-
1. 匿名 2020/01/27(月) 09:13:42
前回好評につき、お風呂場と洗面所について掘り下げて情報交換しましょう!
毎日湯船に浸かるので、毎日湯船の掃除はします。
ただ、湯船の外側の側面の離れるところなど、なかなか面倒で掃除できません…💧
お風呂場の掃除で、この場所は毎日、この場所は週1など、頻度ややり方を教えてください💦
洗面所は歯磨きしながら〜など何かのついでにちょっとやる程度です…みなさんはどのようにどんな頻度で掃除してますか?
また、場所によっておススメの道具や掃除方法なども知りたいです。
長くなってすみません💦+44
-3
-
2. 匿名 2020/01/27(月) 09:14:14
エプロンが外れることを最近知った
怖くて開けられない+109
-1
-
3. 匿名 2020/01/27(月) 09:14:42
もう自分での掃除に限界感じる。
プロのお掃除屋さん呼びたい。+95
-0
-
4. 匿名 2020/01/27(月) 09:15:12
水回りはこれ一本!と聞き、ウタマロクリーナーを買いました。+21
-1
-
5. 匿名 2020/01/27(月) 09:15:33
お風呂のお掃除屋さん‥ついに頼んでしまった‥+25
-0
-
6. 匿名 2020/01/27(月) 09:15:58
浴室に暖房器具がほしい。
つけた人、高価教えて。
電気代は?
どう?+11
-2
-
7. 匿名 2020/01/27(月) 09:16:27
お風呂のジャバみたいなの、やってますか?+25
-2
-
8. 匿名 2020/01/27(月) 09:17:49
湯船は洗剤を多めにかけてシャワーで流すだけ。
普通に擦ってた頃よりもきれい。+11
-8
-
9. 匿名 2020/01/27(月) 09:17:56
自宅の風呂に
不満がある +
満足してる -+131
-33
-
10. 匿名 2020/01/27(月) 09:18:56
洗面台は、タオルを交換する時にそのタオルで拭いてる。
賃貸の時はできなかった。
今は新築だからできる。+38
-9
-
11. 匿名 2020/01/27(月) 09:19:24
壁にフックかバーを付けたいんだけど微妙にデコボコで吸盤がつかない。
賃貸なので穴あけたりとかは出来ない。
ちょうどいいピタッとつくものないですか?+8
-0
-
12. 匿名 2020/01/27(月) 09:20:33
風呂カビにはカビ取りイッパツ!騙されたと思って試してみてください!+10
-1
-
13. 匿名 2020/01/27(月) 09:21:15
賃貸の浴室の壁はだいたいマグネットがひっつきますよ+46
-3
-
14. 匿名 2020/01/27(月) 09:21:35
鈴木梨央ちゃんがCMしてるお風呂の防カビクエン剤いいよ!
マンションでお風呂場に窓無いから、換気してもすぐ赤カビが生えていたけど、これ使ってから掃除の頻度減りました!!+29
-2
-
15. 匿名 2020/01/27(月) 09:23:27
信じられないくらい排水溝カビだらけだったけど
ダイソーのカビ取りでめちゃくちゃ綺麗になったよ+3
-0
-
16. 匿名 2020/01/27(月) 09:23:38
湯舟にお湯ためた日は洗剤+スポンジで洗います!
シャワーだけの日は洗いませーん
+36
-1
-
17. 匿名 2020/01/27(月) 09:24:08
>>4
ウタマロ流行ってますよね。効果はどうですか?+3
-1
-
18. 匿名 2020/01/27(月) 09:25:25
なんけ風呂場くっさいなと思っててダメ元でパイスユニッシュしたら、きれいさっぱり臭い消えた!
でっかいボトルまるっと1本使ってやったぜ。+29
-1
-
19. 匿名 2020/01/27(月) 09:26:01
浴室に冷水かけて水切りで切るだけでカビやらカルキ汚れ減りました。
ただめんどくせーです。+37
-1
-
20. 匿名 2020/01/27(月) 09:26:51
排水口、水流がトルネードみたいになって髪の毛まとまるやつに変えたら
ラクになりましたー♪+13
-0
-
21. 匿名 2020/01/27(月) 09:28:08
いつも普通には掃除してたけど、引越しする為ガチ掃除したところ!
まずはカビキラー(コレをすれば何でも落ちると思ってw)→うっすら残ってる黒ずみにその後カビキラーパックで放置→それでもまだ所々真っ白にはなってないから、ガンコな黒ずみに初めてクレンザーで優しく擦る→感動。
もう10年は使ってるけどピカピカになりました。
材質などで使えないかもだけど、うちはこれで綺麗になりました。
毎回これくらいちゃんとやってれば退去前にこんな苦労しなくて良かったのに……+23
-0
-
22. 匿名 2020/01/27(月) 09:28:31
今度家を建てるので住建を見回ってます。
私もユニットバスのエプロンが物凄く嫌で人造大理石の浴槽を検討しています。
人造大理石の浴槽使ってる方、メリットデメリットありましたら教えてください!+6
-0
-
23. 匿名 2020/01/27(月) 09:28:32
>>11
シャワーのところにに引っ掛けるカゴとかはダメ?
無印に売ってる+4
-1
-
24. 匿名 2020/01/27(月) 09:31:59
ボコボコした床の黒ずみ、オキシ漬けしたけどイマイチ落ちない…
他にやりかたありますか?+10
-1
-
25. 匿名 2020/01/27(月) 09:34:12
お風呂掃除のブラシ?スポンジ?はみなさんどこに置いてますか?収納方法を知りたいです。+4
-1
-
26. 匿名 2020/01/27(月) 09:34:18
うちは、年中窓開けっ放しにしてる。
柵ついてるから。
カビも生えないし風呂入るついでに重曹入れて擦ってるからあんま汚れない+5
-4
-
27. 匿名 2020/01/27(月) 09:37:38
>>11
マステをつけてその上に強力粘着フックをつけるのはどうだい?+1
-3
-
28. 匿名 2020/01/27(月) 09:39:42
>>25
平たいスポンジを洗濯バサミ付フックに挟んでバーに引っ掛けてる
浮いてるから乾燥しやすいよ+2
-0
-
29. 匿名 2020/01/27(月) 09:40:11
>>25
昔棒つきブラシやら棒つきスポンジとか使ってたけど、風呂場に置いてたら結局濡れっぱなしだし汚ないしで、今は普通のバススポンジを使って、洗い終わったら綺麗にすすいで乾かして洗面所の棚の置き場に置いてますー+8
-1
-
30. 匿名 2020/01/27(月) 09:40:21
>>7
月一でやってるよ+8
-1
-
31. 匿名 2020/01/27(月) 09:42:03
ルック お風呂の防カビくん煙剤使ったことある方
やっぱりいいですか?+26
-2
-
32. 匿名 2020/01/27(月) 09:43:08
浴槽は毎日朝掃除してる。
朝に家中の空気の入れ替えの為に全部の窓を開けるから、浴室も乾燥させられるし。
浴槽以外の床と壁と窓と蓋と桶と椅子は週に一回洗う。
それでカビも汚れも特にないです。
洗面所は週に2回掃除してるぐらい。
+9
-1
-
33. 匿名 2020/01/27(月) 09:44:45
>>4
ウタマロいいですよね!
猫のトイレ洗うときに使ってます。
お風呂場で洗うので、ついでに蛇口とかもウタマロで洗うとピカピカになります◎
靴もウタマロで洗ったら真っ白になりました!
+5
-1
-
34. 匿名 2020/01/27(月) 09:46:00
>>2
開けたら戻せるか自信ないから、基本開けない+25
-0
-
35. 匿名 2020/01/27(月) 09:46:41
>>24
カビキラーしてラップパックでもダメですかね?+1
-0
-
36. 匿名 2020/01/27(月) 09:47:40
>>31
いいですよー
効果があるうちは黒カビもピンク滑りも出ないですよ+8
-0
-
37. 匿名 2020/01/27(月) 09:47:41
>>20
あれいいですよね!
と思ってサイズもあっていたので買ったのですが浮く?というか隙間ができてうちの排水溝にはダメでした…+5
-1
-
38. 匿名 2020/01/27(月) 09:50:20
>>11
ダイソーに吸盤くっつけるシートみたいなの
うってるよ+3
-0
-
39. 匿名 2020/01/27(月) 09:51:26
>>24
うちもオキシ漬けしても取れなくてカビキラー+ティッシュ+ラップで1時間くらい置いて黒ずみは取れた!
けど時間おきすぎたのか漂白焼け?して黄ばんでしまったので次はハイドロハイターでつけて黄ばみ取ってと、なかなかの大仕事で大変だった。
デコボコの床材黒ずみやすいですよね(TT)+8
-0
-
40. 匿名 2020/01/27(月) 09:54:57
ボロ賃貸だから掃除する気が全く起きない。
どうせ引っ越すしなぁ、、と思うと余計。
早く引っ越したい。+11
-2
-
41. 匿名 2020/01/27(月) 10:01:13
メガネ外してお風呂入るから、汚れに気付いてなかったことが多々ある。メガネかけて風呂に入ってギョッとする。+41
-1
-
42. 匿名 2020/01/27(月) 10:02:50
浴室の隅々にある黒カビがどうしてもなくならなくて困っています。
カビキラーのジェルタイプで黒い部分とその周辺を丁寧に塗って、ラップもして数時間置いてみるのですが、まだらに黒い部分が残ります。
黒カビを綺麗に出来る方、掃除方法を教えて欲しいです!+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/27(月) 10:03:52
風呂の鏡のウロコが取りきれない。専用洗剤で磨いたり、ごしごしするダイヤモンドクリーナー使って何回もやってふけど、取れたことは取れたものの、完全に取りきれない。+19
-0
-
44. 匿名 2020/01/27(月) 10:07:22
浴槽の下(風呂釜の下?)が凄い汚そうなのですが、皆さん掃除されていますか?
茶色いカスみたいのが排水溝に流れてくるし、変な臭いもするし気になるのですが、見えないし、届かないし、どうしようもないですよね、、+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/27(月) 10:17:35
>>44
私もそのタイプの風呂に入ってたことあった。業者さん呼んで風呂釜を移動させて高圧洗浄機で洗わないといけないみたいで、あきらめた😓+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/27(月) 10:19:16
浴槽の排水管の掃除方法教えてください!
湯船に落ちた髪の毛も一緒に排出されていくので、その内ドロドロになって溜まっていくんだろうと怯えています。ジャバは髪の毛を溶かす効力はないと聞いて打つ手が分かりません…+10
-0
-
47. 匿名 2020/01/27(月) 10:20:31
エプロンなんで外れるんだろ?外れなくていいのに。しかたないから縦に壁に掛けて乾かしてます。カビ生えないよ。+10
-0
-
48. 匿名 2020/01/27(月) 10:21:03
ユニットバスのトイレタンクと壁の隙間にある黒い汚れ(カビ?)、どうやって取り除いてますか?たまに熱いお湯を勢い良くかけたりしてるけど、完全にキレイにはなりません。みんなタンク外してお掃除してるのかな?+1
-0
-
49. 匿名 2020/01/27(月) 10:23:34
>>6
浴室暖房+エアコン(20度)で毎日つけて電気代5800円でした
浴室暖房だけだと、どれぐらいになるのかわからなくてごめんなさい+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/27(月) 10:26:15
トイレットペーパーを置いてるよ。
どこでも、サッと拭いて捨てる。
トイパーは安いから躊躇なくできるよ。
・髪の毛をサッと拭いて捨てるを都度やってる。
・蛇口付近の水溜りをサッと拭いて捨てる。
・少し水を付けて、濡れ雑巾みたいにして拭いたり。
雑巾みたいに洗わなくていいので
衛生面でも良いかと思います。+6
-0
-
51. 匿名 2020/01/27(月) 10:40:32
風呂掃除が大嫌いすぎて、リフォームのタイミングで元々エプロンが外れない浴槽+除菌水で床ワイパー掃除機能の付いたお風呂にしました!
めっちゃ楽です!+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/27(月) 10:46:01
>>1
アライグマたんカワユス(*´д`*)ハァハァ+6
-0
-
53. 匿名 2020/01/27(月) 10:47:13
お風呂の床の黒ずみが消えません。だんだん灰色になってきました。+5
-1
-
54. 匿名 2020/01/27(月) 10:49:42
>>2
私も最近知ったよ。引っ越してきて6年…
掃除したいけど、6年分の汚れを見るのが怖い( ;∀;)+11
-0
-
55. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:28
家が新しいからダラだけど真面目にやってる
お風呂は使った後にザッと洗ってスクイージーで水気を取る。
寝る前に乾拭きする。天井もするよ。
ジャバは年に2回だけ。夏はシャワーのみ。
棚なしで、シャンプー類は温泉カゴ(?)でベランダ放置。
エプロンは最近のは取れないってTOTOの人に言われた。
洗面所は朝か寝る前にザッと洗って拭く。
今、やっと洗ってきたとこ。
お湯で洗うと手が温まっていいよ!
果物に付いていたスポンジを小さく切ったので洗う。
スポンジはキッチンの水栓にも使うから使用後はキッチンへ。
専用タオルで拭きあげて、タオルはベランダに干す。
洗濯する日は洗面台と鏡の汚れをチェックして洗面所に
かけてあったタオルで拭く。
たまに浴室洗剤で洗ったり、コーティング剤かける。
+7
-2
-
56. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:37
脱衣所の天井にカビが生える
なんかいい対策ないでしょうか+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:49
お風呂の床の黒ずみが、とてもキレイになったので、だれかに聞いてほしいと思ってました。
床に水をちょろっとかけて、粉末洗濯洗剤と粉末クレンザーを床にかけて、ブラシでこするだけです。
液体のお風呂用洗剤よりも、泡がもちます。
ニュービーズ(花王)とスーパー泡立ちクレンザー(カネヨ)を使いました。
2回に分けて掃除したのですが、2回めに真っ白になりました。
+20
-0
-
58. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:39
風呂場→入浴後の壁等にシャワーをかけ、ドアは拭くのは毎日してるけど、掃除は週3回程度。
洗面所→鏡はガラスクリーナーで週1拭き掃除洗面台とかレバーとかハンドソープの上等は除菌スプレーを吹き付けたペーパータオルで拭き掃除をし、シンク?はスポンジにお風呂洗剤をつけて週5~6回擦り洗いしてる。+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/27(月) 11:24:58
>>57
試してみます!+5
-0
-
60. 匿名 2020/01/27(月) 11:26:31
>>56
ルックお風呂の防カビ燻煙剤!
あと風呂上りに下半分だけでも水かけて温度下げる。水かけちゃダメ説もあるけど私は湯気がカビを呼ぶと思う。+10
-0
-
61. 匿名 2020/01/27(月) 11:36:40
>>53
広がってる範囲や黒ずみの浸透度にもよるけど。
家は激落ち君メラミンスポンジの掃除スポンジ、あれで何度か擦ってたら結構落ちた。
激落ち君だけでイマイチな所は偶然試してみたウタマロの固形石鹸の合わせ技も効いた。
一度や二度で綺麗さっぱりとはいかないけど、根気よく続ければ結構綺麗になるよ。
どちらも安い掃除道具だし、一度試してみる価値はあるかと。
それでも駄目なら専用の掃除洗剤もあるぽいからそちらを試してみるとか。+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/27(月) 11:37:38
>>42
カビ取りはこれがオススメ
うちはこれに変えたら綺麗になったよ+6
-0
-
63. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:59
>>50
トイレットペーパー湿らないですか?+6
-0
-
64. 匿名 2020/01/27(月) 12:00:11
>>11どんな壁?タイルとかではなく、よくあるユニットバスの浴室壁って磁石付くんだけど、セリアに浴室で使える磁石でつくフックあるよー。カミソリ用とかフックとかいろんな形がある。1度磁石付くか試してみて。違ったらごめんね+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/27(月) 12:00:21
古い団地っぽい住まいで、お風呂の床、壁、天井がコンクリート。
天井が高く、脚立などを使っても手が届かない、
ボコボコしたコンクリートなので、
拭けるタイプのクイックルワイパーが使えない。(ボロボロ破れる)
掃除のしようがなく、カビ生え放題。
1年にいちど、ペンキを塗ってごまかすけど、またすぐカビる。
どうしたらいいと思いますか。
防カビ燻煙とか興味あるけど、
換気扇がなく、燻煙使用後の換気ができないので、
使って大丈夫なのかと悩んでます。+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/27(月) 12:03:35
>>50
トイレットペーパー水に溶けるから濡れるとボロボロにならないの?+8
-0
-
67. 匿名 2020/01/27(月) 12:09:03
>>18
パイスじゃなくてパイプユニッシュね^_^
確かにめちゃくちゃ効果あったよ…、水酸化ナトリウムって凄い溶ける排水口のつまり対策&防止には「パイプユニッシュPRO」を流し込めばOK | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com排水口、つまり、対策、予防、防止、パイプユニッシュ、プロ、PRO、効果、評価、オススメ、安価、掃除、大変、キレイ、定期的、症状、異臭、お湯、水、異音、ゴボゴボ、解決、髪の毛、ホコリ、汚れ、溶かす、流す、ラクラク、満遍なく、投入、一発洗浄、水酸化ナトリ...
+1
-2
-
68. 匿名 2020/01/27(月) 12:10:10
>>4
たいして落ちないよあれ+4
-1
-
69. 匿名 2020/01/27(月) 12:10:37
>>50
湿らす程度なので、
ボロボロになりません。
やり方は、
クルクルとキレイに纏めて、
手に水付けて、
その濡れ手で、トイパーを触り湿らす、
+3
-7
-
70. 匿名 2020/01/27(月) 12:16:44
お風呂の窓にブラインドさげてるんですが、ブラインドの良い掃除方法ありますか?
出窓になってるタイプなんですが+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/27(月) 12:18:07
>>12
これ、本当にびっくりするぐらい取れるよね!
白のゴムパッキンに黒カビがちょこちょこ生えてたんだけど、真っ白になったよ!+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/27(月) 12:33:14
>>2
あれ、隙間からカビキラーとか流し込めばいいんだよ。
今回ひさしぶりに、はずしてたらとうとう、プラスチックのボルトがおれてしまいました。しかも、カビキラーこうかで全く汚れてなかった。
とらない方がいいよ。つけるの一苦労。
今どうやってつけようか悩んでます。
+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/27(月) 12:44:00
お風呂場からコバエ?チョウバエ?が定期的にわいて、すごい不快なんだけど+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/27(月) 12:53:11
>>23
>>27
>>38
>>64
皆さんアイデアありがとうございます!!試してみます。+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/27(月) 13:09:23
>>2
私も5年経って初めて開けてみたけど意外と汚れてなかったから大丈夫だよ。ふちの部分が水垢がうっすら付いてる程度だった。それからは時々ブラシで洗って換気の時は毎日開けて乾かしてる。+6
-1
-
76. 匿名 2020/01/27(月) 13:13:03
>>44
私も賃貸で、そのタイプの風呂釜です。
排水溝掃除の時に、風呂釜の下にシャワーを流し込むと、気持ちわるーい汚れがどんどん流れ出てきますよね…😭
潔癖症を発症したときは、気分悪くてたまらなかったのですが、「まあ、ここを直接触ることはないし、いっか」と開き直りました。その賃貸に住んでる人みんなそのタイプの風呂釜だろうけど、健康被害があるわけじゃ無いし!+6
-0
-
77. 匿名 2020/01/27(月) 13:15:52
>>62
ありがとうございます!
これ初めて知りました。試してみます!+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/27(月) 13:19:39
>>17
私は掃除用のスプレーを洗濯物の襟袖やシミとかに吹き掛けて洗ってる。
綺麗になってるけど他の洗剤でも多分綺麗になるんだろうなと思ってるw+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/27(月) 13:24:54
>>45
>>76
>>44です。返信ありがとうございます!
やはり業者呼んで大がかりな作業しないとダメなんですね。
でもうちだけじゃないみたいで、少し安心しました!+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/27(月) 13:36:07
>>2
メーカーのメンテナンスの人に外してまで洗わなくて良いと言われた、丸5年やってないよ+7
-0
-
81. 匿名 2020/01/27(月) 14:21:36
>>13
なんでですか?
私の浴室もくっつきますさ!+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/27(月) 15:46:54
>>60
返答ありがとうございます
脱衣所にも燻煙材つかっていいんでしょうか?+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/27(月) 16:02:31
>>41
するする!
そして、目が良くて何もしない夫にイラッとする。+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/27(月) 16:10:52
カビの原因は水だと思ったから毎日水切り後タオルでふきあげてます。
面倒だけどカビは生えないから続けてます。+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/27(月) 16:57:16
>>2
うちは取説に外さないでって書いてあります。TOTOの風呂です。+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:00
>>31
二ヶ月に一回使い続けてると、カビキラー使うことがなくなりました。
ピンク汚れは少し出るけど、黒いのは出てこないよ。+7
-0
-
87. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:08
>>82
風呂場のドアを閉め切って使うこともあるし、脱衣所全体に煙がいくように使うこともあるよ。どっちもおすすめ。+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/27(月) 19:02:11
>>2
ウチのは説明にはずさないで下さいってある+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:32
>>25
お風呂場にあります
タオル掛けるところにおいてる。洗剤も+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:12
>>71
明日買ってくる!お風呂のスライドドアの下の部分のゴムパッキンに黒カビとれなくて。カビキラーしてもとれなくて。+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/27(月) 19:39:56
>>13
くっつかないうちのアパートどれだけ古いのか…+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/27(月) 20:48:08
>>2
私も引っ越して3年目くらいにエプロンを外して掃除出来ることを知りました。
初めて外したらまぁカビは生えていたけど、思っていたよりは…という感じ。
それ以降は2ヶ月に1回の防カビ燻煙剤をやる時にエプロンも外してかるく掃除した後、一緒に燻煙します。
しっかり乾燥させ、またエプロンを付けると2ヶ月後にまた燻煙剤の日が来て外しても全然汚れていませんよ〜+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/27(月) 23:01:04
>>18
うちもパイプユニッシュしても下水臭い
一本使えば良いんですね!やってみます+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/27(月) 23:26:31
>>16
何の洗剤使われていますか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/27(月) 23:42:09
脱衣所の寒さ対策を教えてください。ヒーターだと温まらないと聞いてますが、どうですか?+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 01:29:05
>>7
ジャバ月一でやりたいけど、なかなか面倒くさくないですか??+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 09:30:52
>>26
余計なお節介だけど、留守の時は閉めてますか?
柵はドリルで簡単に外せるから気になって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する