-
1. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:19
長女からママは弟ばかり優しくすると言われます。
自分では分け隔てなく接しているつもりですが、長女にそう言われるたび、落ち込みます。
どうすればそう思われないですか?
+311
-23
-
2. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:17
「お姉ちゃんなんだから〜〜」みたいに言ってませんか?+400
-13
-
3. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:21
正直なところ、均等には無理な話です。
仮に親が均等に愛情を分けたところで、受け取る側の子供達がそのように感じません。
しかも、子供1人より2人、2人より3人だと、どうしても向けられる1人あたりへの意識や時間や手間暇は激減します。+453
-15
-
4. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:23
無意識にやってんなら、どこがそう思うのか長女に聞かなきゃ+402
-3
-
5. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:52
出来ることならば、たまに長女と2人だけの時間を作るとか+361
-0
-
6. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:59
反抗期?
長女は何歳?+4
-11
-
7. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:19
広い心を持てば格差はなくなる+1
-28
-
8. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:32
うちの子も姉弟。平等に接してるつもりでも、そういう思いをさせてるとしたらつらいよね。うちはまだ3歳と1歳で、甘えたい時期なので、大げさなくらい抱きしめたりよしよししたり、スキンシップを心がけてる+102
-10
-
9. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:48
無理だよね!
末っ子の男の可愛すぎる〜☺️+26
-120
-
10. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:12
個別に出かけたり、接する時間を持つとか?+109
-1
-
11. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:22
多分下の子もそう思ってる
ただの我が儘
成長すれば気付くから、んなことないって言っておけばいいよ+7
-72
-
12. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:26
上のこを大袈裟にほめる。
ありがとう~!!とか嬉しくなる言葉を意識的にたくさん言う。+223
-4
-
13. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:46
母は息子に甘く
父は娘に甘い
これで平等さ+22
-59
-
14. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:54
うちも兄優先の家庭だったよ。
この男の子マジックって母親がみんなかかるものなの?
異性どうしのきょうだいで女の子ばかり可愛がられたって話しあまり聞かないんだけど、男の子には何か母親を惹き付けて止まない何かがあるのか…?と、男児を産むのが怖い+382
-16
-
15. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:55
均等ってどうやって計るんだろうね
どっちからも不満が出るなら、仕方ないんじゃないかなぁ
完全に均等なんて無理だろうし
+36
-3
-
16. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:12
弟にもお手伝いさせてます?私も弟がいますが女の子だからと私ばかり家事をさせられてました。+293
-2
-
17. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:18
女の子って『この言葉は効く』みたいなの覚えるよね。(笑)
まぁでも私もお母さんは兄には甘いなぁと思ってたよ。
でも甘いだけでちゃんと私とも仲良かったからなんの問題も無かったけど。+85
-5
-
18. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:27
>>1
母親って、息子のほうがかわいいでしょ
それってみんなそうみたい
それがでちゃってるんだよ+276
-40
-
19. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:48
>>2
それ駄目なやつ+83
-2
-
20. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:50
うちも弟ひいきすごいなって思ってたけど、大人になるにつれて考え変わったよ
あいつ本当にバカなんだなって
今は母とも弟ともわりといい関係です
+75
-4
-
21. 匿名 2020/01/27(月) 00:22:15
>>1
例えばどういうところがそう思うの?って長女にちゃんと聞いてみないの?
お母さんは平等に接してるつもりなんだけど、寂しい思いさせちゃってたらごめんねって。
ちゃんと言葉にしてコミュニケーションとってるの?+294
-2
-
22. 匿名 2020/01/27(月) 00:22:43
>>1
話し合いしたら?
どういうことで分け隔てや不公平を感じるのかをきいてみる。
その上で、平等に愛情を持っていることを伝えたらどうかな。
それに対して娘さんが更に反論したら、それもちゃんと聞いて説明する。+135
-1
-
23. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:28
無理だね
出来が良いこのほうがかわいい+5
-25
-
24. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:54
母は兄を溺愛し、私には厳しかったし冷たかった。
今もそう。
私は娘が一人いてかわいくて仕方ないけど、もし二人目ができたときこの子と同様に愛せるかどうか100%の自信がない。
万が一差をつけてしまった場合、愛されなかった子の気持ちがよくわかるから二人目はつくらない。+227
-6
-
25. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:59
母親は本当に男を可愛がる。
すごく嫌だったよ。
ちゃんと話し合いをした方がいいと思います。
子供だからと相手にしないのではなく、対人間として話を聞いてあげて下さい。
そして、ちゃんと娘さんに愛情を言葉で伝えてあげて下さい。+154
-2
-
26. 匿名 2020/01/27(月) 00:24:27
>>1
これは気を付けないとお姉ちゃんの性格が歪むパターン
自分でもやりすぎかなと思うぐらい上の子を優先させると子供の気持ちが落ち着くと思うよ
下の子をほったらかして自分を構ってくれたと思わせられるぐらい大袈裟にどうぞ+306
-8
-
27. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:10
うちは母が私には厳しめで弟と妹には甘々
でも父が私にめちゃくちゃ甘かったんでバランス取れてたかな
なんだかんだで年取ると母も私を頼るようになって、ガルちゃんでは毒親のテンプレかもしれないけど父のおかげで別にいいかなーって思っている
両親のバランスって大事な気がする+30
-4
-
28. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:15
>>11
ただの我儘で済ませるのは良くないと思うよ。
人間として扱ってないじゃん。+48
-2
-
29. 匿名 2020/01/27(月) 00:26:51
夫も私も一人っ子。
一歳半差の年子なんだけど、無意識なんだよね。
お兄ちゃん(3歳)もまだママ、ママだし、抱っこ抱っこ抱っこ。
だけど、弟は未熟児で産まれて一歳半でやっととぼとぼ歩けるようになったから同じ扱い出来てないや。
お兄ちゃんは一歳半で靴履いて駆け回り階段も自力で登ってたから、なんか弟が可哀想で。
さすがに、お兄ちゃんでしょ!とは言わないけど、心の中ではお兄ちゃんなんだからさーと思ってしまう。
一人っ子同士だからどうフォローすれば良いか分からない。
夫はなんとかなるよーだし。
+8
-46
-
30. 匿名 2020/01/27(月) 00:26:58
>>13
確かにそう。でもね、子どもはお母さんの愛情が一番なんだよ。お父さんじゃ補えない。+142
-6
-
31. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:04
自分では平等に扱ってるつもりだし、いざという時はやっぱり女の子が頼りになるんだわ~って言われるけど、いざという時に女の子を頼りにするなら普段から女の子優先にしとけよって思う。
自分の都合いいときだけすり寄ってきやがって。
って思いながら生きてきましたよ。+278
-1
-
32. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:32
母親って男と女だと大抵男の子の方を可愛がってるよ
跡取りなんて言われなくなった現代でもそう
+114
-7
-
33. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:42
3人姉弟で育ったけど、平等は難しいよ
どうしても気弱な子は心配だししっかり者はほっといても大丈夫っていう信頼があるし
お母さんは1人だから、均等に愛情3分割は無理
手間をかけない子にご褒美あげて平等を図っても、手間かけてもらってる子は「なんで私はご褒美もらえないの」ってなるし
大人になったときに不満が根深く残らないように誉めるときはいっぱい褒めてあげるとか、時々どの子とも母子2人だけの時間を作るとか、そういうので十分だよ
平等に平等にってやっててうちの母ちょっとノイローゼ気味だったことがあってそっちの方が辛かった
今思えば何の気なしに子供が「私は我慢ばっか」みたいなこと言ったのかもね。。
母ちゃんごめんよ+103
-3
-
34. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:56
うちは兄と弟に愛情持っていかれて
女1人の私は放置されてたよw
一人娘だと可愛がられたでしょうって
全く該当しないレアなタイプかも+86
-3
-
35. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:29
>>13
息子には厳しいよ
男の子だから
女の子は繊細だから大切に扱う
大事さは同じだけどね+11
-18
-
36. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:04
うちは兄は放置されて姉と私は可愛がられた+7
-4
-
37. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:22
>>32
それはない+7
-17
-
38. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:56
>>32
ガルちゃんだと女の子の方を欲しがってる人多いのに不思議+87
-1
-
39. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:56
>>1
長女に聞いてみよう!+26
-0
-
40. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:16
>>1
自覚無しに長女無碍にしてるときがあるんだよ
お姉ちゃんだからねー、とかさりげないとき
その兄弟姉妹間の関係性は本人たちしかわからない+141
-1
-
41. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:46
>>35
その厳しさもなんというか干渉してる厳しさで
放置したりとかじゃないからな〜
もう一生懸命手をかけてる感じ
マザコンなんて言葉があるんだからさ
母親ってほんと男の子好き+22
-7
-
42. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:53
男の子なんてよその女に取られて終わりだし
女の子の方が大切よ+9
-19
-
43. 匿名 2020/01/27(月) 00:33:36
>>38
ガルちゃんのこのトピだから可愛がられなかった娘が集まるだけでしょ
リアルでは性別より末っ子は可愛がられがち+92
-8
-
44. 匿名 2020/01/27(月) 00:33:48
うちは姉妹だけど下ばっかり可愛がってしまってる。男の子だともっと可愛いから更に差がすごいんだろうな。+10
-6
-
45. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:06
娘さんに、愛してるや大好きと言葉に出して言うとか、手を繋ぐとか抱きしめるとか、目に見える形で愛情表現をして欲しいです。
私にも弟がいますが、私はずっとそうして欲しかったです。母に愛されてるという実感が欲しかった。+66
-1
-
46. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:09
90過ぎの祖母の面倒見てるうちの母よりも
何もしない長男が可愛い可愛いの祖母に腹が立つよ。母にも祖母に尽くしても意味ないし長男に丸投げしたら?って言ったわ。面倒見てもらっといてふざけんなって孫の私でも思うのに+156
-2
-
47. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:38
よく言われる。
でも娘だけをつれて買い物行ったりもしてるのに
そこはなかったかのように覚えていない。+6
-10
-
48. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:53
>>41
いや、放置してたよ
2ちゃんでは母親は娘を可愛がるというスレが過去に立ってたよ
ガルちゃんだからでしょ+20
-0
-
49. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:02
>>26
やりすぎかなと思うぐらい上の子を優先させると子供の気持ちが落ち着く
そうすると下の子が同じようにお姉ちゃんばっかり…になる負のループ+143
-6
-
50. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:12
>>38
女の子欲しいのと実際生まれてからの男の子は違うから
男の子のお母さんって雑だけど息子が好きなのがありありとわかる
そしていつまでも自分の分身のように可愛がる人が多いから
嫁姑問題もあれだけ多いんでしょ+97
-5
-
51. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:22
うーん、なんかでも、もし自分が子供の立場で本気で差別されてると思ってしまったら、とても親本人には言いづらい。
(^^;
よく娘さんから言い出せたね。
例えば食べるものや進学についてとか、あからさまで深刻なまでの差別があれば、関係悪化もやむ無しの覚悟で文句を言うだろうけど。+2
-14
-
52. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:54
男の子が可愛いってのは特に感じない
なついてる方が可愛くは感じる+6
-2
-
53. 匿名 2020/01/27(月) 00:36:39
うちも弟二人いるけど母親弟ばっかりだった。父親も父親が好きなスポーツを弟達が習い事とか部活としてやってたから、母親だけじゃなく父親も弟弟だったわ。
私は完全に蚊帳の外状態で家庭に居場所はなく、性格が見事に歪んでメンタルおかしくなった。
両親共に見てもらえないのはきついよ。+61
-0
-
54. 匿名 2020/01/27(月) 00:36:41
>>38
リアルでも7割り女の子希望だよ+16
-10
-
55. 匿名 2020/01/27(月) 00:37:13
>>43
そうそう、性別より生まれた順番だと思う
末っ子は男の子でも女の子でも特別可愛がられてる+60
-4
-
56. 匿名 2020/01/27(月) 00:37:34
>>16
うちも私や妹ばかり、弟は初男の子ってのもあって家事しなくても甘やかされてた+49
-0
-
57. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:12
でもこういうトピって長女はもっと要領よく動けばいいとか下の苦しみもあるとか言われるけど
期待みたいなのを押し付けられた辛さってわからないよなって思う+41
-3
-
58. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:22
小さいとそっちに愛情がいきがちだよね
だってより小さい方が大事に扱わなきゃいけない気になる
本能的なもんだよ+10
-3
-
59. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:25
うち姉妹だけどずるいって思うことや、気を使って我慢することや、理不尽なことやっぱりあった。
親は祖父母の入院、介護や遺産で揉めた。
祖父が比べて、競わせるタイプの人だったわ。
目の前の本人褒めずに、いない人褒める。+42
-1
-
60. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:57
>>35
いやいや、息子に誕生日プレゼント貰ったことあるの?と聞いたら貰ったことないって言ったからそんなもんだと思うよ
私は女の子だからとか、わけわからんこといわれてたし+3
-1
-
61. 匿名 2020/01/27(月) 00:39:32
出典:manatopi.u-can.co.jp
+7
-1
-
62. 匿名 2020/01/27(月) 00:40:07
2人ともに向き合えないなら、産まないで欲しかった。
私は上だけど、生まれなくてもよかった。
弟うまれて家に居場所がなくなった。
もちろん態度に出さなかったけど、鬱になった。
一人っ子が羨ましい。今でも。+97
-1
-
63. 匿名 2020/01/27(月) 00:40:13
弟は確かに過保護にされてたけど、本当にダメな子だったから「しょうがないな」って感じがあった
私は放置気味だったけどちょっとしたものねだって買ってもらったり一緒にお菓子作りしたから寂しいとかはあんまりなかったかな
まあそのお菓子も母は弟の好きなキャラクターばっか作ってたけど
女と男の兄弟だともう平等なんて無理なんじゃ
欲しがる物も違うし+15
-1
-
64. 匿名 2020/01/27(月) 00:40:31
そりゃミニ旦那とミニ私だったら
ミニ旦那の方が可愛い😍+4
-16
-
65. 匿名 2020/01/27(月) 00:41:20
シングルマザーの母親に「お姉ちゃんなんだから」って育てられ捻くれた大人になりました。
お姉ちゃんだから何?
何年か先に生まれただけで我慢しなきゃいけないの?
親にそのつもりがなくても子どもが差別だって感じてたらそうなのよ。
+80
-1
-
66. 匿名 2020/01/27(月) 00:41:52
長子って両親からの愛情を独り占めできた期間があるじゃん!って言われがちだけど
下が生まれたらその時点で愛情はそっちに移るし自分も下を可愛がらなきゃいけないで結構辛いよね+69
-4
-
67. 匿名 2020/01/27(月) 00:42:37
>>50
嫁姑問題はまた別かなあ
あと男の子を可愛がる人はやっぱり特殊だよ
叔母が男の子二人
母が男の子一人だっだけど、男の子だから基本放置
仲も普通
義母も男の子二人だけど息子の弟を溺愛していて他の面でも異常で縁を切った+2
-11
-
68. 匿名 2020/01/27(月) 00:42:58
>>55
でもそれが幸せとは限らない
甘やかされて、泣き虫、飽きっぽい、わがまま、逃げグセ、集中力がない、などで小学生くらいから嫌われてる子は大体三男三女。
次女は、調子に乗りやすく、ませてて気が強いいじめっ子が多いし。+13
-10
-
69. 匿名 2020/01/27(月) 00:43:18
家はあからさまに、姉ばかり母から大事にされてる。
姉はできがいいからね。
私は迷惑かけてばかり+5
-1
-
70. 匿名 2020/01/27(月) 00:44:13
私が初孫だからお爺ちゃんお婆ちゃんには可愛がられてたけど、そのせいで母親は妹ばっかり贔屓してた。
本当は母親に可愛がられたかった。
今でも母親と妹が仲良くしてると腹立つ。+8
-4
-
71. 匿名 2020/01/27(月) 00:44:15
>>18
どっちのほうが、っていうのはないよ
可愛さの種類が違って、どっちも可愛いよ+46
-3
-
72. 匿名 2020/01/27(月) 00:44:33
嫁姑問題て大体孫への干渉じゃない?
あとは金銭面
これらがないうちはそこまで拗れてない+0
-3
-
73. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:46
>>71
いや、母親って息子のほうが絶対的にかわいいんだよ
定説なの+17
-38
-
74. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:04
欲しい欲しくないで女の子が欲しいっていうのは希望なんだろうけど
実際に男兄弟がいる人って自分の周りでは全員
兄だろうと弟だろうと男のきょうだいの方が親から可愛がられてたって言う
そしてお兄さんの場合優しくなくて乱暴された邪険にされた意地悪された無視
っていう人ばかりで妹可愛がる優しいお兄さんは幻想だと教えられた+51
-3
-
75. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:15
正直、どちらかに何かしらの才能があると、ないほうは放置される。
サッカーの遠征、ミュージカルのステージママ、
それに、それぞれの友達親子との予定があれば、いやいやついていくか、留守番するしかない。
本当に上の子可愛いと、安易に下を作れない。
真面目な人ほどね。+23
-2
-
76. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:26
>>1
男女でも少し差が出るかもしれないけれど、上の子と下の子でも差を感じるように思います。
うちは5歳差で同性ですが、今現在だけ切り取ると年齢的に求める事が違うので下の子に甘いと思われてしまいます。
でも、上の子が今の下の子と同じ年齢の頃は同じような気持ちで同じようにしてたので、それをところどころ伝えるようにしています。
男女での差はわからないのですが、私と妹はやはり弟には甘かったよねと思いますが、男女なのか私と妹が年上だったからなのか今はわかりません。
私も手探り中です。どちらにもそんな気持ちにさせたくないけど。
+24
-0
-
77. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:33
一人っ子で鍵っ子。
幼稚園から自分でなんでもやってた。
朝は用意された朝ご飯1人で食べて、園バスへ
昼は弁当と給食選べて常に給食食べてた、園バスで帰宅
夜は用意された夜ご飯1人で食べてた
風呂、パジャマ、歯磨きして、ドリルしてパパママに交換日記書いて、1人で寝てた。
朝起きて、ドリルの採点と交換日記を見ながらバス待ち
とりあえず1人がだいすきだったので、全く不満はなかったです。
小学校は暇なので、公文、塾、ピアノ、バレエ、水泳、英会話、囲碁将棋習ってました。
中高は毎日小遣い3千円置かれてて
朝晩、1人で食べてた。
昼は友達と。
人は私を可哀想と言うけれど、比べるものがないからか、親は大好き。休日はべったり。
あんまり差とか考えずにべったりできるときにべったりしてればいいと思う。
愛は伝わります。
+8
-18
-
78. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:59
子供のうちは男の子だから可愛い女の子だから可愛いってのは特にないよね
大人になってから決まる
やっぱり自分達を気にかけてくれる子供が一番可愛いんだよ
祖父母もそうだったもの
私を一番可愛がってくれた+1
-3
-
79. 匿名 2020/01/27(月) 00:47:02
うちの母親は自分の思い通りに育った妹ばっかり可愛がってた。
あんな奴母親になるべきじゃなかったんだよ。+33
-0
-
80. 匿名 2020/01/27(月) 00:48:38
>>74
あなたの周りが女ばかりだからでは?私の周りは女の子の方が可愛がられているし+4
-4
-
81. 匿名 2020/01/27(月) 00:49:26
>>73
横だけどそんな定説ないってw
なんでそんな幻想にすがってんの?+45
-6
-
82. 匿名 2020/01/27(月) 00:50:10
男の子が可愛いのはわかるんだけど、可愛いからって、いつか彼女や奥さんと暮らすし、愛情もお金も彼女や奥さんに使われちゃうんだよ。
切ないね。
大切に育てても孫と会えないだの、嫁が最悪だの母の友達が嘆いてるの見てきた。
だから、ずっと仲良く出かけたり、行き来できる娘が人気なんだよね。
娘の彼なら可愛がれるけど、息子の彼女可愛がれる自信ないって人多いもん。+39
-14
-
83. 匿名 2020/01/27(月) 00:50:18
男の子しかいない男の子ママが必死なのはわかった+10
-7
-
84. 匿名 2020/01/27(月) 00:50:27
うちは試行錯誤して心血注いで育てた長女の方が可愛い
下の子は余裕があり手抜きしまくったから可愛いけど孫感ある
均等には難しいわ+15
-0
-
85. 匿名 2020/01/27(月) 00:50:31
>>51
たぶんだけど主さんの娘さんは小学生以下のような気がする+18
-0
-
86. 匿名 2020/01/27(月) 00:51:35
私も上の娘の方が可愛い
一緒にいる時間が長いからかな+6
-1
-
87. 匿名 2020/01/27(月) 00:51:44
>>1
逆に私は兄が1人いる『妹』の立場で育ってきて今はもうアラフォー子持ちになってるけど、母が兄ばかり甘やかして優遇するのがずっと許せなかったし、そう言ってきた。
でも、母はずっと変わろうともしなかったし、なんなら今でもそのまま。
うちの兄は昔からガラスのハートすぎてちょっとのことですぐ傷つくし、生まれつき喘息もちで子供時代は入院も何度もしてたし、人とも上手く関係を築けなかった。
それに対して私は健康だし、まぁまぁ人とも上手くやっていけて兄よりは精神面も強く社交スキルもある方だった。
だから、親としてはこの状況だと兄の方ばかり優遇して何かと甘やかすようになる心理が分らない訳ではない。
でも、私だって辛いことがあっても気を張っていちいちメソメソしないようにするとか、頑張って『強い娘』を演じてきたんだよね。
私は演技が上手いのか、かなり気を張って頑張って生きてるし色々と気を回してるのに、周りの人はそれが素の私だと思ってるし、親もそう。
兄は何かあればいちいちメソメソして不登校になったり体調不良になったりしてたけど、私はイヤなことがあってもどこにも逃げ場がないのに親は『アンタは強いけどお兄ちゃんは弱いから…』みたいな。
難しいだろうけど、性格が違ってもやはり兄妹間で対応に差を付けるのは良くないよね。
例えば、うちの兄は先でも書いた通り子供時代から心身ともに弱くてちょっと何かあれば学校を休んでたけど、親は私が休むことは許さなかった。
兄は中学でも『体育祭に出るのがイヤだ、自分は運動神経が悪いからクラスメイトの笑いものになる…』と言って体育祭を休んだのに、じゃぁ私も休みたいと親に言ったら『アンタはダメ』。
兄は事実弱かったけど、そのことでいつも兄ばかり優遇されて私は同じ対応をしてもらえない。
今だって、うちの兄は中年になってるけど27からもう15年も引きこもりになってるのに親は『アンタが働いてお兄ちゃんを支えろ』と。
母は私が色々と気を回して『強いフリ』をしてることにも気付かず、ずっとその私の強さに甘えてきた。
兄ばかり甘やかしていることを指摘しても『だって性格が違うんだから仕方ない~』と言い訳ばかり。
本当に、積もり積もって母が心底大嫌い。+147
-8
-
88. 匿名 2020/01/27(月) 00:52:36
上の子はスポーツ万能で親からしたら自慢の子どもなんだろうなー(現に自慢してくる)って感じだけど、下の子はそこまでじゃなくて「あいつはダメだ」ってよく言ってる知り合いがいる。
どっちもお前の子だろ!
自分が自慢できることだけで差別すんなよ。
結局自分自分。
自分がどうみられるかで可愛さも違うんだね。
最低。+6
-1
-
89. 匿名 2020/01/27(月) 00:52:37
>>72
孫が出来る前から関係は始まってるよ
アナタはデキ婚なのかしら+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/27(月) 00:53:04
ママは弟ばかり優しくする=私もママに優しくされたい、甘えたい、構ってほしい気持ちの現れかな?と思うから「今日は何がしたい?何しよっか?」って聞いてあげたら?事によっては、弟がいることで出来ない事もあるだろうけど。
寝る前に「大好きだよ」って言葉にして抱きしめてあげるのもいいと思う。+9
-1
-
91. 匿名 2020/01/27(月) 00:53:35
>>89
女同士だから面倒なだけでしょ
異性なら面倒くさくないし+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/27(月) 00:54:35
歳が近い仲のいい同性兄弟以外は、将来的に助け合って生きていくなんてナイナイ。
だいたい、新しい家族ができるし、ネットもあり、何でもわかりやすい世の中だから、昔みたいに相談しないとわからなくて困ることなんてない。
むしろ、介護の方針、墓のこと色々揉める。
火垂るの墓でも、おばさんが節子たちに冷たかったよね。
結局姉妹でも他人なんだよ。+35
-1
-
93. 匿名 2020/01/27(月) 00:56:23
ブログを読むと長男が下の子を可愛がるから拗ねてます
平等にしてるつもりですがと書いてる人多いよね
下の子ばかり可愛がってるように見えるのは小さいうちは仕方ないと思うけどね+10
-2
-
94. 匿名 2020/01/27(月) 00:56:36
>>34
中間子で下に男の子いたらそうなりがち
母親の末っ子男子の可愛がり率は異常に高い+28
-2
-
95. 匿名 2020/01/27(月) 00:57:37
>>94
男児に限らないよ
末っ子だからでしょ
男の子だから可愛いとかないし+6
-4
-
96. 匿名 2020/01/27(月) 00:57:53
私の親は妹ばかり可愛がって年子で甘えられないって本当に辛かった。寝かしつけも妹と母が同じ布団で私に背を向け私は寝たフリして泣いてた。妹は親と仲良し。私は疎遠。
子育ての答え合わせは大人になって顕著に出るね。+54
-2
-
97. 匿名 2020/01/27(月) 00:58:05
マジで男の子ママが必死すぎる+3
-13
-
98. 匿名 2020/01/27(月) 01:00:12
2歳差の姉弟。
お姉ちゃんがしっかり者の学級委員タイプだから、安心=放置してしまう。
息子はおバカですぐに調子に乗ってそそっかしいから放置できない。
そしてここだけの話、やっぱり息子は本当に可愛い。
お姉ちゃんの正論を振りかざす感じがなんか生意気で可愛くない…
兄妹だったらよかったのに。
ちなみに私は三人兄弟の真ん中。+1
-18
-
99. 匿名 2020/01/27(月) 01:00:21
弟いるが、この前彼女連れてきて。
このオンナがまぁ女にしかわからない、今話題の唐田さんみたいな人で。
家に来といて弟の後ろに隠れる感じで、帰りの挨拶もしないし、母と唖然としたよ。
こういうのが嫌だから、私は女の子産みたい。
で、兄弟間でいらん喧嘩や我慢してきて捻くれたし自己肯定感引くなったから、一人っ子にしたい。+9
-17
-
100. 匿名 2020/01/27(月) 01:00:27
平等にと言うけど、憎まれ口ばかり叩く娘とママ大好き~の息子じゃ母親だって人間なんだから差が出てしまうよね…。
まぁ普通は気付かれないようにするけどさ。
私は子供居ませんが、友達見てるとやはり息子の方を可愛いがってる人が多い様に見えます。けど、女の子のあの生意気さ?大人に対して対等に立とうとする感じと男の子のお間抜けな感じを比べちゃうとそうなっちゃうよなって思う。+6
-18
-
101. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:36
>>99
小姑こわ。+22
-8
-
102. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:44
>>87
ある意味あなたの存在がご両親を支えているんじゃないかと思いました+52
-3
-
103. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:45
hitomiみたいなヤツいるな+13
-0
-
104. 匿名 2020/01/27(月) 01:02:11
>>1
私も姉の立場だから長女さんの気持ち分かります。母は無自覚ですけど、やはり弟には甘くて、弟には本気で叱れないです。
長女さんに何がそう思わせているのか聞くのが1番早いですが、お姉ちゃんだから〜は絶対に言ってほしくないです。子どもの立場からすれば好きで姉になった訳ではないのですし。。
料理や家事なんかも女の子だからやって当たり前、できて当たり前みたいな事も言わないで下さい。弟さんにも同じように料理や家事をさせてください。
+68
-1
-
105. 匿名 2020/01/27(月) 01:02:43
親子とはいえ相性あるよね
努力したって補えない
下の子が、可愛い+3
-8
-
106. 匿名 2020/01/27(月) 01:02:55
>>1
内緒だけど、お姉ちゃんのが可愛いんだよ!
弟はお姉ちゃんよりもスムーズに行かなくて…甘やかしてるみたいに見えるかも知れないね!ごめんね
って言ってみたら?
定期的に愛情をちゃんと伝えて、不安や不満を払ってあげると良いのかも+6
-18
-
107. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:41
いい親の元の三男は、割とエリートや何か極めてる人多いけど、
ダメ親の元の三男は、相当底辺のクズ。
甘やかされ、放置され、わがまま放題。
こどおじになりやすいタイプ。+12
-0
-
108. 匿名 2020/01/27(月) 01:04:56
>>99
そうだね。
だから、こうならないように兄弟なんていないほうがいいよ。+8
-4
-
109. 匿名 2020/01/27(月) 01:04:58
>>20
うちも2番目男子がアホで手がかかるけど、
長女も呆れてるから
セーフかな笑+2
-1
-
110. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:30
>>107
たしかにワガママヤンチャ多いよね+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:31
>>14
じゃあ一人っ子にすりゃいいじゃん+11
-53
-
112. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:31
>>29
二人目を産むべきではなかった親の典型だね+44
-4
-
113. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:42
>>100
うわあw
+13
-0
-
114. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:48
兄のある女性の性格の悪さね。
親も甘やかしてるんだろね。+1
-7
-
115. 匿名 2020/01/27(月) 01:07:11
生意気でもなんでもそれでも女の子がほしいわ
+5
-1
-
116. 匿名 2020/01/27(月) 01:07:20
下の子って甘やかされがちだよね
うちは私、弟、妹だけど末っ子の妹に対して母親が甘々+6
-2
-
117. 匿名 2020/01/27(月) 01:07:43
皆様、深夜にありがとうございます!
娘は6歳です。
弟が起きていない朝などしっかり毎日ハグしたり膝に座らせたりしているのですが、やはり何かが違うんでしょうね(;_;)
朝聞いてみようと思います。+23
-3
-
118. 匿名 2020/01/27(月) 01:07:59
>>100
それも、せいぜい低学年までなんだよなぁ。
短い幸せ。
女子はずーっと可愛い子は可愛いし、反抗期や生意気なときあってもきちんと育てていたら必ず親に感謝していい子になる。
仲良くできるし、関係性に終わりがない。+7
-9
-
119. 匿名 2020/01/27(月) 01:08:12
>>116
うちと同じだ
私が一番可愛がられたのも一緒
末っ子だから得してるかも+0
-0
-
120. 匿名 2020/01/27(月) 01:08:27
>>66
本当それ。しかも年の差がかなりあるならまだしも、二歳差とかでもそれいう下の人いて驚く+13
-2
-
121. 匿名 2020/01/27(月) 01:10:13
>>99
お姉さんやお母さんから歩み寄る…とか声掛けるとか無いんですかね?
私は娘も息子もいますが、どんな子が来てもお話ししたいなぁと思うタイプなので。
お母さんも一緒に唖然とした…って空気を考えただけでなんだか辛いです…。
弟さんとも仲良くないのかな?+13
-6
-
122. 匿名 2020/01/27(月) 01:10:38
>>112
あなたは親になるべきじゃない人だね。
子供作らないでね。+3
-20
-
123. 匿名 2020/01/27(月) 01:12:20
期待に応えてくれる子を頼りにしちゃうんじゃない?+1
-2
-
124. 匿名 2020/01/27(月) 01:12:40
>>1
たまには息子を旦那さんに預けて、2人っきりでレストラン行って食事したりお買い物に出掛けたりママを独り占めする日を作ってみたら?+41
-0
-
125. 匿名 2020/01/27(月) 01:13:30
愛知県豊田市の県営住宅で26日夕方、46歳の兄が同居する39歳の弟を包丁で刺し、殺人未遂の現行犯で逮捕されました。
豊田市平芝町4丁目の県営平芝住宅で、26日午後4時15分ごろ、この部屋に住む39歳の男性が、「兄に背中を刺された」などと119番通報しました。
およそ15分後、警察が現場に駆け付け、自称・会社員の明石圭容疑者(46)を殺人未遂の現行犯で逮捕しました。
警察によりますと、明石容疑者は同居する39歳の弟と兄弟喧嘩になり、台所から持ち出した包丁で刺したということです。+0
-9
-
126. 匿名 2020/01/27(月) 01:13:34
そんな上の子を優先したりわざと褒めなきゃいけないくらい、下の子は可愛いの?
普通に育てればいいじゃない。
そんな格差ないよ。+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/27(月) 01:14:44
>>122
横だけど29に対しては私もそう思うよ。
夫も自分も一人っこだから分からないとか、心ではお兄ちゃんなんだからと思ってるとか親としてどうかと思うよ。
その本人だからキレてらっしゃるのかしらないけど+32
-2
-
128. 匿名 2020/01/27(月) 01:14:56
>>117
髪の毛結うって女の子にしか出来ないよ。毎日じゃなくても、鏡越しに会話持ってみては?+21
-0
-
129. 匿名 2020/01/27(月) 01:16:54
>>125
うちの義弟は義母を殺しそうで怖い
実際に義母に暴力をふるってだ時期が3年あるし
+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/27(月) 01:17:02
>>85
なるほど、まだ幼いからというのもあるのかな。
+2
-0
-
131. 匿名 2020/01/27(月) 01:17:51
お姉ちゃんなんだからとか、お兄ちゃんなんだからとは言わないようには気をつけてる親多いけど、そうやって自分に言い聞かせないといけないくらいに上の子を心の中でサンドバッグにしてるの?
旦那と向き合えないストレスを上の子に投影してるだけでは?
この前、[上の子受け付けない]っていうトピックもあって、そこみてもそうやって思ったけど。
上の子があまりにも可哀想なんだけど。+13
-4
-
132. 匿名 2020/01/27(月) 01:19:17
>>1
子供がいないので良い手か分かりませんが、『長女だけ』に何かする
女の子ならお出掛けしたときに服や小物を買ってあげたり、一緒にスイーツ食べに行ったり
子供目線での意見だけど、自分だけ得するってかなり嬉しいよ+48
-2
-
133. 匿名 2020/01/27(月) 01:20:03
>>82
女の子幻想きたー。
私は毒親と縁を切ったよ。
子供を所有物だと思ってるの?
女の子だって、母親なんかより実子に愛情注ぐわ。+48
-2
-
134. 匿名 2020/01/27(月) 01:20:08
>>29
ご主人も平和ぼけしてるようだけどしっかりご主人とも今のうちになんとかしないと…。
あまりにも危機感なさすぎな夫婦。+30
-2
-
135. 匿名 2020/01/27(月) 01:20:08
>>93
実際は写真の数が上の子の方が桁違いに多くてビビる。
その事を大きくなって知ったら、分かることもあるよね。+4
-6
-
136. 匿名 2020/01/27(月) 01:21:06
弟の方がほっとけなくて気になるってのは母が自分で言っていた。その代わり父は私に結構甘かった。男女で扱い方は違うけど(弟は男だからと自由だったけど私は門限厳しかった)、同じくらい好きで大事には想ってくれてるとは思うよ。+0
-1
-
137. 匿名 2020/01/27(月) 01:22:29
アラサーですがちょうど今日思っていた事を親に言いましたよ
私は、両親が私より弟を大事にしていると思うんですね
確かに毎月10万稼ぐのにヒーヒー言っている国家資格なし兼業主婦よりは、国立大ストレート入学•院卒で毎月80万稼ぐ医師の弟の方が親の自慢だし発言力あるよね
同じ事を言っても私には、ふーん?か、えー!!なんて責めるけれども、弟にはへぇ~そうなのねぇとか言ってるし
持って生まれた性格、相性もあるから、同様に愛情を注ぐのは不可能と思います+4
-3
-
138. 匿名 2020/01/27(月) 01:24:38
なんか上の子可愛そう。
わざとおだててあげなきゃ平等に愛せないってどうなの?+10
-1
-
139. 匿名 2020/01/27(月) 01:25:04
>>1
2歳下の弟との扱いが違うって感じてて嫌だったな〜
弟ばっかり可愛がってるように見えてしまうし、私が怒られたことでも弟は怒られてないとなんで?嫌いだから私には怒ってるの?って思ってた。
お姉ちゃんはすごくストレス抱えてると思う。ちゃんとケアしてあげて欲しい。+40
-0
-
140. 匿名 2020/01/27(月) 01:25:31
>>135
その時(写真に収めてるとき)は上の子フィーバーで上の子しかいないからね。
写真とりまくるんだろうね。
でもそのことと、それからの愛情の差は、写真の多さでははかれない場合もある。
虐待死した子供たちも、生まれてからしばらくの間は写真の数凄いからね。
結局その時だけなんだよ。
最初は“ママになった!”“ママやってます!”っていうのでフィーバーしてるし誰かに言いたい知らせたい!自慢したい!なんだよ。
それが二人目になると、写真とるよりも抱っこしてたいとか関わりあってたいとか思う親が多いのもまた事実。
後々、写真の数で愛情があったことを知れる人は、それでもまだどこかに親が可愛がってくれた思い出があるからだとおもうよ。+9
-2
-
141. 匿名 2020/01/27(月) 01:25:43
>>106
そんな母親軽蔑するわ+13
-1
-
142. 匿名 2020/01/27(月) 01:26:53
>>117
主さんかな?
その年齢なら、赤ちゃん返り、みたいな気持ちも半分くらいあるのかも。
弟さんに手がかかるのを、今になって気になったものの、今更お母さんにベタベタ甘えられないとか?
うちは真ん中の6歳男児が、妹溺愛なんですが、
妹が2歳になった今、イヤイヤ期の妹にびっくりしたのも手伝ってか、赤ちゃん返りをし始めました(笑)
2人でイヤイヤ!抱っこ抱っこ!してます。
妹がライバルに成長したようです。
でも妹大好きなのですごく優しいですが。
高学年の長女は率先して1番下を抱っこしてくれ(3番目はそれでも納得らしい)2番目のケア優先。
長女とは2人で可愛いお菓子でお疲れお茶会をしたり(笑)個別にコミュニケーションの時間を取るようにしています。
2人だけの時間(女子だけ!みたいなことも嬉しいと思います)作れるといいですね。+17
-3
-
143. 匿名 2020/01/27(月) 01:27:13
>>99
こういうので小姑いじわる〜ってなるけど
挨拶できないって結構マズくない?と思うんだけど…
今って成人した女性でも緊張してるよね〜挨拶なんていいよ〜かわいいかわいいしなきゃいけないの?!ってのにビックリした+30
-5
-
144. 匿名 2020/01/27(月) 01:28:42
うちの親は姉妹を平等に育ててくれてお互いを比べることなく大人になったけど、友達の親は兄弟同士を比べる事で競わせて全員高学歴だった。友達は親に比べられてホントに嫌だったし辛かったと言ってたけど、何が正しいかわからない。+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/27(月) 01:28:54
>>140
確かにそうだね。+5
-0
-
146. 匿名 2020/01/27(月) 01:30:35
私の母親は兄には優しくてデレデレで兄が中心だった。
いつもお兄ちゃんばっかり!お母さんは私の事が嫌いなんだっていつも思ってたし、たまに母親にも言ってた。
母親は頑なに認めなかったし、挙句いい年こいていつまでもそんな事言うな(中学生くらいだったかな)って言われてからは私は言わなくなった。
だから娘さんの話よく聞いてあげてほしいです。+7
-0
-
147. 匿名 2020/01/27(月) 01:32:26
>>118
うちの母親みたいな人。
私には私の家庭があるし、私は母親より子供と関わりたいよ。
はっきり言ってウザい。
嫁に行った時点で関係終わりだよ?
勘違いしないで。年寄りなんかと旅行とかいきたくないわ。
夫と子供達家族を大切にしたい。+22
-3
-
148. 匿名 2020/01/27(月) 01:33:01
>>143
お嫁さんの機嫌をちょっとでも損ねると必殺「息子さんを実家と絶縁させます!」が炸裂するからね+1
-7
-
149. 匿名 2020/01/27(月) 01:46:33
>>14
私は姉弟と姉だったけど、母は私ばかり可愛がって弟は父親から溺愛されてたよ。母が三姉妹育ち、父は四兄弟育ちだったから、母は女の子扱いに慣れてて父は男の子方がラクだったんだと思う。
私自身は男児2人の親だから単純に我が子可愛いなぁと思ってるけど、女の子は産んでないから比較できない。けど息子が恋人とか思ったことないし長男も次男も大好きな女性と出会って生涯幸せでいてほしいと思ってる。+145
-4
-
150. 匿名 2020/01/27(月) 01:47:00
>>1
落ち込みますっていうのが何かひっかかる。
本当に分け隔てなくどちらも平等に接してる自覚があるなら、何でそんなこと言うんだろう?自分の行動の何がそう思わせてしまってるんだろう?って疑問になるはず。
落ち込むってことは無意識のうちに多少なりとも弟が可愛いって思ってるってことなんじゃないのかな?+19
-2
-
151. 匿名 2020/01/27(月) 01:47:51
うちは母子家庭で母と兄は仲が良く、妹も可愛がられてた。
私だけ疎外感半端なくひい婆ちゃんに面倒見てもらっていた。
大人になっても覚えてるから、ちゃんと会話してあげて。+11
-0
-
152. 匿名 2020/01/27(月) 01:50:44
1人目 ポケーっとしてて心配で手が掛かる。
2人目 アホで手が掛かる。
3人目 怖い物無しで手掛かる。
と、みんなそれぞれ手が掛かってるから、平等だと思うな。
あと、それぞれ良いところが違うから、それぞれに凄い!可愛い!偉い!素晴らしい!さすが!って毎日なるし、兄弟でも認め合ってる。
三人が全く違うタイプなのが良かったのかな?
あと、
旦那と私が、褒めたり、可愛い!と感じたり、関わるポイントが微妙に違う事もあって、2倍お得な感じもあるし、一方がダメ出ししたら、一方はフォローする役割してる。
兄弟でもフォローし合ってたり、バランス良いと思う。
平等じゃない。とか誰かが特別!とか可愛くない!とか、考えた事無い。+10
-1
-
153. 匿名 2020/01/27(月) 01:51:49
うちの息子、幼稚園の凧制作でピンク色の凧作ってくれたんだよね。
本当に好きな色はドクターイエローの黄色とはやぶさの色なのに、ママがピンク色すきだからってピンク。
カーネーションも似顔絵プレゼントもそう。
ママがピンク色好きだから、ってピンクのカーネーション、ピンクのリボンをえらぶ。
お姉ちゃんは薄い紫と水色の凧、赤いカーネーションにエンジのリボン。
なんか、息子の中心はわたしなんだって思って凄く可愛い。
純粋にこんなに愛されたことないよ。
ママ可愛い、ママお弁当ありがとう、ママお迎えありがとう…と、とにかく素直で。
お姉ちゃんはやってもらって当たり前な態度だし。
やっぱり息子は可愛いです。+4
-27
-
154. 匿名 2020/01/27(月) 01:52:34
日本の母親って繰り返してるね。
自分は夫の母親が夫に対して溺愛するのをキモいと思い、さらに夫が母親の操り人形なことも許せなくて苦しんだのに、自分は息子に対して同じように溺愛して骨抜きにする。
夫では満たされない気持ちを(性的な意味ではなく)息子に注ぐ。
そうやって再生産されてない?
母子がもっと自立しなければならないような気がする。+41
-1
-
155. 匿名 2020/01/27(月) 01:52:45
>>148
それに同意しちゃう息子ならその程度じゃない?そのぶん孫のことやらあれこれ時間もお金かからないし、旦那や友達やペットとのんびり過ごしたら良いと思う。
うちの旦那は実家と絶縁なんて絶対に無理だよ。それこそ義理父が私を襲うくらいのことがない限りありえない。それまで親子関係性をどう築くか、なんだろうなと思う。
あと息子に絶縁されるより娘に絶縁されるほうが期待してたぶん辛そう…。
うちの母、兄夫婦が仕事で海外駐在した時は立派だ立派だと喜んでたのに、私が旦那の仕事で海外駐在決まった時は「娘のくせに親不孝」って言われたのが忘れられない。
+9
-0
-
156. 匿名 2020/01/27(月) 01:54:20
学費に差をつかないように気をつける
例えその時々で家計が変わっていたとしても、大学は姉は渋々出来るだけ近場を受けるよう誘導しておきながら弟は私立だったり東京でもどこでも行かせられるよ、みたいな差が生まれないように+16
-0
-
157. 匿名 2020/01/27(月) 01:54:53
>>154
う〜んでも最近は娘に骨抜きの母親が増えてる気がする。娘を産んで友達親子になって結婚したら近くに住まわせて孫と遊んで…あちらの親?知らないわ。みたいな思惑の人ガルちゃんにもたくさんいるよね。+23
-1
-
158. 匿名 2020/01/27(月) 01:56:15
>>106
〇〇ちゃんの方がって言われても嬉しくないし、その場では気を遣って喜ぶフリするけどモヤモヤしそう+3
-0
-
159. 匿名 2020/01/27(月) 01:57:35
>>55
長男長女の方が初めての子だから可愛がられると思ってた+20
-3
-
160. 匿名 2020/01/27(月) 02:00:08
>>64
それはあるかも。男女の性別関係なく、私に似てる子より旦那に似てる子の方が可愛いだろうな。
私が子供の頃っていじめっこで生意気で屑だったけど、同級生の旦那は優しい優等生だったから。マンモス校でクラス違って私の昔の性格知らないので結婚できた。+1
-6
-
161. 匿名 2020/01/27(月) 02:01:46
うち、女の子も男の子もいるけど、
男の子が特別可愛い!とかは無いよ?
確かにママ大好き!って素直な感じは嬉しいけど、
息子は小さい彼氏…とかいう表現は全く意味わからない。
娘も、ママは私の事1番分かってくれてる。って、嬉しい事言ってくれるし可愛い。
あと、女同士ときめく物で盛り上がれる。オシャレとか雑貨とか。
よって、可愛い部分も手の掛かる部分も一人一人違うけど、同じように大事だし可愛いよ〜‼︎+8
-0
-
162. 匿名 2020/01/27(月) 02:03:20
>>153
やってもらって当たり前っていう前に、あなたのことを諦めるきっかけがあったのかもよ。お姉ちゃんのほうは。
ああ、もうお母さんは弟がいれば良いんだな。じゃあもう私は私の好きなようにしようみたいな+37
-1
-
163. 匿名 2020/01/27(月) 02:06:16
>>162
それはそれで可愛くない+2
-15
-
164. 匿名 2020/01/27(月) 02:08:45
弟や妹は、「○○!」とか「○○ちゃん」って親から呼ばれてるのに、
姉には名前で呼ばずに「お姉ちゃん、これしといて」とか、呼び名までお姉ちゃんにしてるのは
本当に心歪むと思うよ。
1人の人格として、接してあげるべき。
今の時代いないかもしれないけど+28
-0
-
165. 匿名 2020/01/27(月) 02:10:17
>>117
弟が起きてない時だけそうしてるってところだろうなあ。
他のことで例えて考えてみたらわかりやすいと思うんだけど、
例えば旦那が姑がいたら姑を優先させる態度をとっていて、
いない場合にだけは、自分を優先してくれる態度をとってるとするじゃん?
あるいは、仕事で同じ立場にある同僚がいて、
普段、上司がその同僚を優先させてるような態度とっておいて、
いなくなったら自分を優先してくれる態度とってるとするじゃん?
これって、してる側の意図や気持ちは関係なく、
相手が不在であるなら大事にしてくれてる態度を取るけど、
相手がいたらそうでない、って図式とも言えるから、
平等・均等に扱われてるとは思いにくいんだよね。
主さん的には、時間配分ちゃんとして、
かけてる行程は同じだけにして、
同じだけの愛情注いでるつもりだとは思うんだけど、
「特別な時間」を設ければ設けるほど、
それが逆効果になることって往々にしてあるんだよ。+51
-0
-
166. 匿名 2020/01/27(月) 02:10:56
ウチは4人兄弟の共働き家庭。
何かと手が足りないしわ寄せが行きがちな長男が自分は3年ほど両親を独占してたからもう十分、妹に手をかけてやってよって言ってくれた。
+3
-3
-
167. 匿名 2020/01/27(月) 02:20:23
本人が言うならよっぽどだと思う。お姉ちゃんでもまだまだ甘えたい時期。弟に手がかかるのかもしれないけどお姉ちゃんと二人の時間も作ってあげてほしい!+7
-0
-
168. 匿名 2020/01/27(月) 02:20:50
>>161
偏見だけど、息子は小さい彼氏〜になるタイプは、
学生時代にモテなかったとか、旦那のよそ見で旦那を愛せないとか、ジャニオタとか少女漫画好きとかなのかな…と周り見てて思う。あと、暇な人。
仕事とか真面目で目の前の事に日々忙しいママはそんな風になってない気がする、普通に子どもを立派に育てなくちゃ!の意識のが強く感じる。
男の子もいるママで、娘と女同士の話し出来て楽しい!ってタイプ…小さい彼氏〜とか真逆のママは、メス同士の競争で危ない目に合ってない安全地帯にいるようなタイプな気がする。旦那からも愛されて、信頼関係があるから、立派に育てよう!の意識のが大きい。
+12
-0
-
169. 匿名 2020/01/27(月) 02:25:11
謎が解けました。
昔から、外で、弟にはメロメロのベタベタの世話焼きまくりで、その姉には「早く付いて来な!」キッ!ってなる親子を見かけてた。
最近はディズニーランドでも、そんな母、6歳くらいの女の子、2歳くらいの男の子がいて、お姉ちゃんはお母さんから小間使いにされてて男の子の相手にメロメロなお母さん見た。
やっぱり、傾向として、可愛いんだね…女の子よりも男の子が。+23
-0
-
170. 匿名 2020/01/27(月) 02:29:52
>>153
前に書いている人と同意見で、
娘さんをそうさせたのはあなた。
残酷だから、母として平等に接してください。
懐くからこっちのが可愛いって気持ちも分からなくもないけど、よその子じゃないんだから。
周りの人も気付いてるかもだし周りにドン引きされてるかもしれない想像力を持って。それの前に娘さんを息子さんと平等に心から大事に愛してあげてください。
+25
-1
-
171. 匿名 2020/01/27(月) 02:31:15
>>14
男の子の方が単純おバカで扱いやすいからだろうなってのはある。
うちは男子のみだけど、両方いる人はだいたいそう言う。+131
-1
-
172. 匿名 2020/01/27(月) 02:34:03
親子の悩みトピってプラマイが極端につくけどお互いに悩んでる証拠だよね。+4
-0
-
173. 匿名 2020/01/27(月) 02:34:34
>>157
母と息子も、母と娘も、だね。
親子関係が共依存関係なんだよねきっと。
子離れできないというか。+16
-0
-
174. 匿名 2020/01/27(月) 02:45:28
息子のが可愛い母ばかりだから姑問題も終わらないんだね、こわっ!
男産まれなくて良かったー笑+6
-4
-
175. 匿名 2020/01/27(月) 02:47:38
>>168
メス同士の競争で外でも家でも苦労したから私は女の子産むのが怖いのか…+7
-0
-
176. 匿名 2020/01/27(月) 02:51:49
>>153
弟くんのずる賢いところ見抜けてないね。姉と競ってるのよ、生存競争。小さいながらも、母と姉の関係性理解してるよ?
将来どっちも歪むから。親の立場捨てたいなら、そのままでいなよ。+34
-1
-
177. 匿名 2020/01/27(月) 02:52:51
>>171
うちも男の子のみ。男女いる人の方が「男の子っていいよね!」って話題にするよね。女の子のお母さんの前でも平気で言う。
私としては自分の子なら娘も可愛いと思うし、私は比べようがないからそう言われても困る。
歴代の彼氏の親を思い出してみても、妹のいる男と一人っ子の男の母親は私にアタリがキツかったなぁ。姉のいる男と男兄弟の母親は歓迎してくれてた。旦那も男四兄弟。姑との関係は悪くない。+36
-0
-
178. 匿名 2020/01/27(月) 02:54:18
>>174
でもそんなに可愛いならうんでみたいかも。自分から出てくる異性のかわいさも経験してみたい。+6
-0
-
179. 匿名 2020/01/27(月) 02:55:25
>>166
いいお兄ちゃんだね+3
-2
-
180. 匿名 2020/01/27(月) 03:01:36
>>14
うちは兄私妹の三人兄弟だけど
圧倒的に甘やかされてるのは末っ子の妹だよ〜
兄と私は社会人で末っ子はまだ大学生ってのもあると思うけど。
でも基本兄妹全員に平等に色々してくれるから全く不満はないし親はありがたい存在。
だから、ガルちゃんで男兄弟ばっかり可愛がられてたって話題も正直ピンとこない。+60
-1
-
181. 匿名 2020/01/27(月) 03:02:58
いとこや、友人の子供見てて思うのは、
お姉ちゃん5歳〜10歳に、弟0〜5歳とかのケースだと、お母さんって弟に優しくて、お姉ちゃんにはキツかったりしてたな。んで、お姉ちゃんはショボンとしながらも、お母さんの方見てチャンスあらば注意向けさせるとか、お手伝い申し出るとか。
法事の時とか、弟のいる5歳くらいのお姉ちゃんしょんぼりとか、あるあるじゃない?
40年近く生きてて、よくあったパターンだと思う。+4
-0
-
182. 匿名 2020/01/27(月) 03:08:01
>>153
うわー割とまじで何かドン引きしたw
息子の中で私が中心って所が特にゾワゾワするわw+35
-0
-
183. 匿名 2020/01/27(月) 03:13:04
>>161
うちの息子はオシャレや雑貨、お笑いや漫画で盛り上がれるよ…女の子だからってことはないと思う
娘とは趣味が違いすぎて(ゴスロリなどブラックなものが好き)あまり盛り上がらない…でもどちらも可愛いけどね+2
-1
-
184. 匿名 2020/01/27(月) 03:14:25
>>182
横だけど小さい頃なんてみんなママ中心だから母親がそう思っても良いのでは?子供が思春期入って同じこと言ってたらヤバイけど。+1
-9
-
185. 匿名 2020/01/27(月) 03:15:55
>>181
私は母親の目が弟に向けられて嬉しかった。弟に構ってる間にお菓子食べて漫画読んでゴロゴロして自由満喫してたよ。+6
-1
-
186. 匿名 2020/01/27(月) 03:16:21
なんか上の子が可愛くないみたいなトピ
そんな特別な計らいや気遣いを上にはしなきゃいけないの?
訳わかんない+7
-0
-
187. 匿名 2020/01/27(月) 03:20:30
>>184
いや、私も子供いるから分かるんだよw
小さいうちは男の子でも女の子でも、そりゃママ大好きだしママがいいさw
当たり前の事なのに、子供が率先してありがとうって言ってくれる。ママ、ママ言ってくれて、私の好きな色で工作してきてくれた。
それで、あなたの中心は私なのよね〜!とか考えてるの想像したら恐怖感じただけw+19
-1
-
188. 匿名 2020/01/27(月) 03:28:47
>>106
そもそもいちいち比べるのが良くないと思う+8
-0
-
189. 匿名 2020/01/27(月) 03:28:56
>>163
ええ?!本当上の子が嫌いなんだね。あなた自身が下の子なのかしら+16
-0
-
190. 匿名 2020/01/27(月) 03:32:27
小学1年生とかでも、5年生とかでも、
息子に彼女が出来たら、取られた感じで辛いですか?
早過ぎ!よりも+2
-0
-
191. 匿名 2020/01/27(月) 03:33:18
私は三姉妹の末っ子で、更に上とは歳の離れた(10、8)子だったので親は甘かったです。
逆に長女には父親がとても厳しくしてました。次女はそんな上を見て要領良く育ってましたが、まわりと色々ゴタゴタはありました。
大人になった今、長女が甘えん坊だけど計画的で、次女はしっかり者だけどがんこたまに謎、末っ子の私は自分1人じゃ何にもできない甘えん坊になりました。
+0
-1
-
192. 匿名 2020/01/27(月) 03:41:26
うちのじいちゃんの話
当時は玉子が貴重品だった
朝食には長男にだけ玉子料理が毎朝ついてきて非常にうらやましかったそうな
昔は長男こそが大事だったんだね。
その時代に比べればほぼほぼ平均に愛されている+7
-1
-
193. 匿名 2020/01/27(月) 03:43:02
>>1
落ち込んでないで、娘に「2人とも大好きでそんなつもりは無いけど、どんな時そう思う?」て聞きなよ。
ハグもするんだよ。+29
-0
-
194. 匿名 2020/01/27(月) 03:51:47
下の子は赤ちゃんだから
無意識に声のトーン変わってしまうし
おにいちゃんまだ4歳なのに
大人扱いしてしまってる私がいる+2
-4
-
195. 匿名 2020/01/27(月) 04:12:23
>>16
私もそうだった
弟はたまにやったら褒められて、私にはやったの?!って怒られる
何回「なんで弟はしなくて良くて私ばっかりしなきゃなの!」って喧嘩したことか…+41
-0
-
196. 匿名 2020/01/27(月) 04:26:33
均等にって、もちろんそうだけど、相性ってありませんか?
気が合う合わない…。それを感じるときがたまにある。+5
-2
-
197. 匿名 2020/01/27(月) 04:31:12
兄弟で性格も違うから同じ対応しても片方は喜ぶけど片方はそんな感じでもなさそうみたいなのは絶対あるよね。愛情は同じくらいだけど親子とは言え人間同士の相性ってあるよね。+3
-0
-
198. 匿名 2020/01/27(月) 04:38:51
>>106
姉が弟にお母さんは私のがかわいいって言ってたよ、って伝えたらどうするのよ。私のアラフォーの姉はまだ母は姉の私のほうを大事に思ってると言ってた的なことを言ってくるよ。+4
-2
-
199. 匿名 2020/01/27(月) 04:56:44
>>182
同感。ランプツェルのおばあさんや、長らく人を監禁しちゃう、この子にとっての世界イコール私みたいな支配欲なのと似てる気がした
+19
-0
-
200. 匿名 2020/01/27(月) 05:08:16
>>67
子供に異常に執着するのと、愛情をたくさんそそぐのは全然違うよ。
放置(ネグレクト)と、見守るのも全然違う。
男の子でも女の子でも、まっすぐに愛して、成長するにつれ、親は見守って子供の生きる力を育てるのが大事だと思う。+16
-0
-
201. 匿名 2020/01/27(月) 05:16:20
>>185
横だけど、私も同じ(笑)
漫画や本を読んでゴロゴロするの好き。
ドライで1人の時間が好きなタイプだから、弟に対する熱量をこっちに向けられたら、めちゃ鬱陶しかったと思う。
うちのとこは、姉<弟でちょうどバランスが良かった。
やっぱり、親と子の相性ってあるよね~。+4
-0
-
202. 匿名 2020/01/27(月) 05:54:14
>>153
でも、なんかわかるよ。
同じことをしても、ありがとねー!ママは優しいねー!って言われるのと、当たり前でしょって返事もしない場合、前者がかわいいのは仕方なくない?
性格も大きいと思うよ。+2
-4
-
203. 匿名 2020/01/27(月) 05:57:43
>>148
>>155
うちの旦那も無理だわ。
まず義両親いい人だし、わたしにも優しいし、絶縁なんて言ったら、旦那も理由わからなくておろおろすると思う。+3
-0
-
204. 匿名 2020/01/27(月) 05:59:55
溺愛して末っ子かわいいかわいいしても別にいいと思うよ
結局外でバランス取れるようにできてるよ
自分は上で損だと思ってたけど社会に出れば意外と上手くやれてない末っ子もたくさん見てきてるから+3
-7
-
205. 匿名 2020/01/27(月) 05:59:58
>>143
緊張で挨拶するのぶっ飛んだとか(帰りの挨拶だから、来るときにはしている)
控え目にしておこうと彼氏の後ろに隠れてあまり発言しなかった。挨拶するタイミングを見失った。とかも考えられる。
どちらにしろこのお姉さんとお母さんは、どんな相手が来ても悪く言いそう。+4
-5
-
206. 匿名 2020/01/27(月) 06:01:01
姉は「妹ばっかり…」って思ってたし、私は、「お姉ちゃんばっかり…」 って思ってた。
がんばって平等に接してても、子どもは他の兄弟の方が優遇されてると思うものかもね。
+7
-3
-
207. 匿名 2020/01/27(月) 06:02:01
>>118
その考えは怖いよ。
娘も一人の人間で気持ちがあるんだから、関係性は終わらないじゃなくて、結婚や就職した、関係は一区切りしなきゃ。
じゃないと、実家近くに住まないことを責めたり、孫ができないことを責めたり、娘を自分の所有物と勘違いしてる親にみえる。+9
-0
-
208. 匿名 2020/01/27(月) 06:02:21
>>206
いや、上の子かわいくない症候群はあるけど下の子かわいくない症候群はないよ
下に生まれておいて可愛がられない方が珍しいタイプ+8
-4
-
209. 匿名 2020/01/27(月) 06:05:35
どうしても、下に子供が生まれると、手がかかるから上の子は自分より可愛がってもらってると思ってるみたい、それは子供が大きくなって親は知る事が多いみたいだ。私も気付いてなかったが後に真ん中の娘に、自分の写真が少ないと指摘され、そんな風に思ってたんだと、そこで娘の気持ちを知った、その時娘、25才。知り合いの人は母親が80歳過ぎて知った人もいる、親とて子供の気持ちは全て理解できる余裕はない、子育て真っ最中は時間と心に余裕がなく必死だったのだから、子供達よ許して❗できるならあの頃に戻ってやり直したいけど、、+0
-0
-
210. 匿名 2020/01/27(月) 06:06:49
>>73
>>81
そんなことない。両方可愛いけど、同じ口答えされて、このやろー!ってなるのは女の子だな。
言い方がほんとーにむかつく。+3
-22
-
211. 匿名 2020/01/27(月) 06:07:44
でも世の中多様性が大事なんだから
可愛がられなくて歪んだ人が社会にたくさんいても成り立つそんな社会であることが大事だよね
子供を歪ませてしまった親は、子供に返す他にも他人で歪んだ人に親切に接することで罪滅ぼしすればいいよ+1
-4
-
212. 匿名 2020/01/27(月) 06:10:22
度が過ぎると酒鬼薔薇とか官僚による息子殺人事件とか秋葉原通り魔みたいになるよね
全部親が上の子ばかりに厳しくした家ばかり
どこの家も結局優遇されたはずの下の子は自殺してるし+8
-1
-
213. 匿名 2020/01/27(月) 06:14:01
4人兄弟だけど、誰を特別にと思ったことないなぁ。
他の兄弟は思ってたのかな?全員結婚した今でも全員で仲良しだけど。
そういう不満も聞いたことない。
親は溺愛タイプではなくてサバサバしてる。
あと、経済面で余裕があったのもでかいのかな?
+5
-1
-
214. 匿名 2020/01/27(月) 06:16:21
>>210
近親相姦で1番多いのが母と息子の組み合わせらしいね+5
-17
-
215. 匿名 2020/01/27(月) 06:17:59
下の子が可愛いのが本能だからで自分に甘くやってると、必ず最後には自分にしっぺ返しが来るよ
+11
-0
-
216. 匿名 2020/01/27(月) 06:21:39
>>203
そりゃ絶縁する理由が全くないんだから、オロオロするわw
理由があっても戸惑うものなのに。+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/27(月) 06:30:02
末っ子も知恵がついてきたら姉が嫉妬するってわかれば母親に甘えないもんだよ。家族仲良くしたいなら姉の話を聞いて満足するまで可愛がってあげなよ。+1
-1
-
218. 匿名 2020/01/27(月) 06:39:17
>>3
3人子供いるけど、3人別々の時にそれぞれから、ママは俺ばっか怒る。って言われて、あぁ均等にできてるなと思ったよw+37
-2
-
219. 匿名 2020/01/27(月) 06:47:46
>>177
ここ読んでると異兄弟だと難しいのかな?と思う。
あと女の子の方が賢い分、そう感じやすいのかな?男の子で妹ばかりとか聞いたことないなぁ。+20
-0
-
220. 匿名 2020/01/27(月) 06:56:04
>>143
たぶん結婚前これなら結婚後悲惨。
お互いに相性悪そう。
弟の彼女も結婚したら本性出しそうだし、お姉さんとお母さんはきっちりタイプっぽいからそういうのに疎いか放っておいて欲しい彼女との相性が厳しい。+9
-0
-
221. 匿名 2020/01/27(月) 07:11:08
上は反抗期で下はその反動なのかめちゃくちゃ可愛くなってる+1
-3
-
222. 匿名 2020/01/27(月) 07:15:37
均等に愛情を注いでも子供は独占欲があるから不満が生じるのは仕方ないよ
「内緒だよ」って言って他の兄弟に気づかれないようにこっそり甘やかして自分のほうが贔屓されてると思わせる
もちろん他の兄弟にもする+2
-0
-
223. 匿名 2020/01/27(月) 07:18:30
>>14
姉弟の母だけれど、私は男子の方が手が掛かるからだと思う。気持ちも理解しにくいし。
娘にもそう話している。
娘は良い子だから楽だったけれど息子は神経質で難しいから。+61
-2
-
224. 匿名 2020/01/27(月) 07:25:10
>>1
本能的に自分に似た方を可愛がるみたいです。
実際に私もそうです。
父親→長男
私→次男
長男も勿論可愛いのですが可愛さが違うというか…
自覚しているので気をつけていますが…マイナスだろうな。+1
-8
-
225. 匿名 2020/01/27(月) 07:28:07
うちは男の子二人だけど上は全てが初めてでどこまでを許していーのかわからずに厳しめになってしまう。下はその点何かもがほぼ経験済みで余裕がでてくる。その差は結構大きいかな。+2
-1
-
226. 匿名 2020/01/27(月) 07:30:15
>>177
それなのに子供のトピとかだと
姉妹ママ性格悪いよね!
それに比べて兄弟ママって
さっぱりしてて美人多くない?
っていう人が必ずあらわれて
しかも、プラスがつくよねw
女の子可愛いはマイナス
男の子可愛いプラスつきやすいし…
どっちも可愛いのにね+35
-0
-
227. 匿名 2020/01/27(月) 07:33:01
愛情を均等に割るのではなく、対一人ひとりに愛情を全てかけるつもりでやるとか
女女男の親だけど、子供は公平に平等に接してくれたえこひいきとかないよねーとか口々に言う、お母さんはペット(猫2匹)にも平等とも言われる
子ども的にお母さんの愛情は濃いとも言われた
よく、お母さんの愛情足りてる?届いてる?と聞くと十分感じてるこれ以上は要らないとあしらわれる
なんか悲しい+2
-0
-
228. 匿名 2020/01/27(月) 07:33:41
>>163
もう何しても息子たんしか可愛がれないママじゃんか!+10
-0
-
229. 匿名 2020/01/27(月) 07:37:30
下の子に手がかかるのはしょうがないよね。+1
-1
-
230. 匿名 2020/01/27(月) 07:37:50
>>100男の子に幻想抱きすぎ!子供いないみたいだから言うけど、女の子もめちゃくちゃ優しくていい子はいるし、生意気な男の子もいるんだよ?ww+17
-0
-
231. 匿名 2020/01/27(月) 07:40:16
均等は無理だから長子に愛情注ぐ
そしたら長子が2子3子に優しくしてくれたり愛情注いでくれる
長子が嫉妬してしまったら次の子達はストレス発散のためにいじめに走る
姉弟の姉って弟を可愛がる母親と弟のことを嫌ってたりする+14
-2
-
232. 匿名 2020/01/27(月) 07:43:33
>>73
うちの知り合い娘が可愛いっていってたよw
息子は可愛くないって
これはこれで酷い+22
-2
-
233. 匿名 2020/01/27(月) 07:44:50
>>34
私も同じ兄弟構成だけど、うちは母が過干渉だった。先回りして全部やっちゃう。他の兄弟より怒られて育った意識がある。+4
-0
-
234. 匿名 2020/01/27(月) 07:48:36
>>208
そうかな?うちは上は何でも素直な長女と下はやんちゃな長男なんだけど、怒るのは圧倒的に弟である長男ばかりだよ。かわいくないって事はないけど無条件に下がかわいいってのはないなー。+3
-0
-
235. 匿名 2020/01/27(月) 07:56:15
>>2
おばあちゃんが「小さい妹はどうしてもみんなが手助けするからお姉ちゃんの方をなるべく気にかけないとあかん!」と言ってたのを覚えてる。
+48
-1
-
236. 匿名 2020/01/27(月) 07:58:56
>>118
短い幸せ?祖母見てると父のこといつまでも可愛いんだろうなと思って微笑ましいけどね+2
-3
-
237. 匿名 2020/01/27(月) 07:59:28
姉はかまってちゃんで妹の私はほっといてもらってOKな性格。なので平等にすると姉は不満を持つので必ずしも平等がいいとは思わない難しいですね+1
-0
-
238. 匿名 2020/01/27(月) 07:59:30
兄二人いるけど、お下がりばっかりだったなぁ。
お手伝いも私ばっかりと思ってた。
早くに母は亡くなったんだけど、大人になった最近兄と思い出とか話すなかで
「かあさんはお前には厳しかったなー」と。
でも、母が周囲には「この子(私)といるのが楽しい」とか話してたとかも聞く。
こればっかりは子どもの捉え方でもあるし、親としての自分の心も自分にしか分からない。
子どもに聞いて、自分でも自分の心を観察してみては。+0
-0
-
239. 匿名 2020/01/27(月) 07:59:54
>>14
うちの子供姉妹だけどどっちが可愛いとかない。
本気で可愛さは同じ。
私は下に男の子出来たらやばいと思う、他所の男の子のお子さんすら可愛いなーって見てしまうから男の子だけめちゃくちゃ可愛いがる母親になってしまいそうで3人目はやめた。+33
-5
-
240. 匿名 2020/01/27(月) 08:02:01
>>226
そうかなぁ…どちらかと言えば女の子っていいよね、産み分けは女の子が多いよね、男の子を可愛がれる期間は短いよね、男の子のお母さん可哀想だよねって煽るからじゃない?うち上2人が男の子だけど女の子生まれるまで一部の女の子信者さんの偏見風当たり強かったよ。+5
-4
-
241. 匿名 2020/01/27(月) 08:09:24
>>240
田舎だからかな?
男の子産みなさい!って言われるよ〜!
地域差かな?
男の子ママにも女の子生意気でしょ?男の子はアホ可愛いよ〜!男の子の方が素直だよ〜って言われるし。+6
-0
-
242. 匿名 2020/01/27(月) 08:13:48
どんなに母親が息子を溺愛して可愛がっても、結局はほとんど3軍とか陰キャになる
ジャニーズ系でスポーツ万能でそれなりに賢くてクラスの人気者の男の子がやっぱりママが一番!とかだと優越感持てるけどさ
+8
-0
-
243. 匿名 2020/01/27(月) 08:16:20
>>87
うちの状況と似てる
母はひきこもってる兄を甘やかすだけ。
将来は兄の面倒をみるように言われて反論したら怒られた。+11
-0
-
244. 匿名 2020/01/27(月) 08:18:18
上の子がちょうど手がかかって可愛くない時期に、ひたすら可愛いだけの下の子が生まれて、そっちに癒やしを求めてしまうんだろうね。
完全に浮気男と同じ思考&行動。+15
-0
-
245. 匿名 2020/01/27(月) 08:19:44
男の子って難しいよね
厳しくしすぎても溺愛しすぎても社会に適応しにくくい性格に育ってしまう
ほんとバランスが命+6
-0
-
246. 匿名 2020/01/27(月) 08:21:13
いつも母と子2人で行動することが多いから、意識的に
母と子1人だけの時間をそれぞれ確保するしかないように思います。
とはいえ、なかなか平等に二人っきりにはなれる時間はないので長女優先で考えてます。+1
-0
-
247. 匿名 2020/01/27(月) 08:22:43
兄弟間の不満って上の子が女の子の場合が多いんじゃない?
女の子はお手伝いできたり聞き分けが良かったりするのが良くも悪くもお母さんの手が足りない部分を補うみたいな形になりそう。
子供自身もお母さんに褒めて欲しくて下の子の世話したりするだろうし。
女の子は割と早くから周りを観察してたりもするから不満に気づきやすいしね。
上が男の子だとお手伝いどころか自分の事も自分でしないから手はかかるけど下の子の面倒見てもらうとか期待してないし本人もたいして周り見てないし
期待されてないからやろうとしないし。
上の子に下の子見ててねなんてやってるの大体お姉ちゃんに言ってるよね。
+14
-1
-
248. 匿名 2020/01/27(月) 08:24:51
>>66
ウチは年子だったから私が一人占めできた期間は記憶なし。
更に3番目も生まれたから私(長女)なんか空気だよ。+9
-1
-
249. 匿名 2020/01/27(月) 08:29:47
弟がサッカーやってて、高校サッカーの全国大会に出ていた。決勝は1月13日。両親、親戚揃って現地で応援。
実家を離れている私の成人式はすっかり忘れられてた。
+5
-1
-
250. 匿名 2020/01/27(月) 08:35:26
>>14
うちは男の子2人で
どっちも可愛いけど、
なぜか、
次男がかわいく見える率が高い+34
-0
-
251. 匿名 2020/01/27(月) 08:36:03
>>247
私も姉弟だけど、家のお手伝いとか全くしなかったし、弟の世話もしてない。むしろ、弟をパシリにこきつかってたわ。
「お姉ちゃんだから○○しなさい」と言われたことない代わりに、親に誉められたこともない。
でも、親に不満はないし、兄弟仲もいい。
「これだけ尽くしたのに、愛情もらえない!」っていう、見返りを求めるタイプが不満を持ちやすいと思ってる。+10
-5
-
252. 匿名 2020/01/27(月) 08:38:05
>>212
サカキバラの弟?妹?って自殺したの?+2
-0
-
253. 匿名 2020/01/27(月) 08:38:08
うちも娘と息子だけど、息子には内緒で特別感出しててるよ。料理してるときとか娘だけ呼んで、内緒だよってチョコ少しだけあげたりとか。+3
-6
-
254. 匿名 2020/01/27(月) 08:39:16
3人きょうだいの私、と私の娘、親からしょっちゅう名前間違われる
本人が言ったそばから「あ、まちがえたがる子!」とか訂正いれるから私から何も指摘したことはないけど
何度も感度もあるとさすがに不快
というか名前間違える心理?って何?ぼけてるのか?+8
-2
-
255. 匿名 2020/01/27(月) 08:39:50
>>253
息子にも料理手伝わせたほうがいいよ+17
-0
-
256. 匿名 2020/01/27(月) 08:40:37
>>254
ぼけだよ
年取ると名前がパッと分からなくなる+2
-1
-
257. 匿名 2020/01/27(月) 08:48:10
>>131
私はまだ1人しか育ててないからわからないけど、
例えば上の子はもう一人でズボンが履けるのに、下の子にズボンを履かせてたら上の子が自分も履けないから履かせてと言ってくるとか。
そんなことを朝の急いでる時間に言われると、もうお兄ちゃんお姉ちゃんなんだから一人でやってーって思ってしまうと思う。
そういうことじゃないの?
サンドバッグとか、旦那との〜とか別問題と思うけど。+1
-2
-
258. 匿名 2020/01/27(月) 08:51:10
>>50
自分の分身は女の子じゃない?可愛い可愛いってなっちゃうよ。男の子って逞しくなってもらわないと困るから、いつまでママママしてたら困るから猫可愛がりみたいなことは出来ない+11
-1
-
259. 匿名 2020/01/27(月) 08:52:42
>>137
収入で差別されるのはなんか切ないな+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/27(月) 08:53:31
4歳娘がいて来月男の子を出産予定。トピ主さんのようになる自分が嫌なので今からシミュレーションしてる。でも現実は余裕なくて難しいかな。。可能なかぎり娘と二人きりの時間を作って、あなたが一番大好きって言葉にして伝えたい。+7
-0
-
261. 匿名 2020/01/27(月) 08:54:44
母親は娘よりも息子を可愛いがるとかじゃなくて、人としての相性だと思う。親子でも子供と合う合わないがあるし、自分と相性合う方が可愛いって思っちゃうんじゃないかな。+8
-1
-
262. 匿名 2020/01/27(月) 08:56:01
>>1
長女がそう思ってるなら、平等のつもりでも少しだけ長女を優先的にしたらどうだろう。
あまりにもバランスが悪くならないように、気をつけながら。+8
-1
-
263. 匿名 2020/01/27(月) 08:56:59
>>257
職場でもできない新人の若い子に手取り足取りやってたらベテランは機嫌悪くするよ
ベテランなんだからできるでしょ!は通用しない+3
-1
-
264. 匿名 2020/01/27(月) 09:06:10
うちは男3人だけど、長男は叱るといつも「僕のことは大事じゃないんだね」っていうよ…今、年長組。
大事だから言うんだよって伝えて、次男が同じように悪いことしたら長男の前でも叱ったり。とにかく同じように…を心がけてるけど、なかなか。
お兄ちゃんだから、は言わないようにしてるけど、年齢的に自分でやってもらいたいことは「年長組さんになったんだから〜」とかは言うかな。難しいんだよねぇ。+5
-0
-
265. 匿名 2020/01/27(月) 09:11:13
>>231
なるほど。素敵な連鎖だね。+2
-1
-
266. 匿名 2020/01/27(月) 09:12:19
うちは再婚で父親が姉妹で違うから、心なしか上の子贔屓になってしまう。
ちなみに乳児の頃に実父は離婚で会ってないから、長女は今の旦那を実父と思っている。
いつか真実を告げる時に少なくとも心に傷を負わせてしまうから、負い目があるのかも+2
-0
-
267. 匿名 2020/01/27(月) 09:14:38
>>263
?
新人に構うとベテランが機嫌悪くなる?よくわからん。
ベテランになっても新人のように扱われる方が嫌なんだが。そもそもベテランの上って何?+6
-1
-
268. 匿名 2020/01/27(月) 09:17:21
>>260
参考までに聞きたいんだけど、あなたが1番大好きって微妙じゃないの?ありなの?
あなたのことが大好きじゃだめなの?+1
-0
-
269. 匿名 2020/01/27(月) 09:23:18
>>258
人によりけりじゃないかな?
友人の事だけど友人が姉で弟が一人いる、高校の時からの付き合いで実家にもよく遊びに行ってた。
母親は弟の方を猫可愛がりしてたよ、友人に対しては分身と言うより「同じ同性だから」の目線が多かった。
成人してからも変わらずで、家は姉妹二人で差を感じた事はないから男兄弟いると違うんだな〜と。
幸い友人の所は父親が友人を可愛がってたから、母親から差を付けられても友人も気にしてなかったけどね。
「やっぱ母親は息子に父親は娘にいくよね〜」って自分で言ってたから。+1
-0
-
270. 匿名 2020/01/27(月) 09:24:40
>>254
えー間違えちゃうよw
みんな間違えないの?
そんな深い意味なくて、単純に間違えてるよ、、。何なら旦那のことを息子や娘の名前で呼んだこともあるわ笑
これってボケてるの?!呼んですぐ気付いてるから別に何とも思ってなかったわ。間違えてるのに気付かずってのはボケてると思うけど。私自身、親に姉の名前で呼ばれたことしょっちゅうあるけど気にしたこともなかったわ。+2
-0
-
271. 匿名 2020/01/27(月) 09:24:41
子供って基本的にみんな母親の愛情を独り占めしたいと思ってるよね。
だから、主さんもそうだけど、平等にと頑張って実際に出来ていたとしても、受け取る側の気持ち次第で平等じゃないみたいになっちゃう。
子供の性格にも色々あって、すぐに満ち足りる子、愛情に貪欲なタイプの子、あんまり何も気にしてないタイプなんかがいるよ。
もう平等って不可能だと思って、臨機応変にそれぞれの子に全力で愛情を注ぐしかないのかも。+17
-0
-
272. 匿名 2020/01/27(月) 09:27:39
>>117
六歳ですかー。女の子はだんだんしっかりしてくる。男子はまだまだお馬鹿な年頃ですね。一緒におやつ作ったり、料理したりしてみませんか?
忙しいしかえって手は掛かるし大変ですが、お姉ちゃん喜ぶんじゃないですかね?下の子供は邪魔するし、自分も気を引こうと愚図るかもしれません。
出来るなら順番ね。今日はお姉ちゃんの番ね。次は貴方の番ね。って言ってあげて下さい。
私は今でもかわいいかわいい。どっちも宝物だ。と口に出しています。1さんは大変でしょうが有難い環境だと思って下さい。今ほどどっちもお母さん、お母さんって言ってくれる時はもうないです。
出来たら座って両手に二人抱えて抱っこしてあげて下さい。悩んでくれるお母さんはとってもいいお母さんだと思いますよ。頑張って下さい。
+11
-0
-
273. 匿名 2020/01/27(月) 09:34:37
兄と姉のいる末っ子だけど愛情に飢えてた。
末っ子が一番可愛がられるってよく聞くけど違った。
むしろ三人目だから育児放置されて寂しかった。
愛されて認められたくて、勉強頑張って三人の中で一番稼げる安定職に就いても結局出来の悪い兄が一番可愛いのか甘やかしてる。 愛情を独占できる一人っ子が羨ましい。 もし子供産むなら絶対に1人にする。+11
-0
-
274. 匿名 2020/01/27(月) 09:36:38
弟には優しいが私には人格否定してくるクソみたいな親だったわ。
嫉妬されてるとしか思えないけどやっぱり腹たつよね。
+7
-0
-
275. 匿名 2020/01/27(月) 09:39:18
一人だと難しいよね
自分は妹が母親ラブでできるだけ一人占めしたい!みたいな子だったけど
その分自分には父が沢山かまってくれていたのでひいきされたような記憶が残ってない
お父さんにも頑張ってほしい+4
-0
-
276. 匿名 2020/01/27(月) 09:46:19
私が妊娠してお腹の子が男の子だと分かったとき、母親からは男の子でよかったねと言われた。なんで?と聞いたら、女の子はしっかりしてるけど同性を見る目が厳しいから緊張したり疲れるって。+1
-4
-
277. 匿名 2020/01/27(月) 09:50:27
上の子受け付けない方いますか?girlschannel.net上の子受け付けない方いますか?上の子女の子 下の子男の子 上の子が最近口や、態度が悪かったりとちょっと受け付けなくなってきてしまいました。 いっときの事だろうけど ネットで上の子嫌い症候群と言うのを見て当てはまっていました。 同じ方いますか? ...
似たようなトピあるけど。+3
-1
-
278. 匿名 2020/01/27(月) 09:52:05
>>2
それ私も言われ続けて本当に嫌だったし卑屈に育ったわ+18
-0
-
279. 匿名 2020/01/27(月) 10:09:59
私自身、兄と弟がいて母は男兄弟を可愛がってました。母は否定してますが。
男の子はお母さんにべったりで、女の子は放っておいても大丈夫で楽だったと言われました。
私の話はあんまり聞いてくれなかったです。自分が親になるまで母へのわだかまりがありました。
今はまあ、母もキャパオーバーだったと思えるようになりましたが。
長女との時間を増やしてよく話を聞いてあげるのがいいと思います。早めにSOSは拾ってあげて欲しいです。+12
-0
-
280. 匿名 2020/01/27(月) 10:12:33
>>73
定説じゃなくて、思い込みでしょ+12
-0
-
281. 匿名 2020/01/27(月) 10:14:28
兄弟差別されて育ったから、自分の子供は一人っ子にしたよ
均等に愛せる自信がなかった+9
-0
-
282. 匿名 2020/01/27(月) 10:17:13
>>268
子どもからしたらうれしいと思うよ。
私は上の子には、あなたは最初の子だからお母さんの特別だよって言ってるし
下の子には、あなたは最後の子だからお母さんの特別だよって言ってる+5
-0
-
283. 匿名 2020/01/27(月) 10:28:10
>>277
全然似てない+2
-0
-
284. 匿名 2020/01/27(月) 10:38:50
>>277
これ主同じじゃないかと思って。+3
-1
-
285. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:49
>>11
毒親か予備軍だね。
+3
-0
-
286. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:37
>>87
うちと一緒
なんか言えば、みんな性格が違うから仕方ないって
性格違えば差別してもいいわけ?あなたが好きで私達を産んだくせにだよ
もう諦めて、距離を置くことにしたよ
困ったらまず私に言うクセを母には治していただきたい
もちろん両親の面倒は見ない+20
-0
-
287. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:12
道端三姉妹の母は、それぞれに対して「あなたが一番可愛い。他の子には内緒よ」と褒めていたらしいです。
三姉妹は「私が一番」と自己肯定感が育ち、あの様な面白い姉妹に育ったそうです。
一歩間違えたら失敗しそうだけれど、とてもステキな育児法だと思いました。+10
-1
-
288. 匿名 2020/01/27(月) 11:19:54
>>82
娘にそんな幻想抱かないでー。
本当にしんどいから!
結婚したら娘だって自分の家族優先に過ごしたいよ。夫や夫の家族の手前、自分の両親ばかり関わることなんてできない。
遠方に住んでたら尚更!+22
-0
-
289. 匿名 2020/01/27(月) 11:22:49
>>3
ですよねー
なのに姑のことになると孫差別だと喚き散らす人の性格って・・・+2
-0
-
290. 匿名 2020/01/27(月) 11:22:58
>>14
男の子って単純にバカだし手がかかる。女の子の数倍手がかかる。だからそう見えるのかもよ。
逆に女の子ってもの分かりもいいし、すごくしっかりしてるように見えちゃうんだよね…。
良くも悪くも「あんたなら大丈夫」って思っちゃうというか。
でもね!!どっちも可愛いんだよ!!!!+66
-0
-
291. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:09
長女は辛いよ
しかも下が男の子なら女の子より乱暴なことや言葉が悪いことが多いかもしれないし、それを上の女の子我慢してそう
たまにいらいらしたときやったことの大小関係なくだめだよだと辛いよ+9
-2
-
292. 匿名 2020/01/27(月) 11:27:37
私は中間子で、姉は体が弱くて両親共に姉で手一杯、小さい時から甘えられず、妹生まれてますます甘える時期ないまま大人になったから
親に甘える事に拒否反応出るよ
姉や妹は母に甘えて、母は私に甘えて…私は家族には甘えず、何かあれば教師や彼氏友人、そして夫に相談する様になった
姉の手が離れて、母が私を可愛がろうとしたけどその時にはもう無理だった、今更気持ち悪くて
幸い夫が優しいから夫がいれば十分だけど、今後両親共に老後になるけどもう関わりはあまり持ちたくないかな+6
-0
-
293. 匿名 2020/01/27(月) 11:41:27
>>240
うちも男の子2人だけど、直接可哀想wとか3人目頑張らないとね!とか言われるよ。
今は女の子を産んだ方が勝ちみたいな雰囲気あるからね。+2
-3
-
294. 匿名 2020/01/27(月) 11:41:33
>>98
私も親にそう思われてたんでしょうね。
見事なアダルトチルドレンで精神崩壊しましたよ。
弟よりもかなりできはいいけど、不満が募り親とは断絶。
娘さんかわいそう。せいぜいそうならないように。
母は末っ子。気持ちがわかんないんだろう。
やっぱり甘やかされてて育ってるなというのは伯母などの会話からも感じてた。
子供から見たら差別されてると感じたらおしまいだと思っている。子供、大人関係なく相手の捉え方の問題だから。
こういう人が親になったら子供が不幸な目にあうわ。+14
-0
-
295. 匿名 2020/01/27(月) 11:58:36
>>267
管理職+0
-0
-
296. 匿名 2020/01/27(月) 12:00:21
みんなわかってないなー。
何でも平等平等、愛情たっぷりって、まあそれも大事だけど
年長者を敬うって教育はしてんのかな?
長女って辛いのよ。親の期待全部背負って常に大人の背中見て。
一番上の人間は、プライドもあるのよ。
長女さんを立ててる?
年功序列という意味で、お姉さんを優先してあげて。
下の子に手がかかるから〜で、あまり下ばかりに合わせすぎない方がいい。
そして姉が頑張ってくれたら感謝して、褒めることですよね。
男の子は縦社会だから、「年上が優先」はすぐ理解してくれると思う。+7
-3
-
297. 匿名 2020/01/27(月) 12:02:13
>>267
私はちょっとわかるな。
空気読んで上の人を立てろという意味で。+5
-1
-
298. 匿名 2020/01/27(月) 12:03:23
猫飼う人にとっては、先住猫を優先するのは当然だよね
猫と一緒にするなと言われるだろうけど+3
-0
-
299. 匿名 2020/01/27(月) 12:04:14
3歳男の子 3ヶ月女の子 母です
長男妊娠前から女の子が欲しくて、一歳になる頃まで女の子がよかったなぁ…と思ってたけど
今はお兄ちゃん可愛い大好き一人で寝る日が来るのが寂しいなーて思う。
妹だって可愛いし大切なんだけど、寝かしつけしながら 早く寝てくれないかな、お兄ちゃん抱っこして眠りたい…てなってしまう。
これは単純に赤ちゃん育児に疲れて癒しをお兄ちゃんに求めてるのか
お兄ちゃんの方が好きなのかわからないけど
娘が大切で可愛いのには変わりなし+1
-9
-
300. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:00
私は三人兄弟の長女で、確かに平等じゃないなぁって思うことはちょいちょいありました。
でも、それは仕方ないことかなぁと。だって私は妹と弟が可愛すぎて仕方ないから。
そうやって、私が妹弟をかわいいと思えるのも、母がお姉ちゃんはね、凄いんだよ、とか頑張ってるんだよとか、妹弟が私を好きでいてくれるようにしていたからだなぁと今は思います。
平等に愛してる!とは受け取る側が決めることで兄弟仲が良くなるよう努めればよいのでは?と思います。
平等じゃないけど仕方ないって私が思うのも、下2人が可愛いからしゃーないってなるので。+5
-1
-
301. 匿名 2020/01/27(月) 12:10:39
うちも悩んでいます。
上と過ごす時間を作ろうと思っても、うまくいきません・・・。
上の子が、「やっぱり弟と遊びたい」と言います。
また、上の子と母親ででかけようとすると、父親と下の子がもっといいことをするのではないか?と思い、
それなら、と、父親と上の子のペアにすると、今度は母親と下の子が楽しくするのでは?と思うようです。+6
-0
-
302. 匿名 2020/01/27(月) 12:11:15
うちの場合だけど、上の子って、いくら手をかけても、いくら遊んであげても、いくらかわいがっても、「もっともっと」と切望してくる。
そこが無理。+9
-11
-
303. 匿名 2020/01/27(月) 12:13:21
>>300
お姉ちゃんは偉いんだよ、って家族の中でみんなでヨイショしてもらったから兄弟仲も良いんだと思います。いいお母さんですね。
第一子の権利って、一番はそれだと思う。+12
-1
-
304. 匿名 2020/01/27(月) 12:13:49
姉弟って、いい組み合わせだと思ってる。
気が強いけど繊細で優しい大人びた姉と、単純でおおらかだけどしれっとわが道を行く弟。
つい娘が女王様気質になりがち笑
+0
-11
-
305. 匿名 2020/01/27(月) 12:27:35
>>304
結婚相手が姉弟だとめんどくさいって思っちゃう。+10
-0
-
306. 匿名 2020/01/27(月) 12:29:31
昔よりは、「男の子を可愛がる」「女の子に家事育児を手伝わせる」親が減ってると思う。
今は、きょうだい差別したらいけないって考えてる親とか、女の子希望の親も多いし。+9
-0
-
307. 匿名 2020/01/27(月) 12:32:57
姉弟は難しい。
上に甘々、下にビシバシぐらいで丁度いいと思う。
お姉ちゃん溺愛してヨイショして育てたら勝手に弟の面倒みる母性溢れる女性に育つと思うし、
末っ子長男はしたたかだから、多少厳しくしてもなんだかんだで姉の背中見て落ち着いた子になるよ。母親の躾より効くよ。
弟ってお姉ちゃん大好きな子多い。
間違っても下ばかり溺愛してきょうだい仲を壊さないように…。+13
-3
-
308. 匿名 2020/01/27(月) 12:37:19
>>3
うちの子、1人っ子なのに、
お母さん僕のこと、嫌いになったかと思ったー
って言われたことある
本当どう感じるかはその子次第だから、常に向き合っていくしかないかと
(今はその誤解は解けた様子)+11
-2
-
309. 匿名 2020/01/27(月) 12:37:43
>>302
一人っ子もそうだよ。
仕方ないよ、そこで他の兄弟と比べないであげて。+7
-0
-
310. 匿名 2020/01/27(月) 12:44:22
年の離れた姉と兄がいるけど、私の目から見たら母が1番可愛がってくれたのは私だと思う。自分で言うなって感じだけどw
逆に兄は1番母に懐いてない感じで思春期は色々あって歪んでた。
ちなみに姉は良くも悪くも長女気質。+0
-3
-
311. 匿名 2020/01/27(月) 12:52:30
>>26
私、妹のパターンだわ
妹だから我慢しなさい!で
全部お下がり、姉の意見優先、
親は姉に怒らずw
見事にぐれました。
だから親になった今かなり気をつけてる+33
-0
-
312. 匿名 2020/01/27(月) 12:58:48
異性兄妹だと子供に平等だと感じてもらうのは本当に難しい。
私自身兄がいて、いつも母は兄ばかり可愛がるって思ってました。でも自分も兄妹の子供を育ててわかった事はまず男の子は女の子より手がかかる事です。(もちろん個人差あります)わけわからん事ばかりするし、叱っても聞いているのかいないのか分からない。男の子育ててると、全ての期待値が低くなるんですよ。気が使えないのがわかっているから母の日は兄は覚えているだけで嬉しいみたいな
そういった部分で兄の方が甘いとか勘違いしちゃうのかもって思います
でもね、正直可愛いのは娘の方ですよ。これは相性もあると思うんですが
ただどうしても兄の方に手がかかるから子供達から見れば平等ってすごく難しいと思う
なので1人ずつ特別扱いする事にしました
兄の方にはお母さんはあなたが1番可愛いのよ、妹には内緒ね
妹にもお母さんはあなたが1番可愛いと思ってるの、お兄ちゃんには内緒って
それが1番子供達の心の安定に繋がりました。+8
-0
-
313. 匿名 2020/01/27(月) 13:04:19
>>245
男の子は一度でも道を外すと立ち直れないってね
不登校になったり、第一志望の高校落ちて上手くいかなくなったりetc.
女の子はどこかで修正出来るとか聞いた
+10
-1
-
314. 匿名 2020/01/27(月) 13:05:45
>>253
最低な母親
娘にも息子にも見捨てられてしまえ+7
-2
-
315. 匿名 2020/01/27(月) 13:12:40
男の子はバカだけど、優しくて憎めないところがある
女の子は細かいことに気づくから少し面倒
母親にも厳しいからイラッとする事は多いと思う
そう言う感じで不均等に感じてしまうのかも+0
-12
-
316. 匿名 2020/01/27(月) 13:14:00
>>31
そんな生意気な事考えてるから親に嫌われるのでは?+0
-13
-
317. 匿名 2020/01/27(月) 13:16:10
>>270
それは許してほしいよね
うちなんか四人いるから毎回間違える
えーと、あんただれ?ってなる+6
-1
-
318. 匿名 2020/01/27(月) 13:30:24
>>307
そのパターンの弟は家では褒められようと落ち着いた良い子でも、学校とかでずる賢く悪さしてストレス発散するようになる。
姉弟の弟がいじめや学級崩壊させるはまじであるある。+4
-1
-
319. 匿名 2020/01/27(月) 13:41:12
>>317
ごめん、あんただれ?にツボww+3
-0
-
320. 匿名 2020/01/27(月) 14:08:03
>>180
うちも同じ兄妹構成。
基本的に平等だったと思う。
というか、みんな迷惑かける種類が違うし(反抗期の時期が違った)、お金かかる部分も違う、得意なことも違うし、同じことで同じように愛されたりしないからなぁ…比べようがない。
今も兄よりわたしの方が多く母にメールして相談に乗ってもらうし、妹の方が帰省してる。兄だけが、男の子だから特別扱いだとは思わなかったな。せいぜい門限がゆるかったくらい笑+3
-0
-
321. 匿名 2020/01/27(月) 14:11:04
>>14
旦那のとこは末っ子の義妹をめちゃくちゃ甘やかしてるよ
女の子がずっと欲しかったからだと思うけど。
でもここの家は男だから○○しろ!とか女だから○○しろ!って男女差別あるし平等ではないから義妹も不満があるみたい。
+14
-0
-
322. 匿名 2020/01/27(月) 14:13:34
「娘の方が可愛い」と言うと、全力で否定してくる人がいてなんか笑える
なんでそこまで息子優先であってほしいんだろう?
+11
-2
-
323. 匿名 2020/01/27(月) 14:14:34
歳の差や性格に応じた対応があるから難しいんですよね。愛情に差があるわけではないけど、それなりの年のお姉ちゃんに可愛い可愛いばかりはできないし。
たまにおかしくても上の子だけどこかに連れて行ったり、味方をしたりするのがいいのかな。
+0
-0
-
324. 匿名 2020/01/27(月) 14:15:54
>>315
男の子全員優しいとしたら
なんで、犯罪率は男多いんだろうね?
女の子のしっかりしてるところを
嫌がるお母さんって多いよね+12
-1
-
325. 匿名 2020/01/27(月) 14:16:53
>>322
息子しかいない人なんじゃない?
娘が可愛いわけないわ!
息子が可愛いに決まってる!みたいな。
普通にどっちも可愛いのにね。+8
-1
-
326. 匿名 2020/01/27(月) 14:22:04
息子放置、娘溺愛の母親もけっこういるよ
ここにいる息子大好き、男大好きママさん達は
「そんな母親いない!」って否定するかもしれないけど(笑)+6
-1
-
327. 匿名 2020/01/27(月) 14:25:37
>>322
というか、○○のほうが可愛いってのに反発してるんじゃないの?
娘のほうが可愛いも息子のほうが可愛いも、同じレベルの毒親だよ。
なんで自分は違うって思ってるの?+10
-1
-
328. 匿名 2020/01/27(月) 14:29:22
>>324
全員が優しいわけではないよ+4
-1
-
329. 匿名 2020/01/27(月) 14:31:18
無理です
親の愛が100あれば100欲しがるのが子ども。
無理だけど50:50にしたところで満足しない子はしないよ。
貪欲な長女さんでいいじゃない?
私なんて50で十分なんていう自己否定型でないところを見ると十分愛情もって育てていらっしゃる証拠。+5
-1
-
330. 匿名 2020/01/27(月) 14:36:12
>>87
めちゃくちゃ分かる
私が学校行きたくないと言えば疑い
弟が言えば大騒ぎ
40だけどつもりに積もったものある
私も母が大嫌い+16
-0
-
331. 匿名 2020/01/27(月) 14:38:30
うちも、平等にしているつもりだけど、長女から「次女に甘すぎる」と文句言われる
甘いというか、2人目だからちょっとテキトーになっちゃってる部分あるのは否めない
それと、次女は言っても聞かないから、面倒くさくて諦めてる部分もある
どっちも可愛いに決まってるのに+0
-0
-
332. 匿名 2020/01/27(月) 14:38:55
うちは女→女→待望の男の三人兄弟だから弟ファーストがハンパない
指摘しても気がつかない
差がありすぎてホント卑屈になったなと思う+7
-0
-
333. 匿名 2020/01/27(月) 14:43:58
>>318
うちの弟は大人しい陰キャラだったが…w
調子に乗ったお山の大将みたいに育てられた弟が、いじめしたりするんじゃないの?家でチヤホヤされて調子に乗ってるから。+5
-1
-
334. 匿名 2020/01/27(月) 14:44:40
>>1
完璧に平等って難しいかもね。
私は息子2人で5歳と3歳。
下が可愛い盛りでね、手もかかる。
平日はワンオペだから細かいとこには中々気が回らない。
多分長男は不満に思うこともあるかも。
私には言わないけどね。
だから、土日のどちらか一日は長男の日と決めているよ。
次男は旦那に預けて長男と2人きりでお出かけして行きたいとこに付き合う。夜も長男が食べたいものを作り、たくさん話をする。
もちろん長男が一緒に出かけたい人が旦那の時は旦那が行くし、今日は家がいいと言えば家で過ごしてるけど。
心が満たされたら自然と弟にも優しく接してるの見ると
ちゃんと気にかけてあげる事って大切なんだなって思う。
+17
-1
-
335. 匿名 2020/01/27(月) 14:48:26
母親は出来の良い賢い女の子が嫌い。
おバカ(なふり)した手がかかる男の子が好き。優越感と支配欲を満たせるから。
皮肉だよね。+11
-1
-
336. 匿名 2020/01/27(月) 14:51:55
普段「男の子でかわいそう」「男の子しかいないのは負け組」とか
さんざんコケにされてるからね男児ママは
日頃の恨みとばかりに、こういうトピでうっぷん晴らししてるのかな
息子可愛い!娘可愛くねーとか、なんとなく面白がって書き込んでる感じだよね+4
-3
-
337. 匿名 2020/01/27(月) 14:52:57
>>326 息子大好き、男大好き
なんか表現に笑ってしまったw
サカリのついた雌みたいでキモイね+4
-0
-
338. 匿名 2020/01/27(月) 14:58:03
>>335
女の子のぶりっこはすぐ見抜いて
女出しててませてる!になるのに
男の子のぶりっこは全く見抜けず
自然にやってると信じて疑わない
こうして母親たちに
男の子は素直で優しいアホ可愛い
女の子は口達者生意気可愛くない
と、言われていく+12
-0
-
339. 匿名 2020/01/27(月) 15:03:22
>>324
優しい訳がない。
体調が悪い時真っ先に気付いて気遣ってくれるのは娘。息子なんか気分でママ好き〜とか言ってるだけで全然だめ。
もう根本から男女の性差がある。
男は自分中心にできてるし女は周りをよく見てる。子供もそう。+15
-0
-
340. 匿名 2020/01/27(月) 15:04:03
毎週末、交互に祖父母に預けてお出掛けしてる家もあるって聞いたけどそれもアリなのかな。
とりあえず祖父母大変だなとは思った。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/27(月) 15:05:14
とりあえず貯金額は差をつけないように頑張ってます。
年齢はともかく。+1
-0
-
342. 匿名 2020/01/27(月) 15:09:38
>>338
男の子のぶりっこを見抜けない母親は、男性に縁のなかった人なのかも。姉妹育ちとか。やっぱりわからないんだと思う。
私は弟2人いたせいか、年下の男のあざとさはすぐ気付いてしまう。姉いる男って頭の回転速い人懐っこいの多いし。
園の男児とか見てても、冷静に見てしまうことが多い…。+11
-0
-
343. 匿名 2020/01/27(月) 15:10:05
四人姉妹の末っ子なんだけど、勉強でも運動でも頑張ると「姉より目立つな、でしゃばるな」って言われてたから逆も然りってこともあると思う。
終いには「姉より稼いでいいと思ってるのか」まで言われてたよ。この大増税の時代に。+5
-0
-
344. 匿名 2020/01/27(月) 15:14:19
どんなに可愛がって溺愛して育てても
この国の男は男尊女卑だらけで、家庭に無責任なやつばかり
女を下に見てバカにし、家事育児介護も全部女に丸投げ
成人した男たちの姿を見てると
息子を持つ親たちの子育ては完全に失敗してるとしか思えない+8
-0
-
345. 匿名 2020/01/27(月) 15:15:54
>>342
私も弟いるからか
冷めた目で見ちゃいます!
でも見抜けない女の人は多いですよね笑+8
-0
-
346. 匿名 2020/01/27(月) 16:10:00
>>82
娘も家庭持ったらずっと仲良く出掛けたりはできないよ
線引きは必要だよ+20
-0
-
347. 匿名 2020/01/27(月) 16:21:24
>>339
そうそう
自分がお世話されている内は母親大好きだけど、お世話される側になった途端知らんぷり
それどころか自分のご飯心配する
兄がそうで母が電話で娘である私に愚痴ったけどそう育てたのは母親であるあなたですと言って切りました+11
-0
-
348. 匿名 2020/01/27(月) 16:24:58
>>282
なるほど!真ん中は何て言いますか?+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:58
こうやって兄弟差別までして甘やかして育てた結果が
世界一モテナイ世界一人気のない日本男児の出来上がりってわけですね(笑)+4
-0
-
350. 匿名 2020/01/27(月) 17:28:14
どちらもあまりベタベタ可愛がらない。
けなさず、誉めすぎず、子供同士仲良く団結出来るにはお母さんは上から少し引きで見守るのが1番いいそうです。
会社の上司もそう、嫌われる位が部下同士団結する。+4
-0
-
351. 匿名 2020/01/27(月) 17:35:14
>>5
手遅れになる前にしないと、気持ち悪くて拒否されるよ。+6
-0
-
352. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:26
>>87
女の子は同性だから母親の分身とか半身とか思い込んで寿命が尽きたら仕事引き継ぎしてくれるって当然のように思ってるね。
私も妹の立場でそう育ってきたけど、自分の人生は自分だけのもので、兄の面倒は見ないとハッキリ自分の母親に伝えた方がいいよ。私ももうハッキリ言ってる。今まで母親のために気を回してきた人生だったがこれからは自分のために生きる。+17
-0
-
353. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:56
お姉ちゃんと弟という順序なら、みんなそう思うみたい。私もそう感じていたし、子どももそう思うみたいです。自分がかんじていたんだから、仕方ないとおもってます。
私は、「長女ちゃんはお姉さんらしくなってきたから、寂しい思いをさせてごめんね。女の子と男の子だと、すこしちがってみえちゃつのかな。お手伝いしてくれて頼りにしてるけど、その分、長女ちゃんとお母さん2人きりのときにはおもいっきり甘えてね」と言います。
赤ちゃんのときは、長女が赤ちゃんのときの写真をだしながら、弟をだっこしてみせて、おんなじだねっていって長女はおんぶしてました。
あと、絶対勝手に抱っこしないことを約束したあと、親のいるところで、座った姿勢のまめ弟をだっこさせて、弟を抱っこした長女を親が抱っこするように後ろから包んであげると喜びます。
それぞれ、お父さんとお母さんを独占できる日を設けてあげるのもいいと思います。+5
-0
-
354. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:15
うちの子も姉弟です。
それ、みーーーんなに言われます。
むしろ聞き飽きたよ…。
私はその逆パターンで、3歳過ぎた頃から対等に会話できるようになり女同士のキャッキャして、生まれた時から変わらず娘がとても大好きです!!
息子もかわいいですけどね。
男女いる知り合いからは息子溺愛するよ〜!と言われていますが、私はかわいいばかりではなく、プレッシャーが。。
人様に差し上げられるような一人前の男に育てないと!と。
将来の彼女やお嫁さんに愛される子になってほしいなーとそれが1番です。
1歳だけど。笑
+7
-4
-
355. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:30
うちの母親は
ガル子可愛い可愛い♡
ガル子だーいすきよ♡
ぎゅーっと抱っこ、してくれたけど本当に大好き大好きなのは弟だった。
子供だってばかじゃないから、【上部だけ】って見抜いてたよ。だから可愛くないのかな。
でも、みんなも子供のとき、大人達の建前と本音見抜いてたでしょ?
上手く言えないけど、逆に虚しくなった。
+6
-6
-
356. 匿名 2020/01/27(月) 18:34:55
>>302
そこが無理って、だったら産むなよ
一人っ子にすれば良かったのに+8
-3
-
357. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:20
うちは両方男だけど上が生意気盛りでどうしても下の子のが可愛いと思ってしまう
同じだけ可愛がれる親になりたい+2
-1
-
358. 匿名 2020/01/27(月) 19:00:31
>>354
差し上げるって表現がなぁ…+8
-1
-
359. 匿名 2020/01/27(月) 19:15:54
第一子と第二子以降の子供だと将来的な経済力や幸福度にかなり差が出るって統計出てるよね
初めての出産や子育てで慎重になって構ってあげる親が多くてそれが子供の成長に如実に出るらしい。まだ一人だから手をかけてあげられるってのもあるんだろうけど第二子以降は明らかに手を抜く親が多いらしいね。これ本当ですかね?+6
-0
-
360. 匿名 2020/01/27(月) 19:26:07
>>24
逆じゃない?
母は本能的に小さい子を守ろうとするから、下の子に愛情が行くと思う。+4
-0
-
361. 匿名 2020/01/27(月) 19:29:06
>>1
私が長女で下に妹がいたけど、やっぱり母親は妹には甘いなと思ってたよ。
私にはダメということを、数年経って妹が同じこと年頃になったときに、妹にはあっさり許可したり…
ダメなものはダメ、良いことは良いで年齢で分けるのではなく、どちらも同じ人間として接するのが差別感なくすポイントじゃないかな?
女の方がシビアだし、子供の頃のくすぶってる気持ちって大人になっても引きずる。+14
-0
-
362. 匿名 2020/01/27(月) 19:38:42
>>14
母親にとって息子は小さい恋人らしい。
特に夫と良い関係が築けない母親が顕著になりやすいって。
無意識なんだろうけど。
私の母親は兄を贔屓にしてまさにそんな感じで傷ついたよ。
今は一歩引いた関係。+9
-5
-
363. 匿名 2020/01/27(月) 19:47:35
>>87
お兄さんを自立出来なくする分かりにくい虐待みたい。
87さんが母親嫌いでもしょうがないよ。+7
-0
-
364. 匿名 2020/01/27(月) 19:54:53
手がかかる子の方に、どうしても親は目をかけてしまうよね。でも、それが愛情の重さの違いってわけでもないよね。+0
-2
-
365. 匿名 2020/01/27(月) 20:02:20
>>1
たまにがっつりお姉ちゃんにだけ欲しいもの買ってあげたら?
普段お姉ちゃんとして頑張ってるから、と
愛情なんて目に見えないもの均等には出来ないし、モノあげたら喜ぶよ+7
-0
-
366. 匿名 2020/01/27(月) 20:16:36
>>1
私は姉の立場です。
幼少期から今まで両親ともに弟びいきでつらかった。
いまだに名前で呼ばれずお姉ちゃんと呼ばれる。
何度か抗議してきたけど本人達はまったくもって無自覚なのでもうあきらめた。
そのせいかわからないけど、私は相当性格がねじれてると思う。
そして世界で一番嫌いなやつは弟。
あなたの娘さんにはこういうふうになってほしくない。+10
-0
-
367. 匿名 2020/01/27(月) 20:18:31
>>1
上の子は下の子の倍可愛がってトントンみたいなのをどこかで見たことある+9
-0
-
368. 匿名 2020/01/27(月) 20:22:49
私は女女男の次女として生まれました。父は姉を溺愛し、母は弟を溺愛していました。特に母がひどかった。だから幼少期、ものすごく辛かった。
高校になると、「弟が先に生まれてたらあなたはいらなかった」とまで言われました。
私は一人で生きていけるように、必死で勉強して手堅い仕事に付きました。弟はニート。
でも母から、「本当は弟のほうが頭良かったのに…。」と言われました。もう心くじけました。
可愛がれないなら産まないでほしい。+14
-0
-
369. 匿名 2020/01/27(月) 20:29:00
相続のときその兄弟の生前贈与分を差し引く+3
-0
-
370. 匿名 2020/01/27(月) 20:43:12
うちは母親が子供大好きで、大好きすぎてストーカーになってたからそういう不満はなかった
むしろうちの母親の愛情を分けてあげたいくらい。。
愛が強すぎても子供は不自由を感じて不安定になるということもあるよ
参考までに+6
-0
-
371. 匿名 2020/01/27(月) 20:50:30
>>1
お姉ちゃんだけに簡単なことでもお手伝いさせてるとか???
こじらせたらどんどん自分から甘えられなくなって大人になっても引きずるから、お母さんから抱きしめてあげたらどうかな?
私は妹かいるけどお母さんに抱きついた記憶がなくて悲しい。+5
-0
-
372. 匿名 2020/01/27(月) 20:56:53
>>14
確かに異性マジックがあるのは仕方ないと思う。
それでも平等にしないとだめだけど、男の子ってだけで可愛いさは増すと思う。私はまだ男1人しか産んで無いから知らないけど。
父親が娘にメロメロになるのと同じじゃない?+6
-6
-
373. 匿名 2020/01/27(月) 20:58:07
ガルちゃんでは女の子欲しいって人が圧倒的に多いのに、男女両方居ると男ばかり可愛がるという矛盾ww+4
-0
-
374. 匿名 2020/01/27(月) 21:02:39
娘が橋本環奈だったら可愛がるのかな?
目黒のゆあちゃん可愛いけど虐待されたからないか+2
-0
-
375. 匿名 2020/01/27(月) 21:11:36
うちは完全に弟ひいき
周囲も弟も同意見だったから間違いない
別に親も人間だし私も可愛くなかったろうからかわいい方を可愛がりたいのも平等じゃなくても良いのだけど
あからさまなひいきしておいて何故娘に二世帯住宅建ててもらって同居みたいな寝言が言えるのか(弟には少し離れた地域に新築費用援助済)
愛情与えられてなくてどうやって返せと?+8
-0
-
376. 匿名 2020/01/27(月) 21:23:06
>>18
一括りにするのは違うと思う。
色々な家庭があるよ。+6
-2
-
377. 匿名 2020/01/27(月) 21:27:58
うちは2人とも男の子でどっちも超可愛がってるけど、上の子は持病があって定期的に通院したりたまには家でケアが必要だったりしてる。
通院の時は下の子は預かり保育で、上の子は採血のご褒美にミスドでドーナツとか食べて帰ったりする。お土産で下の子にも買って帰って、病院行ったからお土産だよって渡してる。
下の子はどう思ってるのかなぁ。上の子が元気な時はなるべく下の子を構うようにしてるんだけど、それでバランス取れてるのかはわからないもんなぁ。+2
-0
-
378. 匿名 2020/01/27(月) 21:33:52
>>1
差別されて育ったからな。。
まあ、下の子がいない時にでも隠れてお菓子あげたら?
二人のひみつだよ。とか。
まあ、本音は違うんだろうけど、自己肯定感が低くなるのはおさえられるかと。+4
-0
-
379. 匿名 2020/01/27(月) 21:42:08
>>302
一番上は親の愛情を独り占めできたから何でも自分が一番しゃないとダメ
第1子(長女)のやきもちや嫉妬がひどかった理由を考えてみた【4人の子育て! 愉快なじゃがころ一家 Vol.64】 | TRILL【トリル】trilltrill.jp兄弟姉妹を育てているなかで、上の子の赤ちゃん返りや下の子への嫉妬(やきもち)問題がありますよね。わが家のケースは第1子の長女のやきもちが凄く、下の子へいくほど、やきもちや赤ちゃん返りはなかったという状況でした。
+4
-2
-
380. 匿名 2020/01/27(月) 21:50:58
>>372
異性マジックない私は異常なのかな?
そもそも
男の子だから女の子だからで
考えたことないや。
+3
-0
-
381. 匿名 2020/01/27(月) 22:02:56
均等じゃなくて、ちゃんとそれぞれの個性や特性を見て対応してあげたほうがいいのでは?+0
-0
-
382. 匿名 2020/01/27(月) 22:03:42
完全に自分語りになっちゃいますが、差をつけられて育った私からすると、うちは兄は中高一貫の私立→私立大学→大学院、わたしはお金がないからと中学受験もさせてもらえなかった。
小さい頃の話も兄や姉のことは初めてだった日のことや初めて話した言葉、幼児期からずっとおぼえているのにわたしのことは忘れたとか普通ばかり。
父、母、姉にはわざと聞こえるように3人で私の悪口を話されたことも何度かありました。
あと、今でも心に残る嫌だったことは熱があっても部活で割と重めの捻挫をしても自分で病院に行かされたことや、成人式の振袖や小学生の頃のリコーダーがお下がりだったこと。
ちなみにここ最近の話でいくと結婚祝いや結婚式の資金援助は兄の1/3で、新築祝いに関してはなかった。
なにか文句を言うとアンタは文句ばっかり言って反抗期だと言われていました。
家族仲は悪くないし周りからは仲良いと言われるけど、両親からの愛は兄50姉40私10くらいだと幼い頃から今にいたるまでずっと思ってます。
あと、母にはアンタは予定外の子で産むつもりなかったもいわれたかな!笑
正直両親の老後の面倒見る気ないし、もし子供できても両親のためにマメに顔出そうとは微塵も思いません。
家族のこと嫌いではないし、尊敬するところもたくさんあるけど人間として見習いたくない部分もたくさんある。
ちなみに両親は小さい頃から今に至るまで私がいくら言っても差なんかつけてないと言うし、わたしがされて嫌だったことは彼らの記憶からなかったことになってます。
主さんは言われて悲しくなってるし差をつけたらダメだと意識してる時点で大丈夫ですよ!
ちなみにこんな環境で育ったからか熱が出ても多少どこか痛くても働けるし、理不尽な対応も笑って受け流せるようになりました 笑
社畜養成にはもってこいの環境だったので、まぁ社会にでてから打たれ弱くて悩むとかはないかもですね!笑+8
-0
-
383. 匿名 2020/01/27(月) 22:14:43
>>55
末っ子は可愛がられる場合もあるだろうけど、手抜きされる場合もない?私は三姉妹末っ子なんだけど、うちの両親は私の育児を絶対渋ってたと思う。3人目だから完全に飽きてたんだろうなぁって。姉二人に比べて幼少期の私の写真少ないし。+11
-0
-
384. 匿名 2020/01/27(月) 22:22:09
これって姉弟の姉もだけど、同性の長子も多いよね。
根底にできてしまう闇っつーか、どうしても抱えちゃうものかな。+4
-0
-
385. 匿名 2020/01/27(月) 22:24:07
>>348
あなたはお母さんの2番目の子だから特別だよ、かな
そのままだけど、真ん中の子がいたらそう思うと思ったので。
みんなそれぞれに特別な思いや思い出が生まれると思うから、それを何度も伝えたいなと思います。+1
-0
-
386. 匿名 2020/01/27(月) 22:37:25
姉妹で長女の方で、親に差をつけられたと感じたことないんだけど、ここ読んでたら上の子だけにちょっとご褒美あげて秘密だよって言ったり、そっちの方が拗れてしまいそうに感じる
親にそんなこと言われたら上の子は、嬉しい気持ちもあるかもしれないけど、下の子に申し訳ない気持ちも持ってしまうんじゃないかと思う+0
-3
-
387. 匿名 2020/01/27(月) 22:48:53
>>14
わかる。
うちも兄ばかり溺愛されてて、友達のお母さんにもそれ指摘されて本当に惨めだったな…。
それもあって、男がうっすら嫌い。男の子産んだら極端に厳しくしてしまいそう。+8
-0
-
388. 匿名 2020/01/27(月) 23:16:07
>>1
お姉ちゃんだからね、とだけは口にしない方が良いですよ。
どんなに分け隔てなく接していると思っていても、長子は覚えているものです。+5
-1
-
389. 匿名 2020/01/27(月) 23:22:10
>>18
1歳の娘と3ヶ月の息子がいるけど、娘がかわいくて仕方ないよ。
まだ息子は動かないし、歩き出したばかりの娘だからってのもあるかな。+4
-0
-
390. 匿名 2020/01/27(月) 23:34:44
>>387
皮肉にもそう思っててもいざ息子生まれると溺愛
娘には冷たくする負の連鎖があるらしいです
+0
-0
-
391. 匿名 2020/01/27(月) 23:47:15
男女男女の4人兄妹で、私は上から2番目です。
母は、とにかく赤ちゃん、小さな子供が好きな人で
男女関係なく、幼稚園に入るまでを可愛がる人でした。
その後は、次第に興味をなくし兄と私によろしく的な人。
兄妹間は仲が良いですが、母とは皆距離を保ってます。+2
-0
-
392. 匿名 2020/01/28(火) 00:06:48
兄弟平等に愛するってことに真剣に取り組んで疲れ果てた結果、平等に愛するって結局誰も愛さないってことなんじゃないか…と思い悩んだ時期があったことを思い出しました。+0
-0
-
393. 匿名 2020/01/28(火) 00:16:41
>>389
わかります。うちも1歳7ヶ月女の子ともうすぐ3ヶ月の男の子ですが、娘が可愛くて息子の存在薄くなってます笑 それでも息子に手がかかるので、早く娘と思いっきり遊びたいなーっていつも思ってます。+2
-0
-
394. 匿名 2020/01/28(火) 00:23:14
親にとって、一番愛せない順は、中間子、長子、末っ子❓️+0
-0
-
395. 匿名 2020/01/28(火) 00:50:09
>>360
残念ながら、うちの母は男の子である兄の方がかわいいみたいです。+0
-0
-
396. 匿名 2020/01/28(火) 06:12:45
>>389
そんな小さい子の話されても比較にならないと思う。
1歳とか赤ちゃんなんて皆んな可愛い。
問題は子供にも自分の意思が出てきて性格がはっきりしてきてからだと思う。
+2
-1
-
397. 匿名 2020/01/28(火) 08:13:17
>>382
もうべったべたに甘やかしてくれる素敵な旦那さん見つけて幸せになってね( ; ; )
ダメンズ捕まえちゃだめだよ!!+0
-0
-
398. 匿名 2020/01/30(木) 10:01:11
>>397
ありがとうございます!
私が親から理不尽に怒られた話(今でもちょいちょいある)すると「ヨシヨシ、辛かったねー」と言ってくれる優しい旦那ですw+0
-1
-
399. 匿名 2020/02/03(月) 21:50:43
今メイドインジャパンみてるけど、フランスで修行してる女の子の親も下の子可愛がるっていう典型的なタイプだなって思うわ。
姉より妹!ってのが凄く透けてみえる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する