ガールズちゃんねる

「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

776コメント2020/01/25(土) 18:14

  • 1. 匿名 2020/01/22(水) 21:45:33 

    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 日本は世界トップレベルの農薬大国 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 日本は世界トップレベルの農薬大国 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    世界で一番安全な作物をつくっている国はどこか。少なくともそれは日本ではない。拓殖大学国際学部教授の竹下正哲氏は「日本の農薬使用量は中国並みで、世界有数の農薬大国。日本の農業は長期間の『鎖国』で、すっかり農業後進国になってしまった」という――。


    FAO(国連食糧農業機関)の統計によると、中国の農薬使用量は、農地1haあたり13kgという世界トップレベルの数値だ。だが、実は日本も11.4kgの農薬を使っており、中国とほぼ変わらない。日本も中国に劣らず、世界トップレベルの農薬大国なのだ。

    実はアメリカはずっと少なく、日本の5分の1しか使っていない。ヨーロッパ諸国も日本より低く、イギリスは日本の4分の1、ドイツ3分の1、フランス3分の1、スペイン3分の1、オランダ5分の4、デンマーク10分の1、スウェーデン20分の1となっている。EUは政策により意図的に農薬を減らしている。また近年躍進が著しいブラジルを見てみても、日本の3分の1であり、インドは日本の30分の1しかない。

    日本人の多くは「国産が一番安全」、そう信じていることだろう。しかし、それは間違った神話なのかもしれない。少なくとも、統計の数字だけを見るならば、日本は中国と並んで世界でも有数の農薬大国ということになる。農薬漬けと言ってもいい。アメリカの4倍以上、ヨーロッパの3~20倍以上を使っている。

    +264

    -370

  • 2. 匿名 2020/01/22(水) 21:46:10 

    洋楽は国産に限る

    +24

    -175

  • 3. 匿名 2020/01/22(水) 21:46:12 

    それでも私は国産品

    +2861

    -96

  • 4. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:00 

    農薬を使ってるかどうかより残留農薬がどれくらいあるか、どんな農薬を使っているかが問題

    +2512

    -21

  • 5. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:13 

    牛肉はアメリカとか買うけど
    野菜はやっぱり国産がいいよ

    +1475

    -121

  • 6. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:16 

    中国産や韓国産の食品買うくらいなら国産買うよね

    +2974

    -26

  • 7. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:20 

    国産というか道の駅とかに売ってある地元農家の野菜が好き。

    +2111

    -15

  • 8. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:33 

    国産以外ありえない!と言いながら着てる服はチャイナ産

    +128

    -130

  • 9. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:34 

    医療が発達してるからとりあえず平均寿命は長いけど
    やたらガンが多いのも納得だよね

    +1098

    -46

  • 10. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:55 

    餃子にダンボール入れる中国より安全

    +1213

    -17

  • 11. 匿名 2020/01/22(水) 21:47:56 

    そもそも農薬だけじゃなく超長距離の船旅で腐らずに野菜来る時点で
    強力な薬剤は不可避じゃない?
    地産地消じゃないけど農薬は避けて通らないとしてもなるべく国内、近場の作物食べたい

    この記事自体日本の農家潰すためなんじゃないのと疑ってしまうわ

    +1634

    -25

  • 12. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:00 

    どうりで奇形児や不妊が多いわけだ

    +26

    -209

  • 13. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:00 

    日本の規制ってガバガバだからね

    +369

    -41

  • 14. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:03 

    中韓が書かせてるんでしょ

    農産物買わせたいから

    +1004

    -35

  • 15. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:07 

    その後、加工が中国酷いから買わない食べない

    +562

    -4

  • 16. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:07 

    国連は信用してないんで

    +625

    -8

  • 17. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:09 

    >>8
    服は高いんだもん

    +147

    -11

  • 18. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:09 

    >>4
    それな

    +246

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:10 

    そうやって外国産入れて農業潰そうとしてるでしょ

    +691

    -17

  • 20. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:12 

    それでも国産買うわ

    +653

    -8

  • 21. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:16 

    一番安全かどうかは知らんけど中韓よりはマシだろ
    あと、アメリカも決まり事なのか知らんけど
    輸出向けに国内では禁止されてる農薬使ってるとも聞いたことある

    +689

    -8

  • 22. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:21 

    これでも外国産が安全だというの?
    プレジデントオンラインさん?
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +758

    -24

  • 23. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:22 

    薬の強さははかってるのかな?
    国によってたぶん違うよね農薬の強さ

    +274

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:35 

    原発とかね

    +23

    -34

  • 25. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:56 

    農家は自分たちが食べる農作物は
    無農薬有機農法で作って
    出荷用は農薬まみれにして出すんだよ
    金儲け主義だから

    +51

    -65

  • 26. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:57 

    なにこの日本下げ。

    +540

    -17

  • 27. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:58 

    >>5
    牛肉も国産しか買わない
    そもそも牛肉なんて滅多に食べないけどw

    +692

    -15

  • 28. 匿名 2020/01/22(水) 21:48:59 

    使ってる農薬の種類が少なくても非常に強い効果のある薬剤かもしれないよね?
    それが残ってるかもしれないよね?

    +229

    -4

  • 29. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:06 

    中国と変わらないって言うけど、中国は育ててる水とか環境も悪いイメージ。
    アメリカ産はまだ妥協して買えても中国産の野菜は無理!

    +631

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:15 

    ブラジル産鶏肉は何か怖くて買えない
    地球の裏からやってきたお肉と思うと……

    +584

    -7

  • 31. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:16 

    >>2
    意味不明

    +99

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:22 

    もう昔から有名な話だよね。海外のスーパーはオーガニックの野菜果物だらけでしかも安い。

    +182

    -35

  • 33. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:27 

    さっき中国のスーパーの野菜を取り上げてる番組やってると思ったらこんなトピもたってるし
    ネガキャンされても国産買うわ

    +390

    -10

  • 34. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:28 

    これを書いた人は「農薬は悪」、そう信じていることだろう。

    +210

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:31 

    でも段ボール食べたり、禁止の農薬は使わないよ?川が七色になったりしないよ?何日か冷蔵庫にいれておいたらほどよくダメになるよ?
    色々全然ましだって、お隣の大国より。

    +479

    -6

  • 36. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:37 

    >>22
    パプリカなんて夏だけ食べればいい野菜
    夏だったら国産でも98円だよ

    +358

    -6

  • 37. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:42 

    なんとなく国産にしちゃう。
    でも、スーパーで冷凍野菜でオーガニック って書いてあるやつ買ったら産地が中国でビックリした。
    最近は中国のも安心なのかなぁ?
    お肉は基本国産にしてるけど、オーストラリア産の牛肉とかで抗生物質不使用とかのがあるとそういうのを買うこともある。ブラジル産の鶏肉、アメリカ産の牛肉だけは絶対に買わない。

    +27

    -16

  • 38. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:54 

    中国韓国なんかは信用できんのよ。
    あいつら他人は人間扱いしないから。

    +369

    -6

  • 39. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:55 

    >>8
    服食べるんだね

    +90

    -17

  • 40. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:57 

    中国産や韓国産が、とかよりそれらの国を信用してない
    信用出来ない

    +301

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:01 

    まぁ農薬も安い中韓産だからねー

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:05 

    中国の毒餃子や韓国の生ゴミ餃子のニュース鮮明に覚えてるから国産食材しか選択しないわ

    +209

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:10 

    国産米は世界一の美味しさ

    +320

    -8

  • 44. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:13 

    でもみんな福島産とかは避けるんでしょ?
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +101

    -103

  • 45. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:27 

    そんなん前から言われてるじゃん
    農業なんて特に人手不足なのに野菜だけ丁寧にお育てするわけない

    +88

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:33 

    農薬の使用量が少なくても
    海外から船で運んでくるときに
    農薬より有害な殺虫剤使うだろ

    +232

    -4

  • 47. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:36 

    >>22
    その画像だと安全性ではなく売れてるか売れ残ってるかしか分からない

    +173

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:41 

    >>17
    高いんじゃなくて雑に扱えないが正解
    日本製は長持ちするからコスパは悪くないからね
    単に多くの人はいわゆる丁寧な生活が面倒臭いだけ

    +43

    -8

  • 49. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:44 

    日本に生まれて良かった

    +144

    -14

  • 50. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:50 

    >>12
    自分のことそんな風に言うなんて良くないよ?w

    +77

    -6

  • 51. 匿名 2020/01/22(水) 21:50:54 

    国産黒毛和牛は世界一の美味しさ

    +64

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:07 

    日本は見た目が綺麗なものしか売り物にならないから

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:10 

    じゃぁ、国産の無農薬を頑張って買うよ✌︎('ω'✌︎ )

    あれもダメ、これも危険、実はそれも安全じゃない。。疲れんだよな。

    +92

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:14 

    アメリカ牛肉よりまし

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:43 

    地産地消が一番

    +85

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:43 

    残留農薬はどんなもんなんだろ、、虫が死ぬような薬使ってるんだから、人体に無害な訳ないよね
    そりゃ病気減らない訳だわな

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:44 

    韓国はたまーに買うけど中国は買わないな

    +2

    -29

  • 58. 匿名 2020/01/22(水) 21:51:48 

    農薬使った中国産
    農薬使った国産
    それなら日本産買う

    +176

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/22(水) 21:52:07 

    >>39
    あんた馬鹿なの?食べるバカがどこに居るのwww

    +9

    -27

  • 60. 匿名 2020/01/22(水) 21:52:10 

    >>37
    オーストラリア産の肉クセがあって苦手だわ

    +28

    -7

  • 61. 匿名 2020/01/22(水) 21:52:39 

    変なウイルス発生させる中国の物なんて口にできないわ
    不潔で衛生観念がない

    +103

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/22(水) 21:52:43 

    記事に悪意を感じる、、、

    国産買うに決まってる!

    +102

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/22(水) 21:52:43 

    農薬ないと葉物の大量生産なんかできない。あと日本の農薬は濃度が低いから何回も農薬散布するんだよ。

    この記事書いた人の方が盲信やな 笑

    +119

    -5

  • 64. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:08 

    サプリはアメリカ産が良い

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:17 

    国産しか食べないと言っても
    外食したら、どこ産なのか知ったこっちゃない

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:20 

    日本は有機野菜少ないし あっても特別でとても高いしね

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:43 

    >>3
    私も!外食はこだわらないけど、家で買うものは国産!

    +173

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:47 

    >>10
    ダンボール→肉まん
    毒→餃子

    +74

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:49 

    世界で一番日本人が美味しい物食べてるよ

    +51

    -9

  • 70. 匿名 2020/01/22(水) 21:53:58 

    でも 地産地消も大事だよ

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/22(水) 21:54:21 

    中国なんて申告通りなわけないじゃん
    それに農薬の問題じゃなく国産の農家や畜産を応援したいし、お肉は国産のほうが美味しいもん

    +88

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/22(水) 21:54:23 

    知り合いの中国人は中国産を買わないと言ってる

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/22(水) 21:54:23 

    はいこれ中国産のもやし
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/22(水) 21:54:44 

    車と時計とカメラは群を抜いて国産

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/22(水) 21:54:59 

    >>47
    黙れ反日劣勢民族の黄色人種共
    半島に帰れよ細目顔
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +14

    -41

  • 76. 匿名 2020/01/22(水) 21:55:05 

    >>11
    それ。アメリカとかが元は無農薬栽培だろうが、結局輸送するのに時間かかり腐らせないようにするためまた薬使ってたら結局同じじゃないのよね。
    国産が日本人の体質にあってるんだよ、どこも農薬使ってたとしても、やはり国産を選ぶ。
    日本の隣国のものなんて信用できるか。

    +236

    -3

  • 77. 匿名 2020/01/22(水) 21:55:32 

    現地で食べれば安全でも、輸送のために防腐剤を使う場合もあるから、問題は農薬だけじゃないのでは。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/22(水) 21:55:35 

    農薬の成分調べてから記事かこうか
    あと害虫も農薬に耐性つけながら進化し続けるから大変なんだよ!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/22(水) 21:55:39 

    難しい話はさておき、「食ってみりゃわかる。」国産の野菜の方がおいしいでしょ。
    人間が食べてみて「まずい」と思うものは本能的にそれを食べちゃダメだと体が言ってるんだよ。

    +71

    -4

  • 80. 匿名 2020/01/22(水) 21:55:46 

    安心・安全だけの理由でなく、どうせお金使うなら日本の農家や漁師のためにお金使いたい。
    一次産業が衰退すると国力が下がる。

    +59

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:17 

    やっぱ国産が安心ってのは、万国共通じゃないかな
    そう思えない状態はよっぽどだと思う

    +56

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:17 

    外国のブドウは皮付きのままでも食べられるように残留農薬に厳しいと聞いた事がある。日本のブドウは基本は皮は食べない設定の農薬だと。同様に日本の他の果物も農薬が多いって。
    調べたわけではないから嘘かも。

    +5

    -8

  • 83. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:24 

    農薬の量より体に害する農薬かどうかで比べてほしい。
    中国や量の少ないアメリカは、日本では禁止されている農薬を使っている。
    特にレモンは農薬ガンガン。日本では禁止されている農薬を使われています。
    レモンは必ず国産。

    +72

    -2

  • 84. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:31 

    いま大人気の業務スーパーも冷凍野菜はほとんど中国産だよねぇ

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:33 

    内需優先でーす

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:37 

    中国韓国の毒食って死ぬより
    日本の毒食って死ぬほうがまだマシ

    +71

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:39 

    これは本当。農水省がアメリカの農薬会社の言いなりになっているのが実情(カーギルかな?)。ヨーロッパやアメリカではデモが起きて政府は対策したけど、日本人と日本政府はだんまり。農業やら水やら土地やら日本の資産は私達に断りなく売られている。

    +44

    -3

  • 88. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:41 

    日本が農薬多く使ってるのは有名じゃない?そもそも日本は湿度が高くて虫が発生しやすいから、乾燥してる外国と同じ基準では栽培できない。消費者も見た目が綺麗な野菜を求めるから、虫食いだと売れないし。

    +67

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:47 

    だから男性不妊が増えたのかなぁ

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:52 

    >>5
    米国産牛肉は飼料に添加してる成長ホルモン剤による発癌性リスクが高すぎるため、EUでは30年も前から「輸入禁止」や「輸入規制」しております。
    安い物には訳がある。

    +254

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/22(水) 21:56:56 

    とか言いながら日本産を買う記者でした 笑

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:05 

    >>73
    中国のもやしって日本でも流通してるの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:12 

    ヨーロッパもチェルノブイリの影響あるよね
    放射線測定してないのは危ないな
    やっぱり国産買うわ

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:43 

    いつもこの手の話題になると思うんですが、国産が危険となったら、どこの何を買えば安全なのでしょうか。
    添加物もそう、言い出したらキリがない。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:45 

    海外スーパーだと少し高級寄りスーパーのオーガニック果物コーナーは旬のものがドーンと山積みで小っちゃ~いゴマ粒ぐらいの虫がちらほらいるけど「虫がいるぐらいのは熟してる」という感覚の人が多いのでそのまま買っていき、道すがら食べたりしてる。

    高校生の時スーパーでバイトしたことあるけど虫や形・当たって変色の箇所を超絶クレームは毎日だったので、意識改革が必要な時期になってきてるのかもしれないね

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:52 

    水道水も飲める日本
    外国の水道水はヤバい

    +37

    -5

  • 97. 匿名 2020/01/22(水) 21:57:53 

    中国産は中国人も避ける位だし、アメリカ産は現地での農薬が少なかったとしても、長距離の輸送用に防腐剤を多量に使用している。

    それが証拠に、国産のミカンは何日間置いておくとカビが生えたり痛んだりするけど、アメリカ産のオレンジは全く痛まない。

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:17 

    >>12
    何食べたらそんな思考になるのか気になる

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:23 

    アメリカの友達が日本に来たとき
    「えっリンゴって腐るの!?」
    って言われたよ。アメリカでリンゴは1年くらいほったらかしても全然腐らないらしい。そんだけ強い農薬使ってるってこと。
    あと、肉は動物に強いホルモン剤を注射して出荷してるそう。日本と育て方からして全く違う。

    何が本当なんだろうね。私はこれがきっかけでなるべく国産を食べたいなと思ったけど。

    +69

    -2

  • 100. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:27 

    無農薬栽培?あー遺伝子組み換えした品種なら可能じゃね?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:30 

    日本の自然環境ではオーガニック野菜作るのは難しいって聞いた事ある

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:37 

    >>1
    > アメリカの4倍以上、ヨーロッパの3~20倍以上を使っている。

    でも日本の方が長寿国。

    +56

    -15

  • 103. 匿名 2020/01/22(水) 21:58:59 

    海外のはポストハーベスト農薬のリスクがあるから不安。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:02 

    >>44
    私は福島の人間だけど単にトップバリュが美味しくないし嫌いで避けてる。
    一応、地産地消してるよ。

    +87

    -6

  • 105. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:10 

    >>7
    産直は危険な場合もあります
    農協とか大手スーパーへ出荷するものは、その企業の看板を背負っているので基準もきちんと決まっていて
    この農薬はこの時期までにこの回数までときっちり決められていますが、産直にはその基準がない場合もあります

    ※たまに新聞沙汰になりませんか?産直で毒キノコ売ってしまったとか、産直でニラと間違えて水仙売ってしまったとか

    +164

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:18 

    最近グレープフルーツ食べなくなった。
    国産のって売ってないから。
    外国産のばっかりで、薬品に詳しい旦那に聞いたらグレープフルーツにかかってるワックス中まで染み込んでるからなぁって言ってた。
    カビ生えるのを抑えるワックスらしい。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:23 

    国産がいいかどうかは商品によるでしょ
    たとえばペットフードなんかは国産は着色料てんこもりで粗悪材料使ってるゴミみたいな商品しか売ってない
    無添加で安全なご飯をペットに食べさせたいと思ったらネット通販でアメリカとかヨーロッパの商品を買わないといけない

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:35 

    農地の広さがそもそも違うし
    多湿な日本と乾燥気味な海外とじゃ薬の種類も使い方も違うんだから
    ただ単に薬の量だけを見て危険とは言えないと思うよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:41 

    防腐剤ってどぎつい農薬あるね 笑

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:54 

    まあでもこのままTPP政策が進んだりアメリカのトウモロコシ押し売りとかも問題になってるから油断はできないよね
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2020/01/22(水) 21:59:57 

    ヨーロッパでは禁止されている農薬を日本では使いまくっているからね。そこまでしてアメリカの農薬を買う必要ってある?発ガン性が高いと研究結果が出ているよね?

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/22(水) 22:00:29 

    >>92
    もやしの種の緑豆は国内で生産はほとんどしてないので、種は中国産だね

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/22(水) 22:00:29 

    >>10
    廃タイヤ→タピオカ

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/22(水) 22:00:55 

    日本の農家に貢献したいから国産買います

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/22(水) 22:00:59 

    >>92

    からくりだよね〜
    農産地が日本でも原産は海外
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/22(水) 22:01:00 

    農薬使わない野菜が市場に出回ることはほぼないよ。
    見た目がよくないから売れない。
    でも土壌作りなどその段階から日本が一番信用できる。
    その農薬の質でしょ。
    海外のはどんなの使ってるか全く信用できない。
    輸送される時点でさらに薬剤かけられるわけだしやっぱり国産がいい。

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/22(水) 22:01:19 

    まぁ~これは一つの意見として存在すると思えば良いかな。それよりは日本の食品の安全保障がイマイチな件?

    例えばトランス脂肪酸何かも規制が厳しく無い。諸外国はかなり厳しく規制があり、日本よりは進んでいる。そういう所も問題だぜ…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/22(水) 22:01:47 

    中国は肥料がわりに畑に電池撒いてるとこがあるって聞いて怖くなった

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/22(水) 22:01:48 

    日本産は危ないからこれからは中国産を買おう!

    ってならんわ‼︎

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/22(水) 22:02:21 

    私はアメリカ牛肉は絶対に買わない。
    牛丼も食べない。外食でも牛肉は食べない。加工肉も100%ではないが可能な限り避けている。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/22(水) 22:02:24 

    どう見ても国産の方が綺麗だし美味しい 私アレルギー持ちだから変なもの食べたら痒くなるから分かる

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2020/01/22(水) 22:02:51 

    農薬は確かに問題だと思うよ。でも土壌汚染のひどい中国産や未だに人糞肥料遣ってて寄生虫の恐れのある韓国産よりましだわ。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/22(水) 22:03:32 

    いいじゃん、別に。
    自分の国のものを選んで何が悪いの?

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/22(水) 22:03:42 

    >>120
    BSE怖いもんね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/22(水) 22:04:13 

    実は日本って食品添加物めっちゃ使ってるらしいからね。アメリカとかでは絶対に使わないような添加物バンバン使ってる。

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/22(水) 22:04:13 

    >>110
    もうちょっと勉強したら?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/22(水) 22:04:26 

    めっちゃ高い虫食いの変形野菜買いたければオーガニック栽培も可能じゃね?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/22(水) 22:04:45 

    のわりに日本人長生きですけどねw

    +6

    -5

  • 129. 匿名 2020/01/22(水) 22:04:55 

    もし、国産野菜が、
    中国産と同じ質量の農薬を使ってたとしても

    それでも、日本産を買わなきゃいけないんだよ!

    安全健康の面じゃなく、経済の観点で。
    そもそも鮮度が全然違うんだから

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/22(水) 22:05:33 

    農薬量が生産性の悪い国順そのままでワロタ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/22(水) 22:05:52 

    毎日 ああ美味かった!と腹を満たし この歳まで無病で生きて昨日の健康診断も全て正常値
    日本の美味しいものいただいて これからも生きて行くアラ還であった チャンチャン。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/22(水) 22:05:59 

    >>125
    アメリカ人のが健康そうには見えない コンフレークばっかり食べてるし

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2020/01/22(水) 22:06:08 

    >>125
    遺伝子組み換え品種バンバン作ってるよ
    害虫耐性もある

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/22(水) 22:06:28 

    その前に日本人の性質を信じてるから。なんとでも言ってくれ。鎖国したいくらいだよ。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2020/01/22(水) 22:06:47 

    関西の田舎住み。昔、祖父母が農業やってて周りにも農家多し。ご近所さんがトウモロコシ作ってたけど、収穫前でもすごく農薬かけてた。祖父も昔作ってみたけど、あまりにも虫がつきやすくて農薬たくさんかけないといけないから、栽培やめたって。その土地に合っていない、旬を無視した農業行うことのしわ寄せもあると思う。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/22(水) 22:07:00 

    日本の農薬の基準はものすごく厳しい
    抜き打ち検査もある

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/22(水) 22:07:13 

    だけどさー
    コストコの野菜とかって凄く日持ちするよね
    なかなか腐らない

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/22(水) 22:07:25 

    どうぞ召し上がれ。
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +7

    -7

  • 139. 匿名 2020/01/22(水) 22:07:42 

    >>130
    何回も手を加えてるからね
    どぎつい農薬一回散布で終わらせれば生産性上がるね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/22(水) 22:08:39 

    農薬とかそこじゃなくてさ笑

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/22(水) 22:08:53 

    >>30
    でも安すぎる国産の鶏も飼育環境知ると食べられなくなるよ。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/22(水) 22:08:59 

    >>22
    私もパプリカは、国産しか買わない。
    韓国産しかない時は諦めてる。

    +193

    -3

  • 143. 匿名 2020/01/22(水) 22:09:18 

    >>1
    いやいや、育てる時の農薬じゃなくてはるばる日本に届くまでの輸送時の農薬が心配なんだよ!!凄い時間がかかるから傷まないようにたくさん薬を使うでしょ??

    国内産なら近いから新鮮なままスーパーマーケットに並ぶでしょ?イギリスやらドイツに住んでたらそりゃあその国のもの食べるわ

    +119

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/22(水) 22:09:59 

    >>69
    でもなんか日本の野菜って、薄味じゃない?
    留学先と旅先で自炊したときフランスとイタリアとギリシャとスペインの野菜は味が濃かった(ごめん。他の国は知らないけど)
    あのあたりの土のミネラル成分とかの違いかなぁ

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/22(水) 22:10:28 

    >>99
    リンゴが腐るのは気候のせいもあるかも。ヨーロッパでおかんアートとして「リンゴ人形」というリンゴにパーツを刺して作る、時間が経つとお年寄り化するお人形があるん(数年や数十年物もある)だけど日本でやったら数日で虫が湧いてしまうだろうね

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2020/01/22(水) 22:10:42 

    >>7
    私も〜
    農協の直売所とかで買ってる〜
    スーパーより新鮮だし安いしね!

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2020/01/22(水) 22:10:47 

    でも農薬に煩くなかったであろう昭和初期の人達が今100歳近くまで生きているんだよ?
    農薬云々言ってないで、国産のものを食べていれば我々世代も同じくらいまで生きるでしょ。
    もう十分だよ。

    +10

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/22(水) 22:11:04 

    >>135
    とうもろこしって、皮があるから中身にはかけないよね?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/22(水) 22:11:06 

    >>9
    寿命がのびてるからガンが増えてるんでなくて?
    現役世代でもガン患者って増えてるの?

    +185

    -4

  • 150. 匿名 2020/01/22(水) 22:11:19 

    >>115
    ミャンマー産のブラックマッペって言う豆使ってるもやしもあるよ
    中国の緑豆よりシャキッとしてて美味しい
    少し値段高いけど
    高い言っても30~50円前後だがw

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/22(水) 22:12:08 

    昔よりは良くなったと思うけどな
    子供の頃は農薬散布するから午前中でるなとかあったよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/22(水) 22:12:49 

    絶対国産。顔とか出てたら安心。何より日本が好き

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:03 

    農業関係の調査をしているものです。日本の国産がいかにやばいか出版しようと思っています。簡単に言えば日本政府も省庁も日本人の安全を多国籍企業に売り渡しています。だから、お願いです。国産だからと安易に安心しないでください。調べれば綻びは出てきます。日本にも同じ日本人の資産を売る人達が上にはたくさんいます。麻生太郎が石油よりも価値ある日本の水資源を売ろうとしているように。(水資源が売られた国は水道代が二倍になり、災害時には水が行き届かない状態になりました)。

    政府に関する話なのでマイナスも多いでしょうが、是非、調べてみてほしい。

    +26

    -6

  • 154. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:09 

    アメリカでは使用禁止になった
    危険な農薬を買わされてるんだよね
    それを日本で使ってる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:21 

    原産国よく見ずに中国産買っちゃった時は、仕方ないなと思いながら捨ててる
    中国産だけはムーリー!!!

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:27 

    >>149
    農薬も科学的な添加物もない江戸時代でも年齢が若い癌の人もいたしな
    どうなんだろうね

    +64

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:35 

    >>25
    我が家はみかん栽培が盛んな地域に住んでます。うちは農家ではありませんが。
    自分の家で食べる用の木を決めてるってのを聞いた事があるし、その木の下にだけ日光を反射させる為なのか、それとも除草シートなのかを敷き詰めてたりします。
    出荷用と分けてるのは確かにあると思いますよ。

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2020/01/22(水) 22:13:41 

    >>102
    海外の医療の考え方が日本とは違う。
    日本は寝たきりになってでも、
    あらゆることをして、生きながらえさせる。

    海外は自然に任せる。
    寝たきりで長生きとか胃瘻なんてしないよ。

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/22(水) 22:14:14 

    リンゴにワックス付けるの止めて欲しい。
    洗ってもヌメヌメするから洗剤つけて落としてる。
    国産でもヤバイのある。

    +6

    -6

  • 160. 匿名 2020/01/22(水) 22:14:33 

    >>144
    近所の人がくれる野菜は味が濃い
    日本の野菜っていうか育て方だと思うよ

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/22(水) 22:14:46 

    それでもやっぱり国産が安心だよ
    肉はアメリカ産買うときもあるけど、米や野菜は福島以外の国産しか絶対買わない

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2020/01/22(水) 22:14:52 

    >>147
    そのときは外資の危険性が高いと研究結果が出ている農薬を使っていないから

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/22(水) 22:15:14 

    >>159
    りんごはもともとそういう成分出してるよ

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/22(水) 22:15:15 

    >>105
    そういうかんじでいうと、家庭菜園してる義母が机野菜はこわくて食べられないな~
    だって隣でバラに農薬まいてるんだもん
    バラ用の農薬が野菜にかかってない?って思うから、食べられない

    +44

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/22(水) 22:16:02 

    >>6
    野菜は国産しか買わない。

    コスメも中国、韓国は買わない。

    +126

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/22(水) 22:16:43 

    >>43

    打首獄門同好会「日本の米は世界一」 - YouTube
    打首獄門同好会「日本の米は世界一」 - YouTubeyoutu.be

    大好評発売中! ミニアルバム「まだまだ新米」 [収録曲] 1.TAVEMONO NO URAMI(MV→https://youtu.be/dGL5JUP_zaE) 2.日本の米は世界一 3.だいたいOKです 4.猫の惑星 5.ナイスフォロー 6.New Gingeration 7.だから貯金がたまらない 「まだま...

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/22(水) 22:16:56 

    >>10
    あれ結局ガセネタだったんだよ。

    +10

    -22

  • 168. 匿名 2020/01/22(水) 22:16:59 

    中国が出す数字は都合のいいように書き換えられてるからなー
    農薬の量は日本の10倍ぐらいと思っとく

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/22(水) 22:17:13 

    こういう記事出るたびに、Facebookとかで友だちがシェアしたり農薬がいかに悪か、無農薬がいかに素晴らしいかみたいなのを拡散するんだけど、そっちはそっちで宗教みたいで正直気持ち悪い。

    自分でちまちま育てる分には無農薬でいいだろうけど、無農薬を押し付けたりそれで害虫とかが増えて近隣の農家にも被害がいったりとかしてるんでしょう?
    人間も体が悪くなったら薬を飲むように、ある程度の量を生産するために必要な薬としての意味もある。
    全部無農薬にしたら穫れる農作物がめちゃくちゃ減るよ。

    他の方も書いてるけど、どんな農薬を使ってどれくらい残ってるかが問題でしょう。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/22(水) 22:17:14 

    >>159
    あれワックスをかけてるんじゃなくリンゴ自身が出してる天然物のワックスだよ

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/22(水) 22:17:54 

    >>153
    それでも外国産にしよう!とはならないです

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/22(水) 22:17:56 

    外国か輸入業者にカネもらって書いた記事にしか思えない

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/22(水) 22:17:57 

    >>30
    でも、中国かブラジルかと言われたらブラジルだわ

    +71

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/22(水) 22:18:08 

    日本の食料自給率上げないとね。今の日本の状況だと中国に鎖国されたら終わりだよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/22(水) 22:18:12 

    欧米から野菜を輸入する場合
    船で運ぶので腐るのを防ぐ為に毒性の強いポストハーベスト農薬をかけます
    アメリカ内で流通してる野菜にも使われてるのかは知らないけど

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/22(水) 22:18:26 

    プレジデントオンラインと東洋経済は極端で決めつけが多い。刺激的な内容にして気を引きたいんだろうがあまり参考にしない。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/22(水) 22:18:39 

    日本人が、みんな豊かで
    「幸せな気持ち」で暮らしたいよね?

    だとしたら、日本人のお金を
    海外に垂れ流す必要なんて、どこにも無いんだよ
    いちいち自分達で貧乏にさせなくていいんだよ。

    農薬ドバドバの、米国産小麦粉で出来たパンより
    農薬ドバドバ?の、国産米で出来たご飯・米粉パン食べた方が
    日本は幸せで居られるんだよ

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/22(水) 22:18:55 

    >>154
    農林水産省もご丁寧に基準値を下げて農薬を使えるようにしたよね。世界でもっとも農薬使用基準が緩い国と言われている。
    これだからアメリカの犬と言われるんだよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/22(水) 22:19:16 

    地産地消で国内の需要供給が賄える所は賄えたらいいなと思うから国産を選ぶし
    もっと言えば近場の野菜を選ぶよ
    私の父の世代(今60代)ってインスタントが普及して着色料とかも多くて
    色々体に悪そうな感じだったな

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/22(水) 22:19:22 

    >>159
    りんごにワックスをつけてるとか、いまだに思っているひとがいることにびっくりするわ

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/22(水) 22:19:36 

    >>159
    りんごに含まれるリノール酸やオレイン酸等の脂肪酸が表面のろう物質を溶かし、ワックスをかけたような艶があったりべたべたになる

    「油あがり」と呼ばれている現象

    日本のはわざわざワックスかけない
    が、海外のはついてるかもなので注意

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/22(水) 22:19:37 

    家族が昔、中国人から聞いた話で
    ヘリで上から野菜畑に向かって農薬散布してるとか

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:23 

    >>153
    調べてみてくださいじゃなくて知って欲しいのならその調べたのを出してくださいよ。

    それといかにヤバイか知らしめることより、そのエネルギーを体や土地に影響のない安全な農薬を使うように政府に働きかける方向に持っていったらどうですか?

    +9

    -6

  • 184. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:24 

    この農薬規制の緩さ
    これこそデモしたい案件
    無農薬はお金持ちのものだし
    庶民はどうやって身体守るのさ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:43 

    そもそも、日本人が
    海外産ばかり買うようになったせいで

    国産農家が「キレイで腐りにくい野菜作る為に
    農薬増やそうか…」って、なったのかもしれないよ?

    少々、色が悪くて虫がついてても、国産の安全野菜買ってくれたら
    国内農家も、農薬減らせるかもしれないのに。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:47 

    そうですか。
    それでも私は国産買うけど。
    中国産や韓国産が全部悪だとは思わないけどどうせ買うなら自国に貢献も出来る国産がいいです。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:55 

    >>26
    事実を言ってるだけ。
    日本下げなのかな?

    +6

    -10

  • 188. 匿名 2020/01/22(水) 22:21:55 

    >>176
    突っ込みどころ満載なのにね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/22(水) 22:22:09 

    >>90
    知らなかった
    国産はあまりにも高くてw
    私も牛肉は滅多に買わないからそこまで気にしなくてもいいんだけど

    +59

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/22(水) 22:22:39 

    韓国は信用できないなぁ。
    日本に輸出するってわかってるものに、わざとツバ入れたりするって聞いた。
    あと、韓国産キムチから大腸菌が出てきたって言うのもありえないよね。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/22(水) 22:22:50 

    農薬うんぬんより韓国産、中国産が嫌なんだよ!

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/22(水) 22:22:56 

    日本人が日本産食ってて何が悪いんだ
    世界は食糧難になるから虫食えとかやってんだろ
    日本人が自給自足頑張ろうとして何が不都合なんだよ

    …って考えると皆さん書いてるように、どうせ自分とこの買わせたい奴らの日本下げなんだよね

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/22(水) 22:23:08 

    安全だから売ってるんでしょ

    まぁ、みんな買ってるし

    別に食っても体調わるくならんやん
    (すぐに)

    いきなりステーキも吉野家もアメリカ産やん

    これが大衆
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2020/01/22(水) 22:23:45 

    この記事の意図はなんなんだろうね?
    残留農薬の量、そして輸入される物はは防腐剤やワックスの事を比較抜きでは語れないよね。おかしな記事だわ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/22(水) 22:23:46 

    >>171
    「外国産にしよう!」とは言ってなくない?国産だからって盲目的に信じるのは危険だよと注意しているんだよ。同じ国産でも危険性の高い農薬使っている製品よりも安全性の高い製品を食べたいよ。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2020/01/22(水) 22:24:01 

    >>69
    そう思ってるのは日本人だけ。
    北欧の人が日本の野菜マズいって言ってた。
    確かに向こうの野菜は美味しいわ

    +16

    -5

  • 197. 匿名 2020/01/22(水) 22:24:37 

    コロナウイルスの原因となるネズミ売ってるような国から食べ物は買いたくないわ
    ヨーロッパや他の国から汚物扱いされてる韓国のも

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/22(水) 22:25:35 

    >>182
    アメリカ・ヨーロッパ・南米・オーストラリア どこでもやってる
    日本でもプロがラジコンヘリでやってる
    最近は、個人農家でもドローン使ってやってみようって講習会やってますよ~

    農業人口減ってるから効率化しないと生き残れません
    ちなみにウチは果樹農家です

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/22(水) 22:25:55 

    >>196
    北欧の人が言ってただけであなたは食べてないんでしょ?

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:09 

    >>128
    長生きのカラクリはGHQ
    トルーマン「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」 | 低脳劣等民族日本人に告ぐ 2
    トルーマン「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」 | 低脳劣等民族日本人に告ぐ 2ameblo.jp

    トルーマン「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」 | 低脳劣等民族日本人に告ぐ 2トルーマン「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」 | 低脳劣等民族日本人に告ぐ 2ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)低脳劣等民族日本...

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:09 

    >>196
    それの何が悪いの?
    地産地消でその土地の人間にあってるってことよ
    で、日本人にどこの野菜を食べさせたいわけ?

    +16

    -4

  • 202. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:33 

    >>11

    その国内の近場のものにさえ、大量に農薬使ってるって話でしょ

    +8

    -11

  • 203. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:37 

    >>90
    アメリカの富裕層は牛肉を買うお店が違うのよ。屠殺の方法から何から違う。安かろう。悪かろう。私は買わないわ。牛丼のチェーン店とか使いそう。

    +49

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:44 

    外国人が日本の野菜不味いとか知らんがな

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2020/01/22(水) 22:26:47 

    >>144
    薄味だから日本料理みたいな繊細な味が出せるのでは?

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/22(水) 22:27:08 

    >>167
    下水を煮詰めて油を抽出して、それを食用油として屋台に安く売ってるのは中国人も周知の事実なんだよね。段ボールもガセではないよ段ボールを砕いて偽肉にする業者がいるんだもの。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/22(水) 22:27:35 

    >>195
    じゃあ最初からそう書けばいいのに

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2020/01/22(水) 22:27:49 

    思ってたより農薬使ってるとかあっても国産は育てたり出荷したりするところを見ようと思ったら見られる。
    外国産は全く分からない

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/22(水) 22:27:59 

    >>158
    これが意外に知られてない事にびっくり。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/22(水) 22:28:21 

    >>199
    現地で食べたよ!
    なんでそんなに必死なの?

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2020/01/22(水) 22:28:38 

    思い込みっていいと思うけどな
    ペットのご飯は中国製造のは買わない
    おやつは口コミ見てなるべく無添加のを食べさせる
    自分のはどうでもいい
    なんでいなばは中国に工場造ったんだろう
    日本人と日本の犬を大切にしてほしい
    日本人雇いなよ
    日本の工場増やしなよって、働いてるの中国人になるんだろうけどさ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/22(水) 22:28:39 

    気にしすぎ
    普通に日本産買うわ

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/22(水) 22:29:08 

    安全な農薬を多めに使う方がいい。劇薬を少量よりも。量じゃなくて質が大事でしょ。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/22(水) 22:29:17 

    >>183
    横だけどなんでキレてんの?

    >調べてみてくださいじゃなくて知って欲しいのならその調べたのを出してくださいよ。

    それを本にするんだからここで書けないでしょ?なんで本にする前にここで調べたものを出さないといけないの?

    >それといかにヤバイか知らしめることより、そのエネルギーを体や土地に影響のない安全な農薬を使うように政府に働きかける方向に持っていったらどうですか?

    チマチマ政府に働きかけるより本で世間の認識に影響与える方がよっぽど近道かもしれないよ?
    世間も知ったら自分たちで身を守る行動を取れるし

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2020/01/22(水) 22:29:42 

    農薬=悪いっていうのも迷信。昭和の価値観から抜け出せてない。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/22(水) 22:29:57 

    >>199
    横でごめん。

    北欧のひとは日本野菜をまずいといい
    199さんは自分で食べて向こうの野菜を美味しいと思った

    という日本語かなと思いました

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/22(水) 22:30:03 

    外国の野菜がうまい人は外国産買えばいいだけ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/22(水) 22:30:22 

    >>167
    それでも避けます。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/22(水) 22:30:44 

    都合悪いことを日本下げと言って目を背ける人達は本当に日本人?本来なら国産の安全性を保つためにアメリカの言いなりになって危険性の高い農薬を買いまくっているJAや基準値を都合よく変えている農水省や日本政府に抗議しなければいけないんだよ。韓国みたいにアメリカの言いなりになって危険な農薬を使いまくっているのが今の日本だよ?日本の国産を守ろうよ!

    +17

    -4

  • 220. 匿名 2020/01/22(水) 22:30:52 

    哲って字はキライ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/22(水) 22:31:11 

    じゃあなんで日本人が長寿なの?
    日本より長生きしてから言ったらと思います

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2020/01/22(水) 22:31:13 

    化学肥料や農薬のせいで土壌も悪くなるしね

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/22(水) 22:32:30 

    北欧の野菜がうまくても日本に売ってなくない?
    かといって中国や韓国の野菜なんか買いたくないし

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/22(水) 22:32:46 

    どこそこの国よりもこっちとかいう話じゃなくって、
    日本も安全じゃないって事実を受け入れる。
    個々が農薬の怖さを理解し意識が変わっていくと、社会も変わっていって、いずれはオーガニックの野菜が増えていくと思う。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/22(水) 22:33:07 

    >>153
    申し訳ないですが、注意して見てみるとしか言いようがないですよね。調べるのまでは仕事もあるので無理ですよ。そうおっしゃるなら、出版された刊行物を提示して下さい。でなければ、私たちはその分野に詳しいわけでもなく、ネットで言われたからと言って丸のみするのもおかしな話です。

    +9

    -3

  • 226. 匿名 2020/01/22(水) 22:33:43 

    >>4
    残留農薬の大幅な規制緩和を安倍首相がしちゃったしEUでは使用禁止になったネオニコチノイド系の農薬も日本では使い放題。 もちろん、そういうヤバい農薬を作ってる住友化学とは仲良し。
    ぶっちゃけ自分がおいしい思いができたら国民の健康なんてどうでもいいんだよ。だから、個人で安全な物をちゃんと選んで買うようにするしかない。

    +212

    -1

  • 227. 匿名 2020/01/22(水) 22:33:55 

    スーパーの野菜にたまに虫付いてるけど虫も美味しく食べてるなら安全なのかな

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/22(水) 22:34:09 

    少なくとも中国産よりいいよ…
    衛生観念がね…

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/22(水) 22:34:18 

    イギリスに住んでたことあるから、
    いま日本の瑞々しい野菜や果物を食べられることが本当に幸せ。

    特にリンゴの 噛むとじゅわーっと果汁が出てくる感じが あっちはなかったんだよね…

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/22(水) 22:34:41 

    >>215
    日本に有害な農薬を売りつけているアメリカの本社の方ですか?発ガン性の高い農薬を売りつけてあんた達にはモラルがないんですか?ミツバチを絶滅させて農薬振り撒くロボット蜂も売りつけていますよね?

    「昭和の価値観」と言えば我々が言うこと聞くとでも?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/22(水) 22:34:44 

    日本下げだ!って過敏反応してる人達怖い‥

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2020/01/22(水) 22:34:44 

    >>221
    自殺者や安楽死希望者が減るはずだよね?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/22(水) 22:35:02 

    しょっぱな否定してるコメばっかりだけど、
    日本の農産物にかかわる仕事してる身内も記事と同じ事言ってるよ。まあそれでもうちは気にせず普通に国産野菜買って食べてるけどね。
    少なくとも頭ごなしに国産は安心!外国産は危険!って思考停止するのも違うと思う。

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2020/01/22(水) 22:35:20 

    日本の農業や畜産業など守りたいし多少高くても肉も野菜も果物も食品類は絶対国産!

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/22(水) 22:35:29 

    >>221
    日本人は老齢になって管をつけても長生きさせる。欧米型は意識が戻らない寝たきりの人は管て生かす事はしない。それで長生きと言われてもね。

    +10

    -4

  • 236. 匿名 2020/01/22(水) 22:35:40 

    >>202
    横ですが
    農薬は使ってるにしても持った強力な別の薬使ってたら意味ないってことじゃないかな
    どちらにしろ国内で農薬使われてても国内選ぶってことだと思うよ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/22(水) 22:36:18 

    >>225
    出版はまだしてないよ
    落ち着いて

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/22(水) 22:36:20 

    最近は、トルコとかイスラエルからも果実が輸入されてるもんね カボチャとかは南米からきてるし、肉はアメリカ・オーストラリア・ブラジルあたりからだし、チーズはフランス・ベルギーとかだし、冷凍野菜は中国だけかと思いきや、タイとかニュージーとか
    近隣国からの輸入どころじゃないわ

    国内農家を守るためにも国内産を選ぼうと思うよ

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/22(水) 22:36:39 

    >>5
    日本の農家も出荷用と自分たちで食べる用とで畑を分けてるからねぇ。 もちろん自分たちで食べる用は無農薬とか有機栽培で作ってる。食べるとヤバい物を作って売るとか怖いわ。

    +119

    -4

  • 240. 匿名 2020/01/22(水) 22:37:24 

    >>198
    そうなんだ
    無知でごめん

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/22(水) 22:38:38 

    放射能の基準値も上げたし

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:11 

    >>231
    政治系のトピによくいるけど、問題となっている事柄から国民の目を背けさせるためにこういう報道には「日本下げだ!」と言っている気がする。自分が反日だったらそうしているもん。

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:22 

    朝のテレビで日本五輪を放射能五輪と揶揄した韓国人達にインタビューしたら、日本産は危ないと話してたけど、韓国産の方が絶対やだ。
    農薬が残留していなければ良いし、土に埋まっているものはとりあえず皮をむいて食べてる。
    正しいかどうかわからないけど、韓国産よりマシ。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:30 

    とりあえずアメリカで禁止した農薬買い取るのやめて下さい!

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:51 

    私は青虫、なめくじついてるのが耐えられないくらい嫌いなので農薬たっぷりの方が良いです
    そのくらい虫大嫌い 一軒家には庭からいろんな虫が出てくるので恐怖の生活

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:54 

    お米も自宅用と販売用でわけて作ってたりするし、まーでも国産でいいよ。気になる人は無農薬や有機栽培を買えばいい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/22(水) 22:40:28 

    お店のサラダに青虫が入ってたんだけど、
    それに大クレーム言ってた人がいたけど、
    無農薬な証拠なんだよね〜。

    農薬使ってた野菜が食べたかったのかな…

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/22(水) 22:40:41 

    >>11
    私もそう思う。
    外国産の解凍肉とか冷凍鮭ってどれくらい前のものなんだろうって気になる。

    +84

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/22(水) 22:40:50 

    >>11
    ポストハーベスト農薬だね。

    +13

    -2

  • 250. 匿名 2020/01/22(水) 22:42:02 

    アメリカは輸出用は規定以上の農薬使ってもOKとかなかった?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/22(水) 22:42:23 

    あのですね、こういう記事こそ妄信しないでくださいね

    アメリカが農薬が少なくて済むのはそもそもの植物を遺伝子レベルで改造(改良ではない)してるからです。いいですか、今密かにアメリカの遺伝子組み換えが問題になってます。

    一度くらい世界の裏の王者、モンサントという企業を調べてみてください。それから親会社のバイエルもね。

    +14

    -2

  • 252. 匿名 2020/01/22(水) 22:42:23 

    >>237
    落ち着いてますよ。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2020/01/22(水) 22:42:30 

    話ちょいそれるけど
    よく100%野菜・果実ジュース飲んでるんだけど
    ある時夫に濃縮還元って冷凍のを使用してると聞いて
    ショック受けた
    なんとなく言葉のニュアンスから
    濃縮還元って体にいいものとか安全安心なものってことかと
    ずっと勘違いしてた
    パッケージにもドヤ顔で濃縮還元て書いてるから

    +3

    -7

  • 254. 匿名 2020/01/22(水) 22:42:36 

    別に気にしない
    美味しければなんでもいい

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/22(水) 22:43:00 

    >>8
    最近メイドインチャイナの服減ってない?

    +18

    -3

  • 256. 匿名 2020/01/22(水) 22:43:01 

    政府が農家いじめするから輸入しないといけなくなった
    農家の人が余裕で生活できれば後継者もできてたし、国内で製造続けられた農作物が多くある

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2020/01/22(水) 22:43:15 

    >>251
    なんで、調べろ、調べろと言うのか、それがわからないです。

    +3

    -5

  • 258. 匿名 2020/01/22(水) 22:43:17 

    >>157
    横です。
    農家とは縁のない生活でしたが、スーパーに並ぶ国産野菜ってみんなきれい。
    やっぱり虫食いで見た目が悪いと売れないから農薬は仕方ないのかな…って思います。
    自分ちで食べる用なら多少不格好でもいいやってなるし。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/22(水) 22:43:27 

    >>225
    これが本音だよね。自分も色々調べたいけど子育てあるから無理だし、選挙では害のなさそうな自民党に入れるしかない。自民党がこんなに日本を売りまくっていたなんて事前に調べられるわけないし。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/22(水) 22:44:28 

    >>258
    綺麗なほうが売れるからね

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/22(水) 22:44:34 

    >>257
    横だけど、なんで情報クレクレなのか分からない。

    +8

    -4

  • 262. 匿名 2020/01/22(水) 22:44:47 

    >>221
    寿命に対する考え方の違いだから、なんとも

    動物での例えになってしまって申し訳ないけど
    日本の動物園では老いて歯を失った肉食獣に茹でて裂いた肉を与えてあげる、それを海外の動物愛護団体が「肉食獣としての尊厳を失っているなら安楽死させるべき」という。日本の動物園担当者は「文化の違いを理解してもらいたい」と回答する
    当事者の肉食獣はどう思っているかわからないけど…

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/22(水) 22:45:34 

    ノルウェーのトラウトサーモンも餌が危険とか出るけど、気にしてたら何も口にできない
    お金持ちになれたらこだわることにするわ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/22(水) 22:46:12 

    中国産と韓国産は選ばないようにしてたら自然と国産を選ぶようになってるって感じ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/22(水) 22:46:24 

    子供に安全なものを食べさせたいのでネットで無農薬の野菜やお米を取り寄せてる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/22(水) 22:46:46 

    きゅうりのブルーム?白い粉を農薬って言う人がいたから品種改良されて美味しくなくなる場合がある
    昔のきゅうりの方が好き

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/22(水) 22:47:02 

    >>202
    じゃ遠方ならもっとじゃん
    更にダメだわ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/22(水) 22:47:11 

    農業のこと色々話聞いたことあるけど、確かに海外に比べて日本は農薬の使用量が多いのは確かみたいだよ。それが人体にどれほど悪影響かまではわからないけど。
    この記事に限らず、日本の事悪く書かれた!嘘だ!キーッ!ってなる人が必ず一定数見かけるけど、全て鵜呑みにはせずとも問題提起されてる部分は一旦冷静に受け止めればいいのになって思うわ。

    +12

    -3

  • 269. 匿名 2020/01/22(水) 22:47:31 

    >>47
    スーパーによく置いてあるけど買う人いるんだろうか?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/22(水) 22:47:53 

    今現状、確かに国産が安全とは言い難いけど支那、韓国とどれを選ぶかと言ったら100%国産だね

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/22(水) 22:49:28 

    頑張って野菜作ってそれ食べてる祖母が元気に90こえてるし別に

    安心に拘る人達ならこんな記事書かれなくても自分たちで作ったり信頼出来る生産者と繋がりあるだろう
    周知させたら激戦になり確保が難しくなるだけなのに、何でわざわざこんな記事書くのかと
    意図がわかると白けるわ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/22(水) 22:50:05 

    >>243
    農薬の使用基準と使用量は日本はあの韓国と同じに成り下がったけどね。だからといって日本の農家を責めるのはやめてね。水道、電気、土地、農業すべての公益資産を民営化しようとした結果、安全性考える余裕なくなったから。西日本豪雨の死者も千葉の停電も必然だった。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2020/01/22(水) 22:50:07 

    >>266
    白い粉がでなくてトゲもないキュウリが人気なんだよね

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/22(水) 22:50:48 

    見栄えを気にしたり、寄生虫や食中毒に過敏な消費者がいる限り農薬は減らないだろう。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/22(水) 22:51:21 

    化学肥料、農薬、遺伝子組み換え、放射能、プレハーベスト
    いろいろありまんがな。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/22(水) 22:51:35 

    >>257
    とりあえず簡単に教えますが今後、世界を支配するのは植物と水を支配する企業です。その中でもモンサントは化け物企業です。どこまで危険なことをやっているか明かされていません。
    国土、生産物を鑑みた際にアメリカが日本より農薬が少なくて済むなんてあり得ると思いますか?農薬がいらない=虫がよりつかない植物ということです。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/22(水) 22:51:37 

    無農薬で野菜作ったら虫食いだらけになるけど虫がちょっとでもついてると大騒ぎするエセ無農薬信者。
    体に害がない範囲なら農薬使わないと商品にならないでしょう。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/22(水) 22:54:26 

    芋虫とかナメクジってあの体の中にさらに細菌とか寄生虫もってるからね
    規制の範囲内での農薬には賛成

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/22(水) 22:55:01 

    国産が危ないと思う人はどこの野菜食べてるの?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/22(水) 22:55:57 

    なぜアメリカの野菜のように農薬を使わなくても‘キレイ’に育つものを怖いと思えないのか…

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/22(水) 22:56:58 

    >>144
    らでぃっしゅぼーや(Oisix)の野菜は味が濃いよ!
    作り方だと思う

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/22(水) 22:57:02 

    >>34
    悪じゃないの?

    +12

    -3

  • 283. 匿名 2020/01/22(水) 22:57:49 

    >>279
    国産の無農薬、有機肥料の食材を、毎週、宅配で届けてもらっています。
    すべて、契約農家で取れた新鮮野菜です。

    でも、外食もするけどね笑

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/22(水) 22:58:30 

    >>273
    最終的に食べるひとより、流通させるひとの都合にあわせてるんだろうね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/22(水) 22:58:49 

    >>276
    横から失礼します。祖母が農家です。農薬を使っても虫は強くなるので、農薬は種類を変えて使わないといけません。しかし、一度モンサントを使うと他の農薬が使えなくなるので、更に強いモンサントの農薬を使うしかありません。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/22(水) 22:59:09 

    親が畑借りて野菜作った
    確かに美味しいけど農薬使ってても気にしない
    親の実家が農家で質素な食生活
    結婚して現代的な食生活で太ったわ
    農薬関係なしに食べる量や食べ方だと思う

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/22(水) 23:00:16 

    >>105
    道の駅で大和芋を買って食べたら蕁麻疹出て大変な思いしました。病院行ったら最近多いと言っていました。食べるに向かない物(アクが強いとか)を見分けれない人が山から掘ってくる場合があるからだそう。

    +59

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/22(水) 23:00:17 

    >>281
    そこって美味しいけど、会報みたいなチラシとかがちょっと思想がかりすぎてて苦手
    美味しいから契約してるけどね~

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/22(水) 23:02:29 

    お米は虫がつきやすいからお米が主食の国は農薬の量が多くなるって聞いた

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/22(水) 23:02:39 

    日本に住んでいるので日本のが1番!
    近所の農家さんの野菜とか本当に安いし美味しいもん

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/22(水) 23:02:44 

    農薬ってか、中国産と韓国産は
    うんこ入ってるから嫌なんだってば!

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/22(水) 23:03:53 

    ここにもアベガーおばさん出没w

    日本嫌なら韓国行けよ!

    日本下げ記事なんて真に受けるなバーカww

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2020/01/22(水) 23:03:53 

    地産地消が一番でしょ。
    遠くへ運べばエネルギーも無駄に消費するしCO2も余分に排出する。
    日本で作れない作物ならともかく、国産のものがあるなら応援の意味も込めて選びたいわ。
    それで盲信だと言うならどうぞご勝手に。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/22(水) 23:04:25 

    >>261
    横だけど
    知ってる人、詳しい人は教えてあげればいいし、教えてもらった人は文句じゃなくて、教えてくれてありがとう!って言えばいい。
    情報交換するのはいいことだと思う。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/22(水) 23:05:32 

    >>261
    情報を知らせたい側なのかと思ったけど、思わせぶりなやり方は好きじゃない。
    何か二人チームぐらいでこのトピ来てるみたいなので。
    モンサント社の事とか、意外に、そこら辺の人間でも知ってることもあるけどね。
    何か情報操作的にやられるのはパス。さいなら。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2020/01/22(水) 23:05:39 

    無農薬、有機肥料の企業で宅配してもらってるけど、
    すべての商品が、市場価格の2倍から3倍する。
    おかげで、食費が一人あたま2万8千円。
    すべて自炊でですよ。

    でも、本当にきちんと作ったら、それだけするのですから。

    お肉も、有機飼料を食べさせて、ワクチンも使わず
    んでもって、鶏は平飼いですの。

    おほほほほ(セレブ風)

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/22(水) 23:05:52 

    >>285
    それがまさにモンサントのビジネスモデルです。アメリカの専売特許ですよね。武器を売るために戦争を起こす。薬を売るために病気をまん延させる。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/22(水) 23:06:03 

    アメリカの危険と言われている農薬を使っていない国産品ってどうやって分かるの?日本人として、日本人の健康に良い食材を応援したい!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/22(水) 23:07:31 

    >>289
    どんな作物も収穫直前には農薬を減らすし、米は籾殻や糠を取るから意外に残留農薬は少ないよ。
    糠の付いてる玄米は危なそうだけど、糠の成分に毒素を排出する成分が入ってるからこれまた大丈夫なのよ。
    排出作用が強すぎて、必要なミネラルまで出してしまうから、常食は勧めない。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/22(水) 23:07:59 

    >>296
    でも、それで、これだけ金額を抑えているものですから、
    食事のレパートリーが少ない少ない。

    まるで、坊さんの精進料理だなと言われた。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/22(水) 23:08:05 

    >>298
    ググれば良いと思いますよ。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/22(水) 23:08:11 

    国産はもちろんのことどこの県かもしっかり見て購入しています

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2020/01/22(水) 23:10:29 

    親戚がくれる野菜が一番信頼できるなあ
    田舎でよかった

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2020/01/22(水) 23:10:55 

    >>167
    所謂やらせってやつね

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/22(水) 23:11:09 

    >>159
    無知ですいませんm(__)m
    色々教えてくれてありがとうございました。
    これから安心してリンゴ買えます。
    洗剤で洗わなくてもよくなります。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/22(水) 23:13:21 

    ここを見て、自分が異常に気をつけすぎだと気づいた。

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2020/01/22(水) 23:13:45 

    >>295
    日本下げしたいだけのやつらだから情報ないんだよ。

    正義感かざすガル民めんどくさいわ。調べろとか選挙行けだのそんなヒマないし。

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2020/01/22(水) 23:18:51 

    中国は農薬もだけど空気が悪いから水や土が汚染されてそうで・・・

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/22(水) 23:19:27 

    >>307
    訳するとガルちゃんやる暇はあるけどネットで調べる頭はないって事なんだね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/22(水) 23:19:54 

    韓国産のパブリカすごく大きい
    どんな肥料をどれだけの量使ってるかわかりゃしない
    絶対に買わない
    国産ピーマンが安心

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/22(水) 23:20:51 

    >>310
    イ○ンで売っているあれですか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/22(水) 23:20:56 

    だからって外国産を買おうとは思わない。
    日本の経済回したいし、農家さんの応援にもなるから、日本の野菜も肉も買うわ!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/22(水) 23:21:15 

    >>226
    ラウンドアップも輸入してるしね

    +38

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/22(水) 23:22:00 

    >>6
    電化製品だけチャイナ買うけど肉以外の食品化粧品は日本産しか嫌

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2020/01/22(水) 23:22:20 

    >>310
    どのスーパーでも売れ残ってるよね〜
    宮崎県産のカラーピーマン買ってる
    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/22(水) 23:23:04 

    >>253
    煮詰めた物を水で薄めてるんだよ
    果汁って表示されてるのを購入すればいい
    前に濃縮還元って気になって調べたことあるわ

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/22(水) 23:24:14 

    自然に育ちすぎた野菜ってたまに固いし、虫とかついてて苦手

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/22(水) 23:25:23 

    >>105
    ニラと間違えて水仙を丁寧にレバニラでいただきました当事者が通ります、、、
    本当に地獄のような苦しみ。
    下手したら死ぬ案件です。

    +83

    -2

  • 319. 匿名 2020/01/22(水) 23:26:13 

    無農薬栽培の形の良い野菜とか市場に流通してもめっちゃ高いよ。庶民じゃ買えない。
    農薬使わないで外国は栽培してるとか誰が信じるかよ!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/22(水) 23:26:38 

    日本人はアメリカの家畜だから、化学物質で病気にさせて、死なない程度に生かし収穫する。
    まさに米国産の化学物質に汚染された食品を日米貿易協定で押し付けられてるのが今も続いてる。その手伝いを与党がやり、店で気がつかないで買わされる私たちは賢くならないとダメなのだ。

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:23 

    国産でもいかにも綺麗なネギとか
    農薬とかたくさん使ってるから気をつけて!
    by農家

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:31 

    国産というか田舎なので家で採れたものや近所の人が自分ちで採った野菜のお裾分けが一番安心
    スーパーのものは国産も外国産も農薬もりもりだろうと思ってるけど、頭の良い人たちと長い年月が導き出した人体に影響ない程度の農薬だろうから良いやと思ってる
    あと農薬なくて虫が付いてる野菜見て「虫さんが食べるほど美味しい」って言う人いるけど、虫に食べられると植物は不味くなるように反応するらしいから実は虫に食べられてる農作物の味は落ちている

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:44 

    >>315
    おいしそ~♡

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:47 

    お米は昔ながらのやり方してるのを見ると羨ましいって思う
    自分達が食べる分は天日干ししてるんだよ

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/22(水) 23:28:08 

    取り敢えず、減農薬とかJASの有機栽培とか買うことにする(日本の)。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/22(水) 23:29:43 

    >>320
    出た!アベガー!

    +1

    -7

  • 327. 匿名 2020/01/22(水) 23:30:36 

    さりとて
    無農薬の野菜やお米はお高いんだよね
    庶民には手が届かないもん

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/22(水) 23:31:04 

    日本は添加物大国だよ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/22(水) 23:31:47 

    別に農薬野菜食べても良い。だけど、モンサント。お前だけはダメだ!

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/22(水) 23:34:40 

    このトピはもしかして荒れてる?当たり前の話だと思っていたんだけど...荒れる要素あったかな?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/22(水) 23:35:01 

    農薬の話し…北の国からを思い出すねぇ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/22(水) 23:35:05 

    惣菜作る工場でバイトしてた時、ほうれん草が洗剤で泡だらけになりながら巨大な洗濯機みたいな中で回ってた。
    国産だろうが意味ない。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/22(水) 23:36:10 

    え〜っと農薬より怖いのが遺伝子操作の害虫が寄って来ないやつな、日本では禁止されてるけど外国は主力。
    ま、そゆことよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/22(水) 23:36:28 

    全く読んでないけど国産を選ぶよこれからも。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/22(水) 23:38:07 

    >>332
    それ、植物性洗剤な!笑
    むっちゃ無害やで

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/22(水) 23:39:09 

    国産ひじきを出荷している青島(猫島としても知られている)
    天日干し中、ふかふかしたひじきの上で猫が排泄するのが目撃されている
    国産ひじき類は野良猫の排泄物塗れか

    タイで野良犬が、干してあるビーフンだか麺に足を上げて尿をかけているのは
    テレビでも見た事があるけど、国内の事となると放送できないのかも

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2020/01/22(水) 23:40:02 

    庶民には手の出せない無農薬有機野菜を、
    食事を質素にすることで費用を抑えて、毎日食べている私。

    裕福なのか貧乏なのか分からん。

    1ヶ月の食費は、外食をちょいちょいしてる普通の人と同じだと思う。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2020/01/22(水) 23:41:53 

    >>173
    私はふりかけご飯でいいや(笑)

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/22(水) 23:42:45 

    >>321
    じゃあ残農薬検査厳しいの知ってますか?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/22(水) 23:45:01 

    最近食品添加物について調べたけど、日本の規制はゆるかった・・・
    確かに、信用し過ぎも良くない

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/22(水) 23:47:16 

    だから国産の野菜が美味しく出来るんだよ。
    農薬少なくしたら虫に食い荒らされて穴ボコな葉物野菜やら雑草に栄養取られて実が小さかったりするんだよ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/22(水) 23:47:38 

    >>340
    添加物は原材料に遺伝子組み換えを使ってるものも多く、
    日本人は世界一、遺伝子組み換え食品を食べてるらしいですよ。

    1年で7キロだったかな???

    添加物なら表示義務がないので。

    まあ、私も食べてますけどね笑

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/22(水) 23:48:16 

    プラダのバッグがミラノ製だった

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/22(水) 23:48:51 

    >>341
    美味しくはないと思うけど、安くはなってると思う。
    しかも、旬じゃない時期でも通年食べられる。

    無農薬だと、旬の時期しか注文できないから、
    料理のレパートリーが狭くなって大変。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/22(水) 23:49:15 

    >>337
    いやいや実際買えんからw
    家庭菜園してるから分かるわ、あんなん手間のかかること農家がしてたら生産者が食べていけんわ。

    で、売るなら収量が半年かけて何十本レベルだから白菜2万とかで販売するわ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/22(水) 23:49:43 

    私は質の高いサプリで補ってる。
    ほんとのオーガニックマルチビタミン。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/22(水) 23:50:02 

    知ってた。だから不妊が多いんだよね

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/22(水) 23:50:47 

    業務用スーパーが人気なわけだね
    国産の方が危険

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2020/01/22(水) 23:51:11 

    オリーブオイルはスペイン産使ってるよ!

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/22(水) 23:51:24 

    ガン大国日本

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/22(水) 23:52:02 

    日本のメディアは大企業に忖度してるから事実を伝えない

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/22(水) 23:52:38 

    日本は湿度が高いから防腐剤をたくさん使ってる

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/22(水) 23:53:40 

    国産しか買わないって言ってた人がガンになったよ

    +12

    -2

  • 354. 匿名 2020/01/22(水) 23:54:04 

    >>347
    痛いところですね。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/22(水) 23:55:01 

    納豆も体に悪いらしいね。タレやカラシに添加物が入ってるらしい

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2020/01/22(水) 23:55:34 

    食べ物に関しては中国産や韓国産よりも日本産の方が圧倒的に安全だと思うよ。

    韓国は反日思考の人が多いからワザとヤバい何かを混入させてそうだし、中国は衛生管理がそもそもガバガバそうだし。

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2020/01/22(水) 23:56:07 

    >>345
    無農薬農家は家庭菜園とかそんなものじゃないですよ。
    使う土から気を使ってる。
    改良に改良を重ねて、何十年も同じ農法で、中には70年もやってるところがある。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/22(水) 23:56:12 

    地元の農家を応援したいから少々高くても地産地消!
    農薬はあまり考えないや...りんごくらいは野菜の洗剤で洗うくらい

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/22(水) 23:57:16 

    >>33
    見たよ~ギャル曽根のやつね
    急な中国アゲが気持ち悪かった
    そもそも中国の富裕層は中国国内の日本のスーパーに行くというのに

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/22(水) 23:57:17 

    日本人て最近はすっかり落ちぶれてきて、先進国の落ちこぼれみたいになってるのに、いつまでも昔とった杵柄根性でプライド高いね。

    敗けを認められないから、前に進めないんじゃない。

    +16

    -1

  • 361. 匿名 2020/01/22(水) 23:57:18 

    リンゴの皮とか変な味するもんね

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:02 

    江戸前の魚とか大腸菌やマイクロプラスチックに汚染されてるよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:37 

    今、種苗法案?問題になってるよね。
    可決したら農家とか自家菜園してる人困るよね。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/22(水) 23:59:34 

    >>356
    日本に輸出するキムチに痰を吐く製造工場のおばさんの動画あるよね
    恐怖しかないわ

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2020/01/22(水) 23:59:49 

    田舎だから地元の直売所で買える野菜しかほぼ買ってない
    外国産なんて論外
    こないだ東京のスーパーに行く機会があったけど、野菜の高さに驚いたと同時に鮮度もあまり良くなかったし、レモンやブロッコリーは外国産しか売ってなかった
    地元産のレモンやブロッコリーばかり食べてる身としては外国産は抵抗ある

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/23(木) 00:01:24 

    >>362
    マイクロプラスチックは人体に害がないという話を読んだ。

    放射能に関しては???

    回遊魚なんてどこ泳いだか分からないし、
    食物連鎖で蓄積してる可能性もあるしね。
    ロシアンルーレット

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/23(木) 00:01:37 

    日本の女性の平均寿命が高いのはタバコを吸う人が少ないからだよ。ご飯は関係ない

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2020/01/23(木) 00:01:48 

    クソ田舎に住んでて不便なことだらけだけど、野菜や果物や魚は地元産の安くて美味しくて新鮮なものばかり食べられるから食べることが好きだから幸せ
    私にはつくづく都会ぐらしは向いてないと思う

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/23(木) 00:01:55 

    >>360
    何が安全かの話で 勝ち負けとか言ってるの意味分からない
    すぐ日本の負けって言いたがるのどこかの嘘つき国の人みたい…


    +6

    -3

  • 370. 匿名 2020/01/23(木) 00:02:32 

    金持ちの芸能人が早死にしてるもんね

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2020/01/23(木) 00:02:42 

    私は虫が齧るような野菜がいい

    +5

    -5

  • 372. 匿名 2020/01/23(木) 00:02:49 

    >>363
    それ、どうなるんだろう・・・・。
    モンサントの種買え的な話になるあれですよね。

    モンサントのラウンドアップでも平気へっちゃらな種ですよ~。
    買ってちょうだい~的な。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/23(木) 00:03:26 

    >>60
    牧草で育った牛肉は臭いよ!

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/23(木) 00:04:25 

    >>360
    中国に旅行行ったけど日本よりも進んでると思った。

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2020/01/23(木) 00:05:19 

    味の素とか山崎パンとかヤバそう
    スポンサーだからテレビでは報道されないけど

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2020/01/23(木) 00:07:27 

    >>36
    うちの近所では夏場でも98円の国産パプリカって見た事無いからうらやましい
    宮崎・熊本あたりのがたまに198円くらいで売ってる程度

    +39

    -3

  • 377. 匿名 2020/01/23(木) 00:07:27 

    中国産ばかり食べてるひいおばあちゃんは100才超えても元気

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2020/01/23(木) 00:09:00 

    子供の頃はネギとかしいたけとか大根とか玉ねぎとか当たり前のように中国産のものが並んでたけど、ここ最近は滅多に見かけないよね
    売ったところで売れないんだろうな

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/23(木) 00:09:04 

    >>107
    頑張ってるメーカーさんもありますよー。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/23(木) 00:09:41 

    ここを覗いて、日本人の食品への知識平均レベルが分かった。
    ここまで知らんとは・・・・。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/23(木) 00:13:32 

    >>13
    例えば??

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/23(木) 00:16:56 

    >>259
    とは言え、政治に関しては他に適任もいないけどね。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/23(木) 00:22:45 

    >>105
    この間、小説で道の駅は検査とかないから、スーパーとかでは売れない野菜を売ってるとかいうのを読んで、それ以来道の駅とかであまり買い物しなくなった。
    小説だから、どこまで本当かわからないけれど、きちんと検査してないのは確からしいし。きゅうりやナスが曲がってたりするのは全然かまわないんだけれど、残留農薬はやはり怖いから。

    +57

    -2

  • 384. 匿名 2020/01/23(木) 00:26:59 

    >>99
    湿度の違いもあるよ。
    アメリカ住んでたとき、日本の輸入海苔買ってジップロック保存してたけど、全然湿気なかった。オレンジやマスカットも室内放置しちゃったら腐る前に乾燥したことあったよ。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/23(木) 00:31:26 

    >>357
    お前は馬鹿か 笑
    素人は黙ってなよ、完全無農薬栽培なんて遺伝子組換以外は無理、害虫の猛威を知ってるか?完全無農薬で極小の収量でどうやって生産者は生活すんだよ?

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2020/01/23(木) 00:31:34 

    >>247
    でも、お店の商品だったら虫入りはダメでしょ。
    よく見て洗ってよ…。
    無農薬の野菜使ってますってお店であったとしてもさ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/23(木) 00:32:03 

    >>318
    えっ怖っ!そんなこと実際あるんだ...

    +30

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:02 

    >>145
    >>384
    そら肌もパリパリシワシワになるわ

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:19 

    >>385
    あれ? 実際にそういうところから買ってますが。
    長年やってるから、生活できてるんでしょうよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:16 

    >>385
    いくらで買ってんの?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:25 

    >>386
    私は、生野菜を食べて、口の中にいもむしが入ったことがありますよ。
    無農薬の証拠だと思って、そっと草木に降ろしてやりました。

    大量に作ると、全部チェックするのもなかなか大変なんでしょう。

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:49 

    >>391
    あーそのレベルの品だったら安くで買えるわ。しかしそんなんを全国に流通させるのは無理や。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/23(木) 00:41:22 

    >>149
    でも正直ある程度老いたらガンになって苦しい治療もしなくて、残された寿命を使って終活したいな
    大切な人に感謝したり手紙書いたり、やりたかったことを少しだけ楽しんだり
    認知症で100歳近くまで周りに迷惑かけながら生きたくないのが本音だから、個人的にガンは怖くない
    あくまで個人的にはね

    +36

    -7

  • 394. 匿名 2020/01/23(木) 00:43:37 

    >>392
    市場価格の2~3倍はしますが、やはり、全国流通するほど大量には作れないと思います。
    決められた農家が決められた分量しか作っていないので、
    注文しても、宅配されないときがあったり。

    しっかり作っているからこそ、大量には作れないですね。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/23(木) 00:43:56 

    >>389
    そんな粗品をみんなが買うと思うか?
    形悪い、虫食い酷いとか?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/01/23(木) 00:47:08 

    >>394
    了解👌

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/23(木) 00:51:11 

    >>395
    普通のスーパーじゃ買わない人が多いと思いますが、
    意識高い系で、無農薬ばかり買ってる人は気にしない人ばかりだとおもいます。

    私のところにも、たまに、虫に食われたのとか、へんてこな形の野菜が送られてきます。
    でも、おおむね、形は良いと思います。

    というか、もう慣れてしまったので、ここで言われて、
    ああ、そういえば、虫食いとかあったなあという感じです。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:03 

    農薬基準に限らず少しでも日本批判されるとムキーってなる人ばっかりだよね。日本が好きなら日本の悪いところは良くしようとか海外の良いところは取り入れようとするものだと思うけど、すぐ反日だの不満があるなら日本から出ていけだの。ムキーってなる人たちこそ実は反日なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:27 

    なるほど、つまり中国産は食べるなということですね!(^-^)

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:54 

    それでも輸入野菜はポストハーベスト使わないと日本まで持って来れないんだから、それが農薬以上に怖い

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2020/01/23(木) 00:57:48 

    >>367

    タバコが全てではなく、医療が進んでるから平均寿命が高い。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/23(木) 00:58:09 

    モンサントとかの農薬グリホサートのことはスルーな記事にワロタ

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/23(木) 00:59:47 

    よーく考えたら、いくら農薬を使おうが日本は平均寿命が高いのだから、農薬なんかどうでも良くない?
    じゃあ、なんでアメリカの平均寿命は日本より下なのか。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2020/01/23(木) 01:00:49 

    別にヒステリックに国産盲信してるわけじゃないけど、ごめん中国だけはダメだ。
    甘栗大好きなのにほぼ中国産だよね、食べても大丈夫なんだろうか😭

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/23(木) 01:04:43 

    >>90
    豚もだよね?
    アメリカ産は買わないようにしてる。
    私は高くても国産がいいや・・

    +50

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/23(木) 01:07:20 

    日本に限らず、世界的に見ても食品添加物はみんな摂取している。
    たかが農薬で怖がっていたら、何も食べる物が無くなる。

    +4

    -5

  • 407. 匿名 2020/01/23(木) 01:11:04 

    野菜は地元の近くの町営店舗で旬の野菜を買っている。そこに無い物のみスーパーの周辺地域の名前入りの野菜を買う。それでも無いものはスーパーの野菜売り場のものを買う。
    最近はプランターで葉物野菜を育てている。毎年夏は大葉を1株植えるが食べ切れない。
    農薬が気になる人は自分で育てたら? ベランダでも手軽に育つよ。肥料は米のとぎ汁を1日以上置いたものだけ。楽しいよ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/23(木) 01:11:11 

    でも国産は腐ったり傷むの早い。
    外国産の方が日保ちするんだよね。
    何でだろ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/23(木) 01:14:41 

    無農薬栽培してる農家さんから取り寄せてるよ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/23(木) 01:20:20 

    >>22
    大分だけど、産直でパプリカ5個158円だよ。

    +21

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/23(木) 01:21:35 

    >>44
    会津はちょっと離れているし、お米がおいしいからお買い得なんだけどね。

    +6

    -7

  • 412. 匿名 2020/01/23(木) 01:22:01 

    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/23(木) 01:25:18 

    中国は農薬を使ってると言うより、劇薬物を使ってるイメージだわ。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/23(木) 01:29:39 

    >>149
    スイスやスペインと平均寿命変わらないのに癌が原因の死因は日本がかなり多いでしょ。
    ネオニコチノイド系の農薬が発達障害急増の原因とも言われてる。

    +6

    -7

  • 415. 匿名 2020/01/23(木) 01:32:28 

    北海道も中国人が沢山土地をもっているから、国産と思っていたら、中国人野菜みたいなこともあるのかな?だから、北海道産はJAであることが確認できない時は買わなくなってきた。

    田母神俊雄氏「中国人が北海道に持っている土地の総計は静岡県の面積を超えるそう…日本政府は外国人が土地を持つことを規制する法律を作るべき」
    田母神俊雄氏「中国人が北海道に持っている土地の総計は静岡県の面積を超えるそう…日本政府は外国人が土地を持つことを規制する法律を作るべき」snjpn.net

    田母神俊雄氏のツイート 中国人が北海道に持っている土地の総計は静岡県の面積を超えるそうです。 そこには日本国民が立ち入ることがはばかられるような状況になっているとか。 日本政府は日本の国土内に外国人が

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/23(木) 01:32:53 

    果物にはもれなく農薬、消毒してるよ。
    10回は薬使ってるよ。桃なんて果実ごとドプンと農薬につける。それが有害かどうかは分からないけど。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2020/01/23(木) 01:37:02 

    >>101
    手間をかけると綺麗に育つらしいが、職業として栽培すると高額になる。
    有機野菜を虫食いで判断している人がいるが、あれは雑に育てているからだと聞いた。田舎の祖父母が畑で育てている自家栽培の野菜は虫食いもほとんどなかった。毎日手入れをしているから農薬は使ってない。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/23(木) 01:38:55 

    >>416
    洗って皮ごと食べるのはやめた方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/23(木) 01:45:50 

    某国民的スーパーの専用農家の方から聞いた話しだけど
    こっちは某スーパーの野菜
    こっちはうちで食べる野菜
    某スーパーの野菜は農薬だらけで食べられんわ
    て言ってたよ
    絶対的信頼されてるスーパーだし私も使ってるから絶望したわ。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/23(木) 01:46:35 

    私は独身だし子供もいないし
    このまま老いる未来しかないから
    農薬バンバンの国産食べてく!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/23(木) 01:48:17 

    農薬を落とす洗剤あるよね?
    使わなきゃいけない感じ?

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2020/01/23(木) 01:49:13 

    >>414
    明治生まれで無農薬の自給自足の生活をしていた祖父母でもガンになった。農薬が主原因とは限らない。

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2020/01/23(木) 01:49:51 

    >>421
    そんなのあるの?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/23(木) 01:50:51 

    >>90
    北斗晶さんが乳がんになった時
    「ホルモン剤たっぷりのCOSTCOのアメリカ産牛肉を
    食べ続けていたせいじゃないか」って言われてたもんね。
    最近はスーパーでもアメリカ産牛肉を安値で推してるけど
    気を付けたほうがいいと思う。

    +66

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/23(木) 01:55:11 

    既出かもしれないけど、アメリカからの輸入小麦に含まれるグリフォサートという残留農薬にやる発ガン性が認められたらしいよ
    被害者の症状が裁判で認められて農薬会社が敗訴したとか

    それ以来国産小麦をかったり、パンも国産小麦の物を選んでる

    牛肉もアメリカは怖い
    あと中国産のものも怖い

    国産も農薬まみれかもしれないけど実害が出ているものは避けたい

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/23(木) 01:55:38 

    >>421
    それアムウェイや

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/23(木) 02:09:55 

    >>11
    冷凍ものやバナナみたいに青いまま輸送して追熟できる果物とかなら何となく分かるけど、生のアメリカンチェリーやぶどうみたいな冷蔵庫でもあまり日持ちしないような果物が船便で運ばれてくる途中で腐らないのが不思議。

    +73

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/23(木) 02:11:03 

    >>421
    ホタテパウダーって実際どうなんだろうね

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/23(木) 02:11:14 

    >>9
    最後の10年は、寝たきりだよ。
    他の国とは変わらない!

    +40

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/23(木) 02:11:26 

    農産物貿易自由化を推奨するPRみたいな記事

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/23(木) 02:11:44 

    日本下げですかー、でも中国、韓国産は買わねーし。
    あんなもん食えるか。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/23(木) 02:30:05 

    >>4
    日本の野菜輸入禁止にした国あんよ。

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/23(木) 02:46:17 

    >>1
    地産地消が地球のため。
    輸送の分で劣化もしてるし。
    全部、国産オーガニックっていうのはさすがに大変だから、せめてどっちかは満たしたい。国産優先。

    +26

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/23(木) 02:46:37 

    >>408
    日保ちする方が怖いかもよ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/23(木) 02:47:28 

    >>9
    癌になるのは細胞分裂のコピーエラーだから代謝と老化がある以上仕方がなく遺伝や生活環境で早いか遅いかの違い。プレジデントオンラインの時点で共産党既刊誌情報だから信頼に値しない。中国産ハチミツやペットフード トルコのインチキオリーブオイルとかアルゼンチン農薬問題。セクシー小泉の韓国肥料は危険。自分で考えて選別するしかない。

    +97

    -2

  • 436. 匿名 2020/01/23(木) 03:05:34 

    輸入野菜買えとは書いてないよ。でも国内の基準を厳しくするよう消費者として求めるべきだと思うよ。オーガニック高いけど国産オーガニック買うようにしてる。頑張っている農家を応援したいから。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/23(木) 03:12:38 

    まあ餌まで国産ってわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/23(木) 03:17:40 

    農薬の量については記事は本当なんじゃないかと思う
    でも外国産を食べないのは、日本の検疫のために殺虫剤大量にかけてあるから
    これによって、農薬だけの国産のがマシと思える

    確かに日本の食品基準はゆるい、添加物もかなり緩い

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/23(木) 03:22:58 

    >>2
    分かるでB'zが一番やがな

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2020/01/23(木) 03:25:25 

    >>421
    昔は本当に落とさないと食べられないと思われてた
    それに、そのタイヒの中身が中身だし
    そう言う時代だったのよね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/23(木) 03:29:17 

    >>226
    日本でぶちまかれる農薬は
    ホルモン分泌狂うからチビになるしペチャパイになる
    つまり成長不良を起こすのも理由で禁止になったんだよね。

    国産でも信用できる農家からなるべく買うほうがよいかと。
    うちは農家でオーガニックバカではないけど、農薬はきちんと海外の論文調べてダメなやつは避けてますね。
    自分ちの子達をチビにしたくないから。

    +46

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/23(木) 03:35:51 

    >>1
    中国が正しい数値公表すると思ってんの?
    あの中国だよ?

    +64

    -2

  • 443. 匿名 2020/01/23(木) 03:41:02 

    >>1
    でもアメリカやカナダからやって来る
    小麦粉、大豆、等はとんでもない薬物まみれでやってくるじゃん!
    その辺でよく手にする食パンですら
    下記のyoutubeの結果だよ?
    野菜なんかはベジセーフなんかで農薬洗い流せるけど、精製、製造された食品はどうにでもできないもん。やっぱ国産だわ。




    https://m.youtube.com/watch?v=DTecJ_vFTYA&t=3s

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2020/01/23(木) 04:14:04 

    JAの韓国産肥料もすごく心配だわ。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2020/01/23(木) 04:24:10 

    牛肉も狂牛病検査は日本産は検査ユルユルなんだって。
    オージービーフのオーストラリアが一番検査キッチリしてるって当時聞いたよ。
    まぁ政府としても自国の人間や物は守りたいからね…。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/23(木) 04:49:56 

    え、国産の
    無農薬で化学肥料不使用のものを買えば良いんじゃない?
    私はそうしてるよ?
    日本の農薬なんかの基準がユルユルなのは事実なんだから。
    その辺で買える野菜や果物は、海外なら禁止になってるような農薬まみれだよ。
    だから私は無農薬のものを取り寄せたり、そういうのが買えるお店で買ってる。
    確かにスーパーの野菜よりは高いけど、手間暇かかってる?だから当たり前。
    安い食べ物には理由がある。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/23(木) 05:12:53 

    >>1
    中国が書かせている記事

    +21

    -2

  • 448. 匿名 2020/01/23(木) 05:39:49 

    農業を勉強しているものです。農薬は撒きます。葉物などは虫に食われると葉っぱが穴だらけになって売り物にならないのです。薬の種類によって異なりますが1000倍〜3000倍に薄めて撒きます。散布回数、収穫までの期間が定められていて、販売する先でチェックがあり、さらに不定期で残留農薬検査があります。それに引っかかるとその農家には出荷停止命令が下され、生活ができなくなるので農家はきちんと守ります。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/23(木) 06:08:50 

    うるせぇ!中国産韓国産よりは絶対国産 中国韓国産なんて絶対いらん!

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/23(木) 06:15:58 

    >>25
    農家じゃないけど畑あって、農薬使わない。でもキャベツから青虫出てくるしお米から蛾の幼虫孵化するし、ブロッコリーのつぶつぶから虫わくし、青虫くっついてるけど、それでもいい?
    虫がいるってことは出すものもついてるけどいい??

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/23(木) 07:34:15 

    >>165
    顔とかに塗るコスメで韓国産とかは怖いよね。
    パックとかもぜっっっっっったい国産派

    +43

    -1

  • 452. 匿名 2020/01/23(木) 07:40:42 

    >>433
    業務スーパーだったか、ベルギー産の野菜とかが売られているみたいだけど、あんな小さい国なのに日本で販売されるほど農産物がつくられているのかね?アフリカとかで採れたものを袋詰めしているとかじゃないのかな?

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2020/01/23(木) 07:45:20 

    意外とみんな知らないんだね。
    日本はは食品添加物や農薬を大量に使ってるよ

    +14

    -1

  • 454. 匿名 2020/01/23(木) 07:46:24 

    今の年寄りが長生きなのは食品添加物の少ない食べ物を食べてきたから

    +4

    -4

  • 455. 匿名 2020/01/23(木) 07:54:28 

    トランプは成長ホルモン剤漬けの牛肉を日本に大量に買わせようとしてる。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/23(木) 08:00:08 

    >>408
    添加物があるってことじゃない?怖いよ

    マクドナルドのハンバーガーも1ヶ月経ってもカビないっていう海外の動画見たことあるよ
    本当かどうかはわからないけど

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/23(木) 08:05:03 

    中国は肉もむき出しで売っててそれを素手で皆選んで取って買ってるのをテレビで観て気持ち悪いと思った

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/23(木) 08:10:18 

    >>451
    たまーにお土産でパック貰うけど内心要らないんだけどなと思ってる

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/23(木) 08:14:43 

    お肉も日本のは成長ホルモン剤浸けになってたりするよね。鶏肉もブラジルのほうがホルモン剤使用は少ないってなんかの記事で見たことある。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/23(木) 08:15:59 

    >>458
    わかる!国産なら大歓迎なんだけど韓国とかはね、、、
    私申し訳無いと思いつつ売ってしまうよw
    使いたい人もいるだろうしね笑

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2020/01/23(木) 08:16:49 

    >>58
    本当それ。
    日本の農家を応援したいのもあるし、中国は本当に書いてある通りの農薬量なのか疑わしい

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/23(木) 08:28:13 

    >>454
    昔の方が、今は危険とされる農薬とか使ってたよ
    農薬として水銀使ったりしていたんだよ
    昔は今は死なない病気で死んでたから、生き残ってる今の老人たちは強い個体なのは間違い無いと思うけど

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/23(木) 08:34:02 

    >>453
    人糞交じりの韓国産より全然いいです

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2020/01/23(木) 08:34:58 

    でも無農薬もあまりよくないんだよね?無農薬だと虫が付く→野菜事態が回避する力を持っていて自力で毒みたいなものを出す→その毒みたいな物が農薬より体に良くないみたいな話し、がるちゃんでみかけたけど。何が真実なんだ

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/23(木) 08:39:58 

    海外から新鮮な野菜が薬を使わずに来れる訳ない。
    輸入品が安いのはおかしいよ、輸送費もかかるのに国産より安いのはおかしい。

    海外で農薬が少なくてすむのは乾燥地帯だけでは?
    日本のような高温多湿では病気も多いし農薬も増えそう、その分残留農薬とか厳しくチェックされてると思う。

    よその国が何を企んでるか知らないけど、日本は自給率上げないとまずいよ。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2020/01/23(木) 08:42:49 

    お肉も海外産が安い意味がわからない。
    同じように育ててるとして、なんで輸送費かけて来るのに国産より安いの?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:43 

    >>11
    ブラジルから鶏肉の輸入多いけど、日本だったら炎上するレベルの管理の悪さでしょうね。
    締め出さないのが理解できない。

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:37 

    >>29
    身内が上海に出張に行ったけど、中華料理はどれも本当に美味しかったけど魚だけは生臭くて食べられなかったと言っていた

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2020/01/23(木) 08:56:20 

    ドッグフードだけは国産はダメ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/23(木) 08:58:10 

    >>459
    成長ホルモンで急激に体が大きくなるから、一部だけ成長が追いつかず耐えきれなくて死ぬ個体もそこそこいるって写真を見てトラウマになった。
    それでも拾って捨てたりは大変だからしないってさ。
    同じ記事読んだかも

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/23(木) 09:05:28 

    グリホサート除草剤を
    ホームセンターでいまだにバンバン
    売ってるのは日本くらいだよ。
    みんな、日本の危うさをわかってない。
    グローバル企業の言いなり。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/23(木) 09:08:16 

    >>465
    日本人の人件費を忘れてますよ…
    農作物でいちばんかかるコストは人件費

    あと、資本主義では大規模農業が強くなる
    日本は小規模農家が多いから、その点でも不利

    今までは、関税で外国産農作物に不利だったけど、
    日本はクルマを輸出したいために関税撤廃した
    結果、農作物は輸入されほうだい(外食・加工産業は嬉しい)

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2020/01/23(木) 09:10:25 

    海外産ドライフルーツで無農薬あるけど、ドライフルーツ自体がカビやすいらしく安全なのかな?と疑問に思いながら食べてる

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/23(木) 09:29:03 

    >>393
    身近に癌患者いた?
    親族で2人いるけど、怖くないだなんてそんなこと言えないほど壮絶だったよ。苦しむ本人見てるこちらもつらかった。

    +29

    -1

  • 475. 匿名 2020/01/23(木) 09:34:59 

    プレジデントの記事とか間に受けるやついんの?ww

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/23(木) 09:42:42 

    中国は大国
    まだまだ山奥 未開地の人には文字を読めない人もいると思う
    その人たちが農薬の薄める率判るんだろうか。。。そして中国の川検索掛けたら赤 黄 緑と
    カラフル あれが畑に入ってる??前にもなかった?餃子の事件や落ちた肉の事件
    私は買わない 服はいいかな。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/23(木) 09:45:21 

    中国の川 汚染検索して見て

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/23(木) 09:47:06 

    大腸菌入りのキムチや人肉缶詰めなんか売ってるどこかの国よりは国産で問題無し

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/23(木) 09:48:41 

    >>459
    どんな記事か知らないけど、ブラジルの鶏肉は絶対買わない。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/23(木) 09:49:01 

    わしは地産地消が好きじゃ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:58 

    >>1
    農薬が嫌だと、家庭菜園が流行ったが、
    農薬より、虫が嫌!
    で、家庭菜園でも農薬が普及してた

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/23(木) 09:58:27 

    でも私 工場で働いてる時 モヤシをシャキッととさせるために出荷前に薬液につけたり、コンビニ弁当も製造過程で防腐剤 使って 最後 蓋かぶせる前も防腐剤 ふって。そもそもコンビニ弁当なんて中国産の原材料 多いし、農薬とか防腐剤とか怖いけど避け切るなんて現実的には難しいよね。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/23(木) 09:59:41 

    >>405
    外食するなら、アメリカ産の肉はなかなか避けられないよね……
    安全はお金で買うしかないね

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2020/01/23(木) 10:06:43 

    >>416
    「一応」使われてる農薬は人体に無害というのが前提なので、捉え方は自由かと。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/23(木) 10:06:48 

    昨日買った無農薬野菜と加工品
    白菜1玉 438円
    ネギ 3本入 398円
    玉ねぎ 3個入 298円
    レタス1玉 298円
    ナス2本入 298円
    きゅうり2本 268円
    ピーマン1袋 328円
    もめん豆腐2丁 556円

    最近普通のスーパーでは買い物していないから値段判らないけど
    こんなものかなぁ?

         

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2020/01/23(木) 10:11:11 

    >>482
    父はそんなわけで、弁当は食べない、惣菜も食べない、国産の物を食べる、野菜は完全無農薬で作る。という方針だったけど、70歳で肺がん末期だよ。
    80過ぎた婆さんがタバコプカプカさせてもガンだとかにならないし、病気になるかどうかは、持ってる遺伝子や免疫力も大きいと思う。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/23(木) 10:13:11 

    >>472
    バブルで感覚止まってるわよ
    今の日本は人件費も物価も先進国では最低
    中国や韓国でも作っている人の人件費はまだまだ低いかもしれないけれど
    流通に携わる人間の人件費は日本より高かったりするので、人件費の件を声高にいうのは
    お門違いだと思う

    +4

    -3

  • 488. 匿名 2020/01/23(木) 10:16:45 

    >>5
    成長ホルモンがアメリカの場合日本の10倍打ってる、危ない

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/23(木) 10:20:20 

    よその家で汚れた得体の知れないものより自分ちで汚れたものの方が得体が知れてる
    私はこれからも国産を買い続ける

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/23(木) 10:23:21 

    >>30
    ブラジルの鶏肉を食べると風邪が治るらしいですよ!
    つまり…不衛生な環境で飼育しているから、大量の抗生物質を投入されているという事(><)ひょえー
    外食は気にすると何も食べられないから気にしないようにしているけど、スーパーで購入する時はなるべく国産がいいですよね!!

    +26

    -3

  • 491. 匿名 2020/01/23(木) 10:26:20 

    川の汚水から油を取る国の食品を信じられるか
    中国では粉ミルク汚染とかいろいろあったね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/23(木) 10:27:08 

    >>9
    日本人の死因でがんが増え始めたのは日本に原発が乱立するようになってからだそうです。はっきりした因果関係は調査されていないのであくまで一つの説にすぎませんが

    +7

    -19

  • 493. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:21 

    >>463
    ホント韓国好きね。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:29 

    中国の金持ちが日本産の食品を好むのはなぜか考えればわかる

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:03 

    >>487
    だってウチ農家だもん
    人雇うとほんとキツい
    人雇わないと自分たち家族の身体がキツい
    兼業しないと、現金収入足りない
    農地ひろげて大規模化する土地もなければ資本もない
    高級野菜果物つくるほど、商才もないし手間隙かけるマンパワーもない

    自分ちで作る以外の食べ物買いにスーパー行けば、安い野菜に目がいくし、
    外国産に負けるの仕方ないとおもうし、
    現状のままでは自分の子どもには継がせたくないし
    わたしは、いまさら他の職につくような年齢でもないしスキルもないし

    打開策がない
    日本の農薬はずるずる沈むと思う
    というか、耕作放棄地だらけだし

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:55 

    昔の農薬は野菜の表面に付く農薬だったけど、今日本で主流の農薬(ネオニコチノイド)は野菜の内部に浸透する。
    人間には害はないと言っているけど、ネオニコチノイドは神経毒なので、近年発達障害などが増えているのもネオニコチノイドのせいと言われているよ。
    EUではネオニコチノイドは廃止されているみたい。
    日本は疑わしきは罰せずだからまだまだ使い続けるんだろうな…

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/23(木) 10:45:13 

    >>21
    収穫後の輸出時に使う薬剤(防カビ剤、農薬)は、日本の法律で使用が禁止されていて本来なら法律に引っ掛かるところを
    日本政府が「これは農薬じゃなくて食品添加物だからセーフ!」とアクロバット合法にしてしまったからね
    アメリカからの圧力で

    さらに、食品添加物扱いだから表示義務があるんだけど、アメリカはその表示すらやめるよう圧力掛けてきてる
    …というのが2014年の記事だから、今はもしかして表示も消えてるかも

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/23(木) 10:55:35 

    >>459
    ブラジル産鶏肉はアスリートは食べないよ。ドーピング引っかかるから。日本のお肉美味しいけどなー、だから精子盗まれるのに、アメリカは遺伝子組み換え強いからね。形より味を大切にする消費者が増えればいいのですけど。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:31 

    >>496
    調べてみた
    ネオニコチノイド

    ・ハチの大量死、赤とんぼの激減の原因のひとつといわれている
    ・環境への影響だけでなく、神経発達障害との関連など人への影響も明らかになりつつある
    ・海外では規制強化の動きが見られるが、日本ではむしろ緩和の方向に向かっており、近年、環境保護団体や研究者などから規制強化や適正な影響評価を求める声があがっている
    ・根から入って植物の隅々まで行き渡るので洗っても落ちない
    ・ハチの免疫系を抑制しハチが感染症にかかりやすくなる
    ・ハチのコロニ-が崩壊にいたるため、アメリカでは「蜂群崩壊症候群」と呼ばれている
    ・日本では稲作の田植え機用育苗箱に大量に使われ、赤とんぼ激減の主因と疑われる
    ・水田生態系から水系へと広く汚染を引き起こしている可能性が高い
    ・カメムシの被害により米が黒く変色するいわゆる斑点米(着色粒)がわずかに混じることで米の値付けが著しく変わるため、農家はカメムシ防除用に大量のネオニコチノイド系農薬を空中散布している

    田んぼで空中散布してるのってこれか
    かなり問題みたいだね
    ↑を調べたサイト、働き者のハチが農薬で病気になって弱っていくイラストに胸が痛んだ

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2020/01/23(木) 11:05:19 

    そもそも消費者も安いほう安いほうへいくのがバカ
    意味あるお金の使い方しないから、日本がどんどん貧しくなる
    日本の農家にきちんと対価を支払わないから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。