-
1. 匿名 2020/01/24(金) 21:12:21
出典:image.news.livedoor.com
転園した幼稚園で1つ上の学年に「思い込みによる単純ミスだった」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com福岡県直方市の私立幼稚園で昨年秋、転園してきた園児の年齢を間違えて入園させるミスがあったことが本紙「あなたの特命取材班」への情報提供でわかった。保護者は「年齢が違うことでいじめに遭った。しっかりと経緯を説明してほしい」と要望。園側は「思い込みによる単純ミスだった」としている。 直方市に住む女児は、4歳3カ月だった昨年9月、引っ越しに伴い同園に入園。同年4月1日時点では3歳で、本来は年少クラスに該当するが、入ったのは年中クラスだった。保護者は園側に相談したが、明確な回答はなかったという。
母親によると、女児は1歳上の同級生と遊びでついていけず、仲間外れにされたり靴を汚されたりしたという。女児は登園を嫌がるようになり、ミス発覚後に転園。母親は「前は保育園に通わせていたので、幼稚園はクラスの分け方が違うのだと思った。違和感はあったが、園の判断を信じてしまった」と悔やむ。+199
-17
-
2. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:09
逆サバやん+96
-3
-
3. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:28
保育園から転園させたら幼稚園の学年って分からなくなるもんなの?年齢で分かるもんじゃないのかな?+611
-1
-
4. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:56
年中でそんないじめあるの?
そして保護者は年中ということ知らなかったの?+497
-3
-
5. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:57
普通気づくだろ。
どっぢどっち。
可哀想なのは子どもだけ。+501
-10
-
6. 匿名 2020/01/24(金) 21:14:04
凄い馬鹿なミス
考えられない+295
-0
-
7. 匿名 2020/01/24(金) 21:14:36
>>3
そう思うけど、まさかそこ間違えられるとは思わないだろうから…+265
-5
-
8. 匿名 2020/01/24(金) 21:14:38
そんなミスある?子どもがもう通いたくなくなるよ+190
-0
-
9. 匿名 2020/01/24(金) 21:15:02
年齢って言うか生年月日で確認するんじゃないの?+423
-3
-
10. 匿名 2020/01/24(金) 21:15:40
>>3
いや、わからん
うちの保育園も2歳未満はきっちり分けてる訳ではない3歳児クラスあたりからきっちり4〜3月で分けられる…はずだけどやはり混在してて、
上から二つ目のクラスでも学年混在してて、一足先に入学する子いた+36
-34
-
11. 匿名 2020/01/24(金) 21:16:17
親も幼稚園に曖昧にされたなら役場とか教育委員会とかに話聞くなりしたらよかったのに+64
-0
-
12. 匿名 2020/01/24(金) 21:16:25
入園の手続きする時に生年月日書くよね?+283
-0
-
13. 匿名 2020/01/24(金) 21:16:31
4歳でもう仲間はずれや靴を汚されるとかされるのか…+306
-4
-
14. 匿名 2020/01/24(金) 21:17:19
>>12
書いた上で、それを計算間違えたのは幼稚園側なんでしょ
まさかそんな所間違えられるとは夢にも思わないだろうさ+167
-2
-
15. 匿名 2020/01/24(金) 21:17:44
いやお母さんしっかりして!!!+177
-22
-
16. 匿名 2020/01/24(金) 21:18:05
親も気付けよ+172
-11
-
17. 匿名 2020/01/24(金) 21:19:44
同じような経験したことある
小学生の時は同級生だった子が、一旦母国に帰り、数年後にまた日本に戻ってきた。
そしたら1つ先輩になってたよw
多分手続き間違えたんだろうけど、ちょっと笑えた。+182
-2
-
18. 匿名 2020/01/24(金) 21:20:57
1歳差で仲間外れにされるほど差なんてあるの?+145
-8
-
19. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:22
年齢云々の前に、他人の靴を汚すガキを野放しにしているなんてどんな幼稚園だよ。+213
-3
-
20. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:27
幼稚園の入園説明会に一学年下の子が来てて、受付で生年月日確認されてて、学年違いますと帰されてたよ。
保護者も幼稚園側も間違えるなんておかしいよ。+175
-1
-
21. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:54
>>10
いやマイナスついてるけど本当にそうだからね?
認可保育園でマンモス園
一応は学年で分けてるけど入園時期な人数の関係でズレがある
保育園は年度途中に空きが出て途中で入退園する子多いからね
だから、一応は3月末で終わり4月から進級だけど4月に入園式は無い
修学前の3月に卒園式はある
最年長クラスの子と、次のクラスの数人が修学してる+14
-21
-
22. 匿名 2020/01/24(金) 21:22:11
このお母さん大丈夫?+105
-8
-
23. 匿名 2020/01/24(金) 21:23:40
>>19
このミスのおかげで転園できて逆に良かったかもね+38
-1
-
24. 匿名 2020/01/24(金) 21:24:11
>>13
仲間外れはあるよ
まだ悪意があってやってる子は少ないけどね
一緒に遊んでも楽しくないから遊ばない、みたいな
靴を汚されるっていうのは正直靴そのものを見ないと何とも言えない+100
-2
-
25. 匿名 2020/01/24(金) 21:25:16
私は幼稚園の頃頃身体が大きかったから、間違えてひとつ上の学年に入れられて、途中で下に変わったらしい
別にいじめられたりもしなかったし、文句も言わなかった+8
-0
-
26. 匿名 2020/01/24(金) 21:26:19
親が気づかない?
書類とか実際幼稚園に行ってれば分かることだと思うんだけど…
+98
-1
-
27. 匿名 2020/01/24(金) 21:26:25
幼稚園もいじめあるよ
私の時は一人や二人で他の園児からも嫌われてた
お遊戯の時にペアにされて辛かった+13
-1
-
28. 匿名 2020/01/24(金) 21:26:38
年中て強い自我が芽生えてくる頃だし気難しい子も多くてお友達同士のトラブルも年中さんは多いと幼稚園の先生が言ってた事あるな
+9
-0
-
29. 匿名 2020/01/24(金) 21:27:24
縦割りのクラスだと思ったのかな?+7
-1
-
30. 匿名 2020/01/24(金) 21:28:38
年中でいじめとか、の悪い幼稚園だね
ウチの幼稚園、早生まれの3月生まれの子とか普通に成長遅れてるけど、いじめられてるの見たことないわ+79
-1
-
31. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:23
>>30
福岡だから、かな?+2
-17
-
32. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:39
早生まれの子とかも一歳くらい違ったりするでしょ?
問題はいじめが起こってるって所じゃないのかな
幼稚園なんて出来る出来ないの差はまだまだある時期なんだからさ
年齢ってより先生ちゃんと子供達を見てたの?+68
-0
-
33. 匿名 2020/01/24(金) 21:31:31
>>18
仲間はずれはその子達の性格にもよるかもだけど、1歳差って結構違ったりするよ
3歳と4歳じゃ体格も違うし能力も違うし+95
-2
-
34. 匿名 2020/01/24(金) 21:32:04
退園する前に園に確認しなかったのかな?
保育園から幼稚園に転園したからとかそんなんは別として、いじめの件含め何の相談もなしにいきなり転園→ネットで告発だとしたら、、う〜ん+16
-1
-
35. 匿名 2020/01/24(金) 21:32:47
>>30
お友達同士のトラブルはあるにしても、転園して来たばかりの子なら普通は多少気を付けて見てるはずなのにね。
それが行きたくないと言うぐらいになったってかなりフォロー出来てない印象ある。
書類に正確な生年月日記載してたのにミスしてるし人が足りないか杜撰な園にも思えるよね。
違和感ありながら確認しなかったお母さんもあれだけど。+22
-0
-
36. 匿名 2020/01/24(金) 21:33:51
年少でも底意地が悪いこっている。
驚くよ。根っからのフレネミーみたいな子供もいる。
あと、兄弟にやられている子が、クラスで弱い子いじめるのもよくある。
3、4歳児で??と驚く。+40
-0
-
37. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:01
これ帰国子女とかではないんだよね!?
+0
-1
-
38. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:20
幼稚園で働いてます。
まず事務で手続きをした先生が気付かないのもありえないし、担任が気付かなかったのもありえない!
自分の受け持つクラスの子は平成○年生まれというのを把握してないということ?
こんなありえないミスをするような園、他にもきっといろんなミス犯すと思うので、逆に今のうちに転園できてよかったと思います。
お子さんが次の園では楽しく登園できることを願っています。+102
-0
-
39. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:23
>>3
生年月日じゃないの?+29
-0
-
40. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:26
>>13
年中でイジメありました。
喧嘩では無く一方的にやられるイジメ。
年中の頃、娘は早生まれで体も小さかったから4月生まれとか大きい子にからかわれたりしてた。
(きちんと先生からの報告もありました。)
多分この位の歳の頃が成長に差が出やすいみたいで、年長になったら色々とできる事が追いついて、差が目立たなくなったこともありイジメは無くなった。+26
-0
-
41. 匿名 2020/01/24(金) 21:35:44
>>9
保育園は低年齢のうちは年齢で分けるからね
進級するにつれ空きが出たら飛び級で修正はあるけど空きがなければそのままひとクラス下のまま
下の子が上のクラスになる事はほぼないだろうけど(見たことない)
上の子が下のクラスに居るのも普通だからわからないと思う
私も保育園育ちだし、幼稚園って園によって色々特色あったりするし、こんなものなのかな?んー?と私も思いそう
そんなミスするなんて思わないだろうし+5
-8
-
42. 匿名 2020/01/24(金) 21:36:41
この幼稚園は全てにおいてテキトーなんだろうね。
ケンカとかは良くある事だけど、靴隠したりとか仲間外れを見逃しちゃう先生とかは信用できんわ。+7
-2
-
43. 匿名 2020/01/24(金) 21:37:33
>>18
幼稚園の1歳違いは大きいと思う。
一人だけあらゆる点で幼い感じだったら馬鹿にされたりするかも+86
-2
-
44. 匿名 2020/01/24(金) 21:38:33
年中に入れられた時点で親自身何も思わなかったの?+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/24(金) 21:40:19
昔もこういうミスってあったのかな。保育園で同じクラスだった子が隣町の保育園に転園したら私の一つ年下の親戚と同じクラスになってて驚いたよ。当時は子供だから隣町と制度が違うのかなと思ってあまり気にしなかったけど、大人になってからすごく気になってる+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/24(金) 21:40:28
>>3
保育園は『入園時に満○歳』で分けられてた
だから転入の場合、誕生日を迎える前か後かでクラス(学年?学校じゃないけど)が違ってくる
誕生日後の転入の子は翌3月いっぱいまではひとつ歳上の子達と同じクラスで、4月に同い年の子達が持ち上がってくるのと合流してた
10年くらい前の話だけど。
幼稚園はどうなんだろね?学校と同じで4月2日から始まる年度ごとかな?+29
-0
-
47. 匿名 2020/01/24(金) 21:40:33
えっ?益若つばさの逆バージョンだね、益若は自分のミスで一歳上の学年に入れたんだっけ
こっちは園か、園によってやり方違うから保護者は言い出せないケースだね、転園多いとその園でのやり方がかなり違ってこんなものなのかな?って思っちゃう。+1
-0
-
48. 匿名 2020/01/24(金) 21:43:10
>>18
20歳くらいまで1歳差って結構大きいと思わなかった?
アラサーの私にとってはもう2、3歳なんてほぼ同じみたいなもんだけど、小中高なんて一つ上の学年なんてかなり大人っぽく見えたよ。幼ければ幼いほど一年の差って大きく見えると思う。幼稚園児なんて尚更そうじゃないかな。+58
-1
-
49. 匿名 2020/01/24(金) 21:52:03
○十年前だけど私も同じ目にあって年少なのに年中クラスに入れられた。
初めは皆可愛がってくれたけどやがて置いてきぼりになって暗い性格の基盤ができた笑
親には私の辛さは伝わってなかったと思う。訴える言葉もない3歳だったし。
次の年も年中して転校生状態でまたぼっちになってた笑+2
-1
-
50. 匿名 2020/01/24(金) 21:54:43
>>3
保育園では3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラス
幼稚園では年少クラス、年中クラス、年長クラス
って呼んでる事が多い。
どちらも在籍してる子どもの年齢は一緒だけど年度途中だと、
4歳でも誕生日によって年少の子どもと年中の子どもがいるから親が混乱するのはまぁわかる。
でも、入園書類に生年月日書くはずだし、なんで誰も気づかなかったんだろーね。+39
-3
-
51. 匿名 2020/01/24(金) 22:04:38
辻ちゃんが前に学年違って入れようとしてなかったっけ?入れちゃったんだっけ?+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/24(金) 22:14:46
>>18
息子が3月生まれだけど、年中のときは4月5月6月生まれの子との差がまだまだあったよ。
習い事も一学年下の月齢近い子とやったほうが楽しそうだったし。
6月生まれの娘は何をやるにも苦労してないしよく褒められる。ただそれは小さい頃の月齢差でそう見えるだけで、
優秀かどうかはまだ分からないことは理解してる。+15
-1
-
53. 匿名 2020/01/24(金) 22:15:31
子供を保育園に行かせてたけど(2歳から年中半ば)繰り上げでずっと同じメンバーだったけど年中になってから勝気な女の子が目立ったよ。
その子は男の子にも強かったみたいだけど。
我が強い子は年中さん頃から発揮するんだね。+3
-1
-
54. 匿名 2020/01/24(金) 22:21:45
その歳で登園出来なくなるほどいじめるってよっぽど性格の悪い子供がいたんだね。1度おもちゃの取り合いに負けたとかじゃなくて、何度もいじめ行為があったのなら先生も対策しそうだけど。単純な学年ミスをするくらい管理が甘い幼稚園なのかな。+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/24(金) 22:21:57
4才3ヶ月で年中クラスに入ったからイジメられたって言ってるけど、これはたまたまだと思う。
3月生まれの子は4歳0カ月で年中になるし同級生には5歳なりたての子もいるけど必ずしも虐められるかと言ったらそうじゃないし。+14
-0
-
56. 匿名 2020/01/24(金) 22:25:49
幼稚園って年度ごとに学年分けるでしょ
どうやったらこんなミスが起こるの?
親も気づかないもんかね?+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/24(金) 22:27:09
>>44
だよね。
転園なら、前の幼稚園でも年少のはずだし年中クラスに行った時点で親が気があれ?って思って園に確認するよね。+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/24(金) 22:40:52
そもそも入園の時点でまず親が気付くでしょ?それに全く気づかないもんなの?確認を怠った双方に問題があると思う。
うちの子も保育園から幼稚園に入った。保育園の時は人数の関係もあって1つ下の子が同じクラスにいたし、幼稚園年少の時も未満児クラスの1つ下の子が途中から入ってきたりしたけどいじめるどころか年下の子に対して年少の子たちがみんなでお世話してあげてたよ。その年で陰湿ないじめがある幼稚園ってちょっとやばいよ、色んな意味で。+4
-0
-
59. 匿名 2020/01/24(金) 22:51:58
この子はちがうんだろうけど、
4月1日生まれだと大変だよね。
4月1日生まれまでが上の学年になるからね。+4
-0
-
60. 匿名 2020/01/24(金) 22:55:59
>>3
0歳児クラス、1・2歳児クラス、3~6歳児クラスと縦割りだったので分からないわ。
ちなみに1・2歳児クラスの子は3歳の誕生日が来たら上のクラスに上がっていく変わったシステムだった。+3
-1
-
61. 匿名 2020/01/24(金) 22:58:16
生年月日では無くて保育園に一年通っていたから
年中と思ったのかな。
もちろんお子さんが一番可哀想だけど
母親も幼稚園に伝えていたのなら
気の毒。
幼稚園にしたら一回入れちゃったから
生徒数や手続きとかが面倒で保留にしてたのかな。
酷い話だな。
引っ越しする方などは、保護者もしっかり
しないとだね。+2
-1
-
62. 匿名 2020/01/24(金) 22:59:06
>>1
普通親がすぐ気づくんじゃないの?+8
-0
-
63. 匿名 2020/01/24(金) 22:59:07
>>58
先生が「小さい子が来たから、お姉さんとお兄さんなんだからお手伝いしようね」ってフォローするからじゃない?
同じ学年だと思い込んでたから、そう言うフォローが無かったのかな?
+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/24(金) 23:22:54
益若つばさの子がそうだったよね。おかしいな?と違和感があってそしたら1年間違えて入園させちゃってたらしい+4
-0
-
65. 匿名 2020/01/24(金) 23:39:26
>>15
園しっかりして、じゃない?+12
-0
-
66. 匿名 2020/01/25(土) 00:07:58
入園時の4月1日で満○歳って分け方じゃないの?
親の不注意でしょ。+4
-3
-
67. 匿名 2020/01/25(土) 00:12:35
>>13
うちの子供が2、3歳くらいのときプールで知らない三兄弟の輪に入っちゃったんだけど、3人(長子が年長〜小1.2くらい)にあっちいけバーカバーカ言われたよ
ちなみに親は近くにいない+3
-0
-
68. 匿名 2020/01/25(土) 00:56:46
年中からいじめが始まりますよ。人間関係のトラブルが始まる歳です。+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/25(土) 03:27:17
年中でいじめっていうのは、先生の目が行き届いてないってことなの?
+3
-0
-
70. 匿名 2020/01/25(土) 05:26:12
私は他の子より大人びていたという理由でひとつ上の年齢のクラスに入った。
もちろん体格差がすごくて当時の保育園のビデオ見るとひとりだけものすごく小さい。
年長さんの時に同級生たちは卒園して小学生になっていったのに私はもう一度年長さんをやって、結局同い年の子達と同じときに卒園して小学生になった。
あれは何だったんだろう…+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/25(土) 07:34:01
>>62
ちゃんと文読んだ?元記事いかなくても親がどう思ったってことがちゃんと書いてあるよ+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/25(土) 08:27:15
幼稚園に先に訴えたけど対応してもらえなかったから、県に訴えたってこと?それなら幼稚園の対応が悪い。
幼稚園と保育園でクラス分けが違うのかと思っていたって、母親の対応も理解不能。+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/25(土) 08:31:33
転園して正解だよ
相談したのに明確な回答無しって…
手続き段階で気付かないのもあり得ない+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/25(土) 09:27:17
自分は、年中の時早生まれでちっちゃくて
年少に入れられたよ。
やっぱりその時も、ポツンと1人って感じだった+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/25(土) 11:28:57
幼稚園だってイジメもあるよね
私は幼稚園の時痴漢されたよ
子供だからってやってることは大人並+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/25(土) 16:26:11
>>65
園もだけどお母さんもだよ!
私育休あけて復帰する時会社のミスでちょっと損したのね。間違ってないですか?って確認はしたんだけど、間違ってませんって言い張られて引っ込んだ。
そしたら結局会社が間違ってたの。金銭面的にも損したけど、もう少しゆっくり子どもと過ごす事ができた。って言っても20日程だけど。あの時あーでしたよね!って終わってから責めても、すみませんでした。の一言で終わりだし、それ以上相手もどうする事もできないし。
子供を育てるって色んな責任も伴ってくる。周りのせいばかりにしたところで何も解決しない。自分達が色々調べて未然に防いで守っていかなきゃなーってその時思ったよ。ミスを無くすのが一番なんだけど、人間だからミスはつきものだしね。+1
-4
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 01:18:42
>>38
そうですよね。どう考えても園のミスなのに、母親責めるコメントばかりでおかしい+2
-1
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 10:49:29
なんかお母さん責めるコメントたくさんあるけど、明確な回答求めてたのに曖昧にされって記事にあるじゃん。タイトルだけ読んで感情だけで親がー親がーとか…どんだけ単細胞なんだか。書類にきちんと生年月日が記入されてるのに、重大なミスをおかして、さらに親に問い合わせされても誤魔化すとか、幼稚園の先生として失格だ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する