- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/30(木) 09:22:58
>>497
うわ~、そんな園に入れたくないね。+6
-0
-
502. 匿名 2020/01/30(木) 09:29:32
子供の園バックにアクアビーズで作ったキーホルダーをつけてたんだけどクラスのお友達にバキバキに折られてしまいました。
先生は相手の子に謝りなさい!とは言ってくれたみたいですが、結局は謝りもせずに逃げていったみたいで、それで終了。
キーホルダーはすぐ直るしいいんだけど、逃げたらそれで終わりなんだ…うちの子泣いてますけど…とモヤモヤ。
悪い園ではないんだけど、こういう小さなモヤモヤは多々ある。+6
-0
-
503. 匿名 2020/01/30(木) 09:33:45
>>502
モヤモヤの加害者がいつも同じなら、問題があるのはその子どもだよね。
案外園も扱いに困ってるのかも。保護者がうるさ型とか。+5
-0
-
504. 匿名 2020/01/30(木) 09:41:21
>>29
〇〇ちゃん、今日はお家のご用事でお休みだった!
って言って帰ってくることがある
熱とか風邪でもない、ご用事…
園児なのになんか格好いいな、と思ったわww+1
-8
-
505. 匿名 2020/01/30(木) 09:57:57
>>493
マイペースすぎるね。
やっぱり人間は社会的でなければならないし、全く好き放題にしていいってことではないと教えてあげなきゃ子供が苦労するね。
そういう事は、小さいうちに身につけさせてあげなきゃ、後になればなるほど子供自身が傷つくし、何より変えられなくなる。
ただ、そののびのび園の子供は、持って生まれた知能を最大限に伸ばしそうだとは思った。+3
-0
-
506. 匿名 2020/01/30(木) 10:06:07
>>498
お昼寝ないから、帰宅後16時から寝てしまって夜寝ない…
ちょっとだけお昼寝してほしい。+6
-0
-
507. 匿名 2020/01/30(木) 10:10:30
>>466
1日父兄参加型の日があります。
登園から降園までいて、お母さんが子どもに向けてゲームやったりする。
うちの子が通う園は昔からあったみたいです。
芋掘りや親子遠足ですら苦手なので、どちらか一つで十分なのにとは言えず無理に明るく振る舞い参加してます。+4
-0
-
508. 匿名 2020/01/30(木) 10:11:32
>>6
うちの園も少ないですよ。
遊びは子供同士考えて産み出すもの、そして先生がそれに全力で一緒に遊ぶ
という園の方針で子供も大変満足してます。
子供に媚びた遊具やオモチャは世間に溢れてるしね、そんなものはそこで補えばいい+5
-0
-
509. 匿名 2020/01/30(木) 10:13:34
>>58
妊娠はおめでたいけど、やっぱり独身の先生のできちゃった婚での途中休職は責任感なさすぎない?+6
-6
-
510. 匿名 2020/01/30(木) 10:13:34
>>429
なんでこれこんなにマイナスなの?
園長が登園していいか決めるのはまぁわかるとして、前日電話で登園していいと許可してしまった職員がいるわけでしょ?そこの謝罪はないのかな。
働いているお母さんなら前日に登園できないと分かっていれば職場に連絡したり、祖父母に来てもらったり対策取れると思うのに。+12
-0
-
511. 匿名 2020/01/30(木) 10:15:12
>>434
市に連絡してみては?
どちらにしろ掲載資料が間違ってるんだから訂正は必要でしょ+3
-0
-
512. 匿名 2020/01/30(木) 10:20:15
うちの幼稚園は先生がすぐ辞めるので若い先生ばかりでベテラン先生が一人もいません。
預けるの不安になります。+5
-0
-
513. 匿名 2020/01/30(木) 10:23:25
>>331
は?って思うなら保育園入れたら良いじゃん+5
-4
-
514. 匿名 2020/01/30(木) 10:33:05
>>149
いい先生だね。最後の様子見てから伝えるってのでも分かるように、良い保育園は子どもだけじゃなくて働く親のことも考えて支えてくれてるんだよね。子どもを中心としたサポートチームのメンバーになってくれてることを親は忘れちゃいけない。+4
-0
-
515. 匿名 2020/01/30(木) 10:38:47
>>3
たまには良い所も褒めてほしいよね。
うちは〇〇ちゃんにはいつも笑わせてもらってますしか言われたことないや。+6
-0
-
516. 匿名 2020/01/30(木) 10:38:58
>>177
横だけどあれすごいよね!マンモス園でこっちが知らない先生が子どもの名前呼んでくれてたりびっくりするしよく見てくれてるんだなって感動する。+5
-0
-
517. 匿名 2020/01/30(木) 10:42:07
>>505
そうそう、ある程度我慢や忍耐を教える時期は幼児期だと思ってる。その時期過ぎると中々身に付かないと思うし子供自身も大変になるよ+6
-0
-
518. 匿名 2020/01/30(木) 10:45:53
>>79
うちの園は、タオルは衛生面で使ってないです。
ペーパータオルで使い捨て。
+15
-0
-
519. 匿名 2020/01/30(木) 10:55:11
発表会の数日前になって下着は○○色のものを着用してこいだの○○を用意しろなどさすがに急すぎるわ
せめて1週間前には言ってくれ+5
-2
-
520. 匿名 2020/01/30(木) 11:04:31
いい先生、若い先生が毎年辞めていく(;_;)
同じ系列の保育園からきたママ達、地べたに座っておしゃべりやめれ+2
-0
-
521. 匿名 2020/01/30(木) 11:20:23
認可外保育園の申し込みで、スタートすぐに電話したけど、その前からみんな電話してたみたいで、夫と電話してても通話中が続き、数分後には定員になってた。
結局、入れたからそれはもういいんだけど、時間前の申し込みはルール違反なんだから断って欲しかったという園への不信感とか、他の保護者に対して結局は不誠実なことされるんだから仲良くしないに限るわというガッカリ感、今思い出しても子供のためにはずるすべきだったのか自分を貫いて良かったのか、悩ましい。+5
-0
-
522. 匿名 2020/01/30(木) 11:21:21
>>56
別に過剰に反応しすぎだと思う。
男の先生だから可愛いっていう言葉に
反応するんだろうけど、
女の先生からママ可愛いねって言われたら
普通に嬉しいけど。
保護者に気を使ったんだよ。
お世辞だよ。
可愛いを本気で受けとるから
変に意識してるみたい。+9
-1
-
523. 匿名 2020/01/30(木) 11:28:08
>>497
旦那と連絡とってたの?
誕生日プレゼント旦那が受け取ったの?
ありえないね。
+12
-0
-
524. 匿名 2020/01/30(木) 11:28:59
>>513横だけど、「入れてない」は「いれてない」じゃなくて、「はいれてない」なんじゃないかな。
+2
-0
-
525. 匿名 2020/01/30(木) 11:36:37
>>414
文章見て『、』が多い人って
発達障害の可能性あるかも。
偏見かもだけど。+0
-10
-
526. 匿名 2020/01/30(木) 11:40:09
>>136横ですが、うちの幼稚園も全く同じです。でも子供に聞いたら「タオルはハンカチ忘れた子が使うんだよー」と言ってたので、基本的には使わないみたい。運動会の練習で全員がっつり使った時なんかは、週半ばでもその日に持って帰ってくる。
+5
-0
-
527. 匿名 2020/01/30(木) 11:46:53
>>504
お葬式とか色々まとめてご用事だし普通じゃない?+4
-0
-
528. 匿名 2020/01/30(木) 11:51:43
>>510
こんな事よくあるの?って聞いてるから「ないない!」ってマイナスなんだと思う。+11
-0
-
529. 匿名 2020/01/30(木) 11:57:20
>>65
当にタピ菜がそうだと思うよ。
親自身が民度低いのに芸能人で金はあるからってそんな幼稚園入れるんだから。
+4
-0
-
530. 匿名 2020/01/30(木) 12:01:08
>>20
走ってて転んだなら普段も公園とかで外遊びさせてないって事だよね。
本当にそうなら子供かわいそうだなぁ。+0
-1
-
531. 匿名 2020/01/30(木) 12:03:31
>>24
平気でこういう発言する人が信じられないなぁ。
みんなそれぞれ家庭の事情違うのに自分の物差しでしか考えられない。
それとも、あなたみたいな幼稚園に入れられない環境なら文句を言うなってか?+3
-0
-
532. 匿名 2020/01/30(木) 12:04:11
保育園の先生が、子供の腕にペンでかわいい絵を描いてくれることがあります。
ウサギさんやクマさん、ゾウさん、お花、ハート、星など、ワンポイントです。
油性ペンではないと思うのですが、紺色などお風呂でゴシゴシしてもなかなかきれいには落ちない色もあります。
先生は厚意で描いてくださっているようですし、うちの子だけではなく皆に描いてくれているようです。
可愛く描かれているので、子供はとても喜んで見せてくれます。
やめてほしいなと思っても、先生のご厚意を無碍にしてしまうかな、クレーマーと思われてしまうかなと思い、言えていません。
他は特に不満無いのに残念。+2
-11
-
533. 匿名 2020/01/30(木) 12:04:17
迎えに行ってしばらく待ってるとき、うちの子供が先生に話しかけてるのに、ガン無視。
ほかの泣いてる子もガン無視。カオス。
こういうの何度も見ました。+2
-0
-
534. 匿名 2020/01/30(木) 12:10:18
アンケート募集されたから、意見など気軽な気持ちで書いたら後日プリントにまとめられててびっくり。後で公開しますって一言あればと思ったし、内容によっては誰だか分かる感じで、デリカシー無さすぎだと思った。来年は、当たり障りないことしか書けないし。しかも書いたことに対して言い訳のコメント付きだった。なんかこんな仕打ちされるならアンケートなんて取らなくていいじゃんって思った。+6
-0
-
535. 匿名 2020/01/30(木) 12:11:46
学芸会?発表会?があったんだけど、結構衣装がお金かかってて、「この衣装は理事長先生が全員分買ってくれました」って演目のたびに毎度言うの。
買ってくれたのはありがたいけどなんか違和感覚えたな…+7
-0
-
536. 匿名 2020/01/30(木) 12:26:13
不満ではないんだけど…
保護者との距離が近い先生いませんか?
退職した先生の情報(退職の仕方や理由)をペラペラと話す先生がいて驚きました。
しかも役職がついてる立場の人です。
私は別の保護者から聞いたので、「何故あなたがそんなこと知ってるの?」って聞いたら「〇〇先生から聞いた。私、あの先生に信頼されてるから」と言ってて、なんだかなぁ…って感じです。
その保護者と先生は仲良しみたいだけど、距離感って必要じゃないのかな。+10
-0
-
537. 匿名 2020/01/30(木) 13:00:18
>>65
早期詰め込み教育って、逆に意識が低いなーと思ってます。
高学歴の親はあまり選ばないんじゃないかな。+5
-0
-
538. 匿名 2020/01/30(木) 15:40:13
>>477
これほんとそう思う。
せっかく分担して、朝自分が連れていくとなると保育園の準備を他人事でなく自分ごととして夫がやってくれるようになったのに、育休で逆戻り…。
贅沢はいえないけど。+0
-0
-
539. 匿名 2020/01/30(木) 16:27:50
>>49
×活かせてほしい
○活かしてほしい
+0
-0
-
540. 匿名 2020/01/30(木) 16:30:07
園児が減り過ぎて、もはや保護者無しでは運動会も発表会もできない。
自分の子の出番以外は常に裏方で待機して、大玉やら綱引きの綱やら、衣装替えやら、毎年毎年…。
役員なんかクラスの半数以上だし…。
知ってたら入園しなかったよ!+1
-2
-
541. 匿名 2020/01/30(木) 16:30:37
土曜日のリフレッシュで子供預けるの良しとしないのなんなの?
11月からシフト提出で騙して預けられなくなった。
ふざけんなって感じ+2
-12
-
542. 匿名 2020/01/30(木) 16:33:12
>>90
ほんとそれ!プラスボタン連打したい気分
ルールが曖昧すぎ!転園してきて慣れない上に、ルールの甘さにイライラ! 田舎だからかなぁ。+1
-0
-
543. 匿名 2020/01/30(木) 16:46:17
>>541
騙してたの?w
+0
-0
-
544. 匿名 2020/01/30(木) 16:46:48
>>543
仕事ですって預けるに決まってるじゃん+0
-4
-
545. 匿名 2020/01/30(木) 16:57:28
>>544
バレたんじゃない?
仕事ですって言ってもバレるもんだよ。+1
-0
-
546. 匿名 2020/01/30(木) 17:50:15
>>510
そうなんです!!これから出勤っていう時に言われてしまって。
無理に預かって下さいと頼んだ訳でもないのに、面倒臭そうにされました。
分かってくれる方がいてよかったです( ´ö` )
+5
-0
-
547. 匿名 2020/01/30(木) 18:29:31
>>544
子どもには親と居たいところを我慢させて保育園行かせて自分はリフレッシュか+1
-0
-
548. 匿名 2020/01/30(木) 18:40:20
役員の仕事が多過ぎる。
その他のお母さんにも係を振り分ければいいと思う。
行事の園児代表挨拶は慣例で役員の子供から選ばれるが、逆に言うとそれくらいしかメリットがない。
+3
-0
-
549. 匿名 2020/01/30(木) 18:44:23
>>532
多少残っても気にしない。
自然に消えるし。+2
-1
-
550. 匿名 2020/01/30(木) 19:44:46
親によって態度を変える保育士。
強めのママにはペコペコして、
おとなしいママには上から目線。
子供たちの扱いにも差をつけてそう。+3
-0
-
551. 匿名 2020/01/30(木) 19:45:38
人手が足りないのかもしれないけど、休むと連絡するとわかりやすく嬉しそうな先生がいる。+7
-1
-
552. 匿名 2020/01/30(木) 23:52:40
保育園の駐車場狭いのにすぐ帰宅せずダラダラダラダラいつまでも園庭で遊ばせてる親ども腹立つ
止める場所ないから路駐する車も多い
それが問題になり路駐注意の張り紙出されるだけでなんの根本的な解決はない
こないだは一時間位遊ばせちゃった~中々帰ろうとしてくれなくて~とかいうバカ女むしゃくしゃする横目で見てると大体こどもほったらかしで親同士ピーチクパーチクやってるのがほとんど
こんなんばっか大量にいてで迎えにいくのがとても嫌
雨の日は駐車場ガラガラ
+10
-0
-
553. 匿名 2020/01/31(金) 10:48:32
>>519
うちは園だよりが月末最後の金曜日と決まってて、そこで翌月の持ち物や行事詳細が明かされる。
豆まきとか月初の行事は急すぎて困る。+0
-0
-
554. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:03
>>5
うちも上がったけど
増税に伴う値上げを年度途中できなかったから2020年度よりする
暖房費は無償化の際に項目が変わって自費扱いになった
とかちゃんと説明があったな
そういうことせずに値上げだから不信感でるのかな?+0
-0
-
555. 匿名 2020/01/31(金) 14:19:42
公立だけど人権教育に熱心で、クラス委員とは別で同和についての委員があること+0
-0
-
556. 匿名 2020/01/31(金) 15:14:33
>>541
多分保育園にはもうずっと前からバレてて、あなたの問題行動について会議が繰り広げられた結果そのシステムになったと予想
自業自得w+4
-0
-
557. 匿名 2020/01/31(金) 15:50:57
保育園に入れる基準に「妊娠中」も含めて欲しい。
第二子妊娠中につわりがキツくて働けないからって保育園追い出されるとか意味わかんない。
できれば「不妊治療中」「自宅介護中」も。+1
-6
-
558. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:20
>>546
お気の毒に。医者でもないのに医者の診断関係ないみたいな事を言うなんて変な人ですね。+0
-0
-
559. 匿名 2020/02/01(土) 12:52:43
>>168
保育園でお泊まり保育ってないんですか?
以前通っていた園ではあったのと、姪っ子が通う園であるそうなのであるのが当たり前と思っていました。
こんなにマイナスがつくと思っていなかったのでびっくりしました。+0
-0
-
560. 匿名 2020/02/01(土) 23:56:08
保護者会の時間長い+2
-0
-
561. 匿名 2020/02/03(月) 00:40:08
担任の保育士が今日ディズニー行ったみたいで…コロナ流行ってるから不安でしかない…+2
-0
-
562. 匿名 2020/02/03(月) 04:58:13
>>561
先生の心配?子供の心配?
子供なら先生が感染してないって分かるまで仕事休んで家で見た方がいいよ
先生はただの仕事だから休日の過ごし方まで文句言えないし、子供を守れるのは自分だけだよ!+2
-0
-
563. 匿名 2020/02/03(月) 09:21:26
インフルエンザの子どもが出始めると、
先生達も敏感で少しの熱でもお迎えの連絡が来ました。
それは、子どもをよく見てくれていてありがたかったのですが、
「予防の為に、保育園から離したほうがいいですよ。」
と何度か言われた事があって、家庭で子どもを見ろと言われてるようで、さすがにイラっとしました。
子どもは元気なのに、インフルエンザが流行ってるからって予防で仕事休めない!
+2
-0
-
564. 匿名 2020/02/03(月) 13:32:02
>>563
なんでイラッとするの?元々家庭で見るのが当たり前で保育園で過ごすのは当たり前ではないんだけど
リスク知ってて言わない保育士の方が怖くない?子供の事何も考えてないじゃん
親が無理に連れて来て子供が感染したらもうそれは仕方ないけど、とりあえず事前に最善の選択肢は伝えておかないと
+2
-2
-
565. 匿名 2020/02/03(月) 16:09:14
>>564
無理には連れて行ってないですよ!いつもと様子が違っていれば休ませます!
インフルエンザが流行ってるからって予防の為に元気な子どもを何日も仕事休んで家でみるってなんだかなーって思います。
保育園の先生だって、自分の子どもの学校がインフルエンザ流行したからしばらく休みとりますって言えるの?って思っちゃいました。+5
-0
-
566. 匿名 2020/02/03(月) 16:22:53
↑訂正ですが、
自分の子どもの保育園で
です!+0
-0
-
567. 匿名 2020/02/03(月) 23:47:04
>>509
いつなら休職していいんですかね??+0
-0
-
568. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:24
>>9
某チャイルドマインダー講師が経営してる保育園。
この経営者が本当に性格悪くて、子供達の前で首にした保育者の悪口やそこに居ない保護者の悪口言いまくってる。
いくら0〜2歳の子供だからってあり得ない。
親がいる前でもそんなじゃいない時はどんなこと言ったらやったりしてるんだろう。
(うちは転園しました)+2
-0
-
569. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:30
>>398
遊んでたり家にいる9-16と仕事の9-16は違いますもんね。だから自宅と仕事ではお迎えせかされる言葉の受け取り方は違うと思う。+2
-0
-
570. 匿名 2020/02/04(火) 16:57:08
毎日お弁当の園ですが今年から何故か、保温ジャーを用意して、とか言われました。
子供の手で開けやすいひとつ3000円のジャーを兄弟分買いました
毎晩バタバタ、要領わるいの私ですが、ジャー洗うの間に合わない朝用に 予備買いたいですが、場所とるしお金がない。+0
-0
-
571. 匿名 2020/02/05(水) 00:59:09
>>563
その少しの熱からインフルエンザ発症とかになったら…潜伏期間とかあなたの子どもが菌ばらまくことになるのよ。
集団生活なんだから、仕方ない。
+1
-0
-
572. 匿名 2020/02/05(水) 16:22:20
>>571
熱があったり様子が違っていたりすれば、もちろん欠席します!
けど、元気でなんでもなければ連れて行きたいです。内心うつらないかハラハラですが。
今年度から保育園に入所したのですが、感染症が園で出た時に、予防の為に保育園には来ない方がいいですよ!って親に伝えるのは当たり前の事なんですか?
働いている親からしたら困ると思うのですが…
+0
-0
-
573. 匿名 2020/02/05(水) 20:35:45
もうこのトピ見てる人いないかもだけど
愚痴です。
今年の担任、悪い事ばかり報告してくるの本当に止めて欲しい。今日も、うんざりし過ぎて「すみませんでした」って言ってサッと帰ってきた。+0
-0
-
574. 匿名 2020/02/06(木) 16:55:57
>>573
見てるよ。
悪い報告ばかりする人って保育士に限らず他の人間関係でも嫌だよね。
人との関わり方が下手で自己中心的な人なんだよ。
かわいそうな人だと思ってスルーしましょう。+0
-0
-
575. 匿名 2020/02/06(木) 21:03:07
>>573
送り迎えが憂鬱ですね…
個別面談とかはないですか??
その時に、いい所とか伸ばしていけそうな所はないのか聞いてみるのはどうでしょうか。+2
-0
-
576. 匿名 2020/02/07(金) 02:15:51
どう贔屓目に見ても悪い報告しか出来ない子いるけどね
事実なら報告しないわけにもいかないし
その悪い事ってのがどんな事かわかんないけど、環境が違えば悪い事とはみなされないことでも保育園の集団生活でやられると致命的になるような行動だったりもするし+0
-0
-
577. 匿名 2020/02/07(金) 16:03:23
一人一役の保護者会が最高に嫌。時代に合わないとアンケートで意見が出ているけど、それを頑なに辞めない。辞めない理由を教えてほしい。+4
-0
-
578. 匿名 2020/02/07(金) 23:31:51
やめて欲しくない派の人が強いんだと思う+0
-0
-
579. 匿名 2020/02/08(土) 00:28:14
保護者会本当に大変ですよね
今年度、卒園係になってしまって、茶話会の計画、担任へのお礼の品 (サプライズ←主任から「毎年、サプライズでして頂いてます」と言われた。もはや、お礼の品を用意して?ってこと)の準備、めんどくさい!
しかも、担任がほとんどの保護者さんから嫌われていて、しなきゃなの?って意見もチラホラ…
上の子をやってた前の園では、保護者会など一切なかったので、ヘトヘトです。+2
-0
-
580. 匿名 2020/02/18(火) 15:29:24
>>99
すみません。間違えてマイナスを押してしまいました。
+0
-0
-
581. 匿名 2020/02/23(日) 22:28:08
担任の先生に不満があります。担任の先生に言ってもごまかされて終わる。園長先生に言いたいけど、園長先生が担任の先生に注意すれば、内容から私が話したことが分かる。それで子どもに嫌な目や態度を向けられたら嫌なので黙っていますが、本当にストレスです。早く先生変わって欲しい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する