ガールズちゃんねる

子供の療育、リハビリの成果

132コメント2020/02/03(月) 22:32

  • 1. 匿名 2020/01/27(月) 14:54:39 

    4歳の子供がいます。
    発音が不明瞭なのが気になりST(言語訓練)に通い始めましたが、早く良くなってほしいと不安です。
    同じような方でお子さんのSTやOTでどのくらいで成果が出た、家庭でこんなことをするようにした、など教えてほしいです。
    当事者以外や批判などの書き込みはなしでお願いします。

    +55

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/27(月) 14:55:23 

    >>1
    ひとついえるのは、親の不安って子供が察知してしまうから、まずそこから解消していくといいと思います。
    子供が焦っちゃうのよ。

    +25

    -57

  • 3. 匿名 2020/01/27(月) 14:55:36 

    子供の療育、リハビリの成果

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/27(月) 14:58:26 

    主さん偉いなぁ。
    明らかにグレーなのに見て見ぬふりする親も多いのに。(特に多動)

    +213

    -14

  • 5. 匿名 2020/01/27(月) 14:58:58 

    知的障害がありOTとST6年ぐらいやってます。
    療育って正直効果があるかないかは私は分かりませんが療育続けたからこんなに成長できたんだ!と思っています。
    あと療育の先生に困りごととか相談できるしメリットいっぱいだと思いますよ!

    +144

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/27(月) 14:59:12 

    当事者会に行くといいですよ
    不安な気持ちもわかってもらえるし、最新の情報もはいるし

    近所にない場合はネットの当事者会でもおっけー
    少なくともガルちゃんで質問するような内容では、ないです
    冷たくいってるのではなくて、きっとあなたを攻撃する人もでてくるから、ここは建設的な会話ができづらいし、そもそも当事者がそんなにいるとは思えないので

    お母さん、もっと懸命になって!!
    応援してます。

    +19

    -32

  • 7. 匿名 2020/01/27(月) 14:59:44 

    >>4
    見て見ぬ振りというか「みとめない!」ってやつね……いるよね

    +150

    -6

  • 8. 匿名 2020/01/27(月) 15:01:05 

    4歳の子供が一年前から月1回OT通っています。
    ハサミやボタン、クレヨンの使い方などヒントをもらったり、どんなものを使ったら良いのか教えてくれたり。
    最初は粘土や絵の具など苦手でしたが触って楽しめるようになりました。

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/27(月) 15:01:14 

    うちは療育に年中から通いました
    自由に遊ぶという課題の中で
    自分は何がしたいか主張出来なかったのが
    訓練により、そんな時はこう言うといいよなどパターンを教わり、今小1で友達ともうまくやれてます
    自分が望む答えが返ってこなかった時も手が出たり、乱暴なのがコミュニケーションがうまく取れるようになり、落ち着いてきました

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/27(月) 15:02:57 

    療育はこっそり行ってると思うよ
    親が見て見ぬ振りしたら大変なことに
    なるのは一目瞭然だもの
    ほっておいて良くなることはない

    +83

    -9

  • 11. 匿名 2020/01/27(月) 15:03:17 

    >>1
    ST行き始めたのが年長の時で月2くらいで半年通って治った

    宿題出してもらって家で練習したよ
    まだ素直な頃だったので
    言い直しさせても嫌がらなかったのが大きいかもしれないけど

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/27(月) 15:03:54 

    3歳6ヵ月から療育初めて、1年経った最近ようやくファスナーをジーしよう(閉めよう)と言うと「ジー」と言うようになりました。始めた当時は発語もなく、反応も薄いので疎通がなかなか難しかったですがようやく本当に小さな一歩を踏み出せたような気がします。
    ちなみに自閉スペクトラム症、知的中度です。

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/27(月) 15:07:21 

    発音の場合はあくまでSTの先生は導く立場なのかなと思います。
    1時間のSTでいっぱいやり方を教わって、家でトレーニング沢山して改善してくって感じになるかなと思います。
    その1時間だけで劇的に変わるって事はほとんど無いので。
    家でお話しする時に意識したり、顔まわり、肩まわりの筋肉を鍛えて少しずつ改善されます。
    鉄棒とか変顔とかぶくぶくうがい、ストローを使う、舌回しなどいいと聞きますよ。

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/27(月) 15:10:41 

    あくまで1つの例ですが、結果的にはお子さんが心に不安を抱えている事が原因で言語が遅かったというお友達がいました。
    育児書をよく読んでいて、とても真面目なお母さんでしたが子供にはプレッシャーとなったようです。
    焦らずどっしりと構えて、ゆっくり見守ってあげてくださいね。
    お家で一緒におうたを歌いながら踊ったりするの、オススメです。

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/27(月) 15:11:02 

    >>2
    障害児やグレーゾーンの子を持つ親に不安を解消しろって無理な話だしそのために療育通ったり親子で頑張っているんじゃないの?

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/27(月) 15:11:45 

    >>4
    周りに言わなくても、ひっそり療育通ってるかもよ。

    +101

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/27(月) 15:13:32 

    OT ST それに療育をやって7年経ちます。
    知的障害はないです。

    発音に関しては大人になってからでもある程度効果ありますが、無意識での発音が治る臨界年齢は8〜9歳って聞きました。
    やらないよりやった方がいいです。
    発達障害だと、👅舌にへんに力が入っちゃう子が多いですね。

    療育に関しては 子供もさることながら、親が障害者との接し方を学ぶ場って側面もあって、イラつく事は多いけど、気長に取り組んだ方がいいです。
    効果は 凄く出やすい子と あまり実感ができない子といます。

    うちは中々効果が出ませんでした。
    始めた頃は がんばったら小学校入学までには 普通の子みたくできるのでは?と期待してしまって焦ったりしましたが、小4の今は 一生もんのハンデだと諦めがつきました。
    療育ですべて解決しませんが、専門知識のある先生に 細かく質問できるしアドバイスもらえるので、お母さん一人で悩まなくなって良いですよ。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/27(月) 15:14:22 

    私も療育通ってた子の成果を聞きたい。
    ウチの子は言葉が遅くて言語聴覚士さんと月一で訓練してるけど、訓練というより四畳半ぐらいの小さな部屋で遊んでるだけ・・・。意味あるのかなっていつも思う・・・。

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/27(月) 15:17:31 

    正確には「行ったパターン」「行かなかったパターン」の我が子2人で比較しないと正確な効果は分からないですよね。。
    でも少しずつの積み重ね、必ず効果はあると思います!
    我が子は療育に通い始めて2年目ですが、過敏さも不器用さも自閉傾向も、ずいぶんマシになりました!
    この2年何もせず親子で過ごしていたら、絶対こんな風にはならなかったと思います。
    通い始めは不安だと思いますが、信じて頑張る価値はあると思いますよ。

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/27(月) 15:18:57 

    1歳10ヶ月、言葉が遅く言語聴覚士の先生の療育に通って2ヶ月。こっちの言うことはわかってるのに、しゃべる気がしなくて不安になる。
    まだ2ヶ月と言われたらそれまでですが…

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/27(月) 15:23:31 

    ソーシャルスキルトレーニングどうですか?
    落ち着きがなくてはしゃぎすぎちゃってお友達ができない娘に勧められました。
    行政なのでいつから始めてくれるか見当もつかなくて焦る。今は1ヶ月おきに面接している段階。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/27(月) 15:23:52 

    うちの多動児は、療育?というか月イチで30分間簡単なパズルや神経衰弱やって終わりなので、行くのやめた。
    仕事休んで行ってるのになんなのこれ?って感じ。親への現実的なアドバイスも何も無い。

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/27(月) 15:24:15 

    トピずれかもしれないですが。
    学校や検診で何も指摘されず、対策もしてこなかった子供がいます。今は大学生です。
    言葉が遅かった。慎重で怖がり。友人は少なめ。
    個性という範囲から逸脱してはいないと思いますが…最近、大人になってから生きづらさを感じ、検査を受けたら障害が発覚し、もっと早くに対策をして欲しかったと思う人が増えてると聞きます。
    皆さんの場合は第三者からの指摘や受診の勧めがない時点から療育を考えましたか?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/27(月) 15:27:24 

    >>20
    ジェスチャーつけて話掛けてますか?
    ご飯食べるよ、時間だよだったら顔と手でアムアムする動きしながらゴ、ハ、ン 食べるよー
    だから オ、テ、テ 洗うよー でゴシゴシのジェスチャーとか
    発語不明瞭でもジェスチャーで会話できるとその次は喃語から単語になるかも

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/27(月) 15:27:51 

    今高学年の娘も、言葉が遅く発音も悪く言語STを数ヵ所うけました。
    市の療育4年位、発達外来の病院2ヶ所、今は放課後デイです。

    内は、一定の言葉、ひ→し、だ→らなどの聞き分けが難しいのか、、言葉のいい間違えや書き間違えも多くて、新しい療育先や学校でも担任が代わる度説明していますが、一人一人症状は様々なので、療法士さんにメニュ−を組んで貰ってましたよ。

    何が効果があるかは分かりませんが、やはり早期療育で、小学校高学年位になるとほとんど支援がなくなってくるので低学年位までに色々な療育を受ける事がお薦めです。


    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/27(月) 15:31:49 

    >>18
    うちも、4畳半くらいの小さな部屋で遊んでる感じです。
    うちの子は自閉で言葉はあんまりでないんだけど、自分の意思をクレーンではなく指差しやサインで伝える術を身につけた気はします。
    言語療法といってもしゃべれるようになるわけではなく言葉以外でのコミュニケーションの練習なのかなとおもっています。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/27(月) 15:33:39 

    >>16
    私の知ってる多動児は通ってないよ。
    まだ幼稚園だからって様子見してるんだって。
    子供が何度もぶたれたりしてる身としては、モヤモヤするんだけどね…。

    +7

    -17

  • 28. 匿名 2020/01/27(月) 15:35:23 

    >>22
    貴重な時間なのにイライラしますよねー。
    語学療法士さんでもいろんな先生がいます。
    うちも最初の2年はパズルばかりやってるような先生で、ほんとに効果あるの?って思ったけど、三年目に違う先生に当たったら、ちゃんと舌の筋肉を強制するトレーニングが始まった。
    よい療育機関や先生を探した方がいいです。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/27(月) 15:36:28 

    >>1
    うちの子は現在2年生で4歳から言語療法に通っています。
    滑舌が悪く、長い文章で話すことも苦手です。
    2年生になったくらいから滑舌も良くなってきました。

    早口になりやすいのでゆっくり話すように促したり、
    簡単な早口言葉を毎日言わせたり、本の音読をさせたりしています。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/27(月) 15:36:57 

    >>4
    自閉症スペクトラムで療育通ってるけど、たいして仲良くない人にまで療育通ってるなんて言わないよ。

    +97

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/27(月) 15:46:13 

    うちは2歳から週5で療育行ったけど幼稚園の予習になった程度の効果しかなかったかなあ。
    先生方はとても良かった。あれ以上の手厚さはないと思う。
    でも子どもは幼稚園で揉まれて一気に伸びたな。療育ではコミュニケーションあまり望めないからね。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/27(月) 15:47:54 

    月一の療育、言語とかは接し方を学んだりテストしたりするだけだからそれだけで伸びることはあんまりないよ。
    たまにどうしても赤ちゃん言葉を辞めたい!っていう意思のしっかりした子なら舌の位置を覚えて一回で直ったりする。
    がっつり通う療育園はまた別だけど。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/27(月) 15:49:09 

    >>23
    保育園も、幼稚園の先生も滅多な事は言わないというか、不安に思ってる事を相談しても「様子をみましょう。見守りましょう」ばかりでした。
    よその子と比べて アレ?っと思ったら、専門機関に自分から連絡とった方が良いですね。
    実際、発達専門の病院でも診断は無く、様子をみましょう ばかりでしたが、それでも療育は受けられました。

    でも 今 大学生のお子さんなら まだ支援も情報も少なかった時期だから、仕方ないと思います。
    これから受けられる支援を探してみてはいかがでしょうか?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/27(月) 15:51:17 

    >>15
    ほんとそう。
    保健師さんもコレ言いがちだけど、不安になるのはむしろ当然だよね。
    子どもに伝わるからお母さんもリフレッシュしてねとか言われるけど、どんだけ息抜きしたところで根本的な原因(子どもの状態)が変わらないんだからその場しのぎにしかならないよ。

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/27(月) 15:53:22 

    幼稚園年長で発音が悪く、小学校1年で通級指導教室へ通いました。
    週1でしたが、とにかく宿題を毎日欠かさず寝る前の課題としてひたすら家で練習しましたり
    長期休みは多めの宿題が出て通級はお休みでしたが、毎日休まずひたすらやりました
    家でやらなければ意味が無い、来て練習するだけじゃダメなんですよねと笑って先生は言っていました。
    めげずに練習したお陰で1年半で通級を卒業となり、学校に専念出来るようになりました。
    単音が50音の半分しか出ていなかったところからスタートし、どんどん発音が良くなっていくのを見て頑張って良かったなと思いました。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/27(月) 15:53:25 

    同じく4歳児(年少)の娘がいます。
    言葉が遅かったため2歳からSTに通っています。(他にもPT.OTも受けてる)
    発達障害の診断はついていなくて、グレーゾーンです。
    2年以上通いましたが、見違えるように変わりました!今も周りの子よりは話し方が幼いですが、普通に話についていけています。
    通うのは大変ですが、頑張った分だけ結果はついてきますよー!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/27(月) 15:55:47 

    4歳から言語療法と療育に通っていました。
    現在小1ですが、言語療法は継続しています。

    絵本の読み聞かせもお絵描きも大嫌いだった息子が、絵本の読み聞かせが好きになり字の読み書き出来ています。絵を描くのも凄く上手くなりました。
    発音が悪く不明瞭でしたが、スムーズに会話が出来ていますが、文法がまだ怪しいので言語療法でカードを使い「誰が誰にプレゼントをあげる」などというような訓練をしています。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/27(月) 15:58:48 

    言語療法ひっそり通ってる子多いよ。
    うちは軽度なので言語療法通ってるけど、上の子の同級生や近所の子にバッタリ会ったりする。
    みんな頑張ってるね。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/27(月) 15:59:01 

    昔保育園で働いてた時の事だけど、
    感情が上手く抑えられない子がいて母親が心配して療育通うこと数回
    その間、親は一緒に頑張ってたよ
    結果は目に見えて友達とのトラブルも減ってた
    親も一緒に真面目にやる人は効果が出る
    療育任せではあまり効果は出てない人が多い印象

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/27(月) 16:02:54 

    >>1
    うちも4歳(年少の学年)で発音が不明瞭です
    文章で話せず、言葉の遅れは一年程度
    ASDの診断済みです
    OTに通い始めたのは3歳になってすぐぐらいから(ちょうど一年前ぐらいから)、STに通い始めたのは今年度の春から(10ヶ月ぐらい前から)です
    聞き取りも苦手ですが、少しずつ、少しずつ、言葉も増えてきました
    言葉って、ただ遅れているだけじゃない場合は、急がば回れというか
    基本的な生活習慣とか、日々の生活とか、そういうのも大事だと聞きます
    以前、療育先の勉強会での資料です
    下から育っていくと言われました

    あとは、うちの子はカテゴリー理解が苦手だったりするので、そういうところはOTでお願いしてます



    子供の療育、リハビリの成果

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/27(月) 16:03:54 

    今4歳の息子が2歳から療育に通っています。3歳まで全く話せず、今でもかなりお喋りは苦手なほうですが、成長を感じます。療育での色んな方面からのアプローチ(言語・作業療法、ゲームや生活自立)や先生達との関わりがなかったらこの伸びはなかったと思うので感謝しています。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/27(月) 16:03:59 

    主です。
    皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。
    同じように通われてる方がたくさんいるんだと励みになります。
    追記ですが、主の子供は自閉症と診断されており、OTは去年からスタートしました。

    読んでいると先生の当たり外れもあるようですね。
    うちはまだST始めたばかりなので分かりませんが、、、
    通わないより通ったほうがいいと思って子供のために続けようと思います。

    4月から入園なので、お友達や先生に思ったことを伝えれるか、伝わるかなど不安だらけです。
    それと同時に入園できっと揉まれて成長するんだろうなと楽しみにも思います。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/27(月) 16:04:02 

    >>1
    我が子は片耳難聴で二歳で言葉の遅れを感じ言語訓練に通いました
    家でも発音の練習をして、二週間に1度の訓練を二年半
    年長の年に発音も○、知的遅れもないと検査でわかり訓練を終えました
    訓練では文章を訓練士が読んで質問し子供が説明する、を繰り返していたので我が子は普段話す時もこそあど言葉を用いて上手に伝えることができます
    周りにはいろいろ言われたけど、訓練受けて良かったです

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/27(月) 16:04:48 

    もうすぐ4歳知的障害あり。
    リハビリはST、OT、PTをそれぞれ月1回、それと別に発語や社会性を高める目的で週1の療育に通っています。

    まだ2年しか経っていませんが、月1のリハビリはそれ自体に直接的な効果があるわけではないと思います。そこで親がしっかり療法士と子供の関わりを見て学び、家庭での取り組み方や課題を教えてもらい、実践し、次の回で伸びを見てもらう。日々接している親じゃ気付かないような変化も療法士は見落としません。この部分の動きが柔らかくなったとか、この発音が滑らかになったとか。各訓練の報告書が主治医に届き、3ヶ月ごとの診察で総合的な評価を貰います。

    週1の療育は例えるなら習い事のようなものです。リハビリと同じで親が学ぶ事もたくさんありますが、通うペースが違うので効果も感じやすいですね。
    あと、うちの子は発達検査や手帳更新のテストの時に緊張して母子分離できず椅子にも座れずという状態だったのですが、この療育のおかげでそれを克服することが出来たのがとても良かったです。園や家庭とはまた別のコミュニティを作ってあげるのも意味のあることだと思います。

    他の障がい児の親御さんと関わりを持てたり話が出来るのも良かったなと思います。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/27(月) 16:05:17 

    年中、言葉の遅れと吃音で言語療育、一年ほど受けてるけど
    効果が実感できているかと思えば、あんまり。子供だけを見れば一昨年より、去年より、成長してますよ。でもそれが療育によるものなのか否かは比較対象がないので分かりません。クラスメイトを見て比べたらまだ追いついていないとは感じてます。追いつかないものなのかもしれない。大人になっても吃りやすい人いや話すのが苦手な人いますから。
    でも、とりあえずやれる事はやっている、間違えた方向には行っていないという、親の安心感はあります。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/27(月) 16:06:25 

    うちはもう20歳になったけど、adhdと言語の遅れで療育を幼稚園の頃から早めに受けてましたが良かったですよ。当時は他所の子と自分の子を比べて悲しかったり、他の児童の親からうちの子が乱暴者扱いされて親からも子供たちからも親子ともに無視されてましたが、先生達に良くしてもらえて精神的にもなんとか乗り越え、今は大手の会社に一般枠で就職でき彼女もできて毎日幸せそうです。
    私は子供が自分が出来ないことでコンプレックスを持ってしまい、二次障害の鬱などになるのを恐れていたので、とにかく他人と比べず子供のことを受けいれるようにしてました。
    人生は長いので、お子さんが将来自立できるよう、今は楽しんで通わせてあげてくださいね

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/27(月) 16:07:21 

    >>40さん
    主です。
    資料見せて頂きありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。
    急がば回れ、、、そうですね、気持ちばかり焦っても仕方ないですよね。
    その言葉を大事にします。
    日々の生活習慣なども一度見直してみます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/27(月) 16:11:34 

    リハをやってるとどうなるか、やってないとどうなるかの比較は、倫理委員会に引っかかるので研究できないんです。
    小児のリハはできるところが限られててそこに人が集中するのもあり、リハの効果が実際あるのかどうかの研究はまだまだ少ない。
    体感的には効果を感じられている話が多くあるけどあくまで主観。立証はできない。
    止めるのはいつでもできるので、とりあえず始めてみて、親や子が成果があるなと感じたら続ければいいし、通うのも負担だし成果も感じないなと思えば止めたらいい。
    半年を区切りにすると良いかな。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/27(月) 16:15:37 

    ダウン症の身内の子が療育にせっせと通っていました。のんびりさんで集団の中でもボーッとしているような子でしたが、小学校に上がりだいぶ目に光が宿って笑顔がたくさん見れるようになっていました。ママと2人きりじゃ大変だと思うので療育って、ママ付き合いや、他人と関わる機会が増える、それによって良い効果が生まれる、そういう側面もあるのかなと思います。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/27(月) 16:16:27 

    STです。
    小児に関わるSTが少ないのか現場。
    もっと増えるよう活動は続けたいし、親御さんと共に歩んでいきたいと思っています。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/27(月) 16:18:03 

    >>18
    ただ、遊んでいるように見えることが、言葉に繋がっているそうです
    赤、青、黄、緑の4色のマグネットで見本通りに作ってねと言うのは、見本と自分の手元を見比べることが大事だそうです
    それが最終的にはひらがなの読み書きに繋がっていくそうです(似ている文字ありますよね、ねとれ、ぬとめなど
    そういう違いにも気付けるようになるそうです)
    視覚処理が得意な子の場合は、先にひらがなを文字として認識したほうが発音が明瞭になることもあるそうです
    紐通しも色や形、サイズなど見比べながら見本通りにやってみてねというのは、情報処理の練習だったりするみたいです
    高度になると言語聴覚士の先生は「あえて話しかけます」と言っていました
    耳からの情報もありながら、手元を動かせるか
    小学校の授業もそうですよね
    先生の話を聞きながら板書する
    うちの子がそうですが、複数のことを同時に処理するのが苦手です
    2個の指示は通る
    でも、3個の指示だと一つ忘れたりする
    これも、やはり訓練の積み重ねだなと感じます
    あとは、発達障害であれば気持ちの切り替えが苦手な子どもも多いですから(うちの子がそうです)、いくつか課題をすることで、気持ちの切り替えの練習もしています
    あとは、椅子に座っていられる筋力と集中力も、OTやSTで練習しているそうです
    (全て先生方に聞いたことです)

    うちはOT、ST、療育園とフルコースですが、本人は楽しく通っていますし、私も楽しいです
    わからないこと、これはどんな意味があるんだろう?どんなことに効くんだろう?と思ったときは作業療法士の先生、言語聴覚士の先生に、どんどん質問しています
    せっかくの機会で、せっかく専門家の先生にみてもらうので、疑問に思ったままはもったいないかなと思います
    先生方も教えてくれますよ

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/27(月) 16:20:21 

    >>27
    トピ文読みなよ
    当事者以外お断りだって

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/27(月) 16:26:48 

    >>4
    逆に大げさな人もいるけどね。

    普通級でやっていけるレベルのグレーの子の場合
    、小学校に入っても療育続けるのはどうなのかとは思うよ。
    子の性格にもよるけど、自分は普通じゃないんだと自信なくすというか、自己肯定感低くなると思うんだよね。
    自分で療育に通っていると友達に公言するくらいの明るさがあるならいいけどね。
    親が療育に通っていることをひた隠しにするのも良くないと思う。

    +3

    -16

  • 54. 匿名 2020/01/27(月) 16:32:10 

    >>15
    でも、親の不安は確実に伝わるよ。

    他で自信を持たせてあげる工夫をしてあげてるなら、いいんだけどね。
    親が神経質になりすぎるのは良くないよ。

    小4グレー持ちですが、子供は小1まで療育に通っていたこと、覚えてないみたいです。
    今のとこ努力でカバーできてるし、子供にはグレーであることは伝えてないです。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2020/01/27(月) 16:36:23 

    小学6年生、軽い自閉症男児。
    1年生の頃から通っているけど、療育のおかげか成長と共に穏やかになったのか判断しかねる。
    中学生の子も来ているけれど、このまま続けるべきか悩むところ…。
    もちろんしないよりはマシなんだろうけど。
    軽度だから療育に少し通って「普通の子」になる訳ではなかったです。
    語弊失礼します、分かりやすく説明しました。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/27(月) 16:36:30 

    グループ療育はすごく良かったと思う。
    特に引っ込み思案、空気が読めない、多動の子なんかは、効果あると思うよ。

    逆に個人のやつや構音訓練は、効果あったのか分からない。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/27(月) 16:37:38 

    >>22
    うちもそう
    頑張って勉強しようで終わり
    うちは返事はすごいちゃんとするから
    勉強しようね
    [はいっ]てする
    それで終わり
    家ではやらない
    高校はなんとか定時制で行ってるけど
    テスト勉強すらやらない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/27(月) 16:39:43 

    >>54
    うちは重度の障害があるので不安になるなと言われても無理だし子供の障害の程度にもよるのでは?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/27(月) 16:40:35 

    4歳になる息子に療育を受けさせたいのに、診断がつかないと療育が受けない地区です。
    感情のコントロールが難しく、診断がつくレベルだと思うのですが…

    とにかく気性が荒くて、思い通りにならないと親である私に本気の顔面ビンタやパンチ、キックが毎日。噛み付かれたこともあります。
    園では手が出ないものの、乱暴な言葉づかいでキレてるようです。
    発達検査でのDQは100前後で、深刻な言葉の送れはありません。
    多動もないですが、とにかく怒りの感情のコントロールができません。
    こういう場合も、他の地域だと療育を受けさせてもらえるものですか?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/27(月) 16:41:32 

    >>18
    他の人も書いてるけど、遊びの中でコミュニケーションを育ててるんだよ
    逆にとんでもない素人療育する施設に行ったことあるけど、ひたすら「赤、青」の色を教えるだけで、それが言葉の勉強だと思ってて、何にも伸びなかった

    遊びの中でコミュニケーションを育てることができるSTの先生に通ったら、みるみるコミュニケーション能力が
    上がったよ
    まずは子供の働きかけに上手に応えられる先生が上手い先生だよ
    子供に教えるように接する先生は素人

    うちは3歳で二語文が出なかったのに、STに通い出してからどんどん言葉が増えたよ
    心理の先生とか保育の資格しかしない先生は全然ダメだったね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/27(月) 16:42:07 

    >>58
    ごめん。
    言葉足らずだった。

    グレーの子の場合だよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/27(月) 16:43:13 

    >>4
    グレーでも医者と心理士から療育を通うほどじゃないとお断りされるパターンもある。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/27(月) 16:48:38 

    >>33
    >>23です。情報をありがとうございます。
    対応の遅さを責める様な言葉を避けてくださって救われます。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/27(月) 16:50:54 

    今は小学生ですが、幼稚園の時に3年間、ST.OTに月一で通っていました。医師との面談。半年に一度、テスト。子どもは楽しそうだったし、先生たちとも仲良くて、通って良かったとは思いますが、結果が出ているのかどうかはその時はあまりわかりませんでした。
    母親の話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたり、そういった面で大変ありがたく感じていました。

    ぶっちゃけますと、幼稚園の先生や保護者の方々に、「あの子はちゃんと療育している」という認識をされることでかなり対応が変わりました。それまでは変わり者という感じで…軽めの自閉症で、大人しいタイプではありますが、周りとはやはり違っていたので周りの方々に優しくしてもらえたこと、ありがたく感じています。

    今は支援級に居させてもらっていますが、今のところ生活、勉強共に落ち着いております。
    今があるのは、療育のおかげかもしれません。

    すぐに結果が出なくても後から実感することもあるのではないかと思います。

    不安いっぱいでしょうけれど、主さんもお子さんも頑張って❗️

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/27(月) 16:51:58 

    >>59
    うちの地域は1歳半健診で引っ掛かると療育を勧められます
    診断なしで療育開始できる地域です

    他害があると辛いですね
    うちは自閉症スペクトラムで、小さいころは自傷行為(壁に頭を打ち付ける)がありました

    児童相談所でも検査受けれると思うけど、別のところで診断は受けられないですか?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/27(月) 16:53:51 

    >>59
    うちの地域は診断ついてなくても、受給者証の発行手続きして療育(無償)が受けれますよ。発行までに経緯を説明したり、相談したり、面談があります。あと、民間?などは自費になると思いますが訓練するような教室は沢山あると思います。家族に対する怒りのコントロールだけが悩みならお母さんの対応や躾のあり方も改善が必要なのかもしれませんよ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/27(月) 16:53:53 

    >>1
    弟が2人、子供の頃に言葉の訓練に通っていました。
    一人は宇宙語を話し、もう一人は言葉に辿々しさや詰まりがありました。
    宇宙語を話していた弟は普通に話せるようになりましたが、もう一人は高校卒業した今でも辿々しさが少し残っています。
    ちなみにふたりに共通している所は、人の顔や名前をなかなか覚えられないという事ですかね。
    現在は二人とも頑張って働いていますよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/27(月) 16:55:40 

    >>1
    あせらず!良くなるためのリハビリなので、前向きに楽しみながら一緒にがんばりましょう!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/27(月) 16:58:33 

    >>67
    人の名前や顔を覚えられないのは相貌失認じゃない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/27(月) 17:01:17 

    >>47
    >>40です
    規則正しい生活が言葉に繋がっているとは思いもよらないですよね

    あと、STの先生に言われるのは
    「不明瞭でも間違えてても、言い直しをさせないでください」
    ということでした
    言い直しをさせず、こちらは正しい発音を聞かせればいいそうです

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:43 

    自閉で療育5年目!はっきり言って病院や療育の月1くらいのリハはあまり変わらないという印象でした。
    藁にもすがる思いで民間のリハビリ施設に週1回通ってます!ただ料金は高いけど、3年間スプーンやフォーク持てなかったのが、そこに通い始めて1日でできるようになりました。科学的に基づいた行動分析がどうのこうのってパンフに書いてありました!ペアレンツトレーニングもあります!わたしは病院より民間の方が速攻で効果を感じました😊

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:55 

    うちは以前OTやっていて、今は放課後デイ、音楽療法、運動療法やってるよ😌

    やったことは、とにかく本人も外遊びが好きなので公園によく行くようにしていたよ。

    療育通った成果か、本人の成長かは分からないけど、運動音痴ではあるけど歩く走るは問題なくできるよ。

    気持ちはすごく分かるけど、焦らないことが大切だよ。
    母親が療育の効果を期待しすぎてイライラしたり落ち込むのはよくないからね。

    なんでも闇雲に手を出すより、自分と子供に出来る範囲で出来ることをする位の気持ちがいいよ😌

    主が求めてる回答ではないけど、母親の情緒の安定って本当に大事なんだよ😃

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/27(月) 17:10:39 

    >>30
    自閉症なら言わないかも。
    周りに迷惑掛けるタイプの多動なら、行ってますと遠回しにアピールした方がいいかもね。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/27(月) 17:11:59 

    72です。
    自宅でやれることと負担になることを意識して取り組んでみてね😌
    あとは療育の先生に任せたり頼る部分も大事だよ~。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/27(月) 17:16:27 

    >>59
    我が家の長男はIQはずば抜けて高いのに、感情のコントロールができない四年生です。
    幼少期にアスペルガーと診断され、療育に通い始めました。
    発達検査から、かなりの凸凹を指摘され集団療育からスタートし、小学生に上がってからは心理療法で気持ちの折り合いの付け方を学んでいます。
    転勤族でいろんな地域で受けていますが、どこの地域でも療育を受けられています。
    現在の所では息子の成長に伴い障害名をはがすことができましたが、療育も継続しています。
    どの地域でも役所の福祉課で通所受給者証を発行してもらい、療育期間と契約しています。
    療育を受けさせてもらえないというのは、福祉課から受給者証を発行してもらえないということでしょうか?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/27(月) 17:17:22 

    >>53
    多分、普通級で療育行ってる子の親もそこは念頭にいれてるとおもいますよ😌
    もし療育に行っていることで自己肯定感が低くなったりからかわれたりすることがあれば本人や担任、療育の先生と相談するよ😃

    親って子供の集団行動の様子をまじまじと見れることが少ないから療育先の集団の中で、我が子がちゃんとやれてるか経過観察してもらう意味でも利用したい場合もあるよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/27(月) 17:19:54 

    >>15
    わたし自身心配からあせりとかもあったし、なんでできないんだろうとか顔にせつなさ?悲しさ?が最初でてしまってて、でも、だいぶ受け入れてきてからは子供自身も失敗してしまったときや出来なかったときなどの表情も変わってきました。やっぱり少なからず親のそういうところを敏感に感じとるこもいるから、親がうけいれていくっていくのは大切なんだなと思った。療育に行かせてるから受け入れているつもりだったんだけど、やっぱり完全に受け入れるって難しいなと思った。わたしも療育3年目だけどまだ完全ではない。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/27(月) 17:20:20 

    >>31
    2歳から週に5回って、民間ですか?
    それで普通の幼稚園通えるものなんですか?
    失礼な質問だけどうちが逆に幼稚園で言われて今までの健診とかで引っかからなくて、今度療育行くことになったので気になりました。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:26 

    >>59
    診断つけてもらって療育するといいよ😌
    診断受けるのって怖いし覚悟いるよね。
    でも受給者証レベルなら将来に響かないよ。
    療育受けるための手帳で、問題行動がなくなったら捨てれるからね。


    療育手帳になると一生障害者となるからね。

    子供に療育が必要だと思った場合は病院連れていってあげてね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:40 

    >>69
    人より物の傾向が強いと人への興味が薄いから覚えられないってよくある

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:12 

    >>70
    本当にびっくりですね。

    それは私も別のSTの先生ですが、言われたことがあります。
    子供の担当のSTの先生には、入園間近なこともあり発音が心配なこと、母親だから聞き取れてるのかもと言うと、お母さんだからですねとハッキリ言われてちょっと落ち込んでます。
    子供の言葉が聞き取りにくいとき、なんて?ゆっくりもう一度言ってなどと伝えて、こちらが聞き取れてないことも少しずつ理解させたほうがいいと言われました。
    まだ四歳なのにそういうこと理解させてしまうと話すのが嫌にならないか正直心配ですが、、、
    先生の言うことを信じていいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/27(月) 17:29:54 

    年長息子、STに通って3年です。
    中度の知的ですが、効果や成果があったかはわからないです。
    しゃべれるようになったわけではないし、なにかができるようになったわけではないし。
    でも、息子が息子なりに成長したのは、STに通ったおかげもあると思っています。
    STって、上手に話せるようになるためのものではなく、上手にコミュニケーションをとれるようになるためのものだと思っています。
    なので、目に見えるような成果がなくても、その子が少しでも上手に人と関われるようになったことは、そのおかげなんだと思っています。

    なので、成果ばかりに目を向けないでくださいね!
    その子が少しでも成長したのならば、STで学んだことがきっと生きているからだと思います。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/27(月) 17:39:49 

    >>76
    うん。
    小学生以上でもグループ療育は、とてもいいと思う。
    ただ、うちの地域ではグループ療育は未就学児しかないんだよね。

    子供の友達との関わり方、確かに勉強になるよね。
    だから、私は子のお友達は自宅で遊ぶの大歓迎!
    放課後や休日にその様子を自宅で間近に見て、子育てのヒントにしてるよ。








    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/27(月) 17:41:09 

    >>82さんのレスを見てなるほどと納得しました。
    成果ばかりに目を向けないようにします。
    コミュニケーションを学べる場ですよね。

    皆さん様々ですが、STに通う頻度はやはり詰めたほうがいいんでしょうか?
    他にも支援センターで集団で療育通ったり、別の病院でOTなども受けてるので今は2週間に1回でスタートしています。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/27(月) 17:43:26 

    どなたかも書いてくれてましたが、確かに親の不安は表情や雰囲気から子供は察しますね。
    不安になりすぎず、通える環境が整ったとプラスに考えて焦らずゆっくりやっていこうと思います。
    皆さん色々な情報ありがとうございます。
    バタバタしていて一つ一つには返せませんが、全てしっかり読ませてもらっています。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/27(月) 17:45:43 

    難病持ちで1歳半で首がまだ座らなかったり色々発達や呑み込みに問題がある甥っ子がいます。
    療育週3でOT STしてますが、大阪にある某リハビリ病院にも半年に一度診察してもらっています。
    本当はこの3月にリハビリ入院の予定でしたが先生から見たら成長してるから今まで通りのリハビリを続けたほうがいいから、今回の入院なしで6月の診察でリハビリ入院を決めようということになったみたいです。
    療育は1年近く通ってます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:41 

    >>84
    こどもが疲れない程度に、が原則だと思います。
    うちは週1でSTを入れています。
    今は幼稚園で集団生活を学んでいるので、療育はそのSTのみです。
    就学して学校に慣れてきたら、デイを週2くらいで利用しようかなと思っています。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:09 

    >>81
    >>70です
    うちの子は自分が言葉が苦手なこと、気づいてます
    発音が不明瞭で、自分では言ってるつもりのことが、親の私達が聞き取れないので、「そうじゃない!〜!」と言いますが、やはり聞き取れず‥
    本人は言ってるつもりなんですよね
    でも言えないことがもどかしいのがよくわかります
    言い直しはさせてないですが、私が正しい発音で「〜だね」と言うと「難しくてわからないよー」と言っています
    なので、深追いしないようにしています
    一度、さらりと正しく聞かせておしまいにしてます
    うちの子の場合は、私は分かっても夫はわからないことも多いので、第三者が聞き取ってくれると「やったね!すごいね!」のレベルです(STの先生方は聞き取ってくれますが)
    隣の芝は青く見えますが、今は我が子の成長だけを見て喜べるようになりました
    「凄いね!上手に言えたね!」
    「今のすごく上手だったよ」
    「バッチリだね」
    と綺麗に発音できたときには褒めています(不明瞭のときは褒めません)
    お答えになっていないかもしれませんが、うちの子にはそれが合っています

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:21 

    療育ではないかもしれないのですが、小4息子が大学の臨床心理センターに通っています。

    チックがたまにでるのと、多動の傾向、保育園の時に嫌がらせにあってから精神的に不安定になったことへのフォローをお願いしています。

    通って半年、変わりました。
    親ではない信頼できる大人に出会え、のびのびと楽しんでいるのを感じます。
    落ち着きはまだないですが、チックはほとんどなくなりました。

    先生方には感謝です

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:34 

    >>83
    個別療育も私たちより色んな子供を先生方は見てるのでいいとおもいますよ😌

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:33 

    >>87
    子供が疲れないようには絶対ですね!
    週1でされてるんですね。
    幼稚園も行ってるなら刺激もあるし良いですね。

    うちは場所が少し遠いのであまり詰めると私のほうが疲れそうです💧
    なのでこのままやってみます。
    レスありがとうございます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/27(月) 18:28:53 

    >>75
    診断をつけないと療育に通わせられないから戸惑っているんだと思います。
    出来れば診断を受けずに療育は受けたいのかな。

    まぁこの気持ちは分かります。

    でも療育が必要と感じているなら診断受けた方がいいかな。

    ご自身で子供のフォローを療育並みに出来るなら話は別ですが。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:13 

    >>88
    レスありがとうございます。
    お子さん自分が話しにくいこと理解してるんですね。
    うちも聞き取れず困るときがあります。
    きっと入園したらお友達や先生とそういう場面も出てくると思います。
    うちも、深追いせず正しい発音で聞かせるようにだけしてます。
    本当に旦那とかは聞き取れないとかありますよね。
    でも第三者が聞き取ってくれたらやった!って気持ちもすごくわかります。

    参考になりました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/27(月) 18:34:13 

    下の子の言語に関して気になり始めて(5歳前まで、か行がた行になりがち。例:好き→すち)市の相談に行った。
    言語聴覚士との面談を経て、今は言語もそうだけど、日常生活で気になってた箸の持ち方や文字とかのことを習得するために週一で通級している。
    言語の方はまだ若干の気になる部分はあるものの、当初よりだいぶ改善。


    下の方は、低体重早産児だったために、発達遅いだけだよな…と思っていたけど、どうしても気になることが多かった。
    学習面でも運動面でも。学校も私が気になる部分(何度教えても、本人にはそう見えてしまうみたいで誤ったひらがなや数字の書き方を習得。それを改善するのに学校でも家庭でも力は注ぐものの結果には繋がっていない。運動面でも走るのが遅い、腕の力が弱いせいかほかの子と同等の運動ができない等)
    子の学校には発達コーディネーターという専門の先生がおり、2度ほど面談をして専門機関を紹介された。今週、リハビリテーションの方で運動面などを、総合病院の方でMRI検査を行い、こと細かく調べてもらう予定。

    私の性格的に気になったらとことん調べないと気が済まないので、子供たちには悪いけどね。
    これで白黒ハッキリすれば、子供にも困難に直面して、周りが乗り越えられたとしても、子供たちには子供たちのやり方で時間がかかっても乗り越えられるようなアドバイスもできるかなと。


    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:26 

    >>78
    療育の回数は親の希望と受け入れ先の何日まで利用OKという基準で決まってるの。
    だから療育日数が多いから、症状が酷い子と必ずしもつながる訳じゃないんだよ。
    知的指数は高く幼稚園では加配なしで大丈夫だけど、多動で親も持病があると送迎つきのデイを沢山利用する方もいる。
    まぁ親が持病がなくてもいく人行くけど。

    幼稚園などのお預かりが色んな理由で厳しかったら親が働くためにも利用するしね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/27(月) 18:38:08 

    >>83
    じゃあ別にグレーゾーンが療育行くこと事態を否定することない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:32 

    >>18
    今は働いてないですがSTの資格持ってます
    遊びに見えるのはある意味すごく上手な先生だと思いますよ
    遊びながら、例えば対人認識を伸ばしたい子なら「モノ←→自分」の強い結び付きの間に「他者」を不快にならない程度に入れていく→「自分←モノ→他者」「自分←→他者」と徐々に対人認識を広げていく
    おもちゃをどの位置に提示するかとか、視覚情報から入れるか聴覚情報から入れるかとか、どのタイミングでなんと言う言葉をかけるかなど、すべて理由が説明できるように考えて、まさにその子オーダーメイドの計画を立ててました
    不安なことは担当の先生にどんどん質問してみてくださいね

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/27(月) 18:53:39 

    早期療育しました。
    軽度から健常の数値まで伸びました。

    加配の先生のおかげもあります!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/27(月) 19:04:27 

    いま5歳です。4歳から民間のSTさんと月2で訓練してます。発音が不明瞭だけかと思ったら、発達検査でのちのちLDの可能性が出てくるかもと言われ凹みました。子供本人はコミニュケーション大好き口数も多い子ですが、学年が上がれば友達に揶揄われ、隠しておけなくなるので訓練の日はトレーニングでお休みだよ〜などオープン気味にしてます。療育にも相談済みで園にも発達検査の結果も報告済み。

    内容は発音が弱い音を1つづつ練習したり、ひらがなの読み書きからアプローチしてみたり、パズルなど空間認知など幼児教育?っぽい事をしてます。宿題も出て毎日やるべきなんですが、なかなか習慣にならず難しいです。一応、小学校は追級?も視野に入れて説明会や相談会にも行くつもりです。発達グレーに分類されると思うので、小学校生活がどうなるのか方向性が定まらずモヤモヤします。

    本人が劣等感を抱くことも考えましたが、あの時トレーニングしておけば良かったと後悔したくない・成人後に苦労をかけたくないので、親としてフォローできる事は全てやってあげたいな。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/27(月) 19:13:00 

    4歳年少男です。
    幼稚園での生活には問題ありませんが
    家やお店でじっとしていられないし、何でも触ってしまいます。
    市の発達検査でADHDの可能性大と言われ、来月から療育に通います。
    集団生活に問題はないのに必要だったのかな?とも思いますが、少しでも落ち着いてくれるといいなと思ってます。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/27(月) 19:32:33 

    1ヶ月に1度しかないリハビリで本当に効果があるのか半信半疑だったけれど、結構出来ることも増えたし、私が気が付かなかった子どもの成長も発見して教えてくれたり通って良かったです。
    悩みを聴いて頂いたり、家庭で出来るリハビリ等教えて貰えるので我が家はメリットしかないです。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/27(月) 19:33:49 

    >>100
    お子様が幼稚園では頑張っている証拠ですよ😌
    年齢は上だけどうちの子も一緒。

    幼稚園ではおりこうさんで周りについていけてたし、先生方も診断受けるのに反対してた。
    でも他の同年代より私が落ち着きないと感じていて、療育は受けてたの。
    小学校に上がって、幼稚園より自由度が減ったことと宿題がかなりのストレスだったらしく情緒不安定に。
    (少しLD気味なのでノートをとったりするのが苦手でテストもケアレスミスが多かったから自信なくしたんだと思う)
    療育の先生が沢山話を聞いてくれて、すごくためになるアドバイスももらえたから、療育と繋がっていて損はないよ。

    荒れたのが心配で病院連れてったらADHDの診断ついた。
    (それまでは自閉症スペクトラムで、アスペルガータイプ、ADHD、どれが強いかハッキリとしなかった)
    ADHDで他害ないと言うと以外がられるけど、うちの子は絶対に他人に暴力はしないし、小さい頃から暴言もほぼない。
    バカ!とかはたまに言うけど。
    ソワソワしたり集中出来ないのが難点かな。

    なのでお子様が幼稚園で頑張っていることが出来るのを認めつつ、少しでも落ち着いてほしいと念のために療育利用することはとてもいいも思います。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:22 

    今現在個別療育に通ってます。先生と1対1で1時間週1回です。母子分離ではなく、母子同室で内容としては、先生と遊んで家族以外にも気持ちが開くようにという感じです。
    皆さんに質問なのですが、子どもも発音不明瞭で親が何とか分かる感じで療育の先生には中々伝わらず、私が横から「〜と言ってます」とサポートしてやってる状態です。皆さんの投稿を見ると言語療育をした方が良いのかなーと思いますが何歳くらいから始めたんでしょうか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/27(月) 19:49:06 

    >>92
    読んだかんじ、59さんは診断がつくだろうと思っているけれど、診断をつけてもらえなくて療育が受けたいのに受けられないって話だと思いました。

    医者に何かしらの障害があると認定されないと療育に繋げてもらえない自治体なのかなと。

    グレーゾーンなのに健常の範囲内と診断されたのかな。うちのこどもも一見健常児と変わらないので、ぱっと見で難しさを理解してもらうのが大変です。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/27(月) 19:50:16 

    >>96
    グレーゾーンの療育を否定してるんじゃなくて、関わりが苦手で知能はかなり良い友達の子が、個別の療育にしか行ってなくて、その子が自分は普通の子と違うって自信なくしてる感じだったから…。

    うちの子もだけど、グレーで普通級の子ってまた違った難しさがあるんだよね~
    ここはグレーの子があまりいないみたいなので、もうコメントは差し控えますね。
    すみませんでした。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/27(月) 19:55:24 

    >>92
    あ!診断名ってことで解釈してました。
    診断をうけないでって話なのかな。
    それなら、どの自治体も診断をうけてからの療育になりますよね。
    勘違いごめんなさい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/27(月) 20:00:12 

    >>59
    我が家の事かと思いました。
    年長で前から私を叩くとかはあったものの最近本当に酷く、ついに先日精神的に限界をむかえてしまいました。
    泣きはらした所に帰宅した普段は優しい旦那が、これからは厳しくする!と、2人で真剣に向き合い始めつつ、居住地の相談窓口へ今週出向く予定です。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/27(月) 20:46:10 

    >>105
    グレーゾーンが療育を行くことに対して大げさと表現しているから否定に感じる人が多かったのかもね。
    心配で療育通っているのに大げさって。。。

    むしろグレーのお子さんをお持ちの方に反感を買ったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/27(月) 20:47:53 

    >>106
    診断なしで受けれる自治体もあるから、出来れば診断受けずに療育受けたいのでしょう😃
    そこで揺れているのかな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/27(月) 21:00:56 

    >>103 専門家じゃないですが、まずその療育に行く事になった理由は?通ってどれぐらい?何才ですか?2才とかだと普通の子でも言葉が不明瞭になりがちです。たぶん、最初の理由を改善してから発音指導になりそうな気がします。言葉だけを改善したくてもいろんなステップを踏んでいくので、まず不明瞭な点を心配している点を担当に話してみて、中長期的な指導計画を教えてもらってはどうですか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/27(月) 22:24:56 

    凄くリアルタイムなので、コメントしてみました。

    3歳の息子が今週、初めて療育に行きます。
    運動障害の為、PTになるのかと思うのですが、
    行った方、どんな感じだったのか教えてほしいです。
    また、療育に行って結果はでましたか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/27(月) 23:46:37 

    >>71
    何という所ですか?よろしければ教えて下さい

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/28(火) 00:17:44 

    内の娘も言語療育通ってました。

    病院の療育はどこもかなり混んでいてすぐには行けない事が多く1クール半年で一旦終えて空いたら又入れて貰えるとか、そこにより形式が様々で、並行して数カ所行かせてた時もあり中々大変でしたが小学校低学年までに数カ所行かせて良かったと思います。
    小学校は、ませてて大人並みに話せる子が多くてそれでかなり言語面が成長しましたのでやっぱり同級生の影響って凄いなと感じました。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/28(火) 00:21:43 

    結果が出るとはなんですか?自閉症は脳の病気です。リハビリではある程度人に伝えられるコミニケーションの手段を獲得すること、そして社会(子供同士のコミニティー)へ参加できることが目標となるのだと思います。将来は作業所などで働くのに困らないようにできたらいいですが、大体は親御さんが家で見てますよね。

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2020/01/28(火) 01:21:38 

    現在3歳です。
    2歳から週一の親子療育に通ってます。
    言葉は何も問題なかったのですが、自己主張が全くできず、人と関わることが一切できませんでした。
    キッズスペースや支援センターでも人がいると怖がってスペース自体に近づけませんでしたが、週一の親子療育に通ってからキッズスペースにも入れるようになり、おもちゃを取られそうになったら「嫌だ。今遊んでるの」と言えるようになりました。

    ちなみに同じ療育に通っていていつも近くで遊んでいた男の子は言葉が一切出ないと通ってましたが、うちの息子がよく喋るので喋れるようになったとお母さんが喜んでました。

    療育は同じような悩みをもつ親ばかりなので、お互い理解もあるし、私は通っていて気持ちが楽になりました。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/28(火) 03:56:39 

    口の周りの筋肉の強化に、ペットボトルの直飲み、缶ジュースの直飲みがとても有効でした。もうすぐ3歳の自閉症児。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/28(火) 07:59:28 

    >>116
    試してみます。
    ロウソクの火消せないので、やっぱり口の周りの筋肉がまだまだダメなんだろうなって思います。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/28(火) 08:39:04 

    小学6年になった子が年少(幼稚園は年中から)の頃から療育に通ってました
    診断もグレーでアスペルガー疑いとしか出なかったし、幼稚園の頃は正直成果が見られなかった

    市のセンターは小学生になるとなかなか行けず、小2で問題起こして学校の療育機関(通級)を紹介されて利用し始め、5年生で落ち着き、卒級しました
    学校(担任・クラスメイト)に恵まれたおかげもあるけど、療育に行って本当によかった

    旦那や親は理解なくて相談できなかったことが先生に相談できたし、通級保護者会もとても勉強になった
    子供自身の成長でもあるけど、療育に行ったからこそ、ここまで成長出来たんだと思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:58 

    >>114
    自閉症も知的なしで普通級に行って普通に進学して就職できる場合もあるからね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:02 

    >>102
    お返事ありがとうございます!

    集団生活が判断基準になるので幼稚園でできていれば大丈夫と保健師さんには言われていたんですが
    小児神経科の医師に診て頂いた時にはすぐにADHDだと思うと言われたので私自身戸惑っていた所です。
    私が子供の普段の様子を伝えて、その話の内容からすると…という感じでしたが。
    幼稚園から一歩出るともう手がつけられません。

    私も子供にどう接して良いかわからず怒ってばかりで悪循環だったので、療育に行くことは親子にとってもプラスになりそうですね!
    不安でしたがお話聞かせていただいてだいぶプラスに考えられました。ありがとうございました(^^)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/28(火) 10:38:21 

    >>118
    今後はもう療育を受けられる予定はないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/28(火) 10:40:57 

    息子が中度の知的です。

    うちはPTは通えていますが、STは行っていません。
    行きたいと言っても、知的の場合はSTを行ってもあまり意味が無い的な事を言われました。
    こちらを拝見すると、知的のお子様でSTに通われている方が多数いらっしゃるようで羨ましいです。
    私は千葉県ですが、地域柄なのか知的のレベルによるのでしょうか。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/28(火) 10:45:44 

    >>116
    情報ありがとうございます!
    うちもロウソクを口で消せないのでやってみます!
    ストローはぺちゃんこになるまで噛んで使ってますし、お話しているけど親だからわかる言葉。
    うちは知的なので口だけの問題ではないですが、口の使い方だけでも教えてあげたいです!

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/28(火) 11:05:03 

    うちも言葉が遅く癇癪も酷く精神的にも不安定でした。言語、作業療法両方通ってました。効果はよくわかりませんでしたが関わり方などはためになりました。
    うちの場合は滲出性中耳炎も原因の一つでした。私が内科ばかり通いなかなか気がついてあげれませんでした。
    アデノイドの除去と鼓膜にチューブを入れる手術をしてからは言葉も増え精神的にもすごく落ち着きました。
    成長もあったのかはわかりませんが癇癪も目に見えて減りました。
    耳が篭ってる状態は本人も不快で辛かったのだと思います。耳の状態ももしチェックするのもありかもしれません。問題ないならスルーして下さい。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/28(火) 12:10:09 

    >>1
    療育施設で勤務しています。
    数ヶ月、年単位で考えていただくと良いと思います。見学がいつでも可能な施設も多いですし、電話していただいて、お子さんが通われているときの姿を見学していただくのも良いと思います。

    療育の職員もですが、療育に置いている資料もなかなかのものを揃えているので、それを見ていただくことも良いかなと。

    言語は、ある程度の期間を積んでからのほうが効果が出やすいので、じっくり娘さんに合う方法を療法士が見極めているはずです

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/28(火) 16:03:23 

    今現在3歳半ですが、落ち着いて座れない理解力が低いことから言語聴覚士さんにはみてもらえないと言われました。発達年齢が4歳にならないとダメだそうです。言語聴覚士さんにみてもらえてる方は落ち着いて座れてやりとりが出来るんでしょうか?
    言葉が遅く不明瞭で他の子から赤ちゃんみたいと言われ話し方を真似されて親の方が傷つきました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/28(火) 22:13:24 

    子供が週1の療育とOTを利用しています。
    そして私自身も小児領域もやっていたPTです。
    遊びの中でリハビリをやりながら、自宅で出来る事や工夫を伝える事が多かったなと自身のPTの経験から思います。今も子供の公園遊びなどはリハビリを意識してやっていますが、やはり我が子は中々上手くいかないですね。。。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/29(水) 01:20:59 

    >>126 民間だけど、5歳の娘が言語聴覚士から言語のトレーニング受けてます。そこは母子分離&個人レッスンです。机を挟んで座って先生が手本を見せて真似て発音させたり、ひらがなを覚えたり、単語から文章の会話になるようにドリルをさせたり、幼児教育っぽい感じです。座る事に気を取られてトレーニングの効果が出づらいからかも。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/31(金) 12:45:45 

    2歳9ヶ月の男の子が通っています。
    半年通っていますが、いまだに意味のある言葉を話しません。
    発語0で通っていた方はどのくらいで言葉がでましたか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/31(金) 13:04:15 

    2歳9ヶ月の男の子が半年通っています。
    未だに意味のある言葉を話しません。
    療育に通っている方は、どのくらいで話すようになりましたか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/31(金) 13:13:17 

    129,130です。
    二重投稿してしまいました。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/03(月) 22:32:40 

    >>126
    うちは2歳11か月から言語訓練してたよ
    たまたま療育初めたのがその頃だったからだけで、もっと早くから受けてる子もいると思う
    地域によって取り決めがあるのかな?ちなみに受けるにあたって診断とか検査とか何もいらなかったです
    うちは多動で全然じっとできない方だけど割りと狭い部屋に机と椅子あって机の上でおもちゃとかで遊ぶって感じでしたSTの先生はほんとによく話しかけてくれてリアクションもすごくオーバーで子どもはいつも楽しく過ごしてました。立ち歩くけど好きおもちゃ見つけてじゃあ椅子座ってと促しながらやってくれてました。

    「違う土地の知り合いは2歳からST受けてるみたいなんですけど何でこちらは駄目なんですか?」 とか言ってみては?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード