-
1. 匿名 2020/01/25(土) 23:46:16
価格、立地、利便性などどうですか?
戸建て信仰の根強い田舎住みですが、今後の災害や万が一引越しのことを考えると駅に近いマンションがいいのではないかと考えています
+53
-0
-
2. 匿名 2020/01/25(土) 23:48:23
負け組+8
-75
-
3. 匿名 2020/01/25(土) 23:49:44
今ちょうどマンション探し中。
でも新築は高騰し過ぎて買えない…😭+87
-2
-
4. 匿名 2020/01/25(土) 23:50:00
地方って何故か一軒家至上主義でマンション=アパートとか狭いと勘違いしてる
人多いよねw
アパマンみたいなのしかないので、一般的なマンションも高級マンションも知らないんだと思う。
+22
-43
-
5. 匿名 2020/01/25(土) 23:50:02
田舎マンション=集合住宅+58
-14
-
6. 匿名 2020/01/25(土) 23:50:33
>>1
今後の災害?とは?+4
-0
-
7. 匿名 2020/01/25(土) 23:51:26
地方はマンションの方が高いので諦めました+35
-7
-
8. 匿名 2020/01/25(土) 23:51:40
近年の災害被害が怖すぎて、マンション購入を決めた
10月の台風で、ゴルフ場のネットが倒れて実家近所が被害に遭いました
駅チカ、段差のない室内、戸建に比べたらやっぱりコンパクトだけど十分満足です!
なにより病院、郵便局、スーパーも全て徒歩圏内なので楽です+144
-4
-
9. 匿名 2020/01/25(土) 23:53:17
実際それなりのところだと、建売戸建より高いよね+106
-2
-
10. 匿名 2020/01/25(土) 23:53:50
独身40代で中古マンションを買ったけど。大規模修繕とかあったら終わり。管理費や積立代では済まない高額出費があるから。それと永遠の管理費と駐車場代。間違えたよマンションじゃなく1戸建てを買ったら良かった。これからの老後資金を貯めるのも無理。身体を壊したら破産。+106
-27
-
11. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:43
戸建てを買って暮らしてるけど子ナシ夫婦なので老後は現在の家を処分してマンションに住みたいと考えてます。+75
-1
-
12. 匿名 2020/01/25(土) 23:56:38
大阪駅まで電車で約20分の私鉄駅から徒歩7分の新築マンション
駅直結のショッピングモール、すべての行政機関、金融機関、医療機関が揃っています。
大手塾のすべても。
84平米3LDKで5800万円でした。
良い買い物だったと思います。+21
-26
-
13. 匿名 2020/01/25(土) 23:57:32
>>10
マンション購入は色んなリスクがあるよね。築年数の経過とともに1戸建てより出費が増えるから。+90
-8
-
14. 匿名 2020/01/25(土) 23:58:32
田舎は木造のアパート多いよね。
二階建てで駐車スペースが全世帯分ついてるみたい
マンションは何だかんだ管理費、修繕積み立て費高いし、固定資産税が敷地面積で計算されるので
狭小3階建ての戸建てよりマンションの方が高くついたりする。+29
-1
-
15. 匿名 2020/01/26(日) 00:01:12
神戸の震災の時マンションいくつも半壊全壊したけど
住人の意思統一がままならず、二進も三進も行かない状態がよく報道されてた。
住人同士の経済格差もあるし仕方ないことなんだけど。
だったら自分ちの意思だけでナントカ出来る戸建ての方がまだマシかと思った。
想定している災害の規模や種類によりけりですが。
+75
-5
-
16. 匿名 2020/01/26(日) 00:01:47
地方都市にマンション買いました。
理由は義実家での同居回避のためです。
田舎あるあるです。
戸建てにしなかったのは、義実家があるのに他に家を構えるとは何事だと義親に罵られないためです。+57
-0
-
17. 匿名 2020/01/26(日) 00:02:41
地方って言っても場所によると思うけど
メッチャ田舎なら一軒家一択だし
そこそこ栄えてる地方ならマンションも候補に上がる
【マンションの良い所】
・駅が近い
・防犯面で安心できる
・売る時に購入した時より高く売れる時もある
・マンションによっては金持ちなんだなーと思う
【マンションの悪い所】
・駐車場が有料
・管理費がかかる
・外に出るまで時間がかかる
・大きい物を買った時に運ぶのが大変
・高層階はエレベーター使えないと地獄(災害時)
+57
-1
-
18. 匿名 2020/01/26(日) 00:04:34
おらが村の駅前にマンションが建った!
喜んで買った!でも、周りに何もない‥‥w+67
-0
-
19. 匿名 2020/01/26(日) 00:07:07
田舎は都会のようにひとつの敷地に多くの世帯を詰め込む必要がないっていう偏見が多いんだと帰省する度に感じる。+9
-3
-
20. 匿名 2020/01/26(日) 00:08:35
田舎の人ってマンションは一戸建てが買えない人が住むところだと思ってるよね
土とか虫とか嫌いだし防犯面も気になるから一戸建てよりマンションがいいなー+113
-8
-
21. 匿名 2020/01/26(日) 00:08:54
>>8
今、広めの戸建て住みだけど、ダイニングリビングキッチンが戸建て並みに広ければマンションがいいかなって思う
寝室は狭くていいわ
客間も6畳あれば人泊まれるし+26
-1
-
22. 匿名 2020/01/26(日) 00:08:58
>>4
すごく分かる!高級賃貸なんて縁のない人生なんだろうね+5
-18
-
23. 匿名 2020/01/26(日) 00:11:41
>>19
偏見か?
土地だだ余りじゃん+10
-2
-
24. 匿名 2020/01/26(日) 00:11:56
>>10
私の友達も同じ。独身50代で中古マンションに住んでる。将来大丈夫なのか心配。築年数も相当だし。+7
-8
-
25. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:08
>>10
やっぱり戸建てがいいのかなあ
今の戸建てはリフォームして貸すか売るかして、60歳くらいで小さい平屋の戸建てを買おうか考えてる
でも徒歩圏内であれこれ揃うところに戸建てなんて建てられるかなあ+25
-4
-
26. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:15
山形民なら言わずもがな
見よこの合成写真ばりの風景
これが本当の地方マンションよ!!+128
-1
-
27. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:40
>>21
LDで20畳、Kは3.5畳で小さめです
なにより嫌なのが寝室に窓がないこと。空気孔みたいなやつはあるけど。
戸建育ちだから、どの部屋も大きな窓があって当たり前の感覚だった
よく考えたら、両サイドの角部屋しか窓はないに決まってるよね…+22
-2
-
28. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:48
>>26
すげー!!!!
これなら、広めの土地に平家がいいなぁ+73
-1
-
29. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:35
>>4
土地が安くて50坪以上の土地が余裕で手に入るからね。+8
-1
-
30. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:34
人口減少激しい島根県の県庁所在地、松江市のマンションが
駅から徒歩30分とかで2000万弱。
高くない?
てか駅近がマンションのメリットなのに、、それだったら戸建てで十分だわね。
東京じゃ駅から30分もあるマンションなんて無価値に等しいし負債物件なのに。+38
-0
-
31. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:52
>>26
虫苦手だからこれの上の方の階に住みたいなw
このマンションで二階とかだったら戸建てがいい‼+24
-0
-
32. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:09
>>26
何コレ‼️
ちゃんと売れたのかな?+53
-0
-
33. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:43
>>9
地方って言っても、地方都市からど田舎まで幅広いからね。
安い土地ばかりではないよね。+26
-1
-
34. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:58
>>22
地方にマンション買う人はそもそも都内の高級賃貸とか縁がないでしょう。+19
-0
-
35. 匿名 2020/01/26(日) 00:25:23
>>27
リビング広いね!
でも、寝室に窓がないのは辛いわあー
やっぱりマンションだと戸建てより制約あるし仕方ないのか
私も将来はマンションかなって思ってるよ
年取って戸建ての管理は厳しそう+12
-1
-
36. 匿名 2020/01/26(日) 00:27:54
>>12
大阪は物価が安いからいいよねー+11
-9
-
37. 匿名 2020/01/26(日) 00:37:23
>>35
そうなんです…
実家の広い庭の手入れが全くできてない状態と、両親がほぼ一階のみで生活しているのを見ているとやっぱり老後はマンションがいいなーと思ってしまう
田舎の広い戸建で伸び伸び育ててもらったのは本当に感謝してます
+13
-1
-
38. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:58
>>12
その条件でその値段はいいね。
もし売りに出したとしても、買い手が付きそうなのは安心材料だと思う。+22
-0
-
39. 匿名 2020/01/26(日) 00:41:21
>>36
物価が安いって最高じゃん!+6
-0
-
40. 匿名 2020/01/26(日) 00:42:46
>>12
大阪駅の相場知らないけど、5800万円も出してマンションって高くないか?+33
-11
-
41. 匿名 2020/01/26(日) 00:54:46
札幌です
ここちょっと迷ったのを思い出した
独身なので老後のために貯めたいけど、ここなら場所的に将来売れるしみたいな
市民じゃないと分かりにくいでしょうが、「西18丁目」→「西11丁目」→「大通」→「札幌駅」
なので場所がいい
美術館近いのもいい
まぁ私がもたもたしているうちに売り切れるんだろうけどさ(´;ω;`)+25
-0
-
42. 匿名 2020/01/26(日) 00:58:39
>>26
いくらぐらいするのかな。
+12
-0
-
43. 匿名 2020/01/26(日) 00:59:52
東北だけど雪かきいらないから楽!!+11
-0
-
44. 匿名 2020/01/26(日) 01:01:48
>>34
高級賃貸って都内限定なの?+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/26(日) 01:02:19
>>12
大阪まで20分もかかる上に徒歩7分て少し遠くない?
そこまでの郊外でその値段は高いとおもうけど…西北とかならありえるかも+32
-1
-
46. 匿名 2020/01/26(日) 01:05:27
>>44
都内限定じゃないと思う…
そりゃ土地が高いから値段は都内が断トツだろうけど高級ってなるとそれだけじゃないしね+11
-0
-
47. 匿名 2020/01/26(日) 01:06:39
>>44
政令指定都市のハブ駅最寄りは普通に高級賃貸
駅近はスポーツ選手(特に野球選手で将来的に東京に戻る予定)とかが借りていて、普通に高いです
買ったら当たり前だけど憶
それでも東京よりは安いんだろうけどね+13
-0
-
48. 匿名 2020/01/26(日) 01:07:51
>>25
60なら家を建てるより施設的な物を考えた方が良い気がする+12
-0
-
49. 匿名 2020/01/26(日) 01:20:51
神奈川県の相模原住み(マンション)ですが相模原は地方ですか?都会ですか?+1
-1
-
50. 匿名 2020/01/26(日) 01:22:17
でもさ、実際マンションってどのくらい住めるんだろう?
一軒家なら建て替えするレベルで、マンションはどうなるの?
+8
-0
-
51. 匿名 2020/01/26(日) 01:22:51
>>49
相模原は地方です+10
-3
-
52. 匿名 2020/01/26(日) 01:23:11
>>49 田舎だよね。+5
-2
-
53. 匿名 2020/01/26(日) 01:28:11
一軒家だと土地が自分のものだから良いよね+8
-0
-
54. 匿名 2020/01/26(日) 01:28:31
>>50
蒼井優と山里が借りているのが築50年のマンションだよ
リノベ済のやつ+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/26(日) 01:29:42
>>53
問題は売れるか売れないかじゃないかなぁ
田舎だと切実よ
上物残したままさっさと売れるのが一番だけど、現実は更地にしないと中々売れんってなる+13
-0
-
56. 匿名 2020/01/26(日) 01:29:48
車がないと行けないような山奥に家建てるくらいなら駅近マンションの方がいい
高齢になった時に生活できなくなる
+41
-0
-
57. 匿名 2020/01/26(日) 01:32:28
>>40
えぇ…その価値観やばくない…?凄い田舎住みなの?+18
-6
-
58. 匿名 2020/01/26(日) 01:32:48
人それぞれだとは思うけど
うちは外の手入れがめんどくさいから
マンションでよかったと思う
共有部分は管理人さんが
定期的に掃除してくれるし
自分で掃除するのはベランダくらい
アパートのときは覗かれたり
車の有無で在宅確認されたり
騒音や虫が嫌だったけど
お金はかかっても
快適なほうがいいと思う
+32
-0
-
59. 匿名 2020/01/26(日) 01:51:56
>>7
新幹線ひかりの止まる駅ですがマンションの方が高いですね
駅近だからかもしれません
戸建ては駅から遠いか狭い
私は駅近が良いのでマンション派ですが高い!
中古狙いです+14
-0
-
60. 匿名 2020/01/26(日) 02:03:10
>>26
これいいねー
田舎には住みたいけど戸建ては嫌な私。
それに景色がよさそうだし。うらやましい(^^)d+25
-0
-
61. 匿名 2020/01/26(日) 02:27:42
>>50
内装リノベしたら普通に住めるよ
一家家は外側のメンテも必要だけど+6
-2
-
62. 匿名 2020/01/26(日) 02:57:18
徳島県徳島市、近所に建築中のマンション買いたいと思ってたけど、3600万〜8000万もします。
買うとなると、手数料やらで最低+200万くらいかかるし。
徳島のくせに高いですよね(><)+17
-0
-
63. 匿名 2020/01/26(日) 02:58:02
>>26
これよく見るけど、山形なら雪かきをしなくてよさそうだし、虫は少ないだろうし自然は楽しめるし、それに都会みたいに目の前に何か日あたりなんかを遮るものが一生できないからその安心があるからいいんじゃないかなとずっと思ってた。
夏は日光さえヘチマとかで遮断したら、部屋の風の通りもよさそう。
+30
-0
-
64. 匿名 2020/01/26(日) 03:02:05
>>51
一応政令指定都市だから全国レベルでみたら都会じゃない?+6
-1
-
65. 匿名 2020/01/26(日) 03:06:09
>>45
場所によるよね。場所によったら3LDK6000万は安いし、4000万でも高いなってとこが大阪はある。
+10
-0
-
66. 匿名 2020/01/26(日) 03:28:44
>>26
これ、あたかも写真では「周り田んぼで何もない中マンションだけがポツンと建ってる」って感じだけど、実際は周りは普通に住宅街なんだよね。
お店も色々あるし、何より近くに広い幹線道路があって、山形市の中心部まで車で30分くらいで行ける。+30
-2
-
67. 匿名 2020/01/26(日) 04:05:39
>>11
うちも子なしなんですが、そういった場合は自分達の死期が近付いたらマンションはどうされるとか考えてますか?
死後に資産として誰に譲るとか、何年住んだ後に売って老人ホームに移る、とか。
+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/26(日) 04:09:47
>>58
私も同じような感覚なので住むならマンションが絶対に良い!って思ってるのですが、修繕費用とか理事会の事を考えると二の足踏んじゃってます…+14
-0
-
69. 匿名 2020/01/26(日) 04:34:50
>>26
雪かきのある地方ならマンション一択
+10
-0
-
70. 匿名 2020/01/26(日) 04:38:35
金沢なのについに億ションが…
(普通の部屋は都会に比べると激安だけど)
マンションいいなぁと思っていたけど同じくらいの値段で一軒家が建つのでマイホームどうしようか悩んでいます。+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/26(日) 05:35:16
>>1
マンション楽だよね。
エレベーター付いててバリアフリーだし、雪国なら雪かきから解放される。
暖かい地方でも草むしりから解放されるし。
ただ、足音に敏感な人は向いてない。+12
-0
-
72. 匿名 2020/01/26(日) 06:09:35
>>4
実際、田舎なら高級マンションより庶民の家のほうが普通に広いからね。
福岡のど田舎にある築50年のうちのボロ実家ですら6LDK+広い庭付きだし。
6LDKのマンションなんか無いでしょ。+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/26(日) 06:24:49
駅から歩いて10分、コンビニ三軒、スーパー二軒、ドラッグストア二軒、小学校、中学校徒歩15分程度で3LDKで1800万を購入しました。本当に便利な場所で、固定資産税は10万程度です。+10
-0
-
74. 匿名 2020/01/26(日) 06:46:05
>>70
金沢駅周りのバブルすごいよね
いま駅にもスーパーとかクリニックとかあって便利だしお金あるなら住みたい!
雪かきしたくない!+4
-2
-
75. 匿名 2020/01/26(日) 06:59:15
>>50
修繕をちゃんとしてたら60年や70年は持つと思う。
戸建は30年ローンが終わった途端建て替えを
考えないといけないから大変。+7
-3
-
76. 匿名 2020/01/26(日) 07:08:55
>>12
大阪駅から20分って以外に郊外までいけるよね。
資産価値となるとしかも駅から5分以内ではないのは厳しいな。
場所によるからなんとも言えないけど、建売3階建てと割り切ると駅チカでもっと安いところもあるよ。
+5
-1
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 07:22:07
>>5
都会もだよ+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/26(日) 07:25:37
★欠点→水流逆流(災害時)・隣に誰が越してくるか分からない(古くなれば古いほど)・空き部屋だらけになる・修繕費が集まらない・管理費や駐車場代など毎月の支出がずっとある。そもそも地方は駅前が廃れてる。(フィリピンパブや韓国料理店などで賑わっている)
★利点→駅前だと呑みに行ける。車を持たないこどもは駅前だと進学や買い物に便利。+8
-1
-
79. 匿名 2020/01/26(日) 07:30:54
大阪の難波まで電車で20分以内、駅徒歩13分、80平米の新築マンションが売れ残っていたので、2800万円で購入しました。
駅から離れていますが、小学校も近いし病院、大きな公園、市役所、金融機関、スーパー、ドラッグストア、100均、飲食店、その他行政の施設が徒歩圏内にあり車で大きなモールにも行けます。
近くに満喫があるので夜中に子供を寝かしつけてから夫にお願いして漫画を読みに行くのが密かな楽しみです^ ^
本当は大阪市内駅徒歩5分以内、梅田まで電車で10分以内とかの物件に住みたかったけど、最低6000万以上はするし60平米台になるため妥協しましたがローンの額で不安になる事が無いので精神的に楽で結果的に良かったのかなーと思っています。
将来子供が独立したら売却して市内の物件に引っ越すぞーと思っていますが、こんな物件売れるのかしら…と最近不安です(笑)+11
-0
-
80. 匿名 2020/01/26(日) 07:41:50
戸建ての多い地域にマンションを保有しています。
駐車場台、管理費、修繕積立金を3万弱払っていますが結果的にマンションで良かったと思っています。
私は共働き子持ちですが、管理人が廊下やエントランスを掃除して草木の世話をしてくれ、宅配ボックスがあり、オートロックが二重にあるので防犯面も戸建てよりかは安心。
窓からの景色もこだわらないため、あえて1.2階で探して決めましたがエレベーター待ちも無いです。
あと、マンションは家事がしやすい!
働く女性には是非マンションの低層階をオススメします、窓を全開にして裸には慣れないけど!+12
-3
-
81. 匿名 2020/01/26(日) 07:50:32
>>40
5800万するマンションはあるけど、大阪駅から電車で20分、徒歩7分ならもっと安くて良いマンションあると思うよ
うちのマンションは御堂筋線と谷町線両方からから徒歩5分で4000万円台+14
-0
-
82. 匿名 2020/01/26(日) 07:52:35
>>81
地下鉄沿線でそれは安い!+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/26(日) 07:58:10
政令指定都市だと億ションあるよねー。
ちゃんと売れているのか気になる。
+4
-0
-
84. 匿名 2020/01/26(日) 08:05:33
>>83
億ション売れてるそうです。
ただ、投資目的の購入が大半らしいです。+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/26(日) 08:09:40
>>5
都会のマンションは集合住宅ではないとでも思ってるのかw+11
-1
-
86. 匿名 2020/01/26(日) 08:39:28
>>30
つか、田舎の人って一人一台だから電車のらないよね?徳島とか自動改札まだないんじゃないかな。2時間に一回しか電車こないとかもある。駅近の意味が都会とだいぶ違う。街の中心街や車での交通アクセスがいいとかなのでは。+2
-0
-
87. 匿名 2020/01/26(日) 08:43:16
>>40
大阪駅のマンションはめっちゃ高いよ。
グランフロント裏のマンションは億ションだし、新築していってるマンションも1LDKで5000万越えてきてる。
でも大阪駅から電車で20分かかるならもっと安いマンションはあったと思う。+8
-0
-
88. 匿名 2020/01/26(日) 08:43:21
>>30
それでも松江みたいなゴーストタウン化した田舎のマンション買うのはリスクでしょ。
行ったことある?日中歩いてる人、ほとんどいないよ。
猿でも分かるよ。+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/26(日) 08:44:21
駅・バス停・高速ICが近くて交通の便がいい!
総合公園の横だから、緑が多くて静かな環境。
お店、コンビニ、郵便局、病院などたくさん。
4LDKの角部屋で窓が多くて開放感もある。
何ならお風呂にも窓がある。
お風呂は1620サイズとやや広め。
新築で食洗機も浴室乾燥も最初からついてた。
これで3500万でした。
ちなみに政令指定都市。
戸建ては虫と庭の手入れが嫌でやめた。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/26(日) 09:04:42
>>62
徳島で8000?
どんなマンション、、、
ワンフロア全部とか?+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/26(日) 09:14:42
とりあえず東京23区内の物件買っといたらまだ売れるから買うならそうした方がいい。
あとは賃貸で十分。
東京の人は意外と賃貸派も多い。+3
-1
-
92. 匿名 2020/01/26(日) 09:20:53
マンション購入したよ。JR新快速が停まる駅、徒歩5分。
理由あって住むことが出来なくなった。賃貸してる。+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/26(日) 09:25:54
>>61
マンションで大事なのは、内装じゃなくて基礎!!
リノベで誤魔化してるけど、壁紙の内側はコンクリにヒビが入ってて、それをとりあえずのボンドのようなもので埋め込んでる。
30年経つとサビも酷いし水回りも目に見えるところだけの交換だから、内情知ってたら絶対に買わないよ
私は建築関係の仕事をしてたから、リノベ物件の闇を知ってから色々信じられなくなった
綺麗な壁面、水回り、流行りのキッチン仕様に騙されちゃだめだよ+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/26(日) 09:32:01
>>72
うちも実家は6LDKでビルトインガレージと広い庭
義実家は3階建10LDKでビルトインガレージ付き
義実家は広いなーと思うけど実家は普通規模だと思ってるからマンションが広いイメージがないなー+3
-0
-
95. 匿名 2020/01/26(日) 09:35:49
>>26
このマンションの近くの小学校って、みんなここのマンションから通ってるのかなwって一瞬思っちゃうね笑
Wiki見たけど駅まで徒歩30分っていいね、私徒歩80分だからうらやましいよ…+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/26(日) 09:38:51
>>66
車で30分て遠くない?
マンションから利便性を抜いたら何も残らないような…
売れやすいのも立地が良いからということに尽きるし+14
-0
-
97. 匿名 2020/01/26(日) 09:41:37
>>75
身内に戸建住んでる人いないの?+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/26(日) 09:43:30
>>4
同じコストで遥かに広い家が建っちゃうから。
都会人なのと、都会しか知らない箱入り娘は違うよ。+6
-0
-
99. 匿名 2020/01/26(日) 10:07:32
>>10
中古マンション買う時は修繕費がきちんと貯まってるか、滞納者がいないか調べてからしたほうがいいよね、、+7
-0
-
100. 匿名 2020/01/26(日) 10:43:44
>>11
老後のマンションは便利そうだけど管理費や修繕費をずっと払っていくのキツくない?
車も乗れる間は手放したくないし駐車場が無料じゃないのも辛い
老後マンションか平屋の戸建てか悩んでます+6
-0
-
101. 匿名 2020/01/26(日) 11:17:10
>>62
最上階のワンフロアに2邸。
8000万と7000万くらいでした。
4LDK、住居専有面積106㎡(約32坪)バルコニーが50㎡(約15坪)。
他の部屋よりハイグレードな設備、仕様。
2邸ともすぐ売れたそうです。+2
-0
-
102. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:08
>>90 さん
間違えて
>>62 に返信してしまいました。+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/26(日) 11:59:51
>>33
田舎でも駅チカのマンションだと広い戸建てよりかなり高い。
車必要の田舎で不要の立地の場合は狭いマンションでも高い場合もある。+3
-1
-
104. 匿名 2020/01/26(日) 12:04:53
40代独身ですが、地下鉄から徒歩3分の新築買いました。
両親から無税の範囲でお金を出してもらい、一括で購入。
管理費と修繕費が一生というのはキツイなと思いましたが、車いらない地域なので、持ってないのでガレージ代がいらないので。
老後に一人で住む事考えたら、戸建てよりかはセキュリティーのしっかりした方をと思ってマンションにしましたが、良かったか悪かったかは死ぬまでわからないかな?と思ってます。+8
-0
-
105. 匿名 2020/01/26(日) 13:05:50
>>97
木造はいない。
自分家も実家も持ちビルだから。+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/26(日) 14:50:24
>>1
田舎ですけどマンション買いましたよ
南海トラフの被害地域なので丈夫なマンションのほうが安心だなと思って
田舎だから駅のすぐ近くが買えた
(ちなみに地元が大震災被災してますが、そのときに木造戸建てはほとんどが潰れて燃えたのを見て怖くなったのもある
マンションは全壊判定出るぐらい壊れても命だけは助かるからね)+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/26(日) 14:53:41
>>101
すごー。
ワンフロア2邸なら戸建て感覚?なのかな?
それにしてもたかいのに完売か+0
-0
-
108. 匿名 2020/01/26(日) 16:41:31
>>105
じゃあネット情報鵜呑みにしてるだけなのね
実際30年で建て替えなんてするとこなんてよっぽどの事情がない限りないよ+3
-0
-
109. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:46
>>76
三階建てとかさもしいこと言わないで!
+1
-1
-
110. 匿名 2020/01/26(日) 17:28:10
本物のマンションは各戸の占有面積200平米以上の物件だよ!
本当は全部アパートと言う集合住宅じゃないの?+1
-3
-
111. 匿名 2020/01/26(日) 17:29:41
地方で駅から徒歩8分以上のマンションなんてあり得ない。
鉄筋コンクリートの戸建てにすればいいじゃん+1
-1
-
112. 匿名 2020/01/26(日) 18:34:54
>>64
そおなんだ?
私住んでるんですが、雪積もるし、畑や田んぼ、山川多いし、デパートらしきものもお洒落なカフェやお店もなく、スーパーやラーメンやばかりだから田舎だとおもてた。+0
-0
-
113. 匿名 2020/01/26(日) 19:33:39
みんな予算はどれくらいなんだろ?
荒れるかな…😅+0
-0
-
114. 匿名 2020/01/26(日) 20:27:53
>>81
徒歩7分がちょっと遠いかな。駅直結なら5800万でも納得だけど。学区が良いとかあるのかもね。+2
-0
-
115. 匿名 2020/01/26(日) 21:58:05
>>108
そうかもしれないけど木造で築30年ってよほどちゃんとメンテしてないと相当ガタきてると思うよ
どっか目に見えないところで雨漏りはしてるだろうし+0
-3
-
116. 匿名 2020/01/26(日) 23:48:03
駅近のマンション買いました!
北海道なので除雪不要なことが一番の決め手でした。子供が生まれてもいずれは夫婦だけになるので部屋が多くても持て余してしまうし掃除が大変になる、まぁまぁ田舎なので交通の便が良いとこじゃないと老後が大変と思っての選択でした。
+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/27(月) 01:05:32
>>74
え?今金沢ってバブルなの? 転勤で来てるだけだからわからなかったよ。
私は永住するなら金沢よりも野々市に住みたいと思ってたよ。
+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/27(月) 07:05:51
>>115
雨漏りは屋根部分の問題だから木造でも鉄骨でも屋根が傷んだら同じなんだけどねw
そしてRC造でも経年でヒビ入るから傷んだら雨漏りするし
それでもって雨漏りしたらそこを補修したら済む話でそんな金掛からないしそんな難しいことでとないし基礎から建て替える必要は全くないんだけども+0
-0
-
119. 匿名 2020/02/19(水) 02:00:03
>>96
私もそう思う
それに山形の市街地って何があるんだか+0
-0
-
120. 匿名 2020/02/20(木) 13:42:53
>>93
逆にどうしたら誤魔化してないってわかりますか?
修繕計画書しか方法ないですよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する