-
1. 匿名 2020/01/25(土) 22:44:14
頑張っても頑張っても報われずただ空しいだけの毎日と、残りの人生もう少し楽に生きたいという思いから転職が頭をよぎるのですが、47歳という年齢は現実には厳しいです。国家資格でもあれば違ったでしょうが、これといった特技もありません。
気づけば転職可能な年齢を過ぎてしまっていた方、どのような気持ちで今の職場で働いてますか?
+392
-3
-
2. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:16
+304
-7
-
3. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:26
とりあえず働きながら活動だけはしてみたら?+309
-0
-
4. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:30
職場放浪の旅に出ては?+20
-4
-
5. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:39
+21
-10
-
6. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:42
主さんと全く同じ気持ちです+455
-0
-
7. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:56
働くのはしんどい事です。+369
-2
-
8. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:58
余計な事へ考えず、生活のためと割り切る。+280
-3
-
9. 匿名 2020/01/25(土) 22:46:05
年齢もだしスキルもないし諦めてみんな働いてる+298
-3
-
10. 匿名 2020/01/25(土) 22:46:11
先の事より今やることだけしか考えられない+108
-1
-
11. 匿名 2020/01/25(土) 22:46:19
アラフォーだけど転職成功したよ
可能性はまだある❗️+242
-10
-
12. 匿名 2020/01/25(土) 22:46:46
42歳 独身彼氏なし
ぜったいに辞められない
貯金!貯金!+314
-0
-
13. 匿名 2020/01/25(土) 22:47:03
48歳です 私も同じです+312
-0
-
14. 匿名 2020/01/25(土) 22:47:08
スキルなくても体力があれば採用される仕事はあるよ+104
-5
-
15. 匿名 2020/01/25(土) 22:47:15
最悪、家を売るつもりで勝負に出た+55
-1
-
16. 匿名 2020/01/25(土) 22:47:23
仕事を楽にすると必然的に収入が減るし、それだと老後が心配
どうすれば良いかわからないのって感じで、現状のまま+288
-1
-
17. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:03
>>2
私マジこれだしヤバいww+136
-0
-
18. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:10
私も43で転職しました
マンモス幼稚園→小規模保育園
そりゃあ人間関係は色々あるけど思い切って良かったなと思ってます+177
-8
-
19. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:22
有能であれば40代後半でも
転職可能だと思いますよ。
まったく違う畑の仕事は
ちょっと厳しいかもしれない
けど、同じような仕事なら
大丈夫です。資格あるなし
ではないと思うし、自信もって
下さい。+167
-20
-
20. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:32
同じ歳です。
最近は細かい字も見えづらくなり、腰も膝も痛いし、高血圧で通院しています。
転職なんて気力ゼロです。
無駄遣いせず、贅沢もせず、穏やかに平和に暮らせていけたら充分です。+163
-1
-
21. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:47
+24
-0
-
22. 匿名 2020/01/25(土) 22:49:11
20年遅かったか…+31
-1
-
23. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:25
同じく今の仕事辞めて転職したいんだけど…なかなか面接までこぎつけるのが難しい+137
-1
-
24. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:31
41歳っておばさんですか?
若く見られるんだけどなぁ‥+7
-79
-
25. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:35
年齢的に厳しいとわかってるけど、来月で辞めます!
会社都合なので半年は失業手当もらえるからとりあえずはなんとかなるけど・・・
バツイチそしてアラフィフです
チ───(´-ω-`)───ン+249
-3
-
26. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:45
先の不安考えても仕方ない
倒産したら強制無職と再就職余儀なくなるし
50過ぎたらもっと採用は狭き門だよ+78
-1
-
27. 匿名 2020/01/25(土) 22:51:04
私は独身42才。貯金なし。アパート住まい。
もう、今の会社にしがみつくしかない。
健康に気をつけて定年まで頑張ろうね。+209
-4
-
28. 匿名 2020/01/25(土) 22:51:21
私も今の職場に12年ほど働いてるけどお金の面が報われなくて転職したいと考えてます。でも年齢的に次の職場に慣れることを考えると面倒くさくて…。一応簿記の資格もってるけど取得したのが高校の時(20年以上前)な上に受かって以降やってないから全く覚えてなくて生かせないし…。
資格って持ってるだけだと何の意味もないですよね…。+144
-1
-
29. 匿名 2020/01/25(土) 22:51:31
間に合うか間に合わないかはわかりませんが、一日でも早く行動した方がいいですよ。アラフォーの私も間に合うかは、わかりませんが若い子に笑われているかもしれませんが12月から勉強始めました。+78
-4
-
30. 匿名 2020/01/25(土) 22:52:12
48で転職してる人いたよ。
パートから正社員で。
やってみないとわかんないよ。+174
-0
-
31. 匿名 2020/01/25(土) 22:52:35
年齢や資格よりスキルと経験だね本当に
あれば何歳でも可能だと思う
若い人でも仕事で生かせるスキルがなかったら良いところに転職は難しい
若さだけで売り込めるところなら決まるだろうけど+47
-2
-
32. 匿名 2020/01/25(土) 22:52:41
>>25
えー。すごい!失業保険もらいながら私も頑張ってみようかなー+52
-1
-
33. 匿名 2020/01/25(土) 22:53:00
>>24
人による。
+11
-2
-
34. 匿名 2020/01/25(土) 22:53:21
>>24
その年代まで行くと男女ともに個人差激しすぎるよ+29
-0
-
35. 匿名 2020/01/25(土) 22:53:40
人が苦手と気がついた人と接する仕事をずっと続けて来た36歳はどうすればよいでしょうか汗+76
-1
-
36. 匿名 2020/01/25(土) 22:54:18
46歳の今、転職しても今の手取り以上にはならないから、しんどいけど頑張ってる。いつか、楽になると信じながら。+120
-1
-
37. 匿名 2020/01/25(土) 22:55:40
最近、思うのは年齢よりも性格。
その年齢で転職したら上司は若い子のが多くなるし、上手く周りと合わせれるか。
そこでちゃんと話を聞ける人間だったら成功する。
何もしてこなくて年齢だけ取った人って卑屈だし話を素直に聞けないから成長しない。
+139
-3
-
38. 匿名 2020/01/25(土) 22:56:53
結婚して専業になれば楽ですよ💓+1
-43
-
39. 匿名 2020/01/25(土) 22:57:36
やる気と根気だろうね
数撃ちゃ当たるって気持ちも大事
今の職場で我慢するのもアリだけど
迷ってる間にも時間は刻々と過ぎて行くからね+38
-0
-
40. 匿名 2020/01/25(土) 22:58:01
職種にもよるかもしれませんが、同業転職なら可能性あると思いますけど…それも難しい感じなんですかね?+9
-0
-
41. 匿名 2020/01/25(土) 22:58:52
>>38
あんたみたいなバカは呼んでないし
社会に全く必要ないクズじゃん+16
-11
-
42. 匿名 2020/01/25(土) 22:58:53
私も。
独身アラフォーで無資格だから今の仕事にしがみつくしかない。
安月給だしボーナスも雀の涙だけど…。
婚活もうまくいかないし、詰んでます。+120
-1
-
43. 匿名 2020/01/25(土) 22:59:10
プログラマでワンチャン+4
-1
-
44. 匿名 2020/01/25(土) 22:59:18
今のところを辞めたらもう職探しはしない
新しいこと覚えられないし体は痛いし、耳は遠いし計算間違えるし
もうポンコツ過ぎてイヤになる+133
-2
-
45. 匿名 2020/01/25(土) 22:59:38
>>1
アラフォー子持ちです。
少し前に夫の転勤があり、それに伴い私も転職しました。
事務希望だったのですが、入社してみると事務の他に営業やら広報もやらされました。
しかもマニュアルはなく、仕事を教えてくれる人もいません…。
今まで経験したことのない仕事ですし、全く向いてないので本当に辛いです。
面接では事務と言っていたのに…でも短期間でまた転職するのも怖くてできません。+105
-4
-
46. 匿名 2020/01/25(土) 22:59:38
>>1
私が今の職探しをしてた3年前だと
50歳過ぎて転職の人も多かったよ。
+69
-3
-
47. 匿名 2020/01/25(土) 23:00:32
保育士です。50代でも可能です。
国家資格のわりにバカにされがちだけど、
求人は本当に多いので、年齢関係なくこちらが選べる立場ですよ。
+50
-1
-
48. 匿名 2020/01/25(土) 23:02:13
47の時に転職したけど、収入は下がるし、
仕事もなかなか覚えられなかった。
それに、部署では一番年上なのに一番新人で
周りも気を遣ってて馴染めなかった。
なので数ヶ月で辞めて今は実家に帰って
親の介護してる。
一応、親戚や知人には親のために都会から戻ってきたと言っている。
本当は失業して都会で生活できなくて
仕方なく田舎に帰ったんだけどね。+126
-4
-
49. 匿名 2020/01/25(土) 23:04:02
>>19
相当キャリアがないと厳しくないですか?
女性だと仕事できる人でも、妊娠や子育てで遅れてしまって同期の男性と比べても出世してない人もいるくらいだし…。
年齢が上がっても転職で上目指せる人ってごく少数だと思うなぁ。+29
-0
-
50. 匿名 2020/01/25(土) 23:04:03 ID:f6ijIsVi2i
え。確かに難しいかったけれど
前職も傾いて会社の都合のいいように扱おうとしたから退職して、なんとか来月からまた働けるところを見つけたよ
難しいけれど、上が失敗したのに何の咎めもなくて、年齢が上というだけで都合よく使おうとするような会社になんて居られなかった
「仕事は裏切らない」とか言うけれど神話だよ
落ち度がないのに会社が裏切る
退職が決まっているわけではなければ、裏で探してみるのも良いと思います+90
-3
-
51. 匿名 2020/01/25(土) 23:04:29
>>35
私も人と接する仕事してるのに、本当はコツコツ黙々系に適性あると思ってる。
でも工場の仕事のこと知りたくてネットで色々見たら、スタッフ同士の人間関係が大変と聞いて、なんか脱力して結局ずっとやってきた職種に戻ってる。+65
-0
-
52. 匿名 2020/01/25(土) 23:05:38
44歳 結婚歴なし
15年務めています
決して高収入じゃないけど
安定した収入
人間関係に波があるけど
年齢考えると辞められません(*_*;+64
-2
-
53. 匿名 2020/01/25(土) 23:07:22
転職して、新しい環境に慣れる自信もないから、転職が怖くて出来ない!+28
-1
-
54. 匿名 2020/01/25(土) 23:07:53
>>1
主さん!同い年でまさに今、長年勤めてた会社を辞めようか迷い中。このままだと身体に害かありそうな程ストレスてんこ盛りだけど、ギリギリな所でなんとかがんばってる。
そんな頑張るような仕事でも会社でもないけど、再就職は厳しいだろうと思い泣く泣く。
心が壊れそうだ。+108
-1
-
55. 匿名 2020/01/25(土) 23:08:04
前の職場だけど、40代50代の転職者は多かったよ!
ハローワークも、今は性別や年齢の制限を極力無くしてるから、うまく紹介してくれるよ。
個人的な意見だけど、履歴書とか見て転職を繰り返してる人って、意外と社交的で調子の良い人が多かったよ。職場に溶け込むのも早いけど辞めるのも早かったよ(-_-;)+68
-0
-
56. 匿名 2020/01/25(土) 23:08:37
>>24
同い年ですが、個人差があると思います。
童顔のせいか私も若く見られます。
職場の平均年齢が高いと「若い」と言われたりしますが、40才は初老って言われるくらいだから若くないかも(´-ω-`)+11
-12
-
57. 匿名 2020/01/25(土) 23:09:04
>>2
oh
japaneses strongzero girl!!( ゚Д゚)+38
-0
-
58. 匿名 2020/01/25(土) 23:09:59
仕事を続けながら転職活動をして様子を見たほうが良いと思います+28
-0
-
59. 匿名 2020/01/25(土) 23:10:57
>>24
昔なら死んでる年齢+7
-13
-
60. 匿名 2020/01/25(土) 23:13:39
正社員?ならまだいいのでは…………
私なんか底辺工場の使い捨ての非正規作業員だよ。
旦那がリストラされてろくに働かなくなったので、こんな底辺の身分に堕ちた。
50過ぎてこんな惨めな境遇に墜ちるとは…………
毎日、毎日、過酷な肉体労働を12時間以上やっている。
カネ、カネ、カネ、とひたすら唱えて働いている。
とにかくカネが欲しいだけ、と割りきってます。+106
-3
-
61. 匿名 2020/01/25(土) 23:13:58
先日、所長と課長が国家資格が必要な職種でハローワークを通して応募してきた53歳のかたの事を年齢がダメって言って断ってた(ハローワーク、本人への不採用理由は違う理由をつけてた)
国家資格があっても歳がいってると難しいよね
私も国家資格持って働いているけど50歳なのでもう転職は難しいと実感
今の職場も色々思う事はあるけど定年まで頑張るよ+63
-4
-
62. 匿名 2020/01/25(土) 23:14:53
転職したいけど今より収入も環境も確実に悪くなる、、
20代後半の頃は転職サイトでスカウトメールたくさんもらったけど
今は一切なし、、
スキル生かせる仕事にこちらから連絡しても、
紹介できる案件なし、、せっかく連絡いただいたのにお役に立てず申し訳ありません、、と門前払い、、
+29
-0
-
63. 匿名 2020/01/25(土) 23:15:07
35歳で独身彼氏なし。今の所4年働いてるけど、給料安すぎるしボーナスもないから辞めたい。
異動を命じられたんだけど、給料上がるわけでもなし、また覚えることあるなら、いっそ辞めて転職したい。
簿記の資格あるから経理の仕事したい。でも、経験者優遇のところばかりで絶望してる。+48
-0
-
64. 匿名 2020/01/25(土) 23:15:10
>>24
年齢が全てじゃないけどおばさんおばさんじゃないかと言われればおばさんにきまってるじゃん。
逆におばさんじゃないと思ってる方が恐ろしい+56
-0
-
65. 匿名 2020/01/25(土) 23:15:15
もうすぐ46才。学歴ないし、資格もない。
独身でブスだからパートナーもいない。
会社は零細企業で社長はワンマンでパワハラ野郎。
もちろん安月給だから優秀な人は辞めていき、
残っている社員はみんな鬱気味。
わたしも辞めたいけど、もう年齢的に厳しいから
しがみつくことに決めた。+70
-1
-
66. 匿名 2020/01/25(土) 23:15:21
>>19
旦那の金銭感覚のトピ主さんですか?
独特の改行されてるので。+3
-1
-
67. 匿名 2020/01/25(土) 23:16:52
46歳で
辞めました
真顔+87
-0
-
68. 匿名 2020/01/25(土) 23:21:45
>>47
確かに保育士資格は強いね。
みんな保育士なんてもう辞めてやる‼︎って退職しても、
結局また保育士として、別の条件の良いところで働いてたりする。+56
-0
-
69. 匿名 2020/01/25(土) 23:22:25
>>1
もし転職を考えているならその年齢なら普通の求人は年齢制限で引っ掛かってしまうので中高年向けの転職サイトじゃないですか?40代以上の。
今までの職務経歴をかってくれそうな企業に応募するしかないと思います。
企業側は当然即戦力になる方、管理職の方を応募していると思います。+17
-1
-
70. 匿名 2020/01/25(土) 23:22:50
>>1
35歳男性、妻子あり
スキル、資格ほぼ無し
住宅ローン抱えています、今からの転職ってありだと思いますか?+13
-35
-
71. 匿名 2020/01/25(土) 23:23:07
宅建士取得。
50代で転職した人知ってる。
小さな不動産屋さんで経験積んで、転職できなければ
パートでも時給高い。独立もできなくはない。+20
-1
-
72. 匿名 2020/01/25(土) 23:25:00
私は45の時に今の会社に転職しました。
一応、国家資格があるので面接は数社受けて第一希望の
今の会社から内定を頂きました。
前の会社より待遇もよく、人間関係もよく、
思い切って転職して本当に良かったです。
ここにいるみなさんの転職活動がどうかうまくいきますように。。。+83
-3
-
73. 匿名 2020/01/25(土) 23:28:07
>>63
事務職は競争率高いから大変だね
でもまだ30代だし経験もあるようだから大丈夫じゃないかな
頑張って!+30
-1
-
74. 匿名 2020/01/25(土) 23:28:15
>>9
横だけど...
最近このようなトピでよくこのマークの会社の書き込みあるよね??
なぜ、何か恨みでもあるのかな??
ここは昔ながらの年功序列で公務員ベースのお給料。男女共に働きやすい職場じゃないの??
地域ごとによって違うのかな??
+1
-2
-
75. 匿名 2020/01/25(土) 23:29:28
主さんと同年代です。
前回の転職は40歳頃、紹介(コネ)でした。
自力で行った最後の転職活動は35歳、その時でももう人材としては
社会に求められてない感じがひしひしと伝わってきた。
今の職場で定年までつらくても頑張るしかないと思ってたけど
どうも努めてる会社のほうがヤバいかもしれなくて、
このまま居られないかもしれない。
そうなるともう多分…私のスキルだと転職できたとしても
年収は半分か三分の二くらいになると思う。+16
-0
-
76. 匿名 2020/01/25(土) 23:29:43
主さんと同世代。給料は悪くないけどとにかくやりがいがないつまらない仕事。会社は若い世代に期待していて40過ぎは用済みって感じ。仕事をどんどん若手に振れって言われる。
これを友人に言っても、給料良くて仕事が楽なら1番いいじゃんって言われる。そうじゃないんだよなぁ…。+56
-2
-
77. 匿名 2020/01/25(土) 23:32:39
アラフォーのママ友が保育士資格持ってて、
パートしようかな〜って職探し始めたと思ったらすぐに
児童発達支援の職員に採用されてた。
発達障害の子の療育の仕事だから
アラフォーだと体力的にも大変みたいだけど
生き生き輝いててなんか羨ましい…
国家資格ってやっぱ重要だな〜と今さら思う。+61
-1
-
78. 匿名 2020/01/25(土) 23:33:11
>>47
仕事はあるけどお給料が安いんだと思うよ。
求人は正社員からパートまで年中かかってるもん。+9
-0
-
79. 匿名 2020/01/25(土) 23:34:21
>>47
バカにされてるなんて、そんなことないよ!
保育士さん尊敬してます
求職もたくさんあるし羨ましい+43
-0
-
80. 匿名 2020/01/25(土) 23:36:05
50過ぎのおばさんです。
独身です。
もちろん転職なんて考えてないです。
でも、会社の規定で51才から三割ほど給料が減って、
生活が苦しくなりました。
副業で土日にバイトでもしようかと模索中。
どうせ彼氏もいなくて土日はゴロゴロしてるだけだし。+56
-1
-
81. 匿名 2020/01/25(土) 23:37:05
最近、工場や販売会社が統合統合続きで、
業界的にも先がないから、
倒産がリアルになってきて怖い
薄給でいいので、あと20年持ち堪えてほしい+9
-0
-
82. 匿名 2020/01/25(土) 23:37:17
「無」+7
-1
-
83. 匿名 2020/01/25(土) 23:38:10
従姉妹が40で看護学校入学したよ
年齢的に就活が大変そうと聞いていたけど、ちゃんと希望通りのとこ就職できてた
いま多分4年目くらいだけど、やめずにちゃんと働いてる
国家資格だから主の立場とは違うかもしれないけど、従姉妹は看護師になるんだ!って決めてからすごく明るくなって(それまではどちらかと言うと負のオーラ漂うタイプだった)勢いというか、パワーみたいなのを感じたよ
主もいましんどそうだけど、転職するにしてもしないにしても、運を味方にするような考え方ができればいいかも
+48
-0
-
84. 匿名 2020/01/25(土) 23:39:16
私も元々パートで それも経営者の都合で
夕方から4時間しか働けなく
休みは貰えず たまに休むと怒られるし
(もちろん有給なんてなし)
ダラダラ働かせれてたけど
ワンマンバカ息子が仕切り出したので
45歳で 思い切って辞めました
丁度良くパートだったけど
社会保険有給 ポーナス有
時給も前より100円も高く
(毎年少しづつあがってます )
勤務時間は 8:30から 16:00
転職怖かったけど 今は本当に幸せです
毎日理不尽なことで怒られてたけど
今の仕事場で 仕事やってても怒られないんだと感動しました笑
長々とごめんなさい
パートだったら嫌嫌働くなら 転職もありですよ
+68
-2
-
85. 匿名 2020/01/25(土) 23:39:32
40代事務パート主婦。
教員免許あるが、今更使い物にならん。
はあ人生間違えたなあ。+16
-1
-
86. 匿名 2020/01/25(土) 23:41:00
>>78
こればかりは地域による
だいぶ処遇改善されて、私は今13年目で手取り32万です。去年までいた保育所では何の手当もつかず手取り16万でした…
アラフォーで本当に悩んだけど、思い切ってよかったです。
+23
-1
-
87. 匿名 2020/01/25(土) 23:44:43
>>52
安定は重要!年取るとジワジワ効いてくるよ+17
-0
-
88. 匿名 2020/01/25(土) 23:45:40
>>61
なら、ハローワーク求人に最初から35歳までと書けばいいのにね。ハローワーク求人とかって若者雇用のなんとかでって書いてる会社も多いよ。
男女差別になるから男女の記載とかはできないけど。
求人なら転職サイトとかの方がわかりやすいかもね??
女性が活躍している職場です。とか書いてるもんね。+23
-1
-
89. 匿名 2020/01/25(土) 23:46:54
何気に資格は大事ですよ。
ドラクエで言うと装備です。
んー違うか+27
-0
-
90. 匿名 2020/01/25(土) 23:47:03
老人施設で経理やってます。
学歴は私が一番高いけど給料は一番安い。やっぱり資格だなあ。
+9
-3
-
91. 匿名 2020/01/25(土) 23:47:20
新婚で、これから子を産むことを考えると、転職できません…辞めたいし、辛い。+9
-0
-
92. 匿名 2020/01/25(土) 23:53:25
勤続30年です。
主さんより少し年上です。
定年まで健康で勤められたら、それでいい。
くらいの気持ちになりました。
それまでは、まだまだ認められたい。頑張りたい。って思ったけど、親が年で、介護もそろそろ必要になってきて、子供も成人して、今から新しいこと覚えるより、今の仕事をそつなくこなして今の給料もらって、退職金もらえたらそれでいいという気分。
力が抜けてすごく楽になった。
目の敵にされてた、同僚の嫌がらせも、非常識な若い子にも、理不尽な課長にも、なんの感情もなくなりました。
会社には感謝してます。
+57
-1
-
93. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:05
>>88
35までの限定にしちゃうと応募してくる人が少なかったとか。
若い人を採りたいけど、職歴その他を見て良さそうなら、
多少の年齢は譲ってもいいと考えてるとか?+3
-3
-
94. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:13
私来月36のアラフォーで転職3回してるダメ人間だけど、上司が違法なことしてて付いていけないから先月辞めちゃった。今のところまだ職を探すつもりもない。一ヶ所で長く勤めていた方で同じ様な業種なら求人で取ってくれるところいっぱいあると思いますよ!
今より給料下がってもいいなら自宅近くなら交通費もかからないから企業も嬉しいだろうし。
探し方にもよると思います!+14
-1
-
95. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:46
>>2
まじでみんなこれだと思う!
アルコールじゃなくても、何らかの楽しみを見つけてで現実逃避してるよ。+72
-0
-
96. 匿名 2020/01/25(土) 23:56:18
39の時に転職したけど、
次の会社が人間関係が最悪で半年で退職。
その後は正社員でなかなか決まらず、
仕方なく派遣で就職したけど、その会社も年下の上司がクズで2ヶ月で退職。
次の派遣先は業務縮小で半年で契約終了。
今は次の派遣先が3月スタートなので、それまで短期バイトで食いつないでいる。
もう疲れた。結婚して専業主婦になりたい。
あ、その前に彼氏作らなきゃ。+44
-1
-
97. 匿名 2020/01/25(土) 23:56:50
>>25
会社都合なら仕方がないもんね。
頑張ってください。+33
-0
-
98. 匿名 2020/01/25(土) 23:58:51
>>60
旦那さんのリストラであなたが非正規に転落したの?
同じ会社だったとか?+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/25(土) 23:59:24
フリーランスで20年仕事して、将来を考えて去年42歳で就職したけど、年収400万。
20年の経験は評価されないんだなー。と落ち込んだけど、定年までに安定を考えたら我慢するしかないと思ってる。+13
-5
-
100. 匿名 2020/01/25(土) 23:59:54
>>95
逃避できるうちはまだいいのかも・・・
逃避行動していても頭の片隅で気になってて、
そのうち逃避行動していること自体にストレスを感じて無気力になる+25
-0
-
101. 匿名 2020/01/26(日) 00:00:52
>>24
そりゃ、普通の人は気を使いますし…+11
-0
-
102. 匿名 2020/01/26(日) 00:01:50
>>56
おばさんには周りが気を使ってお世辞いうことを認識しよう
客観的に自分を見られない時点で痛いおばさんだよ+23
-0
-
103. 匿名 2020/01/26(日) 00:02:02
>>24
おばさんです。
若く見られるおばさん。+22
-1
-
104. 匿名 2020/01/26(日) 00:04:15
今年50になります。
2年前に今の会社に転職したけど、色々考える。
なんとなく、転職サイトで植木屋の「年齢経験性別国籍問いません!」の言葉で想像してみて
ワクワクしたからまだ自分の気持ちだけは若いんだな、と思った。
+28
-1
-
105. 匿名 2020/01/26(日) 00:04:20
>>61
どんな資格?
三大難関資格でも無理なのかな+3
-5
-
106. 匿名 2020/01/26(日) 00:05:39
>>83
4年ほど職業訓練校の事務局でパートやってたけど、
確かに転職でうまくいってるのって資格云々より明るい人が多かった。
あと当たり前だけど常識がある人。
ちゃんと挨拶できる人。
気遣いのできる人。
就労支援の先生も、資格も大事なんだけど、いかに面接官に「一緒に働きたいな」と思ってもらえるかが勝負だと言ってたよ。
あと、技術が拙くても、分からない事があればちゃんと聞ける事が重要だとも言ってた。
年長になるにつれ、プライド高くてそれが出来ない人が多いって。
+53
-0
-
107. 匿名 2020/01/26(日) 00:07:23
コネないの??
人脈がモノを言うよ。+3
-9
-
108. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:32
>>19
これと言った特技が無い
って書いてあります。
よく読みましょうよ。+24
-0
-
109. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:02
介護職だったら直ぐに見つかるのが現実。+20
-0
-
110. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:33
>>107
人脈で入ると
辞める時に色々気苦労しそう
紹介してくれた人に迷惑かけたくないし+31
-1
-
111. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:25
>>109
ヘルパーさんや看護助手なら仕事はあるけど体力勝負だよ+15
-1
-
112. 匿名 2020/01/26(日) 00:26:17
>>111
50,60代で働いている方、いますか+8
-0
-
113. 匿名 2020/01/26(日) 00:26:24
>>48
トピずれ失礼
でも48さんはご家族の介護をなさってるんだし
引け目を感じる事はないよ
一言で介護って言っても身内となると大変だもん
大変かと思いますが48さんご自身のお身体にも気をつけて頑張ってくださいね+61
-0
-
114. 匿名 2020/01/26(日) 00:29:00
>>112
たくさんいます
うちの病院だと70代もいて夜勤もやってたりする
ただ、みんな体力ないからキツい仕事はやりたがらなくってあてにできない感じ
でも若い人はすぐ辞めちゃったりするから結局頼りにするしかない
+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/26(日) 00:30:22
私も48歳独身。
転職したいけど、絶対無理な気がする。+18
-0
-
116. 匿名 2020/01/26(日) 00:30:43
>>102
56ですが、私より年上のスタッフ(50代の皆様)から言われた事を書きました。
お世辞と分かってても嬉しかったですよ。
色々言っても痛いオバサンだと思います。
ってか痛いオバサンでもいいじゃない。
+15
-6
-
117. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:44
>>106
年とればとるほど面接で猫かぶれなくなるんだよね
人間性や常識あるかないか、すぐ分かる+18
-0
-
118. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:04
>>114
そうなんですか。夜勤までとは驚きました。
60近くともなれば、体もしんどくなってくると思いますが、
よく続けていられますね。
異業種から入ってこられる方はいますか?
若いころから続けている方のほうが多いでしょうか。+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:51
就職難で苦労した43歳です
どんなに仕事が大変でも辞めたら働く所が無いと耐え、現在はこの年で辞めたら転職先も有るわけが無いと思っていました。
でも冷静に周りを見たら、今は働き口が多いみたいですね。
地域や職種によると思いますが、某有名ホテルの方が60代でも構わないから日本人に働いて欲しい。
募集しても外国人しか来ない。
最近は外国人も来てくれないと話をしていました。
そういえば近所のコンビニも外国人のスタッフばかり。
今は時代が変わって来ているのかも、転職先を探してみようかと思いました。+56
-0
-
120. 匿名 2020/01/26(日) 00:39:55
>>63
日商1.2級持ちなら転職できると思う。
それとも資格は持っているけど今まで経理事務経験はないってこと?
全経だと厳しいと思うわ。+11
-0
-
121. 匿名 2020/01/26(日) 00:44:23
既婚女性ならとりあえず辞めて
ゆっくり職探ししながら失業保険金をもらって
派遣やフルタイムのパートで働く。+20
-1
-
122. 匿名 2020/01/26(日) 00:45:39
私ももう今の職場が最後と思って行ってる。
もう今更、就活する気もないし向上心もなく
ただただ家から近いし条件に合ってるから
惰性で行ってるだけ。
人間関係悪いけど我慢。+31
-0
-
123. 匿名 2020/01/26(日) 00:52:39
63です
>>120
日商2級あります。
はい、経理経験ゼロなんです。
田舎なので経理の求人自体も少ないのに、未経験可のとこだと派遣しかないです。派遣でもいいから経験積むしかないのかな。+7
-1
-
124. 匿名 2020/01/26(日) 00:59:56
>>123
なら、派遣じゃないですか?+5
-0
-
125. 匿名 2020/01/26(日) 01:02:49
>>119
人手不足ですからね。
働き口は多いかもしれませんが、収入もそれなりのところが大半なのではと
思ってみています。
ホテルによるのかもしれませんが、ホテル業界独特の人間関係というか、
空気感?体質?になじめませんでした。今は違うかもしれません+16
-0
-
126. 匿名 2020/01/26(日) 01:07:37
>>112
うちの母は職歴真っ白なのに還暦過ぎてから病院で働き始めました!
病院食をつくる仕事なので、主婦経験が活かせてるみたいです。+48
-0
-
127. 匿名 2020/01/26(日) 01:12:18
本来接客業って楽しいことも多いはずなのに、日本ではやりたくないと思ってしまう。
大してお金を使ってくれてるわけじゃない客よりは働いてくれてる従業員の方がお店への貢献度高いはずなのに、全然大切にしないところが多いように思える。
レジ係が立ってるのも意味不明だし。+40
-1
-
128. 匿名 2020/01/26(日) 01:12:24
>>28
職業訓練で日商簿記勉強し直して3級取ってみたらどうですか?+7
-1
-
129. 匿名 2020/01/26(日) 01:24:33
>>80
私も同じです
土日限定の仕事始めて二ヵ月ですよ
+15
-1
-
130. 匿名 2020/01/26(日) 01:25:05
43歳、転職活動中です!+17
-0
-
131. 匿名 2020/01/26(日) 01:36:29
>>56
私もだけど、やっぱり社交辞令や、褒めちぎってご機嫌とる為にわざと、大袈裟に若いって言います。
他に褒めるところがない人に特に若いを言います+11
-2
-
132. 匿名 2020/01/26(日) 01:37:29
>>24
立派なおばさん
私も41
諦めましょう
+22
-3
-
133. 匿名 2020/01/26(日) 01:41:08
>>119
私41です。
ホテルは朝早く、中抜けの時間が長く、夜遅くまでのイメージで、体力的にも厳しいくはないですか?
泊まりもあったり
だから、中々人が続かないのかなと思います。+21
-0
-
134. 匿名 2020/01/26(日) 01:41:30
>>68
保育士しか結局出来ないんですよ。短大卒業して保育士でしか働いた事がないので(TT)+8
-0
-
135. 匿名 2020/01/26(日) 01:53:34
>>1
アラフォー独身です。会社を辞めて、これからまた専門学校で資格をとろうとしています。とりあえず毎日歳はとっていくので、思ったときに動くほうが良いかと思います☆+54
-3
-
136. 匿名 2020/01/26(日) 01:54:01
>>116
じゃあ痛いおばさんってことで。
痛いおばさん別にいいと思いますよ。
自覚あるなんて素晴らしいと思います!+12
-4
-
137. 匿名 2020/01/26(日) 02:03:54
逃げ癖の持ち主です
逃げたい気持ちと毎日戦っています
毎日あまり楽しくないです+42
-0
-
138. 匿名 2020/01/26(日) 02:04:46
>>37
本当にその通りだと思います。
(あくまで会社や職種にもよることが前提で...)
採用をやっていましたが、年齢が上の方で1番ネックになるのは人格でした。歳を重ねると変に自信過剰な方や、我を通すことがキャリアウーマンだと勘違いしている方、やりたくない仕事だけど生活のために割り切る(これは普通の考え)と言っておきながらあからさまに手抜きをする方...
スキルと経験はもちろんある程度必要ですが、それより社会人としてどうあるべきかを分かっていないことが透けて見えると採用は見送ります。
また、今までやってきたことより、これから何が出来るか、それによりどんな成果をうちの会社にもたらせるかを「具体的に」提言する人は目立ちます。+18
-1
-
139. 匿名 2020/01/26(日) 02:15:28
できる人って勘違いされて微妙なポジションになってしまった。
スケジュール管理もできないその場しのぎのことしかできない。
行動にもうつせない。+25
-0
-
140. 匿名 2020/01/26(日) 02:16:02
48歳、鬱を患い退職。そこそこ持ち直した現在は元いた会社で働いてます。拾ってくれた上司に感謝。
いわゆる転職(?) とは違うかもですが、この歳で再び就職できたのは有難かったです。
同じ仕事でも、嫌だなぁと思いながら働いていた以前とは心持ちが変わりました。
技術職なのでちょっと特殊かもしれませんが、やる気とスキルがあれば需要はあると思うので転職活動はアリだと思います。
+19
-1
-
141. 匿名 2020/01/26(日) 02:39:34
うちの会社ではわりと40代、50代の人面接にくるよ。
派遣で正社員ではないけど。
そして採用もあるよ。でもやはりある程度のスキルは必要かなー。
正社員は厳しいかもだけど、派遣なら仕事ありそう。
でもそういう私も仕事辞めたくても勇気が出ない46歳。+26
-0
-
142. 匿名 2020/01/26(日) 02:54:59
>>1
生きてくしかないから非正規でもバイトでもいいから働くしかないんじゃない?
病気でもない限り私なら働き続けるよ。+18
-1
-
143. 匿名 2020/01/26(日) 02:57:52
>>135
私もアラフォー。
働きながら通信で勉強してます。
最初はバイトしながらだったけど、お金がきつくなってきて、春から正社員。
勉強続けられるか心配だけど、コツコツプランで持続していきたい。+22
-1
-
144. 匿名 2020/01/26(日) 03:02:13
>>41
妬みがすごいな+8
-3
-
145. 匿名 2020/01/26(日) 03:03:14
>>37
私も30半ばで転職したので、上司や先輩がほぼみんな年下です。
でも普通に上司だと思って敬語で接しています。
+32
-0
-
146. 匿名 2020/01/26(日) 03:11:51
>>110
って、いうけど40代以降ならもう最後の転職だと思うよ。
リストラや倒産など会社都合なら話は別だけど。
+4
-0
-
147. 匿名 2020/01/26(日) 03:12:57
>>98
違うんじゃない?
旦那さんがリストラされて働かなくなったから、今まで専業主婦又はパートくらいだった奥さんがお金稼がなきゃいけなくなって、お金はいいけど大変な仕事になってしまったって事じゃない?+22
-1
-
148. 匿名 2020/01/26(日) 03:13:38
>>74
どこなんだろ?
全然わからない。
地方にもある会社?+2
-1
-
149. 匿名 2020/01/26(日) 03:15:17
>>35
30代ならかろうじて何とかなりそう。頑張ってみては?+12
-0
-
150. 匿名 2020/01/26(日) 03:16:24
>>63
経験も資格もなかったけど経理になれましたよ!
+10
-0
-
151. 匿名 2020/01/26(日) 03:23:14
>>148
日本全国にありますよ。
会社というより組合です。+6
-0
-
152. 匿名 2020/01/26(日) 03:29:14
>>115
そんな事ない
+8
-1
-
153. 匿名 2020/01/26(日) 03:37:37
>>1
転職に遅すぎるなんてことはない+27
-5
-
154. 匿名 2020/01/26(日) 04:25:15
>>95
日頃、現実を見ているからこそ、現実逃避できるのだよ!
たまには全てを忘れて現実逃避を楽しんでいいのではないか⁉︎
そう思おう!+7
-0
-
155. 匿名 2020/01/26(日) 04:29:12
>>24
素敵に歳を重ねてるという事ではないでしょうか?
童顔でもいくら小綺麗にしてても、今まで培ってきた事や人柄が顔に出る年齢だと思うのでね+12
-0
-
156. 匿名 2020/01/26(日) 05:49:34
>>1
私、48歳だけど今年15年勤めた会社辞めました
自分なりに頑張ってきたつもりだし我慢もしてきたけど実際問題これ以上収入落ちたらやって行けないラインをきったから
ダブルワークも考えたけど会社は禁止だと発覚したら辞めてもらうと言われました
今、求職中ですが正直厳しいです
けど最悪バイト掛け持ちでもいいかなと
独り身だから何とでもなるわと開き直ってます(笑)+104
-0
-
157. 匿名 2020/01/26(日) 06:03:53
>>45 営業、広報のキャリアを身につければ、事務だけのスキルより、将来的には良いと思うけどな。
+9
-1
-
158. 匿名 2020/01/26(日) 07:03:20
>>35
どこの職場でも人間と関わるから変わらないよ。
むしろ接客業のほうが相手が変わるから楽だったりする。
ずっと同じ狭い人間関係の中で働くほうが相性によっては苦痛なこともある。+37
-1
-
159. 匿名 2020/01/26(日) 07:03:53
>>2
何かの動画で麻薬患者が
ストロングゼロはシャブ!って
言ってたの思い出してしまった。笑+19
-0
-
160. 匿名 2020/01/26(日) 07:14:58
>>158
ですよね
一人一人のお客さんは一日の中では一瞬ですけど
同僚は8時間一緒(笑)
+40
-0
-
161. 匿名 2020/01/26(日) 07:29:30
若い人に人気な所とかは難しいだろうね。
私は色々言われる介護職だけど、地道にステップ踏みながらなんとかやってます。
万年人手不足だから転職場所たくさんあるしね。+18
-0
-
162. 匿名 2020/01/26(日) 07:35:15
>>60
私も同じ状況だよ。
去年転職したよ。
50歳過ぎて働いてるし
なんならまた転職しようとしてる。
旦那が体悪くしちゃったから
仕方ないんだかだね。
寝ても覚めても金の事ばかり
考えてるよ。
頑張ろうなんて言う気はないけど
同じ様な人がここにもいます、
と言う事だけ伝えたかった。
さーそろそろ仕事行こ。+37
-2
-
163. 匿名 2020/01/26(日) 08:02:00
50歳です。
定年まであと15年もある…
今の仕事は体力的にとてもハードだけどけっこう頭を使う作業もあり
老化防止にはいいかも。
もろブラックだけど私の所属する所は多分人間関係はがまんできるレベル。
新しい仕事、新しい人間関係、私は人の顔を覚えるのができないから以上の事を考えるとおとなしくしておきます。
給料をもらっているのだから、自分の趣味を充実させる事だけ考える!+16
-1
-
164. 匿名 2020/01/26(日) 08:02:18
>>93
単に募集要項に年齢を書いたら駄目っていうだけだよ
例外はあって、未経験で45歳くらいまでならキャリア形成のためってことで年齢制限を書ける
でも45歳なんて見たことが無い
もっと若い年齢だと思う+14
-0
-
165. 匿名 2020/01/26(日) 08:14:12
そのうち人員整理要員になるのは確実だよ。勤務を続けつつも、そうなった場合の身の振り方を考えておくべし。+9
-0
-
166. 匿名 2020/01/26(日) 08:18:54
>>98
そのとーりです。
特に資格も何もない普通の主婦だし…………
扶養内パートで働いている場合でなくなった。
でも、
フルタイムパートでも、普通のまともなところは8時間労働だし。
それでは生活に必要なお金は稼げない。
ブラックだと分かってますが、早朝から晩まで法規無視で働ける底辺工場に行きました。
時給850円だし…………田舎だからそんなもんです。+21
-2
-
167. 匿名 2020/01/26(日) 08:33:31
>>163
そう、
仕事の内容はともかくとして、
何より大変なのは人間関係ですよね。
50過ぎて、今さら新しい人間関係の場に入ること自体厳しいです。
若い人なら柔軟性あるし、とにかく、若いから回りにも多目に見てもらえることもあるけど。
ババアはねぇ…………
今さらこの年で転職とか回りが嫌がる。あの年で転職とか何か人間性に問題ある?と思われる。
実際、うちの底辺工場でいい年こいたおっさんやオバサン入ってくるけど…………
やっぱりアレな雰囲気な人ばかり…………特に40過ぎて転職とかする男性は仕事が出来ない能無し揃い!
中高年で転職クセのある人はやっぱり人間性もおかしいです。
定年退職後の老人はまた別だけどね(年金がもらえる範囲で軽く働き来る老人たちね)
底辺工場は本当にカオス!
若い人はやっぱり中卒DQNやシンママ、外国人多いし、悪い人たちではないんだけど…………やっぱり民度低い!
ゴミはゴミ箱に捨てるとか、溢したジュースは拭くとか、使った備品は元の場所へ戻すとか、小学生レベルの躾のないような人ばかり…………あれで母親だから、子どもも同じように育つんだろうね。
まともな階層は扶養内奥さまたち。
軽く5時間程度週に4ぐらい、働きに来る…………本来ならこっちの階層だったのに。
人生なんて、一瞬でドン底に墜ちる。
+24
-9
-
168. 匿名 2020/01/26(日) 08:42:48
>>80
同じ年齢でやはり独身。安定したお給料の仕事ですが、いろいろと辛くなってしまって退職届だしました。これから先、仕事あるかな、お金大丈夫かなって不安😖💧+19
-0
-
169. 匿名 2020/01/26(日) 08:45:34
>>111
あと人間関係、けっこう厳しいよ+6
-0
-
170. 匿名 2020/01/26(日) 08:54:16
正社員は諦めたよ。
でもどうしてもやめたかったからパートで探してやめた。
40歳。
+24
-0
-
171. 匿名 2020/01/26(日) 09:27:17
私も同じです。
皆さんにお聞きしたいのですが、半年ちょっとで仕事辞めてしまうのは甘えになってしまうのでしょうか?
アパレルに転職したのですが、人間関係で悩みが尽きず…
最低でも一年から三年は続けたかったのですが、体調不良(大した体調不良ではありませんが)を感じてしまうようになり、休日もそわそわして落ち着きません。
トピとは少しズレてしまい、ここでお聞きするのは違うかなぁと思ったのですが、ぜひ皆さんのご意見が聞きたくて…
+17
-0
-
172. 匿名 2020/01/26(日) 09:44:35
>>1
アラフォーで転職しましたが、新しい会社に慣れるのに苦労しました。前職と同じような内容の事務の仕事なんですがそれでも新しいことを覚えるのに時間がかかります。若い時なんて2回同じことやれば簡単に覚えられたのに。
同じ会社で慣れてしまって淡々と過ごす毎日に飽きて嫌気がさすこともあるけれど、それは幸せなことだったんだなと思います。+26
-0
-
173. 匿名 2020/01/26(日) 09:57:05
>>134
なんやかんや無資格未経験だともっとお給料少ないからね。
私も国家資格持ちで、ブラックで、もう絶対やりたくないと事務で働き出したけど、中途の未経験者で高いお給料なんてもらえない。
結局、元職に戻りました。+20
-0
-
174. 匿名 2020/01/26(日) 09:59:17
辞めたくなったら自問自答をただ繰り返して、メリットデメリットを書き綴ってます。+5
-0
-
175. 匿名 2020/01/26(日) 10:01:04
50過ぎた方が未経験で転職してきたことがありましたよ!
職種こだわらず色々探してみて、面接とりつけてみたらどうでしょうか?
私は使える有給全て使って休みながら仕事さがしました。
今は前とは全然違う仕事してます!
最初は覚えることおおくて大変なのはどこも同じだとおもうので、合うか合わないかてところだとおもうけど。
転職して2年!楽しくやってます。+18
-0
-
176. 匿名 2020/01/26(日) 10:02:23
>>115
私も同じ年齢で独身です。現在職探し中です。やっぱり年齢が…なので、面接時は開口一番「この年齢で大丈夫ですか?」と聞いています。人手不足なサービス業系は、わりと大丈夫な事が多いです。客層から、年齢が高めの方が良かったりとか。
問題は、私がスキル無しのポンコツって事ですが😅+16
-0
-
177. 匿名 2020/01/26(日) 10:07:11
>>112
グループホームで掃除や料理作りで還暦過ぎた方達が働いてますよ。
有料ではシーツ交換や居室の掃除できた人もいました。
介護というより家事を担うというか。
もちろん介護職としても年配の方いましたよ。
ただ施設選ばないと重度の方多いとしんどいとおもいます。
またユニット型や従来型で働き方が大分違うかな。
ユニット型の方が私は楽だった。+5
-0
-
178. 匿名 2020/01/26(日) 10:15:01
>>63
日商3級あり経理未経験42才のときに、派遣で経理事務を始めました。
紹介予定派遣でしたのでそのあと正社員にしてもらい、今も勤めています。
向き不向きもあるし、派遣から経験積んでもいいかも!+27
-0
-
179. 匿名 2020/01/26(日) 10:18:42
私はペット看取ったら年金たっぷりのおじいさんと結婚して労働人生から逃れるつもり
そうじゃなくても非正規で不人気職種なら年齢いっててもいくらでも働き口あるからあまりにも耐え難い状況になったら辞めるつもりだよ+5
-9
-
180. 匿名 2020/01/26(日) 10:20:26
>>1
42歳で、リストラされました。真面目に頑張って、必死にしがみついても理不尽な目にあい、人生に疲れました。。
将来の事を考えると、どんな事があるか分からないので、無理してでも国家資格を取りに行くのも将来的にみて安心かもと考えてます。おすすめの資格ありますかね。看護師さんは性格的にキツそうで悩み中です。+24
-2
-
181. 匿名 2020/01/26(日) 10:54:26
>>92
私も早くそういう境地にいたりたい…。本当に羨ましいです。
私はまだ、認められたい、役に立ちたいとか思っちゃうから辛いんだろうな。ある程度の諦め?が必要ですね。+14
-0
-
182. 匿名 2020/01/26(日) 11:09:15
給料が安ければ沢山ある
即決も多いよ+15
-0
-
183. 匿名 2020/01/26(日) 11:43:12
>>171
我慢するのが正解じゃないよ
心が壊れたら仕事どころじゃない
貴方はそうなる前に自分を守ってあげたんだよ
辛い時は逃げていい、楽になっていい
それが自分を守る事になる
心が壊れたら働けません
+22
-0
-
184. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:43
タイムリーなトピです。
私は今年で50歳。非正規です。
会社の雰囲気も仕事内容も、自分にはあっていないと思う。でも、資格なしコミュ障気味不細工な自分が転職活動成功できるとも思えない。ただ、ハローワークで情報調べたり、ダメだったけれど面接受けたり、少しずつですが活動しています。死ぬまで働かなければならないですが、だったらせめて、自分の納得できる職場で働きたいと思っています。
死ぬ前にちゃんとした「ボーナス」をもらってみたい。+35
-0
-
185. 匿名 2020/01/26(日) 12:45:02
>>127
海外のスーパーのレジ、笑顔もないし座ってたけどそのほうが働く方も気が楽だと思った+15
-0
-
186. 匿名 2020/01/26(日) 12:49:25
主です。
悩んでいるのが自分だけではないんだなと改めて実感しました。
何だか生きること自体に疲れてしまいましたが、何とか少しだけ頑張ろう、と思います。
皆さんがより良い環境で働けますように。ありがとうございます。+39
-0
-
187. 匿名 2020/01/26(日) 12:52:22
>>183
トピヅレにも関わらず、心強いお言葉、ありがとうございます!
少し安心しました…
ありがとうございます!!+2
-0
-
188. 匿名 2020/01/26(日) 12:52:44
20代後半
書類選考(ネット応募)すら通りません
実務経験有り、資格も取ったのに
未経験歓迎◎、40〜50代まで活躍中
みたいなところですら書類で落とされ
面接まで辿り着けない
20代前半は応募すればほとんど面接してもらえたのに+0
-10
-
189. 匿名 2020/01/26(日) 12:57:54
>>63
同じです。
経理で求人探すと「実務経験3年以上」「月次・年次決算携わった経験者」「主任候補」みたいなのばっかり。+7
-0
-
190. 匿名 2020/01/26(日) 13:18:13
47歳独身非正規で掛け持ちしてます。
仕事は一般事務と医療関係の受付事務兼補助です。
私も正社員で探してましたが諦めました。
そして社員だからと言って安定ではないこと
社員でもボーナスなくサービス残業を強いられ
時給に換算したら600円でした。
なら時給制で体に負担のない非正規でも
いいのではないか?と思い
今にいたってます。
世間はああだこうだ言いますが
自分の人生なので構わないと思ってます。+24
-0
-
191. 匿名 2020/01/26(日) 13:28:09
>>1
その理由だったら非正規でもいいって事?派遣ならたくさんあるよ。スキルなし50代も事務で働いてる。
でも正社員だったらもっと楽じゃない職場もあると思います。+6
-0
-
192. 匿名 2020/01/26(日) 13:30:12
>>171
甘えじゃないよ。私も販売になった時1日で辞めたいと思って、それから6年間ずっと辞めたいと思ってたよ。
それから事務になったけど、精神が安定したよ~。
早く辞めたほうがいいと思います。+8
-0
-
193. 匿名 2020/01/26(日) 14:24:51
>>63
経理(電話番、雑務もする愛想のいい人が欲しい)
経理(税理士の勉強してるレベルの人が欲しい)
幅の広い職種だと思います。
私も転職活動中です。+15
-0
-
194. 匿名 2020/01/26(日) 14:26:29
>>126
すごいですね。素晴らしいです。
やっぱり何かしらの経験がないと厳しいですよね。+5
-0
-
195. 匿名 2020/01/26(日) 14:31:01
>>161
何歳頃、介護職に入られたのですか?
体力面どうですか?+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/26(日) 15:05:50
また面接して、初出勤して….ってするのがめんどくさい。年も年だし…+6
-0
-
197. 匿名 2020/01/26(日) 15:24:48
>>171
私も3ヶ月で辞めた事あるから気持ちわかります!
やめてて転職したら本当に気持ちが楽になって天国でしたよ!+6
-0
-
198. 匿名 2020/01/26(日) 15:57:19
>>190
私も40代独身、同じような働き方をしてます
どちらかを辞めざるを得ない状況になったとしても
もう一つ仕事があればダメージが軽くなるし
職場が二つあることで気持ちも切り替わる
収入は低いし扱いも軽いけど、できるだけストレスなく
細く長く働いて生きていきたい
いろいろ理不尽なことも経験して、この働き方に落ち着きました+9
-0
-
199. 匿名 2020/01/26(日) 17:08:47
>>188
マイナスついてるけど現実問題25歳すぎると厳しいよね(もちろんサービス業とかは別ね)
求人見ていても「若年層のキャリア形成のため28歳まで」なんて書いてあるところほとんどだし
ましてや4〜50代なんてもっと厳しいだろうね+8
-0
-
200. 匿名 2020/01/26(日) 17:16:01
>>188
マイナスは、まだ若いから頑張れってことじゃないかな?
トピタイが年齢的に厳しいだし。
同じ20代でも前半後半で違うのかもしれないけど、
会社は、35くらいまでなら若手として捉えているものだと思うけどなあ。
業種によっても違うかもだけど。+10
-0
-
201. 匿名 2020/01/26(日) 17:18:53
>>199
年齢的に転職は厳しい人の枠には入らないでしょ+6
-1
-
202. 匿名 2020/01/26(日) 17:19:55
>>200
いや、事務系なら35でもキツくない?
35のベテランと23の若い子ならわざわざ前者とらないのが現実かも+19
-1
-
203. 匿名 2020/01/26(日) 17:28:00
>>195
43歳でデイサービスデビューです。
もちろん無資格で。その後最短で介護福祉士とり、今はパートで相談員になりました。
有料などはキツ過ぎて、またデイサービスに戻りました。+13
-1
-
204. 匿名 2020/01/26(日) 17:31:04
>>199
大手の新卒なら厳しいだろうけど、きちんと前職で働いてきた人の社会人枠なら結構増えてきてない?+6
-0
-
205. 匿名 2020/01/26(日) 17:31:59
>>203
私も春からデイケアデビューです!
緊張しますが待遇がよくて年収も今の倍以上もらえるので気合い入れて頑張ります!+9
-0
-
206. 匿名 2020/01/26(日) 17:34:16
>>146
万が一ブラックでも絶対に辞められない。
でもって他言もできない。
+4
-0
-
207. 匿名 2020/01/26(日) 17:37:18
>>188
それ、暗に「結婚・出産・育児休業」を警戒されてんじゃない?
そのぐらいの年齢的に現実にあるからね。+8
-0
-
208. 匿名 2020/01/26(日) 18:01:06
54歳、事務パート。
今の職場で16年働いて、無期契約になってるけど福利厚生悪くて不満だらけ。
でももう新たに行動起こして、新しい人間関係築く元気がないからあきらめてる。+27
-0
-
209. 匿名 2020/01/26(日) 18:23:02
>>202
そりゃ確率は下がるんだろうけど30半ばの私はとってもらえたよ!
中には「若い子と話が合わない」って理由で4〜50代の人欲しがってる会社もあるし。
+20
-1
-
210. 匿名 2020/01/26(日) 18:26:10
私も30代中盤でやりたいことできる大手に中途で入ったなー
諦めなければ可能性が閉ざされることはないと思う。+8
-2
-
211. 匿名 2020/01/26(日) 19:02:54
46歳派遣。不満はないけど、いつ契約終了するかわからない。
70歳まで働くとしてあと2回くらいは職探ししないといけないのかな。+13
-0
-
212. 匿名 2020/01/26(日) 19:23:28
>>205
倍ですか!
凄い!お互いに頑張りましょう。+5
-0
-
213. 匿名 2020/01/26(日) 19:36:32
>>211
派遣って70まで働けるんですか?+3
-0
-
214. 匿名 2020/01/26(日) 20:08:49
>>213
派遣が終了したら次は直接雇用のパートで探そうと思ってます。
正社員は無理そうだし。+4
-0
-
215. 匿名 2020/01/26(日) 20:10:39
>>37
私はアラフォーだけど、会社では素直に人の話を聞きますし、年下でも敬語や謝罪も余裕です。
人格なら、前の職場の人にも今の職場の人にも素直だと太鼓判押されてる。
けど、それを人事部や採用担当者が見抜くチカラがないからなぁ。
雇ったら損はさせないのになぁ。+34
-0
-
216. 匿名 2020/01/26(日) 20:53:54
とにかく仕事の出来ない人ばかり採用して仕事が増えるばかり。
その割にあれはするなこれは俺が決めると美味しいところばかり持っていく。
今までの人を見てると今が一番仕事をして結果も出しているのに休みも週一で仕事量が多過ぎてほとほと疲れた。
しかも薄給…
部下の子も辞めたいって言っているから、若いしいづれか辞めちゃうかも。
+3
-0
-
217. 匿名 2020/01/26(日) 20:57:04
>>202
ハロワの人が、35〜45ぐらいまでの、いわゆる会社の屋台骨になる世代が少なくて、その世代を募集する会社も案外あるんですよって言ってた。
氷河期で新卒募集停止してたりしたからって。
スキルと経験さえあれば(まぁこれが一番大事だけど)40代の転職市場は案外盛り上がってるらしい。
私も43歳。経理事務で20年勤めてたけど、色々疲れちゃって、転職活動中
+34
-0
-
218. 匿名 2020/01/26(日) 21:00:39
転職したばかりのアラフォーです。
この会社でとりあえずスキル&キャリアアップしてもっといい会社に転職してやると思ってるから、毎日必死です。
でも資格の勉強と仕事の両立は辛いね。+17
-0
-
219. 匿名 2020/01/26(日) 21:08:01
>>214
そのほうがいいかも
私もパートだけど有給とれてボーナスでるとこ見つかりました
皆いい人だし前のとこ辞めてよかった+6
-0
-
220. 匿名 2020/01/26(日) 21:34:42
>>63
経理でホワイト企業は結婚後も子育て中も続けるられる環境のところが多いから途中で辞める人いなくて募集もかからないことが多いですね。+7
-0
-
221. 匿名 2020/01/26(日) 21:38:17
>>171
アパレル本社で働いていましたが3カ月で辞める人なんてザラにいましたよ。辛い環境だから仕方ないと思います。でも転職先もアパレルを考えているなら次の職場で前の会社にいた人と会うこともしょっちゅうあるから変な辞め方はしない方がいいですよ。+6
-0
-
222. 匿名 2020/01/26(日) 21:50:50
>>2
私この下ゲーム(笑)+4
-1
-
223. 匿名 2020/01/26(日) 22:01:10
給料安いし人間関係に疲れててるのとプレ更年期でしんどいから自分のペースで働けるように農業しようか考えてるけど、失敗が怖いです
子供が成人してれば踏み切ってるかも?
+5
-0
-
224. 匿名 2020/01/26(日) 22:01:28
>>2
マイナス思考が止まらないときは、シラフの時でも私は酔っ払いと暗示をかけることがある
結構いいよ!+15
-0
-
225. 匿名 2020/01/26(日) 22:10:24
農業気になってます。
キャリアチェンジした方いますか?
氷河期世代
高学歴
国家資格持ち
オフィスワークの派遣の仕事には困らないけどもう色々疲れてます。
+8
-0
-
226. 匿名 2020/01/26(日) 22:13:26
>>63
経理なら手っ取り早く会計事務所や税理士事務のパートすれば?今人手不足でめちゃくちゃ募集多いよ。経験者優遇だけど、あまりに人が来ないから、未経験でもとってくれるところあると思う。パートなら未経験でもOKだと思うよ。人来ない理由は色々だけど、だいたいどこの事務所もブラックなところが多いかな…。でも、3年ぐらい辛抱して働けば経理以外でも労務業務とか総合的にスキルつくよ。+9
-1
-
227. 匿名 2020/01/26(日) 22:34:10
>>100
私まさにそれで夢にまで出てくるので
近々退職したいとお伝えします。+2
-0
-
228. 匿名 2020/01/26(日) 22:36:42
>>225
知人で氷河期、高学歴で有機農家やってる人いるよ。ちゃんと弟子入りして人脈作って販路も確保した上でやってるからなんとかやっていけてるみたい。その人は夢があって農業始めたから人生疲れたとかではないから頑張れてるのかもしれないけど。まずは農家ヘルパーとかで体験してみては?
友達の元公務員の子、普通に働くのに疲れたみたいで、夏場だけミニトマトのアルバイトしてるよ。主婦で経済的に余裕あるみたいだけど。+10
-0
-
229. 匿名 2020/01/26(日) 23:33:07
47歳!まだお若いので、あきらめないで!
私は自営業で、時々ある仕事のフリーランスの方の採用をすることがあります。53歳以降は、フリーランサーでも結構厳しい。とんでもなく我が強い人にあたる率が高くなります。書いている方もおられましたが、一緒に仕事したいと思わせるのがとっても大事…。事務や経理なら、うちは47歳、常識あって身ぎれいな方なら有難いです。
60歳の応募もあったけど、60歳はフリーの経歴があっても無理です。
若い人に席を譲ってあげて欲しい。+7
-0
-
230. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:35
>>225
私も同じ条件で、同じくオフィスワークから別業界に飛び込んだけど
今の年から、若者みたいに未来を見て頑張れますか?
金銭的にも、(少なくとも当面は)オフィスワークより落ちると思います
私は、お金よりその仕事の意義を重視して選んだけど、正直この年になっての収入減には心折れそうになる時もあります+1
-0
-
231. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:39
>>209
そういう会社ほど待遇悪くない?
私も同じ流れで転職したけど絵に描いたような親族経営の会社で給料安すぎて厳しかった
やっぱり条件のいい大手とか中小はまだまだ若い人を採用する傾向が強いかも
もっともスキルとか資格、役職があれば四十代でも取ってくれるかもしれないけど+4
-0
-
232. 匿名 2020/01/27(月) 14:45:22
BBA要らんねん若くて綺麗なねーちゃんが欲しいねん
by人事部+1
-8
-
233. 匿名 2020/01/27(月) 21:57:14
>>232
ひどい!ババアが経済を回してるのよ!+17
-0
-
234. 匿名 2020/01/27(月) 21:58:08
>>63
35なら大丈夫だよ!
1歩踏み出すだけだよ!+5
-0
-
235. 匿名 2020/01/27(月) 22:10:51
>>123
派遣渡り歩くのもいろんな会社経験できていいと思う
ただ、正社員の就活もやりながら、とか派遣は○年だけ!とか決めてやってみては?
もしくは紹介予定派遣で探してみるとか?
+12
-0
-
236. 匿名 2020/01/27(月) 22:26:17
仕事って同じ職場で働いてる限り減ることがないよね?
また新規メーカーと取引始まるよって上から言われて
あ、リセットのために転職したい!って思った+6
-0
-
237. 匿名 2020/01/27(月) 22:30:46
トピ読んで自分がいっぱいいるなぁ、もとい頑張ってるのも耐えてるのも悩んでるのも自分だけじゃないのね、とつくづく‥
わたしは辞めよう!って思いと、あと2年耐えればお局定年だしな、いやでも2年耐えるの?!って数時間おきに葛藤してる
もちろん理由はお局だけじゃないから、近々辞めるんやろなぁと自分を冷静に見てる自分が居たりして疲れるww+12
-0
-
238. 匿名 2020/01/28(火) 23:02:25
今年49歳です。
手に職系とか言われてる職種だけど才能がないので後輩になめられて肩身がせまいです
周りは忙しそうだけどポンコツすぎて社内リストラ仕事なし
やってる仕事も若手に譲れといわれる始末です…
お給料はもらえるから開き直るけど鬱+10
-1
-
239. 匿名 2020/02/15(土) 06:45:31
>>203
無資格ということは介護知識は一切なしですか?
+0
-0
-
240. 匿名 2020/02/17(月) 02:45:41
前職22年で退職、42歳。
在宅ワークをしながら8ヶ月転職活動をして、今月から契約社員で働き始めたけど辞めたい。
明日の朝コンビニで便箋と封筒を買って退職願と退職届を書いて上司に渡そうと思います。
仕事まったく教えてもらえなくて、何か手伝える事を探して質問しても放置されて2週間。
おまけに先輩社員が朝から晩まで上司に叱責され続けてるのを目の当たりにする毎日。
上司にパワハラになるから他の対応をしてみては?と進言したら、その先輩社員の教育を私がやる事に。
短期間とはいえ職歴になるんだろうか…
ますます転職に不利になるんだろうけど、耐えられない。
+1
-0
-
241. 匿名 2020/02/17(月) 23:20:16
アラフォー 転職いろいろ考えるよね+2
-0
-
242. 匿名 2020/02/23(日) 23:44:14
>>156
そんなノリで生きたいな!
うじうじ悩んでしまうw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する