ガールズちゃんねる

ホームステイ&留学先エピソード

130コメント2017/02/12(日) 18:36

  • 1. 匿名 2017/02/10(金) 11:22:29 

    私はイギリスにホームステイしてたんだけど、かなりルールが細かく厳しい老夫婦のホストファミリーに当たった友達がいて、トイレットペーパーの減り具合が早かったとかで途中から大でも小でも切り目3枚までとルールで決められたらしい…
    私には絶対無理だ

    +188

    -2

  • 2. 匿名 2017/02/10(金) 11:23:00 

    ひたすらご飯が不味かった…

    +93

    -1

  • 3. 匿名 2017/02/10(金) 11:24:06 

    環境が変わったせいか、人生初のおねしょ笑
    18のときでした。

    +75

    -7

  • 4. 匿名 2017/02/10(金) 11:24:24 

    少しなれたら引っ越せば

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2017/02/10(金) 11:24:37 

    初彼氏が外国人

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:12 

    +5

    -56

  • 7. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:19 

    オーストラリア
    鯨を食べるのか聞かれた

    +72

    -6

  • 8. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:22 

    >>1
    私頻尿&快便だからきつい。
    絶対マイトイレットペーパー買う。

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:30 

    アメリカのホームステイ先の食事がガチでジャンクフードばかりでビックリした。
    ハンバーガー、ピザ、マカロニチーズ、ハンバーガー…

    +119

    -3

  • 10. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:43 

    一緒にホームステイしていた女の子がホストファミリーのパパとできちゃって、ママにみつかって大ごとになって、私は関係ないのに残りの日々が気まずかった( ; ; )

    +210

    -4

  • 11. 匿名 2017/02/10(金) 11:26:44 

    アメリカロサンゼルスに留学&ホームステイ
    高校生の1年間でした。
    15㌔太って帰国した。

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2017/02/10(金) 11:26:46 

    イギリスは私も留学しましたよ。
    私のところは食事も美味しく快適でしたが、
    食事の量が多すぎ、悪くて残せないと
    頑張って食べたら10キロ太りました。

    友達のところはものすごいケチなステイ先で、
    お風呂はいつもバスタブに20センチくらいした水を入れてくれず、シャワー禁止、それで全部すませと言われてました。

    ステイ先は当たり外れありますよね

    +139

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/10(金) 11:27:06 

    街中はもちろん大学内のトイレも壁無しトイレがあった。留学先は中国です。
    たった10年ほど前の話です。

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2017/02/10(金) 11:27:17 

    お別れの日にホストマザーが手編みのマフラーくれて号泣(;_;)

    +128

    -2

  • 15. 匿名 2017/02/10(金) 11:27:56 

    ホームステイ&留学先エピソード

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2017/02/10(金) 11:28:59 

    Sheとseaの発音の違いを直してくれた

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/10(金) 11:29:15 

    帰るときに、娘に号泣されたけど私は早く帰りたかった。

    +112

    -6

  • 18. 匿名 2017/02/10(金) 11:29:28 

    17歳でイギリスに留学。
    2ヶ月で8キロ太った。

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2017/02/10(金) 11:30:52 

    語学学校の日本人の友人が金持ち美人ばっかりで話が合わない。

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2017/02/10(金) 11:31:02 

    タイムリー!

    今ニュージーランドのファームステイから戻って来たところ!
    全てがでかくて重くて広かった。
    たくさんの動物と暮らしてて、楽しかったです。

    +122

    -3

  • 21. 匿名 2017/02/10(金) 11:32:07 

    ニュージーランド
    庭先で野生のハリネズミに餌をやったり、乗馬体験したり牧場で羊と戯れたり牧歌的な生活だったなあ

    +72

    -2

  • 22. 匿名 2017/02/10(金) 11:32:19 

    アメリカ留学でのホームステイ先は外れだった
    超お金のかかる有名私大に娘を通わせてるシングルマザーで、夕方5時までに帰らないと夕飯抜き
    夕飯は、パンに安いソーセージを挟んだホットドッグのみや、サラダにツナ缶を添えただけ
    シャワーは7時まで
    神経質でうるさい人だった
    当たりのホームステイ先の子は、食事が豪華で、家族も暖かくて、雲泥の差だった

    +116

    -1

  • 23. 匿名 2017/02/10(金) 11:33:52 

    フロリダの家庭に5カ月ホームステイしました。最初の頃、アイスが好きというと大きいバケツみたいな入れものに入ったアイスを買ってくれてそれが激甘で一回食べただけでムリだーって思ってその後申し訳なくてちびちび食べたんだけど全然減らなくて帰国前にせっかく買ってあげたのに!持って帰れって怒られた!

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/10(金) 11:36:31 

    ホストファミリーの当たりハズレは大きいよね。
    アメリカですが。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/10(金) 11:36:41 

    イギリス。スーパーのレディーメイド食品もレストランのご飯も高いし不味いのに、量が半端ない。残せないから無理して食べたら太った。どうせなら美味しいものの食べ過ぎで太りたかった。

    +35

    -2

  • 26. 匿名 2017/02/10(金) 11:37:12 

    子供が、オーストラリアに行きたがっています。学校からの夏休み留学なんだけど、ホームステイ心配で行かせられない(涙

    +46

    -14

  • 27. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:18 

    私のステイ先はお金目当てでした。

    私が空港で大量のお金をカナダドルに両替しているのを見ていたホストファミリー。

    地下に隔離された客間で、食事は一緒に取らないし、どこにも連れて行ってくれない。

    子供には『Dear~』って置き手紙。
    私には名前だけ←当たり前だけど

    本当に間借。

    挙げ句、来月も居るんだから先に来月分も支払ってって言われました。
    1ヶ月いくらだったか忘れましたが、安くないですし出たかったので『明日ね』って誤魔化して、そのまま変えてもらいました。


    お金目当てのホストファミリーも居るので気を付けてほしいです。

    +159

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/10(金) 11:39:47 

    米国西海岸に留学した時の話
    ホームステイ先に到着すると、そこにはトレーラーハウスが2台
    1台はホストファミリー、もう1台は他の留学生と2人で使うように言われた
    個人の部屋もなくあまりの環境に愕然w
    すぐに学校に訴え、ステイ先を変えてもらうと、次は小さいけど普通の家だった
    中年ホストマザーに家の中に入れてもらうと、キッチンにはもう一人中年マザーがいた
    マザーとマザー!?と思って二人を見ると、レズビアンカップルの家だった
    日本を出るまでそういう環境に触れて来なかったからびっくりしたけど、しばらく住むことにした

    +107

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/10(金) 11:41:10 

    27です。

    シャワーも私は5分で済ませろと言われていました。

    なのにファミリーはガンガン浴びてる音がする
    (地下なので配水管が通っている)

    本当に当たり外れが酷い。

    友達はファミリーと旅行に行くとスクールを休んでいたりと本当に羨ましかった。

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/10(金) 11:41:27 

    帰国した直後のリアクションが欧米化してて笑われなかった?!
    エレベーター開けてくれた人に会釈じゃなくて首を横にかしげながらありがとうございますって言ったらしく友達に外国かぶれと笑われた。

    +29

    -5

  • 31. 匿名 2017/02/10(金) 11:42:10 

    >>10
    え?なにそれ!ホストファミリー失格じゃん!

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/10(金) 11:42:39 

    イタリアでホームステイしてた。
    料理上手なママさんで幸せでした。
    でも一緒にスーパー行くと、話好きのイタリア人は
    知り合いに会うとずっと話しる。
    って言うかスーパー行くまでに何人も会うと
    永遠にスーパー辿り着けないよって時あった。

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/10(金) 11:43:41 

    ニュージーランドに行きました。
    老夫婦だけどパートタイムで仕事していて家庭菜園したり毎日サンドイッチのランチボックスを用意してくれた。夕飯も外食なんて無くて美味しい家庭料理でもてなしてくれて堅実なご夫婦だった。
    当時、まだ日本に馴染みのなかったパッションフルーツも家庭菜園で栽培していてすごく美味しかったから毎日のように戴いていたら帰国の日に「持って行きな!」って袋に沢山用意してくれてたんだけど、多分税関で没収されちゃうからごめんねって泣きながら帰ってきた。

    +92

    -2

  • 34. 匿名 2017/02/10(金) 11:44:48 

    一ヶ月間だけバンクーバーにステイしました。
    その家は赤ちゃんが産まれたばかりだったようで、そちらの世話につきっきり。
    この時点でなんでそんな時期に受け入れるのかって話ですが(笑)
    使う部屋も階が違うので顔を合わせることがほとんどなく、赤ちゃんの泣き声ばかり聞いていました(笑)
    ベッドシーツ等は週一で交換してくれるはずなのに、渡したら嫌な顔されるし。

    同じ時期にステイしていた子がいたのでその子とは仲良くなれましたが、ファミリーとはほとんど会話せず終わりました。
    他の家は週末どこかに連れてってもらったり、いろいろアクティビティさせてもらっていたので本当に羨ましかったです。
    お金の為だけにやってるんだなって思いました。合わないなと思ったら、すぐ変えてもらうのもありだと思います。

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2017/02/10(金) 11:45:15 

    ビックリするくらいご飯が不味くて、なんの罰ゲームかと思った。

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2017/02/10(金) 11:45:28 

    コーヒーはブラックか?って聞かれてかっこつけてYESと答えてしまい、それがめっちゃ苦くておまけに大きいマグカップにまんまんに注いでくれまして・・・。それが毎朝一か月・・・。ホストファミリーの目を盗んで半分流しに捨ててました・・・。ごめんなさい。

    +65

    -4

  • 37. 匿名 2017/02/10(金) 11:47:42 

    >>31
    それがこの手の話、結構あるよ

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/10(金) 11:48:57 

    >>30
    ありがとうじゃなくさんきゅーって言いそうになった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:16 

    アメリカでバスが結構充実してるとこだったからバス待ちしてたら、いきなり見知らぬおじさんにプロポーズされた

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:34 

    オーストラリアにホームステイしてた。
    水不足が深刻だからシャワーの時間制限があったりしたな。
    夕食後にケンタッキーのバーレルくらいの大きさのアイスをみんなで食べるのが日課だった(笑)
    朝食は激マズでおなじみのベジマイトももれなく出されたりしたけど、みんなよくしてくれたなぁ。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/10(金) 11:50:44 

    イギリスでホームステイしていたうちの息子は、食べ物が不味くて1日2食だったり、毎日お風呂に入れないのがキツかったって

    改めて日本の良さを思い知ったって言ってた。ついでに親のありがたみにも気づいて欲しかったわ

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2017/02/10(金) 11:52:25 

    帰国してもだれかがくしゃみすると bless you と言ってしまいそうな自分がいる

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2017/02/10(金) 11:52:54 

    成人して家を出た息子の部屋をホームステイに使う黒人シングルマザーの家でホームステイした。
    その息子は時々帰ってくるので、顔は知ってた。
    ある晩、人の気配で目が覚めた。
    薄眼を開けると、その息子が暗闇の中に立ってた。
    「早く出て行って」と思いながら怖くて寝たふりを続けたら、
    息子が一度、勉強机に座り、しばらくこちらの様子を伺ってる感じが続き、
    そこからベッドの上に乗ってきた。
    あまりの恐怖に叫び声をあげたら、ホスマムも他の部屋の留学生も飛んできてくれた。
    私は中国人留学生の子の部屋に入れてもらって一晩を過ごした。
    翌日からホスマムと息子は謝ることもなく、
    息子は、僕の部屋に人がいると思わなかった、元々僕の部屋だから入った、等の言い訳を繰り返し、
    ホスマムもそれを信じてるのか、息子に悪気はなかったのに怒るなの一点張り。
    それまでホスマムといい関係を築いてきたつもりだったけど一気に崩壊して、ホームステイ先を変えた。

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2017/02/10(金) 11:56:03 

    オーストラリアケアンズへ。
    ステイ先に3歳の女の子がいたんだけど、遊び相手するのが大変だった…。
    庭に大きいトランポリンがあって、よくジャンプして遊んでたら、higher! higher! lazy fat pig!って言われた時は傷ついた。
    でも帰国する直前に誕生日祝いしてくれてうれしかったな。いい思い出です。

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/10(金) 11:58:11 

    酷いホストファミリーに当たったみなさんは、民間の斡旋してくれる企業?から行きましたか?
    それとも学校からですか?

    上のオーストラリアに行きたがっている子供の母です。
    よかったら教えてくださいm(__)m

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2017/02/10(金) 11:58:18 

    高校の時に習ってる塾の一週間ぐらいの体験は食べ物は悪くてお腹が空いて自前で買って食べた
    大学のちゃんとした所で一ヶ月行った時はそう言う受け入れを仕事でやってるようなお宅で食べ物と扱いが良かった
    やっぱ何か違うのかな??
    カナダのバンクーバです。
    ノースバンクーバにお家がありました

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/10(金) 11:59:24 

    ブラジルにホームステイした
    毎週末庭でシュラスコだった

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2017/02/10(金) 12:01:12 

    ホームステイ先の息子が私の帰国後に結婚するので式には必ず来てねと言われ再びアメリカに渡航するお金もないので来れないと断ったらちょっと関係がぎくしゃくした・・・。

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2017/02/10(金) 12:01:57 

    カナダ
    毎晩庭でマシュマロを焼いて食べる…マシュマロ好きじゃないから苦痛だった。
    喉が乾くとミネラルウォーターではなくジンジャーエールが出てくる。甘いのが耐えられなくて水道水を飲もうとしたら全力で止められた。
    でも食べ物以外は快適で楽しかったです!

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/10(金) 12:02:11 

    >>45
    学校からの紹介で超ハズレのホームステイをしました。
    同じく学校からの紹介でハズレの子、大当たりの子と落差が激しかったです。
    毎月、ホームステイ先に対するアンケートと評価をつけるのに、ハズレの家でもずっとホームステイを続けてたので、なんの意味があったのかわかりません。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/10(金) 12:04:36 

    >>47
    楽しそう!!そういうの羨ましいなー。私がお世話になったお家はナースのおばさんの一人暮らしで忙しそうだったから食事はスーパーのデリコーナーのものや宅配ピザばっかりでちょっと辛かった・・・。何でホームステイ受け入れたんだろう?

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/10(金) 12:06:16 

    セブ島。寮住まいだけどご飯は予想以上に美味しかった。1週間目でお腹壊したけどそれ以外は天気も良いし海にも簡単に遊びに行けるし楽しかったなぁ。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/10(金) 12:06:27 

    現地のスクールに通う時、ホストファミリーが作ってくれたお弁当

    パンとスナック菓子とバナナ一本w

    まわりの子もそんな感じw
    見事に太って帰国しましたw

    +39

    -3

  • 54. 匿名 2017/02/10(金) 12:07:26 

    >>45さん
    >>34ですが、私は民間の斡旋企業でした。
    多分学校か民間かは関係ないですよ。運としかいいようがないです(笑)

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/10(金) 12:08:16 

    親戚に役所関係がいて市の交換留学生の受け入れやってたから自分が行く時はこんなもんと想像してた
    実際に行くと海外のホストファミリーはドライ
    日本人が構い過ぎな気もするけど休みで家にいたらまだ慣れてないの「外に行きなさい」と言われて追い出されて一人で頑張ってバス乗って出掛けました
    家の子供もほとんど会話しないし顔も合わせなかった
    ただホストママは英語の発音や文法には厳しくてちょっと変だとすぐに指摘してくれて語学には良かった

    +47

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/10(金) 12:08:23 

    >>51
    収入になるからでしょうね
    ホームステイの受け入れはボランティアじゃなく、収入を得る手段の一つになってるから

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/10(金) 12:09:19 

    車ぶつけてボコボコでも直さないで乗ってた。
    「直さないの?」と聞いたら、「どうせまたぶつけるし、ボコボコでも誰も困らないわ」と
    日本は少し傷がつくだけで直すから、ちょっとビックリした。

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/10(金) 12:09:22 

    一年間アメリカのホームステイだった。三軒代わったけどパーティーが多くて、誕生日とサンクスギビングとクリスマスは一大行事だった。日本からの留学生だって言っても特別扱いなしでファミリーの一員として朝から準備と参加。
    シャイじゃ駄目だそうで社交的である事が求められクタクタだった。ご飯は三軒中、二軒がすごく美味しかった。特にイタリア系アメリカンのママの料理は最高でした。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/10(金) 12:10:00 

    十数年前に大学の授業でアメリカにホームステイしました。ほんの10日くらいだったけど、本当によくしてもらって、ずっと手紙のやりとりしてます。
    今、やっとお金や時間に余裕が出来たので、来月に再会する予定です。また、1週間ホームステイさせてもらってきます。お代は...?と聞いたら、あなたからお金もらうつもりはないのよ、一緒に過ごしてくれるのが一番なんだから。と、言ってもらったけど、気持ち包んだ方がいいのかしら。

    +100

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/10(金) 12:10:45 

    海外に来ている日本人はすぐヤレる。

    +1

    -29

  • 61. 匿名 2017/02/10(金) 12:11:51 

    >>12
    私もイギリスだったんだけど、お風呂はシャワー10分以内に全部完了しなきゃマザーがヒステリックに怒り出す。他の国の男性も2人いたし。着いてから初めて知ったよ!トイレは超流れが悪くて自分のアレが流れなかった悲劇。

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2017/02/10(金) 12:12:20 

    ハンガリーにホームステイしたことがあったんですが、母子家庭で決して裕福ではないのに美味しいご飯作ってくれました。ベッドが無かったのかホームステイ中は友達とダブルベッドで寝てました(笑)
    ホームステイしてから10年くらい経つのに今でも手紙のやりとりしてます。

    ただお互いに言葉の壁があってカタコトのやりとりだけど…(笑)
    でも手紙をくれる度に折り紙とか写真とか入れてくれるからやりとりが凄い楽しい。
    いつかまた会いたいと思ってます∩^ω^∩

    +61

    -1

  • 63. 匿名 2017/02/10(金) 12:15:51 

    帰国してからも連絡とりあえるって素敵ですね。
    私は帰国した後「無事日本につきました」ってメール送ったけど返事すらくれなかったよ。
    元々現地でもドライな対応だったから仕方ないかもしれないけど。
    お金目的だったんだなって思ってショックだった。

    +73

    -3

  • 64. 匿名 2017/02/10(金) 12:18:08 

    >>59
    和風の物などお土産を沢山持参したら?
    日本の美味しいお菓子とか?

    +33

    -4

  • 65. 匿名 2017/02/10(金) 12:18:47 

    夕飯が茹でたアスパラ3本だった時がある。
    嫌われていたみたい。

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:34 

    >>34
    私はニュージーランド。3歳の男の子がいて凄いやんちゃ。庭でホースで水浸しにされるわ、シャワー中に覗いてくる、挙げ句にファミリーが男の子残して遊びにいっちゃって子守りしてたらギャンギャン泣くし。学校の友達も色々みたいで凄く馴染んでる人、あまり馴染めてない人、色々でした。ホストファミリーとの良い思いではあまりないな。

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2017/02/10(金) 12:32:13 

    >>64
    59です。ありがとうございます!
    日本人だと、そうは言っても気持ち包んで渡したりしますよね?でも、アメリカは日本じゃないですしね。ホストファミリーから言ってもらったことはストレートに受け取りたいと思います。
    お菓子や和小物、たくさん持っていこうと思います。

    +28

    -4

  • 68. 匿名 2017/02/10(金) 12:35:43 

    >>67
    向こうで得意料理振る舞うとか!
    私ならお好み焼きだわ(*^^*)

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/10(金) 12:37:18 

    オーストラリアでお世話になりました。
    たくさん美味しいものを食べてたくさん遊んで幸せ太りして帰国しました笑
    初海外だったけど全くホームシックにもならず今では毎年海外旅行しています\(^o^)/

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2017/02/10(金) 12:38:24 

    ロサンゼルスに一ヶ月ホームステイしました。ご両親と子供二人の家族でした。パパがアジアの方でしたのでご飯もお米が出てきて美味しかったです!
    5歳の男の子と3歳の女の子で、シャイな男の子からは最初意地悪されましたが(笑)、徐々に仲良くなれてすごく楽しい一ヶ月でした!

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/10(金) 12:39:15 

    ニュージーランド
    乳製品は美味しかったけど、ご飯不味い
    湯船につかりたかった
    ホストファミリーとの別れの時、大泣きした

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/10(金) 12:40:00 

    ニュージーランドにホームステイしてました。
    シャワーのお湯が出なく真冬に水でシャワーしました。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/10(金) 12:40:02 

    ニュージーランドで。

    私はホームステイの応募枠に外れてしまい、寮だったけど、友達でホームステイ出来た子は、やっぱり当たり外れが激しそうだった。

    すごくよくしてもらってた子の家では、私もお邪魔させてもらい、私の分もご馳走出してくれた。食費とかシビアなところが多いのに、有り難かった。

    外れの子は、汚ない言葉を使ってるホストマザーで、あげく、スーツケースに入れていたお金も盗られたとか。証拠がないから泣き寝入り。学校に言ってステイ先は替えてもらったみたいだけど。

    選考基準が甘そうですね。

    +51

    -3

  • 74. 匿名 2017/02/10(金) 12:40:41 

    20歳の時、スウェーデンに1年留学してました。
    ホストファミリー先の18歳のイケメン息子が毎朝上半身裸で起こしにくるから心臓ヤバかった(笑)
    夫婦もとっても優しくてたまに日本食作ってくれました。

    公園に行ったらベビーカー押してるイケメン&イクメンパパがたくさんいます。何度かお話しましたが、日本から留学で来たって言うと『日本では中学生から留学させるの?一人で偉いね』と子供扱いされてアイス買ってくれました(笑)

    +93

    -2

  • 75. 匿名 2017/02/10(金) 12:43:55 

    >>74
    羨ましい!
    そんなイケメンが起こしてくれるなら毎朝ルンルンで起きて仕事行けるのに、、トピズレすみません

    +86

    -1

  • 76. 匿名 2017/02/10(金) 12:48:00 

    知人の話だけど、留学先で撮影中の岡田准一を見たらしい。海外で岡田准一、ダブルで羨ましい。

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2017/02/10(金) 12:50:19 

    オーストラリアにワーホリでステイした先が奥さん中国人の明らか偽装結婚の夫婦だった。部屋があればいいか…と思ったけど、とにかく常にシーンとしていて不気味だったので途中からステイ先を変えてもらいました。
    ホームステイの助成金と謝礼金をビジネスとしている家もあるから、色々理想がある学生さんは特に注意して斡旋元に確認した方がいいと思う。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/10(金) 12:58:29 

    ニュージーランドにて。食器の洗い方がカルチャーショックだった。
    シンクにお湯をためて洗剤を入れて泡立てたら、汚れたお皿を入れてブラシでこすって泡だらけのまま取り出しフキンで泡を拭いて終わり。
    日本みたいに水かお湯で流さないので驚いた。

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2017/02/10(金) 12:58:47 

    ホストファミリーのシャワーの厳しさはやばいw
    5分で入れとか言われた
    まぁ日本と違ってたくさんお湯出したらなくなっちゃうしね…
    でもご飯まずいしいちいち神経質だったから寮に引っ越した!

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2017/02/10(金) 13:07:14 

    >>67
    突然すみません。ベジタリアンの方でなければ私の場合は餃子が喜ばれました。dumplingって言ってたけど餃子で通じるのかな?スーパーに材料は比較的あった気がします、皮も。
    日本のお菓子は小さい子がいれば喜びそうですね。特にガムとかハイチュウ。
    飾り付けがキレイな和菓子や洋菓子もいいですし、日本ならではみたいなのも楽しいかと。干支の可愛い置物とか…今年は鳥なんだよーって話題になったり。あとは日本ならこれだってもの、ノートとかペンとかチンするお米とか。

    横からすみませんでした。私だったら多分いろいろ詰め込みすぎてスーツケース入らないかも(*_*;

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2017/02/10(金) 13:11:53 

    フィリピンに短期留学しました!
    ご飯がすごく美味しく、最初の1週間で7kg増え、日本から持参したスキニーに入らなくなるハプニングがありました(笑)
    本物の豚の丸焼きを初めて食べたり、現地人の様に屋台で食事や買い物したり。
    食事の美味しさと人の優しさに感動しました。
    お世話係のお姉さんと気が合ったから楽しめた部分もありそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/10(金) 13:25:17 

    だいたいみんな英語を勉強するために留学するけど、行くのはアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドは移民の国ばかりだから
    行ってみると、言い方おかしいけど純粋なその国の白人の家にホームステイできるのはまれだと思う。
    私もカナダに留学したけど、インドかネパール系の人だった。イイ人だったからよかったけど何か思ってたの違うかなって。
    中にはホームステイ費でお金もうけしてる家もあるからちゃんとした斡旋業者をみつけないと困るよね

    +15

    -10

  • 83. 匿名 2017/02/10(金) 13:37:15 

    >>67
    自己完結してるなら聞くなよ

    +5

    -17

  • 84. 匿名 2017/02/10(金) 13:39:47 

    アメリカはカリフォルニアで半年程ステイさせて貰いました。
    ファミリーはホストマザーだけだったけど(後、他にステイしてる留学生)、長年色んな国の留学生を受け入れてるベテランで、本当に良くして貰った。

    自分の人生の中で最も充実した日々を過ごせて、第2の故郷だと思ってる。

    +20

    -3

  • 85. 匿名 2017/02/10(金) 13:46:24 

    一年間、韓国ホームステイしました‼︎

    気お使ってくれて辛くない料理をだしてくれたりしてくれたけど汁系がやっぱり辛い!他は、遠慮してないのに遠慮しないで?ってしつこく言われて疲れる事もあったけど韓国の人は仲良くなったら凄く面倒見がよかった!でも悪口言わない分直でグチグチ言ってくるのが辛かったw

    +25

    -7

  • 86. 匿名 2017/02/10(金) 14:03:42 

    日本のお母さんが作るお弁当との差にびっくりした!
    日本ではおにぎりに何種類かおかずがあって、サンドイッチでも何種類か味違うのを作ってくれたからそれが普通と思ってた。
    カナダでは食パンにピーナツバターぬって、リンゴかオレンジ1つだけ。
    母のお弁当が恋しかった…

    +26

    -3

  • 87. 匿名 2017/02/10(金) 14:06:59 

    わたしも二回イギリスの別地域へ留学、ホームステイしましたが、どちらも素敵なファミリーでご飯も普通においしかった。ホストマザー手作りお菓子も美味しかったし、まだ日本未公開だったテレビドラマのミスタービーンにここではまりました。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/10(金) 14:12:48 

    高校の時アメリカに2週間。特にテストもいらない、希望者全員行けるホームステイ。

    いつもひとつしたの男の子アンディーが彼女を連れて寝泊まりしてた。常にちゅーちゅーしてた。ひとつうえのお姉さんとすごく仲良くなった。ご飯は殆ど外食かファーストフード。1日に3回はハンバーガー!

    肝心の向こうの学校。私は昔からいじめられっこで(田舎のためほぼエスカレーターで一度いじめられると高校まで地獄)、日本の同級生に海外でもいじめられるという散々な目に遭った。ウェルカムパンティにも行けなかった。

    +2

    -14

  • 89. 匿名 2017/02/10(金) 14:22:58 

    みんなのコメントを読んでいると
    自分は当たりだったのかもしれない。

    カナダのバンクーバーに留学した時、
    私も初めての留学であり、ホストファミリー
    にとっては初めて受け入れる留学生。

    その当時は言葉の壁や文化の違いで
    涙も流したけど、ママがよく気にかけてくれた。

    もう20年以上前だけど、名前もまだ覚えてる。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2017/02/10(金) 14:27:32 

    韓国人とバスルームをシェアしていたけど、あかすりをしてるのか一時間位出て来ない時がちょくちょくあって、トイレに困った。ゴミ箱にトイレットペーパーはあふれてるし、シンクは水浸し。当時携帯なんて持ってなくて、年越しの瞬間に日本と韓国に電話するのに二人とも家の電話を使いたいから、交代で使おうねと約束したのに、年越しの数時間前から子機が紛失。親機はホストの部屋だから使えない。年越しの瞬間、その子が子機で話しながらリビングに来た。そのまま30分はペチャクチャと話して切った後、電話使う~?だと。自分が年越しの瞬間に電話していたいから子機を部屋にキープしてたなんてひど過ぎる。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/10(金) 14:37:24 

    アメリカで私がステイしてた家の隣にクラスメートの日本人がステイしてたんだけど、その子が来て3日目にその家のパパが心臓発作で亡くなって、その子は学校休んでお葬式とかに行ってた。家を変えた方がいいかと思ったら、ママに、一人にしないでと泣きつかれて結局しばらくその家にいたみたい。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/10(金) 14:41:02 

    来月高2の娘がフランスに留学するので皆さんの体験談、凄く参考になります。
    トピずれですが
    日本からのお土産は、何が喜ばれますか?

    これだけは、持って行くと便利だった物とかありましたら
    教えて頂けませんか。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2017/02/10(金) 14:59:39 

    カナダでホームステイしたことあります。
    外食に連れていってもらった時は自分の分は払うことと学校から言われていたから、お会計の時に支払おうとしたらその家の娘さんがサッと私の手を押さえて「払わなくていいのよ」と優しく言ってくれました。
    でもやっぱり気遣うし、なんといってもホストママには何も言われてない…。
    家に帰ってからママに食事代ですと言って渡したら、すごい真顔で即受け取ったので、私がいつまでもお金出さないから怒ってたのかと、怖っ!と思った思い出があります。

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/10(金) 15:04:41 

    英語が下手で、また元々が大人しい性格のせいかマザーに標的にされていつも嫌味ばかり言われた。英語がわからなくても嫌な事言われてるのはわかるのは不思議だった。ステイ先を変えたら凄く良いファミリーでルンルンしてたら、前のステイ先のルームメイトが「あなたが出てから自分が嫌味言われる番になった」となぞの不満をぶつけられたので、これで当時の私の気持ちがわかったでしょ、と嫌味の一つも言えるようになったのが収穫だわ。

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2017/02/10(金) 15:07:47 

    >>92
    私も高校生の時にホームステイ行きました。
    何度も学生を受け入れてる家庭だと、お箸とか扇子とかは既にたくさん持ってるかと思います。
    私のホストファミリーもお箸の持ち方完璧でしたw
    その家庭に若い娘さんとかが居れば日本のティーン向けの雑誌とかも喜ばれますよ。
    自分用にはお煎餅持っていきましたw絶対恋しくなると思って。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/10(金) 15:11:56 

    日本は建前と本音の社会だとはいうけど、欧米だってすごく建前と本音を使い分けてると思う。それが分かっただけでも価値があった。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/10(金) 15:16:39 

    いろいろ完璧ではないホームステイだけど、自分が日本で不特定多数の留学生を家で面倒見ろと言われてもまずお断りするので、お金目的でも当時受け入れてくれたマザーに感謝します。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2017/02/10(金) 15:35:13 

    イギリス留学してた時、毎朝シリアルを出されて、
    しかも20年前のイギリスのシリアルは本当にまずかった。
    それ以来シリアルが食べられません。
    目の前にすると気持ち悪くなる。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/10(金) 15:43:47 

    >>92
    フランス人は、甘い物好きだよね。
    羊羹とかはどうかなぁ?

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2017/02/10(金) 15:59:13 

    ホームステイ先のおうちは他の国からも受けていて、数人の韓国人がいました。
    それまでは韓国の人に嫌悪感なかったけどその人たちが使用後のトイレ.バスルームが毎回汚く、私がいない時でも私の部屋に入っていて(鍵はかけていたはずなのになぜか入れている。韓国語で置き手紙…)、韓国の人とは一緒に生活できないと思いました。
    しかも好きで欧米系にホームステイ行ったのに、家の中では韓国語が飛び交う…。
    もうやめてーーーって泣きたくなってました(;_;)

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/10(金) 16:04:32 

    学校のホームステイは環境が良く、
    民間企業のははずれだった

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/10(金) 16:05:54 

    >>92
    私はアメリカだったのであまり参考にならないかもしれないですが、持っていくと良いものは薬はもちろんですが簡単なインスタント食品(お湯でとくお味噌汁とか)あるとホッとするかなと思いました。たまに何か食べたかったのですが日本食売ってるところ遠かったので。お湯沸かすだけですし。あとお茶とか簡単だけれど気軽に飲んだり食べたりできる物がいいのではと個人的に思っています。

    お土産は私はベタに扇子や子どもがいたのでけん玉など持っていきましたが、日本の写真つきの絵葉書とか風呂敷、彫った細工のある小物入れとか…そんなのもいいかな?と。判子文化ではないと思うので、名前がわかっていたらシャチハタとか面白いかも。ネットに好きな文字入れられるのあった気がします。参考にならなかったらごめんなさい

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/10(金) 16:35:46 

    留学先から帰って来たばかりの人たちの中には、
    やたらと日本はダメ批判する人がいる。

    「日本は~○○だからダメなんすよー」、「早く××(留学先)に戻りたいっすねー」
    って言ってる人たちは大体1ヵ月もすれば静かになる。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/10(金) 16:49:06 

    一ヶ月、オーストラリア行きました。

    ホームステイしてましたが、
    ご飯は日に日に質素になり野菜だけとか
    お風呂は3分で出てこいとか…

    耐えられず寮に移ったら快適で楽しかった。

    ホームステイ以外は良かったです!

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/10(金) 16:55:23 

    >>92
    サラダ味とカレー味のせんべいがすごく喜ばれました。
    あと、トッポを食べていてそこの家の大学生の息子に一本あげたら彼の友達もまざって争奪戦になり残りすべて奪われました。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/10(金) 16:56:22 

    >>105
    因みにメキシコです。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/10(金) 17:34:52 

    ホストマザーがアイスクリームを買ってくれることになった。遠慮して一番小さいサイズのアイスクリームを頼んだら小さなバケツみたいなのがきて「これがアメリカンサイズか!」とびっくりした中学のあの頃、、(笑)

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2017/02/10(金) 17:53:16 

    韓国に高校の、ときにホームステイ2回しました。
    みんなすごく、親切で優しくて
    韓国がもっと大好きになりました。
    ごはんも美味しくて、
    すごく気を遣ってくれていたのが、
    わかりました。
    本当に楽しかったです!
    (*´・ω・`)b

    +9

    -17

  • 109. 匿名 2017/02/10(金) 18:29:12 

    なんで受け入れたんだろって結構あるけど、お金目当てがほとんどに決まってんじゃん。知らない外人家に泊めるんだよ。ずうずうしい期待だよね。

    +10

    -9

  • 110. 匿名 2017/02/10(金) 18:39:47 

    >>109
    なかには文化交流を目的にしている素敵なホストファミリーもありますよ。
    でも数は少ないですが。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2017/02/10(金) 18:45:55 

    5年半程前に4ヶ月カナダに留学しました
    最後には空港までホストファミリーみんなで送ってくれて号泣・・・
    っていうのを想像してたけど、全く違ったww

    夕飯のラザニアも、これ作ったのか、すごいなーなんて思ってたら
    実はウォルマートの冷凍ラザニアだったときの衝撃(笑)
    ご飯に関しては適当だった記憶があります

    ホストマザーはバイセクシャルで、子供3人いたけど
    私がステイしてた時はガールフレンドがいたみたいです
    結局最後はいろいろあって何だか険悪な感じになってしまって
    空港まで送ってくれたのはホストマザーの友達でした
    (結構家に出入りしてた人で、自分と歳が1歳しか違わなかった)
    朝早かったしみんな寝てた・・・笑

    今でも留学中のことは結構思い出します
    語学は全然上達しなかったけど、良い経験にはなったのかなと・・・

    ティム・ホートンにはお世話になりました(笑)

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/10(金) 18:47:20 

    自分の家の本当のお母さんの弁当と同じレベルなわけないじゃん

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2017/02/10(金) 19:16:33 

    >>86
    そうそう。
    ホームステイの話じゃないけど、兄達がアメリカに住んでて
    周りのお弁当がまさに書かれてるピーナツバターのサンドウィッチだったんで
    おにぎりとおかずの日本式の持って行っていじめられたら困るからと
    同じようなお弁当作ったって義姉が言ってたの思い出した

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/10(金) 19:19:37 

    >>92
    抹茶系の洋菓子が喜ばれた。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/10(金) 19:52:48 

    >>45です。

    お返事くださった方ありがとうございます。
    やっぱり学校からでも当たり外れがあるのですね。学校新聞?などでは体験談も良い事しか書かれていなくて(^_^;)
    子供に話してみます。
    ありがとうございました。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2017/02/10(金) 20:48:07 

    トピ主です
    ホームステイ先はどこを利用しても当たり外れがあって運でしか無いけど、無理して我慢せずチェンジしてしまえば良いと思います
    私の>1の友達は結局途中からホストファミリーを変えてました

    私の場合はイギリス人のシングルマザーでしたが料理が凄く美味しくて、朝に作ってくれる紅茶が甘くて美味しくて最高でした
    もちろん細かい不満はあったけどTV番組は面白かったしスーツケースは勝手に開けられて子供にペンとか盗まれたけどお金は盗まれなかったしまぁまぁ良かったと思ってます。因みにケーキを買ってきてくれたんですが激甘な上に不味くてかなりショックを受けたのを覚えています。

    そういえばハローズのテディベアを買った友達は翌日には盗られていたそうです。
    イギリスの子供は悪気なく欲しいなと思ったら奪っちゃう子が少なく無いのかよく子供に盗まれた話は聞きました
    こちらが自己管理すべき注意点なんだと思います

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/10(金) 21:13:00 

    オーストラリア、ニュージーランドとエージェントを通して留学。
    3人のホストファミリーにお世話になりましたがどれも当たりでした。それぞれ差はありますが基本的にみんな優しくていい人達でした。
    ニュージーランドがおすすめです。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/10(金) 22:34:50 

    酷いホストファミリーの話を聞かされると、やっぱり日本人を見下してるように思ってしまう。
    悪かったな、黄色い猿で!

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2017/02/10(金) 23:02:00 

    皆さん色々、お土産アドバイスありがとうございます!
    凄く参考になりました。
    扇子とかけん玉は、思いもよらないかったので参考になります。
    お菓子も日常で食べている物で喜ばれるのですね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/10(金) 23:35:49  ID:Eh8bKEkdW6 

    イギリスに留学してました。
    ホストファミリーはすごく良い方でした!
    一緒にご飯作ったりお菓子作ったり出かけたり...最高の時間でした。もう3年前の話ですが今でもバースデーカードやクリスマスカードを送ってくれます!

    当たり外れがあるのでステイ先を変えてもらうのも良いと思いました!こっちはお金を払うわけだし...

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/11(土) 01:57:35 

    イギリス、、ランチボックスにカビたパン入ってた涙

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2017/02/11(土) 03:12:06 

    5年前ロサンゼルスに1ヶ月ホームステイした
    私のステイ先は黒人老夫婦のお家だったけどホストマザーの料理がすごく美味しくて夜ご飯がいつも楽しみだった
    よく娘さんやお孫さんたちが遊びにきて週末にはBBQパーティしたりみんなで映画見たりして楽しかったな

    帰るときワンワン泣く私をみんながハグしてくれたり泣かないでって言って涙を拭ってくれたり(T_T)
    いますぐにでもホストファミリーに会いたい!
    黒人ちょっと怖いみたいな偏見持ってたけど全然そんなことなくてみんなよくしてくれた

    だけど毎週日曜日に普段学校行く時間よりも早起きして教会に行くのは大変だった(笑)


    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/02/11(土) 03:19:27 

    クラスメイトのアラブ人に告白されたw
    でもクラス3人いるアラブ人の1人だったんだけどその人が一番意地悪で、(他の2人はイケメンで超紳士)無理やりリュック引っ張ってきたり、私の英語の発音がおかしいとバカにしてくるからOKしなかった。
    けどOKしてたら今頃石油王の夫人にでもなれてたのかなーとか思ったりする笑笑

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/11(土) 03:58:33 

    >>44
    Lazy fat pigはマザーグースの歌詞とかでありそうな気がする…
    うろ覚えだけど、豚を放り投げる!みたいなのなかったけ?
    あなたのことではなく、もしかしたらそのことかも…?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/02/11(土) 04:05:22 

    最初、ホームステイ先の希望を紙に書いたんだけど、
    ファザーとマザーと私だけでのんびり過ごしたいって思っていたので
    子供無しの家庭を希望した。

    実際のステイ先は確かに夫婦の子供はいなかったんだけど、
    私以外にステイしている人(年下)が2人いた(笑)

    思っていたのよりちょっとにぎやかではあったけど
    それはそれで楽しかった!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/02/11(土) 04:08:27 

    >>60
    これマイナス多いけど、こういう考えの人は本当にいる。
    行くならしっかり気を付けないとね!!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2017/02/11(土) 04:28:44 

    ニュージーランドだけど、50個くらい入っている卵を買って
    それを一か月くらいかけて食べているのには驚いた!
    そんなに賞味期限長いの!?って。

    でももともと卵って結構日持ちするみたいだし
    日本みたいに生で食べるわけでもないし、それが普通らしい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/11(土) 12:16:51 

    >>92
    食べ物以外では、相撲の番付表が喜ばれました。
    漢字でちまちま書いてあるのが面白かったのかな。
    相撲はフランスでも割と人気がありませんでしたっけ?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/02/11(土) 13:57:52 

    寮にいたんだけどカナダの食べ物が不味すぎてジンジャエールのカナダドライばっかり飲んでたわ 日本のカナダドライと違ってやっぱり本場のカナダドライは炭酸きつくてめちゃくちゃ美味しい。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/12(日) 18:36:32 

    ホームステイも寮もご飯はおいしくなかった
    フィリピンの甘いソーセージきつかった…あと米が臭い…あれは何の臭いなんだろ?洗ってないとか?
    外食ばっかで15キロ太った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード