- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/29(水) 12:06:20
幼稚園に通わせています。園自体に不満はないのですが、保護者のマナーが悪くて行事の度にイライラしてしまいます。
保護者のマナーはどうチェックすれば良いのかわかりませんが、下の子は違う園にしたいなと考えています。
皆さんは不満に思っている事ありますか?+295
-8
-
2. 匿名 2020/01/29(水) 12:07:52
ディズニーのビデオ見せる時間辞めてほしいけど言えない+73
-89
-
3. 匿名 2020/01/29(水) 12:08:15
去年の担任の先生。
できなかったことしか報告しない、プライベートなことを詮索してくる、本当嫌な先生だった+633
-8
-
4. 匿名 2020/01/29(水) 12:08:23
不満あると言えばあるんだけど、だからって兄弟違う園に通わせたいほどの不満はない。兄弟で変えるってよっぽどしゃない?+346
-2
-
5. 匿名 2020/01/29(水) 12:08:37
幼稚園
無償化に伴い未満児の月謝を国負担の最高額まであげてきた
自分は関係ない話だけど、園への不信感が募っている+419
-29
-
6. 匿名 2020/01/29(水) 12:08:40
遊具が少なすぎる
年々へってる+181
-8
-
7. 匿名 2020/01/29(水) 12:09:03
>>5
それっていくらですか?+18
-2
-
8. 匿名 2020/01/29(水) 12:09:37
保育園の先生。明らかなケガ(噛みつかれた痕)があるにも関わらず、ケガにすら気づいてないどころか、遠慮しつつケガについて聞いてみたら焦りながら「分からない。聞いてみます。」と言って何の連絡もない上に翌日から園内の先生みんなが、よそよそしい。嫌な感じのよそよそしさ。+494
-17
-
9. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:00
園長が最悪。
女の若い園長、保護者に挨拶もしない。
保育園側が明らかに悪いのに謝罪もなく言い訳しかしない。
話だけながくて論点ズレまくり。
保育士さんはいい先生なのに園長だけが最悪。
園長の器じゃない。+376
-6
-
10. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:09
夏休みなど長期の連休があっても1ヶ月分まるっと食材費請求される。+37
-76
-
11. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:19
4月入園予定で今、母子同伴のプレ通って最近気付いたんだけど手洗い場って水しか出ないところが普通ですか?
私、北国出身で外にで洗い場があることも驚いたんだけどそこでこの前手洗いしたら寒くて冷たくてまともに手洗えないと思ってしまった。
あとはトイレの前に手洗い場あったけどスペース小さいし、普段手洗いするのは外の手洗い場かと思うとなんか外で手洗いしてからお弁当食べるとか衛生的に良くなさそう。+11
-176
-
12. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:23
>>6
ベテランの育児アドバイザーの方が遊具は少ない方が子供が頭を使って遊ぶから脳に良いって言ってましたよ!+95
-50
-
13. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:30
特にない。
仕事中に預かってもらって感謝してる。+437
-16
-
14. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:30
保育士さんが朝から疲れた顔
保護者の前でも隠さないんだから、子どもたちだけになったらどういう保育されてるのか少し不安になる+28
-124
-
15. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:35
園児の母親と不倫した男の先生。
辞めたけど、採用する人をちゃんと見てほしいし、指導してほしい。+236
-17
-
16. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:40
親子共に、挨拶しなくて良い。みたいな保護者はいるよ。関わらなければいいだけ。だけど、子どもが挨拶して無視されるのは、辛いね。+291
-2
-
17. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:45
基本的にはありがたーく預かってもらっているけど、担任の先生の子供に対する話し方が、同年代の友達に話しかけるみたいな口調なのがちょっと嫌。+15
-41
-
18. 匿名 2020/01/29(水) 12:10:47
強いて言うなら、担任の先生が"強そうなママ"や"ややこしそうなママ"には、ヘコヘコしてる事かなぁ。
先生の方がかなり若いし、クラスの園児の保護者全員に同じ対応も難しいとは思うけど、顔色伺うような姿勢は見てて疑問に思う。+362
-26
-
19. 匿名 2020/01/29(水) 12:11:19
近隣からの苦情を恐れて外遊びの時間がかなり減った
朝からすっきり晴れた日くらい、外で遊んでほしい+170
-29
-
20. 匿名 2020/01/29(水) 12:11:24
園庭で児童が怪我をしてから(走ってて転んだだけで遊具などが原因ではない)その児童の母親が騒いで園庭で遊ぶの禁止になった。
体力有り余ってるのに外遊び出来なくて可哀想でやめてほしい。+399
-4
-
21. 匿名 2020/01/29(水) 12:12:06
保護者のマナーの悪さには嫌気がする。特に運動会や発表会。前に座るなら中腰や立ち上がって写真やビデオを撮らないで欲しい。後ろは見えやしない。爺さん、婆さんも、腰や足が痛いから椅子持参で座るのは構わないけど、何で前に座るんだよ。後ろは見えやしない。+348
-5
-
22. 匿名 2020/01/29(水) 12:12:44
保母が子供達に罵声を浴びせる+19
-39
-
23. 匿名 2020/01/29(水) 12:12:57
保育無償化で近所の小さな保育園が遠くの大きい保育園に移動した。じゃないと、国の補助金下りないらしい。+14
-6
-
24. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:07
>>1
保護者のマナーなんてそのまま民度じゃん。民度が低い幼稚園に何故入れたの?プレとかで雰囲気わかりますよね。地域によってそういう園も当然ありますよ。+18
-53
-
25. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:14
セキュリティが甘い
親が部屋まで行って迎えに行くんだけど、誰でも入れる
防犯カメラついてるけどザル
田舎だからかな、今の時代もっと厳しくてもいい+332
-7
-
26. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:25
いっぱいある
だけど親があーでもないこーでもないって言うと
せっかくたのしく通う我が子の足引っ張るから
黙って頑張っている
本音は送り迎えすら嫌
子供がたまに泣いたりすると泣いちゃダメという先生も嫌すぎる
+204
-11
-
27. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:26
>>20
遊具でケガした訳でもないのに
いい迷惑だね。
先生も、希望する保護者の子供は
外で遊べるとか色々考えてほしいね。+164
-3
-
28. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:49
>>5
保育士さんへの給料に反映されるならいいと思う。保護者に負担があるうちは値上げしなかったなら、むしろいい園なんでは?+307
-6
-
29. 匿名 2020/01/29(水) 12:13:49
担任が◯◯ちゃんがインフルにかかりましたって園児達に伝えたんだけど、それって普通なの?
+188
-12
-
30. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:20
>>7
私もママ友に聞いただけで詳しくなくて申し訳ないけど月額¥28000(給食費別)くらいだったと思う
今まで¥25000(給食費込み)だったからすごい値上げ
年少から無償化だから約一年値上げした保育料払うはめになるからさ
+21
-30
-
31. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:20
保護者にイライラはあります。
運動会のとき転けて傷ができたらどうするの?ってクレームがあったみたいでかけっこが中止になりました。
ブランコも使えなくなってるし、何でもかんでも危ないからってどうなんだろ?(T-T)+304
-4
-
32. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:31
セキュリティがガバガバ。誰ても入れる+137
-0
-
33. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:39
>>22
おばちゃん、今は保母って言わないよ+141
-12
-
34. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:43
幼稚園の給食をほぼ食べていないこと。
先生は苦手なおかずを食べるように言わず、仕方ないからデザートを食べさせてしまう。前の担任は苦手なものでも一口は食べなさい!じゃないとデザートはダメとわが家の方針と一緒だったのに、今の担任は甘すぎて家でも先生はいいって言ったのに〜と、食べなくなってしまった。まあ泣こうが一口は食べなきゃデザートは無しだけどね。+12
-98
-
35. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:46
>>10
1年間で割ってるんじゃない?+96
-1
-
36. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:46
ない!とても良い幼稚園だと思う。
ただ、クラス持ってる先生がいきなり妊娠→出来ちゃった婚しちゃって、年度の途中で辞めちゃった。
明るくて、頼り甲斐のあるいい先生だったけど、もうちょっと責任感持って欲しかった。。+11
-86
-
37. 匿名 2020/01/29(水) 12:15:30
>>21
そういうのは園側が前もってプリントに表記して配布してくれないと困りますよね。うちの子供の幼稚園はしっかり注意書きしてあっても守らない人もいたし、どういう神経してるんだろうと思います+67
-1
-
38. 匿名 2020/01/29(水) 12:16:00
幼稚園も先生もよくしてくれるから気に入ってるんだけど、バスルートが自宅の場所の関係で1時間近く乗らなきゃいけない。車で送ると10分の距離なんだけど。
こればっかりはどうしようもないけど、毎日のことだから子供の負担を考えて下の子は別のところに入れるかもしれない。+29
-32
-
39. 匿名 2020/01/29(水) 12:16:17
下の子の時にマナー悪い人がどのくらい居るかなんてわからないよね。
こうゆう人の行動に困ってると伝えた後に、園長がどのていど注意してくれるかだね。
プリントで注意してくればいいほうで、本人には言わないと思う。+9
-2
-
40. 匿名 2020/01/29(水) 12:16:20
もらってないもの、なくしたものを、こっちが100%悪いように言ってくる。
全員に渡してますよ?ちゃんと置くようにしてますよ?
そもそもないから聞いてるだけで、責めてるわけじゃないのにそんな言い方されてイライラする。
そして全て園から出てくる。+152
-3
-
41. 匿名 2020/01/29(水) 12:16:21
>>10
それは1年にかかる給食費を、12ヶ月分で割ってるからだよ。
説明ないですか?
だからバス代も必ず請求されます。
1ヶ月のみ引き落としを止めるのも大変だからね。+168
-1
-
42. 匿名 2020/01/29(水) 12:17:25
中国に里帰りしてた子に登園許可してること
それを保護者にアナウンスしないこと+228
-9
-
43. 匿名 2020/01/29(水) 12:17:44
>>11
外の手洗い場は水だよ。
子供が通ってる幼稚園は教室横の廊下にも4人ぐらい洗える手洗い場が各教室横にあるけど、普通に水しかでないよ。
+151
-0
-
44. 匿名 2020/01/29(水) 12:17:51
髪の毛の色が明るいキャバ嬢みたいな先生たち。+11
-26
-
45. 匿名 2020/01/29(水) 12:17:52
>>29
うちはクラスまで
そんな犯人みたいな発表は無いよ、自分の子だっていつ病気になるか分からないし+127
-8
-
46. 匿名 2020/01/29(水) 12:19:08
>>31
自分の子だけ見学とかにすればいいのにね!他の家庭巻き込むなと言いたい
遊具も心配なら無理に入園させないで一日中自分で監視すればいいのにとわたしは思います+118
-2
-
47. 匿名 2020/01/29(水) 12:19:08
>>1
主と似てる。園には上の子の頃からお世話になってて何も文句ないんだけど、下の子の学年は一部の親が中学生かよ!ってノリだから本当に困る…。
先生方も困っているようです。+151
-1
-
48. 匿名 2020/01/29(水) 12:19:12
>>10
うちの園でもそれクレーム出してた保護者がいるけど、入園案内に、保育費、給食費1年分は、12回の分割で請求しますと書かれてました。
登園日は月によって違うんだから、毎回請求額変わるのも計算が大変でしょう。
+129
-5
-
49. 匿名 2020/01/29(水) 12:19:47
>>5
うちの幼稚園も上がった。でも、その説明も園長先生がしっかりしてくれたし、先生方の大変さも知ってるから、先生たちのお給料に反映させてモチベーションを上げてもらって保育に活かせてほしい!+208
-2
-
50. 匿名 2020/01/29(水) 12:20:29
このトピは荒れる+11
-8
-
51. 匿名 2020/01/29(水) 12:20:32
>>14
退園したら?
あなたにみたいな親がいるから保育士さんもお疲れなんでしょう+128
-18
-
52. 匿名 2020/01/29(水) 12:20:33
インスタに「#ガルちゃん幼稚園」(もちろん仮名ですw)とタグ付けして、行事の写真を全世界公開してたバカ親がいること。+154
-0
-
53. 匿名 2020/01/29(水) 12:21:09
>>29
うちの担任も欠席理由の詳細まで伝えるよ。辞めてほしい。
+101
-5
-
54. 匿名 2020/01/29(水) 12:21:33
関係ないけど、自宅から保育園まで15分は遠いですか?転園するか迷っています+1
-33
-
55. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:14
特定の子を贔屓。ついでに仲が良いお母さんも贔屓。自分が話せるお母さんとしか話さない。男の先生で主任だからやりたい放題だし、園長は神父さんで不在が多く相談出来ない
知ってたら入園させなかった+121
-2
-
56. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:19
幼稚園の先生。
若い男の先生で子供に凄く人気なんだけど、うちの子が「○○先生がママの事かわいいって言ってるよ」と。もう41歳なので最初は嬉しかったんだけど最近やたら子供が言ってくる。しまいには「ママに言っておいて、と言ってた」と。言ってどうするんだ?と思う以上に子供に何て事言うんだ!て腹が立ってきた。あと少しで卒園なので待ち遠しい+125
-30
-
57. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:29
私と他数名仲いいママ友は、正直ちょっとだけひいきされてる。
それをよく思わない他の親たちが陰で色々言ってるみたい。
ていうか、あなたたちの日ごろの行いが悪いから幼稚園に嫌われてるんじゃ?
文句あるなら辞めればいいのにといつも思う。+2
-51
-
58. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:31
>>36
先生も人間。
そこは許してあげて。+66
-3
-
59. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:38
>>20
たった1人のクレームに従う園ってどうなの?
20さんや他の保護者が「体力落ちた!外で遊ばせろ!」ってみんなで言ったら元に戻るのかな…+198
-1
-
60. 匿名 2020/01/29(水) 12:22:49
先生を呼び捨てにする
または〇〇ちゃんなど
先生は友達じゃないよって子供には言うけど周りが呼んでるから自然と呼び捨てになってた
先生自身も自分のことを
ユカは〜とかカナは〜って言うから本当不思議
意見箱に書いて入れようと思うんだけど職員室の真ん前に設置してあるからナカナカ勇気が出ない+91
-1
-
61. 匿名 2020/01/29(水) 12:23:06
>>10
みんなの言うとおり。
小学校でも請求されるよ+27
-1
-
62. 匿名 2020/01/29(水) 12:23:26
牛乳代が高い…
160ミリのパックで110円、毎日だから結構キツい。
自分でスーパーで買って持たせたいよ…+12
-20
-
63. 匿名 2020/01/29(水) 12:24:00
>>34
先生も困り果てて何も食べないよりはとデザートを食べて良いよと言ったのでは?
園では、時間も限られているし、普通に考えてデザート先に食べて良いよとは言わないと思う。
+108
-0
-
64. 匿名 2020/01/29(水) 12:24:12
+18
-0
-
65. 匿名 2020/01/29(水) 12:24:35
>>24
それがさ、地元で人気のお受験幼稚園(園児に掛け算九九とか2年生くらいで習う漢字まで教える)にもDQNな親って大勢いるんですよね…。+73
-3
-
66. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:13
>>8
えー?!そんなことあるの?
それは不信感高まるわ、、かみつき跡に気が付かないのもアレだけど、事後報告が無いのは人として社会人としていかがなものかと。+141
-3
-
67. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:17
昨年度の途中に1人だけいた男の先生が突然居なくなった。
隣のクラスだったけどなんの説明もないからモヤモヤする。+29
-0
-
68. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:26
>>14
どうしても気になるなら、お散歩の様子とか隠れて見てみたら?+8
-14
-
69. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:28
>>54
徒歩や自転車なら普通
車なら遠い+11
-0
-
70. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:29
>>53
うちもだよ
子供が〇ちゃんゲロしちゃって休みなんだってー
とか教えてくれる
当然インフルもクラスで報告してる
まぁ今流行ってるから仕方ないというか、どうせ言わなくても何日も休んでれば予想もつくけどどうなんだろうね?+26
-3
-
71. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:39
+0
-5
-
72. 匿名 2020/01/29(水) 12:26:22
>>5
うちも、元の金額の1.5倍以上にあげてきた。
まだ、園に申告してないけど、来年度には別の園に移る予定。+70
-16
-
73. 匿名 2020/01/29(水) 12:26:31
>>1
私保育園2人別々に行かせてるけど
別々は大変だよほんと。
あと、保育園自体に文句ないなら良くない?
私としては保育園って働くママ達ばかりだし関わりそんなにないし気にしない
だけど、写メ動画ダメって言われてんのに撮ったりSNSにあげたりする人がいたら許せんかな
やっぱ保育園って、方針がきっちりしすぎ
ってくらいきちっとしたとこが
後々いいよね+76
-10
-
74. 匿名 2020/01/29(水) 12:27:10
>>34
先生も家で好き嫌いなくしてくれって思ってるだろうよ。
1人で何十人の園児見てるんだし、手が回らない先生はそうしちゃうかもね。+140
-3
-
75. 匿名 2020/01/29(水) 12:27:17
>>3
今の担任がそれ。
たまにはほめることをせえ!と言いたい。
子供好きとは思えん!+184
-2
-
76. 匿名 2020/01/29(水) 12:27:18
保育園に通わせています。仕事しているから保育園に預けているのに、月1程度で親参加型のイベントがあります。全くやるなという訳ではないんですが、休みを取るのも大変なので、もう少し減らしてほしいです…+15
-10
-
77. 匿名 2020/01/29(水) 12:27:30
今年卒園クラスの
担任デキ婚。
卒園いるかどうか…。+3
-22
-
78. 匿名 2020/01/29(水) 12:27:37
>>30
幼稚園の3年間無償になるのだから1年くらい良いと思うが…。ちなみに私は3年間月35000円でしたよ。無償化羨ましい。+37
-22
-
79. 匿名 2020/01/29(水) 12:28:03
ループ付きのお手ふきタオル、廊下のフックにかけて使うんだけど、週に一度しか交換しないルール。
月曜日に持って行って、一週間使って金曜日に持ち帰るサイクル。
正直不衛生だと思うし、感染症も心配だから毎日持ち帰るようにしてほしい。
毎日変えるのが当然だと思ってたから入園前に何枚も用意したのに、2年経っても1枚を使いまわしてる…+151
-4
-
80. 匿名 2020/01/29(水) 12:28:07
基本自由保育だから園児がバラバラで遊んでるんだけど
先生の目は行き届いてないなって思う
こないだ3人の男の子が喧嘩してて先生が怒ってたんだけど
その後ろで別な子が椅子で友達を殴ってた
わたしがあー!!って遠くから止めようとしたけど全然間に合わず大泣き 年長のクラスは乱暴な子が多くて嫌だ+63
-1
-
81. 匿名 2020/01/29(水) 12:28:19
>>4
うちは上の子がワンマン園長のところで、行事も代わり映えしないので下の子は違う園に通わせてます
3年間、遠足に行く場所も春はここ、秋はここと同じ
お遊戯会の演目も年少はこれ、年中はこれ、年長はこれと決まってる
運動会の競技種目も毎年同じ
驚いたのはお便りすら、毎年同じでした(何かの行事で前年度はどうだったっけとお便り探したら、挨拶文から何から何まで全く同じだった)
自分が保育士してたのもあって、向上心0の園にビックリでした
怪我しても「見てなかったけど大した怪我じゃないですよね」とかヘラヘラ笑っていうような担任で、これはさすがに下の子はないなとなりました
+139
-5
-
82. 匿名 2020/01/29(水) 12:28:22
先生の子供が通ってる事
その子がいい子ならまだしも結構問題児
役員系も必然的に免除されてて微妙+30
-4
-
83. 匿名 2020/01/29(水) 12:28:44
息子2歳。
息子くんはちょっと繊細な所がありますので
お母さんができるだけ遊んだりスキンシップをとってあげて、と言われたこと。
私は夫より良い大学を出て
総合職で夫以上に稼いでます。
それなのに、子供のケアはお母さん、ってことだよね。
保育士さんは大事な仕事だけど、やはり短大や専門卒。
息子が寂しく感じてるならまず保育園側でケアするべきところを家庭に丸投げする点なまず絶対的におかしい。
また、男尊女卑思考や時代錯誤は否めない。
母親のキャリアや稼ぐ力を応援する気持ちを持ってほしい。
+2
-196
-
84. 匿名 2020/01/29(水) 12:29:47
>>76
行かなきゃいいじゃん。強制参加じゃないんでしょ?+22
-0
-
85. 匿名 2020/01/29(水) 12:29:52
>>34
先生に求めすぎだと思う
+115
-0
-
86. 匿名 2020/01/29(水) 12:30:35
月曜日に一週間分の着換えを持って行くんだけど、最低7セットぐらいないと足りないところ
(着換え5セット+月曜日の朝の服1セット、日曜日に着る服1セット)
一週間分の着換えっていう決まりがなければ、そんなに洋服買わずに済むのに無駄な出費
肌着もそんなに何着も買いたくない+6
-20
-
87. 匿名 2020/01/29(水) 12:30:54
駐車場がなさすぎて送り迎えが大変。
+79
-0
-
88. 匿名 2020/01/29(水) 12:31:37
うちの園の保育方針は自分で伝える力を育てるとかで
子供同士の喧嘩などは基本とめない
泣いても怒っても、あるいは少し手が出ても先生は見守るだけ
嫌なことは自分で伝えさせるとか言ってるけど
手が出る子も多いし結構ハラハラする
過保護になってはいけないけどはたから見てると放置してらだけに見えちゃって。+11
-6
-
89. 匿名 2020/01/29(水) 12:32:06
まあどんだけ不満に思ってようが保育園や幼稚園ににしてみれば「義務教育じゃないんだから辞めてくれて結構」としか思われないのが現実。+128
-0
-
90. 匿名 2020/01/29(水) 12:32:15
入園説明会のときに飾りのついたゴム禁止、かばんにキーホルダー禁止、チュニックタイプの服禁止、などの禁止事項を我が家はしっかり守っているのにクラスの数人の子が守ってないみたいで子供に「〇〇ちゃんはつけてるのにどうしてダメなの?」と言われて困る。
先生も禁止事項を決めて紙で配布してるんだから徹底してほしい。+137
-1
-
91. 匿名 2020/01/29(水) 12:32:21
>>51
もちろん親対応も大変だけど、保育士さんみんなが疲れ切っているようなら原因はおそらく園の経営方針とかだと思う。
ブラック企業とまでは言わなくても、職場として健全な環境じゃないんじゃないかなぁ。
そしてそういう経営の園であれば子どもにとって良いはずもないから、心配になるのは当然だと思う。+46
-1
-
92. 匿名 2020/01/29(水) 12:32:45
>>1
3歳児ですが、0歳児の時からフルネームで呼ばれてたり、名字呼び。保育園なんだから、まだ名前で呼んで欲しい……+9
-25
-
93. 匿名 2020/01/29(水) 12:34:14
いつも朝バタバタしながら子供を送りに来る母親がいて、人にぶつかりそうになったり入り口のところで背後から「早く行けよ」と言わんばかりに煽ってくる。
時間に余裕持てよ!+83
-3
-
94. 匿名 2020/01/29(水) 12:34:16
>>25
そうだよね。入り口に一声おかけくださいって案内あったからはじめのうちは職員室に声をかけてだんだけど無反応というか、べつに声かけなくてもいいよ、って雰囲気で。周りのお母さんも声かけてなくて、そのまま素通りする様になったよ。+68
-1
-
95. 匿名 2020/01/29(水) 12:34:16
>>83
明らかな釣りコメント+70
-2
-
96. 匿名 2020/01/29(水) 12:34:57
>>65
何故お受験幼稚園で九九や漢字をやるの?うちも都内でお受験幼稚園ですけど、、お受験のペーパー対策に必要な知育(お話の記憶や概念、点図形なども)それに体操はかなり力入れてくれてるけど小学校受験に関係ない範囲は深くやらないですよ。まして九九なんて意味不明。九九なんて教える園はお受験園ではないと思いますが。単なる先取り教育謳ってるスパルタ系の幼稚園なんじゃないの?それならDQNいかにもいそうだし。+49
-8
-
97. 匿名 2020/01/29(水) 12:35:02
>>54
めちゃくちゃ近い
自転車なら5分くらいでしょ?
世の中には電車で保育園連れて行く人もいるよ+25
-0
-
98. 匿名 2020/01/29(水) 12:35:26
>>87
うちの園は田舎だけど駐車場の台数は限られてるしどうしても時間がかぶっちゃうから並んで待つなんてザラなんだけど、園長だけ勤務中その数少ない駐車場に停めてる。
他の先生は遠くで借りて歩いてきてるのに。
本当にイライラする。+28
-3
-
99. 匿名 2020/01/29(水) 12:35:49
>>83
保育園側がオブラートに包んで言ってるだけで、息子さんは保育園でママを恋しがるような何かがあるんじゃないの?
> 息子が寂しく感じてるならまず保育園側でケアするべきところを家庭に丸投げする点なまず絶対的におかしい。
子供の寂しさを埋められるのは結局親だよ。
あなたが保育園に丸投げしてるんじゃない。+117
-1
-
100. 匿名 2020/01/29(水) 12:35:57
今プレに通わせてるんだけどこの間プレで子供が風邪菌をもらってきた。
子供達を見てると鼻水垂れてる子や体調悪そうな子まで登園させてることがある。
正直ママが仕事しているわけでもないし、プレなのに子供が体調悪くても登園させる意味がわからない。
ママ同士仲良しごっこに遅れないように何が何でも登園させるの?馬鹿馬鹿しい。
幼稚園の先生には凄くよくしてもらっているけど、先生には体調が悪い時は登園しないようにともう少し注意喚起してもらいたい。+40
-13
-
101. 匿名 2020/01/29(水) 12:36:39
>>25
お迎えの時に上の子連れてくのは分かるけど、その友達?とかかなり大きい子とかいてギョッとする。
勿論下の子は連れて行くし、本当に誰でも入れるんだなって思った。+54
-1
-
102. 匿名 2020/01/29(水) 12:36:39
>>5
私の園も限度額超えてあげてきた。バス通園も値上げ。
エグいと思ったけど、遊具とか設備も新しくなったし、子供が快適に過ごせて、先生達も待遇良くなってくれれば、結果的に子供達にも良いかなと、考え方を変えてみました。
まぁ、そもそも無償化ありがたいですからね。
+182
-1
-
103. 匿名 2020/01/29(水) 12:36:50
>>83
あなた大丈夫?
子供が寂しいと思ってることを保育園でケアして家庭に丸投げしないで?
まったくの逆だよ。保育園に丸投げしてるんだよあなたが+109
-0
-
104. 匿名 2020/01/29(水) 12:36:52
>>83
釣りならいいけど、本気なら子供がちゃんと育つのか心配になる発想。
学歴至上主義?+76
-0
-
105. 匿名 2020/01/29(水) 12:37:12
>>17
敬語を使えと?+11
-2
-
106. 匿名 2020/01/29(水) 12:37:27
運動会やお遊戯会の場所取り、7時半からしか並んではいけません!って言われてるのに7時にはもう何人も並んでる。そのせいでいつも同じ人が最前列陣取ってる。園も見て見ぬふり。これだけはむかつく。+97
-0
-
107. 匿名 2020/01/29(水) 12:37:47
>>57
貴女とお友達がまともで、その他大半の保護者が悪いってわけ?
貴方達数名と贔屓する先生が性格悪いもの同士気があって、その他大半がまともの間違いじゃない?笑+14
-3
-
108. 匿名 2020/01/29(水) 12:38:26
>>34
子どもが嫌がるのに食べさせるとそれはそれで文句言う親がいるんだよ+118
-0
-
109. 匿名 2020/01/29(水) 12:39:04
>>83
このコメント前にどこかで見た気がする+13
-0
-
110. 匿名 2020/01/29(水) 12:39:15
行事で撮影したい場合は撮影スペースがあって、席での撮影はご遠慮くださいって手紙入ってるんだけど撮ってる人多い。
撮影スペース狭いし遠いから席で撮れるなら皆んな撮りたいのに!!ズルイ!!
手紙だけじゃなくて先生から直接してもらいたいけど中々難しいのかな…
どこの園もそんな人いるもんですか?園によりますか?+13
-1
-
111. 匿名 2020/01/29(水) 12:39:49
>>96
なぜ九九をやるの?って
それこそ園に聞いてくれよwって感じ、うちは通わせてないしww+10
-12
-
112. 匿名 2020/01/29(水) 12:40:24
>>79
えー!それは汚すぎる。
タオルなんて各家庭ですぐに用意できるものなのに何故そんなルール?
雑巾じゃあるまいし...+125
-0
-
113. 匿名 2020/01/29(水) 12:40:28
一人っ子でもう卒園しちゃったけど。
兄弟いて上と下で幼稚園別の人ちらほらいたよ。
下の子の時にPTAやるんですよね?!のプレッシャーのえぐい園でした…+5
-2
-
114. 匿名 2020/01/29(水) 12:40:54
>>83
釣りだよね?本当にそう思っているなら勉強や仕事できても母親としては頭悪いよね?+56
-0
-
115. 匿名 2020/01/29(水) 12:41:28
>>29
朝の会で
○○ちゃん、今日はお熱でお休みです
○○くん、今日はおなか痛くてお休みです
ぐらいは伝えると思うよ
+265
-5
-
116. 匿名 2020/01/29(水) 12:41:30
>>37
直前にプログラムと注意書き配られるけど、守らない人多いよ。
運動会は脚立は邪魔にならない所に立てて、我が子の番が終わったら片付ける事になってるけど
脚立は立てっぱなし。片付ける人なんていない。
演技は学年ごとだから譲りあってと先生が言ってもどかない。
本当にイライラする。+27
-0
-
117. 匿名 2020/01/29(水) 12:41:44
>>106
ルールがあるなら園からちゃんと注意してほしいよね!保護者より先生の方が強い園の方が良いなぁ。図々しい人が得するのは嫌だ。+37
-0
-
118. 匿名 2020/01/29(水) 12:42:41
>>79
前の幼稚園がそうだった。
今の幼稚園は毎日交換。
ほんと汚いよね、、週1とか😵+95
-0
-
119. 匿名 2020/01/29(水) 12:42:41
>>96
あー確かにお受験園は意外と?九九とか単純な計算なんかはあまりしないね。
思考を試すような内容を多くやってる。
あと、お受験園の教材って絵柄が古臭くてモノクロ、題材も古臭いw
ダルマや竹トンボが出てくる感じ。
大手教育関連会社がやってる教育重視園は、カラフルで今どきの家電が出てくるテキスト使ってた。
+30
-0
-
120. 匿名 2020/01/29(水) 12:42:47
先生を〇〇ちゃん呼びしてて、タメ口で会話するギャルママ+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/29(水) 12:43:27
>>90
うちもだよ!明らかに派手目のお母さんの子はネイルしたり、色付きリップ持ってきたりするみたい。今は「◯◯ちゃん、お休みの日のままで来ちゃったのかな?」とごまかしてるけど、いつまで通用するやら。+35
-0
-
122. 匿名 2020/01/29(水) 12:43:49
>>29
うちの園もお休みの子がいると理由をみんなに教えてるみたい
お友達を心配したり快復を願う気持ちを育てるのが目的っぽい
実際子供達は「〇〇ちゃんお腹痛くてお休みなんだって。早く治るといいね」とか言い合ってる
でもまああんまり発表されたくない場合もあるよね+151
-1
-
123. 匿名 2020/01/29(水) 12:43:56
>>5
だけど、保育園とか幼稚園って営利目的じゃないからこんな機会がないと値上げできないのも事実。
今までが逆になんとか低予算で頑張って来たんだと思うし、値上げは良いと思う。
問題は値上げした分の使い道。
園長の懐に入ってるだけなら大問題。
保育士の安月給が改善されたなら大歓迎。
値上げの理由や使い方はちゃんと説明するべきだとは思う。+213
-1
-
124. 匿名 2020/01/29(水) 12:44:22
若い先生は全然園児を見てくれない+1
-17
-
125. 匿名 2020/01/29(水) 12:44:30
皆さん保育園で送り迎えの際、保護者と会ったら挨拶しますか?
挨拶するのに何人かは無視したりするので悲しい、、、そんなもんなんですかね、、+74
-0
-
126. 匿名 2020/01/29(水) 12:45:07
>>29
えっ?ダメなの?
インフル、お腹いた、お家の都合とか、うちの園はそんな感じだよ。上のお兄ちゃんの小学校もそんな感じ。+175
-3
-
127. 匿名 2020/01/29(水) 12:45:10
>>67
病む先生もいるからね
意外と鬱で病休取る先生や退職する先生も多い
そういうのはいちいち説明しないよ
みんなに知られたら噂になって余計追い詰められたりもするからね+28
-0
-
128. 匿名 2020/01/29(水) 12:45:29
すんごいクレーマー気質のおばさんママがいて、その人が先生と話し込んじゃうからうちの子の様子がほとんど聞けないこと、かな。
まあ何も言われないってことは平和に過ごしてるってことかもしれませんが。+33
-0
-
129. 匿名 2020/01/29(水) 12:46:02
2ヶ月に一回は月謝の請求額を間違えてくる。
数十円とかならまだしも千円近く誤差ある場合も。
あと行事の時間がやたら長い。
遠足も毎回県外だし色々と気合い入りすぎてついていけない。
+24
-0
-
130. 匿名 2020/01/29(水) 12:46:58
>>125
人の顔と名前覚えるの得意なので、何度か無視された人も覚えます。こちらからも二度とあいさつしないですね。+38
-0
-
131. 匿名 2020/01/29(水) 12:47:21
>>79
うちもそんなでした
先生に言って、毎日持たせて交換させてました+48
-0
-
132. 匿名 2020/01/29(水) 12:47:51
病児保育で月の半分以上休んでも
保育料満額かかる所が疑問です。
病児保育の管轄も市がやってるのに
インフルとかでも二重請求はキツいです
保育料56,000円に病児保育代が40,000円近く
上乗せされたり…
せめて病児の子供は保育園に登園させないでほしいです。
大体ノロとかインフルとか他の子供に貰ってくる…+1
-37
-
133. 匿名 2020/01/29(水) 12:47:52
子ども3人同じ保育園に通っています。
先生もすごくいい先生ばかりで子ども達も楽しく通っていますが
お泊まり保育とバス遠足がないのが残念なところです。
保育園や幼稚園でしか経験できないと思うので経験させてあげたかったです。+5
-13
-
134. 匿名 2020/01/29(水) 12:48:16
>>96
お受験ママでもDQNとか言っちゃうの驚きw+7
-13
-
135. 匿名 2020/01/29(水) 12:48:51
先生の対応、能力の差を感じる事かな。今年はあたりで熱心な子供好きの先生に当たったけど、来年クラス替えであの先生嫌だなって人がいる。なんか浮ついてて生徒と向き合ってない感じなんだよね+10
-1
-
136. 匿名 2020/01/29(水) 12:49:12
>>112
ほんと、雑巾レベルですよね…涙
自分だったら同じハンカチ一週間使うなんてあり得ない!
上履きや絵本と一緒に、金曜日だけ手提げバッグに入れて持ち帰るルールなんですよ。
手提げバッグは月曜日に持って行って、金曜まで園に置きっ放しという…
仕方ないのでスカートにクリップでつけるポケット付けて、そこにミニタオル入れて手を洗ったらこれで拭くように、って言ってる。
来年下の子が年少で入園予定だけど、男の子だからクリップポケットの使わないだろうし、悩ましい。+29
-0
-
137. 匿名 2020/01/29(水) 12:50:15
>>34
食事指導はご家庭の役目です。+122
-0
-
138. 匿名 2020/01/29(水) 12:50:39
>>111
いやだから、九九を教える園はお受験園ではないでしょって話。イコールお受験園に変な親がいるわけではないでしょって話。あなたがお受験園にDQNがいるとおっしゃるからそれは違うんじゃないんですか、そこはスパルタ系の幼稚園であって、私立小受験する人が多く通うお受験園ではないのではないんですか?と言ってるんです。話の論点分かってますかね。言ってる意味分かります?理解出来ないのならばもう良いのですが。+11
-18
-
139. 匿名 2020/01/29(水) 12:50:45
>>29
誰からうつったなんて分からないけど、クラスで1番にインフルになったら疑われそう
お腹痛いぐらいならいいけど、インフルは発表されたくない、神経質かな+38
-8
-
140. 匿名 2020/01/29(水) 12:52:16
>>129
請求額そんなに間違いが多いのは大問題。
さすがに市役所の保育園担当の課に報告した方が良くないですか??+13
-0
-
141. 匿名 2020/01/29(水) 12:52:47
>>87
うちの園、20台の駐車場作ったけど、保育料上がったよ!!+4
-1
-
142. 匿名 2020/01/29(水) 12:52:48
>>123
言いたい事が全部詰まってた!ありがとう!+18
-0
-
143. 匿名 2020/01/29(水) 12:52:56
気の強いクレーマー体質の保護者にペコペコしすぎなのが気になる。
恒例のお餅つきします→(クレーマーから)用意が面倒という声があったから焼き芋に変更します→(別のクレーマーから)落ち葉集め面倒という声があったので別のイベントを考えます!みたいなことが直前に多々ある。
クレーマー体質の保護者はますます図にのるし、もっとしっかりしてほしい+87
-1
-
144. 匿名 2020/01/29(水) 12:53:18
>>29
うちもそんな感じだよ。
だからみんなも気をつけましょうって意味だと思ってた+91
-2
-
145. 匿名 2020/01/29(水) 12:53:34
>>138
が充分すぎるほど変な親な件+13
-7
-
146. 匿名 2020/01/29(水) 12:53:57
運動会や発表会などのイベントや準備しなきゃならない事の連絡がいつもギリギリで遅い+8
-0
-
147. 匿名 2020/01/29(水) 12:54:19
>>57
これは贔屓されてるんじゃなくて
先生側からすれば「要注意な保護者」
なんだと思うよ。+56
-1
-
148. 匿名 2020/01/29(水) 12:54:44
駐車場待ちに並ぶ列に路駐する人が多い
特に孫の送迎してる老人は当たり前に路駐するから、後から来た車が駐車場の状況見えなくてずっと並んで待ってたりする。+8
-0
-
149. 匿名 2020/01/29(水) 12:55:09
>>83
大卒の保育士です
保育士でも大卒はいますよ
母が迎えに来たから母親に伝えただけで、父が迎えに来たなら父親に伝えますよ
子どもは家庭が大好きですから、家庭でしか埋められない愛情もあります
保育士がどんなに頑張っても親にはなれませんから
園側でケアというか、園で朝から半日近く頑張っているお子さんのケア、家庭でする気になれませんかね?
寝る前に「あなたのこと大好きよ。忙しくて一緒に過ごす時間は短いかもしれないけど、お母さんにとってはとても大切で大好きな時間なんだよ」と抱きしめてあげてください
普段、何ともない子がちょっと荒れてるなというときは親御さんのお仕事多忙でゆっくりかかわれてないことが多いです
そうなってもすぐには伝えず、園での様子見てから伝えますよ+112
-0
-
150. 匿名 2020/01/29(水) 12:55:10
>>90
うちもです。〇〇ちゃんは付けてるのにとか言われて困る。いつまでもルール守れない親には連絡帳に個人的に書いてやれば良いのになと思う+28
-2
-
151. 匿名 2020/01/29(水) 12:55:31
>>29
うん、普通だと思うよ。+40
-3
-
152. 匿名 2020/01/29(水) 12:55:42
クラス名簿ないのは普通ですか?
前の幼稚園はあったのに転園した幼稚園は個人情報のためありませんって言われた
住所も電話番号も書いてない、平仮名でいいからクラスの子の名前分かった方が良くないですか?
+6
-25
-
153. 匿名 2020/01/29(水) 12:56:06
>>145
分かりました。もう大丈夫です。+3
-8
-
154. 匿名 2020/01/29(水) 12:56:17
>>3
同じく。
欠点、ダメな所 指摘 報告ばかりで嫌になる。+136
-0
-
155. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:12
お受験ママさんストレス溜まりまくりんぐ+7
-5
-
156. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:18
今は育児休暇中で生後4ヶ月、2歳を育てています。
保育園から産前から、自治体に認められた預けることができる時間帯よりさらに短く保育時間を求められたりしました。通常朝7時から夕方6時まで預けることができるのを、朝9時から夕方4時までを推奨もしくは家庭保育を勧められました。
今はインフルエンザが園内で蔓延しているとの理由から産休育休中の人は、感染拡大防止のため期間未定で保育園を休むよう求められ一週間休んでいます。
保育園が子ども達を預かることが厳しいときは、すぐに産休育休者が標的になり休むよう求められ理不尽さを感じています。
長文になりましたが、とても不満です。+5
-72
-
157. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:24
先生も大変だろうから、と思って遠慮しすぎたらダメよ。遠慮しない保護者の子供には日頃、気をつけてるけど、遠慮する保護者の子供は、親が文句言わないと思って、ほったらかし。+61
-4
-
158. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:40
>>29
インフルって聞いたら、1週間は会えないなーとかわかりやすいとは思う
「風邪」だと明日は会えるかな、明日は会えるかな、今日も来ない、とやきもきしそう+84
-2
-
159. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:44
なにかとお金や寄付を集める。
材料費100円、お遊戯会の会場代1000円、園絵の寄付で新品未使用のタオルくださいとか、他の園では聞かないことばっか。
そのくせお遊戯会や運動会でもらうお菓子とかプレゼントも他の園よりしょぼい。+6
-8
-
160. 匿名 2020/01/29(水) 12:57:50
こればかりは仕方ないと思うけど、
子供二人お世話になって正直担任の当たりはずれはあると思った
順応性のある子は問題ないと思うけど、気の弱い性格の上の子は、担任の真面目で厳しくいつもピリピリした緊張感がまともに伝わってきて楽しいって感じじゃなく義務的に通う感じだった
馴染むまですごく時間かかった
柔軟な対応で心から楽しそうに子供達と接する他のクラスの先生横目で見ながら、いいな~と思ってた+60
-0
-
161. 匿名 2020/01/29(水) 12:58:13
体罰がある。+0
-0
-
162. 匿名 2020/01/29(水) 12:58:46
>>29
むしろ教えてほしいよ。うちの子も風邪症状出たらインフルかもしれないから、一週間仕事休むかもって前もって職場に伝えられるし。+134
-4
-
163. 匿名 2020/01/29(水) 12:58:55
休ませるときは幼稚園への連絡禁止、近所に住むクラスのママさんに連絡するというシステム。お相手のママさんにすごい気を遣うし、普通にアプリとかで出欠管理はできないものか。+94
-0
-
164. 匿名 2020/01/29(水) 12:59:21
>>153
はいはい、有名小学校に合格できるといいでちゅね+2
-13
-
165. 匿名 2020/01/29(水) 12:59:58
>>139
その手の話よく聞くけど、あの子が最初にインフルになったからあの子のせい!とか言われるものなの?
うちの園もクラスで誰が最初にインフルになったかみんな知ってたりするけど、
特にギスギスしたものは感じないんだけど…(内心は知らない)
そもそもどこで感染したのかなんて確かめようがないわけだし+35
-0
-
166. 匿名 2020/01/29(水) 13:00:31
>>38
自分で送れば良いのでは…?
幼稚園児に一時間はきついですよね+95
-1
-
167. 匿名 2020/01/29(水) 13:00:39
>>90
うちの園も「上履きは白で」と最初に説明があったから白履かせてたら、娘が「◯◯ちゃんみたいにピンクが良い」って言ってきたよ〜。
先生に聞いたら「いや〜本当は白でお願いしたいんです…💦」って言われた。
だったら徹底してほしい。。+95
-2
-
168. 匿名 2020/01/29(水) 13:00:50
>>133
保育園にお泊り保育ってないんじゃない?
+10
-7
-
169. 匿名 2020/01/29(水) 13:01:37
先生たちの連携がとれていないことかな。
金曜日に風邪で週明けまで休む旨の連絡をして、休み明けに登園したら無断欠席は困ります!って怒られた。
こちらは金曜日に連絡しましたが?って言ったら聞いていません!!って…
携帯の発信履歴見せたらすみませんも言わずに次から気をつけてくださいって言われたけど、気をつけるのは縁側の情報共有だろうと思った。+90
-0
-
170. 匿名 2020/01/29(水) 13:02:37
>>165
お互い様だから「あの子のせい!」はないかなぁ。
ただ、うちの子は今の園に入る前に保育ママさんに預けてて、そこは二人しかいなかったから、風邪をうつしちゃったときはめっちゃ責任感じました。+6
-0
-
171. 匿名 2020/01/29(水) 13:03:11
>>152
最近は普通だよ
名前も含めて個人情報だからね
+18
-1
-
172. 匿名 2020/01/29(水) 13:03:16
>>5
無償にしてから延長する保護者が増えたってニュースみて保護者にモヤモヤする。
+37
-3
-
173. 匿名 2020/01/29(水) 13:03:27
>>96
こんな人もガルちゃん見るんだwww
+7
-1
-
174. 匿名 2020/01/29(水) 13:04:00
>>38
習い事とか出来ないし夜ご飯も遅くなるし、バス楽だけど1時間となると…+15
-0
-
175. 匿名 2020/01/29(水) 13:04:47
>>169
縁側→園側です。
すみません。+13
-1
-
176. 匿名 2020/01/29(水) 13:05:19
>>38
車で10分なら自力で送迎するかな。
+89
-0
-
177. 匿名 2020/01/29(水) 13:05:22
>>152
ないです。
園児の名札もないですよ。
先生って、クラス以外の子どもの名前も顔も一致していてすごいですね。何ならそこに親の顔までちゃんと一致してる!!+33
-1
-
178. 匿名 2020/01/29(水) 13:06:08
園児の名前を呼び捨てで呼んでる保育士がいるんだけどそれって普通なの?+10
-1
-
179. 匿名 2020/01/29(水) 13:07:17
子供が体調不良で二週間以上休んでも、1回も連絡してこない幼稚園の担任。
こっちからは毎日連絡してたけど、なんか微妙+2
-20
-
180. 匿名 2020/01/29(水) 13:07:39
駐車場が激せま!!
園児300人に対して30台くらいしか停められない+24
-2
-
181. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:01
>>156
育休中は9時4時が一般的だと思うよ。+81
-1
-
182. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:08
>>1
3歳差以上なら別の園でも良いんじゃないかな。2歳差とか年子なら親が大変かも。
どうしても変えたいなら
私なら上の子も転園するかな。+18
-1
-
183. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:10
加配付きの発達障害グレーの子の保護者の自分勝手さにはイライラしてる
自分が何かしなきゃいけないときは発達障害児で大変だから役員は無理!というし
自分の子が区別されてると差別するな、他の子と平等にしろって言うし、うちの子もそれくらいできる発達障害っていうな!っていうし+57
-1
-
184. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:35
>>29
逆にうちは全く教えてくれない
インフルが出たらしいって噂がお母さんたちの間に流れるけど先生はかたくなに知りませんを通す
感染症が出たならこっちも気を付けようと思うのに何も言わないのも困るよ+144
-1
-
185. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:50
>>40
それはひどい!そんな杜撰な園あるんだ?
園長に言って、園長もそんななら管轄してる上の方に言えば?+16
-0
-
186. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:55
お受験園()のママって無駄にプライド高いんだね。
「うちの子はお受験で有名な幼稚園ですのよ!あの幼稚園のお子さんとは一緒にしないでくださる?」って普段から思ってるのかな。保育園なんで何も知らない身としてはお受験園もスパルタ?園もそこら辺にある普通の幼稚園も何ら変わりなく思えるんだけど。+4
-8
-
187. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:57
>>163
えっ!
それは大変だね。うちは反対。欠席や遅刻早退連絡は必ず、自分で連絡して来て下さい。って園。一度、離婚で揉めているご家庭のお父さんだがなんだかで、間違えて引き渡しそうになった事があるんだとか。+52
-0
-
188. 匿名 2020/01/29(水) 13:10:24
>>152
名簿はなかったけど、卒園アルバムにはばっちり住所載ってた。なんでかいまだに謎w+7
-0
-
189. 匿名 2020/01/29(水) 13:10:45
>>42
うちの園も中国の子多いんだよね。親しくしてないから中国に帰省してたりするのかは知らないけど…+46
-0
-
190. 匿名 2020/01/29(水) 13:11:07
もうやめたけど、明らかにひいきしてるなぁーって目に見えてわかる保育園だったなぁ
○○君、保育士の間で一番人気ですよ~って言われたのは引いた
事実でも、お世辞でも、どちらにせよ園児をランク付けするような発言は不快になるのに言うなよ~って思ったよ。
迎えにいったらいつもうちの子が上記の保育士さんにベッタリだっこされてて、いつも同じ子が泣いてるの放置だし、その子いっつも顔が鼻水やらで汚れてて。
男の子はやっぱりかわいいとか言われたり(女の子がほとんどの少人数保育園だった)+52
-2
-
191. 匿名 2020/01/29(水) 13:11:45
>>80
年長でそれって、おそろしいクラスだね
その気質のまままもなく小学生になるんだよね、こわ+66
-0
-
192. 匿名 2020/01/29(水) 13:12:30
個人情報保護の時代なのに先生方と保護者(両親ともw)の氏名住所電話番号の書いた冊子が配られた
あり得なくない?+29
-0
-
193. 匿名 2020/01/29(水) 13:13:03
>>38
行きか帰りかどっちが1時間になるのか分からないけど、1時間かかる方を送っていくか、お迎えに行くかしたらどうかな?+45
-1
-
194. 匿名 2020/01/29(水) 13:13:14
>>145
荒らしだもんね、どう考えたって変な人だよね。+6
-3
-
195. 匿名 2020/01/29(水) 13:13:37
園児同士ですごい陰湿なイジメがあったのに先生は見て見ぬふりしてた
+27
-0
-
196. 匿名 2020/01/29(水) 13:13:47
幼稚園もだけど、保護者が合わない。
上手く言えないんだけど、「みんな仲良し!キラキラ✨ワクワク💕ハッピー!」みたいな空気だしてる人が多くて。
親子レクで体操したんだけど、普通だったら自分の子どもとやるような体操(親子で輪になってスキップとか馬跳び等)を仲良しさん同士、多いときは10とか15家族で始めたりするんだよね。
あと、合宿のお見送りの時、急に保護者が一列になってウェーブ?とか始めたり。
もうこのノリ苦手!!
+122
-1
-
197. 匿名 2020/01/29(水) 13:14:26
>>165
たまーにいるよ
無知だなーってみてる+0
-1
-
198. 匿名 2020/01/29(水) 13:14:37
>>24
あーこれにマイナス大量だからお受験ママがあらぶってんのかw+3
-2
-
199. 匿名 2020/01/29(水) 13:15:49
>>196
それはママ友多い私でも嫌だわww+81
-0
-
200. 匿名 2020/01/29(水) 13:16:23
>>89
問題ある子が休みの日とか、先生今日楽だわ〜とか思ってるのかなって想像したことある 笑
モンスターペアレントが辞めた日なんてよっしゃー!て感じだろうね+30
-0
-
201. 匿名 2020/01/29(水) 13:16:33
>>38
子どもとしては1時間長く友達と一緒で楽しいかもしれないよ+8
-1
-
202. 匿名 2020/01/29(水) 13:16:39
>>156
幼稚園に通わせてる身からしたら9〜16時でも2歳児なら長いし子供への負担も大きそうだけどな。
ママが家にいるなら問題ないと思うんだけど…+83
-1
-
203. 匿名 2020/01/29(水) 13:16:44
>>156
保育園って、学級閉鎖とか、保育園閉鎖とか、なかなかできないんですよ
保育に欠ける児童を保育するのが保育園なので、産休育休は時間内でとなります
感染拡大防止のためならお休みも仕方ないですよね
嫌なら保育園を辞めて自宅で子育てしてください+90
-2
-
204. 匿名 2020/01/29(水) 13:17:05
3歳児からは給食の時の白ごはんを持参しなきゃいけない。
予算?人手不足?かはわからないけど、予算不足ならごはん代払うからお願いしたい…(泣)+11
-2
-
205. 匿名 2020/01/29(水) 13:18:42
行事の前に無駄に保護者だけを
別室で待機させる。1時間も。
その間皆様おしゃべり 私 ぼっちで
壁の展示物見てる。
一回帰りたい、、、、
+72
-1
-
206. 匿名 2020/01/29(水) 13:18:55
>>92
とんでもないキラキラネームブーム到来からそうなったんだったりして+12
-2
-
207. 匿名 2020/01/29(水) 13:18:58
>>25
そんなとこ初めから選ばないよ。
うちはインターホン押して開けてもらうか、ICカードでしか入れない。
園から配られる保護者証も首から下げてないとダメだし。+41
-2
-
208. 匿名 2020/01/29(水) 13:21:14
>>1
1歳で通い始めの(慣らし保育の)時、泣きじゃくる娘を担任の先生が抱っこしてくれたんだけど、その娘の涙が担任の先生の手にポトッと落ちたんだよね。
そしたらその先生、娘の服にグリグリ汚いものを拭くように擦り付けてて、ちょっとショックうけました。
それから何となくその先生嫌になってしまった。
小さい事ですが、、、+176
-8
-
209. 匿名 2020/01/29(水) 13:21:50
>>196
分かります…。なんなら「パパ友」まで作ろうとしてる保護者までいてドン引きです。+49
-0
-
210. 匿名 2020/01/29(水) 13:22:23
>>187
私が働いてた幼稚園もお迎えがお母さん以外の時は必ずお母さん本人が言わなきゃいけない決まりだった
お母さん本人から言付けがなければ例え親族でも仲のいい在園児のお母さんでも引き渡さない+15
-0
-
211. 匿名 2020/01/29(水) 13:22:23
>>156
育休で退園になる自治体もある中で継続利用できるだけでもありがたいのに+88
-3
-
212. 匿名 2020/01/29(水) 13:22:46
特に無い。
本当に普通の園なんだよね
強いて言うなら親子遠足は個人的にいらない
あと手紙の文章が分かりにくい
持ち物があっちこっちに書いてあったりして(笑)
それくらい+16
-0
-
213. 匿名 2020/01/29(水) 13:23:22
先生がだるそうに過ごしてる+1
-1
-
214. 匿名 2020/01/29(水) 13:23:25
まったくない!
卒園生がよく遊びに来たり、資格取って働いていたり…
卒園生がたくさん戻ってくるってことは雰囲気良いってことだろうし。
保護者もマナー良くて優しいので行事でもギスギスすることが全くない。+39
-0
-
215. 匿名 2020/01/29(水) 13:24:40
>>92
私が通ってた幼稚園も苗字呼びでした。
(30年前の話だが)
子供ながらに名前で呼んで欲しいって思ってた。園児同士も苗字で呼びあってました。+6
-1
-
216. 匿名 2020/01/29(水) 13:25:34
>>15
他人のことなのに凄いね+9
-2
-
217. 匿名 2020/01/29(水) 13:25:39
田舎の保育園なのに駐車場がなく、路駐が当たり前。路駐禁止の場所や他所様の家の前に止めているのを見て見ぬ振りする先生たち。
だから近隣住民から嫌わられている園です。
うちは転勤族で去年、引っ越しのタイミングでそこの園しか空きがなかったのでそこに入れましたが、本当に酷いものです。スクールゾーンにも路駐して一時期警察の方が見回りでひと月ほど道路に立っている時もありました。
我が家は前の都内で通っていた園も車での送迎が禁止の所だったので、そのまま徒歩通園していますが、園服を着て歩いているだけで全く知らない近隣住民の方から苦言を呈されることもあるぐらいマナーのない園と保護者の方々です。+10
-0
-
218. 匿名 2020/01/29(水) 13:26:00
>>183
他害の子の親っていつも被害者ヅラだよね。
うちの子のクラスにもいるけど、子供が何度もぶたれた身としては今すぐにでも退園してもらいたいのに、なんでうちの子を温かく見守ってくれないんですか?ってふてぶてしい態度で本当にイラつく。+49
-2
-
219. 匿名 2020/01/29(水) 13:27:03
不満ってわけじゃないけど、毎日写真をたくさん載せたプリントを掲示してくれてて申し訳なくなる。
もっと先生の負担を減らしてもらって構わないのにな。+21
-0
-
220. 匿名 2020/01/29(水) 13:27:30
>>209
あー…ありますね
+0
-0
-
221. 匿名 2020/01/29(水) 13:27:54
>>205
えーそれはきつすぎますね
話す人がいたってきついし、ぼっちでもきつい
+24
-0
-
222. 匿名 2020/01/29(水) 13:29:24
>>220
バーベキューとかパパさんも一緒に~とか言ってくる親いるけど、家族での親睦は一切求めてないんで迷惑でしかない。
+31
-0
-
223. 匿名 2020/01/29(水) 13:30:06
>>196
想像しただけで吐きそう。+63
-0
-
224. 匿名 2020/01/29(水) 13:30:26
参観日が長い
10時〜11時半まで保育参観、13時〜15時まで園から話とその後は保護者会
一度帰りたい
昼は食べに行く人もいればお弁当持ってくる人もいる感じ
園からお話がありますというから、毎回参加するんだけど、15分くらいで終わるし、保護者会もママ友いないから話すことない
園からのお話はお便りで配るか、参観後にそのままやってくれたらいいのにと思う
(参加しないと、園からのお話はお便りなどでは配られずに終わる)
しかも月1
毎回終わるとぐったりしちゃう+33
-0
-
225. 匿名 2020/01/29(水) 13:31:15
副園長がキツい。
仕切りたがりの割に指示がグダグダ。
いい先生は辞めてくから、副園長が辞めて欲しい。
それと保護者への連絡が遅すぎる。
プール当番なんて、プール開きの2日前にやっと当番日程が発表。
都合が合わなければ保護者同士でスケジュール調整しろって言うんだけど、私は専業だから兼業の人に日程を変わって欲しいって声を掛けられることが多い。(挨拶のみの浅い関係のクラスの人にも)
せめて2週間前に発表すれば、困る人も少なくなるだろうに。+28
-0
-
226. 匿名 2020/01/29(水) 13:32:26
>>178
娘のクラスの先生も呼び捨てみたい。
保護者の前ではちゃん付けだけどポロッと呼び捨てだったり送り迎えのときに聞こえてくるときがある。
けどよそよそしくなくて逆に良いかなって思う。+3
-0
-
227. 匿名 2020/01/29(水) 13:32:27
保育園なのに親のやることがとにかく多く感じる…
・入園前から手作り指定グッズ10点以上(布団カバー、ループタオル、連絡ノートカバーetc. 市販されてない特殊サイズ)
・保護者会の会合月一回以上
・保護者会主催の行事年5回、行事のための集まりが都度2~3回
・行政と園と親との三者協議会年2回
・保護者懇親会年2回
・園の出入口含め指定されている動線(順路)が朝とお迎え時で違う、さらに言うとお迎え時でも~16時、16~18時、18時~で違う
・着替えが1日4回(5着分洗い物が出る)
・うんちを拭いたタオル持ち帰り(消毒と洗濯…)
どこもこんなものでしょうか…?
預かってもらえるだけ有難いんでしょうが…仕事しててこれは正直疲れます…
ちなみに凄く保育にこだわりのある特殊な園とかではなくもとは公立だった普通の園です
+38
-2
-
228. 匿名 2020/01/29(水) 13:33:05
育休中で短時間保育だから目撃してしまった、保育士が3才児クラスの子を怒鳴る怒鳴る。
その保育士は産休に入ったし、うちの子は他クラスだから転園はさせなかったけど、下の子は別園にした。+17
-0
-
229. 匿名 2020/01/29(水) 13:33:53
>>227
着替えは冬場や汚れてなくても4回必ず着替えているんですか!?
+9
-0
-
230. 匿名 2020/01/29(水) 13:34:19
>>80
うちの園もそんな感じです。
自由過ぎて年長児になっても整列、話は黙って聞くなど出来ていないです。発表会の度にびっくりします。
この前シャベルで殴られて縫う程の怪我をした園児がいたらしく、その被害に遭われた子の保護者と園側が揉めています。
我が子も春から転園予定です。+52
-1
-
231. 匿名 2020/01/29(水) 13:37:39
部外者ですけど、うちの近くに保育園があってよくお散歩に遭遇します。
3歳以上の園児は保育士も一生懸命で明るく元気で微笑ましいけど、3歳未満のお散歩のグループはおんぶしたりベピーカーに乗せたり保育士2~3人が5、6人の子供連れて散歩してるけどいつも先生同士でお喋りしてて見映えのいいものではない。
まるでよく見るお母さん同士の井戸端会議、耳に入るのが園内の確執とか愚痴とか不満とか…。
とても仕事中とは思えない内容で、子供だって意味分からなくても聞いてるだろうに、保護者だったら嫌だよなと思う+51
-2
-
232. 匿名 2020/01/29(水) 13:37:49
>>42
今の時期、それはヤバいよね。園から何のアナウンスもないと、保護者の中で不穏な噂として広がるだけだよね。
でも園としてプライバシー保護もあるんだろうし、難しいところだね。
その中国人親子が衛生観念がしっかりしている人で、きちんとマスクをする人なら、私はまぁ…仕方ないかなと諦めるかなぁ。+28
-1
-
233. 匿名 2020/01/29(水) 13:39:45
>>187
>>163です。
羨ましい~😞💦普通、そうですよね?
東京の幼稚園なのですが、こんな不合理的な連絡制度が残っているなんてビックリでした。
他にも連絡網は電話のみ(メール、LINE禁止)、クラスのランチ会や行事は有志のママがとりしきり年数回は強制…馬鹿馬鹿しくてやってらんないです。
引っ越しで入るまで知らなかったので、下の子は絶対別の幼稚園へ入れさせます。+9
-0
-
234. 匿名 2020/01/29(水) 13:41:15
4月に出される年間行事表の日付通りに行事が行われない。
運動会とか発表会とか天候関係なく、平気で1週間前後するときある。しかも2日前とかに掲示板で明後日何時からみたいなお知らせの仕方するから困る。こっちはその日に合わせて1〜2ヶ月前から仕事の休み調整してるのに本当に迷惑。+35
-1
-
235. 匿名 2020/01/29(水) 13:43:49
>>196
幼稚なんですね親が。+45
-0
-
236. 匿名 2020/01/29(水) 13:45:20
>>156
育休中で預かって貰えないところもあるのに感謝より不満ですか?
育休中くらい2人育児楽しみたいとか一緒に居てあげたいとかも思わないんでしょうね。
下手に休ませると保育園行きたがらなくなるから継続して行かせていたいが口癖みたいにネットに転がってるもんね+90
-3
-
237. 匿名 2020/01/29(水) 13:45:23
些細な事で子供に怒鳴りすぎ
+1
-2
-
238. 匿名 2020/01/29(水) 13:45:54
うちの地域は私立しかなくて
ただ近いから通ってるけれど
この幼稚園だから来てます!親子代々卒園してます!みたいな雰囲気のママが多くてなんかへぇーって感じ
自分が通ってた園に入れたいものなのかな
私は地元じゃないからわからない+11
-4
-
239. 匿名 2020/01/29(水) 13:46:02
>>205
え?なんのための待機時間ですか?
嫌すぎる+13
-0
-
240. 匿名 2020/01/29(水) 13:46:57
夏休み、冬休み、春休みが長い
ってことぐらいかな〜+0
-0
-
241. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:08
ウェーブは笑うわw+9
-0
-
242. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:13
>>8
うちは、子供が「○○君に首をぎゅーってされて、息が出来なくて苦しかった。」と、園から帰ってきてから急に言われてびっくりしました。
私が「先生は知ってるの?」と、聞いたら「○○先生が○○君にそんな事はしちゃダメよって、話した」って、言ってたのですが連絡帳には全く書いておらず…モヤモヤしています。
首をしめるなんて、すごく怖いなーと、思っていて先生に話そうか悩んでます。
でも、そんな対応だったらその後気まずくなるのも嫌だな…と、躊躇してしまいますね。+110
-9
-
243. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:51
>>42
いやだー
でも、ディズニーランド行ってきた子とかたくさんいるんだろうなぁって思ったらもう何もできない+37
-0
-
244. 匿名 2020/01/29(水) 13:50:08
教室にも体育館にもエアコンがない…
見学の時に空調つけてないのが引っ掛かってたけど、徴収費用の内訳に『冷暖房費』とあったから見学で見た部屋だけないのだろうと思ってたけど、やっぱりない…+9
-1
-
245. 匿名 2020/01/29(水) 13:51:54
>>242
それは言いましょう
気まずいより、お子さんの心と体の健康です
改善してくれないなら、転園も選択肢に入れた方がいいと思います
首って怖いですよ
取り返しつかなくなる前に言った方がいいです
暴力って、虐待とかでもそうですが、エスカレートしていくんですよ
躊躇してる場合じゃなく、お子さん守るために動きましょう+93
-4
-
246. 匿名 2020/01/29(水) 13:52:02
いくつかの園を見学したり一時保育利用させてもらったりしたけど、
プリズンブレイク見てた人ならわかるかと思うんだけどたまに「SONA」みたいな園ありません?+2
-1
-
247. 匿名 2020/01/29(水) 13:53:44
仕事で預けているのにお財布、携帯、鍵だけ持って迎えに行くとお休みなら預けないでくださいと言われる。
分かるよ。分かるけどさ、仕事用の鞄重たいから車の中に置いてきただけなんですけど!?っていつも思う。
私服通勤だから余計遊びに行ってたと思われてるんだろうな。普通に鞄重たいので車にありますって言っちゃうけどね。+13
-1
-
248. 匿名 2020/01/29(水) 13:54:10
>>76
平日に?私は羨ましく思ったけど、平日普通に預けてる日に、とか、土曜日開催でそのために土曜保育が削られる、だと辛い親もいるかもね。
特に前者、参観日に自分だけ親が来てない子とか本当に切ないもん。休むのも大変、けど寂しい思いもさせたくないって葛藤しそう。+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/29(水) 13:59:06
>>59
寄付金多く払ってる親だったりすると、園は言うこと聞いちゃったりして…ね+7
-0
-
250. 匿名 2020/01/29(水) 13:59:07
>>230
それって親の躾ができてないってのもあるんじゃ・・・+22
-0
-
251. 匿名 2020/01/29(水) 13:59:24
>>79
同じ幼稚園かな?
毎日持って行かせたら毎日交換してくれたよ+27
-0
-
252. 匿名 2020/01/29(水) 14:04:50
>>204
うちも白ご飯持参の園だったけど、別におかず作る訳じゃないから、手間なんてほとんどないから大丈夫だよ!!+16
-0
-
253. 匿名 2020/01/29(水) 14:05:37
>>250
大半はそうだとおもうんですけど、発表会とか運動会とか園で練習する行事ですら崩壊していて何を見せられているんだろう?って感じです。+21
-0
-
254. 匿名 2020/01/29(水) 14:06:19
明らかに容姿差別してる。
うちはされてる方。
蛯原姉の子を男児にしたような、色白で睫毛くるんくるんの、大きい目のぱっちり二重の子可愛がっている。
だから発達も1人だけ早い(積極的に歩く練習や沢山話しかけてもらったり、だっこしてもらえてるから。)
うちの一重で豚鼻の娘は基本的に着替えなしオムツ替えも少ない。
抱っこされてるとこ見たことない。
登園したら強制ねんねコース。
生まれ月一緒なのに。苦情言いたい。+75
-1
-
255. 匿名 2020/01/29(水) 14:06:52
送り迎えの時に、必ず玩具や遊具のある中央ホールを通らないと行けない所。
絶対捕まって真っ直ぐ帰れないからイライラする。+6
-1
-
256. 匿名 2020/01/29(水) 14:06:58
>>196
うわーサムすぎる!
はたから聞くと笑えるけど、自分の園と思うとゾッとするね。+55
-0
-
257. 匿名 2020/01/29(水) 14:17:02
親に対する先生の態度が人によって差がある。仲がいい親とはペチャペチャおしゃべりして、そうでもない人には話しかけもしない。+23
-1
-
258. 匿名 2020/01/29(水) 14:17:36
来年から保育園入園で、その園とは別の保育園のことだから関係ないんだけど。
公園で子供を遊ばせていたら、4歳か5歳くらいのクラスの一行が集合して帰ろうとしていた。3人の子が先生の言うことを聞かずに遊んだままで、他のみんなは列を作って並んでいたんだけど、保育士さんが「みんなぁー!見てくださいっ!あれが4月から◯◯組になるお友達だと思えますかー?!先生は思えませ~~ん!」って晒し者みたいな怒り方していて驚いた。
これって普通なのかな?+4
-13
-
259. 匿名 2020/01/29(水) 14:18:26
>>196
宗教的な臭いがする。+15
-1
-
260. 匿名 2020/01/29(水) 14:21:36
幼稚園。
バスに乗って行ってるんだけど、まずバス停が子供の足で10分ちょっと。
バスの乗車連絡をwebでしてるけど、乗らないって設定してるのに朝電話が来る。
インフルの連絡を土曜日に幼稚園の留守電に入れてあるのに連携とれていなく朝電話がくる。
バス停できたら近場にしてほしいし、乗らないって設定わざわざしてるんだから見てほしいし、(なんのためにこのサービスさせているのか不明)、連絡はちゃんとバスの引率の先生に伝えてほしい。イライラしながら引率の先生から連絡きて胸糞悪かった。+11
-1
-
261. 匿名 2020/01/29(水) 14:22:03
>>245さん
242です。
ありがとうございます。
そうですよね。
子供を守れるのは親だけですよね。
やはり、話してみたいと思います。
本当にありがとうございました。+29
-2
-
262. 匿名 2020/01/29(水) 14:24:05
>>229
はい
詳細は省きますが、アレルギーの児童がいて
衣服についたものからアレルギー発症する可能性があるため、食事、軽食、外遊びをする都度着替えてます…+12
-0
-
263. 匿名 2020/01/29(水) 14:28:53
園長が他の先生に対しての当たりが強いこと。パワハラみたいな言い方をしているのを、何度も見かけた。
イベントでは、先生達が園長のことをすごく持ち上げていてかなり気を遣っているなぁって思う。+22
-0
-
264. 匿名 2020/01/29(水) 14:31:10
水筒が夏場のみ持参オッケーなんです。
その他は、水道水。
年中水筒持参して良いにかえてほしい+20
-1
-
265. 匿名 2020/01/29(水) 14:39:12
とても評判の良い素敵な保育園です。
園長先生も優しくて、すごく好きな保育園なんですが、同じ系列だけど、なぜかものすごく不人気な保育園の方の園長と交代になるという噂があり、悲しくて仕方がありません。+15
-0
-
266. 匿名 2020/01/29(水) 14:39:40
>>34
給食じゃなくて、お弁当持参のところへ転園したらいかがでしょう。
子供さんのためにも。
+48
-0
-
267. 匿名 2020/01/29(水) 14:40:35
>>196
読んだだけで鳥肌たった+25
-0
-
268. 匿名 2020/01/29(水) 14:44:23
お遊戯会で使う衣装を集める期限の3日前に言ってくること。
緑のトレーナーなんて普通持ってなくない?
せめて二週間前とかさぁ。遅すぎるよ。+60
-0
-
269. 匿名 2020/01/29(水) 14:47:40
>>38
子供さんが頻繁に酔う、嫌がる、などしないならいいのでは。
疲れたーとは言うだろうけど。
年度が替われば、メンバーが代わりルートが短くなるかも。
2人が同時在園なら、2人分のバス代より送迎の方が安上がりになりそう。+11
-0
-
270. 匿名 2020/01/29(水) 14:53:45
0歳児クラスです。担任の先生、うちの子をめちゃくちゃ可愛がってくれてるのがよくわかる。子供も凄く懐いてるし。それはそれで有難いんだけど、なんかこう他の子との差があるような気がしてならない。お迎えに行くと大概うちの子はその担任の先生の近くで遊んでる。みんなで絵本読んでたりしても先生の膝の上に座ってたり。うちの子が甘えてるだけかな?と思うけど、いつも「本当可愛いです~」「連れて帰りたい~」みたいに言われる。
作品も絶対先生が手を加えたよね?!ってぐらいクラスで一番可愛くなってる。この前もらったクラスのお便りの子供一人一人の様子みたいなやつも、うちの子だけなんか内容が違うっていうか。
他のお母さんたちに何か思われてないか少し心配です。+44
-1
-
271. 匿名 2020/01/29(水) 14:55:01
>>4
うちの子どもが通っていた園は
ママ友付き合いと役員がとてつもなく大変で
下の子は別の園にする人が多いよ
その一方で、濃い付き合いが好きな人は
二人目三人目もそのまま入れるから
ますます濃くドロドロになっていく+30
-1
-
272. 匿名 2020/01/29(水) 14:55:16
>>186
幼稚園にいろんなカラーや特色があって、保護者もそれぞれの園にあった人が多いのは事実だよ。
そうやって、家庭の方針や子どもの性格で園を選べるのは幼稚園のメリットだと思う。
地域にもよるんだろうけど、うちは保育激戦区だから、保育園だとどんな方針の園になるか全くわからない。
あとお受験園だからといって、ドラマに出てくるような「〜ざます!」みたいなママはごく少数だと思う…
少なくとも私はそんなスネ夫のママみたいな人は見たことないな…+18
-1
-
273. 匿名 2020/01/29(水) 15:01:45
幼稚園の担任の先生。欠席した時の連絡が雑。
欠席した日に締め切りが近い進路に関わる大事なプリントが配られていたのに、翌日と翌々日も入れ忘れてて、締め切りに間に合わなさそうだったから催促の電話をしてやっと受け取れたことがあった。
別の欠席した日には、次回の持ち物を知らせてくれず、次週登園した時にうちの子だけ忘れ物したことに。先生に「知らなかったので持ってきてないんですが…」と言うと、「え?教室前に掲示してましたよ」と言われる。前回登園した時にはまだ掲示してなかったから知らないし、欠席連絡した時に教えてくれたら良いのに。
そんなことがしょっちゅうで、モヤっとする。でもこの程度でモヤモヤしててもこの先もっとイラっとすることがあるのかなぁとも思う。+12
-0
-
274. 匿名 2020/01/29(水) 15:04:04
>>196
196です。
がる民ならこのうすら寒さを解ってくれると思ってました…。
運動会でもジャニーズのコンサートで使う団扇を、子供の応援用に作って持ってきたり、役員でもないのにお揃いのTシャツ作って着てる複数家族がいたり、横断幕作って、サッカー選手みたいにマントみたいに広げて走ってるお父さんがいたり…。
しまいには幼稚園側もベストサポーター賞とか作って優勝クラスと一緒に発表しはじめました。
きっと園側も盛り上げてくれる家族のが助かるんでしょうね。+77
-0
-
275. 匿名 2020/01/29(水) 15:04:19
少し転んでかすり傷した程度で
大怪我したかのように謝ってくる。
前まではタンコブ出来たって電話きて
謝られた。そんなことでいちいち
謝らなくていいですよって何回も言ってる
けど謝ってくるんだよね。うるさい親が
居るのかもしれないけど我が家は本当に
気にしなくていいんだけど‥+20
-1
-
276. 匿名 2020/01/29(水) 15:05:05
>>5です
値上げに伴う説明会のようなものが一切なく、無償化が始まる1週間前にペラの紙で「教諭の質の向上のため職員増員予定でやむなく値上げ」と書かれていたのが来ただけ
結局新学期からも先生の増員予定は今のところないそう
先生方のお給料が上がるならどうこう言うつもりはないけれど、悪質だと思ったのは未満児入園願書受付け後、入園説明会時に発表した事
上の子の時と状況が変わるならきちんと願書前に説明するものなんじゃないかな
働いている方は値上がりするなら保育園預けた方が安かったからそれなら年少から入れたかったって声も多かったし、今まで無償だったイベントもさりげなく有料にしたり、不透明な部分が多いと感じている
+8
-9
-
277. 匿名 2020/01/29(水) 15:08:38
>>34
食育は親の責任ですよ。幼稚園の先生にそんな苦労を掛けるなんて恥知らずだという事に、気付いてほしい。+88
-1
-
278. 匿名 2020/01/29(水) 15:09:19
>>33
いちいちおばちゃんって言う意味+5
-15
-
279. 匿名 2020/01/29(水) 15:20:59
>>54
何で転園したいか、じゃないですか。
そのフォローができる転園先がある、という事ですか?
+2
-1
-
280. 匿名 2020/01/29(水) 15:27:48
>>254
そんなん見てて辛いわ…
+37
-0
-
281. 匿名 2020/01/29(水) 15:32:02
>>3
うちもそう!
出来なかった事、叱った事の報告しかない。
どんだけネガティブな目で見てるの…+95
-1
-
282. 匿名 2020/01/29(水) 15:32:09
>>5
便乗値上げする園多いよね。
うちの幼稚園は私立の家族経営、園長の家は代々豪邸。
保育の質を向上させるために使わせていただきますって説明はあったけど、今まで自由に使えてた折り紙も不要紙を四角に切ったものになったり、来年度からは体育の先生を園外から呼ばずに先生がすることになったり、、
結婚した副園長(園長の息子さん)が家を建てるらしいよって噂がある笑。あくまで噂だけど
+34
-2
-
283. 匿名 2020/01/29(水) 15:33:57
住宅地にある私立幼稚園
今どきバスなしの園、毎日面倒
コミュ障ママには地獄+5
-1
-
284. 匿名 2020/01/29(水) 15:34:11
>>172
延長保育は無償じゃないって説明があったような気がする!+11
-0
-
285. 匿名 2020/01/29(水) 15:37:17
平日のイベント多い
元幼稚園のこども園だから仕方ない。+9
-0
-
286. 匿名 2020/01/29(水) 15:38:49
>>282
うちの園も
園長は高級車に乗り
園長の息子が事務の役職者として勤務したり
自分たちだけいい思いしているように見える+22
-0
-
287. 匿名 2020/01/29(水) 15:38:56
幼稚園通ってます。
不満だらけ。
・保護者の仕事が多い(役員以外の保護者にも負担させる)
・保護者同士の行事も多い
・遠い
・駐車場も無い
・迎えが一斉降園なので園児が出てくるまで園庭で母親達がたむろしてて地獄。迎えに来た人からそれぞれ帰らせてほしい。
うちの園、先生達は保育時間以外に仕事してるの?ってくらい親に何でもやらせてる。
二人目妊娠中だけど、二人目は絶対違う所に通わせる。+9
-4
-
288. 匿名 2020/01/29(水) 15:39:32
先生によって言うことが違う。
A先生は園庭のクローバーを摘んでいいって言ったのにB先生はダメって言ったり。
子供が混乱するからきちんと統一してほしい。+20
-0
-
289. 匿名 2020/01/29(水) 15:40:18
>>90
徹底して注意しても、何しても止めないのが、モンペだから仕方ない。
私が子供に聞かれたら「それは○○ちゃんが間違っているんだよ。ダメな事だよ。
ルール守れなくて可哀相だね。○○ちゃんの所に、鬼来ちゃうね」と
いじわるな事を言ってしまう。
「鬼がくる」「サンタさんが来ない」の2つが子供にはよく効く。
+12
-14
-
290. 匿名 2020/01/29(水) 15:46:48
ある日、幼稚園の連絡ノートが無くなって園に相談したら、どこかで子供が落としたんじゃ?とか家をもっとちゃんと探して下さいって言われた。
その時点で少しカチンときたけど、何度も探した家の中また探したり、幼稚園から家までの道を何度も息子と歩いて落ちてないか探し回った。
結局見つからなくて新しく連絡ノートを購入した。3ヶ月ほど経って幼稚園の担任じゃない先生から呼び止められて、連絡ノートありましたー!って…。
どこにあったんですか?ってきいてもはぐらかされて教えてくれず、園にあったのなら園にありました!で済む話だし、もしかしたら誰か他の子が持ち帰ってたのかなと思った。
連絡ノートにあまり人に見られたくない内容もあったから嫌だったな。
連絡ノートが無くなってることに気づかず帰ってきたうちの子も悪いけど、うちの子が無くしたと決め付けた園にもモヤモヤしたし、スミマセンの一言は欲しかった。+42
-0
-
291. 匿名 2020/01/29(水) 15:49:15
>>61
えー、それだとはっきりした明細が分からないよね。
うちの小学校では一食260円でそれかける日にち分
だから今月は5720円引き落としです
みたいに月によって違うよ。
もちろん夏休みは請求なし。
みんなのお金なんだからもう少しわかりやすくしてほしいな、私は。
+6
-6
-
292. 匿名 2020/01/29(水) 15:55:10
>>125
全然知らなくても、「おはようございます」「こんにちは」は
すれ違いざまに皆言い合っています。
コミュニケーション苦手な方もいらっしゃるんでしょうね。
無視されても傷つくほどの仲じゃないけど、いい気持ちはしないですね。
大丈夫、貴方はまっとうな大人です。挨拶のできる貴方の勝ち!
+47
-0
-
293. 匿名 2020/01/29(水) 16:03:03
保育室の掃除が隅までできていないことかな
子どもにやらせてるのかな?と思うけどロッカーと床の間にモサモサのホコリがあってびっくりした(笑)
自分が保育士の時に隅々まで掃除してたから余計気になる+7
-0
-
294. 匿名 2020/01/29(水) 16:07:47
>>163
昭和?!園に電話ないんかいっ、て感じですね。
電話対応できる余裕がないんですかね、人数的に。
うち、人里離れた山の中から通っているから近所に住む子が居ない。
+6
-0
-
295. 匿名 2020/01/29(水) 16:10:49
>>183
多少なりとも、親御さんにも何かあるんじゃないですか。
今の時代の検査すれば病名つくとか。
+14
-0
-
296. 匿名 2020/01/29(水) 16:13:33
>>196
ムリムリムリムリー!!
登園拒否になるわ、私が。
+48
-0
-
297. 匿名 2020/01/29(水) 16:14:49
>>156
初めての育児でノイローゼになっちゃうお母さんは気の毒に思うけど、2人産んで面倒みきれないとかいう親は本当呆れる。+44
-6
-
298. 匿名 2020/01/29(水) 16:20:00
>>204
でもね園で提供すると、人件費、光熱費、道具代をのせられて
小さい我が子なのに主食費のみ3~4,000円/月とかになるんですよ。
我が家3人の1ヶ月の米代と変わらんやないかーい!とね。
ストックの冷凍ご飯チンでもOKですから。
小さいお弁当箱に子供の食べる量に合わせて入れればいいから大丈夫です。
「お弁当つくってる方に比べれば、何のその」と思えば苦になりません。
+6
-0
-
299. 匿名 2020/01/29(水) 16:25:32
>>61
私は一年を一括で払ってたから
費用は決まってるんだと思った。+0
-1
-
300. 匿名 2020/01/29(水) 16:28:45
手のかかる子にばかり付きっきりで、出来る子は放置かお世話係、お手伝いとか。
手が掛からない、言うこと聞くとは言え、まだ子供。そうやって先生が目を離した隙に事故や問題が起きそうで怖い。+21
-3
-
301. 匿名 2020/01/29(水) 16:29:45
>>72
いや、そこは申告しなよ
あなたの子供が抜ける事によって1人入れるんだよ?
そろそろ入園説明会もあるだろうし。自分のとこだけ上手く転園できればいいってそれはないわ+79
-2
-
302. 匿名 2020/01/29(水) 16:30:18
バス送迎に乗ってくる先生じゃなく幼稚園の事務員。態度悪くて朝から気分悪くなる。子供が少しでももたつくと、早くすれや!みたいな態度丸出し。本当嫌い。あの事務員が乗ってると分かると残念で仕方ない気持ちになる。+15
-0
-
303. 匿名 2020/01/29(水) 16:35:49
幼稚園だけど歯磨きの時間がない。+6
-6
-
304. 匿名 2020/01/29(水) 16:37:34
いまのクラスになって大荒れ。
最近ようやく外部の支援が入り落ち着いてきたけど、参観日は椅子が飛びたいへんだった。
+10
-0
-
305. 匿名 2020/01/29(水) 16:40:59
>>244
まさか職員室ってオチじゃないよね
面談の時に何気なく聞いてみたら?
夏怖くて預けられない+9
-0
-
306. 匿名 2020/01/29(水) 16:44:05
>>73
横から失礼します。
主は保育園じゃなくて幼稚園の話をしているから、残念ながら働くお母さんは少なくて、ほとんどが専業主婦かパート主婦だよ。
民度の悪さと時間があることが合わさると、最悪だよ。+38
-0
-
307. 匿名 2020/01/29(水) 16:46:15
>>282
>>5です
うちの園じゃないかと思うくらいです
保育料あげてんのに色々削減されて、絶対園長のポッケナイナイと思ってます
+27
-4
-
308. 匿名 2020/01/29(水) 16:46:16
幼稚園の親の出番が多くて嫌。
バザーとか廃品回収とか、なんとかならないのかな。+5
-0
-
309. 匿名 2020/01/29(水) 16:46:32
>>81
うちの子が通ってた幼稚園がそれだった。
園長のやり方に不信感を持ちつつも、子どもが喜んで通って居る分には良しとした。
卒園後も何かと卒園児だから~とお誘いが来て、何回か運動会やお遊戯会に顔出しがてら手伝わされたり、街で会うと私が資格持ってるからと働きませんか?のオファー。
いやいや、同業者目線で見てたら確実にブラック企業、挨拶や園児のフォローが出来ない担任、親への負担が多すぎて園児は減る一方。そして激安な給料。
子どもには魅力的だったかもしれないけど、大人には無理です…。+12
-0
-
310. 匿名 2020/01/29(水) 16:47:49
>>5
いわゆる便乗値上げってやつだよね。
せっかく助成金が出ても、それを見越して業者が値上げするっていう手法。
国民の家系の支えになるはずが、業者のポケットマネーになっちゃう。
ところで、未満児って言葉の使い方、合ってるの?
未満児とは保育園の3歳未満児のことで、幼保無償化の対象外かつめちゃくちゃ保育料が高い年齢層だと思うけど。+21
-1
-
311. 匿名 2020/01/29(水) 16:52:04
>>136
S幼稚園?+0
-0
-
312. 匿名 2020/01/29(水) 16:55:12
>>310
2歳児クラスといえばわかりやすかったですかね
うちは1歳児2歳児クラスもあり、どちらも無償化外で高額になっているので不信感が募っている次第です
3歳のお誕生日からは無償化らしいので早生まれの子たちは気の毒ですね
+8
-7
-
313. 匿名 2020/01/29(水) 17:00:08
>>56
かわいいの意味が違うんだろうね
動物的なかわいさみたいな…
+7
-16
-
314. 匿名 2020/01/29(水) 17:03:07
>>79
それは信じられないレベル!
みんなで園に言って改善してもらうべきだよ+9
-0
-
315. 匿名 2020/01/29(水) 17:04:43
>>227
もっと楽チンな園はいっぱいありますよ!
新しい園だと、布団関係はかなり楽になってるみたい。バスタオルを2枚持参すればOKとか。
うちの園も同じく元公立で民営化されたけど、古い布団を継続して使ってるから、特殊サイズの手作りカバーが必要でしたが、社会福祉法人(障害者が働いてるところ)が作成してくれることになり、手作り出来ない人はそこで購入出来るようになりました。
あと、保護者が参加しない行事がほとんどです。役員になると参加することもありますが。役員は在園中に1度やらなくちゃならないけど、集まりは年に5回なので、なんとか頑張れました。+6
-0
-
316. 匿名 2020/01/29(水) 17:05:29
>>79
えー!汚い!うちの幼稚園は必ず交換だよ。
そんな園あるんだ…+9
-0
-
317. 匿名 2020/01/29(水) 17:07:54
>>156
マイナスしかついてない、、。確かに育休中は短時間保育が基本です。働いてても、就労時間によっては短時間保育になりますよ!9-16が不満なのであれば、延長料を払えば9時前、16時以降も見てもらえます。けれど、保育園側からは良い風には思われないでしょうね、、。この保育園難民が多い中、育休で保育園に入れただけでもありがたいと思いましょう!お母さんが家に居るってわかってるお子さんもがんばってますよ!+39
-2
-
318. 匿名 2020/01/29(水) 17:08:52
>>311
Sじゃないです、W幼稚園です笑
似たようなルールの園、うちの他にもあるんですね…+1
-0
-
319. 匿名 2020/01/29(水) 17:09:28
>>90
もう見つけたらキーホルダーは鞄から外して、飾りリボンも外して黒ゴムに付け替えて、鞄に入れて返すじゃダメなの?他の子供が触って壊すと困るから、とかの理由にしてチュニックもズボンやスカートにinさせる。
白しかダメなのにピンクの上履きだったら幼稚園のお下がり上履き(あまり綺麗でない)に履き替えさせる+12
-0
-
320. 匿名 2020/01/29(水) 17:12:53
市からの評価が良くなるかなんかで、児童養護施設の子を受け入れてるけど、口は悪いしすぐ手をあげるし、物は盗るしで悪影響ばっかりでほんと腹が立つ+7
-1
-
321. 匿名 2020/01/29(水) 17:17:50
>>202
だから保育園はお昼寝の時間があるんだよね。寝なきゃ午後なんてグダグダだもん+8
-0
-
322. 匿名 2020/01/29(水) 17:18:27
>>247
例え休みでもお母さんも少しくらい時間ほしいですよね。
保育園側からしたら、本当はそんなこと言うべきでないです。たまにはゆっくりしてくださいね!と言うべきだと思います。最近のお母さんはがんばりすぎなので、少し息抜きして、それから我が子と向き合った方がお子さんと良い時間が過ごせますしね。ちなみに保育士してます。私もお迎えの時間せかされます〜。遊んでる訳ではないのに。。+7
-21
-
323. 匿名 2020/01/29(水) 17:18:47
>>203
今は保育に欠けるって使わないけどね+7
-2
-
324. 匿名 2020/01/29(水) 17:22:30
保育園なんだけど、入園前の見学の時に
年少さんになったら、○○公園(結構遠い)にも散歩行くようになりますよ!
って言ってたわりに、年少の間は1度も行かなかった。散歩自体、ほとんど無かった。
他にも
1才でオムツはずします!
と豪語していたわりに、1才ではトレーニングせず。2才半頃からトレーニングスタートでした。
見学時、園長は見栄をはる傾向がある。+20
-1
-
325. 匿名 2020/01/29(水) 17:23:21
>>313
ひがむやつ(笑)+13
-3
-
326. 匿名 2020/01/29(水) 17:23:23
>>300
わかる
うちのクラスも何人か指示が全く通らなかったり癇癪を起こす子がいてかなり手がかかるみたいで、
先生も大変だけど扱いやすい子や指示が通る子にも負担がかかってるように見える
集団生活だからある程度は仕方ないけど、大人しい子のこともちゃんと見てほしいな
小中学校でも問題のある子ばかりに手厚くなって
一見真面目で手のかからない子はスルーされがちだしね+18
-0
-
327. 匿名 2020/01/29(水) 17:23:52
>>224
うちの園も長いよ
お昼挟むんだけど給食室でドーナツとか軽食作って出してくれる
午後父母会したあと子供も一緒に帰る
+5
-0
-
328. 匿名 2020/01/29(水) 17:31:46
>>284
無償ですよ?+1
-5
-
329. 匿名 2020/01/29(水) 17:33:41
うちの子は先生と仲良くするタイプじゃないんだけど、やっぱりなついてる子にはちょっとしたことでも連絡して、以前クラスの子にいじめまで行かないけど嫌なことをされてることを相談したときはなんのフォローもなく。先生も自然と贔屓するんだなぁと思うと、私も相談しなくなったし、子供も先生を信頼してないし、全く思い入れもないわ。
懇談会のときとかいつも盛り上がって泣いてるし、自分で天職と言ってるけど、まだまだ全体見えてないよーと冷ややかに見てる。+33
-0
-
330. 匿名 2020/01/29(水) 17:37:32
暴力的な子が多くて嫌になる。
理不尽なことや暴言を吐いて言い返したらすぐ手を出す。死ねとか普通に言う。先生がダメと言っても全く効果ない。
年長で叩くとかなり痛いし、もう分別わかるころなのに。
+15
-0
-
331. 匿名 2020/01/29(水) 17:38:11
>>322
保育園入れてない親からするとは?って感じだけどね
9時から16時まで預かってもらえるだけいいんじゃない?+15
-7
-
332. 匿名 2020/01/29(水) 17:38:40
>>196
うちもそれに近い寒いノリだったけど、来年度からTシャツも仮装もどんどん廃止方向になるみたい。
色々な声があったようで、、
内心親の自己満だと思ってる親御さんはたくさんいそう。+36
-0
-
333. 匿名 2020/01/29(水) 17:41:17
朝連れて行ったあと、おはようございますしたら靴箱入れて入って来てねーと言って先生が先に教室入ってしまうこと。
一緒に教室入らないの?と思ってしまう。
教室には他にも先生居るから、教室の中が先生居ないという訳では無いし。
前の保育園は子供が靴箱に入れるの待って一緒に教室入ってたから。
どっちが普通なのか分からないけど。+1
-11
-
334. 匿名 2020/01/29(水) 17:42:30
>>4
うちは下の子をどうしても上の子の通う園に入園させたくなくて下の子の入園と同時に上の子も転園させました。
そんなに悪い園ではないんだろうけど色んなことが重なり子供も転園を望んだので決めました。
+7
-0
-
335. 匿名 2020/01/29(水) 17:44:52
靴下禁止なところ。
夏場は臭いがヤバい。+4
-0
-
336. 匿名 2020/01/29(水) 17:52:05
>>318
違うんだw
あまりにも全部同じだからてっきり同じ幼稚園かと思った!+1
-0
-
337. 匿名 2020/01/29(水) 17:52:15
元々幼稚園だったところが認定こども園になった幼稚園に通ってるんだけど、急な休園とか、登園時間の変更が多くて、働いてる身としては少々困ってます。
ちょうど昨日もお迎えに行ったら、「園で風邪が流行ってるので、明日明後日と休園になります」と言われて、急遽今日明日と仕事休ませてもらった。
インフルエンザが流行ってるならまだしも、インフルエンザの子は園内で1人だけで、発熱で休んでる子が5、6人…
他にも登園時間頃にちょうど強い雨が予想されてるので、明日は登園時間を遅らせてくださいとか急に言われたり。
登園時間遅らせたら、当然仕事は遅刻しなきゃならないし。
認定こども園になって10年ぐらい経つみたいけど、まだまだ幼稚園色が強いなぁと思った。
私の職場は理解があるからまだよかったけど、簡単に休ませてもらえないような人は、やっぱり保育園じゃないと無理だなと感じた。+19
-0
-
338. 匿名 2020/01/29(水) 18:03:10
・連絡ノート更新ほぼないが、毎回変わりなかったですーとしか言われない。
・先生同士の雰囲気があまり良くなくて、違う子の伝達事項を伝えられたり、自分の言ったことが伝わっておらず職場に無駄に電話かけられたりして不信感がある。
・今2歳ですがクリスマス会でチョコレートケーキを食べましたと事後報告があったこと。
・鼻から飛び出すくらいあおっぱながガビガビに固まっていてもほぼ100%放置されてる。忙しいんでしょうけど、ここまでなってるのはさすがに拭いてほしい。
6年間通わせたママさんから、ここの園ほんとよくないから、転園できるならしたほうがいいよと言われたけど転園希望も叶わなくて我慢するしかない。
+6
-1
-
339. 匿名 2020/01/29(水) 18:04:44
小学校より保育園の方が給食費が高いこと。
しかも小学校は完全給食なのに保育園はご飯持参。
+0
-4
-
340. 匿名 2020/01/29(水) 18:06:23
運動会やお遊戯会の進行が本当にグダグダ(笑)
そして演目のチョイスが古い。
今年はさぶちゃんの祭で踊ってたよ・・・(笑)+19
-1
-
341. 匿名 2020/01/29(水) 18:07:10
>>239
びっくりですよね。
朝 子供と一緒に9時までに来てください
子供は教室へ
親は授業参加など始まる10時まで 〇〇室へお待ちください。
本当に無駄な時間。
辛い。行きたくない。
+13
-0
-
342. 匿名 2020/01/29(水) 18:08:00
長女の担任がおばちゃん先生なんだけど、古い子育て論をグイグイ話してきてちょっと鬱陶しい。+3
-1
-
343. 匿名 2020/01/29(水) 18:08:49
>>329
年少から年中へ上がる最後の懇談会で、先生とごく一部の仲良しお母さんが号泣してたよ。あれ、文化祭の内輪だけの盛り上がりみたいだよね。
他のお母さんたちは苦笑いだよ。+26
-0
-
344. 匿名 2020/01/29(水) 18:20:40
>>15
よく分からないんだけと…
面接で「あなたは園児の保護者と恋仲になりますか?」と訊くの?+27
-2
-
345. 匿名 2020/01/29(水) 18:31:05
中国人がいる。
しかも日本語がダメらしく朝から親子(たまに婆さんや叔母も)で中国語で喚いてる。
百歩譲って別に外国人でもいいよ。
でもマナーも園のルールも全く理解できていない、する気もない、トラブル起こっても園から説明もできない家庭の子をなんで入園させたのか本当に問い詰めたい。
何のために私立の幼稚園に通わせているのか…一応形程度とは言え、入園する際に全員親子面接あるのに。
+20
-0
-
346. 匿名 2020/01/29(水) 18:35:58
>>336
東京都多摩地区の幼稚園?+0
-0
-
347. 匿名 2020/01/29(水) 18:36:34
今の園は小規模園で、引っ越して来てたまたま空きがあった園に入れたけど
園長が子供の好き嫌い激しくて、嫌いな子にはすぐ障害児扱いして親に役所に相談行った方が良いと言う
うちの子も目をつけられてしぶしぶ役所に園長が問題行動を書いた紙をもって相談に行ったら結局問題なしとの判断だった
役所でも有名みたいで、またかという感じで
ここだけの話、あの園長は熱心なところがあるのか同じような事が何度もあったのであまり気になさらないようにと言われました
保育園はあたりハズレはありますよね+13
-0
-
348. 匿名 2020/01/29(水) 18:36:46
>>116
守らない人は、プリントも読んでない人もいるよね
あと、爺さん婆さんはプリントも読んでないから連れてきた子ども(パパママ)がちゃんと教えておいてほしい
もしくは、立ち見が禁止の場所なら「立ち見禁止」とその場所に書いておいてほしい。保護者同士だと注意しにくい+9
-0
-
349. 匿名 2020/01/29(水) 18:37:32
>>339
作る人数が違うもの
+2
-0
-
350. 匿名 2020/01/29(水) 18:39:27
年中でもお昼寝が3時間ぐらいあるのは普通?
お昼寝し過ぎて、夜寝れないで朝起きるのに時間が掛かるループで。
連休で昼寝なくしたり短くして早寝早起きにしても、保育園始まるとまた夜寝れなくなるみたいで。
+4
-0
-
351. 匿名 2020/01/29(水) 18:40:24
駐車場が2台しか止められないとこ。
駐車場に屋根がないこと。
ご飯、おやつの前は手洗いするけど、食後はお手拭きで服だけ。洗って欲しい…。+1
-10
-
352. 匿名 2020/01/29(水) 18:43:39
>>347
入ってからわかったのですがこの園、転園する子が多いです。
私も転園させたいけど空きがない!+3
-2
-
353. 匿名 2020/01/29(水) 18:59:34
少し早めの時間に行ったら、その時間からでしか預かれないと言われ、子供と寒い廊下で待たされた。+0
-18
-
354. 匿名 2020/01/29(水) 19:05:22
標準時間で申請通っててシフトも提出しているのに短時間でしかみてもらえない。
市にも相談して保育園に指導入ったのに未だに短時間保育扱いで延長料金とろうとしてくる。+8
-0
-
355. 匿名 2020/01/29(水) 19:14:35
>>138
相手に対してそんなに追い詰めるような言い方をいつもしてるの?
文章を読んでいたら九九をしてるって時点であなたの思うお受験幼稚園ではないのが分かるのに、そこばかり追及して…。
あなたも十分近寄りがたい親御さんだし、すなわち私立小学校を受験するお受験幼稚園の親御さんにも色んな人がいることを証明なさってるわよ。+16
-4
-
356. 匿名 2020/01/29(水) 19:15:45
>>36
先生には先生の人生もあるのだ+36
-0
-
357. 匿名 2020/01/29(水) 19:16:53
>>42
アナウンスしてないってそれを周知させるのは、プライバシーの侵害とかにならない?
それが影響で、中国の子どもが肩身狭い思いしたり、偏見でみられないか気になるけど、、、。
コロナウイルスは確かに怖いし、子どもにうつされたらたまったもんじゃないから、登園しないでって思うけど、園にそこまで求めるのは厳しいんじゃないかな?+19
-3
-
358. 匿名 2020/01/29(水) 19:18:27
>>351
屋根がないなんて、入園前からわかるじゃん。
そこまで求めるの?+17
-0
-
359. 匿名 2020/01/29(水) 19:18:58
>>156
156のものです。
皆さん回答ありがとうございました。
自分が未熟で、すみません。
今主人が単身赴任中で、一人で二人をみていて疲れて甘えていました。反省いたします。
保育園には感謝しています。+2
-22
-
360. 匿名 2020/01/29(水) 19:19:25
>>351
駐車場2台は狭すぎますね。
でも、だいたいどこも駐車場に屋根はないんじゃない?+8
-0
-
361. 匿名 2020/01/29(水) 19:22:32
>>336
インフルエンザも流行ってる時期だし、園に要望伝えた?いますがにでも取り入れることが出来そうな気がするけど、難しいのかな?
それにしても汚い...+3
-0
-
362. 匿名 2020/01/29(水) 19:23:49
>>360
間違えました。駐輪場に屋根がない。です。
>>358
訳ありで緊急で保育園の申し込みしたから、どこの保育園に入るのかとかもわからなかったし、下見もしてないのでわかりませんでした。+0
-5
-
363. 匿名 2020/01/29(水) 19:25:14
>>36
うちの先生もそうだったけど、おめでとうって感じだったよ!親が子ども産んで先生達に任せてるのに先生はダメってないよ。+43
-0
-
364. 匿名 2020/01/29(水) 19:26:12
>>282
しろ〇ら幼稚園かと思った+3
-2
-
365. 匿名 2020/01/29(水) 19:26:32
>>42
行政が何も指導してないから園としてはどうしようもないんだと思いますよ…
保育園を管轄してる厚生労働省が、中国から帰国した子を自宅待機していいって言ってくれたら園もできるんですけどね…+27
-0
-
366. 匿名 2020/01/29(水) 19:29:12
>>362
駐輪場かぁ…
うちの園も駐車場にも駐輪場にも屋根ないですよ。+11
-0
-
367. 匿名 2020/01/29(水) 19:36:28
>>282
似ててびっくりした
ちなみに下はもちろんそこじゃないとこにした
年長は2泊3日で〇井〇にある園長の超広大な大別荘
わざわざ新幹線で行くの
息子もそこの幼稚園の先生。娘も事務
息子嫁は子供4人くらい産んで全員そこに通ってる
ほんわかした雰囲気だけどあの一族の嫁と思うと好きになれなかった
キリスト教幼稚園だからクリスマスの劇はすごい気合いの入れよう
母親は上繋がりや母親自身も地元とかで凄くベッタリした付き合い
母親のサークルも複数あり物凄く大変だった
他の幼稚園はサークルなくてこんなにラクなんて知らなかったよ
ちなみに父親のサークルもありそういうの好きな暇な父親がつるんでた
そいつらが木製の大型遊具(素人だし怖いよね)作ったりピザ釜(園内に必要?しかもウサギ小屋の真ん前)作ったり
んで園長たちが飼ってた犬(雑種?汚らしく貧乏くさい野良犬みたいな犬)が園内うろついてた
+9
-0
-
368. 匿名 2020/01/29(水) 19:37:35
男の先生が、女の子の園児に「ほっぺにチューして」って言ってること。うちの子が話してきた。うちの子は喜んでチューしているみたいで、他に何かあったわけではないから、どうしたらいいか悩む。
これは問題?(プラス)考えすぎ?(マイナス)+75
-0
-
369. 匿名 2020/01/29(水) 19:40:27
>>359
ご主人、単身赴任で疲れてるのよね。
私も夫が仕事で朝早くから夜遅くまでいなかったから大変だったけど、それでも週末はいるから子どもを預けられたけど、あなたはずっとだものね。
子ども預けて1人の時間というわけにはいかないものね…
+8
-6
-
370. 匿名 2020/01/29(水) 19:40:55
乳児のときはいろいろ心配したけど、毎日元気に帰って来てくれる。おかげで仕事も安心していけるし、感謝しかありません。+7
-0
-
371. 匿名 2020/01/29(水) 19:42:47
>>368
大問題なんですけど笑笑+18
-2
-
372. 匿名 2020/01/29(水) 19:46:27
毎年毎年複数人の先生が辞めていく事だねぇ。。。去年度はたしか12人。今年はどうなる事やら。。来年度卒園児クラスだけど、今の担任は辞めないって言ってるから信じるしかないけど。絶対園で何かがあるんだろうと思ってる。園長だった人は副園長になってたし、いきなりおばあちゃんが新園長になってたしwww+16
-0
-
373. 匿名 2020/01/29(水) 19:46:47
園長と理事長がクソで、先生すぐ辞めちゃう。
下の子は違う幼稚園にする。
不信感抱きながら通わせたくないし。+5
-0
-
374. 匿名 2020/01/29(水) 19:47:48
>>346
136です、某政令指定都市の幼稚園ですw+2
-0
-
375. 匿名 2020/01/29(水) 20:09:32
>>368
わたしは息子しかいないけど、大大大問題だと思います+24
-1
-
376. 匿名 2020/01/29(水) 20:10:40
>>368
保育園で少し働いてたことあるけど、すぐに主任か園長に伝えて!+27
-0
-
377. 匿名 2020/01/29(水) 20:11:00
保育園なのに行事や発表会がありすぎる。行事に追い詰められて、消えたくなる+6
-0
-
378. 匿名 2020/01/29(水) 20:20:35
年長のこの時期に新しいもの買わせたり、今までやったことないピアニカを発表会で弾かせようとしてできないことを指摘されたり、薬あげてくれるって言うからお願いしたのに書類が足りないってお迎えで言われたり、何より先生たち親身になってくれない。
前の園長と担任はよく話聞いてくれたのに、株式会社だからか10月に異動になった。+9
-0
-
379. 匿名 2020/01/29(水) 20:23:44
現役保育士です。こちらのコメントを見て、もっと良い保育園になるよう心がけたいと思いました。他のお母さんが迎えに来ると、子供たちみんなが振り向く姿に心が締め付けられます。どうか、ご家庭でも子供たちへ愛情を振りまいてあげて下さい。+38
-3
-
380. 匿名 2020/01/29(水) 20:28:42
まだ妊婦なんですが教えて下さい!
認可保育園は変なモラルの低い保護者が少なかったりママ友付き合いが少なかったりしませんか?
というのも、うちの地域は両親フルタイム共働きがベースに無いと認可保育園には通らないような点数システムです。
フルタイム共働き=みんな忙しくてママ友付き合いに淡白、めんどくさい保護者もいないというイメージなのですが…+3
-0
-
381. 匿名 2020/01/29(水) 20:29:49
このトピ開いたことを後悔した、保育士です。保育士も頑張ってるんだよ。難しい子、良い子、みんなが楽しく過ごせるように、仲介したり、先生みんなで話し合ったり一生懸命頑張っているよ。なんなら、みなさんより長時間お子さんと関わってるんだよ。ほんとはいけないけど、少しくらい我慢して、と思ってしまうほど疲労が溜まっている。+54
-5
-
382. 匿名 2020/01/29(水) 20:30:22
>>270
0歳児クラスで作品があるの?+0
-1
-
383. 匿名 2020/01/29(水) 20:51:22
>>258
私も子どもが言うこと聞かなかったら同じこと言ってる。それで恥ずかしいと思ってちゃんとやってくれたら別にいい+14
-0
-
384. 匿名 2020/01/29(水) 20:57:39
不満はどこの幼稚園行ってもなくはないと思う。
今の先生は贔屓がすごい。
人間だから仕方ないけど
でもあからさま…
男の子は可愛いくて女の子は可愛くないと思ってると思う。
女の子はしっかりしてて口も達者だけど、男の子は甘えん坊で幼稚だからなのかな。
分かりやすすぎて皆ドン引きしてる。+8
-1
-
385. 匿名 2020/01/29(水) 20:58:34
>>328
幼稚園の預かり保育は月11300円まで無償化対象ですね。
(保育園と時間に差があるから)
保育園の延長保育は有償です。+13
-0
-
386. 匿名 2020/01/29(水) 21:02:17
>>92
流行りの名前だとクラスに3人とかいたりするからね・・・私の子ども被って苗字で呼ばれてたけど1歳の友達が苗字+くんで呼ぶから可愛くて笑ってしまった(笑)+9
-0
-
387. 匿名 2020/01/29(水) 21:02:57
こりゃ保育士不足が加速しますね
そしてますます目が行き届かなくなる+10
-2
-
388. 匿名 2020/01/29(水) 21:03:25
>>380
幼稚園だろうと保育園だろうと、色んな親御さんがいます。
先生に文句つける人、噂話をあることないこと広める人、いつもニコニコして穏やかな人、静かな人、賑やかな人、子どもへの接し方が???な人、価値観合う人合わない人。
保育園の方が親同士の交流は少ないでしょうね。お迎えの時間もバラバラですし、祖父母などがお迎えに来るケースもあります。
私だってどう思われてるか分からないし、100人全員が私のことを同じ評価するとも思えないし。
色んな人が世の中にいるので、そこは仕方ないですよ。+15
-0
-
389. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:16
>>312
幼稚園と書いてるけど、1歳児2歳児クラスがあるの?
最近はそういう園も増えてるのかな。
ところで、3歳の誕生日から無償化ではないよ。
3歳児クラス(4月から)が始まってやっと無償化ですよ。
早生まれも通常月生まれもら変わらない。
1月〜3月生まれが損するのは、むしろ児童手当のような制度。
○歳になった後の3月末となっているので、4月生まれと比べると3月生まれは11ヶ月分少なく受け取るようになってる。+11
-4
-
390. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:57
>>381
私はパートしているのですが下の子は幼稚園です。先生には感謝しかないです。私が一人で20人を見て、ひとつひとつの行事を完成させるなんて無理です!!だからほんとに尊敬してます。
+12
-0
-
391. 匿名 2020/01/29(水) 21:15:25
娘の保育園。
保育士さんが2年間ででほぼ全員退職してしまった。
残ったのは一人だけ。
新しい先生続々と入ったけれど、子ども叩いたりつねったり鞄蹴ったり投げたりする先生もいた。
そのほかにもたくさん、本当にたくさん酷い事があって何人もの保護者が市や園長に申し出てるのに謝罪の一言もない。
園長、無資格でした。
あまりに酷い園で退園しました。+9
-1
-
392. 匿名 2020/01/29(水) 21:15:49
保育士さんの給料を上げて欲しい
保育料は無料にして+7
-7
-
393. 匿名 2020/01/29(水) 21:21:21
>>163
うちも入園してすぐお休みの時に連絡帳をとどけてくれる人近所で二人お願いしなきゃいけなかった
金曜なんか上履きやら体操服やら持ってきてもらうの悪かった+4
-0
-
394. 匿名 2020/01/29(水) 21:26:41
>>389
はい
こども園でもなく幼稚園です
1歳児クラスは週に何回通園するか親が決める事ができ、2歳児クラスは普通に毎日通園しています
よその幼稚園がどうかわかりませんが、うちの幼稚園はお誕生日が来た日からなので、例えば1/31がお誕生日なら日割りで1/30までの保育料を納める事になってるんですよ
うちは年長でもう卒園だから関係ないんですが、お金について不透明な事が多すぎて信頼に欠けると感じています
+4
-0
-
395. 匿名 2020/01/29(水) 21:27:02
>>382
270です。
あります!絵を描いたりシールを貼ったり。手や足に絵の具をつけてペタペタしたりといった簡単なものです。+6
-1
-
396. 匿名 2020/01/29(水) 21:31:28
わからなくて聞いているのに、自分で考えなよと5歳児に返答する保育士。
子供が嫌いなのかな?って思ってしまう。+4
-0
-
397. 匿名 2020/01/29(水) 21:34:04
>>1
親のマナーは何年悪くなるよね。
みんなで使うようなおもちゃとか出しっぱなしが多くてびっくりする。
子供がこれ見て、出しっ放しでOKって学んでるよなーと思う+14
-0
-
398. 匿名 2020/01/29(水) 21:34:36
>>331
横だけど、遊んでて9〜16時預かってもらってるならその言い方も分かるけど、仕事してるんだよ?それでその言い方はないんじゃないかな+3
-10
-
399. 匿名 2020/01/29(水) 21:35:15
>>34
なんであなたの我が家の方針に幼稚園が合わせないといけないんですか?
世の中の母親が教育の方針が様々なように先生達の教育の方針も様々だと思います。
+41
-0
-
400. 匿名 2020/01/29(水) 21:35:54
>>5
うちは35000円だし、
なんと言っても今までの方は支払って来たんだから、
いちいち文句言うなよ+8
-6
-
401. 匿名 2020/01/29(水) 21:38:38
>>60
うちの保育園はあえて先生達を呼び捨てにする方針だよ。入園式の時に園長先生から説明ありました。
子ども達との距離を近くするって意図みたいです。
新人の可愛い先生に「お願いします、ガル子です!」と爽やかに挨拶された時は、キャバ嬢か(笑)と思いましたが、先生達は皆親切で、素敵な園です(∩´∀`∩)+1
-18
-
402. 匿名 2020/01/29(水) 21:42:26
>>83
そんな考えで子育てしていたら、あなたいつかしっぺ返しがきますよ 笑+13
-0
-
403. 匿名 2020/01/29(水) 21:43:11
>>401
おお!距離を近くするっていう方針なんですね。
でも、小学校あがって他の幼稚園とかは〇〇先生って呼べて
うちの子だけ呼び捨てとかならないかしら?って少し心配。
これも周りを見ながら自然と敬語とか使うようになるのかな?まだ年中だから徐々に教えていけばいいのかな。+5
-0
-
404. 匿名 2020/01/29(水) 21:46:55
>>191
そうなんです。小さい子なら思うように伝えられなくて癇癪起こしたり、手が出たりってわかるけど年長って、、、
武器(椅子だけど)使って他人を傷付けようとするって凄く怖い。+18
-0
-
405. 匿名 2020/01/29(水) 21:48:49
>>15
うちの子の幼稚園のすぐ近くにある、別の幼稚園。
園長(男性)が、園児の母親と不倫してたと有名だよ。
延長保育が充実しててワーママに人気らしいけど、知ってて通わせてるのかな?+1
-0
-
406. 匿名 2020/01/29(水) 21:49:18
>>253
先生が普段から教えないとできないことってあるよね
うちは先生のお話しを聞く時間とかクラスで何かするっていう時間がなく、とにかく野放しなんです
自由度はあるけど本当ガサツな子が多く、引越しで今の園来たけど失敗したかもって思うことが多々あります+23
-1
-
407. 匿名 2020/01/29(水) 21:50:01
年長の担任(男性保育士)が自分の評価ばかり気にする人で、子供達を軍隊みたいにしてる。
もっと自由遊びの時間を作って欲しい。
卒業まであと2ヵ月だから親子共々我慢!+4
-1
-
408. 匿名 2020/01/29(水) 21:50:27
>>333
その不満は理解できません。
先生、何も悪くないですよね。そこは前の保育園と比べるところではないのでは?
声かけしてくれてるんだからいいじゃないですか。+9
-2
-
409. 匿名 2020/01/29(水) 21:51:10
>>29
言ってくれた方が良くない?
同じ症状が出たときにお医者さんに伝えやすいし。
+47
-1
-
410. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:12
>>87
お金を出すからPTA廃止と車通園できるようにこれからの時代はお願いしたい
そしたら働きやすいし
いらない悩みや体の辛さが減るから少しは子供増える時思う+18
-0
-
411. 匿名 2020/01/29(水) 21:53:21
不安ならある。
園で給食作ってもらってるけど人手不足らしく、クラスをもっていない先生がお手伝いしてるらしい。
親の負担は箸入れとランチョンマットを毎日持たせるだけ。
ありがたいけど申し訳なくなる。
+0
-0
-
412. 匿名 2020/01/29(水) 21:54:17
>>333
普通ですよ。
声かけしてもらってありがたいですね。
靴置いた後に違う部屋に行ってしまうような子だったら一緒に行ってもらえると思います。+4
-0
-
413. 匿名 2020/01/29(水) 21:54:52
>>319
それくらいやってほしい!!
でも先生は強く出られないのかなぁ
クラスの子でキーホルダーをあげたりもらったりのやり取りがあってお互い了承したはずがどこで行き違ったのか、勝手に盗んだ、取られたとかになって保護者会みたいなのがあった
うちは関わってないけどいつ巻き込まれるか分からないから、とにかくお友達と物のやり取りしないでね、おもちゃは保育園に持って行かないでねってきつく言ってる
でもよその子も同じようにやめないと意味ないんだよね+5
-0
-
414. 匿名 2020/01/29(水) 21:55:52
今の園長になった時に、うちの子が、
精神科と言語聴覚士面談と療育行けって言ったので、月にこの3ヶ所に通ってます。
結局、発達障害も何も見つからず、現状通い続けてます。各機関からは、もう来なくてもいいですよ、と言われてしまう始末。園長怖いので通ってます。
かなり負担。自分も子供も、時間も。仕事も休まなきゃだし。
そして12月の個人懇談で、「うちの子は全然心配してないですよ。もっと大変な子大勢いますから」って言われた。
なんでうちだけ、こんなに通わなきゃ行けないの?
本当に納得いかない。
+6
-1
-
415. 匿名 2020/01/29(水) 21:57:26
>>411
お手伝いだったらそこまで不安にならなくて良くない?検便とかしてくれてるだろうし、、、
洗い物とか盛り付けとか無資格の人がお手伝いでしてるよ。+0
-0
-
416. 匿名 2020/01/29(水) 21:58:53
>>394
今内閣府のページで確認しました。
仰るように、幼稚園は満3歳の誕生日から無償化だそう。
その一方で保育園は3歳児クラスの4月まで無償化にはならない。3歳になっても、年度末の3月までは未満児クラスの高い保育料を払わなければならない。
なんか足並みの揃わない制度ですよね?+8
-4
-
417. 匿名 2020/01/29(水) 22:01:51
顔の可愛い男の子をロックオンして、
暇があれば顔を撫で回したり抱きついたりしてる女の先生がいる。
誰も気付いてないのかな…!?
男女逆なら即通報ものですよね。+18
-0
-
418. 匿名 2020/01/29(水) 22:03:06
>>414
大変ですね。療育行けって言われたのは、どうして?
うちの子は、家ではさほど困ってないんだけど、集団生活ってなるとみんなについていけなくて、焦って余計に出来なくて…先生から療育進められました。+5
-0
-
419. 匿名 2020/01/29(水) 22:05:26
>>20
その子だけ中で遊べばよくない?
多分、うちの子だけ禁止にするのは可哀想って言ったんだろうなと予想はつくけど。
+19
-0
-
420. 匿名 2020/01/29(水) 22:06:51
>>79
昔からある園ですか?
梅雨の時期なんてすぐカビ生えるのにヤバすぎ!
+6
-0
-
421. 匿名 2020/01/29(水) 22:12:21
>>5
うちは、ずーっと50000円払ってきましたよ。むしろ無償化になっただけでも有難いと思うべき。+10
-4
-
422. 匿名 2020/01/29(水) 22:14:01
>>414
何かしら先生が手を焼く場面があるという事ですよね?園長が怖いじゃなくてよく話し合って解決した方がお子さんの負担も減ると思う。+11
-0
-
423. 匿名 2020/01/29(水) 22:15:27
うちの園にもいるけど、すごくいい子だからかな。先生も我が子を預けるなら、先生から見ても良い園なのだと思い、逆に安心して通わせてた。+0
-2
-
424. 匿名 2020/01/29(水) 22:15:41
>>25
我が子の保育園は門は鍵掛かってて、隣の建物のインターホン押してそこから入らないといけない感じだよ~。あ、でも帰りの時間だと門から誰でも入れるな。ただ、先生達のチェックが素早くて大きい保育園だけど見たことない人だとざわつく(笑)+3
-0
-
425. 匿名 2020/01/29(水) 22:24:10
>>6
うちの保育園も大きな砂山と砂場しかないですよ。すべり台もないし。でも子どもたちはあるもので(砂山と砂場w)で楽しそうですよー。毎日泥だらけの服を下洗いするのが大変ですが。+8
-0
-
426. 匿名 2020/01/29(水) 22:26:15
先生の上下履きが曖昧。
玄関の外に子ども達の靴箱があって、
その前には緑のシートがあるんだけど、
玄関から出る時に親や先生らが外履きで歩いたところを上履きやソックスで通らなきゃならない。
先生もクロックスで汚れた外のシートの上を歩き、そのまま中へ入ってくる。
雨の日は先生のクロックスの濡れた泥付き足跡が廊下に…。
汚いから、何とかしてほしい。+6
-0
-
427. 匿名 2020/01/29(水) 22:33:27
やっぱ行事が多いこと。そんなに仕事休めないわ+5
-6
-
428. 匿名 2020/01/29(水) 22:33:31
>>9
あら、同じ保育園かと思う環境。
私は自治体に苦情の文書だしたわ。+4
-0
-
429. 匿名 2020/01/29(水) 22:33:47
園長と言い合い?になった事があります!
園から手足口病の疑いがあると、再受診を勧められ、3箇所の病院に行ってきました。が、3つとも同じ診断結果はかぶれで、それを園に電話報告して明日は登園しますと伝え承諾を得ました。
しかし、登園すると(かぶれてから5日経っていて治りかけ)園長が対応に出てきて、湿疹が酷いのでお帰りくださいと言われました。
それなら前日に欠席するよう伝えて欲しかったし、園に言われて再受診してきた事を伝えると。
「電話きてませんか?あ、そうですかすいませんねー、すれ違ったのかなー。着信履歴調べますね。
病院に何件行っても私が決めますよ。」
と言う対応をされ、驚いて揉めました。
こんな事ってよくある事なのでしょうか??
+3
-14
-
430. 匿名 2020/01/29(水) 22:35:38
>>416
幼稚園と保育園で違う事を初めて知りました
保育園も幼稚園も同じにできなかったんですかね
そんな違いがあるから未満児で入園予定のワーママの方が長期休みの預かりは毎日お弁当作って送り出さなきゃいけないうえに保育園より高額になる、わかっていたら年少から入れたかったって言っていたのだと理解できました
ありがとうございます
私は無償化に伴う説明がなく給食費や体操など園外から先生を招いての習い事など無償化外の色んなものが少しずつ値上がりしているのが嫌ですね
基本の保育料は無償だから今までより持ち出しは少ないもののなんの値上げかわからなくなっていて気持ち悪いです
それなら保育料は満額支払うから収支を明確にしてほしいと思います
どんぶり勘定が過ぎて園に不信感を持っていたのでしつこいレスになりすみませんでした
お付き合いありがとう
+3
-0
-
431. 匿名 2020/01/29(水) 22:39:40
>>428
その後どう対応してくれましたか??
私は、「お気持ちは分かります。難しいんですよね。」と言われただけで、園側に特に変化はありませんでした…+1
-0
-
432. 匿名 2020/01/29(水) 22:40:13
>>428
最悪な園長のせいで他の良い先生が辞めてかないか心配になりませんか?+6
-0
-
433. 匿名 2020/01/29(水) 22:43:28
いっぱいあるけど、今年年長年少の同時在園になるから別の園に行かせる気はない。
無償化になって保育料値上げしたのに説明ゼロなところと、年度末にアンケート取るわりに何も改善されないことが一番モヤっとしてる。
ご不明な点があれば職員室までお問い合わせくださいっていつも書いてあるけど、そんなん言ったらモンペ扱いされるし、子どもの園生活に支障あったら嫌だから言えない。言いたいけど言えない。+5
-0
-
434. 匿名 2020/01/29(水) 22:46:49
公立幼稚園。
市の資料では保育時間8:30〜になってるのに、なぜか園バスが到着する8:45以降にしか登園させてはいけない決まり。
9:00〜12:00でパートしようと考えてたのにできなくなりました。
迎えが13:00だから9:30〜だと仕事がなかなか見つからない↓+7
-0
-
435. 匿名 2020/01/29(水) 22:47:37
>>398
育休中の方と仕事休みの時に保育園に預けてる人に対して言ってるんじゃないの?
+7
-1
-
436. 匿名 2020/01/29(水) 22:50:57
幼稚園。主任の先生が挨拶しない。
こちらがしても無視されるので挨拶するのが苦痛です。
あとは他の先生もだけど、ボスママとかにはヘコヘコしてる。
相手を見て態度変えるとか教育者としてどうなんだろう。+19
-1
-
437. 匿名 2020/01/29(水) 22:54:27
>>136
うちの幼稚園、ポケットがない服のときは男女共に移動ポケット使ってますよ〜!
+3
-0
-
438. 匿名 2020/01/29(水) 22:54:42
>>83
国立大卒(保育とは無関係の学部)の保育士です。
子育てをして幼児教育、児童心理学に目覚め試験を受けて資格取りました。大卒保育士も多いですよ。
どれだけ男女平等を叫んでも、母親と父親ではやはり違うんです。クラスの子がお昼ご飯やお昼寝の時、発熱した時に思い出して会いたくなるのはまずお母さんです。「ママに会いたい」としくしく泣きます。
「お迎え、今日はパパなんだ〜ママがよかったな〜」
「ママ、こんなことできるんだよ!」
「ママ、こんなことしてくれるんだよ!」
パパの話は多くても3割くらいですね。父親の立場…と私も思うのですが、どうしてもママなんです。不思議ですよね。
なので、やはり母親は特別だから、息子さんの先生もそう仰ったんだと思いますよ。+33
-0
-
439. 匿名 2020/01/29(水) 22:54:43
>>420
40年以上前からある幼稚園です。
先生方はみなきちんとした方ばかりで、そういう面では安心して通わせられる園です。
OB・OGの保護者も多く、地元では定評のある園なのですが…
伝統園だけに、昔からの習慣をずっと続けている感もあります。+4
-0
-
440. 匿名 2020/01/29(水) 22:59:35
認可園で勤務している保育士です。
言葉が悪いですが、園長が本当に「クソ」でして、私達保育士相手だけでなく保護者に対しても無神経な事ばかり言うので恐らく保護者に嫌われていると思います。ただ、保護者の方々が優し過ぎて何も言ってこないので園長は何も気付いていません。なので、保護者の方には匿名でもなんでもいいのでクレームを言って欲しいです。私達が何を言っても聞く耳を持たないので、保護者に言われたら流石に響くのではないかと。+13
-2
-
441. 匿名 2020/01/29(水) 23:02:47
>>260
インフルで月曜日休むことを土曜日にわざわざ留守電入れるの?
月曜日の朝に連絡したほうが確実じゃない?
というか、欠席の連絡を留守電に入れるっていう発想がまずない。
+8
-0
-
442. 匿名 2020/01/29(水) 23:03:14
>>414
精神科と療育と言語聴覚士の各先生たちから園長宛に一筆書いて貰えばどうでしょう?
+10
-0
-
443. 匿名 2020/01/29(水) 23:08:20
長期休みの預かりがお弁当もっていかなきゃいけないこと。コンビニの弁当、菓子パン禁止。+1
-4
-
444. 匿名 2020/01/29(水) 23:08:25
>>368
アウト。園長に言うべき。女性の保育士であってもダメだよ。+15
-0
-
445. 匿名 2020/01/29(水) 23:16:08
幼稚園のことですが、入園するまで月々の費用、バスの時間、預かり保育の費用、大事な部分がまったくわからなくて選ぶとき困る。+0
-0
-
446. 匿名 2020/01/29(水) 23:18:49
>>401
距離を縮めるって言っても抵抗あるな私は
ガル子先生でいいのに
+10
-0
-
447. 匿名 2020/01/29(水) 23:19:06
家族経営なこと
経営は親族でしているのでその家族は金持ち
次期経営者予定のアラフォーおばさんはSNSで高級エステだのレストランだの豪遊をわざわざアピール
雇われの保育士さん達はみんないい人だが給料は安そうなのでかわいそうで仕方がない+1
-3
-
448. 匿名 2020/01/29(水) 23:23:15
>>414
私も結果問題なくて、担任の先生にずっと今日の出来事や他の子もしてる事なのに一々問題があると言われ
私だから先生からしたらいいやすいんだろうなとかんじるところが多々あった
凄い病んだそれがなかった方が子供も伸び伸び成長してた
親の意見に全く聞く耳を持ってくれなかった+1
-0
-
449. 匿名 2020/01/29(水) 23:35:10
>>445
園に問い合わせたら教えてくれない?
バスの時間は年によって変わるからなかなか難しいけど。+1
-0
-
450. 匿名 2020/01/29(水) 23:39:21
>>441
横だけど、うちの園もインフルエンザは発症したら留守電入れることになってるよ。
土曜日や日曜日の時点で学級閉鎖が決まると、月曜日に登園したのにすぐ帰宅ということが防げるから。土曜日出勤してる先生がいたら土曜日に連絡来るし、だいたい月曜日の7時に連絡くるから、早番の先生たちの出勤時間に驚くわ…+5
-0
-
451. 匿名 2020/01/29(水) 23:41:35
>>436
うちは保育園ですが、同じく主任の先生がボスママとかには自分から話しかけたり、仲良さそうに話してますが、私も含め普通のママにはそっけないですよ。
子どもにも同じ態度されてるのかな、とか不安になります。
本当に教育者としてどうなんでしょうかね。+26
-0
-
452. 匿名 2020/01/29(水) 23:44:23 ID:dTUZBWMznN
月イチで県外から来るアドバイザーの先生が偉そう。園長含め保育士が「先生、先生」って崇めてる。
ま、偉いんだろうけどそれは園の内輪の話であってこの人の立ち位置なんて保護者には関係ない。
なのに「私みたいに良い大学出て…」や「私なんか何ヵ国語喋れるけど…」って自分の自慢話。
こっちは平日に時間調整して個人面談に行ったのに、バアさんの自慢話聞かされるなら無駄な時間だなと思ったよね。
ウチの子の話よりバアサンとその息子の自慢話で40分…2度と行きたくない!
+11
-0
-
453. 匿名 2020/01/29(水) 23:51:11
>>430
私も幼保で無償化の開始時期が異なることを今回初めて知りました。
幼稚園に入園予定の未満児クラスのそのワーママさんが、保育園より幼稚園の方が高くなるって…?
何度も読み返してもわからない。
元々保育園の方が高く、しかも無償化の開始時期が幼稚園の方が早いのだから、保育園より幼稚園の方が高くなるという意味がわかりません。+6
-0
-
454. 匿名 2020/01/29(水) 23:58:24
特定の子を可愛がってる、抱きついていると書いている方、保育園で1日中その先生のこと見ているのかな? 数分ごとに子供の方から、抱きついてくるお子さんもいるよ。保育士は抱きついてくると、振り払うことも出来ないしら、抱きしめたり撫でたりしなきゃいけない。 また、年齢が低い子ほど、先生が変わると泣いてしまう子もいる。 そういうことがあるという事実も知って欲しいです。+29
-3
-
455. 匿名 2020/01/29(水) 23:59:17
>>449
転勤族なので転園のときに問い合わせてみましたが、はっきり値段を教えてくれるとこと園をみてからにしてくださいと言われるとこがありました。+1
-0
-
456. 匿名 2020/01/30(木) 00:00:19
>>455
なるほど〜!
答えてくれない園は誠実じゃないね。
私だったらちゃんと答えてくれる園に行きたいな。+1
-1
-
457. 匿名 2020/01/30(木) 00:04:39
保育園はいい歳しても昼寝の時間があるから子どもが嫌がってたな
そのあと仕事の都合で幼稚園に変わったけど昼寝がないだけでイキイキしてて集団生活も頼もしい感じに育ってくれた+12
-1
-
458. 匿名 2020/01/30(木) 00:13:05
>>282
もりのク○さん?+0
-0
-
459. 匿名 2020/01/30(木) 00:17:12
>>453
何回も失礼します
説明下手ですみません
ワーママさんの件ですがお子さんが3人いて2人は2歳児から我が幼稚園に入園させもう卒園しています
その時は専業主婦
今仕事を持ち末のお子さんは保育園の1歳児クラスに通っています
2歳児からは上のお子さんと同じ園に行かせたいと保育園を3月末で退園し、4月からうちの幼稚園に入れようと思っていました
願書も提出し、入園説明会で上のお子さんの2歳児クラスの時よりもだいぶ高額になると知りました
幼稚園は一律ですが、保育園は所得に応じて保育料が決まりますよね
比較した場合保育園にお世話になった方が随分と安価だったそうです
うちの幼稚園は夏休みともなると1.5ヶ月ほどあり、その間の預かり中はお弁当持参です
保育園なら給食があり助かるわ、保育料は安いわで願書出す前にきちんと説明を受けたかった、その上で2歳児クラスは保育園に留まるか幼稚園に転園するかを検討したかったとの事でした
末のお子さんが早生まれなので、2歳児は幼保どちらにせよほぼ保育料を支払うことになるので、説明の場を設けて欲しかったという経緯です
+4
-0
-
460. 匿名 2020/01/30(木) 00:24:15
休日はほとんど昼寝をしない2歳7ヶ月の娘が、保育園でほぼ毎日2時間半お昼寝してる。20時には布団に入るんだけど、眠くないと言ってなかなか寝ず、22時半~23時くらいにやっと寝る。
夜寝ないからお昼寝を減らして欲しいって言いたいけど、嫌がられそうで言えない。
娘曰く、寝るのが遅いと「ねないこだれだ」を読んで早く寝るように言われるらしい。+10
-1
-
461. 匿名 2020/01/30(木) 00:35:22
>>460
うちもだよ
でもお昼寝タイムに先生は連絡帳書いたり休憩してるからね…
4月から年少クラスで昼寝時間は減っていくらしいから、夜も早く寝てほしいわ+10
-2
-
462. 匿名 2020/01/30(木) 01:20:53
>>457
それって昼寝しない子は叱られたり、保育士からイライラされる事が多いからだよね。お互いにストレスなんだろうな+9
-0
-
463. 匿名 2020/01/30(木) 01:22:56
>>427
幼稚園。幼稚園ママはすぐマイナスつけるよね。
変わりがきく仕事じゃないんだわ+2
-10
-
464. 匿名 2020/01/30(木) 01:40:13
>>450
そうなんですか!インフルの場合のみ休日なら事前に留守電に入れるということなんですね。
そういうシステムは知らなかったので勉強になりました。
+2
-0
-
465. 匿名 2020/01/30(木) 01:43:55
保育時間内のビデオ視聴をやめて欲しい。
+2
-10
-
466. 匿名 2020/01/30(木) 01:55:48
参観日が何故か手遊び、歌、紙芝居などの無茶振りをされ、外遊びの時間も子供の遊びに参加しなくてはいけない為親の職業体験状態になっている。子供の普段の様子が見たいのに...
他にも保護者が前に出ないといけない行事が多いので下の子は別の所に入れようか迷っています。
最近の幼稚園や保育園ではこういう参加型の参観日って多くなってるのですか?
(家族で工作などをする家族参観や親子遠足は別であります)+1
-1
-
467. 匿名 2020/01/30(木) 01:56:39
>>460
先生もやらなきゃいけないこと多いからね…
寝てる時しか出来ないこともあるし…+7
-2
-
468. 匿名 2020/01/30(木) 01:59:28
>>401
学童もそういうところあるよ
気にしなければよいけど教育には悪そう+4
-0
-
469. 匿名 2020/01/30(木) 03:07:07
>>92
ありがちな名前なんじゃないでしょうか?
だからフルネームで呼ぶのではないですか?+2
-0
-
470. 匿名 2020/01/30(木) 04:01:25
>>359
トピズレだけど、ベビーシッターとか家事代行頼んでみたらどうでしょうか?
私はまだ子供一人だけど、夫が激務でワンオペ状態なので、月〜金は保育園で、月一の土曜日にベビーシッター呼んでます
子供がシッターさんと遊んでるのを見ながら仕事や家事してるんですが、それだけで随分捗りますよ
シッターさんに赤ちゃんの見守りをお願いして、上の子とたくさん触れ合うのもいいと思いますよ+6
-1
-
471. 匿名 2020/01/30(木) 04:10:49
幼稚園、保護者が働く行事が多くて嫌!
卒園準備で卒園時と先生全員にメッセージボード作成とか…謝恩会とか…
暇で人付き合い大好きなママさんだけ張り切って企画出してくるけど、昔から続いてるからって面倒な習慣終わらせてくれー!+14
-1
-
472. 匿名 2020/01/30(木) 04:48:12
>>34
モンペって本当にいたんだw
初めて見たわwww+17
-1
-
473. 匿名 2020/01/30(木) 04:55:07
すごくいい幼稚園。
無償化で雑費の支払いしかしてないけど、
+で払いたいくらいよくしてくれてる。
+5
-0
-
474. 匿名 2020/01/30(木) 05:41:52
寝る前提、ビデオ前提でスケジュール組んでるからね
寝る時間やビデオ時間を辞めて保育士が何か遊びを提供しなきゃいけないならその分の企画立案や準備から始まる
解決法は新たにそこを担当する保育士雇うか、保育士の手を空かすために子供の定員減らすかだよ
あれ辞めろこれ辞めろは結局自分が辞めさせられる側になる羽目になる+10
-1
-
475. 匿名 2020/01/30(木) 05:53:40
ない。
だけど、保育園まで遠い
雨の日なんか、自転車で1時間ちかくかかる
仕事行く前に疲れてる
近くの保育園申請したけど、落選ばかり
母子家庭なのに。どうなってんの本当に
+10
-1
-
476. 匿名 2020/01/30(木) 06:01:23
>>172
保育園は延長有償だよね+5
-0
-
477. 匿名 2020/01/30(木) 06:05:44
>>156
育休中の短時間保育はいいんだけど、8時半から15時半とかシフトして預けられるとありがたいのにと思う。
23区で出来る区もある。
生後間もなくて夜間授乳も安定しないのに、パパが朝送りできないと預けるのきつくて、結局休ませてた。+3
-0
-
478. 匿名 2020/01/30(木) 06:12:52
保育士さん同士が仲悪そう(男×男、女×男)で、
園の雰囲気が悪い+4
-0
-
479. 匿名 2020/01/30(木) 06:17:38
>>4兄弟別々にってなったら結構大変だけど、不満があって、子どもが卒園と入園で入れ替わりなら変えるかも。
+4
-0
-
480. 匿名 2020/01/30(木) 06:22:21
基本的には今の幼稚園に不満はない。強いて挙げるなら1〜2人子供への物言いがキツい先生がいるくらいかな。用事があって園に行った時に見かけてびっくりした。参観日とかでは優しい面しか見せないから。
子ども20人程を見てるのに、優しい言い方だけじゃ無理って言うのは分かるんだけどさ。+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/30(木) 06:57:02
イベント系しても子供がつまらない幼稚園です。
ご褒美がまったくないから。
夏祭りも単なる劇の発表のみで何もない。
幼稚園の前に通園してた保育園は本当に楽しかったです。
夏祭りも本当に楽しかった。
+3
-2
-
482. 匿名 2020/01/30(木) 07:27:29
運動会では先生達のチアダンス、
参観日では先生達の仮装と寸劇。
先生達の忘年会でもいまだに凝った余興とかやってるらしい。
これらの練習のために残業してる。
どれも園長がやりたいだけのような気がして先生達が嫌で辞めてしまわないか心配。
保護者も先生達の我が子を見に来てるのだから、先生達のチアダンスや寸劇はなくて構わない。
+10
-1
-
483. 匿名 2020/01/30(木) 07:29:04
>>482
最後の一文、訂正。
保護者も我が子を見に来てるのだから、先生達の寸劇やチアダンスは必要ない。+3
-0
-
484. 匿名 2020/01/30(木) 07:31:17
お受験ママさんおはよう~www+1
-0
-
485. 匿名 2020/01/30(木) 07:32:55
>>138
こっわw
こんな親が小学校受験させるとか狂気の沙汰+5
-1
-
486. 匿名 2020/01/30(木) 07:35:31
>>5
当たり前では?
今まで、低予算で頑張ってくれたけど、国から金をもらえるなら、補助金貰えるなら最高額貰いたいじゃん。。+7
-2
-
487. 匿名 2020/01/30(木) 07:36:45
>>138
どこの小学校受験予定か教えて貰える?
そこは受験しないようにするので。
+7
-0
-
488. 匿名 2020/01/30(木) 07:37:16
>>476
延長がたとえ有料だったとしても、今までの支払い分の延長をする人もいるらしいからね。
浮いたお金で延長ってポピュラーだよ+0
-4
-
489. 匿名 2020/01/30(木) 07:45:19
>>83
時代錯誤、男尊女卑と言いながら、ご自分は職業で勝手にその人の学歴を決めつけるという時代錯誤甚だしさ。+4
-1
-
490. 匿名 2020/01/30(木) 07:46:53
外の手洗い場に三角コーナーが置いてあるのはいいんだけど、食べ残し?を捨てるのは普通なの?
朝、見送りに行ったら、昨日の残飯が残ってたんだけど不衛生じゃないのかな?
他の保育園も三角コーナー置いてあるんですかね?+1
-1
-
491. 匿名 2020/01/30(木) 07:57:23
>>34
厳しく言うと泣いて何も食べない子もいる。
子どもに対して何人保育士がいるかわかる?
そんなに1人に手をかけてあげられない。
嫌なら預けないで自分で全部躾すればいいのに。+19
-1
-
492. 匿名 2020/01/30(木) 08:05:41
1 同じ市内で引越しをして
同じ系列の保育園
とにかくお給食が不味い。
不味いと言うか、ここまで
違うの?ってビックリしてしまった。
前の保育園の栄養士さんは
いろんな工夫をして
美味しかったのに・・・
2 保護者の目の前で子供を呼び捨て
親しみがあるかもしれないけど
はぁ?となってしまう。
3 園長によって保育園の雰囲気が
全く違う。
+2
-0
-
493. 匿名 2020/01/30(木) 08:11:48
>>406
近所にそういう「のびのび園」がある
周りからあそこだけはオススメしないと言われたわ
母親の愛情たっぷりのお弁当をって園方針で完全弁当だけど、お昼食べても食べなくても自由なんだって
だから園庭でずっと遊んでる子もいるとか
小学校でも問題児に幼稚園聞くと大抵そこだとか…
+12
-0
-
494. 匿名 2020/01/30(木) 08:24:19
>>15
不倫までの経緯が知りたい。どーなってそうなったんだろ。+3
-0
-
495. 匿名 2020/01/30(木) 08:30:47
>>459
丁寧な説明ありがとう!
そういう事なんですね。
そのママさんのところは未満児でも保育園の保育料が安かったようで少し特別なような気がするけど、それでも新しい幼稚園の利用料体系がハッキリしないのは問題でしたね。
透明性って大切。
なによりもお金の問題は不信感を生むから。
私は政府が幼保無償化の開始時期を幼保で分けていて、さらに保育園児の方が適用が遅いことに驚き、働く女性を応援しているはずの政府に疑問を感じる。
本当にお上の政策はいつも穴だらけ、園などの業者はすばしっこく制度を利用するから、結局我々一般市民の家計負担の軽減には繋がらないよね。+0
-0
-
496. 匿名 2020/01/30(木) 08:43:12
>>227
最初の見学とかで聞かなかったんですか?手作りの物は何があるか、保護者会等の集まりの頻度、使用済みオムツは持ち帰りじゃないか等々…私は質問の必須事項だったけどな…+4
-0
-
497. 匿名 2020/01/30(木) 09:03:03
旦那と同級生の保育士。通わせてる3〜4年間ずっと私にだけ冷たい態度(みんなの前では普通)分かってはいたけど、やっぱり旦那に好意があった。先生から連絡してきたり、誕生日プレゼントをわざわざ呼び出して渡したり。我慢の限界が来て、園長、副園長に相談したら副園長はプライベートのことだからの一点張り。園長は味方してくれたけど、もう信用ならないと思って下の子の願書提出してたけど取り消した。もう二度と顔も見たくない。+15
-0
-
498. 匿名 2020/01/30(木) 09:05:52
3歳過ぎたらお昼寝いらない…夜寝ない+4
-4
-
499. 匿名 2020/01/30(木) 09:15:16
>>328
それ使うにも条件があるよ。週4日1日4時間以上の仕事してるとか病気とか産前産後とか。
+2
-0
-
500. 匿名 2020/01/30(木) 09:15:59
子供が通う幼稚園、今年の4月から入園希望の満3歳児を生まれ月で週1プレと4年保育(幼稚園によっては満3歳児入園というのかな?)で分けるようになった。
4~10月生まれ→4年保育入園可(必ず4年保育ではなくプレの入園でもOK)、11~3月生まれ→4年保育不可、プレ入園のみ可という風になった。
下の子が再来年プレの年齢なんだけど、11月生まれのために4年保育断念。4年保育も兄弟優先で入れてくれるから入れる子達うらやましい。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する