- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/27(月) 21:29:53
理系の学費バカ高い+22
-0
-
502. 匿名 2020/01/27(月) 21:31:12
私立命なんだけど、サークルの試合で関大に行った時に、吹田のキャンパスにある肩を組んだホモ像とかいうのが夜中に走り回る伝説があるって聞かされた
本当にそんな伝説があったの?+5
-1
-
503. 匿名 2020/01/27(月) 21:31:45
>>429
そう言えば友達同志社奥さん阪大ご主人だわw
+3
-0
-
504. 匿名 2020/01/27(月) 21:32:04
>>490
でも当時、付属組とは一緒にされたくないわって謎に思ってた(笑)+7
-3
-
505. 匿名 2020/01/27(月) 21:32:22
>>372
立命の娘の友達が札幌かららしく、そんな遠い所からくる子もいるのねとびっくりしました。関東の大学の方が近いのに+5
-1
-
506. 匿名 2020/01/27(月) 21:32:30
同志社の小学校、1つつぶれたってさ。
京都の南(奈良の境ぐらい)につくって、
学費がバカ高くて、駅からバスで15分とかで
生徒募集1名とかの時もあったんだって。
田舎に私立小学校行かせたがる人少ないよね?
+14
-1
-
507. 匿名 2020/01/27(月) 21:33:55
>>128
はい、私は大阪市大落ちの関大です!
市大、家から近かったし行きたかったなぁ。+13
-0
-
508. 匿名 2020/01/27(月) 21:34:26
>>505
北海道に附属高校があるみたいよ+9
-0
-
509. 匿名 2020/01/27(月) 21:34:27
前に職場であったお客様が自虐で自分は関学卒だけど周りは京大や阪大ばかりで肩身狭いってボヤいてきた
私も関学ですよ?って言ったら、○○さんも頭良くなかったんだね、可哀想にって憐れまれたよ
実際確かに理系科目とかちんぷんかんぷんで頭良くないけど
他人にそんなこと言っちゃうのはやめろと思った+30
-0
-
510. 匿名 2020/01/27(月) 21:35:56
>>496
そう。立命は用心棒だよ。+4
-0
-
511. 匿名 2020/01/27(月) 21:36:19
>>328
イメージと言うより地方の私大のレベルがピンと来ない。聞いたことはあるからそれなりなのは分かるんだけど、へー。としか感じない。地方なんだという感想。+0
-5
-
512. 匿名 2020/01/27(月) 21:37:05
>>451
関学だけど聞いたことない
あそぶんがくぶ
あほうがくぶ
くらい+2
-3
-
513. 匿名 2020/01/27(月) 21:38:49
>>419
立命は倉木麻衣のイメージ
+9
-0
-
514. 匿名 2020/01/27(月) 21:41:04
>>33
先輩だ🥺+15
-0
-
515. 匿名 2020/01/27(月) 21:41:04
>>513
そうだ、倉木麻衣がいた
くるりもだ+4
-0
-
516. 匿名 2020/01/27(月) 21:41:40
>>490
中学受験は親の受験
賢明な親が我が子は一般受験は無理だと見抜いたんだろう+8
-4
-
517. 匿名 2020/01/27(月) 21:47:23
>>457
春から娘も通う予定です。
理系はバイトする暇ないでしょうか+3
-0
-
518. 匿名 2020/01/27(月) 21:49:02
>>412
328です
そうなんですか
そんなに関学・関大って知名度が低いんですね…
ありがとうございました+6
-1
-
519. 匿名 2020/01/27(月) 21:50:04
>>446
本当に?!私25歳ですが、同志社はとても手の届く大学じゃなかったです。立命の産業社会学部でした。立命落ちて同志社受かった、は同志社第一志望で滑り止めとして立命受けた、とかじゃなくてですか?
第一志望受かっても下の大学に落ちることはよくありますから…+9
-3
-
520. 匿名 2020/01/27(月) 21:53:14
2008関大卒
ちょうど女子大生ブームが来てて
エルメスのガーデンパーティもってヒール履いて坂道登ってたw
浮いてた!!+2
-3
-
521. 匿名 2020/01/27(月) 21:54:53
>>508
そうなんですか
知りませんでした+0
-0
-
522. 匿名 2020/01/27(月) 21:58:55
>>1
同志社卒ですが東京で就職したら所詮地方の一私大に過ぎなかった。
関西だともてはやされるから一流気分に浸ってて世間を知って恥ずかしかった。+23
-12
-
523. 匿名 2020/01/27(月) 21:59:05
>>466
その人による
わたしは関大卒だけど
慶應、東大が元彼にいる
旦那は東北大卒の医者
関関同立であれば学歴を理由に反対されることはないと思うよー+15
-0
-
524. 匿名 2020/01/27(月) 21:59:27
>>56
釣り??京女と奈良女子大の偏差値全然違うでしょうに。+55
-0
-
525. 匿名 2020/01/27(月) 22:01:25
>>516
中学受験させる親は、環境をお金で買うところが大きいのよ。
色んな子供がいる公立で嫌な目にあわせたくないからね。
それに関関同立レベルだったら大学受験で入るより、中学から入る方がよっぽど難しいよ。
中学受験したことない人には分からないであろうが。+10
-7
-
526. 匿名 2020/01/27(月) 22:01:37
>>507
私も!!!
市大おち関大多いよね
試験問題が癖なくて解きやすいからかなと思ってる+8
-0
-
527. 匿名 2020/01/27(月) 22:01:48
>>288
モスなくなったのか、残念!
在学中はモス行ったりフタバボウルでボウリングしたり……。
関大ライフ懐かしいわ。+14
-0
-
528. 匿名 2020/01/27(月) 22:02:29
>>346
学部によるから、そんな大差はない+9
-0
-
529. 匿名 2020/01/27(月) 22:02:41
うちの職場、事務技術者は、悪くて関関同立までしか入れない大手企業。
でも!難関大でたくせに、人間スキルの低い人の多いこと。
勉強できても常識できない、本は読めても空気は読めない、数学できても、先が読めない。
そんな人が8割。
万年平社員の同志社生もいるし、ナイフで紙と一緒にズボンを切る東大生もいるし、コピーの取り方がわからない東北大学生がいるし、なんかあればすぐに死ねって言う京大生もいるし。
笑うわ。
で、うちの課長は、高専卒で変更試験受けて。
そしてうちの部長が高卒。変更試験受けてね。
その部下が京大阪大。
最後は人間力でした!
+1
-14
-
530. 匿名 2020/01/27(月) 22:05:37
>>529
三菱本体の丸の内本社に勤めてたけど全く逆です。
関西の大学の人も多かったけど、管理職は京大阪大の人ばかり、仕事も出来る。
関関同立は出来る人と出来ない人の差が激しい。
高専なんてお話にならないし極少数。+22
-0
-
531. 匿名 2020/01/27(月) 22:06:18
>>445
ビッチ、ブス、B…かな+2
-1
-
532. 匿名 2020/01/27(月) 22:06:49
関大の朝食は、ボリューム満点、二百円。
娘がお世話になってます。
息子はその高等部に在籍中。
でも外部に行くっていってる。
公園みたいにきれいな学校だよね。
+7
-0
-
533. 匿名 2020/01/27(月) 22:07:31
立命館卒です。
当時は女子が1割しかいなかったから、無茶苦茶モテました。+4
-1
-
534. 匿名 2020/01/27(月) 22:10:24
>>257
フタバボウルで、子供の学校の集まりがあるとき一人カラオケしてるけど安くてビックリよ。ガストで一人ランチして。
なにげに参観日が楽しみ。
+5
-0
-
535. 匿名 2020/01/27(月) 22:12:50
私は関大社会学部だったけど、面白い教授や授業が多かった。ゼミ研究でデータを調べたり考察やレポート執筆、プレゼンのスキルを培って、今も仕事で役立ってるし、友達にも恵まれて楽しかったー。大学のイメージや偏差値よりも何を学ぶか、だと思う。+15
-0
-
536. 匿名 2020/01/27(月) 22:13:02
関大知らない
詳しく教えて。
関西大学っていうの?私立?
+1
-6
-
537. 匿名 2020/01/27(月) 22:16:00
>>504
附属組こそ選民意識強いから、大学から入った人達と交わりたいとは思ってないと思うよ。+8
-0
-
538. 匿名 2020/01/27(月) 22:16:22
>>59
それはないわ。
いくら頑張っても、近大は、大手企業に入れない。関係会社止まり。関関同立ら、母体には入れるけど。
近大は、いい学校だけと、まだまだ大手には届かないよ。うちの会社の話。
+46
-3
-
539. 匿名 2020/01/27(月) 22:18:21
関学出身のアラフィフがる子です。
大阪の公立高校から一浪して行きました。
東京に住んでたこともあったので
ブスだけど田舎者じゃない!と意気込んで
テニスサークルに入りましたが、私が甘かった・・
小学校からお嬢様学校出身の子を頂点とした
意地悪グループにいじめられて鬱になって
在学中はずっと通院してました。なので、関学は苦手です。
ガルちゃんで関学をディスったら
”あんた、関学落ちて恨んでるとかでホントは関学
じゃないんでしょ!”って返信来たわ。
相変わらず、すぐ人を見下すんだね。
関学、そこまですごくないよ。アメフト以外はね。+6
-7
-
540. 匿名 2020/01/27(月) 22:18:34
>>530
本社はそうだよね。
他場所の品質、管理、ソフトはそうでもないよ。
+0
-0
-
541. 匿名 2020/01/27(月) 22:20:44
>>288
スタバもあるしあそこ最高+1
-0
-
542. 匿名 2020/01/27(月) 22:21:32
綺麗ごと抜きで、どれもいい大学だよ+15
-0
-
543. 匿名 2020/01/27(月) 22:21:50
織田信成と同じ講義受けたことあるんだけど教室でもつばが長い帽子を深くかぶっていて
「こんなばかな人がいる大学にいるのか」と思った。+9
-0
-
544. 匿名 2020/01/27(月) 22:21:52
高校の時に吹奏楽部で全国大会行ったから、その推薦で同志社入ったとかいうアホ女いたな。
結局、就活失敗して、卒業後は空白期間を作らないために親の金で専門学校行ってた。+1
-1
-
545. 匿名 2020/01/27(月) 22:23:10
男性はわからないけど、女性は関関同立卒って卒業してみると想像以上に世間だと評価高い
卒業して実感した+38
-0
-
546. 匿名 2020/01/27(月) 22:24:39
>>338
関西出身だから、関関同立はわかるし、
憧れ。
自分はいける頭ではなかったから、
もし子どもがいけたら嬉しいし、自慢できる
東京は、早慶はもちろん
マーチぐらいまでは、わかる
もちろん、こちらの大学に子どもが行けるなら
1人暮らしオッケー、親も頑張って働いて
応援したい
関東は、大学が多く、日大とか
箱根駅伝とかに出てるとこは
名前はわかるけど。
レベルはわからない
小泉進次郎の関東学院って、
めちゃくちゃアホというのも、ガルちゃで知った
政治家だし、なんていうか
わりかし、
マーチの下?のニッコマ的レベル⁉️と
思ってたから、びっくり‼️
今は、東海すみ
あまり、私大わからない
南山、名城とかぐらい
南山も人気と最近知ったばかり
+17
-1
-
547. 匿名 2020/01/27(月) 22:25:41
サークルでイジメられたのなら、自分に合うコミュニティを探せばよかっただけの話
それが、できるのが大学のよいところ
上手くいかなかったのを他人のせいにしているようではどこへいってもダメ+9
-0
-
548. 匿名 2020/01/27(月) 22:26:35
>>525
関関同立レベルだったら大学受験で入るより、中学から入る方がよっぽど難しいよ
↑
これ一般認識?
付属校の偏差値はそれほど高くなかったような…
+7
-11
-
549. 匿名 2020/01/27(月) 22:26:40
マーチトピは荒れるけど関関同立はあれない
何故だろう+4
-1
-
550. 匿名 2020/01/27(月) 22:27:59
関大指定校推薦だけど、子供を入れて良かったよ。
娘は必死で学校の勉強してるし、行くためにスッゴい高校の時頑張ったよ。
学校大好きみたいで、バイトに勉強に、ボランティアに頑張ってるよ。
+14
-0
-
551. 匿名 2020/01/27(月) 22:28:15
>>449
関学にも三田キャンパスというものがありましてな…+17
-0
-
552. 匿名 2020/01/27(月) 22:28:23
私は文系だから、中学受験の算数なんて絶対できないし大学からが1番簡単だった
あと、中学受験の偏差値70って相当難関だからね+9
-0
-
553. 匿名 2020/01/27(月) 22:29:05
>>393
そのマンモス具合や入学式があんな感じなのとかを敬遠する生徒もでてきているよ+8
-0
-
554. 匿名 2020/01/27(月) 22:30:01
レベル低いですが、同女です。
東京の大学しか考えてなくて、でもなぜか東京に縁がなく思いもしなかった同女に二次募集で入りました。
途中で頑張って同志社の編入試験受ければよかったな。未だに学歴コンプレックスが抜けきらない...+10
-1
-
555. 匿名 2020/01/27(月) 22:30:03
>>449
今出川しかないころももっさりしてるのが同志社だよ。それか同志社+2
-0
-
556. 匿名 2020/01/27(月) 22:31:57
一応進学校の高校で 真ん中レベルくらいの子が関関同立行ってた
それなりの国公立落ちた子が行く感じ+14
-0
-
557. 匿名 2020/01/27(月) 22:32:10
>>259
超同意!関関同立の凋落はもう止まらないようで。提携や推薦が多すぎ!
一定のレベルってもんがあるでしょうが。どこまで落ちるのー?+15
-1
-
558. 匿名 2020/01/27(月) 22:32:12
>>536
そうです。
私立の関西大学です。
大阪にあります。
by関大社学卒業生+4
-0
-
559. 匿名 2020/01/27(月) 22:32:34
まあ、経験上就職でも恋愛でも結婚でも学歴を理由に断られることはない
周りが受けるから受けて受かって卒業しただけだけど、それだけでも有難いことだと思う+2
-0
-
560. 匿名 2020/01/27(月) 22:34:33
>>36
存地下!久しぶりに聞いてニヤニヤした
懐かしい~+17
-0
-
561. 匿名 2020/01/27(月) 22:35:06
>>553
関関同立のどこかも入学式けっこう大掛かりじゃなかったっけ?
近大はマンモス大というより、医学部とかもってるのも強いんだと思う+7
-0
-
562. 匿名 2020/01/27(月) 22:35:18
文系、理系、適性が見えてくる子に限っては早めに大学受験に焦点を当てるのも手だと思う
世間はあまりそれを良しとしないけれど…
私は中学生の時から英語社会は満点近くて、数学は50点いけは良い方だったので
それも作戦だと思う+4
-0
-
563. 匿名 2020/01/27(月) 22:35:43
>>365
これは流石に敗北だわ
すごいね!+0
-0
-
564. 匿名 2020/01/27(月) 22:37:55
>>518
すみません、所謂横ですが、関関同立は流石に日東駒専よりも上だと思っている人が多いのでは…?
+29
-1
-
565. 匿名 2020/01/27(月) 22:40:27
>>68
あ、私も!+5
-0
-
566. 匿名 2020/01/27(月) 22:41:03
私も同志社卒です
京田辺キャンパス田舎すぎてわろた+7
-0
-
567. 匿名 2020/01/27(月) 22:41:26
各大学の男のイメージ
同志社 ナヨナヨしい
立命 個性的
関学 金持ち
関大 アホでうるさい
私は関大卒の30代半ばです!
+11
-5
-
568. 匿名 2020/01/27(月) 22:42:47
>>557
でも関東も推薦めちゃくちゃ増えたみたいよ(今東京在住じゃないからさらに変わってたらごめん)
関関同立に限らず私立大学はどこもそうなりつつあると思う+13
-0
-
569. 匿名 2020/01/27(月) 22:46:51
>>465
阪大卒は真面目じゃなきゃ駄目なの?
いいじゃん別に
実際変わった人多いし
+3
-1
-
570. 匿名 2020/01/27(月) 22:52:56
>>512
あそ文学部もないな
文学部だけど英文・心理は遊ぶ暇があまりないんじゃ
特に実験だらけの心理
+2
-0
-
571. 匿名 2020/01/27(月) 22:56:51
>>567
関学は金持ち多いよね
実際学費も高いし
附属の小、中、高も年間授業料100万超えだもんね+14
-0
-
572. 匿名 2020/01/27(月) 22:59:03
>>375
おー文学部ですか!?わたしもです!
+3
-0
-
573. 匿名 2020/01/27(月) 22:59:58
>>40
この中で自慢してもいいのは同志社だけでは?+7
-14
-
574. 匿名 2020/01/27(月) 23:00:47
同志社でした。
自分で学費を出したわけでもなく、
生活費を出したわけでもなく、
そもそも入学に至るまでの学費・生活費も全て
両親や家族のおかげなのに
何で大学卒をさも偉い事だと思うんだろう?
子供の為に働いて、犠牲を払った両親家族が尊いのであって、仕事につく訳でもなく受験勉強に専念できる環境にあったから大学に行けたのに、
学費生活費を援助してもらったから大学生生活が出来たのに、
何で自分がさも優秀で尊いと思うんだろう。
有名大学卒の人が吐くそこはかとない優越感や、根拠のない優越感は、本当に見苦しいよ。
自分が誰かの犠牲の上に貴重な大学生活を送れたという深い感謝がないもの。
ノブレス・オブリジュとは全く逆の精神だよね。
+7
-10
-
575. 匿名 2020/01/27(月) 23:01:58
>>400
立地的には同志社最強
わたし立命だけど電車は駅から遠いしバスは混んで遅れるし同志社羨ましかったー!+19
-0
-
576. 匿名 2020/01/27(月) 23:03:21
優秀か否かは置いておいて、学力に関しては全体の上位10%であるというのは事実
10人に1人の割合なんだよ+4
-0
-
577. 匿名 2020/01/27(月) 23:04:17
講義ノートって知ってる❓授業に出る内容をまとめて800円くらいで売ってた店があった。
よくないことなんだろうけど、講義ノート執筆のバイトは割が良かった。+8
-0
-
578. 匿名 2020/01/27(月) 23:04:36
就活でも婚活市場でも学歴を理由に門前払いされることはない+2
-1
-
579. 匿名 2020/01/27(月) 23:05:36
>>432
単位が降ってくるって言われてたね
あと以学ダッシュ(笑)+4
-0
-
580. 匿名 2020/01/27(月) 23:06:08
高齢のお父さんが草津キャンパスの警備員をしていました
当時倉木麻衣が入学したといってしかも見たらしくて
「美しい子じゃのー」といっていました
中学生の頃すでに警備員だったので…
よくバスに乗ってお父さんにお弁当届けに行きました!+20
-0
-
581. 匿名 2020/01/27(月) 23:06:16
婚活してる人は少ないからよくわからないけど、男性は高卒やFラン卒の女性と気にせず結婚してるけど、女性の旦那さんは大抵関関同立以上だな
あくまで私の周りだけの話だけど+7
-0
-
582. 匿名 2020/01/27(月) 23:08:20
立命館通ってました!食堂の鶏マヨ丼?だったっけか、美味しくていつも食べてたなぁ〜+12
-0
-
583. 匿名 2020/01/27(月) 23:09:01
いくらネットでバカにされても、学力もそこそこ家柄もそこそこの子が多いのは事実+20
-0
-
584. 匿名 2020/01/27(月) 23:09:45
私は東京に行ったので関関同立が
そこまですごくないというのを悟りました。
ずっと関西の人はどうですか?
関関同立出身です、と言えばすごーい!と
言ってもらえますか?
ママトモに大きな顔できますか?+10
-1
-
585. 匿名 2020/01/27(月) 23:11:07
>>519
正直学部によるよね
一般的には同志社は文系、立命館は理系が強い
立命館文系でも法学部や国関は学内の扱いがいい!+13
-0
-
586. 匿名 2020/01/27(月) 23:11:46
懐かしい+10
-0
-
587. 匿名 2020/01/27(月) 23:12:50
バカだと思われることはない
私にとってはそれで充分+9
-0
-
588. 匿名 2020/01/27(月) 23:13:10
>>548
大学は色んな学部があるし、学部によっても偏差値違うし色々な選択が出来るでしょ。
中学受験はそんなの選べないから。+5
-1
-
589. 匿名 2020/01/27(月) 23:15:35
>>577
AノートとかEノートとかあったね
わたし一人で黙々と授業受けてるタイプだったから売ればよかったと今になって思うw+4
-0
-
590. 匿名 2020/01/27(月) 23:16:25
同志社のおかげでなんとかメンツを保ってる関関立のみなさん
関大なんてもう近畿大学と入れ替えてもいいのに+2
-18
-
591. 匿名 2020/01/27(月) 23:17:41
>>40
かわいい旦那さんじゃないか。
楽しい大学生活だったんですね(*‘ω‘ *)
私は逆に学歴高くて周りにひかれることが多かったので、隠してますww+18
-0
-
592. 匿名 2020/01/27(月) 23:18:04
関関同立トピとは少しズレるけど偏差値って徐々に変わっていくよね
私大より国公立の方がそのへんの変化は少ないんだろうか
+1
-0
-
593. 匿名 2020/01/27(月) 23:18:56
>>590
同志社はたしかに賢いしお金持ち学校のイメージあるし、立地や歴史的な背景もあってブランド力あるよね
でも他を貶す必要はない+19
-0
-
594. 匿名 2020/01/27(月) 23:19:40
大学から入った側から見たら、内部生はお馬鹿だけど、ポテンシャルは凄く高いと思ってる
親もそこそこ年収ないと中学から受験させて学費払い続けるのは難しいし(ということは親も基礎学力も高い率が高い)本人も周りが遊んでる間に塾に通って難関試験突破したわけだからね
まあ如何せん、入ってしまえば勉強を続けることが求められない環境だからね…
でもみんな良い所に就職して良い人生送ってる
例外もいるけれど+5
-1
-
595. 匿名 2020/01/27(月) 23:20:13
附属上がりってだけで馬鹿にするガルちゃん民は本当に何も知らないんじゃないかな+7
-0
-
596. 匿名 2020/01/27(月) 23:20:54
>>512
社ガール(1回生)社ギャル(2回生)社ババ(3,4回生)
あそぶんがくぶ
あほうがくぶ
おやふこうがくぶ
そして謎にパラダイス経済w
関大です。+8
-0
-
597. 匿名 2020/01/27(月) 23:21:01
>>59
「近大マグロ」以来の勢い、最近凄いですね〜。+14
-0
-
598. 匿名 2020/01/27(月) 23:22:22
(一部の人間のみ)オレンジデイズのような学生生活+0
-0
-
599. 匿名 2020/01/27(月) 23:23:14
>>584
ママ友カーストの上に立ちたければ旦那の
職業が大事だよ!!
知らんけど!!w+3
-0
-
600. 匿名 2020/01/27(月) 23:24:03
>>19
えー、そういうことね
かわゆいなぁ+4
-0
-
601. 匿名 2020/01/27(月) 23:24:18
>>527
フタバボウル懐かしすぎるー!!!
関大楽しかったなー。。。+13
-0
-
602. 匿名 2020/01/27(月) 23:25:37
>>490
附属も本当に附属だとそうだね。もしかすると附属と姉妹と提携と同じになってる人がいるのかも。
それだと確かに雲泥の差はある+5
-0
-
603. 匿名 2020/01/27(月) 23:26:39
>>106
今はぶっちぎり同志社一人勝ち。
同志社>>>立命館>>関学>>>>>関大>近大
って感じのはずなんだけど‥‥+35
-15
-
604. 匿名 2020/01/27(月) 23:26:53
>>59
正直、近大は滑り止めですら受けてない+10
-1
-
605. 匿名 2020/01/27(月) 23:27:07
バブル時代に学生だったわ
今のガーデンズで「touch down!」とかやってた
カースト的にはチア、ラクロスが最上位
ベンツ、BM通学の男がモテてた
中村うさぎが内部上がりが前の席で毛皮を着ててそれから人生が狂ったみたいな話をしてたので、内部上がりのない学校、女子の少ない学部にしたんだけどね
+1
-0
-
606. 匿名 2020/01/27(月) 23:27:10
>>114
関大⇨ゆりやんレトリーバー、フットボールアワーの岩尾、桂三枝、越前屋俵太
お笑いばっかり。+9
-0
-
607. 匿名 2020/01/27(月) 23:27:21
立命館でした。
文学部と産業社会学部はかわいい女の子たくさんいた!+11
-0
-
608. 匿名 2020/01/27(月) 23:27:41
>>152
ココスも天一もある+2
-0
-
609. 匿名 2020/01/27(月) 23:28:46
>>590
関大馬鹿にしないで! 関大卒より。+11
-4
-
610. 匿名 2020/01/27(月) 23:29:06
>>7
それって大学をよく知らない関西人がよくいうよね。
関学や甲南について。+23
-1
-
611. 匿名 2020/01/27(月) 23:30:14
>>131
明治の方が格上で世間的評価も高いです。
関西へ行き誠実さを失った彼のことなんてとっとと忘れて、関東で素敵な恋をして幸せになってね。+2
-9
-
612. 匿名 2020/01/27(月) 23:30:33
>>584
すごいと思うよ。すごいというか最低そのラインは欲しいというのが本音+4
-2
-
613. 匿名 2020/01/27(月) 23:31:17
関関って、どっちが先の関で、どっちが後の関なの?+1
-0
-
614. 匿名 2020/01/27(月) 23:31:55
>>338
国公立が良くて、所詮私立って考え方はほんとそうです!
実際予備校でも国公立志望の人ばかりでした。
私自身も大阪市立大学落ちて関大行きました。
関東の早慶よりも関西の国公立の方がいいって思っちゃう大阪生まれ大阪育ちです+29
-0
-
615. 匿名 2020/01/27(月) 23:31:58
>>59
申し訳ないが近大は近大だなって感じ+31
-0
-
616. 匿名 2020/01/27(月) 23:32:28
>>556
私です
名古屋大学落ちて立命館に行きました+2
-0
-
617. 匿名 2020/01/27(月) 23:33:16
立命館大学産業社会学部で新聞記者を目指してました。現在主婦業の傍らローカルミニコミ紙の編集やってます。学生時代は彼氏(今の旦那)が野球部で立同戦を西京極球場で観客席から応援してました。
グレ〜タ〜立命 グレ〜タ〜立命!懐かしい。+9
-0
-
618. 匿名 2020/01/27(月) 23:34:37
>>567
わかりますw
関大生のノリの良さ好きです
同じく関大卒のアラサーです!+6
-2
-
619. 匿名 2020/01/27(月) 23:36:08
>>614
関西は関西で生きていってもokという人も多いからね。中小多いから後継ぎも多い。
ただ官僚だ、日本有数の大企業、報道や広告代理店など狙う人は東京でてる
前者だと関関同立や大阪の公立大学はちょうどいい。簡単ではないけどね+16
-0
-
620. 匿名 2020/01/27(月) 23:36:10
>>532
アラフィフ の関大卒です。
今はそんなに綺麗な学校になったんですね。
私が在学中は、汚い校舎でしたが。
関大マグマって学食にまだあるのかな。
ちょっと懐かしくなりました。+3
-0
-
621. 匿名 2020/01/27(月) 23:36:31
>>199
言えてる。
宝塚の願書には親の務める会社を書く欄があるらしい。
庶民は門前払い‥+7
-0
-
622. 匿名 2020/01/27(月) 23:38:28
>>559
女子にとってはいちばんおいしい学歴だと思う
京大卒と結婚してもとやかく言われる学歴ではないし
+4
-2
-
623. 匿名 2020/01/27(月) 23:38:37
>>584
関大ですけど、女の子ならすごいねー頭いいねって言われますよ!
親も娘さん頭いいですねって言われてたw
関西限定だと思いますが。+17
-3
-
624. 匿名 2020/01/27(月) 23:39:21
>>603
関学>>>>>関大 これがもうちょっと狭そう
関学一般以外が多い+11
-5
-
625. 匿名 2020/01/27(月) 23:39:43
>>36
現役生です。
存地下、工事されて綺麗になっていますよ(o^^o)
ぜひまた遊びに来てください!+15
-0
-
626. 匿名 2020/01/27(月) 23:42:05
同志社商学部卒です!あの頃は2年まで京田辺だったので、毎朝必死に長い坂を登ってました。
その後今出川になって京都を満喫できたけど、一年生からそこに行きたかった、、今が羨ましい。
ちなみに御所の売店でアルバイトしてましたよい思い出+15
-0
-
627. 匿名 2020/01/27(月) 23:44:41
>>618
すみませんが私はノリが悪いんでゼミ合宿とかほんまキツかったです。笑
みんないい子なんだけどしんどい…!ってなってた+0
-0
-
628. 匿名 2020/01/27(月) 23:47:18
関大(笑)+1
-6
-
629. 匿名 2020/01/27(月) 23:49:45
>>252
各種学校の扱いか+3
-0
-
630. 匿名 2020/01/27(月) 23:52:41
>>584
何のために大学行ってんだ+4
-0
-
631. 匿名 2020/01/27(月) 23:53:12
>>7
関学って指定校推薦が増えたよね?
うちの高校、関学の推薦が10人もいて、今年は偏差値40以下の子達が取りまくってた+30
-1
-
632. 匿名 2020/01/27(月) 23:54:08
>>504
内部生は大学から入った同志社生をメッキ(すぐ剥がれる)って呼んでるらしいよ。+4
-2
-
633. 匿名 2020/01/27(月) 23:54:10
>>174
関大卒です。
すっごく楽しくて、大好きな友達と大笑いし続けた4年間だったよ(^^)
みんな受験頑張ってね!楽しい毎日が待ってるはず!+11
-0
-
634. 匿名 2020/01/27(月) 23:55:23
>>579
以学ダッシュwww
久しぶり過ぎる懐かしい!+2
-0
-
635. 匿名 2020/01/27(月) 23:56:21
>>624
関学は生徒の勉強レベルが下がってきました
昔は賢かったんだが
なんでバカを推薦で入れてしまうようになったんだろ+29
-1
-
636. 匿名 2020/01/27(月) 23:57:30
いま関学の二回生です!
法学部なのでテストが辛い😭
関学はキリスト教なのでお祈り?とかの時間があります。
私はぶっちゃけ宗教とかどうでもいい人間なので、そんな真剣にやってません😅+6
-0
-
637. 匿名 2020/01/27(月) 23:57:41
関学の周りごちゃごちゃしてて疲れる+1
-2
-
638. 匿名 2020/01/27(月) 23:59:00
>>577
講義ノートお世話になっておりました笑+3
-0
-
639. 匿名 2020/01/28(火) 00:01:09
立命の東口だったかな?ハイライト食堂好きだった
ハンバーグおいしかった
この前初めて百万遍のハイライト食堂行ってたハンバーグ食べたよ
立命の近くのもまた行きたいなー
小松原児童公園の横を通って…
今は中も随分変わったんだろうな
第二体育館なくなったんだっけ?+6
-0
-
640. 匿名 2020/01/28(火) 00:03:33
関学と言えば阪急電車ていう映画思い出す(原作は小説だよね)
あの映画好きだったー
作者が関学出身なのかと思ったら違った+6
-0
-
641. 匿名 2020/01/28(火) 00:03:45
>>628
関学と紛らわしいから省いてOK+0
-3
-
642. 匿名 2020/01/28(火) 00:04:36
>>506
同志社大学附属
同志社国際学院初等部のことかな?
潰れてないよ。
同志社小学校は京都市左京区。+9
-0
-
643. 匿名 2020/01/28(火) 00:04:54
>>635
コースも作りまくり。ええあの高校に?と驚く+7
-0
-
644. 匿名 2020/01/28(火) 00:05:17
>>527
フタバボール!モスも良く行ったな。
ずーっとしゃべってた。
カラオケ花子や居酒屋太郎も懐かしい^_^+4
-0
-
645. 匿名 2020/01/28(火) 00:14:21
>>579
私の在学当時は立命の産業社会学部は女子学生が他学部に比べて多かったから、花の産社と呼ばれて結構男子学生からモテていたよ。
+5
-0
-
646. 匿名 2020/01/28(火) 00:14:58
>>111
仲間(笑)+8
-0
-
647. 匿名 2020/01/28(火) 00:18:06
>>639
ハイライト懐かしい!
隣にあるわからんも昔よく行ったなー。
+3
-0
-
648. 匿名 2020/01/28(火) 00:22:38
>>121 現実は大卒という肩書きだけの大卒扱いされないで高卒で就職した人間以下の職場で働く場合が殆ど。
+2
-1
-
649. 匿名 2020/01/28(火) 00:23:50
立命でした。上を見ればきりがないけど、
自分で熱中できることを探す人が周りに多くて、
とにかく楽しかった‼︎
あの四年間があったから今もなんとか
仕事して頑張ってます。+12
-0
-
650. 匿名 2020/01/28(火) 00:36:51
若い頃関関同立の男子とお付き合いしましたー。+0
-1
-
651. 匿名 2020/01/28(火) 00:37:44
>>54
私もおばさん
自分の受験生時代は、地元の関関同立と東京の早慶を併願で受けたし、周りもそういう人が結構いたので、今は関関同立はマーチと同じくらいのレベルなんだって知って勉強になった
当時は早慶>関関同立>>マーチ>>>>>>日東駒専くらいの感じじゃなかったかな
そう思うと、何十年経ってもずっと早慶ブランドは下がってないって事なんだね、すごいな+33
-1
-
652. 匿名 2020/01/28(火) 00:45:42
>>570
心理だったけどむしろ真面目な子ばかりだったな…
単位も厳しいし
楽勝学部とかなかったっけ?商学部。+0
-0
-
653. 匿名 2020/01/28(火) 00:49:50
最近関学卒業しました。
ほんっと綺麗な校舎で気持ちよかったです
高い学費で整備してるだけある、、。
親に感謝です。
東日本出身なのですが
最近はアメフトの〜というと少しわかってくれるようになった。+22
-0
-
654. 匿名 2020/01/28(火) 00:50:00
中学から入るなら実は関学が一番難しかったりする
中学から同志社はお得感がある+28
-2
-
655. 匿名 2020/01/28(火) 00:59:57
今、関学4回です。
卒論も終わって口頭試問もクリアしました!
もうすぐ卒業だ~。一人暮らし楽しかったなー
西宮住みやすいしいい街。阪急電車が好きでした!
就職で地元に帰るから今のうちに関西いろいろ巡っておきたいなーって思ってます。+27
-0
-
656. 匿名 2020/01/28(火) 01:01:44
>>364
そこは素数定規+2
-0
-
657. 匿名 2020/01/28(火) 01:02:04
内部、指定校がめちゃめちゃ多い+7
-0
-
658. 匿名 2020/01/28(火) 01:05:37
図書館前にテニサーが集まる
関大です+3
-0
-
659. 匿名 2020/01/28(火) 01:07:30
>>430
中受で関学だよ+4
-0
-
660. 匿名 2020/01/28(火) 01:08:27
>>118
同志社女子大も
男の子狙いで同大のサークルとか入ってくるのが
何だかなーと思ってた。+8
-1
-
661. 匿名 2020/01/28(火) 01:13:40
>>654
関学は立地の良いところに1つしか付属校ないからね。
同志社は付属校4つもある。
都会の同志社中、同志社女子中は難し目見たいけど、
田舎の同志社香里や同志社国際はピンもいるけどキリも多いのは事実。+9
-2
-
662. 匿名 2020/01/28(火) 01:14:43
>>517
私は京田辺でも文化情報学部なのでなんとも言えません、、。
でも理系の友達とかは課題やテストが私の学部よりは格段に多いみたいです。+0
-0
-
663. 匿名 2020/01/28(火) 01:15:18
たまたま知り合ったオバ様が、「ウチの息子は関大に行ってるの」って言うから、
「そうですか私の後輩ですね」と言ったら、「そやねん、息子はアホやねん」と返してきた。
軽〜く張り倒したくなったわ+33
-0
-
664. 匿名 2020/01/28(火) 01:25:22
>>616
私は名大ダメで同志社でした。浪人して国立を目指す気力はなかった。+6
-0
-
665. 匿名 2020/01/28(火) 01:27:02
>>191
京女から名誉毀損で訴えられるよ。
友達が京女行ってたけど、友達もその同級生も全然派手じゃないし、京大生に興味なかったし、むしろ京大からサークルの勧誘に京女まで沢山来てるんだよ。
昔からのつながりや慣習で、京大と京女はサークルが合同のところ多いんだって。
京大側から誘いに来ておいて、京女が狙ってるて失礼極まりないわ。+12
-7
-
666. 匿名 2020/01/28(火) 01:27:33
>>36
法学部でした。存地下の食堂。サラダバイキング。唐揚げ丼。生協。懐かしいな。
もう20年以上前。+11
-0
-
667. 匿名 2020/01/28(火) 01:31:18
>>530
おお!すごい
下衆な質問だけど良ければ出身大学と学部を教えてください+0
-0
-
668. 匿名 2020/01/28(火) 01:37:09
>>660
同志社卒だけど、同女の入学式の時に今出川駅から同女までの歩道で同志社や京大のサークルが勧誘をしているのは圧巻だった+9
-0
-
669. 匿名 2020/01/28(火) 01:39:47
>>68
私もー!+3
-0
-
670. 匿名 2020/01/28(火) 01:47:52
現役関大生です。関関同立で1番偏差値低いとか近代の方が上だとか言われて悲しい気持ちもあるけど、関大いい学校だと思います。大学生活エンジョイします!!+22
-0
-
671. 匿名 2020/01/28(火) 02:00:39
>>668
校舎の南側の道ってこと?
交差点から東に向かっての歩道ですよね?
そこはあんまり通った事がなかったから全く知らなかったです笑
+1
-0
-
672. 匿名 2020/01/28(火) 02:00:56
>>625
そうなんですねー!
行きます!ありがとう!+1
-0
-
673. 匿名 2020/01/28(火) 02:02:59
>>613
関大、関学だと勝手に思ってた+1
-0
-
674. 匿名 2020/01/28(火) 02:07:47
同志社出身です。自由で楽しかったです。けど環境は整っていたからもっと勉強すればよかった…
あと京都って基本どこでも自転車で移動できて学生には過ごしやすい街だったなぁと思います+17
-0
-
675. 匿名 2020/01/28(火) 02:24:37
>>34
確かに!親戚も京大出て大手に勤めてますが、子供もいるのに貯蓄に手をつけるまで海外旅行してました。
学歴が優秀なのは元より、社会生きるにはそれ以外のスキルも必要だと痛感しました。+4
-0
-
676. 匿名 2020/01/28(火) 03:33:31
>>185
国立の女子大が2つなんだよー
公立の女子大もあるけど偏差値全然違う
今、地方公立大学乱立してるから、これから増えるかもね+7
-0
-
677. 匿名 2020/01/28(火) 03:36:35
>>35
逆です
奈良女落ちて立命館
今だに胸が痛くなる
変わって欲しかったわ+16
-0
-
678. 匿名 2020/01/28(火) 03:46:46
関大と関学の人が学歴自慢して見下してくる
京大、同志社、立命の人は謙虚+7
-13
-
679. 匿名 2020/01/28(火) 03:57:35
>>26
うちの旦那が関学。千葉の叔母は関関同立は知っていましたよ。きっとその義母が無知なんですよ。+44
-1
-
680. 匿名 2020/01/28(火) 04:05:41
関学は遊んでいる学生も多いイメージです。関関同立は社会に出たらバランス感覚はある人が多いと思う。頭が良すぎても社会に馴染めないと生き残りは難しい。国立大には少ないフットワークの良さと、少し学歴に対する劣等感からの頑張り。横の繋がり。強味だと思います。+12
-0
-
681. 匿名 2020/01/28(火) 04:36:48
関学は今や推薦ばかりだよね。一般率3割だとか。偏差値40台の高校にもかなり指定校推薦バラ撒いてるから、見かけの偏差値は保ってても実際はヤバそう…。+13
-2
-
682. 匿名 2020/01/28(火) 04:43:01
>>538
最近は売り手だからいくら頑張っても大手に入れないって事は無いよ。日東駒専でも入ってる人一定数いるし。
+1
-6
-
683. 匿名 2020/01/28(火) 04:51:29
立命館大学文学部卒です!
人文総合科学インスティテュート〇〇プログラムって感じの学科だったんだけど、他の学科の人たちに何を勉強しているのかまったく理解されなかった
自分たちもイマイチよく分かっていなかった
そして卒業後いつの間にかインスティテュート自体がなくなっていた
一応学部の垣根を超えていろんな分野のことを学んで多様性に富む知識形成を〜みたいな感じだったと思うんだけど、受けられる講義的にも特別感はなく、実感はなかった
方針が不透明で失敗だったんだろうな+6
-0
-
684. 匿名 2020/01/28(火) 05:11:05
>>169
正直ピンキリだよね
国関とかはすごい頭良い人多かったわ
さすが最難関学部
私は文学部だったけど、文と産社はおバカ寄りだった
国立落ちで来てる人も多かったけど、そういう人たちは他の生徒のレベルが低い!って愚痴ってた
ただ京都に住んでみたいからって理由でなんとなく立命に入った下宿生も多いしね
ほんとピンキリ+9
-0
-
685. 匿名 2020/01/28(火) 05:55:13
我が家の娘は同志社女子大でした。
女子大は入らないですよね?
因みにサークルは京大のテニスサークル。
人間関係まぁまぁ大変そうでしたね。
社会に出て役に立ってるみたいですが。+0
-7
-
686. 匿名 2020/01/28(火) 06:04:19
>>685
関関同立に女子大なんか入りませんよ
+29
-0
-
687. 匿名 2020/01/28(火) 06:10:43
>>33
うちも関大に1点足らずで落ちて龍谷に子が行きました。
就活の時は流石に後期まで受けて頑張れば良かった、、、と後悔してましたね。
因みに社学だったから滋賀まで通学が大変だった!
+7
-0
-
688. 匿名 2020/01/28(火) 06:19:13
関大いい大学でしたよ!
偏差値や学歴関係なく本当に楽しい学生生活送れる大学でしたよ。
南海キャンディーズの山ちゃんや、沢山のお笑い芸人が卒業生って知って、わかるわ〜って感じ!
バカしてるけど、ある意味本当に賢い人間が沢山いる大学だったな。+11
-0
-
689. 匿名 2020/01/28(火) 06:27:54
>>1
京都、上京在住のオバハンです
私は立命館大学の方が学生さんが真面目でしっかりしてるイメージです
学部にもよるんでしょうが偏差値的には同志社が上なのかな?とは思いますが、学生さんのイメージが良くないですねぇ+8
-2
-
690. 匿名 2020/01/28(火) 06:29:12
>>677
奈良女子大学、かなり凋落したよ
+5
-0
-
691. 匿名 2020/01/28(火) 06:36:36
>>65
関関同立レベルでも誰も指定校推薦使わないって、進学校出身の友達に聞いた。
うちの学校だったら皆飛び付くよ…。+4
-0
-
692. 匿名 2020/01/28(火) 06:42:08
弟と、義父が関大。
夫が関学。
弟が、義父の後輩だから話のタネになって良かった。+3
-0
-
693. 匿名 2020/01/28(火) 06:44:55
>>665
京都女子大学って
昔、京大のお嫁さん候補No.1という新聞広告出した大学だよ
+8
-1
-
694. 匿名 2020/01/28(火) 07:00:46
中学受験組で同志社卒です。
正直世間で高学歴と言われるにはおこがましいくらい
中学受験組って全然勉強してない人もいますよね。
でも就職先はいい人が多い。
大学から入った人に疎ましく思われてないか初めは心配でした。+8
-0
-
695. 匿名 2020/01/28(火) 07:06:14
推薦枠増やして一般枠を減らせば、自ずと一般入試の偏差値は上がるからね
それを1番に思いついたのが立命館+3
-0
-
696. 匿名 2020/01/28(火) 07:06:56
あと受験科目を減らせば見かけ上の偏差値は上がる+3
-0
-
697. 匿名 2020/01/28(火) 07:07:46
>>678
そう?この前トライ講師の学生が多いバイトに参加してたけど聞かれないのに自分から大学名を名乗った男子は同志社だったよ。
聞かれて答えた女子は市大だった。+3
-0
-
698. 匿名 2020/01/28(火) 07:11:38
関関はどちらが先とかはないらしい
まあ、その後同立が続く時点でレベル順でも何でもないし
ただ関関戦は主催者側(交互)が先らしい
kan-kwan の年とkwan-kanの年が交互になってる+5
-0
-
699. 匿名 2020/01/28(火) 07:15:47
>>7
兄が関学でした
お金はあったけどサラリーマンが偉い人になっただけだから金持ちとは違うなぁ、うちは
+3
-0
-
700. 匿名 2020/01/28(火) 07:17:37
高校から同志社の姪が言ってた。
一般入試で入ってきた人はめちゃ賢い人がいると。+4
-0
-
701. 匿名 2020/01/28(火) 07:20:41
毎日関大前を通って通勤してるけど、楽しそうよ。
関関同立で学力面ばかりあげてるけど、関大は個性的な子が多そう。社会に出たらそういうのも売りになると思うよ。+8
-0
-
702. 匿名 2020/01/28(火) 07:25:05
>>572
はい!文学部の英米でしたー一緒ですね^_^+0
-0
-
703. 匿名 2020/01/28(火) 07:26:48
>>695
それを上回ることやってるのが今の関学だよね
関学は今や推薦枠の方が一般枠より大きい
+10
-0
-
704. 匿名 2020/01/28(火) 07:28:29
関西学院大学 2019年 一般入学者率
一般率(%)
神学部 25.0
文学部 47.2
社会学 44.4
法学部 38.9
経済学 30.0
商学部 46.5
総合政 25.8
人間福 35.1
教育学 20.4
国際学 21.3
理工学 36.3
~~~~~~~~
計 36.5+4
-0
-
705. 匿名 2020/01/28(火) 07:28:53
>>97
名工大落ちて立命館に行きました。
名工大と名城大の間の大学が愛知県にない。+6
-0
-
706. 匿名 2020/01/28(火) 07:37:37
>>661
関学は附属は一つだけど姉妹校が多すぎ。姉妹校だけど内部生といわれたりして、一つしかないその難しい附属も同等に見られるのが可哀想
カトリックだからばらまき仕方ないかもしれないけど+10
-2
-
707. 匿名 2020/01/28(火) 07:38:32
>>695
それちょっと前だね
結果よくなかったんだろうね
2019年の塾の受験対策
>一般比率立命館大学は、一般入試の合格者数が全国でも上位の私立大学で、募集定員に占める一般入試比率は60.6%であり、一般入試合格者の多い立命館大学にはそれだけ合格できるチャンスがあります。
+5
-0
-
708. 匿名 2020/01/28(火) 07:43:00
>>232
そんな風に思えたこと無かった!
ありがとう!
+1
-0
-
709. 匿名 2020/01/28(火) 07:48:14
>>24
楽天のマークかポケモンのロケット団みたいで残念+4
-1
-
710. 匿名 2020/01/28(火) 07:50:00
>>40
関大でそんなに自慢できるなんて幸せだね!笑
馬鹿にされるからやめたほうがいいのに+8
-20
-
711. 匿名 2020/01/28(火) 08:01:08
>>461
上手い!+0
-0
-
712. 匿名 2020/01/28(火) 08:03:50
昔、同志社女子高出身の同志社大の子と一緒だった。
お嬢様ではないけど内部上がりというのが自慢らしく
”アタシ、外から来た人ってあんまり知らないし”
って言ってた。確かにね。
京都の旧家出身で小学校がノートルダムあたりで
中・高・大が同志社だったら京都では最強。
でも、そいつは高槻の上牧出身。上牧ですよ!
皆さん上牧って知ってます?
上牧出身のくせにドージョ気取ってんじゃねーよ
と思った。
+9
-9
-
713. 匿名 2020/01/28(火) 08:04:45
関大は自虐が定番化してて、謙虚だけどね…面白い人多い印象。+9
-0
-
714. 匿名 2020/01/28(火) 08:05:29
>>113
私阪大出身だけど、音楽系サークルで関関同立の各サークルと毎年合同演奏会してたから、全然悪いイメージなんかないけどな。
阪大よりも育ちの良さそうで、お洒落な学生さん多かったし。
各大学のキャンパスも色々行ったけど、どこも綺麗で羨ましかった。
今でも各大学の校歌歌えますよー。
関西大学、関西大学、かんーさいーだいがくー、なーがーきーれーきーしー!とか。+14
-0
-
715. 匿名 2020/01/28(火) 08:11:02
私も龍谷です。
関関同立の人たちは、自己肯定感が強いし、実際馬鹿にされることはありません。羨ましいな。
龍谷は挫折した人間が多く、就活の時に改めて学歴フィルターを感じて、私たちは三流大学だと言うことを思い知らされます。
社会人になって頑張る人が多く、割とどこの会社にも龍谷はいます。でも自分で龍谷とはいいません。
+17
-0
-
716. 匿名 2020/01/28(火) 08:14:51
私の高校の指定校推薦枠、今年は関西、立命館、同志社は3名で、関学は11名です
関学ってなんでこんなに指定校推薦枠が多いんだろう?+5
-1
-
717. 匿名 2020/01/28(火) 08:14:56
>>687
なんで一点足らずってわかるの。裏口?+1
-4
-
718. 匿名 2020/01/28(火) 08:17:16
四国の田舎町だけど、ここ5年くらい関西学院大に推薦で行く子が増えて、同じ町内に30人くらい関学生がいる
+7
-0
-
719. 匿名 2020/01/28(火) 08:17:20
>>35
奈良女って普通に賢いイメージだけどなぁ
+24
-0
-
720. 匿名 2020/01/28(火) 08:18:10
>>717
成績開示請求したのでは?+3
-0
-
721. 匿名 2020/01/28(火) 08:19:15
>>717
センターじゃなくても国公立二次や私立も成績開示出来なかったっけ?+4
-0
-
722. 匿名 2020/01/28(火) 08:19:29
>>35
えー!立命館ならふつう奈良女のほうがいいよ!同志社より上だよ?女子大だけど、京大とのサークルがたくさんあるから京大の彼氏できるらしい。+17
-6
-
723. 匿名 2020/01/28(火) 08:20:04
>>715
産近甲龍でも、すんごい誇っていた子がいた。
なんか、関関同立とおなじくくり?って捉えてるニュアンスだった。
+5
-1
-
724. 匿名 2020/01/28(火) 08:21:08
県で1番頭が悪い公立高出身なんだが、推薦で関学に行けたよ
敷居が低くなってくれて有り難い+3
-2
-
725. 匿名 2020/01/28(火) 08:22:49
推薦ばらまくのはメリットが大きいのかな?+2
-0
-
726. 匿名 2020/01/28(火) 08:24:51
私も同志社大学の卒業生。その昔は、文系は学年でキャンパスが分かれていました。赤煉瓦のクラシックなキャンパスに憧れて受験したのに、なんでこんなど田舎にと思ったけど、田辺もアメリカの大学みたいに広くて明るくて好きになりました。食堂でごはん食べてたら、目の前を野うさぎがよく走ってたよ。+5
-0
-
727. 匿名 2020/01/28(火) 08:25:20
>>716
関学は偏差値上げたいからじゃない?
一般入試の人は4割程度でしょ
+5
-0
-
728. 匿名 2020/01/28(火) 08:25:43
>>715
立地もいいし学生さんの落ち着いてて雰囲気もいいから、今6年生の我が子の行かせてみたい大学のうちの一つですよ。
自信持ってください!+5
-1
-
729. 匿名 2020/01/28(火) 08:26:04
学生は減ってるんだから、関学みたいに推薦ドカドカ増やしまくるのはアリだと思う
指定校推薦組は最初はバカだけど、バカはバカなりに必死で頑張ってるし+5
-2
-
730. 匿名 2020/01/28(火) 08:26:11
>>722
今は同じ位かな
+2
-1
-
731. 匿名 2020/01/28(火) 08:26:41
>>725
指定校はメリットないだろうと思う。姉妹高校提携高校はもしかしたら寄付金が集まりやすいのかも+3
-1
-
732. 匿名 2020/01/28(火) 08:26:52
>>712
あなたは小学校から私立に通わせて貰えなくて
僻みが痛々しいね。可哀想に。+8
-5
-
733. 匿名 2020/01/28(火) 08:27:34
>>730
奈良女と立命館おなじなの?そもそも比べられるものではないか+0
-0
-
734. 匿名 2020/01/28(火) 08:28:49
>>712
上牧?知らないけど、、、
私は大学から同志社で、内部上がりの友達たくさんいたけど、みんな気さくだったけどなぁ?むしろ大学受験してエライねーって言われた。
いま娘が小学生ですが、もし同志社に中学から入れるなら同志社女子中高に入れたいです。+8
-0
-
735. 匿名 2020/01/28(火) 08:29:09
同志社卒。京田辺と今出川2年ずつの時代!
今出川で4年間過ごしたかったw
京田辺も学生時代の楽しい思い出が詰まっているので、時々懐かしくなることはあるけれど、まぁ行くことはないだろうw
いまあの坂をのぼり切る自信ないわ〜+5
-0
-
736. 匿名 2020/01/28(火) 08:29:15
夫が関学で、キャンパスライフがすごく楽しかったみたい。
それまでは、学校楽しくなかったみたいで、大学でいい思い出できて良かったと思う。+7
-1
-
737. 匿名 2020/01/28(火) 08:29:19
>>733
ババアなの?
+0
-2
-
738. 匿名 2020/01/28(火) 08:29:28
>>727
そうなのか!
関学の指定校推薦、結局2人しか取らずに返してたから勿体ないなと思ってしまったw
その2人も余ってたからラッキーって感じだったし、人気ないのかと思った+2
-0
-
739. 匿名 2020/01/28(火) 08:30:29
>>734
同志社女子の中学がいちばんお得
あれで同志社大学ほぼ約束されてるもの
+17
-0
-
740. 匿名 2020/01/28(火) 08:30:49
関学の小学校のガキどもはマナー悪い。
関学のくせに慶應幼稚舎なみの選民意識持ってるの?
笑わせるな!関学なんて大したことない!
まったく関学には謙虚という言葉はないんだね。+10
-5
-
741. 匿名 2020/01/28(火) 08:31:07
>>661
中受の同志社と同志社女子はかなり差あるよ。+9
-0
-
742. 匿名 2020/01/28(火) 08:32:51
平安女学院中学、高校の立命館コースもかなりお得。
+9
-0
-
743. 匿名 2020/01/28(火) 08:33:41
うちの息子のアホ学校も、関学の指定校推薦が8人もある
関学出身の自分でも、取りすぎじゃないか?って思う+6
-0
-
744. 匿名 2020/01/28(火) 08:34:00
中学は地元の公立で高校で大学あがる約束ほぼされる学校いくやり方が賢いなーと思うよ
中受は偏差値の差はあってもやはり受験だから大変なのは大変だから+1
-0
-
745. 匿名 2020/01/28(火) 08:34:49
>>742
大阪でも立命館コースある高校は相当おとく+6
-0
-
746. 匿名 2020/01/28(火) 08:35:52
2年前に我が子が受験でいろいろ回っ足り調べたりしたけど、当時は関大、近大が勢いがあった。今が旬て感じ。時とともに勢力図が変わるんだろうね。今我が子が行ってる大学の就職説明会で他大学の就職課と交流がある中で、立命館の就職課が一番頑張ってると言ってたよ。+4
-0
-
747. 匿名 2020/01/28(火) 08:36:20
>>739
自己推薦あるし、偏差値や募集人数でいえば女子は一番入りやすいよね。
+2
-0
-
748. 匿名 2020/01/28(火) 08:36:34
>>734
貴女の周りのドージョ出身の人はいい人達ね。
お嬢様なので余裕な人達だったのかな。
そいつは中学まで高槻の公立で高校から別世界のドージョ
に行って、舞い上がったのかな。+1
-2
-
749. 匿名 2020/01/28(火) 08:39:07
関大一高の子と予備校が同じだったけど、みんなは内部進学だからあまり勉強しないといってた。その子は慶応に行った。
そのまま関大に行くのはもったいない気がする高校。+4
-1
-
750. 匿名 2020/01/28(火) 08:40:42
>>749
それは言い過ぎな気がする+1
-0
-
751. 匿名 2020/01/28(火) 08:41:52
同志社の内部進学の子て桁違いにお金持ちがいるよね。親戚も経営者たけど付き合えるレベルじゃないと言ってた。
京都の祭りの斎王代するくらいの子が通ってるからね。+9
-0
-
752. 匿名 2020/01/28(火) 08:43:31
>>718
同じくすごい田舎だけど関学多い。他の大学より関学だと耳にする方が何倍も多い+0
-0
-
753. 匿名 2020/01/28(火) 08:46:56
>>749
一高の高校受験はどれだけ大変か…
内申も見られます。
精鋭揃いですよ…
中学からの方が入りやすい。
でも中学も倍率半端ないから内部は内部で大変。
+7
-0
-
754. 匿名 2020/01/28(火) 08:47:52
>>751
立命館の内部も家に警備員雇ってる子がいた
学費がとにかく高いから
+8
-0
-
755. 匿名 2020/01/28(火) 08:48:49
同志社女子の高校受験は100%推薦。募集人数は少ないですが普段の成績と資格のある人はほぼ受かります。そして同志社大学に行けるのでお得です。一方、共学の同志社高校はかなりの難関。+10
-1
-
756. 匿名 2020/01/28(火) 08:51:59
>>751
ご兄弟でお稚児さんとかね。+7
-1
-
757. 匿名 2020/01/28(火) 08:52:07
>>631
余りにもレベルの低い生徒を送り込んできて推薦取り消しの憂き目に会う高校もあるみたいですね+7
-0
-
758. 匿名 2020/01/28(火) 08:53:53
>>665
体育会のマネージャーする女子多いよね。
オタク同士がくっつくことも。
卒業して、別れることも多いけど、
ホンマに可愛い子は男が離さない。
なので、一概には言えない。+0
-0
-
759. 匿名 2020/01/28(火) 08:55:50
>>635
少子化なのに私大の数は増えてるから早いうちに学生数を確保しないといけないという経営上の理由ではないでしょうか+9
-1
-
760. 匿名 2020/01/28(火) 08:56:30
>>753
実力テスト平均プラス点での事前相談はしないの?+2
-0
-
761. 匿名 2020/01/28(火) 08:58:25
関西学院の卒業だけど、「西の関学、東の慶應」と自負しております。+3
-17
-
762. 匿名 2020/01/28(火) 09:00:14
>>759
一般入試枠狭くすると偏差値も上がるし+2
-0
-
763. 匿名 2020/01/28(火) 09:07:32
関関同立に行きたかった尼崎にあるアホな女子大卒です。国家資格取るために通ったけど本気で後悔した!夫が阪大の博士卒で頭良いから余計にコンプレックス感じるよ。夫関係のパーティにいくとみんなハイスペしかいないからたまに自分てなんなんだろうって思う。まぁ自分で選んだ道で仕方ないけどさ。ある程度の学歴は必要だから子供たちはしっかり頑張って貰いたい。+8
-3
-
764. 匿名 2020/01/28(火) 09:10:17
>>760
事前相談も部活の県大会レベルの推薦。
+1
-0
-
765. 匿名 2020/01/28(火) 09:13:32
>>691
知人のお子さんが超進学校だったけど、早慶の推薦も使う人はいたとしても下位10%程度の成績の生徒が1人くらい使うかどうかだって言ってた+3
-0
-
766. 匿名 2020/01/28(火) 09:15:41
私は東北の田舎出身なので、私立は国立の滑り止めであまりレベルが高くないという感覚できたのですが、都会の私立、特に早慶やマーチ、関関同立は違うのですよね。
都会、特に関西では関関同立の評価ってどのようなものなのでしょうか。(レベルや校風など)
今関西で子育てをしていて、将来こちらで大学受験もすると思うので聞いてみたいです。+1
-0
-
767. 匿名 2020/01/28(火) 09:16:44
>>753
入るのが大変だから一高のことをほめてるんですけど。
入ったら上に上がるだけだから緩むってこと。
+2
-0
-
768. 匿名 2020/01/28(火) 09:17:45
>>59
>>538
経団連の会長や役員に名を連ねるような大企業の総合職は関東だとMARCH以上、関西だと関関同立以上じゃないとエントリーシートすら通らないと某企業の人事の方からお聞きしました。
私自身も金融機関で関西一般職採用で働きましたがやっぱり同期は関関同立以上がほとんどでした。+26
-1
-
769. 匿名 2020/01/28(火) 09:20:37
>>654
中学から関学や同志社の本校を狙う子供の偏差値は中途半端だからね。
もうレールを敷いてしまうのはもったいないと考えて中堅進学校に進ませる親御さんも多い
結局大学は関関同立。いや、関関同立も無理になるケースも稀にある。
+5
-2
-
770. 匿名 2020/01/28(火) 09:26:12
>>767
一高だと国公立狙いますよね。
北陽からはどうかは分からないけど。+4
-0
-
771. 匿名 2020/01/28(火) 09:27:10
>>770
狙えるはずですよね。
なのにほとんどが関大に行くんでしょ?+3
-0
-
772. 匿名 2020/01/28(火) 09:30:08
>>761
世間知らずもいいとこ。
笑われるよ。+5
-1
-
773. 匿名 2020/01/28(火) 09:30:50
>>763
ゆり?+1
-0
-
774. 匿名 2020/01/28(火) 09:32:19
>>772
その人、70歳近いお婆さんなんじゃない?
+0
-1
-
775. 匿名 2020/01/28(火) 09:33:27
>>743
人員確保だよ。経営のため。
私も関学だけど、小学校作ったのは
早いうちからの人員確保だって
先生言ってた。+6
-0
-
776. 匿名 2020/01/28(火) 09:34:06
>>35
奈良女に行って親孝行したんだよ
国立だから学費が安い+13
-0
-
777. 匿名 2020/01/28(火) 09:34:09
>>769
今同志社香里の倍率すごいんだよ?
中堅進学校位を受ける子なら後期なら落ちる可能性高いと思う
前期も安全とは言えない
+5
-0
-
778. 匿名 2020/01/28(火) 09:34:54
>>770
恥ずかしいからそんなこと言わない方がいいよ+0
-2
-
779. 匿名 2020/01/28(火) 09:35:53
>>3
京大と京女って頭が釣り合ってないね
旦那さんの親に反対されなかった?+12
-1
-
780. 匿名 2020/01/28(火) 09:37:24
>>706
現状知らないなら黙っといた方がいい
本校も香里ももう偏差値変わらないし、幅広く通えるだけに香里の方が今は人気ある+1
-3
-
781. 匿名 2020/01/28(火) 09:38:19
BKCに通っている方
草津は寂れちゃいましたか?
ワンルームマンションの相場は下がっていそう。+2
-0
-
782. 匿名 2020/01/28(火) 09:38:30
けどやっぱり就職先は東京の方が多い。公務員試験でも関西は関東より少ない枠を争うからめちゃめちゃレベル高い。関西に残りつつわりと稼げるのが公務員だから。
あぶれた人は関東の公務員試験もうける人が多い。+2
-0
-
783. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:28
>>770
今見てきたら、学年約400人中内部進学が約350人。国公立と他の私立が約50人。こんな感じ。
北陽から関大はお得だと思う。+7
-0
-
784. 匿名 2020/01/28(火) 09:41:00
>>769
倍率は凄くなったよね
大学が人数絞ってきたから
中受の関関同立の倍率は高くなるだろうね+7
-1
-
785. 匿名 2020/01/28(火) 09:41:05
>>779
京大もいろいろ、京女もいろいろなんじゃないの。親もいろいろ。+5
-2
-
786. 匿名 2020/01/28(火) 09:42:35
>>783
え?北陽からでもそんなに上がれるんですか??
北陽からだと関大は行けないかもと聞いたのですが+4
-0
-
787. 匿名 2020/01/28(火) 09:43:12
>>763
百合学院か園田だよね。
で、旦那さんが阪大なら凄いね
お嬢様かな?それなら百合学院かな。+7
-0
-
788. 匿名 2020/01/28(火) 09:45:08
>>783
わたしも北陽って関大行けないかもって聞いたよ
行くなら校風含めて関一ちゃう?
それか新しい付属中?スケートの子が通ってるとこ+2
-0
-
789. 匿名 2020/01/28(火) 09:47:28
>>786
ごめん。その数字は一高。+4
-0
-
790. 匿名 2020/01/28(火) 09:50:04
同志社は立地、校舎は間違いなく日本一だと思う+11
-2
-
791. 匿名 2020/01/28(火) 09:51:39
>>748
そいつって…w
何をされてそんなに恨んでるの?www+5
-0
-
792. 匿名 2020/01/28(火) 09:51:49
>>766
評価はまあまあいいんじゃないてしょうか。ただ就職なら都内の大学オススメします。+2
-0
-
793. 匿名 2020/01/28(火) 09:52:27
>>789
ですよね…
ありがとうございました+2
-0
-
794. 匿名 2020/01/28(火) 09:53:01
関西に住んでたら中学から内部進学か高校の指定校推薦で大学から同志社が一番おトクだと思うわ。
ずば抜けて賢いなら国立行けばいいけどなかなか難しいよね。神大落ちの同志社になりかねない+8
-0
-
795. 匿名 2020/01/28(火) 09:54:20
確か啓明も関学の姉妹校提携になって推薦枠結構あるって聞いた。だから啓明の倍率上がったって。
でも実際蓋開けたらやっぱり啓明と関学じゃ学力に差がありすぎて、昨今の関学の学力不足の戦犯扱いされてるって聞いた。
+6
-0
-
796. 匿名 2020/01/28(火) 09:54:51
同志社大学から行ってたけど、内部の子たちはなんか余裕があって凄いなと思ってた
人脈もあるし、勉強もなんだかんだで出来るし、何より優しい人が多かったな。+8
-1
-
797. 匿名 2020/01/28(火) 09:55:01
関大卒です!
ウッドビレッジとかディアブロとかでよく飲み会してたな〜。
学部は伏せますが、学祭実行委員でした。
同じ人いるかな?めちゃくちゃ楽しい大学生活だった。+4
-0
-
798. 匿名 2020/01/28(火) 09:56:10
>>790
歴史的な建物はあるし、京都御苑のすぐ近くだし・・・いいよね。
仕事でしか行かないけど、寒梅館?でランチしてます。(笑)+3
-0
-
799. 匿名 2020/01/28(火) 10:03:59
>>7
関学の坊ちゃんお嬢ちゃんへ
甲東園と仁川駅前くっそ邪魔やから一列で歩いてくれへん?
イヤホンして急に車道に出てくるのやめてくれへん?
せめて歩道を歩いてくれ。+21
-0
-
800. 匿名 2020/01/28(火) 10:04:18
>>777
説明会を聞きに行ったら内申オール5前提に英検の資格やクラブの実績が必要って言われ撃沈でした。
内部の人にそんなに偏差値高くないよ、って言われましたがやはり賢い子だけ絞って募っているんだなと思いました。+5
-0
-
801. 匿名 2020/01/28(火) 10:08:40
>>322
横ですが、関大社学のマスコミの就職率を知らなくて行かれたのですか?
関大社会学部は、関西のマスコミの就職率トップですよ。少なくとも四半世紀前は。
OB訪問ってのが昔あって、先輩のコネがないとマスコミは面接などにも漕ぎ着けませんでした。
学生の頃からバイトして目指すんです。
だから私の頃は、関大の社会学部だけ、倍率がものすごい高かったです。
+13
-0
-
802. 匿名 2020/01/28(火) 10:18:21
>>164
15年前くらいに立命館のカフェ行ったことあるな~。
その時点でも結構おしゃれに感じたけど、更に良くなってるのかな?
関関同立じゃないけど、龍谷大って聖堂?ありましたよね。
あと、京大の博物館に行ったことある。
地方民だけど、関東より関西に縁があるから関西の大学に憧れてました。+8
-0
-
803. 匿名 2020/01/28(火) 10:19:59
>>3
この二つの学校は色々と交流が多いんですってね
知り合いが子供行かすなら京女にいれたら京大の子捕まえると言ってたわ
+2
-5
-
804. 匿名 2020/01/28(火) 10:22:47
女の子だったら産近甲龍か京女、同女だったらどっちに行かせる人が多いんだろう??
関関同立に行かせるのは1番だと思うけど+7
-0
-
805. 匿名 2020/01/28(火) 10:23:34
>>797
同じく関大卒です!!でも01入学のおばさんには知らないお店ばかり笑
GB、ジャポネーゼ、ランザム、王将、甲賀流でよくご飯食べていました。無くなってる店もあるしわかる人いるかな?
卒業してから学内にネイルサロン出来たり生協あたりも変わったって聞いたけど、昔からめっちゃくちゃ楽しい大学でした!!
関関同立の中では1番下だけど大学通りの充実っぷりや巨大な図書館の素晴らしさ、KWAプロレスの楽しさ、関西で1番の大学だと思ってます^_^+9
-0
-
806. 匿名 2020/01/28(火) 10:23:59
>>416
そっか!カズレーザーも頭の回転速いし仕事できそうだもんね。
+8
-0
-
807. 匿名 2020/01/28(火) 10:24:47
>>295
田舎ですけど、良いところですよー。+3
-0
-
808. 匿名 2020/01/28(火) 10:26:31
>>804
女の子なら自宅に近い方じゃない?
関西の子が関西圏の大学行く場合、
だいたい自宅からの通学圏内で選ぶ子&親が多いと思う。
+16
-0
-
809. 匿名 2020/01/28(火) 10:27:20
>>763
武庫女ですね。+0
-8
-
810. 匿名 2020/01/28(火) 10:28:21
>>804
最近、女子大選択する子は女子大にしかない学部選ぶ人が多いのでは?
保母さんや食物系の学部や看護系
+7
-0
-
811. 匿名 2020/01/28(火) 10:30:52
>>795
帝塚山学院も関学コース出来て人気も偏差値も上がりましたね
+11
-0
-
812. 匿名 2020/01/28(火) 10:34:56
関学卒です。校舎が綺麗で憧れて第一志望で入りました。大学時代は人生で一番の青春時代ですごくキラキラしてました。楽しかったなぁ。
でも京大や神大落ちの同級生はどこか暗くて、他の同級生とも馴染まず、逆コンプレックスでかわいそうな感じでしたね。+18
-0
-
813. 匿名 2020/01/28(火) 10:43:22
>>802
今は茨木のキャンパスがめっちゃ綺麗。
設備の良さは関関同立トップだと思う。+6
-0
-
814. 匿名 2020/01/28(火) 10:44:34
>>808
うちは阪大医学部が徒歩の距離だけど・・・関大は電車で10分くらいだけど・・・
もうちょっと遠くに行きました(笑)
大阪なら京都、兵庫、和歌山、滋賀も行けますよね。
地方出身者からしたらうらやましいですよ。+5
-0
-
815. 匿名 2020/01/28(火) 10:51:07
>>18
せっかくの4年、大学生活もったいないことしたねー。
どこに行っても楽しめるようになれればいいね。+9
-0
-
816. 匿名 2020/01/28(火) 10:55:03
>>740
そんなあなたは何処の大学+5
-1
-
817. 匿名 2020/01/28(火) 11:08:07
私も同志社で2年まで田辺だった
1年の時、うっかり1限目に体育を取ってしまい、
駅から坂を15分上った門からさらに10分上に上る体育館にたどり着けず、
さぼりまくってた
出席足りない分の補講がゴルフの打ちっ放しの授業だったのが同志社らしかったな+7
-0
-
818. 匿名 2020/01/28(火) 11:10:30
>>805
10年ほど後輩です!
GBと王将はありましたよ〜!
卒業してからスタバが学内にできたらしいです。
今はタピオカ屋さんが関大前にあるみたいですね〜+3
-0
-
819. 匿名 2020/01/28(火) 11:10:59
>>706
関学はカトリックじゃないです+9
-0
-
820. 匿名 2020/01/28(火) 11:12:31
>>85
低偏差値の女子高からカトリック推薦での入学者が結構いる。
一般入試での入学者は憤懣やるかたないらしいです。
+7
-0
-
821. 匿名 2020/01/28(火) 11:14:45
あいのり桃+1
-0
-
822. 匿名 2020/01/28(火) 11:16:26
>>764
それ専願Aだよね+0
-0
-
823. 匿名 2020/01/28(火) 11:18:56
>>813
茨木にもなかった時代しか知らないんだけど、3つに別れるとサークルや部活、学校祭などはどんなふうにするのですか?他学部との接点もないままですか?+0
-0
-
824. 匿名 2020/01/28(火) 11:23:38
娘を小学校から立命館に入れたいと思っていますが、内部の子の雰囲気ってどうですか?ちゃんと勉強してますか?+7
-0
-
825. 匿名 2020/01/28(火) 11:25:41
昔は賢い学校と思ってた。子供をもって、関関同立レベルの私学は高校からでも推薦枠があったりで、そこそこ勉強したら入れる学校とわかった今は、賢い学校とは思わなくなった。改めて国立大学こそが賢いと実感する。+14
-3
-
826. 匿名 2020/01/28(火) 11:30:06
>>820
そうだよね。私もこう言うことを知ってからは学生を見る目が変わった。大したことないなと思ってしまう。全体的にそういう目で見られるから大学からの一般入試の人が腹立つ気持ちわかるわ。学力の差があるのに、一緒にされてしまうもんね。残念ながら学校がそういう方法にしてるんだから、学校の責任だね。魅力なくなってきてるよ。+6
-0
-
827. 匿名 2020/01/28(火) 11:30:39
>>775
小学校は特に金持ち確保+6
-0
-
828. 匿名 2020/01/28(火) 11:34:22
>>795
ほぼ関学じゃないかな。
大学でちょっとバカにされてるとは聞いたことはある+5
-0
-
829. 匿名 2020/01/28(火) 11:39:22
>>765
下位10%だと指定校推薦に必要な内申点がとれなくない?
+1
-0
-
830. 匿名 2020/01/28(火) 11:49:07
詳しくは分からないけど
同志社だけ別格って感じする+9
-2
-
831. 匿名 2020/01/28(火) 11:51:43
>>825
それは東京の私立も同様みたい。
甥が一般入試で立教に行ったけど、内部進学者を見て、がっかりしたと言ってた。なのでうちも関関同立を目指してたけど子供の意識も変わって行った。
私も昔は賢いと思ってた。+5
-1
-
832. 匿名 2020/01/28(火) 11:52:22
>>40
関大卒だけど
恥ずかしいからやめてほしい笑+5
-0
-
833. 匿名 2020/01/28(火) 11:52:30
関学
親世代だけど、さらにその親世代は慶応と関学受かって家業を継ぐため泣く泣く関学に進学した芦屋の金持ちとかが行く学校だった
親世代は自営の跡取り息子は高等部、大阪や兵庫の公立高校の一般ピープルが現浪半々くらいだった
まだ難関だった頃の親世代は子供を私大へとは考えない
田舎から出てきた超地味なご近所さんが2馬力で子供を関学の中学受験をさせて通わせている
+1
-0
-
834. 匿名 2020/01/28(火) 11:52:35
>>685
同女が関関同立に入るなら、
青短だってマーチに入ることになる。
だから入りません。
偏差値違うし。
+12
-0
-
835. 匿名 2020/01/28(火) 11:53:51
>>830
2年前に我が子が某大企業の給付型奨学金を申請しようと資料を集めた時のこと。
奨学金を受け取るのは一定の大学に合格してからという条件がついてた。
で、大阪は大阪大学と大阪市立大学。京都は京都大学と同志社大学だった。
+3
-0
-
836. 匿名 2020/01/28(火) 11:55:49
>>18
ちょっとわかる…。私も同志社落ちて関学行ったから入学した頃は全然楽しくなかったな。悩み過ぎたせいか体重も5キロ落ちた。笑+7
-1
-
837. 匿名 2020/01/28(火) 11:56:03
>>820
そういう事情は立教でも同じ。
でも指定校で入れる学部って、限られてますよね。
神学部とかじゃないのかな。
+0
-2
-
838. 匿名 2020/01/28(火) 11:56:55
>>820
帰国子女枠もバカばっかだと一般入試組が言ってたよ。南山入りたいなら高校で留学したらいいんだって。+1
-0
-
839. 匿名 2020/01/28(火) 11:58:49
関東育ちですが大江千里のファンで美しい校舎に憧れて関学出身のBBAです。
卒業後関東に戻り知名度ゼロで悲しいですが関学の友だちとはずーっと仲良くしているし今まで住んだ中で西宮は最高の土地だと今でも思っています。+8
-0
-
840. 匿名 2020/01/28(火) 12:08:00
関学の三田キャンパス、久しぶりに行ってもめちゃくちゃきれいだった。+2
-0
-
841. 匿名 2020/01/28(火) 12:08:44
>>294
偏差値64!
昔と比べて今は偏差値かなり落ちてると聞きましたが、そこまで高かったんですね。
それだと東大や京大はもっと上だったということ…
職場の50歳くらいの方、一浪で京大だったらしいのですが今まであまり凄いと思わなかった。
時代の違いなのでしょうか。
+5
-0
-
842. 匿名 2020/01/28(火) 12:11:13
同志社の今出川キャンパスに通ってる。
運動系のクラブに入りたかったけど、運動部の活動拠点は全部京田辺キャンパスにあって、今出川から遠すぎるから諦めた。
+5
-0
-
843. 匿名 2020/01/28(火) 12:17:51
>>836
私、同志社も関学も両方受かったけど関学行ったよ。通いやすいのと通学に梅田通れるからだけど。
そんなに悲観するほどレベルも違わないじゃん。+8
-4
-
844. 匿名 2020/01/28(火) 12:18:27
>>1
同志社でテニスサークル…。
もし同世代なら友達だよ、私。+3
-0
-
845. 匿名 2020/01/28(火) 12:21:53
>>746
立命館はとにかく就職に強いと言われてるね+6
-2
-
846. 匿名 2020/01/28(火) 12:22:58
>>843
京都ですごす四年間はやっぱり違うのよ+12
-2
-
847. 匿名 2020/01/28(火) 12:24:46
>>781
南草津が地元だけど、茨木キャンパスできて学生が一部移ったからちょっと下がってるみたい
駅近で築浅のそこそこの部屋に安く住めると思う+2
-0
-
848. 匿名 2020/01/28(火) 12:26:54
国立大落ちて関大です。でも後悔なし!
4年間めちゃくちゃ楽しかった!卒業して何年も経つけれど、いまだに大学時代の友人とは交流があります♩
就職面のサポートも、国立大より私大の方が手厚かったと思います。+5
-0
-
849. 匿名 2020/01/28(火) 12:27:15
>>68
同志社女子大学。
娘の志望校です。まさに今日、受験中です。+7
-0
-
850. 匿名 2020/01/28(火) 12:28:21
>>804
同女出身の友人たちは「同志社」女子というネームバリューがあるから得すると言っていたよ。
もちろん大学でやりたいことが一番だけどね!+7
-0
-
851. 匿名 2020/01/28(火) 12:29:38
>>399
関大じゃなくて関学の間違いでは?+13
-0
-
852. 匿名 2020/01/28(火) 12:31:29
>>851
今は関大もWがはいったウエアを着てる子いるよ。
なぜかわからないけど。
もともと関関同立は、関大、関学の順なのはWが入ってるからだよね。+0
-2
-
853. 匿名 2020/01/28(火) 12:40:13
私は行ってないですが、旦那が同志社卒で頭いい自慢してくるのですがそうなんですか?今は教師しています。ちなみに私は中卒です、、笑。学歴の差..+5
-0
-
854. 匿名 2020/01/28(火) 12:40:16
短期間だけ関学で勤務したことあるけど、不勉強な学生が多かったわ。
他大学から赴任してきた教員が「こんなに勉強しない学生が多いのも珍しい。」
って呆れていた。
だって地理のテストで
アメリカの首都→ニューヨーク
中国の首都→上海
って回答が複数人いたもんね。
+4
-1
-
855. 匿名 2020/01/28(火) 12:42:30
>>466
うちの夫、慶応ですよ、しかもお見合い結婚
ただ2人とも同じ地方出身なんですよね
東京出身のシティーボーイwではないです
男性側が関東出身者だと多少認知度が低いかも
姑はもう一人の息子も旧帝大の医師で学歴話が大好きな人ですが
身上書ありきのお見合いで、同志社でも問題なかったようです
+1
-0
-
856. 匿名 2020/01/28(火) 12:42:35
>>548
中学受験は分母の学生が賢いから低めの偏差値になる
中学偏差値50 高校偏差値65
中学受験組はその当時それほどバカでない
+13
-0
-
857. 匿名 2020/01/28(火) 12:44:04
>>36
存地下めっちゃ懐かしい笑
ゾンチって呼んでる人も多かったな
あとは学生会館あたりのパフェがあるカフェ…
なごみ?的な名前だったような(うろ覚え)
まだあるのかな?
10人前くらいあるでっかいパフェを友達が食べきれなくなったみたいで、授業無かったから家にいたところを呼び出されたよ笑+4
-0
-
858. 匿名 2020/01/28(火) 12:46:36
>>857
思い出した、Cafe ゆんげ だった笑
全然なごみじゃなかった+4
-1
-
859. 匿名 2020/01/28(火) 12:46:42
>>857
パフェ、ゆんげ じゃないですか?
今思えば特別美味しかったわけでもないけどよく食べてた笑+6
-0
-
860. 匿名 2020/01/28(火) 12:48:43
>>783
今は厳しい
6割が内部進学と聞いてる
最近はもっと低いかも
学校説明会で出てる話です
+2
-0
-
861. 匿名 2020/01/28(火) 12:48:45
>>845
いろんな企業のOB呼んでくれて講演とか交流会とかしてくれたし、セルフプロデュースのプレゼンとかも学ばせてくれた。
就活かなりサポートしてもらったなぁ。+3
-0
-
862. 匿名 2020/01/28(火) 12:51:44
>>859
そうです、ゆんげでした笑
全然違いました😆
私もよく行ってました!
なんか落ち着きますよね
パフェよく後輩に奢ってたなぁ…
お財布が淋しかった笑+2
-0
-
863. 匿名 2020/01/28(火) 12:52:58
>>56
そんな人いるの?
奈良女なら結果オーライだと思うよ+9
-0
-
864. 匿名 2020/01/28(火) 12:58:20
>>855
私は同志社だけど、友達が早稲田の人と結婚してるよ。会社の同期だって。+1
-1
-
865. 匿名 2020/01/28(火) 13:04:10
>>804
同志社卒業生です。
20年前ですが、センターの点数で出願した同志社女子と龍谷から先に合格通知が来ました。専攻も偏差値もほぼ同じ、キャンパスは同女が田舎、龍谷が街中。
父親に、同立落ちたら同女に行け、龍谷なら学費は出さないと言い切られました。理由は、同女のほうがキリスト教でハイカラだから!??!
+2
-0
-
866. 匿名 2020/01/28(火) 13:04:50
同志社落ちて関大だよ
京大の友達に聞いたら、京大を受験する地方の子たちは同志社を宿泊受験の練習に使ってるんだって
そんな人たちが大量にいるんなら最初から同志社志望じゃなかなか合格しないんだね
+6
-0
-
867. 匿名 2020/01/28(火) 13:13:37
関関同立の人は関西にいる分にはいいと思うよ。
東京に行ったらどこそれ?は覚悟してください。
余程の美人かお金持ちのお嬢様以外は落ち込む人が
多いかもしれない。
東京には美人で賢くてお嬢さまでという方は
ヤマほどいるものね。
京都工芸繊維大学の同級生は英語も話せた。
理系で英語ペラペラでと、関西時代はちょっと上の
扱いをされてた。その彼女が東京に行ったら、
相変わらず自分は人より上、三顧の礼で接してくれると自信満々だった。
鈍感力って大事。人生楽しく生きていけると思った。
+1
-13
-
868. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:05
>>829
どうなんでしょうね?
実際にそのレベルの成績で推薦で早稲田に行った生徒さんがいるようなので、高校が内申点を何とかしたのかもしれませんね+1
-0
-
869. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:12
>>4
同じく立命です。
気付いたら出来てましたよね。私は法学部やったんですが、オンボロ存心館が綺麗になっててビックリしました。+4
-0
-
870. 匿名 2020/01/28(火) 13:16:49
>>13
やたら否定している人もいるけど、
親の世代は同志社の文法や関学の経済理学なら、
わざわざ早慶行かなくてもという風潮だったみたいよ。
今でも関西で早慶ってそんなにネームバリューないし。
摂陵の偏差値や北野高校の早稲田進学ゼロが象徴してるんじゃないかな。+5
-3
-
871. 匿名 2020/01/28(火) 13:17:14
>>21
同世代かな?珍しく雪が降り積もって、休講多発してたよね。私も金閣寺行った!
そして、存心館の前の広場で雪だるま作りまくってたw+1
-0
-
872. 匿名 2020/01/28(火) 13:17:39
>>18
私も慶應落ちて関学だった
関学は余裕で合格だったけど、結局、最終学歴関学ってなっちゃうもんね
MARCHに見下されるのがしゃく
関西だから関学にしたけど、MARCHなんて余裕だったのに
+7
-11
-
873. 匿名 2020/01/28(火) 13:18:40
>>859
やたら生クリームでかさまししたパフェあったよね。そして、誰かの誕生日にはバケツパフェをお見舞いして、全員で撃沈w+3
-0
-
874. 匿名 2020/01/28(火) 13:22:23
けどやっぱり何をしたいかだと思うよ。工業高卒卒の電気工事士の知人のほうが稼いでるしね。+0
-0
-
875. 匿名 2020/01/28(火) 13:23:38
>>867
就職で東京に住んでるけど
大学受験したことある人なら関関同立知ってるよ
大企業なら普通にたくさん社員いるから
工芸繊維大学は知らない人が多いかも
+5
-0
-
876. 匿名 2020/01/28(火) 13:28:34
>>265
学校行く途中でやる気無くして、龍安寺行ったwあれはあれでいい思い出。+6
-0
-
877. 匿名 2020/01/28(火) 13:28:36
>>867
うち兄弟、九大だけどね。関東ではMARCHのほうがいいみたいに言うアホもいるよ。
東京住みは東京中心の考えだから。
MARCHだって、昔は慶応の医、経済、早稲田の政経、理工、中央の法だったのに。いつの間にか中央がMARCHに放り込まれてる。法政はもっと下だった。
これからも変わると思うよ。
関関同立も昔は同志社、立命館同じくらいで地方から行くには立命館の方が学費が安かった。
関学は独自の立ち位置があったし、関大はもう少し下だった。
甲南はもっと上じゃなかったかな。
だから関関同立仲良く関西を盛り上げてください。+13
-0
-
878. 匿名 2020/01/28(火) 13:28:45
わが子を関関同立の小学校に通わせています。(詳しくは言いませんが)
入る事はさほど難しくないです。倍率的にも、4校とも、2倍あるかないかです。
ただ、入学させてみて、意外にみんなしっかりと勉強します。
塾へ行っている子も多いし、とにかく習い事をみんな沢山している感じ。
そして、全員がそのまま大学へ行くのではなく、中学で抜けて(受験)、高校でも
違うところへ行ったりする子もいるようです。
うちは女の子で、勉強もそう得意ではないので、そのまま大学へ行ってもらうつもりです。
就職も出来れば関西圏で。
+8
-0
-
879. 匿名 2020/01/28(火) 13:30:12
同志社昔はイメージよかったけど、社会人になって出会った同志社卒の人が学歴自慢が凄くて、本人や彼氏・旦那さんの学歴をしつこく聞いてくるし、おめがねにかなったら仲間に入れて差し上げますわって感じの人だったから、イメージ悪くなってしまった…。+1
-1
-
880. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:22
>>849
昨日みたいな天候じゃなくて良かった!
良い結果が出ますように+1
-0
-
881. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:44
>>854
設問自体が…+4
-0
-
882. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:52
今の時代に関関同立でたところで何の値打ちもないですよ。+3
-13
-
883. 匿名 2020/01/28(火) 13:38:30
関関同立には奈良県では平城高校から合格者たくさん輩出してたのに、
奈良県がバカすぎて高校再編で無理やり閉校に追い込まれる。
もったいないねぇ。+0
-0
-
884. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:29
女子は同志社より同志社女子の人の方が
綺麗で女子力高くてもてたネ
これほんと。+7
-3
-
885. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:48
>>40
学歴自慢じゃなくて懐かしんだり愛校心を語っているようにしか見えない
なぜそんなふうに受け取るの?学歴自慢に見えないよ+10
-0
-
886. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:55
>>884
京大と同志社のカップルは見たことないけど、京大と同志社女子のカップルはよくいるわ。+3
-1
-
887. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:55
>>882 コンプ炸裂www+5
-0
-
888. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:29
>>886
なんか分かる。
+0
-0
-
889. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:55
>>177
リッツって言ってた!懐かしい!+4
-0
-
890. 匿名 2020/01/28(火) 13:54:19
>>693
昔でしょうね
今出したら大炎上するわ+1
-0
-
891. 匿名 2020/01/28(火) 13:54:59
>>620
同じく関大卒のアラフィフだけど、関大マグマってメニュー知らなかった!
思わずネット検索したら、関大マグマ丼っていうのがあるんですね。
私は社学で、社学内の食堂をメインで使っていたから知らないのかな。
友達が応援団のチアをやっていたので、応援歌の関大マグマなら覚えていますよ。
千里が生んだ正義は関大♩+1
-0
-
892. 匿名 2020/01/28(火) 13:55:41
高校の時、周りは国立大志望ばっかりだったから、指定校推薦で関大もしくは一般で二教科で立命館行った子達はバカにされてた。+0
-2
-
893. 匿名 2020/01/28(火) 13:59:10
関学です。アメフト部の人は地味な私には雲上人だった。
美人以外とは話さない人もいたけど、
派手そうな人、スター選手の人でも
地味な私にも親切にしてくれていい人もいた。+5
-0
-
894. 匿名 2020/01/28(火) 14:02:40
>>338
高校時代、関東と関西の両方にいたからどちらの大学の事も知ってるけど、9割がたは同意。
ただ最後の1文はいらないと思う。
傲慢な人はどこいっても傲慢だから。+0
-0
-
895. 匿名 2020/01/28(火) 14:04:15
関学卒です。
就職の時氷河期でした。
全く関係ない音楽関係の仕事してます。+3
-0
-
896. 匿名 2020/01/28(火) 14:04:19
>>87
近大の広報すごいよね?
駅にUSJのポスターあるなあと思って良く見たら近大がそっくりポスターを作ってて面白かった。+8
-0
-
897. 匿名 2020/01/28(火) 14:07:51
関関同立の人達は融通きいて仕事出来る感じがする。
コミュニケーション能力高め。+10
-1
-
898. 匿名 2020/01/28(火) 14:08:13
良いなぁ。
関東圏か関西圏に進学したかった。
こちら北海道です。
+0
-0
-
899. 匿名 2020/01/28(火) 14:22:06
>>1
卒業10年前後、社学、テニサー
おなじ+0
-0
-
900. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:57
>>671
そこそこ。出町柳利用していたからよく覚えている+2
-0
-
901. 匿名 2020/01/28(火) 14:29:18
>>13
学生人気一番の大手で働いてるけど
周り関関同立多いよ 体育会系を多くて可愛がられてる
こういってはあれだけど あなたの実力がないだけでは?学歴差別なんてないよ+12
-0
-
902. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:58
国立医学部4年、BSL中の私が通りますよっと+1
-2
-
903. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:53
アラフォー関大法学部卒です
大学が変貌しすぎててびっくりしたわ
学食とか芝生とか+7
-0
-
904. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:01
>>901
学生人気一番の大手で働いていらっしゃる割には
ものの言い方がイマイチですね。
学生人気一番の大手で学歴差別がないわけないでしょ。
+3
-9
-
905. 匿名 2020/01/28(火) 14:38:23
>>28
一番下は言わないでw
関大は駅近だし遊ぶところとかご飯食べるとこが、いっぱいあるのも魅力的だよね+7
-0
-
906. 匿名 2020/01/28(火) 14:42:56
>>710
自慢云々は置いといて、馬鹿にされることは絶対にない
東京の人?
関西ではあり得ません+4
-0
-
907. 匿名 2020/01/28(火) 14:52:35
同志社でも同志社香里内部から入った人と、外部から入った人で全然偏差値違う。内部の人は。。。な人が多い。(もちろん優秀な人もいる)エスカレーター式だし昔から大金積んでるから仕方ないけど。+10
-2
-
908. 匿名 2020/01/28(火) 15:07:52
推薦で関学です。
おぼっちゃまとかは甲南の方が多かった。
あの辺のおぼっちゃまお嬢様は、愛車(外車)で大学行ってたなぁ。+12
-0
-
909. 匿名 2020/01/28(火) 15:08:29
>>902
BSLって何?+0
-0
-
910. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:14
>>670
卒業生です。関大めっちゃ楽しかったです!
いろいろ言われるけど、実際卒業して就職してみたら、
やっぱり関大生コミュ力高いね!とか、仕事できる!とか、頭いいねんな!って言ってもらえたりして嬉しいですよ🤗(関西限定やと思いますが。笑)
ほんまいい大学やと思います!
限りある大学生活、めいっぱい楽しんでくださいねー!
もう一回大学行きたいです。うらやましいー!+9
-0
-
911. 匿名 2020/01/28(火) 15:17:08
>>909
臨床実習のことみたいよ。
と、関大社学出身の私が答えてみた(笑)+5
-0
-
912. 匿名 2020/01/28(火) 15:19:30
アラ還、立命館大学卒です。
衣笠キャンバス通ってました。
堂本美術館でバスを降りて、学而館まで歩いて。
どなたかも書いてらしたけど、金閣寺・等持院・龍安寺と休講や講義の合間に行ったなぁ❕
学生会館のパフェ値段のわりにボリューミーだったのを覚えています。
時々、ちょっと離れた理工学部の方の食堂に行ったり。
京都はあの広さの割に大学が沢山有って、学生のまちでした。
懐かしいなぁ~🎵
トピをありがとう💟
+15
-0
-
913. 匿名 2020/01/28(火) 15:22:17
>>797
ウッドビレッジディアブロなつかしー!
学祭実行委員はやってる子多かったですね!
わたしはあそぶんがくぶでした(笑)
学祭もサークルやゼミでお店出したり楽しかったー!戻りたい…+1
-0
-
914. 匿名 2020/01/28(火) 15:33:28
滑り止めで受けるイメージ+1
-0
-
915. 匿名 2020/01/28(火) 15:36:54
♪関関同立あたりの学生はなんやかんやでいい企業就職しがち〜〜
+15
-1
-
916. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:11
>>419
関大の卒業生だけど、関大の有名人って宮根(ミヤネ屋)、山ちゃん、桂三枝さん、ゆりやんなどとにかくキャラが濃い。笑
関学だと中退であってもトヨエツなど、お洒落なイメージが強い。+5
-0
-
917. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:52
関東の人間だけど、関西は大まかに京阪神市府関関同立産近甲龍のイメージで合ってる?確かに同志社が抜けてるイメージあるけど逆の意味で関大が抜けてるイメージもある。明治と法政みたいな笑+7
-4
-
918. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:08
>>915
♪僕たちウェイウェイだいがくせ〜い+3
-0
-
919. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:18
関学七不思議って今の学生は知らないのかな。
数えたら8つくらいあって(笑)、結局は解明できず。
忠魂碑(?)がある広場にキリンが来るって言う噂も出てたな。
学歴とかは気にしない方だけど、偏差値凋落は悲しい。
当時は関西私学で第一志望率が首位だったけど、
いまやどこかの大学を落ちてくる学生が多いと思うと、
後輩たちとは意識の格差があるだろうなぁと思うオバサンの戯れ言でした。+3
-0
-
920. 匿名 2020/01/28(火) 15:49:49
>>548
日能研R4では偏差値42位で行けたりもする お金があれば中学受験が一番楽だと思うな。本当に賢い子は付属に行くと勿体ないと思う。
+5
-2
-
921. 匿名 2020/01/28(火) 15:52:30
>>824
基本、学校はちゃんと勉強させます。あとは子供がそれについて来られるかどうかですね。内部は受験の危機感なく上まで来るのでホンワカした子が多かったです。個性を尊重してくれるので学校は楽しいですよ。+4
-0
-
922. 匿名 2020/01/28(火) 15:59:04
>>902
今のうちに結婚相手見つけときなね
社会に出たら女医はマジでモテない
同期はむちゃくちゃモテるよ
猛禽類が狙ってくるよ+4
-0
-
923. 匿名 2020/01/28(火) 16:06:35
>>35
奈良女って、親方の母校じゃないですか?
才女のイメージです。+4
-0
-
924. 匿名 2020/01/28(火) 16:34:10
>>920
今は同志社香里50くらいですよ+1
-1
-
925. 匿名 2020/01/28(火) 16:39:55
>>820
聖霊から入れるもんね
聖霊は早くから学生確保して必死だけど、上手くいけば南山大学が出口だから最近人気あるね+0
-0
-
926. 匿名 2020/01/28(火) 16:43:26
>>548
中学入試では今でも関学が高く、同志社立命関大の順だよね。
中学入試の水準と富裕層の比率が日本で最も高い阪神間という地理的な影響かな。
+3
-3
-
927. 匿名 2020/01/28(火) 17:05:43
>>924
関関同立全体の話じやないかな。+0
-0
-
928. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:49
>>118
同志社女子
3K
きれい
かねもち
キリスト
京女
3B
ぶす
びんぼう
仏教
と昔言われてたんですが
今も言われてますか?+8
-2
-
929. 匿名 2020/01/28(火) 17:22:06
私関大なんだけど、OBが某号泣議員や織田くんや何やで騒がしいなって思う。宮根さんも騒がしいし。+13
-0
-
930. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:56
>>923
親方?と思ったら中瀬ゆかりさんのことですね!
高校時代の同級生にも奈良女に進学した子いましたよ。
同窓会の時、
「奈良女って、掲示板の張り紙を鹿が食べちゃうって本当?」
と聞いたら、めっちゃ否定されました(笑)
ちなみに私も奈良女受けて落ちての関大です(笑)+2
-0
-
931. 匿名 2020/01/28(火) 17:36:27
甲東園の関学生は行儀悪が多すぎ!
昔に駅前のマクドで騒いで居座って皆が困ってた。
マクドが関学生はお断りしたのは、当たり前!
きちんとした学生が可哀想だったわ
+6
-1
-
932. 匿名 2020/01/28(火) 18:04:14
>>633
関大も受けます!頑張ります!+8
-0
-
933. 匿名 2020/01/28(火) 18:05:53
久し振りに検定受けに関大行ったら、関大前がラーメン🍜🍥横丁みたいになってた‼️
+6
-0
-
934. 匿名 2020/01/28(火) 18:14:57
>>915
いや普通に中小企業いるよ。+2
-1
-
935. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:26
>>895
え、すごい。レコード会社とか?+1
-0
-
936. 匿名 2020/01/28(火) 18:33:41
>>866
私阪大だけど、まさに同志社の入試を泊まりがけ受験の練習のために受けたよ。
教師陣に言われるままにやったんだけど、よくある話だったんだね。
四国だったので岡山で受けました。
同志社は結構捻った問題が多くて、国立より難しいところもあるんじゃ?と思った記憶があります。
+3
-0
-
937. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:33
理系科目ができないから自分が頭いいとは思わないな+1
-0
-
938. 匿名 2020/01/28(火) 18:42:13
>>927
同志社も50くらいだし、その他もどんどん上がってるのに呑気すぎると思う
日能研や馬渕や浜とか
塾内の偏差値はそもそも中学受験をする子の中での立ち位置だから、皆が受験をする高校受験と同列には考えられないし、42としても出来が悪い訳ではないんだよ+2
-0
-
939. 匿名 2020/01/28(火) 18:44:12
>>571
朝の今津線で見かける小学生のマナーの良さは
小林聖心>雲雀丘学園>>関学なんだよね…
初等部の子への電車のマナーは頂けないと思う
+2
-1
-
940. 匿名 2020/01/28(火) 18:49:06
>>635
国際学部は廃止、教育学部は縮小すべき
全学生の半数以上がAOと推薦で入るような学部は要らない
+1
-2
-
941. 匿名 2020/01/28(火) 18:55:11
>>931
昔はマクドなかったんだけどね
ファーストキッチンは駅前の2階にあったけど+2
-0
-
942. 匿名 2020/01/28(火) 18:55:23
>>703
だから学生のレベルが落ちたんでしょうね
+2
-0
-
943. 匿名 2020/01/28(火) 18:57:59
>>893
え?そう?
単に接触のない人種としか思えなかったわ
ガタイ良くてジャケット着てる人々って印象しかない
体育会系の人とは無関係で過ごした+0
-0
-
944. 匿名 2020/01/28(火) 19:03:42
>>763
テニスの強いエンジョさんか
収入あるのなら大学入り直す事もできるんじゃない
+0
-0
-
945. 匿名 2020/01/28(火) 19:06:06
>>934
ヤバイTシャツ屋さんていうバンドの曲だね+3
-0
-
946. 匿名 2020/01/28(火) 19:09:08
>>795
底辺校の進学校化は簡単じゃないからね
+1
-0
-
947. 匿名 2020/01/28(火) 19:13:33
>>820
宗教枠はしゃーない
ICUが底辺校でもキリスト教系ならば
必ず1枠は指定校推薦の枠を出していたようなものだし
自分の母校は経営に失敗して偏差値が30台まで落ちた時期が
あったけど、これに助けられた上位層の子もいただろうと思う
+0
-0
-
948. 匿名 2020/01/28(火) 19:38:24
>>941
マクドって本屋の跡地にできたよね?
ファーストキッチンより長くなかった?
ファーストキッチンも潰れて今はコーヒーになってるかな?
もう甲東園に住んでないからはっきりしないけど…+0
-0
-
949. 匿名 2020/01/28(火) 19:47:36
>>941
私が通ってた20数年前はマクドがなくて
学校方面の西口の建物2階に本屋とファーストキッチンがあった
卒業後一度も甲東園に行ってないから、その後は知らない
まぁ関学に限らず学生なんて、特に大人数でいる時は迷惑なもんだよ+0
-0
-
950. 匿名 2020/01/28(火) 20:02:04
関関同立でない地方出身関西在者です。
関西に来るまでは関西人は東京と張り合って自分らの方が優ってるというプライドがあると思ってた。でも来てみたら、他と同じ一地方都市みたいに東京に劣ってると思っててびっくりした。
確かに国の機関はあちらにたくさんある。首都でもある。
東京の出版社が出す大学ランキングのチャラけたカット入りの本も関東上げ関西下げに肩入れしてる感がある。でもそれに押されることはない。
ノーベル賞を出してるのは京大の方が多いし、君らの大学だって創立者は東京と比べることなく立派な志を持って始めたんだよ。
国公立大より私学は自由に動けるんだから君らが関西を引っ張っぱってもいいんだよ。
卑下してるレスを見てたら、一言、いやたくさん言いたくなってしまった。見当違いのことを書いてるかもしれない。
長々ごめん。+4
-0
-
951. 匿名 2020/01/28(火) 20:19:05
>>817
ごめん!まんま私です。
私も忘れもしない、月曜日の1限にとりました。
卓球場がとおいとおい。
先生と一年間ピンポンしてました。
あれはあれで楽しかったなあ。
卓球するより、そこにたどり着くまでが体育やと思ってました。
今では田辺キャンパス、バスが通ってるって本当?+2
-0
-
952. 匿名 2020/01/28(火) 20:30:28
>>825
子どもは関関同立以上に入れた?+8
-1
-
953. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:25
>>950
いや、関関同立を卑下はしてないけどね。+0
-0
-
954. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:47
推薦は簡単に思われてるけど、割と水物だからな
高校入った時点で推薦に焦点を当ててたような子は、普通に受験しても現役じゃなかなか受からない
去年の大学受験の結果のトピ見てもわかるけど、私大も一般入試は近年合格者絞ってるし、子どもを持つお母さん方は舐めてかからない方がいいよ
大学受験は甘くない+5
-0
-
955. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:15
悪いけど、関関同立を賢いと思ってた…ってレベルの偏差値のお母さんに、普通にやれば入れるレベルの大学とか言われたくないわ+22
-1
-
956. 匿名 2020/01/28(火) 20:40:26
まあ、啓明やら帝塚山に入れるのも親の愛情よ
貧乏な家には無理
そこそこ育ちは良い子が集まってるんじゃない?学力はわからないけど…+9
-0
-
957. 匿名 2020/01/28(火) 20:40:38
>>880
ありがとうございます!
帰るまで天気が持って良かったです。機嫌よく帰ってきました😊+3
-0
-
958. 匿名 2020/01/28(火) 20:52:09
祝・関西学院 大物財界人誕生しましたよね!知らない?お父さんたちみんな知ってるよ
●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
【東大・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
サノフィ(外)、東芝、パイオニア、三菱UFJFG、電通(副:櫻井氏)、NHK
【慶應・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
エバラ食品工業、東芝デバイス&S(東芝5)、三菱UFJ信託銀行、野村HD、明和産業、三菱地所レジデンス
【早稲田・自民党/司法/会計士メジャー】
3M(外)、埼玉りそな銀行、北日本銀行
(東工大)田辺三菱製薬
(名古屋)日揮グローバル、日本無線
(東北)東北電力
(明治)サミット、りそな銀行
(関学)りそなHD
(長崎県立)大塚製薬
(久留米)ダイワボウHD
●2019年大手企業トップ人事
【東大】
大臣(外務、厚労、経済再生)、知事(山梨、福井、島根)
東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発、ブリジストン、JFEHD、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、クボタ、ワークスアプリケーション、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、JR西日本、読売ジャイアンツ
【慶應】
大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル石油、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、産業革新投資機構、三菱UFJFG、三菱UFJニコス、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、興銀リース、SMBC信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、千代田化工建設(CEO)、伊藤忠商事(副)、KNT-CT(近畿ツーリスト)HD、博報堂DYHD、フジテレビ、ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD
【早稲田】
自民党(総務会長、選対委員長)・大臣(経済産業、公安、地方創生)
サントリー食品I、味の素冷凍食品、日本治金工業、日本化薬、日本電子、三菱日立パワーシステム、IHI運搬機械、ZOZO、北都銀行、群馬銀行、中国銀行、アクサHDJ、損保JAM、住友商事(副)、三井ホーム、レオパレス21、フジメディアHD、テレビ朝日、日経BP、毎日新聞GHD、中国新聞社、丸井、三陽商会、ジョイフル本田
【京大・国家キャリア事務/司法メジャー】
科学担当相、福岡県知事
四国電力、大気社、オルガノ、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、近畿日本鉄道、MBSメディアHD
【一橋】日本製鉄、日鉄ソリューション、黒崎播磨、プライムアースEVエナジー、日本テレビHD、日本調剤(同族)
【東工大】 JFEスチール、日本ポリケム、富士通
【大阪】三菱ガス化学、新光電気、ユニチカ、グローリー、住友生命(副)
【横国】タキロンシーアイ、東京海上HD(副)、相鉄HD
【名古屋】東京海上日動、デンソー・テン
【東北】カゴメ、ニチレイフーズ、昭和リース
【神戸】総務大臣、野村AM、日本郵船
【九州】大阪府知事、JX金属、西部ガス、ニチレイ、王子HD、NECプラットフォーム、北九州銀行(山口FG)
【北海道】 旭化成エレクトロニクス、シチズン時計、京阪HD
【東京外国語】 デサント
【上智】 住友ゴム、ウシオ電機、BSテレ東
【同志社】 サントリービール、森永製菓、関西ペイント、SCREENHD、日産自動車、近鉄百貨店、読売新聞西部本社
【明治・会計士メジャー】文部大臣、SCRRENセミコンダクタ、中部飼料、KYB、EY新日本監査法人
【立教】 横河電機、武蔵野銀行
【中央・司法/会計士メジャー】 群馬県知事、オリンパス、住友建機、あずさ監査法人、両備HD
【関西学院】キーエンス
【青学】相模原市長、キョーリン製薬HD
【立命館】 ハークスレイ
【法政】北海道知事、日鉄鉱業、タチエス、筑波銀行
【学習院】+1
-1
-
959. 匿名 2020/01/28(火) 20:54:08
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智
4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
社会的実績・偏差値難易度・将来経済力など様々な実質的要素を考慮する。
(1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
(2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
(2-α)早稲田(政経以外)
(2-β)大阪
(3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
(4)北海道、東京外国語、明治、理科大、同志社
(4’)お茶の水女子、筑波、千葉、大阪府立・大阪市立、立教、中央
(5)広島、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、津田塾、関西学院、立命館
(6)金沢、岡山、電気通信、法政、関西、学習院、芝浦工業
(7)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊
(8)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市
(9)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本
(10)奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿
(11)北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専修・西南学院・京都産業・東北学院
(12)前橋工・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済
(13)文教・二松学舎・立正・神奈川・千葉工業・愛知工業・愛知淑徳・松山・福岡・創価・帝京・京都外語
(14)北星学園・北海学園・亜細亜・桜美林・産業能率・大正・拓殖・玉川・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部・京都橘・大阪経済・大阪工業・沸教・摂南・広島修大・大東文化・関東学院・明星・追手門学院・桃山学院・神戸学院
(15:F-Rank) 流通経済・白鴎・城西・東京国際・帝京平成・淑徳・文京学院・和光・神奈川工科・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・京都文教・大阪産業・四天王寺・大阪商業・大阪電気通信・阪南・岡山理科・広島国際・広島工業・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際・北海道科学・北海商科・盛岡・東北工業・上武・明海・埼玉工業・尚美学園・駿河台・西武文理・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白・湘南工科・桐蔭横浜・横浜商科・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・大阪経済法科・関西国際・帝塚山・流通科学・広島経済・広島文化学園・徳島文理・久留米工業・崇城・沖縄・札幌・札幌学院・高崎商科・秀明・常盤・城西国際・浦和・ものつくり・共栄・江戸川・敬愛・千葉科学・清和・東京成徳・東洋学園・長野・中部学院・愛知産業・岐阜経済・京都学園・大阪学院・大阪国際・大阪成蹊・芦屋・帝塚山学院・吉備国際・岡山学院・福山・四国学院・九州共立・九州国際・福岡国際・日本文理・別府・札幌国際・道都・青森・富士・ノースアジア・作新学院・関東学園・愛国学園・武蔵野学院・東京富士・松蔭・新潟産業・愛知文教・東海学院・名古屋経済・名古屋産業・甲子園・姫路獨協・奈良学園・岡山商科・広島国際学院・高松・日本経済
+0
-0
-
960. 匿名 2020/01/28(火) 21:01:43
>>312
オフタイムww
ちっさいパフェみたいなの、たまに食べてたな+4
-0
-
961. 匿名 2020/01/28(火) 21:18:04
>>878
直属の附属は小学校も中高も賢さ云々もあるこど、お金がないことにはいけないのでもう別世界だなと思ってしまいます。がちの内部生は別世界の人ですw+4
-0
-
962. 匿名 2020/01/28(火) 21:26:34
>>954
よーくわかってるよ。だからみんな姉妹校や大学名ついたコースある高校にはいる。穴場たくさんだから。穴場つくってるのも大学なんだけどね+3
-0
-
963. 匿名 2020/01/28(火) 23:23:30
>>961
医師の子供も多いけど、
自営の成金が多いのも事実ね。
+6
-0
-
964. 匿名 2020/01/28(火) 23:26:07
>>897
関西では
という言葉が入りませんか?+1
-4
-
965. 匿名 2020/01/28(火) 23:27:48
>>886
それ見たことないけど・・
同女はサークルとかコンパで、同志社男とよくくっついてるよ。
+0
-0
-
966. 匿名 2020/01/28(火) 23:28:38
>>965
京大と京女、
同志社と同志社女子
よくくっつくよね、コンパやサークルが多い。+1
-0
-
967. 匿名 2020/01/28(火) 23:29:51
>>882
そりゃ都内ではそうでしょうよ。
関西や河内ではちやほやしてくれる場合もあるのよ。+2
-0
-
968. 匿名 2020/01/28(火) 23:41:16
>>715
友達姉妹は、姉より妹が学年トップレベル。
姉は同志社女子高校から同志社大学社会福祉学科に行って、
妹は神戸女学院高校から、龍谷大学に行った。
姉の方は同志社女子高校で下の方の成績だったみたいけど同志社行けてた。+0
-0
-
969. 匿名 2020/01/29(水) 00:10:30
>>963
知り合いはみんな会社経営。でもお子さんはガサガサガツガツはしてないのも確かですね+3
-0
-
970. 匿名 2020/01/29(水) 00:11:23
>>967
なぜ河内wでもわかるw+4
-0
-
971. 匿名 2020/01/29(水) 06:49:56
>>953
そうだね。そこはごめん。
MARCHと比べてとか就職は東京の方がいいとか、いうレスがあったけど、4校それぞれの持ち味があるから簡単に比較されてしまうのはもったいないなと思ってた。+4
-0
-
972. 匿名 2020/01/29(水) 08:56:30
>>897
卒業生多いからね。
全国に散らばってる。+3
-0
-
973. 匿名 2020/01/29(水) 09:00:57
塾無しで最初から関関同立狙いで受かったから満足してる。
センターも受けて無い。
大人になったらセンター記念に受ければ良かったなって思ってちょっと後悔。
+5
-0
-
974. 匿名 2020/01/29(水) 09:31:44
>>968
神戸女学院のトップなら京大阪大じゃない
龍谷ってよほどやりたいことがあったか国立A判定出てたから私立はそこしか受けてなかったとかしか思えない+8
-0
-
975. 匿名 2020/01/29(水) 14:29:04
>>658
集まってたw+0
-0
-
976. 匿名 2020/01/29(水) 15:49:19
大学は家から通えるところ、と言われてたので、大学生活を関西でという夢は叶わなかった。
子供の受験のときに関関同立をオープンキャンパスでちょっとだけ大学をのぞいて、学食食べて楽しみました。
いいなぁ、みんな。学校生活楽しんでね。+6
-1
-
977. 匿名 2020/01/29(水) 20:31:55
大阪市や大阪南から
同志社女子高校来てる子いるけど、
よっぽど大学受験したくなかったんだろうなと思う。
同志社付属行きたいけど、
同志社国際は特殊過ぎてなじめなくて人生棒に振るったら嫌だし、
同志社高校は頭良すぎるグループにみくだされたらいやだし、
同志社女子くらいがちょうどいいかみたいな。+2
-0
-
978. 匿名 2020/01/29(水) 20:50:54
>>13
関西出身で関東の国立大行ったので関関同立は蹴ったけど
心配しなくて学生数が馬鹿みたいに多い私文大は推薦組が馬鹿なのでMARCH とかまともな企業に入れるのは半分ぐらいだよ下位半分は大した企業に就職出来ない。更にした三分の1位からFランと大差ないとこに就職してるよ!まあ早慶でも似た様なもんだけど+3
-0
-
979. 匿名 2020/01/30(木) 09:27:40
>>717
受験した事ないのかな?
合格したら、入学してから自分で開示請求しなきゃ分からないけど
落ちたら合格最低点と共に自分の点数が表示されたものが郵送される。
私学だけかも知れないが。
国公立も自分の点数開示希望したから郵送されたし
最低点は学部ごとに公表されるよ。+0
-0
-
980. 匿名 2020/01/30(木) 09:36:43
>>968
いや、神女でトップで龍谷は落ちこぼれ扱いでしょ、、、、大学受験事情を知らなさすぎる。+4
-0
-
981. 匿名 2020/01/31(金) 00:11:27
>>974
神戸女学院に入る前、その地区ではトップレベルで、
神戸女学院に入って下の方の成績だったっぽい。+0
-0
-
982. 匿名 2020/02/02(日) 19:09:59
関西だと関学の評価が高いけど関西以外だと立命館の方が評価高いの面白いよね+1
-0
-
983. 匿名 2020/02/03(月) 11:29:12
>>205
ここまで来てようやく共感できるコメントに出会えた( ; ; )♡
卒業してもうすぐ10年が経つけど、庶民的で、フレンドリーな学風で、府内、地方
いろんな人と友達になれて、本当に楽しかった!!
関関同立の中では、1番学力も下というか、ほかの3校はレベルがだいぶ違うという自覚は当時からあったし、学歴自慢できるほどの大学ではないけど、一生懸命受験勉強して入学できて、今の人生も幸せだから、ここの大学でよかった!って思うよ!+1
-0
-
984. 匿名 2020/02/04(火) 00:23:41
国立なら関東の大学でも良いが私立なら自宅から通える関関同立と言われて国立の前に関関同立合格するので早稲田、慶応の入試欠席する。+0
-0
-
985. 匿名 2020/02/04(火) 13:22:26
立命館はオーストラリア国立大学(ANU)とのデュアル・ディグリーを始めたよね。
あまりに格が違うといえば格が違う組み合わせなんだけど、将来海外で仕事をしたい
人にとっては、たぶん、とってもいい選択肢になるんじゃないかと思う。
ANUの知名度と評価は世界でもトップレベルだし、嫌でも英語も身に付くでしょ。
東大、京大、早慶とかに入る学力はないけれど、一発逆転したい人は、ほんとに
一発逆転できるんじゃないかと思う。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する