ガールズちゃんねる

雨の日も自転車に乗る人

110コメント2020/01/30(木) 00:40

  • 1. 匿名 2020/01/28(火) 09:58:12 

    幼い子供がおり、車なし免許無しなので、雨の日もレインコートを着て保育園へ送迎しています。

    膝下丈のレインコートを着て、レインパンプスを履いていますが、膝下が濡れます。長靴を履いてもいいのですが、保育園の玄関で脱ぎ履きに時間がかかるし、仕事柄長靴NGなので、替えの靴を用意するのも面倒です。

    雨の日も自転車移動の方!なにか工夫していることやおすすめグッズあったら教えてください!

    +76

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/28(火) 09:58:51 

    パンツタイプのレインコートじゃだめなの?

    +173

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/28(火) 09:58:58 

    カッパずぼんをはく

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/28(火) 09:59:10 

    パンツタイプのレインコートとか?
    着脱しにくいかな?

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/28(火) 09:59:25 

    >>1
    免許を取れば解決ゾロ

    +13

    -43

  • 6. 匿名 2020/01/28(火) 10:00:13 

    雨の日も自転車に乗る人

    +147

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/28(火) 10:00:16 

    >>5
    車がなきゃノーサンキュー

    +9

    -8

  • 8. 匿名 2020/01/28(火) 10:00:17 

    こういうのは?
    雨の日も自転車に乗る人

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/28(火) 10:00:51 

    >>7
    クルマを買えば解決ゾロ

    +6

    -27

  • 10. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:01 

    私も保育園送り迎え!車も免許もあるけど、保育園前の道が劇的に狭く、私の腕では運転不可能…
    私は上下バラバラのレインコート買いました!足下はレインブーツ。
    これで首〜足は全く濡れませんよ。
    でも顔はと前髪はどうしても…

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:09 

    >>5
    主さんのところはわからないけど、駐車場がなくて車送迎ダメな幼稚園や保育園って多いのよ。

    +125

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:14 

    マンホールで滑って転んで、以来雨の日は乗らない

    +41

    -4

  • 13. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:27 

    >>9
    駐車スペースが無かったら?

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:42 

    防水スプレーをズボンにしておく
    替えのズボンを会社に常備しておく

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:47 

    自転車のタイヤも水でかなり滑るから、雨の日☔️は気を付けてください。

    +118

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:51 

    パンツ式のカッパが最強だと思う。めくれることもないし

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:58 

    正直言って、出来ればやめた方が良い
    そもそも自転車は雨の時に運転するのをあまり良しとしてないよ
    雨の日はスピードが出たら、ブレーキが効きにくいし、横滑りして危ない
    かなりゆっくり運転すべきだね

    +125

    -11

  • 18. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:59 

    >>8
    登山スパッツという名の同じような商品もいいよね。
    雨の日も自転車に乗る人

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:08 

    室内に入るときは脱がなきゃならないのが面倒なのよね、ずぶ濡れだからコンビニにも寄れない

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:17 

    レインスーツを着てるよ。むっちゃ目立つけど仕方ない。顔も濡れるけど。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:32 

    替の靴は職場に常備しておこう

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/28(火) 10:03:50 

    便乗させてください!
    顔が濡れるのが嫌で、レインハットかレインバイザーを検討してるのですがどっちいいのか…使ってる方教えてくださいー

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/28(火) 10:03:58 

    さっき送ってきたよ〜。
    お茶飲んで一息ついたとこ。
    皆さまもお疲れ様。

    レインコートのズボン、いいね!

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/28(火) 10:04:47 

    主はなぜ上下かっぱにしないの?
    ポンチョなんて濡れるに決まってるじゃん!
    上下かっぱ
    長靴
    ゴム手
    基本でしょ

    +13

    -10

  • 25. 匿名 2020/01/28(火) 10:05:05 

    子供二人で荷物もあったらびしょ濡れよ。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/28(火) 10:05:23 

    パンツ式一択です。
    教職だったので
    休むわけに行かないから
    大雨洪水警報や暴風警報の日、
    大雪警報の日も自転車でした。

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/28(火) 10:05:53 

    早めに出て歩こう

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/28(火) 10:06:51 

    >>1
    スーパーのビニール袋でも履いていけばいいだけじゃんw
    何悩んでんの?w

    +1

    -24

  • 29. 匿名 2020/01/28(火) 10:06:59 

    ミズノの登山用レインコート使ってる。
    高価だけどホムセンの雨合羽とは別次元。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/28(火) 10:08:16 

    早めに出てパンツタイプのカッパにする。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/28(火) 10:08:25 

    こんな感じの帽子かぶってます!
    見た目ダサいけど、視界は開けるし顔は濡れないし
    私個人的な話で言えばメガネが濡れないのでめちゃ重宝してます!
    雨の日も自転車に乗る人

    +93

    -3

  • 32. 匿名 2020/01/28(火) 10:10:26 

    >>27
    雨の日に子供はまともに歩いてくれないのよ

    +36

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/28(火) 10:11:42 

    タイヤのチェックは自転車屋さんで半年に1度はチェックしてもらってね。
    タイヤがすり減ってくると、劇的に滑りやすくなるよ!
    子供も大きくなってくると、タイヤに負担になってくるので
    空気が抜けやすくなりパンクしやすくなります。
    うちは毎日乗ってるので、週に1度は空気を入れてました。

    私は一人の時雨の日で何度か転んでけがしたことがあるので、
    それ以来雨の日や雨上がりの地面が濡れている時は自転車に
    載ってませんが段差や点字ブロック、マンホールは
    滑りやすいので気を付けて!

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/28(火) 10:12:08 

    >>17
    ホント私もそう思う
    電動アシスト重いからマンホールなんかの鉄の蓋の上で横滑りすると立て直せずすっ転ぶ
    フードかぶると視界悪いし
    雨の日の自転車はお勧めしない

    +40

    -4

  • 35. 匿名 2020/01/28(火) 10:14:26 

    >>18

    都内の人達は
    仕事着なのか知らないが
    こういうのよく履いてるのを見かける。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/28(火) 10:15:02 



    こういうの、足が濡れないらしい

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/28(火) 10:15:52 

    雨の日に子供乗せて自転車なんて事故が怖すぎる

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/28(火) 10:18:31 

    >>12
    知らんがな

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2020/01/28(火) 10:18:34 

    >>34
    うん。私もそう思う。自転車+カサの人も怖い。
    転んだら大けが。(骨折経験あり)それが自分じゃなくて子供だったらと思うと怖い。
    それぞれ事情があるから辞めろとは言わないけど、主も本当に十分に気を付けてね。

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/28(火) 10:19:20 

    >>1

    お疲れ様。
    主さんお子さんはいくつかな?保育園までの距離は?

    私も車なしなんだけど、ママチャリが前に座席付いてるタイプで
    子どもが3歳まではギリギリ乗れたんだけど(小柄な子なので)、
    4歳からは歩いて登園してたよ。
    可愛いレインコートと傘とレインブーツを用意して、むしろ雨の日は楽しそうに
    歩いてた。

    ちなみに、自転車に乗せてた時は子どもはレインコート、
    私もレインコートで、濡れた顔とか拭くために別にタオルを持参。
    職場では黒いパンプスを別途用意して履き替えてました。


    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/28(火) 10:19:53 

    雨の日はこどもを歩かせるより、自転車でさーっと行ったほうが濡れなくない?
    そう思いつつ、雨の日は徒歩で送り迎えしてるけど。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/28(火) 10:21:45 

    雨の日の自転車オススメしないって言う人は、スレタイ読めないのか?
    そんなの主さんだって充分承知だろうよ。それでも現実そうせざるを得ないから、少しでも雨の日の通勤をし易くする為に聞いてるんだと思うけど。
    以前ワンピースタイプのレインコート使ってたけど、膝下濡れるしめっちゃ不快だった。見た目イマイチだけど、ワークマン でスーツタイプに買い換えて、軽いし通気性良いしオススメだよ。靴に関しては職場に普通のパンプスを置き靴して、ショートのレインブーツにしてみたら?

    +105

    -8

  • 43. 匿名 2020/01/28(火) 10:23:43 

    ふくらはぎ丈の自転車用レインコートに長靴。
    こぐ時にレインコートの裾が足の上に被さる感じになるので、長靴でも爪先くらいしか濡れてない。
    ポンチョじゃなくて、スカート部分に足を広げる分だけ生地が追加されてるようなやつ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/28(火) 10:23:59 

    >>22
    バイザー付きカッパ使用中
    透明とはいえ視界は悪いし、風で顔に張り付く

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/28(火) 10:24:45 

    >>32
    うちの子、自転車で5分の幼稚園でも雨の日歩きだと1時間以上かかる

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/28(火) 10:26:22 

    ズボン式欲しいのですが、当方デブで4Lとか着てるのでサイズが…
    大きいズボンどこかに売っていますか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/28(火) 10:27:41 

    >>10
    >>33
    同じ人?
    「劇的に」の使い方おかしくない?

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2020/01/28(火) 10:28:24 

    >>22
    私は夏に日焼けよけに被る帽子を被ってる。かなり雨は当たらないよ
    メガネなんで濡れるとモロ、前が見えないから。
    ただ、カッコ悪いですー😆

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/28(火) 10:30:07 

    >>13
    月極駐車場を借りる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/28(火) 10:30:27 

    >>42
    ね。
    先刻承知に決まってる。
    それでもそうせざるを得ないから乗ってるのに。

    +55

    -4

  • 51. 匿名 2020/01/28(火) 10:31:35 

    上下別のカッパ着てるよ
    レインパンツって言うの?カッパの下って言うの?
    いくら長さがあってもめくれるから
    下に履いてた方が濡れないよ

    顔はどうにもガード出来ないから諦めてる
    前が見えないと余計危ないし

    脱いだり着たり時間かかるから
    いつもよりちょっと早めに家を出てるよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/28(火) 10:32:48 

    >>40
    自転車だと5分、歩いたら大人の足で15分、車はだめ。
    の保育園しか入れる見込みがなくて、もっと近い保育園はいくらでもあったけど泣く泣く遠いところに申し込みました。待機も多いので入れることを優先すると近い保育園を選んでいる場合ではなかったです。
    大人の足でも15分を子供に雨の日歩かせる自信もなく。我が家も自転車になるのかなと思うんですが…。歩いていける距離の方が羨ましいです。
    タクシーなんですかね…。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2020/01/28(火) 10:34:54 

    中途半端なレインウェア買うより、アウトドアブランドの防水透湿ジャケット(普段着としても着れるデザイン)とパンツ(パンツは節約してワークマンでもいい)がいいと思ってる。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/28(火) 10:37:39 

    布団とかどうやって運んでるの?
    サイドカー的な?

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2020/01/28(火) 10:37:46 

    マンホール...
    自転車で乗っててそれくらい気を付けられるよ、それ言う人は普段から乗ってないからだと思う
    ちなみに道のでこぼこも把握してるし。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/28(火) 10:40:44 

    >>42
    子供の命がかかっているし重々気を付けてと
    言いたいんだと思うよ。
    雨上がりに子乗せ自転車が滑って前かごに乗せてた
    子供がかごから飛びたしてしまって、
    後ろからきた自動車に引かれて亡くなってしまった
    事故とかあるし。

    +23

    -5

  • 57. 匿名 2020/01/28(火) 10:43:19 

    ワークマンで、上下別々のスカートでも、その上から履けるカッパ使ってるよ。

    靴は、長靴で自転車のカゴにパンプス入れて職場に着いたら履き替える。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/28(火) 10:52:43 

    >>31
    これいいですね!
    私も買おう!

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/28(火) 10:56:24 

    >>12
    そう‼️
    ☂️じゃなくてもマンホールの蓋は滑る
    危険⚠️

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/28(火) 10:57:42 

    >>22
    ハットは風吹くとあんまり意味ないし
    バイザーは湿気で曇る

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/28(火) 10:58:57 

    >>6
    まんま私だわ

    長めのカッパ着てるんだけどたまに裾がもたついて危ないことがある。
    身長162あるから低身長じゃないんだけど…やっぱりズボン型のカッパのがいいのかな

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/28(火) 10:58:59 

    >>28
    なにがそんなにおかしいの?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/28(火) 11:01:55 

    私は子どもいないので、大きめのカッパです。

    強風のときは濡れるの覚悟ですね。

    お子さんいると大変ですよね。
    気をつけてください!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/28(火) 11:03:57 

    私はパンツのレインコート着て自転車通勤です。
    レインブーツは帰宅時晴れていたら恥ずかしいので、防水スプレーしたスニーカーです。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/28(火) 11:06:47 

    >>46
    私もデブ。
    カインズホームで上下別タイプの買ったよー

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/28(火) 11:07:07 

    自分一人が通勤で乗るなら特にこの時期は風邪ひく覚悟でずぶ濡れになる選択肢もありますが、子供がいるとそうはいかないのが難しいところですね…。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/28(火) 11:08:37 

    >>36
    これ危なくない?
    心配···

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/28(火) 11:12:12 

    >>58
    私もこういうの使ってます!
    バイザータイプと違って帽子なのでズレることもないし。さらにレインコートの帽子をかぶれば怪しさ減ります

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/28(火) 11:12:50 

    会社にパンプスは置いておけないのかな?
    そしたら長靴で行けると思うんだけどな。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/28(火) 11:14:25 

    雨の日も自転車に乗る人

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/28(火) 11:19:43 

    タクシー使いたいけど都内は今日みたいな日は事前予約すら争奪戦だよね
    流し捕まえようにも予約多いから回送ばかり

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/28(火) 11:25:10 

    気合いと根性

    職場着く頃にはボロボロでも見た目を気にしないメンタル

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2020/01/28(火) 11:29:07 

    >>10
    サンバイザー付ければ顔は守られますよ!前髪は無理ですが…カッパのフードの上からクリアタイプのサンバイザー被ってます!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/28(火) 11:30:04 

    >>72
    いや、開き直りもいいけど精神論じゃ済まない。
    特にこの時期は、下手すると風邪ひくよ…。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/28(火) 11:36:31 

    短いのもあるしん
    雨の日も自転車に乗る人

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/28(火) 11:47:33 

    私はレインコートに長靴履いてる。
    仕事場に置き靴できないなら、靴の上から付けるシューズカバーみたいのもあるよね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/28(火) 12:01:17 

    >>52
    選択肢いっぱいあっていいな。
    十分近い。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/28(火) 12:01:31 

    タイムリー!!!
    今朝の私だよ。どう??
    きもいでしょ
    雨の日も自転車に乗る人

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/28(火) 12:02:57 

    わかるわー
    ズボンも履きたいくらいだけど園でいちいち脱ぐのも大変なんだよね…濡れたものの置き場にも困るし。
    自転車にチャイルドシートのレインカバーはつけてるけど、駐輪場に屋根がないから、子供を乗せたりおろしたりする時に濡れてかなりストレス

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/28(火) 12:06:28 

    園が遠くて徒歩は無理、バスも走ってない…って状況で嫌でも自転車で行くしかないんだよね
    もちろんかなりゆっくりいつでも止まれるくらいのスピードでしか走らないけど、自転車では行かないという選択肢がない人もいるんだよ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/28(火) 12:08:58 

    >>15
    傘を片手でさしながら運転と言うこと?その行為は気をつける以前に禁止でしょう、何か誤解されるようなコメ。

    +4

    -13

  • 82. 匿名 2020/01/28(火) 12:12:46 

    >>12
    マンホールや滑るとこ避けてるよ。本当に滑るよね。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/28(火) 12:12:57 

    >>22
    100均で買った透明のバイザーを使ってます。
    顔を濡れるとホント気持ちが折れそうになるのでこれで良い感じです

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/28(火) 12:21:34 

    >>12
    わかる!

    あと点字ブロック、道路上の白線、落ち葉等普通に歩いてたんじゃ分からないところが滑る

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/28(火) 12:22:29 

    めっちゃ豪雨の日はどうしてますか?

    私は諦めて公共交通機関かタクシーを利用してます

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/28(火) 12:31:09 

    おしゃれな若いお父さんが雨でもカッパ着ないで爽やかに運転してるけど、私の工事現場用みたいなカッパを無理矢理着せてやりたいw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/28(火) 12:35:16 

    ハイディのリアシートカバーのなかで子供がぎゅうぎゅうになっちゃうんだけど、もうサイズアウトなのかな。5歳児が密閉パックみたいになってる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/28(火) 12:42:21 

    レインポンチョの下にレインパンツを履き、サンバイザー型のフェイスガードで顔を守りつつレインポンチョのフードを押さえる。
    そして足元はショートタイプのレインブーツで完璧に濡れません。
    ただアイテムが多いので使い終わった後乾かしたりしまったりが大変です。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/28(火) 13:02:11 

    >>31いいですね!私も保育園の送りで徒歩15分くらいですが車禁止で、イヤイヤ期の子供を連れて歩くのは色々と過酷なので(途中で他のことに気を取られて進まない、愚図る、抱っこすると怒る、雨の中荷物と子供を抱えるの大変)で自転車使いました!普通のカッパだけだと頭がずぶ濡れで困ったので教えて頂きありがとうございました!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/28(火) 13:05:03 

    >>55
    みんながみんなあなたみたいに運転が
    上手なわけではないのよ。
    自転車の事故はニュースにならないだけで
    毎日のように起きているし。
    自動車だって晴天時に比べて事故は約4倍
    に増えます。
    自分が気を付けても、いきなり自分の前に
    人や車が出てくることもあるから。
    過信は禁物。

    +1

    -6

  • 91. 匿名 2020/01/28(火) 13:08:58 

    私は素足にレインパンプス。仕事着のパンツを膝上までまくしあげて、タオル持参。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/28(火) 13:25:40 

    >>36
    たまに洗濯バサミでカゴにカッパ止めてる人居るよね。
    そしたら危なくないんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:02 

    >>75
    わわわ、わー!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/28(火) 13:38:53 

    >>56
    子供が乗せ自転車使ってるなら、そうなった場合のリスクは付き纏うのも分かってるでしょう。スレタイの真逆でもご指摘してあげないと主さんは気付けないと思ってるの?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/28(火) 13:54:30 

    >>1
    100均でも、買えるアームカバーを足にはめるといいよ!黒とかグレーとか、目立たないのあればいいけど花柄が多い!
    花柄買ってしまったら服かレインコートも花柄にしてカムフラージュよ🌸

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:28 

    >>36
    大阪に住んでる時よく見かけたな〜

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/28(火) 14:21:22 

    >>44
    >>60
    >>48
    >>83
    ありがとうございます!参考にします!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/28(火) 14:24:17 

    >>27
    幼児って歩くの遅いし傘もまともにさせないレインコート着せて長靴履かせても、いつのまにかあちこち濡れちゃうから、大雨の時こそ親は多少濡れてもいいから子供にカバーかけて一気に自転車で連れて行きたくなるよね。今なんて冬だから朝から冷たい思いさせたくないし。

    親子で傘さして歌でも歌いながら水たまりちゃぷんみたいな情操教育的時間は、夏のパラパラ降ってるくらいの時で。

    自転車の時のレイングッズだけど、Columbiaのアウトレットで買ったら、防水効果とか蒸れない感じとか凄く良かったので、少し高いかもしれないけど長く使えるのでオススメです。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/28(火) 14:47:05 

    大雨の時、顔がとにかくビショビショになる。
    ツバ付きのカッパのフード使ってるけど、ほとんど意味がないし、視界が狭くて怖い。
    フルフェイスのヘルメット被ったりしたい。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/28(火) 14:48:30 

    下は制服がスカートなので、巻きスカート型のカッパを着ています。上は籠までカバーするポンチョ。顔はアゴまでの透明のフードがついています。それを着ていると「なんかのヒーローみたい」と言われてしまいますが笑。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:06 

    >>36
    小雨のときは濡れないけど風がある日はバサバサするから膝下が濡れるよ。
    これにカッパズボン履くのが良いと思う。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/28(火) 23:20:27 

    >>39
    怖いというよりも傘は違反だからね。警察に罰金を取られるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/28(火) 23:39:38 

    通勤で25分くらいかけて行ってます。
    行きに来たカッパは皆さんどうやって
    保管してますか?
    帰りは濡れてますよね?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/29(水) 06:37:27 

    >>26
    教職でなくても休むわけにはいかないと思うが。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/29(水) 07:02:24 

    >>103
    私は保育園に子供預けてから電車なので、大きなエコバックに畳んで入れてるよ。
    そのまま職場に持って行き、帰りは駅構内のベンチに荷物置いてレインコート着てから駅を出てる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/29(水) 07:04:19 

    >>103
    105です。何度もすみません。
    カッパは外側が濡れてるけれど内側は濡れてないので、帰りも外側は濡れてるけど気にせず着てます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/29(水) 07:14:11 

    >>1
    皆さんがこんなに代案を出してくれてる中恐縮ですが、会社用の靴を会社に置き、雨の日は長靴で行って履き替えるのはどうでしょうか。
    私は低めのお洒落な長靴を買って、雨の日はそれで行っています。通勤時も濡れずに快適に過ごせますよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/29(水) 14:05:58 

    >>9

    解決ゾロにジワリくる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/29(水) 20:00:03 

    >>105
    ありがとうございます!
    私もエコバッグでチャレンジしてみます!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/30(木) 00:40:57 

    >>22
    野球帽みたいな普通のつばつきの帽子かぶってます。つばつきなら顔はそんなに濡れないかも。+マスクすれば顔はある程度守られます。

    どうしてもあの透明のレインバイザー?が受け付けない!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード