなくてそのグループの仕事なら手伝うよーって言う前にさっさとやってあげたらどうかな+4
-0
-
112. 匿名 2020/01/30(木) 22:38:50
ホウレンソウが基本。その都度上司や同僚の耳にも進行具合を入れておけばいざっていう時に共有できるし自分では思い付かないような作業の仕方などアイデアももらえる。+2
-0
-
113. 匿名 2020/01/30(木) 22:41:26
>>14
あなた二股掛けられてたんだよ
そんな男は忘れて次!+10
-2
-
114. 匿名 2020/01/30(木) 22:41:26
今の時代、残業したり仕事持ち帰る人は仕事ができないって見なされるよ+4
-0
-
115. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:11
今は人材不足だから主さんどうこうっていうより会社が新人さんの雇用控えてて、いつまでも下っ端の立場で仕事を振る相手がいないって言う事もあると思うな。それに明らかにキャパオーバーの仕事をさせられてるだけて、実はご本人が思っているよりずっと仕事の要領良いかもしれませんよ。
だいたい文句言ったり怒ったりする人は、結局仕事ができてもあら探ししてくるタイプの可能性高い。でも、どこかで静かーに主さん頑張ってるなって見ていてくれてる人も少なからずいるんじゃないかな。
+7
-0
-
116. 匿名 2020/01/30(木) 22:44:18
>>100
教えるも何も、その人もちゃんとわかってるんだよ。ただやらないの。+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/30(木) 22:50:58
仕事に一生懸命かどうかは関係ないよ
結果がすべて
質の悪い仕事したなら怒られて当然
30半ばにしてはちょっと考えが幼稚だね+1
-2
-
118. 匿名 2020/01/30(木) 22:54:40
>>18
ほんとそれ。ありがとう+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/30(木) 22:57:47
報われないぐらいは改善しようと思えばどうとでもなる。
一生懸命にもならず努力もしない奴の方がよっぽどヤバい。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:07
>>14
タイプじゃなかったんだよ、次行こう!+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:55
>>117
いや、そこは理解してる上での感情論でしょ。自分が悪いとも言ってるじゃん。+4
-0
-
122. 匿名 2020/01/30(木) 23:03:24
お疲れ様です。
30間半ばなら人に仕事振ることも仕事だと思うので思いきって頼んでみたらダメですか?それで質の悪い仕上がりになるなら主さんが疲れるだけですし。後輩に仕事任せるのも後輩育成のために必要です。としか言えない…+3
-0
-
123. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:09
>>102
入所者に手を出して怪我させた。イライラしたらついやってしまったと、掴んでビンタしたと聞きました。それでも普通に出勤してるし、謹慎的な休みも見てない。解雇にならない。おかしな職場です。+4
-0
-
124. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:52
>>12
厳しくて悪いけど、「気がしてきた」ではなくそれ間違いなく自分自身の問題だよ。
逆に、今まで周りに原因求めてたならそれも問題…+4
-4
-
125. 匿名 2020/01/30(木) 23:05:11
>>1
自己肯定感を上げて欲しい
無価値感が強くなると
燃え尽き症候群になるよ+14
-0
-
126. 匿名 2020/01/30(木) 23:14:49
今日、上司にいきなり試用期間で解雇と言われました。明日退職手続きのために会社に出向きますが、いきなり今日が最後の出勤になりました。1ヶ月もまだ働いていませんでした。
前職は派遣切りにあい、やっと見つかった職場で数週間で、ふたたび解雇。
もう、自分を責めても責めきれないです。
メモもとり、しっかりまとめ、一生懸命頑張りましたが、だめでした。
なんで私は普通に働くこともできないんだろう。+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/30(木) 23:22:37
正社員で頑張って仕事して、イレギュラーも対応してるけど、評価されない。
平社員だからと新しいルールも教えてもらえなかったり。
そのくせ実務の対応は全部私。
公務員試験受けようと思ってます。+3
-0
-
128. 匿名 2020/01/30(木) 23:25:35
義親の面倒一生懸命見てるのに嫁の癖にと暴言吐かれてお金使いまくり共倒れしそうで死にたくなってきます+1
-0
-
129. 匿名 2020/01/30(木) 23:38:20
サービス業でパートをしていて土日盆正月働いてきたのに店舗が閉店し、同じ会社の工場&他店舗のヘルプ要員になりました…
一年近くこの状態です。
工場の仕事も覚えつつ、年末年始は工場のパートは休みなのに、私は店舗のヘルプに行かされました。
店舗のメインのパートさんは、土日休みでお正月も休んでいました。
悔しいので、明日上司と話し合うつもりです。
+6
-0
-
130. 匿名 2020/01/30(木) 23:53:35
>>126
私も20代前半の頃、同じことがありました。周りの同級生は社会人なのに自分はと落ち込んでばかりでした。
そこから複数の仕事をし、今は正社員として自立した生活をじています。あの当時の苦しさをバネに頑張っています。今回ご縁がなかった職場よりもっと条件のいい仕事に巡り会えますように。+5
-0
-
131. 匿名 2020/01/31(金) 00:16:03
>>130
私も20代前半です。
同じ経験をされた方からお話しを聞けて嬉しいです。
また、私もあなたみたいにやり直せるよう、不安ですが頑張ります+2
-0
-
132. 匿名 2020/01/31(金) 00:18:41
>>1
めちゃめちゃ分かります。
その努力が報われる時が絶対に来ると思います。+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/31(金) 00:30:16
悪口ばかりで仕事はキツイ仕事はしたくなくて
楽な仕事ばかりやってた人がリーダーになったり上司の評価が良いんだよね+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/31(金) 01:00:10
>>1
すっごいわかります。まさに私です。
そうなっちゃってパンクして限界きて仕事辞めちゃいます。
だいたい3~4年くらいで限界がくる。
私も30半ば。今後どうすればいいんだろう。+4
-0
-
135. 匿名 2020/01/31(金) 01:06:53
>>1
私も今日同じようなことで上司から注意されたよ。
指示通りに一生懸命やってるつもりだったけど、うまくいかなくなるのは貴方の問題って言われて、ショックで帰ってずっと泣いてた。
言われるまで自分のせいだって気付いてすらなくて、でもどうしていいか分からなくて惨めな気持ちで眠れないです。
性格的にもう向いてないと割り切って、転職しようかなと最近考えてます。+5
-0
-
136. 匿名 2020/01/31(金) 01:08:41
パートなんですが、人がいないから夜まで働いてたら何故かお局に睨まれて、辛く当たられました。
今は私にだけ対応が冷たいです。
バカバカしくなって夜まで入ったり協力するのをやめました
+6
-0
-
137. 匿名 2020/01/31(金) 01:13:55
>>15
わざわざわそういう事を書き込みにこのスレにくるなんて人として致命的な性格の悪さだね+3
-0
-
138. 匿名 2020/01/31(金) 01:16:14
>>87
状況確認と指示出しはしてきます。指示は正論だけど作業は増えて余計追い込まれたりもします…。+1
-0
-
139. 匿名 2020/01/31(金) 01:25:43
母子家庭一人っ子だったせいか、仕事に限らず人に頼ったり、自分の意見を主張するのがすごく苦手。
仕事なんだから割り切って 人に振ったり気軽に相談してみたりすればいいって分かってるんだけど、つい抱え込んでしまって容量良く仕事できなくなる…
直したいけど性格的な面もあるから、すぐには直せなくて辛いです。。
自分の良いところがどこなのかも分からなくなってきた。+5
-0
-
140. 匿名 2020/01/31(金) 01:33:52
飲食店の運営をパート2人多くて3人に任せて、必要な設備投資をしない指示も適当で明確な戦略も立てられないのに、売上上げろってしか言わないところで働いてたけど、燃え尽きて退職したよ
鬱状態になって仕事に行けなくなった
最低賃金でそれは無いよねって扱いだったんだけど、地方にはこんな店ってまだまだあるんだろうな
トラウマが過ぎて個人経営の飲食店には足が向かなくなりました
どんなにがんばっても成果出せなかったら意味ないって考えてる人がいたら、「投資」の意味についてよくよく考えてみることをお勧めしたいね
+2
-0
-
141. 匿名 2020/01/31(金) 03:31:30
>>17
私も全く同じです。ただし、無職ですw
昨年は会社都合退職からの、再就職先で速攻で出向させられそうになり、再々就職先では内定取り消し、昨日行った面接では圧迫面接です。
報われなさ過ぎで42たくなってきましたw
無職は絶対やめた方が良いです!+4
-0
-
142. 匿名 2020/01/31(金) 07:55:03
>>103
だよね。わたしも感じた。わたしも画像保存した!+0
-1
-
143. 匿名 2020/01/31(金) 08:35:10
>>106
努力しないのは論外
努力して人並みがほとんど
努力して開花する(もともと向いていた)人がまれにいるからみんな努力する+0
-1
-
144. 匿名 2020/01/31(金) 10:49:13
>>117
私も同感です。
どうして効率が悪いのかとか、改善する為にはどうするべきかを考えて仕事をすればいいだけではないでしょうか?
一生懸命とか努力という言葉を使うと聞こえはいいですが、時間を浪費しない努力を一生懸命すべきだと思います。+1
-0
-
145. 匿名 2020/01/31(金) 11:42:20
性分なんだよね・・・
他人の言うことに従って、真面目に頑張っているのに
報われないって。
それどころか「余計なことするな」と思われたり
全く気づかれず、なんら良い評価につながらない。
私も他人にものを頼みにくいタイプだけれど
仕事でそれはダメだよね。
+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/31(金) 12:07:09
>>131
まだまだお若いですし、大丈夫ですよ!
今はアラサーですが、20代前半の時にクビになった職種と同じことしています。年齢を重ねて、当時よりも落ち着いて仕事できるようになりました。+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:14
私の知人にいる。
やりすぎってくらい仕事にも家族にも尽くして、なにも報われてない。当たり前になってしまってたり、ありがた迷惑とまで思われてたりもする。とにかく自己犠牲な人。
あまりにも報われなさすぎて、考え方が捻くれてきてるよ。ひがんだり悪く捉えたり。
わたしはその人の理解者だったけど、最近のこの捻くれた愚痴ばかりに嫌気がさして距離置いてる。申し訳ないけど、この友人が離れていく状況にまた報われない人だなと感じる。+2
-0
-
148. 匿名 2020/01/31(金) 13:59:02
>>14
ほかトピにも書いてた人?
店探すのが重いとかクソやんその男+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/31(金) 19:57:03
>>9でも、ブスなことに変わりはない。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/31(金) 21:37:32
>>116
それ、わたしもよくある。
絶対やってくれないんだよね。なんなんだろ。
やらない人のことは、だらしないんだろなと思ってるよ。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:43
>>12
わかります。自分なりに時間いっぱい真面目に取り組んでるつもりだけど失敗すること多々有り。落ち込みます。+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/31(金) 22:17:21
>>1
まさに私と一緒です。
雑用のような人に評価されにくい、公にされない仕事を押し付けられやすく、キャパオーバーになりミスが増え、余裕がないため人当たりも強くなり…本当に悪循環です。
要領のいい人は「仕事」とはっきり名前がつくことはするけど、あくまで余裕を残し、「自分の仕事を終わらせて人を手伝える私」を演出しています。
手伝える余裕あるなら、電話の一本でも取れよ…社内のだけじゃなく、社外の電話も取れよ…
+2
-0
-
153. 匿名 2020/02/01(土) 01:56:01
>>111
それをしてたら、そのできない人の仕事が徐々に自分ばかりにまわってくるんだよね。
「あの人に依頼するより早いからお願い!」とか上手いこと言われたりして。
そして、いつの間にかそれが自分の仕事になっちゃってるパターンが多い。
で、まれに「仕事とらないでよ!」と怒ってくるヤツもいるから、ほんと面倒くさい。
相手にしないが一番よろしいかと。
人は人。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する