-
1. 匿名 2020/01/26(日) 16:51:17
最近はネットで服を買う人がかなり多いと聞きますが
主はネットで買うとかなりの確率で失敗します
理由は下半身デブ、顔が濃い、お腹出てる、首が長いなどで似合わなかったり体型が目立つ、もしくは入らないものがかなりあるからです
ネットで服買える人はスタイル良いんだろうなとうらやましいです。
ただ試着してこれだ!と思うものに出会えるとかなり嬉しく、特にスカートやパンツなどは色違いまで買うときもあります。
同じような方いますか?+258
-4
-
2. 匿名 2020/01/26(日) 16:52:22
試着したら最後。買わなきゃいけない雰囲気になる。+20
-109
-
3. 匿名 2020/01/26(日) 16:52:33
体型関係ない
着てみると想像と違うときあるから試着はした方がいいよ+283
-3
-
4. 匿名 2020/01/26(日) 16:52:44
+16
-51
-
5. 匿名 2020/01/26(日) 16:52:59
気に入って試着したけど全然似合わなかった時の絶望感
+275
-3
-
6. 匿名 2020/01/26(日) 16:53:25
同じMでもいろんなMがあるからなあ+276
-0
-
7. 匿名 2020/01/26(日) 16:53:39
>>2
なんで?
着て似合わなかったらそのままもとの服に着替えればいいだけじゃん?
店員さんに聞かれたらやめておきますって言えばいいよ。+165
-3
-
8. 匿名 2020/01/26(日) 16:53:44
必ず試着します。
胸があるので型が崩れたりパンパンに伸びそうになったり…と服に選ばれるので。
下半身も太いので上下とも試着しなきゃ買えません。+161
-3
-
9. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:14
>>2
いいですー
やめときます
って勇気をもって言います。
言いづらいですけどね!+126
-1
-
10. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:27
>>2
だれとの雰囲気?笑
試着なんて個室なのに+17
-3
-
11. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:42
ケツがデカいからボトムス買うときは試着必須+110
-0
-
12. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:44
スカートとパンツは絶対に試着します!
トップスは、スタンダードなニットやブラウスなら試着しません。ドロップショルダーや、デザインが入っているものだと試着してみます。
でもネットで買うとしても、これまでに買ったことがあるブランドばかりだから、だいたい分かります。+60
-1
-
13. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:12
着なきゃ分からないんだからやめるのなんて当たり前じゃん!むしろ試着なしで買う方が勇気いるくらいだよ。+117
-0
-
14. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:27
ネットの方が安いからネットで買いたいけど特殊体型の為試着必須
試着したら付き合ってくれた店員さんに悪いからその場で買わないとってなる+24
-3
-
15. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:30
ガリガリだから試着必須+37
-3
-
16. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:49
>>2
そんな事ない
お店の人に着たら思ったより似合わなかったです
とか言えば大丈夫!
私は試着する派ですが通販でも買います
時々失敗してて服の値段によっては送料かかっても返品したりしてます+81
-0
-
17. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:49
>>4
え?!カーキの水着、米倉涼子なの?逆に希望がわいた
やっぱり痩せるって大事なんだね
ダイエット頑張るわ+109
-2
-
18. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:50
私もチビデブなので、試着は必須
でもこないだ試着の時服を脱ぐのが面倒臭くて、着ている上からセーターを試着したらパツンパツンで、でも中の服を脱いだらちょうどいいかも、と買って帰ったらやっぱりパツンパツンだった
痩せねば+30
-3
-
19. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:59
関係ないけど 試着の時に使うフェイスカバー。
首がしまった服を着るときに脱げそうで毎回ヒヤヒヤ。+59
-0
-
20. 匿名 2020/01/26(日) 16:56:21
>>10
店員さんに「お似合いですよ〜」と言われたときの雰囲気 笑+12
-0
-
21. 匿名 2020/01/26(日) 16:56:46
買うための試着じゃなくて失敗しないための試着だから
絶対買う!って決めたもの以外試着した方が良いし
試着したからって買えよって雰囲気出すようなお店に行かなきゃいいし
買ってもらえなくても、また行こうって思ってもらえて次気に入ったもの買ってもらえるような接客しろって言われる
気に入らないものは買わなくて良いし
どこが気に入らないか教えてもらえると助かるけど話したくないならシカトでOK
そういうお客様もいらっしゃるということはこっちもわかっているので
byアパレル店員+127
-0
-
22. 匿名 2020/01/26(日) 16:56:56
+272
-3
-
23. 匿名 2020/01/26(日) 16:57:30
ザラとかH&Mとかのお店の試着室がどうしても苦手。
靴脱ぐスペースなく、そのまま床で試着するやつ。
日本は靴脱ぐ試着室にしてほしい!+89
-5
-
24. 匿名 2020/01/26(日) 16:58:23
気に入ったもので二枚目とかならネットで買うけど、新たに買うものは試着しないと買えない。
サイズ感だけでなく、肌が敏感というのもあり、肌触りも重要なので。+20
-1
-
25. 匿名 2020/01/26(日) 16:59:34
試着室でなぜかびっしょり汗かいてしまうので、服が汚れたら悪いからネットで買うようになりました…+37
-1
-
26. 匿名 2020/01/26(日) 17:00:00
ここのコメ見て、店員さんにお似合いですよ〜って言われたことないな…とよく考えてみたら私試着して店員さんに「どうですかー?」って言われても「大丈夫ですー」ってだけ答えて元の格好で出てくる…これってどうですかー?の段階で一旦出た方がいいの?+49
-1
-
27. 匿名 2020/01/26(日) 17:01:28
太って胸が苦しいから、Lでも入らないときあるから試着しますね。しまむらは大きめで着やすかった+13
-1
-
28. 匿名 2020/01/26(日) 17:01:33
>>9
そこ勇気必要か?笑+14
-2
-
29. 匿名 2020/01/26(日) 17:02:52
試着しないと、買えない。試着なしに買って帰ってから、丈が想像より短いとか、後悔するから+51
-0
-
30. 匿名 2020/01/26(日) 17:03:02
太っているので、ネット限定の大きいサイズを買うことがあります。
ネットでみるのと、実際の色や雰囲気はみてみないとわからないので、店頭で色や商品をみてみてから、自分のサイズを注文することはありますね。+8
-0
-
31. 匿名 2020/01/26(日) 17:03:13
靴は絶対試着
それ以外は寧ろネットで買った方がうまくいく+30
-5
-
32. 匿名 2020/01/26(日) 17:03:58
>>1
最近はオーバーサイズが流行だから試着なしでも買えるだけだと思う
大きめを買えばどんな体型でも入るから
似合う似合わないは別+26
-0
-
33. 匿名 2020/01/26(日) 17:05:37
>>2
断りづらいときは「私には上級でした!」と、服のハイセンスさを強調して断っている。+112
-0
-
34. 匿名 2020/01/26(日) 17:06:48
私も店舗で試着して買う。
ネットは安いから買えたらいいけど、体型の関係で買えない。
春服ニットは、色違いで4枚買ったよ。セールで、1枚税込2000円未満だったから、UNIQLOより安く感じて。+8
-0
-
35. 匿名 2020/01/26(日) 17:07:10
>>33
断り方が既に上級すぎる+122
-0
-
36. 匿名 2020/01/26(日) 17:07:38
>>26
どうですか〜?って聞かれたら、試着した状態でカーテンを開けたらいいんだよ。
全身遠くから見たかったら自分のくつか店に用意してあるサンダルをはいて出て、歩いてみたり後ろ姿を確認してみたり。
声かけられるが待てないなら、試着してカーテン開けて勝手に全身見ててもいいよー。+30
-1
-
37. 匿名 2020/01/26(日) 17:08:02
>>22
ストレートあるあるな悩みだよね+128
-0
-
38. 匿名 2020/01/26(日) 17:12:35
>>2
「ちょっと考えます」
散々聞く答え
何とも思わないよ
じっくり選んでください+53
-0
-
39. 匿名 2020/01/26(日) 17:14:00
>>2
もう少し大人になった方がいいですよ+4
-4
-
40. 匿名 2020/01/26(日) 17:14:12
特に個性的な体形じゃなくても試着して買った方がいいと思う。+9
-0
-
41. 匿名 2020/01/26(日) 17:18:25
>>20
う~んちょっと考えますね♪
と言って立ち去れば大丈夫よ+22
-1
-
42. 匿名 2020/01/26(日) 17:21:04
>>20
店員さんはそういうに決まってるよ!自分がしっくりこないなら断らなきゃ!+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/26(日) 17:22:22
私も貧弱な上半身+しっかりしすぎの下半身なので試着する。
安さや手軽さでネットで洋服を買っていたけど、だいたい失敗してお金の無駄だと気づいたので、買いたい服があっても心を鬼にして買わないようにしてるよ。
試着して自分の体型に合う服って思ったら、色違いで買うことも多いよ。特にボトムスは2つあると便利なので。+41
-1
-
44. 匿名 2020/01/26(日) 17:24:01
ロングスカートとか体型選ばないし試着しなくてもいいかな?って思って一応穿いてみたら静電気でビチーッとくっついて思ってたシルエットじゃなくなったから、試着して良かったと思った。+40
-0
-
45. 匿名 2020/01/26(日) 17:24:09
友達はネット購入のときは、
サイズ違いで2つ買って、着てみて、
1つを返品する、と言ってたよ。+9
-6
-
46. 匿名 2020/01/26(日) 17:25:49
>>45
返送料自己負担だからな〜+40
-2
-
47. 匿名 2020/01/26(日) 17:26:28
>>45
それは返品前提だね。どちらにせよ返品するんでしょ?お店からしたら迷惑な話。
+34
-6
-
48. 匿名 2020/01/26(日) 17:33:54
試着不可な商品とかあります?前にニットがセール中だったんですが、こちらは試着不可ですがよろしいですか?って言われた。セール中じゃない似たようなニットは試着できた。まぁ安いしいいかと思って買ったけど。試着不可って初めて言われたからよくあるのかなーって。+3
-0
-
49. 匿名 2020/01/26(日) 17:35:42
>>22
強さ… 分かる笑
イメージでは可憐な女子になれるはずが戦士になっちゃうんだよね。+181
-0
-
50. 匿名 2020/01/26(日) 17:41:09
>>31
うん
オンラインだとひたすら自分のペースで落ち着いて選べるからか、無駄な物を買わずに済むんだよね
賭けな部分もあるけどね+14
-0
-
51. 匿名 2020/01/26(日) 17:41:09
>>22
わかるわ…
身長あるし肩幅しっかりしてるから、パフスリーブとか絶望的に似合わないんだよなぁ。
一時流行ったフェイクファーのベストとか、「買ったの?」じゃなくて「狩ったの?w」て言われる始末。+123
-0
-
52. 匿名 2020/01/26(日) 17:45:09
>>47
アマゾンとかは返品前提だし別にいいんじゃないの
自分は最低2サイズ、場合によっては3サイズは試着してから買うわ+10
-4
-
53. 匿名 2020/01/26(日) 17:45:23
>>22
これむっちゃ分かるw
試着せずに何度、戦士になったことか、、泣+99
-0
-
54. 匿名 2020/01/26(日) 17:47:16
>>2
そうなの?
私は必ず試着するから、イメージと違ったら正直にそのまま『イメージと違いました。』と定員さんに伝えますよ。
それで嫌な思いしたことは1回もありません。+27
-0
-
55. 匿名 2020/01/26(日) 17:47:39
パッと見で買うなんてミニスカート流行ってた頃、40キロ台だった25歳くらいまで。
それ以降は背が低いから長めのワンピやスカート、パンツはお直ししてもらうために必ず試着してた。その後太ってからは試着必須。
試着せず服買うとかできないよー。吟味できないし。ユニクロですら微妙なシルエットの差が出るからMとLを試す。+8
-1
-
56. 匿名 2020/01/26(日) 17:50:10
>>23
靴脱ぐの面倒じゃない?トップスだけの時の方が多いし。ボトムス試着するときは、靴脱いで椅子に座りながら試着するよ。+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/26(日) 17:55:48
>>4
メイクってすごいね+30
-2
-
58. 匿名 2020/01/26(日) 17:56:22
チビ骨格ストレートだから試着は必須
ネットで購入する人は骨格に難がないから羨ましい+13
-0
-
59. 匿名 2020/01/26(日) 17:57:21
>>22
めっちゃ分かる。
わたしはガンダムになる。+72
-0
-
60. 匿名 2020/01/26(日) 17:59:40
太もも太いからボトムスは絶対試着する。
太ももに合わせるとウエストブカブカで、ウエストに合わせると太ももが入らないから、いつもベルトしてる…
上はあんまり試着しないかな。+8
-0
-
61. 匿名 2020/01/26(日) 18:01:40
背が高くて袖丈や股下が短いことが多いので、必ず試着してから買う
ネットで買うなんてまず無理だな+10
-0
-
62. 匿名 2020/01/26(日) 18:01:42
ウエストや丈、着たときのシルエットを確認しないと失敗するから、ボトムスは試着する。+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/26(日) 18:03:51
>>52
Amazonは返品前提って概念初めて聞いた…
みんなそうなの?
わたしはすぐ手元に届くのがAmazonのいいところだし、返品なんて面倒だから買う前にちゃんと比較しながら購入してるけど。+26
-3
-
64. 匿名 2020/01/26(日) 18:10:12
試着していいなと思わないと買えない。自分が気に入る服と似合う服は違うから鏡見て冷静に判断するw+9
-0
-
65. 匿名 2020/01/26(日) 18:17:15
パンツだけは試着してる。同じMでもパンツによって違う。+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/26(日) 18:22:05
トレーナーでさえも丈が思ったより短めだったり幅が違ったりするから試着はします。
定員さんの顔色なんて見る必要ないよ。+14
-0
-
67. 匿名 2020/01/26(日) 18:29:06
>>3
そうなんだ!普通体型の人は得だなって思ってた。+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/26(日) 18:46:16
>>3
サイズが合っても色が絶望的に似合わない時があった
形は気に入っていたので諦めきれず別の色が出た時にもう一度試着したら似合って驚いた+15
-0
-
69. 匿名 2020/01/26(日) 18:50:15
ネットで買う人は服に無頓着か店員と話すのが嫌いな人、近くにデパートがない人だと思ってる。
スタイルは関係ない+25
-5
-
70. 匿名 2020/01/26(日) 18:54:57
スカート・パンツは絶対に試着する。
下半身デブだから。
あれこれ穿いてもイマイチで「試着疲れ」して
ウンザリする。汗かくよ!面倒くさいわー。+8
-0
-
71. 匿名 2020/01/26(日) 18:59:18
着ないとわからないよ
試着して似合わなくてその服を返したとき
試着してよかったなって思うよ+25
-0
-
72. 匿名 2020/01/26(日) 19:20:14
試着して買っても
家で着てみるとあれ?ってときある
なんか似合わないな‥みたいな
買うときはテンション上がってるから気付かないのかな?+9
-0
-
73. 匿名 2020/01/26(日) 19:28:36
私もそうよ。試着しないとだめね。+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/26(日) 19:42:54
私も気が弱くて試着断るのが苦手だったけど、実際に洋服販売のバイトしたら、「やめます」って言われてもなんとも思わなかった。
買わない人の方が多いし、いちいち覚えてないよ。だから気にしなくていいと思う。
30枚くらい試着して「んーやっぱいいでーす」と言って帰ったお客さんはすごいな、と思ったくらい。+35
-0
-
75. 匿名 2020/01/26(日) 19:43:25
>>22
返却するときの「おべべ」が可愛い+65
-0
-
76. 匿名 2020/01/26(日) 19:44:12
>>28
せっかく勧めてくれたのにすみません…って思っちゃうので+9
-1
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 19:50:25
若い頃はガリガリだったから試着しなくても袖通るし何でも着こなせてたけど、
今は15キロも増えたので試着をしないといざ着用したら店頭でマネキンが着てた時のイメージと全然違う!ってなったり
タンクトップは私が着ると女子プロレスラーみたいになる
タイトなボトムはデブ尻がくっきり見えてしまいお蔵入りに…
なので必ず試着するようになりました。+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/26(日) 20:20:15
ヨネはしれっとそっと直してるよ
+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/26(日) 20:33:27
>>25
わかりますーー!!!
試着室ってエアコンのない部屋の隅だからめちゃくちゃ暑いんだよね
元々汗かきで汗拭きシート携帯してるから、拭いてから試着してる+7
-1
-
80. 匿名 2020/01/26(日) 21:07:46
チビ、骨格ストレート、肩幅広い、巨乳
短足、首短い、頭でかい
などなど洋服が似合わない要素盛り沢山だから試着必須です💔+7
-0
-
81. 匿名 2020/01/26(日) 21:34:28
主です。
結構試着しないと買えないという方が多くて嬉しいです。
試着時は着て出て行くと絶対「お似合い」と言われたり酷いときは別アイテムをどんどん持ってこられたりするので
試着室の中で自分で判断します。
似合ったらもちろん買いますし
似合わなかったら声をかけられても「サイズが合わない」「体型が目立つ」「似合わない」とはっきり買わない理由を言います。
店員さんもそういうとそれ以上何も言いません。
+11
-0
-
82. 匿名 2020/01/26(日) 22:00:23
買い物にでると、なんだかんだお茶や無駄遣いしちゃうから、オンラインで取り寄せ→返品の送料の方が安いと気づいてしまった。
+5
-0
-
83. 匿名 2020/01/26(日) 22:18:30
>>22
私の事か。
子供の頃水泳やっていたせいか肩周りと二の腕ががっちりしてる…
過去に試着しないで購入した半袖パフスリーブの袖が通らなかった事もあるぜ(袖口がゴムじゃなくてボタンだった)+18
-0
-
84. 匿名 2020/01/26(日) 23:54:07
>>23
え、靴履いたままでいいの?
靴脱ぐものだと思って、脱いでたよ。
急に恥ずかしくなってきた。+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:30
>>20
似合っていませんねという店員さんがいたら定期的にクレーム来るわw+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/27(月) 01:25:28
>>22
オーバーサイズのパーカーを着たら、しっかりがっしり普通に着れた。
みたいなマンガもあったよね。違う作者だと思うけど。+16
-0
-
87. 匿名 2020/01/27(月) 05:15:27
目測と実際に試着した時のギャップが大きいことが多いので、出来るだけ試着してサイズ感をチェックするようにしています。+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/27(月) 06:02:10
え、服は全て試着してから買ってるよ?(もし合わなかったら手続きとか面倒くさそうだから、ネットでは買わない派)
みんなそうだと思ってた。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/27(月) 06:12:06
>>85
でも全て「お似合いですよ」で買わせようとする日本の店員さんって誠実じゃないなとは思う。買ってもらえればそれでいいみたいな。
イタリアのきちんとしたお店では、似合わないのなら似合わないと店員さんの意見をハッキリ言われるものの、シルエットが体に合ってないとか、丈があなたには長すぎるって理由で似合わないと教えてくれるし、「これはこうだから、こっちの方があなたに似合うと思う」と他の商品を探してきてくれるのはさすがプロと思えるよ。
それでこちらが気に入らなくて「やっぱり買うのやめます」と言っても雰囲気悪くならないし。+16
-1
-
90. 匿名 2020/01/27(月) 10:36:30
普段スーパーのL~LL履いてるけど、通販でEMODAのハイウエストパギンスMサイズ買って試着したら入ったからラッキー。+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/27(月) 12:46:12
親がそういう人でなんかうざい。あんたと違ってデブじゃないから試着しなくてもだいたい似合っちゃうんだよ+1
-2
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 01:04:19
私はXSサイズだから試着しないとまず買っても着られない。
肩幅合わなさすぎたりウエスト合わなさすぎたりで、昔ヤフオクで安く落札できたブランド服も結局着られなくて自分が出品し直した事がある。
今はゆったりめに着るのが流行ってるからちょっと気持ち的に楽ではある。+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 07:45:11
>>58
私もストレートだから試着しないと買えない
上は必須で、下はサイズ的にはなんでも入るけど丈がね…
痩せてるウェーブの子は大体通販で買うって言ってた+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 08:10:58
ブラウスは試着しないと肩がぱんぱんのときがある
のびるやつは試着しないです
ズボンは細身は大体全滅、足が太い・・・
最近ガウチョばかり
+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 08:14:04
イタリアのお店ですべてXSであなたには売るものがない
とはっきり言われて悲しかった・・・
Sからなのであなたはイタリアで服買うなとばっさり
カーディガンとかワンピースでいけるのないかなあで
何も買わず帰されてしまった・・・+2
-1
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 08:30:00
ゲーセンは一回600円までと決めている+0
-2
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 12:56:01
>>4
米倉涼子だって分からなかった
まるで別人…+9
-0
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 13:05:14
>>4
いとうあさこの方が可愛く見える!+9
-2
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 14:45:35
>>63
自分も返品なんてよほどじゃなきゃしないけど、そういう気軽に返品する人がいるから、レビューで商品が汚れてただのパッケージが破れてたってのが多いのか+4
-1
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 20:57:54
>>89
日本の福岡だけど、百貨店に入ってるブランドショップは大抵似合わない・サイズの合わない服は店員さんがハッキリ「これはやめた方がいい」って言ってくれるよ。
大きすぎた時は「ここをお直しして詰めれば着られますが、お直しが幾ら幾らかかって、だいたいお時間〇日程かかります」みたいな事を具体的に言われる。
地域性の問題じゃないかな?それか店の方針か。
+10
-0
-
101. 匿名 2020/01/29(水) 00:26:29
>>4
この米倉涼子はポチャッとはしてるけど
肩幅がしっかりあって腰も張ってて
足も長くてひざ下が真っ直ぐだから
やっぱりもともとの骨格がモデル体型だよ
いとうあさこは丸っとした普通の女性らしい体型
スタイル悪くはないけど特別良くもない+9
-0
-
102. 匿名 2020/01/29(水) 01:33:02
>>23
中国人がおしっこするから靴のままの方がいいよ
銀座店では何度もおしっこされてます+1
-1
-
103. 匿名 2020/01/30(木) 21:17:06
>>101
米倉涼子、
ヒールも履かないで、このスタイルはすごいよ!+3
-0
-
104. 匿名 2020/01/31(金) 00:14:00
ど田舎なのでネットが多い。
なので自分のサイズ感は熟知してる。
サイズを見ればほぼ失敗はしないけど、素材と色はイメージが違うことは稀にあるからそこが難しい。+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/31(金) 06:45:48
>>26
私も出て行かない+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/31(金) 12:51:10
昔流行ってた肩にフリルついた服
試着したらサイヤ人みたいになった
着たい服と似合う服が一致しないことがよくわかった+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/01(土) 01:55:54
>>69
高身長だと既製品は丈が足りない&大きめサイズにすると身幅ブカブカでもさくなるので、例えばワンピースなら着丈110~120とかジャケットなら身幅53~57とか数字重視でネットで探します
その時の流行りによってはショップに膝丈しか無かったり、どうしても欲しいデザインの服が膝丈だったりすると、私が着ると膝上ミニ丈になるので諦めて足を運ばなくなります
定番のミモレ丈は膝丈になるので膝が出るのか出ないかが重要で子持ちアラフォーはよく悩みます+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/01(土) 23:49:24
>>99
いや、返品の後検品してないその業者がおかしいよ?+0
-0
-
109. 匿名 2020/02/03(月) 10:47:49
>>4
面影ない(;´д`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する