ガールズちゃんねる

潜在看護師の方、語りませんか?

125コメント2020/02/04(火) 02:26

  • 1. 匿名 2020/01/28(火) 09:05:14  ID:esh76urG5r 

    ガルちゃんには現役看護師も多いと感じますが、潜在看護師もたくさんいると思います。

    みなさんはどうして看護師を辞めようと(または一時的に離れようと)思いましたか?
    別の仕事に転職された方は何をされていますか?
    離れている人は、また看護師に戻ろうと思いますか?

    主は25歳で一応3年目なのですが、最初の病院で病んでしまい短期離職を繰り返し、今は療養中の身のため、これからも看護師を続けるべきか悩んでいます。

    潜在看護師の方、語りませんか?

    +122

    -3

  • 2. 匿名 2020/01/28(火) 09:07:18 

    妊娠中のトラブルをきっかけに退職しました。
    子供が4月から幼稚園行くので短時間から復帰しようかなと考えていますが約4年のブランクあり不安です…

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/28(火) 09:07:51 

    結婚出産で一時的に辞めてるけど、復帰怖い。
    三年も離れてたら色々変わってるだろうなー

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/28(火) 09:09:53 

    あれだけ辛い実習を乗り越えたんだし看護師の道を捨てるのはもったいないなと思う現役看護師です。私は夫が転勤族なんですが転勤族の妻でも全国どこ行っても看護師だとすぐ採用されてありがたいです。でも自分のメンタルが1番大切なので無理しないでくださいね!

    +184

    -7

  • 5. 匿名 2020/01/28(火) 09:09:56 

    ずっと休んでる人がずっと続けてる人にすぐ追いつけると思うなよ

    +7

    -81

  • 6. 匿名 2020/01/28(火) 09:10:43 

    潜在とは違うかもしれないけど、育休中に旦那が転勤になりそのまま退職して今は無職です。

    また転勤あるかもしれないし、経験も少ないのでなかなか看護師として復帰する勇気なくズルズルきてます。いっそのことカフェとかラーメン屋でパートしようかなw

    +101

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/28(火) 09:10:44 

    夜勤がしんどかったのと、病院しか知らないのもなぁと思って一般企業で事務職している。
    そろそろ復帰したいんだけど、3年もブランクがあると怖い。

    できれば日勤だけのクリニックがいいんだけど、
    そうするとお給料が安いので悩ましい。

    復帰のためのペーパー看護師講習みたいのがあるといいのにな。

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/28(火) 09:11:26 

    出産後一度復帰して1年くらいで辞めました。
    交代勤務だし、周りの手助けなしで家庭と仕事の両立は不可能。
    パートするにも個人病院などは午後の診療時間が子育て期にはアウト。学校や保育園に行ってる間に、と考えると施設や老健しかない。

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/28(火) 09:11:58 

    >>7
    看護協会でやってるよ

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/28(火) 09:12:22 

    >>1の彼女
    潜在看護師の方、語りませんか?

    +21

    -6

  • 11. 匿名 2020/01/28(火) 09:12:51 

    看護師免許も、定期的に更新の手続きが必要にしたほうがいいと思う。

    10年以上現場から離れていて、当時の医療の常識は通じないと思っている。

    +121

    -16

  • 12. 匿名 2020/01/28(火) 09:13:24 

    2年で辞めて全然違う仕事してます。
    メンタルやられたのでもう復帰することはないので潜在とは違うかな。
    資格だけあっても使えない、周りからはもったいないと言われてるけど。こればかりはしょうがない。
    自分のメンタルのが大事です。
    せっかくとった資格だし看護師続けたかったな。

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/28(火) 09:13:54 

    経験者面するんじゃない
    戻ってくるなら新人スタートだ
    年下の先輩にも頭をちゃんと下げなさい

    +6

    -48

  • 14. 匿名 2020/01/28(火) 09:14:06 

    結婚&出産して、パートで働いていました。
    今は子供が4人いて受験やら習い事やらもあり、夫の理解の元、専業主婦をしています。
    復帰後はひと月程感が戻るのに時間がかかりましたが、意外に手技はそう変わっていなかったので、逆に頼られていましたよ。
    復帰を視野に入れている方は看護協会の研修などもありますし、病院でもしっかりと研修や講習もありますので、頑張ってください。
    私も戻れたら戻りたいです!

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/28(火) 09:15:18 

    仕事が怖いのもだけれど、看護師の人間関係がもっと怖い。

    +161

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/28(火) 09:15:22 

    美容皮膚科って楽なのかな?

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/28(火) 09:16:01 

    25歳なら、婚活を強く勧めます。
    看護師は、婚活の場で受けも悪くないし。

    看護学校時代の知り合いは、半分以上 主婦か看護師以外の仕事しています。

    潜在看護師、本当に多いですよねー

    +83

    -5

  • 18. 匿名 2020/01/28(火) 09:16:02 

    >>5
    思ってないから不安でこのトピができたんじゃないの?

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/28(火) 09:17:48 

    >>5
    別に思ってない

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/28(火) 09:19:34 

    >>6
    私は8年ブランクある。
    今更復帰も怖くて、、飲食店とかでパートしようかなと思ってる。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/28(火) 09:19:48 

    切迫早産で入院になってしまって、そのまま退職しました。
    子どもが6歳4歳になって、4月から企業の医務室で働きます。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/28(火) 09:20:11 

    >>16
    ノルマあるってきくよ

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/28(火) 09:21:06 

    >>16
    仕事量というより人間関係がキツそうなイメージ

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/28(火) 09:21:20 

    チャンスだと思い結婚を機に辞めました。
    休憩いけない忙しい毎日、医師や先輩からのパワハラ、サービス残業当たり前、年々増える負担。
    4年間頑張ったしと思い、すっぱり辞めました!
    今は派遣看護師として自分の働きたい時だけ働いてます。
    本当にノンストレスで、こんな世界があったのかと思いました。嫌な事あれば次からそこに行かなきゃいいので気持ち的にも楽です。
    正規で働きたいと思ってはいますが、
    復帰するの怖くて駄目だと思いつつも結局再就職出来ずにいます。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/28(火) 09:23:39 

    行政保健師してるけどおすすめです。
    命には直結しないから皆キリキリしてないのと、何より働きやすい。生んだ後に子供の持病がわかって育休一年予定だったから困ってたら、当然のごとく上司が「とりあえず育休三年、それでも治らなかったら介護休業半年とれば?」って何の嫌味も言わず言ってくれてめちゃくちゃありがたかった。

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/28(火) 09:25:23 

    もともと職務経験も少ない上にブランクが長い。
    復帰しても使いものにならないし色々と怖い。。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/28(火) 09:25:35 

    3年頑張ったけど、心も体も疲弊して結婚に逃げました。そこから7年経ちます。
    子どもも大きくなってきたから復職したいけど、あのストレスと家庭の両立できるのかな?とか考えて踏み出せない。

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/28(火) 09:25:37 

    >>16
    すみません。誤ってマイナスに触れてしまいました。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/28(火) 09:27:19 

    >>5
    がんばりすぎてるかもよ。むりすんなよ!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/28(火) 09:30:12 

    >>13
    言いたいことはわかるけど、言い方が…なぜそーなる

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/28(火) 09:32:43 

    潜在看護師で看護師復帰したい人、一歩踏み出す勇気持って欲しい。
    私も2年で総合病院辞めて、直後に勤務したクリニックでもイジメに遭って半年で辞めた。その後4年間別の仕事した後、老健に再就職して産休、育休とって働いたよ!
    今はまた別の総合病院付属の老健勤務で、病棟勤務と同じ給料だから年収600万くらい貰えてるよ。
    総合的な知識は必要になるから、新卒では厳しいけど、不妊専門クリニックや美容皮膚科とか総合病院では学べない知識が必要な所もあるし、合う所もきっと見つかると思うよ

    +19

    -7

  • 32. 匿名 2020/01/28(火) 09:33:09 

    人間関係がつらかった。辞めずに残っているには性格のきつい意地悪な先輩ばかり。あんな風になりたくなかった。
    あとは横行する不倫にもうんざり。1人の医師の不倫相手が同じ病棟に2人いて、それぞれ派閥ができててどちらにも属そうとしない私には居心地が悪かった。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:09 

    >>13
    年齢いった新人とかそれ同様の人って現場で嫌われがちですよね。ガルでもものすごいストレートな悪口に大量プラスがついてる。
    だから復帰に二の足を踏んでしまう。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:15  ID:esh76urG5r 

    主です。
    ちなみに既婚です(婚活したらどうかというコメントがあったので)。

    県のナースセンターがやっている、復職支援講習を受けたことあります。人形だけど、採血の練習ができてよかったです。復職するのに、採血点滴が一番ネックじゃないですか?自信ないですよね。

    単発の派遣も最近までやっていました。デイサービスなどの医療処置のないところに行ってました。
    でもやっぱり、ちゃんと病院で頑張りたい気持ちがあります。
    しかし、もうカフェとか本屋さんでパートしたい気もする。。笑

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:32 

    本当に多いんだね。
    かくいう私もそんな感じの看護師人生。
    合計4年くらい離職してる。
    私は看護以外に何も勉強して来なかったから、レジ打ちや販売ばかりしてたけど、ノルマきつかったり色々あったよ。
    そして、キツくて怖いおばさんって看護師の世界を離れてもどこにでもいる。人数の割合は少ないからキツくない人の割合も増えるけど、そういう害のある人と無縁で働くというのはとても幸運な事なんだと思う。
    今は派遣で看護師をしています。
    派遣先も人手不足でそこそこ大変なところですが、派遣という立場上、直接雇用の職員さんといつも一線を引いた距離感なのでとても居心地がいいです。
    いつまでも派遣でいるのは不安なので、考えないとなとは思っているのですが…

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/28(火) 09:42:50 

    >>5
    釣りでなければ
    底意地が悪いね
    性格看護師に向いていないね。
    何処の病院?
    こんなのに見てもらいたくないよ

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2020/01/28(火) 09:43:15 

    卒後、急性期病棟を数ヵ月でリタイヤ。病棟経験ほぼなし。採血くらいしかできない。知り合いの准看さんの方がよっぽど役に立つと思ってる。
    復帰したいけど迷惑になるだけだと思うとなかなかできない。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/28(火) 09:44:09 

    保育園で旦那イケメンで大学病院の医師で、子供3人いるのに、3人とも0歳から預けて看護師続けてるママがいる。サバサバしてるけど普通に良い
    方。そういう人みると看護師ってよっぽど働きやすいんだなって思っちゃうけど現実は違うの?

    +2

    -22

  • 39. 匿名 2020/01/28(火) 09:47:43 

    私は復帰したくないから頑張って玉の輿しました。

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/28(火) 09:47:49 

    >>25
    保健師いいですよね〜でも私の地域なかなか募集出ないし出ても倍率すごくて落ち続け…年齢いっちゃうともう正採用は厳しくなってしまいました。羨ましいです。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/28(火) 09:51:56 

    >>34
    病棟看護師が諦められないなら
    療養型やリハビリテーション病院みたいな、バッタバタしてなさそうな病院に非常勤で入ったら?
    非常勤から入ったら、駄目だった時に辞めるハードルが常勤より低くない?
    あなたの今の健康状態にもよるけど。
    私の経験上、病院で一番ゆるいのは精神科病院だと思うけど、合うか合わないかがとても大きい。
    患者さんの相手するのが辛い人や周りのゆるさに寛容でいられない人には向かない。
    無理しないでね。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/28(火) 09:53:41 

    潜在看護師だけを集めた施設があればいいのに。
    再講習したい。

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/28(火) 09:54:50 

    >>20
    私は11年。
    浦島太郎だよ。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/28(火) 09:59:16 

    >>5

    こわ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/28(火) 09:59:18  ID:esh76urG5r 

    >>41
    主です。
    ありがとうございます。
    そうですね、一番最初の病院が大学病院の急性期だったので、ゆっくり働けるところを考えてます。

    精神科、働いたことあるんです。とてもゆるくて働きやすかったんですが、私の体調が優れず続けられなかったんです。
    復帰するならまた精神科で働きたいなーとも思っています。

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/28(火) 10:03:46 

    有資格者がその資格で働かないともったいないって言われるけど、やりたくもない仕事を続ける人生の方がもったいないよね

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/28(火) 10:04:36 

    >>37
    採血ができれば、健診センターはどうでしょうか。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/28(火) 10:06:00  ID:esh76urG5r 

    >>42
    確かに、手技の練習だったり、最新の医療知識を教えてくれるような施設があったらいいのにと思います。
    ナースセンターの講習は一回数時間なので、もっとみっちり、現場復帰に向けて本格的にやれるようなところ。
    そしたら復帰を考える看護師も増えると思うんですが、どうでしょう。みんな、不安だと思うので。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/28(火) 10:10:25 

    結婚を機に退職したよ。挙式や新婚旅行もあるし妊娠するかも…?と思うと再就職できなかった。
    結局学生の実習指導や行政のアルバイトを単発でやりつつのんびり過ごしてたら妊娠した。

    今は第二子のタイミングもあるし働きたい気持ちとこのまま専業でいるか迷っているところ。病院じゃなくてもたくさん需要はあるから、主さんも気楽に働けるといいね!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/28(火) 10:12:26 

    看護協会で離職者の研修あるし、病院によっては新人と一緒に院内研修があったりする。
    不安だろうけどブランクあっても経験あればそれなりに勘は戻ってくる。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/28(火) 10:14:02 

    クリニックで事務をしているものです。
    看護師さんでなくてすみません。

    いつも看護師さんには、尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。
    いつも患者さんやドクター、事務員の為にありがとうございます。
    私の働くクリニックの看護師さんは、1度総合病院で勤務されていたそうですが、やはり病んでしまってしばらくは焼肉屋さんで働いていたそうです。
    でも資格を持っているし。。。とのことで、クリニックに面接に来られました。
    もう5年は正社員で働いていらっしゃいます。
    クリニックによると思いますが、総合病院よりもクリニックの方が人間関係や仕事内容がいいみたいです。
    参考になるかわかりませんが。。

    +11

    -7

  • 52. 匿名 2020/01/28(火) 10:16:45 

    私も子育てで一旦退職。4月からパートで復帰しような、と今面接受けたりしてます。

    ブランク3年。怖いです。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/28(火) 10:17:39 

    >>3
    1〜2週間で勘を取り戻すよ 体は覚えている

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/28(火) 10:21:57 

    >>5
    そんな性格悪い人が復帰した人を居づらくさせる
    職場にしがみ付いてるだけが偉いと思うなよ

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/28(火) 10:22:34 

    私は妊娠出産を機に看護師を離れ、7年ぶりに急性期にパートで戻りました。研修制度をしっかりとってくれるとのことでしたが全くなく即戦力にされてしまいきつかったです。元々の経験も少なく半端な知識技術しかなかったことを今更ながら深く後悔しています。
    その急性期も半年で辞めてしまいしました。
    現在37歳ですが、在宅看護をしたいと思っていますが経験不足で出来るのか…。やはり若い時の苦労では買ってでもするものだなと痛感しています。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/28(火) 10:36:57 

    >>54さんに、プラス100押したい

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/28(火) 10:52:58 

    私は、3年で結婚、出産を理由に急性期を辞め、それから療養型で8年ほど勤めてました。
    こどもも小学生になり、急性期へ転職しました。
    自分のスキルにずっと不安があったので、大変だと思っての転職でしたが、思った以上でした。
    うろ覚えの知識は通用せず、毎日仕事や人間関係に疲弊しています。
    今は、休まず仕事に行くことを目標に、間違いだけはしないようにと、唱えてます。
    いつか、自分が選んだ道を後悔しないように、こどもたちに働く大人の背中をちゃんと見ていて欲しいと、がんばります。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/28(火) 10:55:47 

    >>12
    デイサービスとか介護士と同じような仕事したら?
    私は介護士の立場だけど、おなじような仕事で倍の給料だからうらやましかった。
    患者が急変しても、救急車呼ぶだけ(単発派遣看護師でよく施設の事わからない)だし、しかも結局呼ぶ判断したの社員の介護士。
    普段、病棟でやってて大変だから、ここには遊びにきてるようなものだとか言ってたし。
    大丈夫。ゆったりしたとこあるよ。

    +7

    -16

  • 59. 匿名 2020/01/28(火) 10:55:54 

    >>13
    新人として頭下げて行っても、経験者だから年上だからできるでしょ?扱いをされる気がする。
    むしろ新人として扱って欲しい。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/28(火) 10:58:35 

    急性期でバリバリ8年働き出産を気に4年離れてクリニックで復活しましたが薬の名前ほぼ変わって焦った。基本的手技は思い出すけど鈍ったまま。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/28(火) 11:08:24 

    出産で退職しました。
    家でじっとしているタイプではいないので、早々に子供は保育園に入れて介護施設で働きました。
    介護施設の方が融通が利く所が多いと感じます。
    その後、二人目出産で退職。
    再び子供を早々に保育園に入れて別の介護施設で働きました。
    病院での経験は本当に少ないまま、夫の自営を手伝うために退職しました。特に心残りもなく、復帰予定はありません。

    介護施設では医療行為も少なく、医療に全然ついていけないという焦りはありましたが、仕事に対する熱よりも、融通が利くというメリットで合計10年くらいは介護施設でした。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/28(火) 11:11:11 

    >>16容姿求められるらしい。歳ある程度いっていても容姿いいなら大丈夫なんだって。若い頃行けば良かったと後悔しています泣。
    お給料は良いみたいですよ。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/28(火) 11:14:30 

    >>36
    たぶん彼女も血を吐くくらいの思いしながら頑張ってるんだろう

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/28(火) 11:16:23 

    >>43
    ブランク長くても経験はある?
    あれば少し働けばすぐに感覚を取り戻せそうな気がします!
    私は実務経験も少ないからもう無理だな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/28(火) 11:18:39 

    >>16
    オペの介助できるならお給料高いし良いのでは
    社員割引で整形してもらえるし

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/28(火) 11:20:33 

    12年主婦して保育園の看護師パートしました
    ブランク長ければ最初は医療行為ない所もありかも

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/28(火) 11:24:07 

    夫が転勤族で辞めました。
    新しい職場に馴染めた頃にこれ転職の声がかかって辛い。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/28(火) 11:36:55 

    約10年、病棟や外来で働いていましたが去年、妊娠中に夫が転勤となってしまい退職しました。

    夫と話し合い、今後もいつ転勤があるかわからないので、とりあえず子ども2人産むまでは専業主婦でいようということになりましたが、、、

    また働けるようになるのは、3年後とかかなぁ。
    なんだかいろいろと不安。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/28(火) 11:36:56 

    やっぱり辞めたら苦労するんだねぇ

    私は診療科は違うけど15年間ずっと急性期病棟だから、逆に今更辞める勇気ないよ
    他の病院のこと全然知らないもん

    けど、このままずっと同じ病院で働くのもなーって感じです

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2020/01/28(火) 11:44:30 

    総合病院は派閥なんかの人間関係がつらい。
    クリニックは少人数な分合わない人だったら最悪。

    看護師ってなんであんなに性格が歪んだ人が多いんだ…自分も含めて

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/28(火) 11:49:58 

    復職するにしても急性期は勇気いるし、子育てしながらはきついよね。リハビリ病院は楽だったけどそれでも病棟フルタイムはしんどい。クリニックは子供小さいと急に休むことあるしこれまた難しい。なーんて言い訳ばっかりでなかなか復職できません。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/28(火) 11:51:02 

    >>38
    その人のバイタリティがすごいんじゃないかな。あとは仕事がすきなんじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/28(火) 11:51:35 

    >>1
    看護師さんって医療脱毛サロンとかアミューズメント施設の救護所や健康相談の電話とか色んなお仕事あるイメージなのですがやはり病院勤務が良いのは待遇の差とかですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/28(火) 12:00:16 

    >>28
    いいってことよ
    そんなことで謝っていたら身が持たないぜ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/28(火) 12:03:16 

    >>69
    そこまで勤めたら同じとこいたほうがいいと思う。もう上の立場だろうし、後輩も多くて知らず知らず居心地良くなってるはず。いまさらよその病院いってもやり方違うからって若い子や介護職事務職に偉そう言われたり陰口されたりしたら腹立つよ。全然違う施設やクリニック、やりたい畑なら気持ちも新たに取り組めるだろうけど。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/28(火) 12:13:37 

    >>7
    あるよ
    看護協会でもあるし、病院独自にやっているところもある

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/28(火) 12:14:41 

    >>38
    なぜここに?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/28(火) 12:19:34 

    医療行為のほぼない 仕事はないですか??
    今さら医療行為をする自身がないです。

    私は 資格をいかして市役所の非常勤で働いています。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/28(火) 12:24:41 

    立派な資格なのにもったいないな〜。羨ましい。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/28(火) 12:25:52 

    >>78
    保健師取ればいーじゃん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/28(火) 12:27:47 

    15年勤めて辞めて今専業主婦です

    医師や患者からの理不尽な対応には我慢出来ましたが、たくさんの方を看取るたびに忙しさで十分なケアが出来なかった事、過剰な医療措置で苦しませてしまった事、急変時の不対応などで後悔がたくさん残りました

    亡くなった方に恨まれるんじゃないかと思ってしまい忘れられません

    自分はメンタルが弱いのでもう復帰はしません

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/28(火) 12:28:36 

    >>66
    保育園の看護師って仕事内容どんな感じですか?
    病棟→支援学校で看護師の仕事をしたことありますが、子供に興味あるのでどうかなぁと。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/28(火) 12:34:01 

    >>34
    まだ療養中なら無理しないでね。
    勿論カフェで働いたっていいと思うよ。ご主人が扶養内パートくらいでいいって言ってて主さんも気持ちに区切りついてたら、看護にこだわらなくても全然いいと思うよ。
    でも主さんはまだ看護への思いがくすぶってる感があるとお見受けする。
    焦らず、メンタル回復してまだやれるいけるって思えるようになったら復帰するのもいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/28(火) 12:35:51 

    >>78
    失礼ですが、どんな業務をされてますか?
    保健師の資格も持っているのですか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/28(火) 12:40:44 

    >>79
    羨ましいかな?
    私はこの道を選んでしまった事を後悔しています。
    世間知らずというか、いい大人になってもビジネスマナー的な事がさっぱりわからないし。一般企業の会社員になってみたかったです。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/28(火) 12:52:01 

    >>80


    保健師の採用枠、本当に少ないよ。
    あっても非常勤。

    正職の保健師は勝ち組。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/28(火) 12:57:09 

    正直看護師じゃなくて普通にある程度名の知れた大学で勉強して会社員でもしとけば良かったと思う。看護師どこ行っても人間関係ギスギスだし、妊娠中もキツイ仕事任せられたりしんどかった…

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/28(火) 13:04:49 

    >>87
    隣の芝生は...だね
    子供産んで一度辞められる選択ができる看護師は羨ましいけどな、会社員は0歳から保育園に預けて会社にかじりつくか、辞めてもう元の給料がもらえる仕事にはつけず大したお金にならない仕事だよ...。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:12 

    トピ画につられてきました

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:05 

    >>82横からですいません。投薬や、擦り傷、発熱の対応、1番困ったのが保健だよりです。文章を書く事は得意でしたがさすがにお便りにするとなると。笑
    今はPCで毎月の本で簡単にできるみたいですが。
    他は保育補助みたいな感じでした。
    聞いてみると、そういう事をやらなくていい保育園もあるみたいで私が習ってもいない本読みをやったり大変でした。慣れるとよかったですよ。
    保育士さん達も大変だなあというイメージです。(色々)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/28(火) 14:51:11  ID:aFEw8f8Fxb 

    >>83
    主です。
    ありがとうございます。なんか私の相談トピのようになってしまってすみません。
    主人は扶養内パートでいいよー好きなことしなよって言ってくれてるんですが、私自身がまだ看護を諦められてない感じですね。
    せっかく苦労して取った資格なのにって気持ちも大きいです。
    それにほかにやりたい仕事があるかといわれると、特にこれといってないので結局看護師かな…ってなります。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:44 

    派遣で色々回ってみたりはどうでしょう?
    いったんパートで働いて職場の様子や仕事内容をみるか。
    私は若い頃は、病棟勤務が理想の看護師像 でその観念に縛られていましたが、
    手術室、デイサービスは思いのほかやりがいを感じ楽しかったです。(人間関係もマシでした) 
    今は家庭の事情でクリニック勤務をしています、かなり楽ですよ!(採血苦手な人以外はみんな長続きしてて、仲良いです)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/28(火) 15:43:27 

    >>85
    そんなもんなの?意外でした。学校教師がその世界しか知らないからおかしな人が多い…的な話を聞いたことがあるけど、それに似てる感じなのかな。いや、でもやっぱり看護師さんは立派で尊敬できる仕事ですよ!

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/28(火) 16:00:49 

    きつい性格に強化されたような人が多いのと、平均的に働き過ぎなのが普通みたいな風潮が辛いなぁ。
    職種上仕方ない事なんだけどね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/28(火) 16:04:42 

    >>58
    わたしも本職の傍ら、単発で働くことあるけど、
    派遣はアドバイス(救急車呼んだ方がいいと思います的な)しかできないよ。
    最終判断は社員がすること。

    それは医療や介護の現場に限らずどこの職場でもだと思うけど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/28(火) 16:08:38 

    >>64
    クリニック3年。
    療養型病院5年半だから、全然 スキルとしてはない。でも、私の豆腐メンタルでは、急性期とかは、続かなかったから、これでも 精一杯だったの。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/28(火) 16:17:01 

    >>45
    わたしも、精神科で勤めたら、体調が悪くなりました。
    なんなんでしょう。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/28(火) 16:28:55 

    10年慢性期、急性期で働き、結婚を機に退職。
    10年ブランクありましたが昨年からデイサービスでパートしてます。
    たいした医療行為はありませんが、褥瘡ケアでは勉強したり経験してきたことが生かされています。

    時々また昔みたいに病棟で働きたいと思うこともあるけど、頭もそうだけど体がついていかないだろうな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/28(火) 16:32:14 

    >>85
    めちゃくちゃわかります。いい歳なのに、社内勉強の機会もあまりなく、一般常識に欠けてる感じで、転職を繰り返して社会の荒波に揉まれている友人の方がいろんなこと知ってます。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/28(火) 17:59:52 

    >>84
    ケアマネも持っていますので 母子保健や介護保険関係の仕事です

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/28(火) 18:46:18 

    >>38
    看護師と違うやん

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/28(火) 18:55:16 

    別職種に就きたいけど、看護以外のことで何ができるのか分からないから踏み出せない。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/28(火) 19:06:15 

    美容外科系ってどうですか?
    保健師勤務経験もありますが病棟経験は1年ほど。

    恐らく病棟に戻る気は無いです。
    美容が好きで看護師でなければBAやネイリストに
    なりたかったです。
    自分が綺麗な状態で働けないと嫌なんです。
    見た目はいつも褒められます。

    ただ、仕事の内容や拘束時間、人間関係が
    どうなんでしょうか…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/28(火) 19:07:46 

    >>102
    わかります、周りも看護職ばかりですし(笑)
    なので看護職以外の人に「バカでごめんね、教えて!」って言って色んな業界や職種、働き方を聞いたりしてます。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/28(火) 19:10:11 

    >>86
    非常勤でも待遇は本採と同じだったりする。
    結婚、育児、本人や家族の病気や介護など
    理由があって非常勤がいいって人もいる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/28(火) 19:11:39 

    >>86
    あと母子保健枠が足りなくて非常勤でも
    欲しがってるところ多いと思う。
    都道府県もほかの職種に比べたら保健師の倍率の低さよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/28(火) 22:01:13 

    もうすぐブランク10年になる。経験年数は14年。復帰したい気持ちはあるけど、ブランク長過ぎて躊躇してしまう。色々悩み中。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/28(火) 22:24:58 

    潜在看護師ではありませんが…
    皆やめていき、人が少ない中働いてます。
    仕事は好きだけど正直やめたい。
    1時間でも2時間でもいい。清拭だけ、移送だけ、入浴だけ、転倒しそうで危ない患者のナースコール対応だけでいいから働きに来て欲しい。
    その間にできることが沢山あるからありがたい。
    そういう風に病院側も募集かけてほしいと切実に思います。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/28(火) 22:47:14 

    SOAPが書けず先輩からダメ出しされるばかりで毎日遅くまで居残り…早く記録を終わらせなきゃと患者さんより電カルばかり見てた記憶…

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/28(火) 23:35:27 

    >>81
    たくさん悩まれながらも15年も勤め上げたことが立派です。
    同じ看護師として、カッコいいなと思います。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/28(火) 23:52:45 

    誰がどの仕事をやるのかがハッキリしてない病院はすぐ辞める

    まずは確実に誰が何をやるかが決まっている中で手があいたら手伝うならわかるんだけど
    オリエンテーションでそれは空いてる人がやることになってますなんて言われたら
    やったやらないの問題になるのは目にみえてわかってるはずなのに…

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/29(水) 00:08:50 

    >>55
    在宅看護こそ
    基本ができてないと厳しい……
    病棟10年以上のベテラン勢多数ですよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/29(水) 00:14:55 

    >>103
    1年だとかなり厳しいです。
    3年以上、かつ、外科系の経験あり(オペ室など)でないと、難しいなあ……
    容姿はよくても
    ついていけなくて嫌になると思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/29(水) 05:09:03 

    潜在看護師でしたが最近パートで復帰しました
    看護師10年くらいしてましたが、出産とともに退職
    4年くらい専業主婦のあと、最近パート始めました
    復帰したのは、旦那の給料だけだと教育費が厳しいからです
    普通のパートは時給850円が相場の地域ですが看護師だと時給1400円くらいなので、お金のためです

    パートだから、勉強会や委員会、看護研究もないので精神的には楽です
    正社員には二度と戻れない

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/29(水) 08:25:00 

    10年休み休み働いてきました。私はメンタル強いので、人間関係では悩まなかったけど、この先死しかない老人に対するケアにやりがいが全く持てませんでした。とにかく今頑張っている青年期をサポートしたいと、障がい者が就労するための支援施設に転職しました。看護師の良い所は、パートでも時給2000円超えなので、プライベートに合わせてフリーランス的な働き方ができた所かな。夜勤も今までほとんどしませんでした。プライベートとやりがいとお金のバランスがとりやすかったです

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/29(水) 08:26:43 

    総合病院で約8年勤めて辞めました。今は違う仕事してますがすごく楽しいです。完全歩合制の仕事ですが、それがとても良い。看護師してた時は、私は非常勤なのに仕事できない正社員の仕事をさせられてて、給料は私の方が低いのに仕事量は多い…という感じになってた。そういう不公平感が嫌で辞めてしまったので、頑張ったら頑張った分評価される完全歩合制の今の方が精神衛生上良いです。
    正直もう看護師はしたくない。命がかかってるから責任重いし、楽しくない。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/29(水) 08:49:30 

    >>1
    5年目ですが、元々うつ病あるので最初の病院8ヶ月→クリニック8ヶ月→老健1年半と転々としてますが、なんとかなりますよ。
    別な仕事も考えましたが、お給料下がってしまうのと免許持ってるのにな…と思ってしまい、結局看護師のままです
    周りと違って経験なくて臨床戻るか悩む時もありますが、施設だと比較的ゆっくり働けるのでオススメです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/29(水) 09:52:00 

    >>97
    頭おかしい人と関わるんだから気持ち引っ張られるよね。知り合いは刺された人、鼻の骨折った人いたけど、みんな泣き寝入りだったし。そこまでヒートアップさせる対応した看護師が悪いっていうのが普通な世界。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/29(水) 10:53:42 

    >>113
    そうなんですね。
    内科しか経験ありません…ギネの診察介助を少し程度です。
    やはり難しいのかなあ。
    やってみたいけど…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/29(水) 10:58:42 

    >>117
    私もメンタルをやられて現在無職です。
    美容外科を検討中、と書き込んだ者です。
    メンタル疾患を持っていたら尚更美容系は雇って
    貰えない気がしてきました。

    施設は沢山ありますが本当に自分がやりたいことなのか?でもそんなこと言ってる場合なのか?
    などなど悩んでいます。

    パートと正規のメリットデメリットを考えると
    もうどうしたらいいのか分からなくなります。

    もう少し心が安定してから働くつもりですが
    そろそろ情報収集しないとという焦りもあります。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/29(水) 13:24:25 

    病棟勤務だとキツい人多いし他種職にもかかわりストレス多いからクリニック とかにしたら?わりとナースでも癒し系の人多い。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/31(金) 13:08:43 

    高齢で長女産んで、更に6歳差で長男産みました。もう50近いのに高級住宅街に家を建ててしまい毎月火の車です。ブランクもかなりあるし、夫の定年もあと10年。見栄っ張らずにマンション買っとけばよかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/03(月) 19:09:34 

    >>119
    美容外科がいいですか?
    どうしても美容外科がいいなら、オペ室希望で大きめの病院で経験積んだ方がいいです!
    これは手術器具などだいたい覚えていると美容外科で働いた時に、自分が楽です、仕事面では悩むことが少ない。
    人間関係は、割といいとかんじますよ、死に直結しない仕事ですので、割とわきあいです。

    今すぐに美容系で働きたくてってことなら、美容皮膚科はどうですか?
    おすすめです。特に脱毛メインの美容皮膚科なら、経験1年でも容姿良ければとって貰えますよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/04(火) 02:18:37 

    急性期病院で3年働き、結婚を機に引っ越して現在は総合病院で働いています。
    一般病棟への配属を希望したのですが、入社してびっくり、救急外来でした。
    わたしは、外科的処置も苦手で、どちらかとゆうと、患者さんの退院に向けて援助するような看護をしたいと思っていました。
    わたしはどうしても一分一秒争うような、ピリピリした空気が無理で、仕事行く前に辛くて、泣くことばかりです。
    総合病院に就職したからには、救急でも、オペ室でも、内科病棟でも配属されたからにはそこで頑張るしかないのだと。
    でも人間、向き不向きもあると思うんです。
    救急外来で働きながら日々どんな疾患の方が搬送されてくるかわからない状況に怯え、パワハラも受け。
    もう疲れ果ててしまいました。
    わたしは看護師としてもダメ、人間としてもダメなんじゃないかと。
    辞めてまた就職するのも怖い。けど続けるのも辛い。どうしたらいいかわからず苦しいです。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/04(火) 02:26:07 

    このまま今の病院で働いていると病んでしまいそう。けど次の職場のことも考えられない。
    いったん辞めて心を休める方がいいのかな。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード