ガールズちゃんねる

ホームステイ受入れについて

60コメント2020/02/03(月) 22:57

  • 1. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:41 

    ホームステイをした体験についてのトピはいくつかあったのですが、受入れについてはなかったので申請してみました。
    子供が大きくなったら受入れしてみたいななんて少し思ってます。経験談、困ったこと、良かったこと、経済的なこと、等教えてください!

    +25

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/24(金) 14:08:28 

    勇気ある!知り合いだってイラつく時があるのに意思の疎通の簡単でない異国人をしばらく泊めるなんて私にはできない

    +117

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/24(金) 14:08:32 

    👩‍🦱🧑‍🦱マミー!!

    +2

    -6

  • 4. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:22 

    主は語学大丈夫なの???

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:56 

    交換で受け入れてました。
    母が英語のできる人なので楽しかった思い出しかないですが今思うと貰えたとしてもお金かかったと思います。有名観光地にでかけたりしていたので。

    +56

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/24(金) 14:10:45 

    お風呂めっちゃ汚く使われた。
    陰毛も浮いたままだし、普段濡れない様な所までビショビショにされた。

    あと、夜中に勝手に冷蔵庫の物食べだした。

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:03 

    尊敬するわ・・

    潔癖性の私は、他人と同居なんてムリだ💀

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:39 

    >>4
    そこだよね。
    少しは出来ないと、いくら言語を学びに来てると言えど厳しい気がする。
    私なら、喋れてもお断りだが…
    純粋にトラブルが起きそうで心配。

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:01 

    姉妹都市がカナダのバンクーバーで交換留学生を約1ヶ月ほど市役所に務める親戚に頼まれて受け入れました
    英語が話せた方が意思の疎通がしやすい
    受け入れ国にもよるが日本人は構いたがるけどさらっ対応した方が良い
    後は特に問題はなかったです

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:30 

    小さい頃親が受け入れしてましたが
    食事メニューにうるさい人(ビーガン)、注文が多い人(関西なのに北海道に行きたいなど)は避けたほうが良いかもしれません。

    日本の学校に通いたいというドイツ人の子はとても感じが良かったなあ

    +58

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:59 

    うちの母は明らかに苛立ってましたね
    数人受け入れたけど最終的には二度としない!と
    父が留学中お世話になった方のお子さん方だったので断れなかったらしいです
    ボランティアではなく謝礼が発生するならまた別かも?

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/24(金) 14:14:52 

    確か日本はお金もらえないんじゃなかった?
    海外で日本人がホームステイするなら週2万前後払うのが当たり前なのにおかしいと思う。
    国も選べないんでしょう?

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/24(金) 14:14:57 

    私がホームステイした家が近所でも噂の変わった家族で、一緒に行った子たちの家との差が凄かった。日本で募集を見かけるたびに受け入れてみたいなと思うけど、変わった相手だったらどうしよう…とか、逆にどれほどおもてなししないといけないのだろうと思うと躊躇してしまう。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/24(金) 14:20:54 


    イギリス人の女の子

    私が高校生の時に一年ホームステイに受け入れてました。まだ携帯がギリギリない時代なので
    共有のパソコンがあって、自分が使うためにパソコンひらいたら留学生が親宛に書いていたメールのページが開いたままで、高校生の私は読んでしまって(笑)

    家が犬小屋みたいに小さい
    アジア人は本当に不細工
    料理は全てまずすぎて何食べても吐き気がする
    牛乳はまるで便所の水でもくんできたの?と思うレベル?ってくらいまずい
    早く帰りたい!地獄!て書いてるのみて
    母が一生懸命考えて作った料理をここまでバカにされたのが本当にイライラして
    留学生を仲介してくる企業か何か忘れましたが
    留学生のチェンジを頼みました。
    つぎに来てくれた子は本当によい子で
    25年前にホームステイ来てくれてから大人になって日本に来て日本人の男性と結婚して今も仲良しです!

    長くなりましたが
    ホームステイを希望してくれる相手の家柄は大切だと思います。。。


    +158

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/24(金) 14:23:13 

    >>12
    日本からホームステイで相手の家にお金払うなんてきいたことないですよ!
    わたしは一年いたけど飛行機代と高校の学費?だけでホームステイ先のお父さんお母さんに一円も使う必要ない。お金は帰るまでトランクにしまっておいて!って言われたよ

    +3

    -24

  • 16. 匿名 2020/01/24(金) 14:27:55 

    市の広報にホストファミリー募集とあったので、20年程前に受け入れましたが、相手が日本語が出来る上に、とても賢い子だったので、問題は無かったです
    むしろ、相手がうちに不満があったかも
    アジの開きとか出しちゃって、美味しいって食べてくれたけど、良く考えたらグロいようなw
    今年日本に来るそうなので、会う予定です

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/24(金) 14:33:54 

    娘さんの交換留学で受け入れた知人の話ですが、アメリカの黒人の女の子、食事が口に合わないのかとにかく食べなくて困ったそうです
    家庭料理を出す決まりだったけど、あまりに食べないので外食にしたそうです

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/24(金) 14:35:56 

    >>1
    私こないだ、

    ホストファミリー受け入れ側やったことある方いますか?

    ってトピ建てたよ!載せ方わかんねえけど、良かったら見てみて〜!

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:23 

    >>15
    向こうの市がホストファミリーに手当てを払うんだよ、そのお金目当てで受け入れる家庭があるらしい

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:39 

    自分が高校の頃豪州で長期ホームステイした事あるから、お返しに実家で短期だけどタイ人、中国人、台湾人を受け入れたよ(私が中国語が少しと英語は話せる)
    皆いい子で楽しかったなぁ
    中国の子とは10年経った今でもクリスマスカードのやりとりがあるし、台湾の子とは数年前私が台湾に行った時にガイドしてもらった
    タイ人の子は和食がどうしても合わないようでカルディとかでキット買ってきてタイ料理作ったりして、逆に私がタイ料理に目覚めてそれから毎年のようにタイに行ってる(その子とは連絡が途絶えてしまったけど、タイの街中でばったり会えないかななんてどこかで期待してる)

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/24(金) 14:43:43 

    ホストファミリーって多少なりともお金貰えるの?

    昔団地に住んでる同級生(5人家族3LDKの家)に留学生を受け入れてた。
    その団地が曰く付きの団地だったからその家族はお金目当てで受け入れてるって噂がたってた。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:16 

    実家で何度かホストファミリーしました。
    ベジタリアンだったり、母が料理に少々苦労してました。
    クリスマスにはツリーを飾ってパーティーしたり、遊園地に行ったりよい思い出です。
    数年で10人くらい受け入れてましたが、女の子は安心ですが、男の子は、一度お別れの時に唇にキスされて抱きしめられ驚いたことがあります。
    初キスでなくて幸いでしたが、母の顔がひきつってたの覚えてます。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/24(金) 14:46:02 

    親戚が受け入れしてたけど、洗濯物とか教えないと自分でやらないって言ってた。
    女の子だったから生理の血が付いたショーツとか出されて、それも洗ってもらうの当たり前みたいな感じでびっくりしてたよ。
    お金持ち育ちの子が来るとホント何もしないって言ってた。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/24(金) 14:46:17 

    こっちから海外に行ったときはホームステイ代支払って滞在。
    なのに日本はボランティアで受け入れ多くない?
    食費分くらいは支払った方が受け入れも快くできると思うけどなぁ。。。。

    あと海外に住んでて国際結婚してた時に受け入れました。
    タイ人、韓国人の男の子。
    いい子達で元旦那のオーストラリア人と良く出かけてたよ、サーフィンとかスケボーとかバスケとか。。。
    お金持ちの育ちのいい子達でお行儀も良く、色々お話したり楽しかった。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/24(金) 14:50:01 

    >>15
    え??まじ??
    アメリカの大学付属の語学学校に留学したけど毎週200ドル払ってたよ。
    普通は払うよ。

    無料なんて逆に初めてきいた!!

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/24(金) 14:53:57 

    >>15自分で探して泊めてもらったわけじゃないでしょ?たぶんその学費とやらに含まれて払ってるよ。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/24(金) 14:55:47 

    最近の子あるあるだけどWi-Fiないの?←これ言われるよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/24(金) 14:56:01 

    ホームステイ受入れについて

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/24(金) 14:59:58 

    子供のころ受け入れてた外国人の少年から性被害受けました。
    家族に女児がいる場合は少年の受け入れはやめてあげてほしいです。

    幼すぎて自分が受けたのが性被害だと気づけませんでした。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/24(金) 15:16:44 

    >>15です
    私のホストファミリーがたまたま大金持ちで
    病院の経営者だったからかな((((;゜Д゜)))
    留学応募したときに希望が書けたので
    小さな子供がたくさんいる家庭がいいと書いたら
    大金持ちのお家の方に選んでもらえました。
    メイドさんも10人以上いて一人一人に運転手さんがついて大豪邸で私以外にドイツやウクライナなど留学生がいました。
    自分はラッキーだったと今ここで知った。
    なんか特殊な例のコメントかいてしまってごめん!

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/24(金) 15:17:21 

    >>4
    日本語勉強しにきてるから大丈夫
    だって私達が語学研修でホームステイしたときそこの人は日本語を話してくれた?
    お客様ではなく家族扱いだから

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/24(金) 15:20:28 

    意外と外国人贅沢言うんだね
    自分達がホームステイした時はご飯に文句言わないし、どこかに連れてけとも言わない

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/24(金) 15:23:59 

    3回来たことあります。
    男、女、女
    言語、宗教バラバラ。
    親も私も英語ほぼ話せないけど、まあ大丈夫。
    宗教は、食べちゃだめなものもあるから確認しつつでしたね。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/24(金) 15:28:45 

    登録はしてるよ。
    ただ、うちはペットもたくさん居るからなかなかね。

    個室も用意あるんだけどね。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/24(金) 15:52:12 

    自分が幼稚園から中学生くらいまでに数回受け入れしました! 両親英語できません。
    私もよく覚えていて、短期間でしたがお別れ会の時は大号泣するくらい一緒に過ごした日々が濃かったです。 おかげで私達兄弟は海外に興味を持ち、それぞれ海外で仕事したり私は国際結婚したり、少なからず影響があったと思います。
    私も自分の家庭で受け入れたいです!

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/24(金) 16:17:58 

    >>31
    なんか海外ドラマの吹き替えみたいな書き方だね(笑)

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/24(金) 16:19:54 

    私がアメリカでホームステイした家は、今までの留学生みんな嫌いだったみたいで、帰るとき
    You are the only student I‘ve ever liked.
    って言われた。
    気に入ってもらえたのは良かったけど、何でいやなのに何人も受け入れてたんだろうと思ってたけど、ここ読むとお金はもらえてたのかな。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/24(金) 16:25:25 

    >>30
    羨ましい限り!(笑)私はカナダに留学したら名前も全て日本人の方たちで家の中でも日本語しか話さなくて勉強にならなかった!(笑)
    カナダも毎週支払いあったなぁ。
    ピンキリだよね。
    >>15さんはすごくラッキーですよ!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/24(金) 16:31:14 

    >>1
    器、デカイなぁ
    わたし無理

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/24(金) 16:33:55 

    お子さんがいる場合、性的な問題を軽視しないでください。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/24(金) 16:35:55 

    >>6
    どこの国の子だったの?
    英語か日本語で注意した?
    それか斡旋したエージェントに苦情を入れたのかな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/24(金) 16:40:28 

    >>25
    同意。
    私も留学したけど、毎月数百ドルを払っていた。
    そこの家は地主でコンドも数軒持っているお金持ちだけど。
    無料は初耳!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/24(金) 16:52:21 

    >>6
    たぶんお風呂に慣れてないのに使い方説明せずに汚い!っていうのは可哀想では?
    あと、ステイしてるんだから夜中お腹減ったら冷蔵庫のもの食べるのは外国人の感覚からすると失礼とか悪いことって思ってないと思うよ。

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/24(金) 17:10:36 

    >>14
    イギリスの牛乳ってそんな美味しいの?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/24(金) 17:16:43 

    >>31
    そしてプラス、どうしてもって時は今は翻訳サイトもあるしね
    多少違っても何となくはわかるし。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/24(金) 17:40:07 

    >>1
    二回親がやってた
    色々体験してもらったり楽しませるよう工夫してたからお金はかかる
    うち家族全くに近いほど話せなかったけど、気持ちを緩ませてあげられる程度には話せたほうがいいと思う

    何人かいっぺんに来て割り振られるタイプだったんだけど
    来る子も親に言われて来たみたいな感じで内気な子が多い印象を受けた

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/24(金) 17:44:00 

    >>15
    とりあえずよく知りもしないのに聞いたことないなんて書き込むのはやめましょうね。
    無料だなんて逆に聞いたことないわ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/24(金) 17:45:02 

    前テレビで見たんだけど、イケメンの白人の男の子を受け入れて仲良くなり、ママって甘えて言われるたびに断れなくてパチンコ代1000円渡してた、とかハワイまでの旅費を全額出してあげたとか嬉しそうに馬鹿面しながら話ながら、体格の良い黒人の男の子には、臭くて来た瞬間に風呂に入らせたとか発言しててドン引きした。
    前者の場合、舐められてるし日本人ってとりあえず煽てて甘えてれば何でもするって変な印象を、後者の場合、日本人って思いやりがないって印象を与えたんじゃないかと思うとイラッとした。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/24(金) 18:14:07 

    >>1
    1週間だけ息子の高校に来たマレーシア人をホームステイさせました。
    息子はその前ニュージーランドに3ヶ月ほどホームステイさせてもらった経験からうちも部屋が余ってるからと受け入れをオッケーしたのですが、割と大変でした。
    なんと言っても息子とは会話可能でも親が話せないのは致命的でした。
    日本人って気を使って相手に合わせて英語を話したりするけど日本に勉強に来ているんだからオール日本語で対応すればよかったと思いました。
    気を使って英語を話さなきゃと思いながらの日常はちょっと苦痛でした。



    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/24(金) 18:14:12 

    >>14

    高校生で行動に移せた貴方すごいね!

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/24(金) 18:31:27 

    >>18
    私、たぶんそのトピでコメントしました。

    というか、そんなことはどうでもよくて、
    載せ方わかんねえけどってところが男らしくて惚れました。
    すきです。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:58 

    >>12
    払ってもホストファミリーにはお金行ってない
    それは日本も同じだと思う

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:08 

    若い時に将来ホームステイを受け入れたいな〜と友達に話したらその子の知り合いの所に来た白人の高校生が宝石をごっそり盗んで帰国したという話を聞いて辞めておこうと思いました。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/24(金) 21:42:27 

    >>51
    おお、当時はありがとうございます。

    いや、改めて読むとガサツですね(^^;
    自重します。(笑)
    コメントありがとうございます!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/24(金) 21:52:03 

    >>52
    行ってますけど
    普通にお金目当てだよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/24(金) 21:53:14 

    >>52
    なんで知ったかぶりするの?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/24(金) 22:14:26 

    >>55
    カナダに住んでる友達に聞いた。

    ホストファミリーにお金入るって。

    ちょっと稼げていいみたいな
    感覚らしい。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/24(金) 23:06:00 

    >>57
    何度もあちこちでホームステイしてるからホストファミリーと話したらそんなの隠すまでもなく教えてくれるよね。
    私は日本人受け入れの仕事も現地でしてたからそこらへんのことよく知ってる。
    知ったかぶりで間違ったこと書く人にはびっくりする

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/25(土) 09:39:07 

    主です!遅くなってすみません。トピ採用されていることに気がつかずで。
    いろいろな体験談ありがとうございます!
    おじおばが受入れをしていて、遊びにいって楽しかった記憶があるのですが、実際受入れ当人はやはり大変ですよね。でも良かったというお話もあるみたいなので、前向きに考えて見ようと思います。と言っても、まだ子供が小さいので何年後かの話ですが。
    主の英語は、昔ホームステイしたことがあり、その時は日常会話は問題なかったですが、たいぶブランクがあるので勉強し直し必要です。。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/03(月) 22:57:01 

    今まさに受け入れています。

    ムスリムの子で、豚肉はもちろん豚由来のゼラチンやアルコール(酒精や味醂)が使えないので
    料理がめちゃくそ大変です。
    材料も手間も1.5倍です。

    いい子ですが、ムスリムとかヴィーガンとか食事に制限がある人は、
    日本に留学するなら、ホームステイじゃなくて自分で全部責任取れる一人暮らしをすべきだと思います。


    いくらいい子でも、気を遣うし、お金も使うし、その割に自分ちの子の学びになってる印象もないし、
    疲れました。
    もちろんお金なんてもらえるはずもなく。

    もう二度と受け入れません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード