ガールズちゃんねる

ここが変だよ日本の就活!

244コメント2014/12/18(木) 16:21

  • 1. 匿名 2014/12/15(月) 12:37:31 

    私は「今の就活はおかしい」と思っているのですが、他の方々がどのように考えているのか十分に知っているとは言えません。そこでここでは皆さんからの、「ここが変だよ、日本の就活」というご意見を募集します。

    とにかく今の「就活」の「ここが変だ」という点を言っていただければと思います。実際に「就活」を経験しての体験談、「就活」はしていないけど感じる違和感、あるいは「就活」から見えてくる社会の問題等々、様々な観点からのご意見お待ちしております。

    尚、新卒でも中途採用でもokです。

    +164

    -6

  • 2. 匿名 2014/12/15(月) 12:39:29 

    なんでみんな、男も女も、
    黒のスーツなの? カラスみたい。

    +789

    -20

  • 3. 匿名 2014/12/15(月) 12:39:34 

    結婚の予定は?今お付き合いしてる人いる?

    と聞かれて嫌になった

    +672

    -25

  • 4. 匿名 2014/12/15(月) 12:39:39 

    政治家とかでもあるけど、結局はコネ

    +498

    -11

  • 5. 匿名 2014/12/15(月) 12:40:22 

    まず1がどこがおかしいと思っているのか聞きたい

    +382

    -13

  • 6. 匿名 2014/12/15(月) 12:40:41 

    上から目線の企業

    +403

    -8

  • 7. 匿名 2014/12/15(月) 12:41:08 

    履歴書パソコンで打ったやつのほうが正直 採用側も見やすくない?
    書く側も時間 有効に使えるし

    +714

    -45

  • 8. 匿名 2014/12/15(月) 12:41:11 

    企業側が奇を衒った変な質問とか
    変なディスカッションさせすぎ

    +536

    -8

  • 9. 匿名 2014/12/15(月) 12:41:14 

    厳しすぎる

    +158

    -20

  • 10. 匿名 2014/12/15(月) 12:41:40 

    エントリーシート

    +296

    -11

  • 11. 匿名 2014/12/15(月) 12:41:51 

    ボランティア活動をアピール
    ボランティアをアピールしちゃうような人欲しいのって思う。もちろんそれ自体はとても良いことなんだけど、就活の為にしてるような人ってなんか嫌だ。

    +586

    -6

  • 12. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:05 

    親が情報収集。


    就職って自分でするもんじゃないの?

    +228

    -12

  • 13. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:09 

    リクルートスーツなんであんなに安っぽいの? 特に女子

    +469

    -7

  • 14. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:29 

    演技力できまる面接。

    +549

    -4

  • 15. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:39 

    日本だけじゃなくても顔は重要だってこと。
    結局は可愛い子が採用される。

    +598

    -11

  • 16. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:51 

    3
    それはある程度仕方ないんじゃない?
    入社1年目で妊娠、産休育休とられたら仕事覚えてもらえないからね

    +253

    -63

  • 17. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:54 

    保護者への会社説明会があると聞いたことがある。

    はぁ?!って思った。 時代は変わったね。

    自分らの頃は親は極力関わらなかったよ。

    +253

    -8

  • 18. 匿名 2014/12/15(月) 12:43:22 

    見た目採用むかつく!って人の気持ち分かる。けど、対応が不細工キモいより爽やかキレイ、清潔感あった方が気持ちいいよね。

    +411

    -7

  • 19. 匿名 2014/12/15(月) 12:43:26 

    3
    妊娠の可能性が出てくるから
    聞いときたいんじゃない?

    +155

    -35

  • 20. 匿名 2014/12/15(月) 12:43:31 

    圧迫面接も意味不明!

    +373

    -5

  • 21. 匿名 2014/12/15(月) 12:43:37 

    学歴はもちろん大事だけど、その時の運や縁も重要だと思います。

    +171

    -3

  • 22. 匿名 2014/12/15(月) 12:44:00 

    コミニュケーション能力高い人が採用されて、頭がどんなに良かったとしても面接でうまくアピールできない人は落とされる現実

    +450

    -14

  • 23. 匿名 2014/12/15(月) 12:44:32 

    色々疑問はあるけど、何事にもちゃんと意味があるからやっている事なんだと入社してから思った。

    +45

    -13

  • 24. 匿名 2014/12/15(月) 12:44:54 

    学歴も大事だと思うけど、人柄って結構大事だと思う・・
    長く一緒に働いてもらうんだし、学歴だけですぐ採用するのも危険なんじゃ・・・

    +339

    -12

  • 25. 匿名 2014/12/15(月) 12:44:55 

    女子はパンツスーツよりスカートが受けが良いと言われたなー!
    冬に就活するのに寒いっちゅーの!!!

    +372

    -10

  • 26. 匿名 2014/12/15(月) 12:44:58 

    右へならえと言わんばかりのみんな同じ服装・髪型。
    「無難」を選んであの格好ってこと?

    デニムとか履いてくのはおかしいと思うけど、個性を出したら終わり、みたいな風潮なのかな。


    TPOをわきまえられるかどうか、の見極めにもなると思うんだけどな。

    +314

    -11

  • 27. 匿名 2014/12/15(月) 12:45:41 

    日本の…ってことは海外と比較するの?
    みんな海外の就活知ってるの?

    +75

    -26

  • 28. 匿名 2014/12/15(月) 12:45:51 

    スーツは決まっていないですよ。
    私は普通の白っぽいスーツで面接し、都市銀行総合職に就いていました。
    採用で、まずはリクルートスーツでない所が良かったと言われましたよ。
    結局、みんなと同じじゃないと怖いのは受ける方だと思います。
    結婚について聞かれる会社ほど、育休や産休が充実しているのも事実。
    正直に答えればよいのではないでしょうか?

    日本は、新卒しか一斉に募集しないのは相当おかしいと思いますが、その他は、受けている方も情報に踊らされている所が大きいと思います。

    +232

    -32

  • 29. 匿名 2014/12/15(月) 12:46:21 

    >24
    学歴以外のことを見極めるために面接があるんじゃないの?
    まぁ、見極められてるかどうかはまた別の問題な気がするけども。

    +64

    -6

  • 30. 匿名 2014/12/15(月) 12:46:34 

    説明会なんてヘドバンの嵐、、笑
    赤べこかよ!

    +142

    -11

  • 31. 匿名 2014/12/15(月) 12:47:36 

    一度正社員の道を外れると元には戻りにくい

    +305

    -2

  • 32. 匿名 2014/12/15(月) 12:47:37 

    22
    コミュニケーション能力が必要な職種なら当たり前
    自分を理解して足りないところを補うか、自分の能力を活かせるところに行くべき

    +71

    -4

  • 33. 匿名 2014/12/15(月) 12:47:49 

    個人クリニックでの話…
    試用期間中、1カ月のお給料3万円…

    +93

    -13

  • 34. 匿名 2014/12/15(月) 12:48:34 

    見た目は大事だよね、うちの会社、見た目残念な人いないくらい。取引先には美人可愛い、イケメンを連れてく上司。枕じゃないけど、やっぱり、とれるんだってさ。秘書美人揃いだもん。

    +226

    -9

  • 35. 匿名 2014/12/15(月) 12:49:03 

    >7
    海外では正式な文書ほどワープロというか機械文字というか、パソコンで打ったものだもんね。

    日本では手書きが重要。
    でも、字って結構性格でるし、汚い字だとしても丁寧に書いたってわかるとか色々な判断基準にできるような気はするよ。

    +172

    -6

  • 36. 匿名 2014/12/15(月) 12:49:14 

    丁寧な研修があるので、大丈夫!
    ↑嘘でした。

    +181

    -2

  • 37. 匿名 2014/12/15(月) 12:49:24 

    私もベージュのスーツで面接パスしました
    やはりベージュのスーツが良かったとあとから
    教えてもらいましたよ

    +114

    -12

  • 38. 匿名 2014/12/15(月) 12:51:03 

    雇う側の気持ちでみればおかしくないことばかりな件

    +18

    -12

  • 39. 匿名 2014/12/15(月) 12:51:38 

    電○は美人しか採らない

    +81

    -9

  • 40. 匿名 2014/12/15(月) 12:53:40 

    学校の面接指導方針で
    スカートは膝下10cm、後ろで一つむすび
    前髪はヘアピンでキッチリセンターわけ
    まゆげも伸ばしてボサボサ気味に
    で行ったら惨敗で落ちまくり
    暗い印象があるとどこの企業にも言われた
    実際自分が一番地味だった
    父の地味過ぎて、俺なら取らないと笑う父のアドバイス通りに
    スカート膝より少し上、二つ結び、前髪はおろして行ったら受かった
    とても明るく笑顔が素敵な人と会社から言われたけれど
    どっちも同じように受けてるのに
    見た目でここまで変わるんだなと思った

    +229

    -9

  • 41. 匿名 2014/12/15(月) 12:54:42 

    圧迫面接!!
    これ、必要ですか??
    20歳そこそこの若僧からしたら、40〜50歳代のおっさん数人に見られているだけで緊張するのに…

    +310

    -7

  • 42. 匿名 2014/12/15(月) 12:55:15 

    22
    頭の良い大学の人ってやっぱコミュニケーション能力高いよ
    それって勉強ができるけど仕事できない系の人じゃない?

    +23

    -45

  • 43. 匿名 2014/12/15(月) 12:55:44 

    噂なのだけれどマイナビやリクナビって
    登録した所属大学によっては
    表示されない大企業があるそうな

    また日大生が参加申し込みをしようとした
    企業説明会が満席と表示されたのに

    同時かその後で
    青山学院生が参加申し込みをしようとしたら
    空席ありになってたり

    +267

    -4

  • 44. 匿名 2014/12/15(月) 12:56:25 

    就職活動中の大学生が授業中などの時間にインターネットでの会社のエントリースタート。
    だからどうしても親兄弟の協力が必要になる、というのをテレビで見た。

    就職活動のために授業を休むということも少なくない、と。


    なんだか本末転倒感バリバリ。

    +205

    -3

  • 45. 匿名 2014/12/15(月) 12:56:33 

    面接官したことあります。
    敬語が使えない人や携帯電話をマナーモードにしておかない人がいて驚きました。

    +140

    -5

  • 46. 匿名 2014/12/15(月) 12:58:34 

    仕事なんて緊張の連続
    圧迫面接も耐えられる人は耐えられるんだから、その緊張に耐えられた人を企業は雇いたいんだよ…

    +26

    -22

  • 47. 匿名 2014/12/15(月) 12:58:50 

    日本大学(人種の坩堝マンモス校) 
    の女子が
    マ○ナビみたいなサイトで
    検索してもでてこない有名企業が

    白百合女子大学(お嬢様大学) 
    の女子が
    マ○ナビみたいなサイトで
    検索するとすぐにヒットする

    らしい

    +181

    -7

  • 48. 匿名 2014/12/15(月) 12:59:42 

    中途採用は同業界・同職種じゃないと不採用が連続する

    +49

    -5

  • 49. 匿名 2014/12/15(月) 13:00:33 

    最近カジュアルな服装で来てくださいって面接増えてますよね。
    でも実際にカジュアル(デニムとか)着ていったらダメなのにやる意味。

    +169

    -8

  • 50. 匿名 2014/12/15(月) 13:00:41 

    何だかんだで「熱意」がなにより大切

    +25

    -6

  • 51. 匿名 2014/12/15(月) 13:01:34 

    ただの本人の能力不足なのに文句言ってるコメントが多い気がする

    +39

    -31

  • 52. 匿名 2014/12/15(月) 13:02:58 

    地方だと大学名と同じくらい
    出身高校名が武器になったり足枷になったり

    九州の地元本社な企業は
    県立トップ高校出身者を
    あからさまに優遇したりします

    あえて九州圏内の大学に
    特別奨学生枠でいった人
    (親の意向で九州から出してもらえない女子に多い)
    とかは地元での就活ならまあ得すること多いかも

    +53

    -3

  • 53. 匿名 2014/12/15(月) 13:03:57 

    43,47
    日大は行くな、ということですね。

    +6

    -16

  • 54. 匿名 2014/12/15(月) 13:04:15 

    全員黒髪

    +78

    -3

  • 55. 匿名 2014/12/15(月) 13:04:46 

    >22
    フリーランスでない限り仕事に必要なのはまずコミュ力
    いい大学出て頭が良くてコミュ力ないのが一番いらない人材です。

    +37

    -8

  • 56. 匿名 2014/12/15(月) 13:05:48 

    面接で必ずされる質問

    ①自己紹介
    ②現職か前職の説明
    ③前職の退職理由
    ④志望動機(なぜうちの会社なのか)
    ⑤自己PR
    ⑥長所と短所
    ⑦10年後にどうなっていたいか

    そして「最後に質問はありませんか?」で終わる...

    +121

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/15(月) 13:05:51 

    佳子内親王殿下がお召しになったような
    スーツに憧れてました

    ですがこのスーツは間違いなく
    就活兼用ではないですね・・・
    ここが変だよ日本の就活!

    +77

    -9

  • 58. 匿名 2014/12/15(月) 13:06:03 

    6
    お前も上から目線だなw
    上から目線の学生なんか取りたくないわw
    22
    頭良くてもコミュ力ないとダメって当たり前
    場の空気乱すやつは取りたくないわw

    +17

    -10

  • 59. 匿名 2014/12/15(月) 13:06:36 

    圧迫面接はプレッシャーに耐えられるかとか見ていると思う。
    実際に仕事をすればお客様や取引先に理不尽なことで怒られる時もある。
    その時に慌てふためいたり、逆切れしたりなんてせずに冷静に対応できなければいけない。
    意地悪というよりも試されていると思った方がいいよ。

    +71

    -11

  • 60. 匿名 2014/12/15(月) 13:06:45 

    履歴書手書きは本当に苦労しました。
    ネットで出せる企業もありましたがほとんどが手書きです。

    お礼状などならまだしも履歴書は手書きの必要はないと思います。
    上にも書かれている方がいましたが、ワープロなどのほうが
    見やすいですよね…。

    +87

    -10

  • 61. 匿名 2014/12/15(月) 13:06:45 

    就活がうまくいかない時、ロクに就職活動したことないような奴の方が偉そうにダメ出ししてくる

    +79

    -5

  • 62. 匿名 2014/12/15(月) 13:07:04 

    面接の最中に面接官の中では合否が決まっている

    +70

    -4

  • 63. 匿名 2014/12/15(月) 13:07:14 

    人事側何回かやっているけど
    正直、ルックスある程度の基準より下な人は接客業だから落としてる。

    クズ人事だと、履歴書の顔のところに
    赤ペンで、?書いたり、×したりしてる。

    +85

    -7

  • 64. 匿名 2014/12/15(月) 13:08:46 

    最近の中途採用は、
    契約社員の募集でもなかなか採用しない

    +57

    -2

  • 65. 匿名 2014/12/15(月) 13:08:55 

    田舎の某薬局系企業

    県内トップ高校出身の同級生が
    内定したのに

    県内4番手高校出身の私が
    資料請求したら
    「今年度の採用はありません」

    +49

    -5

  • 66. 匿名 2014/12/15(月) 13:10:17 

    60
    ゆとり?さすがw
    向こうだって人件費と時間かけて
    面倒な面接を毎年やってるのに
    履歴書くらいかけよ

    +9

    -34

  • 67. 匿名 2014/12/15(月) 13:11:42 

    公務員、国家公務員は圧迫。
    失礼します!から叫ぶからねw
    もじもじくんは落とされる。
    分かってて受けましたから
    文句はない。

    +37

    -4

  • 68. 匿名 2014/12/15(月) 13:12:47 

    新卒であれば誰を採用しようが、対して変わらない。
    これが人事の本音。
    だからこそ学歴でも外見でもなく「やる気」を一番見てる。

    と...某大手企業の人事部長の父が言ってました。

    +63

    -5

  • 69. 匿名 2014/12/15(月) 13:13:57 

    「趣味」っている?

    自他共に認める無趣味人間だからいつも何にしようか困るw

    +96

    -2

  • 70. 匿名 2014/12/15(月) 13:14:23 

    備考欄とかに
    説教くさいことを書いている企業は
    まちがいなく面倒くさい上司が幅を利かせている

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2014/12/15(月) 13:14:45 

    【海外に比べて日本は異例!?】世界各国の就活事情を調査してみた! | CareerPark![キャリアパーク]|みんなのノウハウが集まる場
    【海外に比べて日本は異例!?】世界各国の就活事情を調査してみた! | CareerPark![キャリアパーク]|みんなのノウハウが集まる場careerpark.jp

    世界で行われている就活はどういう仕組みで行われているのでしょうか?海外に比べると日本の就活は異例だと良く言われる事がありますが、今回は世界各国の就活事情を調査してみたいと思います。比較する事で日本の異例な就活についても理解出来るでしょう。



    調べてみると海外は海外で大変みたいだね
    アメリカは、大学のうちに企業のインターンシップに積極的に参加し、履歴書作成に励む学生が大半。
    仕事経験のない大学生に就活は至難の業
    欧米では、新卒でもスキルを要求されることが多い
    だから大学では、将来の職種を見据えた学業を専攻するみたい

    +69

    -2

  • 72. 匿名 2014/12/15(月) 13:15:56 

    卒業2日前ギリギリに決まったけど
    就活に落ちまくった落ちこぼれの寄せ集めの就職説明会にて
    大学生がほとんどの中、高校生はチラホラ
    地域や学校にもよると思うけれど、自分のいたところは高校生は倍率がとても低いので殆ど12月の時点内定で決まっていた
    自分の受けたところは高校生で受けたのは自分だけで、安く使える高卒というだけで合格
    自分が大学生で落ちた側なら、そんな出来レやるなと思うけれど
    こればっかりは運も大事なんだなと実感

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2014/12/15(月) 13:16:11 

    1さん、調査会社の人かライターさん?
    クレクレでネタ探ししてる人みたいですよ。

    女性のリクルートスーツもパンプスも
    あんなセンス悪くて安っぽくていいのかは疑問だけど。

    +49

    -6

  • 74. 匿名 2014/12/15(月) 13:16:33 

    面接できくこと
    応募者には大きく3つことを確認しようとしています。

    ○業務遂行能力
    ○会社のカルチャーへのfit(相性)
    ○仕事へのcommitment(忠誠心)

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2014/12/15(月) 13:17:56 

    地方ですが、国立大学出身じゃないとダメってのがあっておかしいと思った。国立より良い私立だってあるのにと思った。

    +14

    -13

  • 76. 匿名 2014/12/15(月) 13:19:20 

    総合職希望ですが、大手企業の体育会系有利、男性有利な雰囲気には反吐が出ます。

    +77

    -6

  • 77. 匿名 2014/12/15(月) 13:20:27 

    質問自体に意味がないように思えても、どう受け答えするかを見ているんだよ

    採用以外の仕事も山程あるのにわざわざ時間削って面接してるんだから、本当に意味のない質問なんてする訳がないでしょう?

    +28

    -4

  • 78. 匿名 2014/12/15(月) 13:21:13 

    私が就職失敗した人だけど
    大学で真面目に課題に取り組んで遊びもして積極的な子は就職できてたよ
    就職できてない子は表情暗い、学校さぼりがち、声が小さい、友達少ない、容姿が冴えない、内向的このどれかだった
    馬鹿だけど容姿が良くて明るい子はアパレルとか歯科助手とかに就職してた

    +102

    -5

  • 79. 匿名 2014/12/15(月) 13:21:25 

    黒のスーツは葬式みたいで嫌だったので紺色のスーツにしたけど回りの皆さんのスーツが黒だらけで何か怖かった

    +26

    -5

  • 80. 匿名 2014/12/15(月) 13:21:57 

    面接がはじまってから出来ることは限られているため、とにかく準備を。

    驚くことに、会社のことをなーんも知らないで受けに来る方は結構多いよね。こんなやり方をしていては何社、何十社、何百社受けてもなかなか結果がでません。(私も学生時代はこれをあまりやらずに失敗しました。)

     会社のことを調べましょう。
    社長の名前、売上規模、どういうビジネスをしているのか、どのビジネスが好調か、競合がどこか、競合との違い、最近の記事やニュース等。インターネットで非常に多くの情報が出てきます。それでも足りない場合は、その会社で勤めている方をみつけてお話を伺うと良いです。今は、FacebookやLinkedInなど、いろんな方法でツールもありますし、企業が展示会とかで公にその社員とお話する機会もあります。情報収集をしましょう。

     また、想定質問に対しては万全な準備をしましょう。

     「自分の強みを3つあげてください」
     「今まで一番大変な経験を教えてください」
     「なぜ弊社を受けることにしましたか?」

    これらの質問に対して、はじめて答えるかのようにしどろもどろになると、「この人は何も準備していないな。」という印象になります。丸暗記はしないまでも、何回も練習しましょう。

    +29

    -4

  • 81. 匿名 2014/12/15(月) 13:22:41 

    「企業説明会では質問しなきゃダメ」みたい風潮って何なのw

    +61

    -4

  • 82. 匿名 2014/12/15(月) 13:22:55 

    真夏でもスーツの上着を脱がないこと

    +65

    -3

  • 83. 匿名 2014/12/15(月) 13:23:46 

    志望動機なんて「生きて行く為しか仕方なく」しか思い浮かばない(笑)

    +198

    -3

  • 84. 匿名 2014/12/15(月) 13:24:06 

    私服面接は本気で何を着ていくのが正解なのかわからない┐('~`;)┌

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2014/12/15(月) 13:26:51 

    手書き履歴書はその人が見えるから大事。
    判断材料になります。
    字が苦手でも丁寧に書いたか普段通りに
    書くかで常識があるか無いかの判断もできる。
    字はその人をあらわす。は本当。

    +40

    -8

  • 86. 匿名 2014/12/15(月) 13:27:11 

    大学生もそろそろ就活の時期?

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2014/12/15(月) 13:28:16 

    手書き履歴書めんどくさ

    +31

    -8

  • 88. 匿名 2014/12/15(月) 13:28:21 

    84
    私も服装規定はありません、っていう面接に行ったら
    受ける人達みんな、私含めリクルートスーツ着てたよww
    きっと私と同じく悩みに悩んで結局無難なものにしたんだろうなあと思う

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/15(月) 13:30:00 

    面接を落ちたから、人間失格ではないよね。
    おそらく相性の問題が多分にあると思う。たまたま、うまくいかなかったのです。反省点をみつけ、改善はしても、落ち込む必要はないんじゃないかな?

    「あー、あの会社はこの私を採用できるチャンスを逃したんだ。あの会社は可哀想だな」

    これくらいな気持ちでいれば良いと思う今日この頃...!

    +116

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/15(月) 13:31:15 

    なんと浅はかな人の多いことよ

    +18

    -9

  • 91. 匿名 2014/12/15(月) 13:31:20 

    ここまでして正社員にならなければならないのか。とよく考えるけどこれを乗り越えた人が正社員できっちり働いてるんだよね。尊敬する。

    +82

    -2

  • 92. 匿名 2014/12/15(月) 13:33:06 

    ハローワーク。

    求人欄に男女指定が無かったので申し込み、いざ面接に行くと「実は男性募集してるんだけど、ハロワの規定で理由なく男性希望ってかけなくて~ゴメンね」
    と言われた。
    そしてまたハロワから別の企業に面接行くと
    「何でハローワークから来たの?いや、ハロワからくる人って、失業保険の為に就活のふりしてるから、合格出しても来ないんだよね、あなたは大丈夫?」
    うちの地区はハロワ印象よくないのか不安になった。

    +79

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/15(月) 13:33:13 

    不採用の理由を、

    学歴のせい、

    ルックスのせい、

    年齢のせい、

    にしてる人は一生成長しなそう。

    +71

    -23

  • 94. 匿名 2014/12/15(月) 13:33:17 

    企業のカラーと一致するかどうかかと。
    就活前にOBOG訪問は必要だと思う。
    自分のパーソナリティーと合うかどうか精査しておくといいよ。

    私は保守的企業にいた身なので、どちらかといえば性格が落ち着いていて、
    協調性に長けている人が多いと思いましたね。

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2014/12/15(月) 13:34:18 

    せっかく大学入ったのに勉強よりも就活というところ。なんか根本からしておかしいと思うなー。

    +138

    -2

  • 96. 匿名 2014/12/15(月) 13:36:30 

    面接関連の動画を見ると受け答えが上手すぎて焦る(笑)

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2014/12/15(月) 13:37:10 

    名古屋のとある企業の事務をしてましたが、面接に来た方の9割がパソコンで記入した履歴書でしたよ。
    手書きだから優遇という事は、この会社ではなかったです。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2014/12/15(月) 13:38:42 

    面接までにいかに準備をするかが大事

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/15(月) 13:38:58 

    就活の変なところをあげるトピだよね?

    ほとんどがただの不満ばかりで驚いた。

    +21

    -16

  • 100. 匿名 2014/12/15(月) 13:41:42 

    93
    学歴、ルックス、年齢は重要だよ。
    逆にきちんと理解して、学歴ないから資格でカバーしようとか、ルックスダメだから、笑顔は絶やさないようにしようとか、年齢いってるから経験アピールしようとか、対策とらないと厳しい。
    学歴ルックス年齢なんて関係ないと思ってたら受からないよ。

    +42

    -4

  • 101. 匿名 2014/12/15(月) 13:41:51 

    ・学業の成績や研究よりアルバイトの経験を重視
    ・主義や思想などを探るため時事ネタなどについて意見を言わせる
    ・株価、ライバル会社、商品知識、シェア、組織など下調べすることがある上に、課題(レポート、研究、ビデオレター(やずや)など)で受験者にかける負担が重すぎ
    ・在学中から長期で働かせる(ユニクロ)
    ・受験料を徴収する(ドワンゴ)

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2014/12/15(月) 13:42:00 

    「書類選考が通る」=「面接に呼ばれる」=「少なからず採用される確率はある」

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/15(月) 13:45:12 

    演技が上手い人が勝つ!!
    その日は1日礼儀正しく!!
     
    エレベーターに乗るときに、
    ドアを閉めた相手が面接官だったらそれだけで上手くいかない気がしますよね?

    面接は確かに印象で決まるところが大きいので、清潔感を保つのは勿論ですが、ビルに入る時から、もっと前から「良いコ」になるのが大事なのかも。

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2014/12/15(月) 13:46:25 

    性格いい人が欲しいわけじゃない
    とにかく(面接時に)愛想良くできて明朗快活であればよい
    というか面接官は内面を見破る能力がない
    ポーズが上手な人が欲しいらしい

    +66

    -2

  • 105. 匿名 2014/12/15(月) 13:46:44 

    不採用の本当の理由を教えてくれる仕組みになってほしい

    +88

    -2

  • 106. 匿名 2014/12/15(月) 13:48:42 

    面接官の本音「たかだか30分話しただけでは見抜けない」

    だからこそ、どんな人でもチャンスはあるのかもしれませんね~

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2014/12/15(月) 13:50:24 

    面接を廃止にしてほしい

    +7

    -10

  • 108. 匿名 2014/12/15(月) 13:53:00 

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2014/12/15(月) 13:54:28 

    うーん
    今交際してるパートナーは?結婚してるの?じゃあ子供の予定は?
    困るんだよな女ってさ
    急に辞めちゃうからさぁ
    うちできれば男のみ募集なんですけど  ってゆうのよくあった

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2014/12/15(月) 13:55:51 

    応募する企業のことは何も調べず、
    面接の準備も何もしない人は、

    何十社受けようが全部不採用。
    仮に採用されてもブラック企業。

    +25

    -4

  • 111. 匿名 2014/12/15(月) 13:56:46 

    手書きだからこそ意味があると思います
    銀行ですが、手書き、とっても多い。
    しかも、字体変更や、名義変更など、通帳切替ないでそのまま使いたいお客様がいると、手書きで書換。
    汚い字、小さい字など、通帳返却されたお客様は、良い思いしません。
    何でもパソコン、ワープロで済まそうとは思わないで下さい。
    電話メモだって、受け取った相手は、汚かったらイライラしますよ!
    字。大切です!
    性格にあらわれます

    +36

    -13

  • 112. 匿名 2014/12/15(月) 13:57:21 

    就職活動って大変ですよね

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/15(月) 14:01:17 

    面接自体が害

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2014/12/15(月) 14:01:46 

    仕事ができる・できない

    ではなく...

    どこの企業に就職できたかで、

    給料は決まる悲しい現実。

    +71

    -1

  • 115. 匿名 2014/12/15(月) 14:02:15 

    昔の就活と同じに考えてる上の世代に腹立つ。
    特にバブル期に大した努力もせずに大企業に入った世代が内定先をバカにしてくる。

    +64

    -5

  • 116. 匿名 2014/12/15(月) 14:04:23 


    想定外の質問をされると、準備してないのでボロがでる

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2014/12/15(月) 14:05:48 

    面接なんかがあるから、就職難になる

    +7

    -12

  • 118. 匿名 2014/12/15(月) 14:05:56 

    理系の就活は、
    面接も形のみで推薦で決まるらしいね。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2014/12/15(月) 14:06:24 

    企業の面接官が親の年収を聞く。

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2014/12/15(月) 14:08:25 

    117
    起業すれば?
    もしくは誰かに養って貰えば?

    +14

    -7

  • 121. 匿名 2014/12/15(月) 14:08:47 

    絶対こいついらねぇ
    って面接中に思ったらその場で落としてほしい
    就活生は時間ないんだから…下手に待って時間無駄にしたくないし、淡い期待抱きたくない

    +99

    -2

  • 122. 匿名 2014/12/15(月) 14:12:10 

    面接とかくだらないものをやめよう

    +6

    -12

  • 123. 匿名 2014/12/15(月) 14:12:14 

    今の時期って中途採用市場も盛んになるし、新卒採用も本格化していくので、就活してる人って案外多そう。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/15(月) 14:14:07 

    4に同意。

    いくら頑張っても、コネ持ったバカな人がおいしい所を持ってく。いや、持ってくことが最初から決まっている。

    +23

    -3

  • 125. 匿名 2014/12/15(月) 14:14:10 

    就活の面接で圧力だ~!履歴書手書き面倒効率わるい!など言ってる時点でダメだと思う。
    社会(大人)って納得いかない!不条理なことがあたりまえの世界。
    それをどれだけ頭の中で割り切って動けるかはとても大事。 学生時代のように自分さえよければ
    がまかり通ることはなく 会社の歯車の一部となるからには コミュ力や協調性は大事なんだから。
    その代り 入ってから合わない!と思って辞める権利もある。

    +22

    -17

  • 126. 匿名 2014/12/15(月) 14:14:44 

    エントリシートを書く意味がわからない。面接でも同じようなこと聞かれるのに。
    しかも人物重視してるなら直接会って判断してほしい

    +15

    -12

  • 127. 匿名 2014/12/15(月) 14:16:01 

    また会いたい、と面接官に思わせたら採用される可能性大◎

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2014/12/15(月) 14:17:46 

    そうそう。面接はお見合いと似たようなもの。

    +46

    -1

  • 129. 匿名 2014/12/15(月) 14:18:51 

    リクルーターは必要なのですか?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2014/12/15(月) 14:19:47 

    学歴フィルター。ほんとにあるみたいですね。

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2014/12/15(月) 14:20:06 

    面接の最後に質問はありますか?と必ず聞かれるが正直困ります

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2014/12/15(月) 14:21:18 

    採用やってたけど、履歴書は手書きが嬉しい(笑)
    でも、手書きの大変さも知ってるからPCでもいいじゃんとは思うけど
    やたら字が下手だったり雑に書いてる人はやっぱりマイナスの印象で
    少しだけ(本当に少しだけなんだけど)判断材料にはなる。

    +34

    -6

  • 133. 匿名 2014/12/15(月) 14:22:38 

    採用される人と不採用になる人の違いって何?

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2014/12/15(月) 14:24:03 

    集団で議論させるくせに、馬鹿みたいに黙ってるか鸚鵡返しばかりしてる奴も採用するところ。自分の頭で考えられない人と仕事したくないんですが。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2014/12/15(月) 14:24:53 

    面接は「選ばれる場」ではなく「企業を選ぶ場」でもある。

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2014/12/15(月) 14:28:59 

    失敗体験に対する採用担当者の評価は高いそうです。
    たくさん失敗をしてきた人ほど、ピンチや逆境に強いと考えるからだそうです。「他社でたくさん失敗して学んだことを自社で活かしてほしい」というのが人事の本音のようだと聞いたコトがあります。

    成功体験とともに、失敗を経て何を学び、どのように成長したのかを話すといいそうですよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2014/12/15(月) 14:31:02 

    面接が上手い人は素直に尊敬するわ

    +65

    -0

  • 138. 匿名 2014/12/15(月) 14:33:39 

    熱意ややる気がない人は、
    どんなに優秀でも高学歴でも不採用。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2014/12/15(月) 14:39:42 

    +70

    -1

  • 140. 匿名 2014/12/15(月) 14:48:17 

    一生を左右する大事なもの

    +10

    -4

  • 141. 匿名 2014/12/15(月) 14:53:14 

    顔だけ良くても受かりませんよ。笑顔で愛想が良くて、明るい子ですよ。

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2014/12/15(月) 15:00:40 

    いろんな意味で結局は顔。ってのは本当だと思う。
    田舎の小さい銀行だったから、女の子は笑顔の愛嬌がある子が多かった。

    さらに面白いことに、営業担当の男の子にイケメンはいない。
    小太り、メガネ、坊主、タレ目…いかにも農家のおじさまに好かれそうな、安心感のある昭和の顔揃いでした(笑)

    どの年代も似たような顔で、なんか納得してしまいました。

    +40

    -3

  • 143. 匿名 2014/12/15(月) 15:01:49 

    AOエントリーっていうの?パソコンとかスマホとかから説明会の申し込みするヤツ。
    そりゃああんなに簡単に申し込めるんだったら、一人で何百社でも申し込めるよね。
    で、あれだけ行ったのに全部落とされたとか言ってる人いるけど、昔人間からすれば、ボタン一つで申し込める方がおかしいよ。
    会社も就活してる方も暇じゃないんだし、この方法を何とかしないと、労力の無駄だと思う。

    +29

    -5

  • 144. 匿名 2014/12/15(月) 15:04:41 

    不採用通知を出してくれない企業があること…いわゆるサイレントお祈り

    出さない企業の人に採用する側も時間と労力かかってる!っていわれても微妙…
    採用、不採用の通知が義務付けされてたらいいのに
    来ないから落ちたんだな、って察するけどさ

    +39

    -2

  • 145. 匿名 2014/12/15(月) 15:10:27 

    私が採用する側だったら、数分のネコ被った面接じゃなくて、二週間程度のバイトに入ってもらう。
    あえて仕事を与えないでどう動くか?挨拶はできるか?敬語は使えるか?
    実際の現場での動きを見て判断したいな。

    +54

    -2

  • 146. 匿名 2014/12/15(月) 15:14:25 

    高学歴コミュ症こそ
    リア充をずっとバカにして来て
    自分がずっと学力では勝ってるから
    就活のときに逆転して
    どうせ性格悪い腹黒が受かるんだって卑屈
    性格悪い腹黒は友達いないからリア充にはなれないと思うけどね
    サークルでワイワイしたりとかそういう経験も大事だとは思うんだよね

    +28

    -11

  • 147. 匿名 2014/12/15(月) 15:24:56 

    「何でもいいから部活動・サークルには入っておくべき」と実感したわ。

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2014/12/15(月) 15:34:24 

    本当に容姿だけではないと思う
    私の友達で全盛期のリア・ディゾンそっくりな子がいるけど、大人に何か話を振られても『あはは、うふふ』しか返せない
    もちろん就職決まらずフリーター
    もう1人は身長173cmで本当にモデル体型で美人だけど
    ぼそぼそと早口でオタク系のしゃべり方をする子はニート
    容姿はプラスにはなるだろうけど一番はコミュニケーション能力ですよ
    ブスでもコミュニケーション能力が高い雰囲気明るい子はいくらでも就職できてる

    +37

    -5

  • 149. 匿名 2014/12/15(月) 15:36:39 

    「協調性」と「素直さ」しか求めてられてない

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2014/12/15(月) 15:39:14 

    学歴よりコミュ力とか言ってる人いるけど
    日本には学歴もコミュ力もそこそこの顔もそろってる人いっぱいいるからな
    大企業はそういう人を取りたがる

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2014/12/15(月) 15:55:03 

    新卒という謎の制度。

    +59

    -0

  • 152. 匿名 2014/12/15(月) 15:56:35 

    新卒捨てたらお終いみたいな風潮

    +81

    -0

  • 153. 匿名 2014/12/15(月) 16:06:36 

    結局履歴書は手書き?パソコン?どっちがいいの?
    ちなみに私の前職では、どちらでも全くかわりなかったです。
    パソコンで書く事と、手書きで丁寧に書く事は同列レベルでした。
    手書きで汚いのは論外。
    普段の字は、面接シートに簡単に記入してもらうので、それで判断。
    それより重要なのは写真でしたね。
    迷った時、後で確認するとき、選考するとき、写真が綺麗だといい印象。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2014/12/15(月) 16:10:55 

    情報が少ない&古い
    ボーナス2ヶ月分とあったのに、いざ入社すると二分のいち。
    年間休日115とあるのに、実際は休日出勤しかも手当て無し。
    離職率とか有給取得率とか前年度ボーナス実績とか、大手は公開してくれてるけど、小さいところは何も記載がない。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2014/12/15(月) 16:38:11 

    神にでもなったかの様な、上から目線の人事が嫌い。

    +58

    -1

  • 156. 匿名 2014/12/15(月) 16:38:26 

    都市部→マイナビやリクナビなどで応募、もしくは人材紹介会社経由で応募
    田舎→ハロワ

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2014/12/15(月) 16:39:30 

    面接のせいで就職できない

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2014/12/15(月) 16:43:51 

    何事も物はいいよう・・・

    ・経験が浅い → 伸び代がある
    ・資格が何もない → 自分自身で勝負できる
    ・専門知識がない → 幅広い対応力がある
    ・華々しい実績がない → 地道な努力をする
    ・華々しい学歴がない → 実力で勝負してきた
    ・仕事が遅い → 仕事が丁寧
    ・仕事のミスが多い → 細かい事にこだわらない
    ・人見知り → 自分の世界がある
    ・年齢が高い → 人生経験が豊富
    ・転職回数が多い → 多くの職場を経験
    ・仕事が長く続かない → 好奇心旺盛

    +43

    -7

  • 159. 匿名 2014/12/15(月) 16:46:30 

    短期派遣で同じ職種を経験してから応募すると、正社員の中途採用でも合格しやすい

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2014/12/15(月) 16:48:13 

    「 身だしなみを整え、笑顔を心がける」←これ大事

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2014/12/15(月) 16:57:39 

    就活って言葉自体がなんか変だわ!
    ちゃんと就職活動って言いなさい。

    何でも短縮すりゃあ良いってものではない。

    それが何だ!
    今時はだいの大人までもが若者に流されて短縮言葉を連発!

    若者はまだいいとしても、
    いい大人がちゃんとした言葉を使えなくてどうする?

    +4

    -19

  • 162. 匿名 2014/12/15(月) 16:59:37 

    とっても寒い時期に、スーツに薄っぺらいトレンチコート

    確かに脱いだ時に荷物にはなるでしょうが、もう少し暖かい恰好で移動するのはダメなのでしょうか?

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2014/12/15(月) 17:01:49 

    158
    →の右側は結果的にうまくいった人が過去を振り返ってなりで言う分には納得できるけど、結果が伴ってないのに言ってるだけではなんの説得力もない

    履歴書にこんなこと書かれたら余計に言い訳がましく聞こえる

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2014/12/15(月) 17:05:56 

    採用される人に共通しているのは、面接準備をしっかりしていたということだと思います。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2014/12/15(月) 17:18:33 

    学歴不問と言いながら、プルダウンに「大卒」しか載ってない…
    大卒しか獲る気ないなら、最初から「大卒以上」って書いといて。

    +32

    -1

  • 166. 匿名 2014/12/15(月) 17:20:53 

    来年の理系の就活時期
    なんでいきなりずらすかなー
    ただでさえ色々わかんないのに
    先生たちも初めてでわからないらしいから
    さらに不安になる

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2014/12/15(月) 17:40:23 

    働く意欲があるだけマシ

    +41

    -2

  • 168. 匿名 2014/12/15(月) 17:46:39 

    無能なコネ持ち最優先の風潮。コネ持ちは入ったもん勝ちでお昼寝付

    きちんと働く有能な人でもコネが無かったらその会社には、入れない。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2014/12/15(月) 17:50:12 

    世の中はお金だと思いますか?
    って質問された。
    変な会社。こっちからお断りしたわ(笑)

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2014/12/15(月) 17:53:14 

    面接官て仕事でが関わることないから面接する人は将来の上司に当たる人にして欲しいなー。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2014/12/15(月) 18:18:01 

    いつからリクルートスーツの色が黒オンリーになっちゃったの?
    昔はもうちょっと華やかだったよね。
    女子ならグレー・紺・ベージュ…白の人もいたし、格子柄の人もいた。
    今じゃもう見分けつかない…

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2014/12/15(月) 18:31:14 

    大企業の就職内定者の子達を見たことあるけど
    皆、リア充オーラむんむんだった。リクルートスーツに黒髪なのにオーラが華やか。
    集団でにこやかに話し合いながら歩いてても、ぼっちっぽい人は誰もいなかった。
    なんというか住む世界が違いすぎる、と思った。羨ましいとすら思いつかない。

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2014/12/15(月) 18:31:22 

    求人の内容と実際が違いすぎるのが1番の問題だと思います。就業時間も違えば休日日数も違う。
    これを見極めるのも就活とか言っててあほかと思いました。

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2014/12/15(月) 18:51:42 

    バブル時代に楽して入社したちゃらんぽらん共に偉そうに面接されること

    +47

    -3

  • 175. 匿名 2014/12/15(月) 19:01:07 

    リクナビのWEBエントリーシートに友人からの評価って欄があってうざ過ぎた
    自演出来ないシステムだし友達いない人は詰む

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2014/12/15(月) 19:22:15 


    自己PRとかで個性を出せって言う割には、
    服装はスーツ、黒髪、前髪伸ばしておでこ見せるなど、見た目はみんなと統一させてるのが腑に落ちない。

    顔がデカイから前髪を伸ばして分けたらデカさが目立つから本当に嫌。

    +26

    -2

  • 177. 匿名 2014/12/15(月) 19:27:26 

    171
    青山とか大学生に就活のスーツは黒が無難です、オシャレと就活の際の身だしなみは違います(キリッ
    って教えてるんだよ
    実際この間あった講座で青山の店員が言ってた
    ストライプもダメだしスカートとパンツ両方揃えたほうがいいけどお堅いとこはスカートのほうが正式なので、って教えてた

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2014/12/15(月) 19:47:09 

    一々都市部にでないといけないのが面倒だしお金もかかる!
    私は大阪だからマシだけど名古屋の子ですら大阪に何度も出てきてたし、岡山の子なんて友達とルームシェアで部屋借りてたし。
    アメリカだと電話インタビューとかもあるらしいし、もうちょっとインターネットとか使えばいいのにと思う!

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2014/12/15(月) 20:10:12 

    たしかに手書きの文字から伝わってくる情報もあるけど
    でも、実際は履歴書はほぼ全員通過で3回も4回も面接する企業が多いよね
    本当に手書きでそれほど人のことがわかるならそんなに面接が必要?

    パソコンで作成したら素晴らしい志望動機や採用したくなるような自己PRが簡単に作れるわけじゃないし
    手書きにそこまでこだわる必要はないと思う

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2014/12/15(月) 20:20:57 

    10年前の採用試験で、家族構成と職種、収入を書かされてびっくりした。しかも2社もあった。
    うちは離婚家庭だったから不利なのかとショックを受けました。落ちましたよ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2014/12/15(月) 20:39:21 

    性格テストって本当に当たっているんだろうか。
    自分の知らなかった一面を急に言われて戸惑った。
    「一つのことに非常に執着するという結果が出ていますがご自身でどう思いますか?」と聞かれ
    とっさに「小学生の時、朝から晩までご飯も食べず虫取りをしていました。集中力のある性格です。」
    と答えてシーンとなった。どっちかというとこだわらない性格だと思ってたから焦ったよ!

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2014/12/15(月) 20:45:30 

    採用理由聞いたとき、履歴書の字が綺麗だったからと言われたことある。しかも、数社。


    +20

    -2

  • 183. 匿名 2014/12/15(月) 21:10:19 

    田舎の事務の給料が安すぎる。
    14万15万とかザラ。手取りだとほんとに少ない。
    今大手の非正規でぎりぎり一人暮らししてるけど、正社員で一人暮らしを維持できる給料もらえる会社がほとんどない。隔週土曜休みとかだし。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2014/12/15(月) 21:14:19 

    転職先が見つからずかなりの数の面接をこなしてきたけど、そこまで深く突っ込まず和やかな面接する会社は私にとって居心地がよく採用が決まったりするけど、ものすごく突っ込んだ質問する会社は入ってからも大変だと思ったし面接途中でこっちから願い下げだと思った。面接のときの印象ってお互いに大事なんだね。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2014/12/15(月) 21:37:11 

    就職活動用の
    スーツや鞄や靴などを
    購入しないと行けない事です・

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2014/12/15(月) 21:38:35 

    大学の就職率上げたいっていう丸見えの態度が嫌。
    学生が受けたい会社より、スーパーでの仕事とかの確実受かるようなものを受けろって強制しようとしてきたり。
    就活が3月に解禁になったけど、結局一年前からずっと一ヶ月に何個も対策セミナーを受けさせられ、毎日就活関係のメールに学内放送、気が狂いそう。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2014/12/15(月) 21:42:57 

    人事部採用担当です。
    履歴書は手書きでもパソコンでもどちらでも良いのですが、パッと見た印象はきちんと手書きされた履歴書の方が好感が持てます。(汚い字で雑な履歴書は論外です。)パソコン作成された履歴書は、冷たい感じがしますし、人間味が伝わりにくい感じがします。私が昔の人間なのかもしれませんが、おそらく面接する側は昔の人間が多いと思います。
    面接してみて、最終的には一緒に仕事をしてみないとわからないのですが、この人はないだろうっていう人はわかります。

    +13

    -5

  • 188. 匿名 2014/12/15(月) 21:50:26 

    まあ、採用する側としては、
    会社に馴染めそうか、突発事態に対応できる力があるか、使えそうか、伸びそうか、を見ているわけだから、
    好感の持てる服装はこれですよ!と
    (学校あたりから)言われた指示に従う素直さがあるか、
    真面目に面接準備をしてきたか、
    思いがけないことを言われたときにどうなるか、
    を見るよね。

    美人、コネ有りが得なのは、大人の世界では当たり前。
    そんなことに拗ねててもなにもはじまらないよ。

    …と、就活してた頃の自分に言いたい。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2014/12/15(月) 22:05:26 

    中途にももっとチャンスを下さい
    切実です お願いします

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2014/12/15(月) 22:05:58 

    私も圧迫面接はおかしいと思ってる。ただの嫌がらせにしか見えない面接官もいるし。
    私は新卒の頃、圧迫面接された企業に内定を貰ったけど蹴りました。
    圧迫面接なんてやって試すような企業はこっちから願い下げです。
    学生馬鹿にするのもいい加減にしろ。

    +45

    -1

  • 191. 匿名 2014/12/15(月) 22:18:07 

    新卒こそ全て!という風潮。
    私訳あって既卒だけど、本当に厳しい。しかも就活中に知り合った子で、大学卒業してから、もう一つの大学に編入したんだけど、結局分野が違ったから4年+4年になったという子も、新卒なのに年齢でケチつけられるとか…
    みんな色々事情があると思うんだけどな。

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2014/12/15(月) 22:19:03 

    社会に出たら、嫌がらせみたいな対応をされることってそこそこあるけど。
    学生を試すってより、
    そういう怒らせるような対応をしてくる相手に
    どう対応するかをみられてるとおもえばどうですかね?

    落とすことをきめてる学生をいたぶるような面接もあるみたいですけど、
    結果そうじゃなかったんでしょ?

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2014/12/15(月) 22:44:08 

    ハロワは掲載内容と
    面接に行ってから知る事実が異なってるところ多い。
    詐欺だよあれ。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2014/12/15(月) 22:55:15 

    大手銀行は採用の際に身辺調査を未だにする。
    具体的には実家まで来て近所の人にどんな人物なのか聞き込み調査をする。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2014/12/15(月) 23:04:11 

    IRや有価証券報告書を面接する前に読むと必ず役に立つ。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2014/12/15(月) 23:08:23 

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2014/12/15(月) 23:11:10 

    ・就活は受ければ受かる、受けなければ受からない
    ・大企業の歯車になりたくない、という発想は間違い。すべての企業は世界を動かす歯車である
    ・大企業がいい理由 
    ・中小から大企業への転職はまずありえない
    ・タダで良い情報なんてあるはずがない
    ・企業は色んなタイプの人が欲しい
    ・仕事とはダメ元の精神でぶつからないとうまくいかない
    ・就活とはためらいグセを直し、チャレンジグセをつけるもの
    ・10社落ちてからが本番

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2014/12/15(月) 23:22:13 

    新卒で失敗したら取り返しがつかない。日本は『新卒絶対主義』だから。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2014/12/15(月) 23:24:57 

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2014/12/15(月) 23:32:13 

    大学によって情報が回ってこない。結局大学のコネでもある。
    全員黒スーツ集団でいると本当にキモい
    カフェとかで企業の方と話すとき、例え飲めなくても、その方と同じものを頼まないといけない
    そもそも、学費が1番高くて、やりたいこと見えてきた4年生でせっせと就活して学校に行かなくなるっておかしくないか?
    学費1番はらってんだし、4年間精一杯勉強とか研究に取り組ませて欲しい就活するの、卒業後の1年間のほうがよくない?て思うのだけど

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2014/12/15(月) 23:46:12 

    面接武装して、完璧な面接で採用になる。
    入社したら、全然面接の時と違い、やくたたずな人。

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2014/12/15(月) 23:57:49 

    博○堂の女性がすごく巨乳でびっくりした。
    目立つような服をわざと着ていた。
    派手な会社は、働いてる人も派手。
    派手な人しか採用しないのかも。

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2014/12/16(火) 00:06:21 

    大卒の場合、在学中の就活。
    海外の大卒はもっと専門性が高くて賢いです。日本は適当に大学生活終わらせる。

    それと、新卒でダメだった人は一生ダメ、という暗黙の了解。

    もう一つ、田舎の人は良くて工員かメーカー下請け検査員で給料安い。
    大した仕事をしていない都会のメーカーの事務員の方がかなりに給料がよかったり。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2014/12/16(火) 00:08:35 

    人事の人が毎年偉そうに就活対策とか言ってアドバイスしてるが、人となりを見極められている人事の人はごく僅か。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2014/12/16(火) 00:18:57 

    新卒一括採用なのは日本と韓国のみ。世界から浮いてる存在。これを逃せば人生終わりレベル。プラス女性差別が根強いから女性には内定しても夢がない。外国語がペラペラだったら溢れた既卒者にも外資系•国外逃亡という道が拓ける。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2014/12/16(火) 00:20:38 

    43さん
    出身大学によって、会社の説明会が予約できた、できなかったの件
    本当にありますよー!経験済みです

    某大手銀行系カード会社で
    私はただの女子大で説明会満席
    友達は大阪大学でいつでも空席、場合によっては人事から「ぜひ、お話だけでも!」と連絡あり

    今となってはまぁ社会ってそんなもんと思うけど
    当時はショックでした(゜ロ゜;

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2014/12/16(火) 00:23:18 

    コネ持ちの人の余裕っぷり。

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2014/12/16(火) 00:51:55 

    「人事部がある会社」=「社員が100人以上いる会社」
    「中小企業」=「人事部すらない」

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2014/12/16(火) 00:55:57 

    お祈りメール

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2014/12/16(火) 00:57:51 

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2014/12/16(火) 01:05:26 

    面接をするのは人事の人間だけではないよ。
    一次は人事かもしれないけど、先に進めば他部署の人間も面接します。
    大層に人物を見抜くというよりも、一緒に仕事をしてみたいか、社風に合うかを見ていると思いますね。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2014/12/16(火) 01:14:04 

    過去の経験談です

    ない内定が集まって面接の練習する機会があり、中には既に何社からか内定貰っているのにこういうイベントに出てくる

    「まだまだ自分のことがわからないから!自分探しをしようと思って内定ありますが面接の練習に来ています!」

    ていう、内定もってて自分探しとか言ってたやつ。

    今は新人育てたりたいそう楽しいだろうな。
    ない内定からしたら、お前暇なの?参加するほど暇なんだね?バカにしに来てるよな?て、感じでした。

    内定あるなしで本当神経ピリピリだったんで
    自分探しをしながら就活してる人てなんだろうなって感じてました。
    僻みもあるし、恨めしいきもちもあったし。
    というか僻みだわ、完璧

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2014/12/16(火) 01:14:14 

    3回も4回も面接する意味
    最終で落とされると時間返せって思う

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2014/12/16(火) 01:23:21 

    182
    何の職種?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2014/12/16(火) 01:28:23 

    最低3回は面接がある企業はまとも!
    面接1回で内定をだす企業はヤバイ!

    +16

    -2

  • 216. 匿名 2014/12/16(火) 02:10:31 

    面接というのは
    面接受ける人が面接官である

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2014/12/16(火) 02:31:26 

    213
    まとめサイトで
    第一印象で気に入らなかった応募者をわざわざ最終面接まで進めさせて
    最後にあっさり落とす、という面接官の悪ふざけを読んだことあります。

    面接する側もプロじゃないから
    何企んでるのか怖いですよね。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2014/12/16(火) 02:36:08 

    面接官を騙せる人が受かる
    どの面接官も見る目はない。面接だけでわかる方が凄い
    実際に実力を見せることが先であれば
    引き抜かれる人は全く変わってくる

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2014/12/16(火) 02:38:26 

    堅苦しい形態の面接事態がすでに圧迫

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2014/12/16(火) 04:04:20 

    「就職活動とはあなたが良い人間かを
    見るものではない。
    あなたが良い兵士になれるかを見るものだ。」

    っていう格言(?)が何処かの国にあったな。

    まさにその通りだと思う、会社にとって
    忠実で使い勝手のいい兵士かを見てる。

    だから就活上手く行かない人、
    落ち込まないようにして頑張ろう。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2014/12/16(火) 04:21:18 

    A子ちゃんの場合
    内気で謙虚で優しい子。就活はうまくいかなくて契約社員として働いていた。学生時代に知り合った優秀でいい人と結婚して今は専業主婦。元々家庭的で思いやりのある子だったので夫や子供の事を考えているしそんな彼女だから夫にもとても愛されてる。
    B子ちゃんの場合
    何事にも積極的で明るい、友達が多く常にスケジュールが入ってるリア充っぽい子。大企業に入り男社会の競争の中で仕事しているため内面はもはや男と化してしまっている。婚活はしているが、彼女は結婚してもキャリア思考を変える気がないところ(家庭に縛られて自己犠牲になるのは嫌)や自立心(自己主張)が強すぎるため男性は引いてる。

    私の友人比較。
    幸せな人生はどっちなんだろう

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2014/12/16(火) 04:25:00 

    通信制高校出身なんだけどどこにも相手にされない

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2014/12/16(火) 05:17:14 

    昔新卒採用の仕事をしてました。
    HP上のセミナー予約って裏で自由自在に操れますよ。
    表示した定員に達してなくても、企業の都合で満席表示に変えたりしたこともあります‥。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2014/12/16(火) 05:25:56 

    面接面接って言うけど、1回の面接で人間性なんて分かるわけないよね

    嘘つき放題だしww\(^o^)/

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2014/12/16(火) 07:46:20 

    面白いな、転職ver.トピ作ってほしい

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2014/12/16(火) 08:20:41 

    金融機関事務、営業を経て、人事に行った父に面接の相談をしたら「話す時の自分の癖を知っておいた方がいい」と言われました。
    内心思ってもないことを話す時や、不愉快な時の表情は、自身では気付きにくいし、身内や親しい友人でも指摘しにくいから…と。
    面接ではその表情が表に出ないように、相手が言ったことが失礼なことであっても、それをどう回避するかが重要な場合もあるそうな。

    でも、そんなことを20そこらの女子が平気でやるとか、コワイな…と正直思った。
    結局、金融機関で女子となると客前での仕事になるし、感情が顔に出やすいのも問題と言えば問題だけど…

    ちなみに、私は不愉快な時に話すと右の口角が引きつるんだそうです。知らなかった癖だから、直し方がわからず困っています。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2014/12/16(火) 10:43:08 

    勉強すべき大学生活中にも就活。

    そもそも没個性的な格好を要求され
    結局内面なんて分からない。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2014/12/16(火) 11:12:44 

    就活生と思われる男子大学生が電車に身を投げ自殺したという最近のトピを思い出した。

    死に追いやられてしまう学生がいるのもまた事実…本人の心の弱さだけが原因じゃないと思うんだけど。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2014/12/16(火) 11:21:15 

    中途採用だからと思って印刷して履歴書持っていったら
    「履歴書は普通手書きでしょ^^」「いやこれはアドバイスだけどwww」
    て言われ、結局落ちた。
    返送されてきた履歴書は、四つ折りで、写真も折れてた。まじシ ネ
    普通応募書類は三つ折でしょwww

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2014/12/16(火) 11:30:39 

    転職って新卒以上に大変です

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2014/12/16(火) 11:40:40 

    面接ではどんな人が評価されるの?

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2014/12/16(火) 11:52:22 

    そもそも文系理系をひとくくりにしてるのはおかしいよね
    学科によって募集枠を指定しないとそりゃ不利な学科も出てくるよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2014/12/16(火) 12:11:23 

    ぶっちゃけ新卒採用は誰を採用しても変わらなくない?

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2014/12/16(火) 12:12:54 

    書類選考が通れば採用される可能性大

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2014/12/16(火) 12:21:37 

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2014/12/16(火) 13:09:11 

    229
    今時手書きの方が少ないよ。
    よほどの田舎?
    社員希望の人は、パソコン書きが8割、パートアルバイト希望の方は、手書きが9割。それで判断はしないし、写真折り曲げて返送するなんて、よほど常識ない会社だね。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2014/12/16(火) 16:59:39 

    社員がすぐ辞めるとか、最近の若者は~というところは
    採用方法が間違ってるとは思わないのかな・・・

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2014/12/16(火) 17:14:51 

    おっさんたちがブカブカのスーツ着てるのあれって昔流行った「おしゃれ」なんだけどなぁ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2014/12/16(火) 17:53:17 

    新卒だけしかチャンスがない!っていうけどさ、
    昔は第二新卒なんて言葉すらなかったよ。
    いまよりもっと性差別、学閥差別もあったし。
    思うところはあるだろうけど、改善はされてるよ。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2014/12/16(火) 17:53:32 

    おじさんのスーツは、なぜ”ダボダボ”か? | 35歳からの頑張らないアンチエイジング | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    おじさんのスーツは、なぜ”ダボダボ”か? | 35歳からの頑張らないアンチエイジング | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net

    先日、某男性誌を読んでいたら、おじさん世代のファッション感覚を象徴する記事を見つけました。それは「経営者は時計が大好き!」と題した特集コーナー。40代から60代の著名な経営者が何人も登場して、「俺の…


    おじさんのスーツは、なぜ”ダボダボ”か?
    バブル時代を引きずる40~50代のオヤジたち

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2014/12/16(火) 18:01:16 

    多様性ってなんでしたっけ?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2014/12/16(火) 19:35:46 

    ☆第一印象で8割決まる★
    数回の面接で、その人の人物、経験、全てを見抜き採用を決める。これは、採用側にとっても非常にリスクの高い、かつ、緊張する場面です。短時間で全てを判断するために、面接官はどんな点に注目しているのでしょうか?

    中途採用で、最も重視されるのが「ヒューマンスキル」、「ビジネススキル」等の、いわゆる社会人としての成熟性です。これは、数回、数時間の面接で判断するにはあまりにも幅広く、奥の深い面でもあるのですが、実は多くの企業の採用担当は、人物性は、第一印象でほとんど判明すると言っています。人材紹介会社対象に行われた東京ガス都市生活研究所の調査によると、面接では最初の3分間で人物面、意欲などが判断されるという結果がでています。

    さらに言えば、
    ○「入室時から第一声までに第一印象が決まる」→47.7%
    ○「自己紹介からはじめの質問への応対までに第一印象が決まる」→28.1%
    ○「数回のやりとり以降で第一印象が決まる」→24.2%
    と、入室時から最初の質問までの数分間で、第一印象が決まると回答した紹介会社が80%もあるのです。

    上記の調査によると、第一印象で判断される事柄は、「人柄」、「常識度」、「意欲」、「合否」、「頭の良さ」が上位を占めています。また、第一印象を左右するポイントは、「表情」、「視線」、「話し方」、「聞き方」、「話しの内容」、「姿勢」を挙げています。

    これらのポイントを踏まえて、「面接時の第一印象アップ作戦」をまとめてみました。
    身だしなみを整えること。キーワードは「清潔感」。
    →髪型、服装、爪、足元は要チェックです。鏡を見て何度も確認しましょう。

    表情は豊かに。リラックスかつ適度な緊張感。
    →人前で緊張するのは当たり前ですが、その緊張をコントロールできるかどうかも重要なビジネススキルとみなされます。

    相手をまっすぐ見る。
    →斜め上方、下方、を見つめて話をする人が多いです。相手の目を穏やかに見て自信を持って話しましょう。

    はっきりとした口調で、明快に話す。
    →小さ過ぎる声、あいまいな話し方、堂々巡りな話し方はマイナスです。特に日本人にありがちな失敗は、謙遜し過ぎること。素直に自己アピールすることを心がけて。

    相手の話を最後まで聞き、ストライクな回答を。
    →面接官は、意図を持って質問しています。すなわち、期待する回答があるのです。それは回答内容というよりもその回答の仕方、底にある考え方です。それを意識していれば、的外れな回答は避けられます。

    背筋を伸ばして、姿勢を正して座る。
    →自分ではまっすぐ座ってるつもりでも、斜めにかしいでいたり、背中が丸くなっている方がいます。面接前に、周りの人に確認してもらいましょう。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2014/12/17(水) 03:06:34 

    大学は研究機関だけど、企業は授業や論文に打ち込んだ人間を欲しがらない。
    バイト・遊び・サークル活動をした人間の方を採りたがる。

    理系や経済学部だと研究内容によっては有利になる。でも、特に文系で哲学科等の勉強に全力で取り組みました!って言われても、うちの企業の何の役に立つの?って話になる。学業だけ頑張りましたって言われても面白みが無いってのもあるんだろうし、仕方ないのは分かるんだけど…。

    真面目に学業に勤しんだというのは売りにはならないのだろうか…。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2014/12/18(木) 16:21:03 

    丁寧に書いた履歴書。パソコンで見やすく作った職務経歴書。スーツ美容室代。写真代。交通費。当日の食費。
    それを面接でフィーリングだけで決められて落ちた時がショックで凹む。
    写真もタダじゃないんだぞって。
    あと、海外じゃ履歴書って提出しないらしいですね・・・アメリカとか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード