-
2501. 匿名 2020/02/18(火) 10:37:42
皆すごいなぁ!
うち、型はめパズルは好きだけど普通のパズルはアンパンマン の6ピースでも興味無しで遊んでくれないや+16
-0
-
2502. 匿名 2020/02/18(火) 11:12:00
胃腸炎の下痢がやっと治った。
今度は鼻水、痰が絡んだような咳してて、小児科通いが続く。+11
-0
-
2503. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:51
>>2459
どんなことするのですか?よかったら参考にさせてください!+2
-1
-
2504. 匿名 2020/02/18(火) 11:40:08
一時預かり中です!6時間。なんだかんだ買い物行ってきたら午前中終わってしまった。ゆっくり買い物できたのは嬉しいけどあっという間にお迎えになりそう(ToT)うちの幼稚園、始まっても最初は1時間くらいで帰ってくるって。早すぎるわ!+24
-0
-
2505. 匿名 2020/02/18(火) 11:51:49
こどもちゃれんじやってる方、お子さんは届いたおもちゃで上手に遊べますか?
うちは一昨日2歳になったばっかりなのですが、本は破いてしまうこともあるし、ブロックは上手に組み立てられなくてギャンギャン泣いてるんです…
遅れてるのかなあ…?+5
-0
-
2506. 匿名 2020/02/18(火) 12:05:22
>>2505
学年の真ん中にあたる、9月生まれの子に合わせて作られてるってよく聞きます。
なので、遅れてるってことはないんじゃないかな。
2歳なりたてじゃまだ組み立てが難しいこともありますよ。
うちもそうでした。
今2.9で絵本を破くことはなくなったけど、ブロックはまだまだ「一緒にやって〜」って言われることありますよ!+12
-0
-
2507. 匿名 2020/02/18(火) 12:47:22
2.6です。
食べ物の好き嫌いが酷くなってきた。
昨日食べたのに、今日は嫌!みたいな感じも増えて、せっかく作ったのにあまりに拒否されると、顔見るのも嫌になってくる。大人気ないけど、怒りが収まらずに子供から離れたくなる。+9
-0
-
2508. 匿名 2020/02/18(火) 13:05:46
昼寝するっぽい雰囲気だしといて、寝ないの
本当に腹立つ。寝るなら寝てよ。
寝てくれるかなって期待して最後の最後で
裏切られた喪失感よ。+30
-0
-
2509. 匿名 2020/02/18(火) 13:07:52
習い事してますか?
してるよ ♬︎ ➕
してないよ 🎼 ➖+14
-42
-
2510. 匿名 2020/02/18(火) 13:17:37
2歳3ヶ月、まだ喋らない
保健師からは自閉的傾向が見られないので2歳半で二語文話すまで様子見と言われたけど、全然そんな気配すらない
今日、熱があったから小児科連れてったけど、うち以外に3組待ってた
その親たちみんなスマホ触ってんのね、画面丸見えだったんだけどインスタ見たりネットショッピング見てたり
子供にアンパンマン!って言われてユーチューブ見せてる人もいた
私はスマホ触らず絵本読んだり、病院の中のもの指差して特に反応ない息子に「あれはなんだろう?」とかしてるのよ
でもね、スマホ見てて放置されたりユーチューブ見せてる子たちはどう見ても1歳半前くらいの子たちで喋ってんのよ
ママ!とかアンパンマンー!とかさ
めっちゃむなしいよ、なんでなんだろう+40
-2
-
2511. 匿名 2020/02/18(火) 13:28:28
>>2510
子どもが早くに話すのは母親の手柄ではない
そしてなかなか話さないのだって母親の責任ではないってことだよ
元気だして+66
-0
-
2512. 匿名 2020/02/18(火) 13:40:25
>>2510
気持ちわかります。育児は親の努力に必ずしも比例しないものとも子供の素質とかも頭では理解してますがやっぱり虚しくなりますよね...むしろ語りかけを焦りすぎて子供が喋る必要ないくらいに親が先回りしてしまった?とか自分が間違ってたんじゃないかと落ち込んだり。
でも、我が子ではスムーズだったことも誰かの悩みだったりすることもあるし、人は人ってしっかり考えるしかないんですよね。性格上難しいんですけどね。+24
-0
-
2513. 匿名 2020/02/18(火) 13:40:36
>>2510
子供が一生懸命話しかけてるのにスマホに夢中な親見てると、子供と会話するのが待ち遠しいこちらとしては虚しくなるよね。
うちはプレ決まったけど、年少になれず断られたらどうしようって今から不安。
2歳なんて赤ちゃんに毛が生えたようなもんだと思ってたのに発達遅めのうちからしたら想像以上に成長、発達を急かされてる気がするよ。
ようやくアレが出来る様になったと思ったら今度はソレが出来るのが平均ですって。+21
-0
-
2514. 匿名 2020/02/18(火) 14:07:12
発達障害の可能性ってまだまだずっと疑われたりするからあんまり考えすぎると(考えるのはいいことだけど病むほど思い詰めると)バテるよね...
今は自閉症の心配が多いけど集団生活はじまってから小学生くらいまでADHDの心配が出てきたりするんだろうな+15
-0
-
2515. 匿名 2020/02/18(火) 14:14:59
>>2503
体験ではうたを歌いながらピアノを弾いたり、リズム遊びやワークで音階のぬり絵をしたようです♪
入会後は楽譜を使って簡単なうたを歌いながらピアノを弾いたり、ワークで音階のぬり絵、ソルフェージュをしてくれるそうです。
状況に応じて、リトミックもやりますよ〜と言ってました。
大手じゃなくて個人の教室なので参考にならなかったらすみません。
ちなみに、大手は30〜40分間座ってられないと入会は難しいと言ってました💦
+7
-0
-
2516. 匿名 2020/02/18(火) 14:42:20
4月から幼稚園の2歳児クラスに入園し、そのまま4年間通うつもりなんだけど、親参加型の幼稚園なので今から不安…
大掛かりなバザー等があって、手作りしたり、毎週のように幼稚園に通わないといけないらしい(>_<)
なにかをちまちま作ることは苦ではないからいいんだけど、下に0歳がいるから要領よく動けるのか…
家から通える条件的にその幼稚園しかなかったし、遊びや教育方針はしっかりしてていいんだけどなぁ。不安です。+20
-0
-
2517. 匿名 2020/02/18(火) 15:28:42
言葉遅めの2.2の女の子なのですが、私以外の人の前では無口です。
平日私と家にいてテレビ見てる時や一人遊びしてる時もいつも何やかんや単語だけどひたすら喋ってるのですが、プレ(今月から通いだして、今は慣らしみたいな感じなので少人数だし母親は教室の後ろにいます)で遊んでる時も無口。
2語文もまだだし、ひたすら単語喋ってるとは言っても不明瞭なのもめっちゃ多くて、毎日一緒にいる私も分からない単語もあるぐらいです。
だから私以外の人には分かってもらえないと思ってるのか、旦那に対してもあんまり喋らないです。
プレも今は先生がほとんど付きっきりだけど、慣らしが終わったら喋れない(見知らぬ人の前で喋らない)のにちゃんとやっていけるのかな?と心配です。
大人だったら「緊張してるから口数少ない・無口」はありがちだと思うけど、子供に関してはどうなんでしょう?
同じような方いますか?
+18
-0
-
2518. 匿名 2020/02/18(火) 15:29:12
親と同じおかず食べてくれますか?
食べるお家はどんなものを食べてるか教えて欲しいです。+6
-0
-
2519. 匿名 2020/02/18(火) 15:45:41
>>2510
もうさ本当分かる。
悲しい、虚しい、悔しい気持ちで泣きたくなる。+18
-0
-
2520. 匿名 2020/02/18(火) 15:59:19
このあいだ2歳になったけど単語なんて一言も喋らないよ
唸ってるだけ
一歳くらいからこの調子で本当に喋るのかな?って思ってたけど周りは「勝手に喋るようになるよ!」とか「2歳になったらずっと喋っててうるせーよ?」とか言ってたけど案の定喋らない
でももう悩んでも相談しても喋らないものは喋らないと諦めてる
2歳半くらいになったらまた相談に行く予定+22
-0
-
2521. 匿名 2020/02/18(火) 16:36:57
2歳半の息子
コロナが怖いのでちょっと部屋の換気をしたら寒かったらしく、まどしまるー!と言いながら窓を閉めようとする
それで私が閉めないよ〜!と言ったら、ん?という顔をして、…しめる!って言い直した
こうやって日本語の使い方を学んでいくのかーと思わず感心してしまった
抱っこして欲しいときも、抱っこする!とか抱っこさせてーと言ってきてたので、抱っこして欲しいの?じゃあするねと言っていたらいつの間にか、抱っこして!って言うようになった
日本語って難しいよねーとしみじみ思うわ+19
-1
-
2522. 匿名 2020/02/18(火) 16:38:17
発達のこと心配ですよね……めちゃくちゃ共感できる書き込みばかりです。
2歳で全然喋らなくて、現在2歳半。
「心配してたけどペラペラ喋り出しました!」って報告は出来そうにないけど、半年で明らかに語彙数は増えました。
心配になってるママさんに対して「だから大丈夫だよ!」だなんて言えないし私自身ずーっと不安だけど(不安になりすぎて鬱再発しかけた)、平均というものがある以上絶対遅い子もいるはず……と自分に言い聞かせて過ごしてます。+17
-0
-
2523. 匿名 2020/02/18(火) 16:57:00
>>2505
2.1ですがハマるおもちゃとハマらないおもちゃがあって、先日届いたブロックはお気に入りで毎日遊んでます!でも上手く組み立てられないと怒ったり親に頼ったりしてきます。
シールを貼る作業は苦手であまりやらないです。+3
-0
-
2524. 匿名 2020/02/18(火) 17:00:21
保育園で先生が「次手洗いだよー!」などと呼びかているにもかかわらず、集団行動をするたびに、個人的に先生に「次に何をすればいい?」と確認して聞くそう。急に心配になってきた。不安なだけなのかな?聞き逃しているのか?+9
-0
-
2525. 匿名 2020/02/18(火) 17:01:20
2.4の男児ですが、うちも単語(わりかし不明瞭)が出ているだけで、月1で言葉の教室に通ってます。
私の兄が全然しゃべらなくて病院いったりもして心配したけど、3歳くらいになったら急にしゃべりはじめて、その後何事もなく育ったそうです。
ちなみに私は二人目で女の子ってのもあったのか2歳前からペラペラしゃべってたみたいですが😃💦
なので、うちの親は一人目で男の子だし気にすることないって感じです。
同じくらいの月齢の子と比べてへこむこともあるけど、ゆったり余裕持って見守っていきたいなーと日々思ってます。+9
-0
-
2526. 匿名 2020/02/18(火) 17:04:19
2歳になりたてです。
名前呼んでも反応するときとしないときがあります。
そんなもんですか?+11
-0
-
2527. 匿名 2020/02/18(火) 17:18:11
>>2521
日本人の子供って本当大変だよね...
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、覚えることいっぱい!+19
-0
-
2528. 匿名 2020/02/18(火) 17:20:28
>>2526
何かに集中してるときは呼んでも反応がないことがありますよ〜+18
-0
-
2529. 匿名 2020/02/18(火) 17:24:15
>>2518
好物は肉じゃがとかの煮物、お味噌汁、ハンバーグ、お魚とかかなー子供のはちょっと小さく切ってます
炒め物や漬物、辛いのは大人だけです
でも餃子とかもたれ無しであげちゃってます!+7
-0
-
2530. 匿名 2020/02/18(火) 17:29:38
最近、家にある玩具に少し飽きてる様子…
たまたまトランプが出てきたから、枚数を減らして神経衰弱とババ抜きを教えてやってみたら楽しかったみたい。
そろそろバランスゲームとかカルタ等も楽しくなってくるのかな。+8
-0
-
2531. 匿名 2020/02/18(火) 17:32:01
コロナが怖くて人混みは避けているのですが、息子が毎日水族館に行きたいと言います。いつ終息するのかも分からないし息子がこんなに行きたいと言っているのだから連れて行くべきなのか?と悩んでいます。夫は自分なら連れて行くと言っていました。コロナの報告がまだない東北に住んでいます。来年から幼稚園なので、最後の1年は楽しい事沢山する予定だったのに、これからどうなっていくのか凄く不安です。+27
-2
-
2532. 匿名 2020/02/18(火) 17:32:25
ここでつくりおき食堂を知って、お弁当も楽になったし、何より子どもの食べられる料理が増えました!まだまだ食べないものもたくさんあるけど、とりあえずバリエーションが増えて感動。載せてくれた方ありがとうございました!+7
-0
-
2533. 匿名 2020/02/18(火) 17:58:58
発達の心配されてるママ結構いますね。
うちももうすぐ2歳5ヶ月ですが本当に単語がちらほらです。今月ようやく市の言語聴覚士さんに会えますが、風邪などひいてこれを逃したらまた半年後とかになりますから気をつけてと言われ、悩むお母さんこんなに多いんだなと感じました。
心配で不安で楽しく育児なんてここ半年は
全くできていません。
息子は幼稚園行けるのかな?小学校行けるの?など未来を悲観してばかりです。
+11
-2
-
2534. 匿名 2020/02/18(火) 18:20:44
保育園に女の子預けてるママさんに。
セリアで可愛いリボンの髪ゴム見つけました!
パステルグリーンにピンクのドットで名前が書けてプラスチックの飾りなしなので誤飲やケガの心配なしです。
マカロンカラーで可愛くて意外と合わせられる服多いし、100円でこのクオリティは買いだと思いました!+10
-3
-
2535. 匿名 2020/02/18(火) 18:22:25
今日から認可外の保育園に通い始めたんだけどモヤモヤすること言われて気分が晴れない。
預かってもらってお世話してもらってるんだから、みんな何かしら我慢してるんだから、って自分に言い聞かせてるけどどうしてもイラッとしてしまう。
洗礼かなあー+5
-1
-
2536. 匿名 2020/02/18(火) 18:29:11
>>2535
どうしたの?+12
-0
-
2537. 匿名 2020/02/18(火) 18:39:22
いま寝言で『ママ』って言った!
困らされること多いけど、
やっぱカワイイな
母親業 がんばろう( ;∀;)
+13
-1
-
2538. 匿名 2020/02/18(火) 18:45:39
今一番困ってること(イライラすること)は、食事の途中でウロウロ歩き回ること。ちゃんと自分で食べないこと。こんなんじゃ4月からのプレでみんなでお昼食べるときにどうしよう、と真剣に悩んでます。
何らかのトレーニング的なことをしたいのですが、やはり気を遣っても外食とかに出掛けた方がいいのかな。場数を踏めばそのうち馴れるものでしょうか?悩んでいます。+10
-0
-
2539. 匿名 2020/02/18(火) 18:59:45
>>2538
全く同じ悩みです+9
-1
-
2540. 匿名 2020/02/18(火) 19:00:32
保育園お迎え行って、帰るのになかなか自転車乗ってくれなくて。
30分近く待ってたけど、やだやだ言ってきて、寒いからもう無理矢理のせたら大号泣で辛かったです。
ぬいぐるみ使ったり、家で〇〇食べよう!とか色々言ったけど、うまく誘導できなくて…
無理矢理連れてかれたらそりゃ嫌だよなと思いつつ、こっちも早く帰りたいし、どうしたらよかったんだろう。
帰り道も自転車乗ったままずーっと泣いてるし、こっちも泣けてきた…
夫いたけど、こっちの様子見かねて夜ご飯外食にする?って言ってきて外行きたくないから
「出たくないから作るよ」って言ったら、
夫が「いいよ、俺がやるよ💢ごめんね何もやってなくて💢」って逆ギレ?してきた…
夫も連勤中で疲れてるのわかるから、別にやってないこと責めたい訳じゃないのに…。
はあーーー
+17
-2
-
2541. 匿名 2020/02/18(火) 19:07:10
発達障害ほぼ確定の息子。
おにぎりが「おにりりりり」になってしまう(笑)
しかも発音がポルトガル語のようで真似できない。一体どうやって発音してるのだろうか(笑)
この子のおかげで笑顔が絶えない。本当に産まれてきてくれてありがとね。
とにかくこの子が幸せな人生を送れるように家族みんなで頑張ろう!!+28
-0
-
2542. 匿名 2020/02/18(火) 19:11:07
>>2538
幼稚園はみんな座って食べるし、同じくできるようになるのでは、と思うのですが甘いですかね?うちの娘も家でご飯食べる時はフラフラしたりするのですが、幼稚園の月一の教室でおやつ食べたりする時は立って歩かないし、お話聞く時とか絵本読み聞かせの時など座らなければならない時はちゃんと座ってて周りを見て順応するんだな〜と思いました。+10
-0
-
2543. 匿名 2020/02/18(火) 19:27:52
>>2541
すごいそんな風に思えるなんて羨ましいです。
うちも多分発達障害です。
聞いたままちゃんと発語できないのってあるあるなのかな?+17
-0
-
2544. 匿名 2020/02/18(火) 20:28:47
>>2489
コロナ不安ですよね。感染者の人数は毎日報告されても他の情報は何が正しいのか良くわからないです。4月にどのような状況になっているかわかりませんが、場合によっては最初は欠席でも良いのでは?私だったらそうします。プレってスムーズに園生活に入れるよう慣らす目的でもありますよね。でしたら健康第一だと思います。プレに連れて行ってくれる母親より自分を守ってくれる母親の方がお子さんだって嬉しいはず。母親がダウンしてしまったら本末転倒ですし。私の考えなので参考にならずすみません。+5
-2
-
2545. 匿名 2020/02/18(火) 21:14:31
>>2531
私なら連れて行かない。子供の気持ちを優先してあげたいけど子供を守ることが優先かなと思います。コロナウイルスわけわからないですよね?落ち着いたら絶対連れて行ってあげればいいし父親と母親の危機意識って全然違うから母親の考えでいいと思います。こういう非常事態は特に。+10
-4
-
2546. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:15
旦那はある程度子どものこと(お風呂入れたり)はするけど、あくまでお手伝い感覚なのが時々無性に腹が立つ。
出来なかったり分からなかったら、すぐ「お母さんにやってもらおうか」だし、すぐテンパってイライラして気も使う。こっちも初めてだし分からないけど、するしかないから調べて工夫してしてる。毎日一人で。
「〇〇終わったよ!」って、同じ空間に居て見てるから知ってるし。ありがとう待ちなのも嫌だ。
上手く褒めてどんどんしてもらったら良いのだろうけど、最近特に疲れて余裕がなく、イライラしてしまう。+7
-2
-
2547. 匿名 2020/02/18(火) 22:17:47
>>2538
上の子が今年度年少さんですが、年間目標のひとつが「ご飯を最後まで座って食べる」ですよ。
変な言い方ですが、3歳〜4歳児でようやくそのレベルです。
2歳児じゃ、まだまだその瞬間興味を持ったものの方が勝ってしまうのも無理はないですよ。
だからといってやりたい放題やらせとくのもダメだけど、今の段階で簡単に矯正できるものでもないと思いますよ。+10
-0
-
2548. 匿名 2020/02/18(火) 22:26:49
寝かしつけに時間がかかってしまったんだけど、下に降りたらまだ干してない洗濯物に、旦那が食べ終わったお皿、炊飯器のごはんに炊飯の準備。
なんかここ最近の疲れと、その光景にどっと疲れてしまって涙が止まらなくなったw
家に居たくなくて外出たけど、寒いし行くとこ無くて近所一周して帰ってきてしまった。
帰ったら夫は寝てるし、、コンビニ行ったくらいに思ったんかな。自分でも何がしたいのか、どうしてほしいのかわからないけど、疲れた。逃げたい。+42
-1
-
2549. 匿名 2020/02/18(火) 22:52:42
娘の大好きなアンパンマンのぬいぐるみを買ったらどこへ行くにも連れて行きたがるようになり、今日スーパーにも持って行ったんですが、半年くらいずっと拒否してたカートに「アンパンマンと乗る!」と言って乗ってくれました。いつもみたいに走り出したり床に座り込んだりする娘を相手することなく、快適な買い物ができて本当に嬉しかった!ずっとこうなら良いのに…笑+13
-0
-
2550. 匿名 2020/02/18(火) 23:01:29
コロナがこのままどんどん広がって行ったら支援センターが休止になったりプレの開始とかも延期になったりしそう+7
-2
-
2551. 匿名 2020/02/18(火) 23:04:22
あと数日で3歳。
最近、本当にわたしの言ってることが通じるようになってきたし、本人もこれダメだなとかわかるようになってきてる。
1年前じゃ考えられなかった。
2歳になった頃の動画みたら、まだ会話もほぼ出来なくて図鑑見て「こえ、こえ、こえ(これ)」「っかい!(もう一回!)」って言っててめちゃくちゃ可愛かった。
けど、この1年イヤイヤが酷くてほんと何回も泣きました。。
下の子が1歳だからあと1年後にまたあのイヤイヤ期が来るのかとおもうとぞっとする笑
+24
-1
-
2552. 匿名 2020/02/18(火) 23:15:07
>>2551
半年後3歳になるけど同じように思えたら良いなぁ。穏やかな育児をしたい+15
-0
-
2553. 匿名 2020/02/19(水) 00:00:16
>>2483
>>2485
>>2486
>>2487
>>2492
>>2482です。
他にも色や図形に強いお子さんがいてほっとしました。私のコメントで不安にさせてしまったら申し訳ございません。
色の認識は、青赤黄緑の4色を理解出来るのが3歳後半らしく、、、(息子は10色程度)
4色なら2歳児でも理解してる子割といるんじゃ、とモヤモヤしていました。
30分集中して座っていられるというのは、30分程度の発達テストを落ち着いて座って受けられる。という言い方をしていました。
心理士さんには、こちらが出す指示を聞くよりも自分のやりたい事を優先してしまって落ち着きが無い。保育園に通ったら先生が絵本を読むとき等で集団行動が出来ずに遊び始めるタイプかもしれません。と言われました。
現在自宅保育なのですが確かに落ち着きはないので集団行動出来るのかと元々かなり心配してました。
今後幼稚園とか通うようになったら息子が苦労するのかな、と今から不安で仕方ありません。
でも話聞いてもらってかなりスッキリしました!
今までの息子の性格をこれももしかしたら発達障害の特徴だったのか?と色々調べて、調べすぎて灰になりかけてたので、コメント読んだらだいぶ冷静になりました。
本当にありがとうございます。
+17
-0
-
2554. 匿名 2020/02/19(水) 00:53:56
娘が、熱と鼻水で苦しくて眠りが浅く、すぐに目が覚めて泣いてしまう。明日病院に連れて行く予定だけど、ひどくなる予兆はあったのだから、もっと早く行くべきだったと後悔。
抱っこでしか寝ず、0歳以来、まさかの私眠れず。子どもはもちろん一番辛くて大変なのだから、私が眠れなくてもなんとも思わないけど、目の当たりにしてるのに目の前でイビキかいて寝る旦那に本当にイライラしてしまい、イビキかかないで!と声を荒げて起こしてしまった。+18
-0
-
2555. 匿名 2020/02/19(水) 07:03:17
>>2510
喋る喋らないは別としてちゃんとお母さんが向き合ってあげてるあなたの子は精神的に安定した子になると思う
私は自分が放置子で自尊心が低くて生きにくい
お母さんのそういう愛情って思ってるより大事だし子供のときに愛情かけてもらうのって今後の人生にかなり影響するって身をもって感じてる
あなたいいお母さんですね+25
-0
-
2556. 匿名 2020/02/19(水) 07:05:29
>>2521
トトロに出てくるお婆ちゃんがめっちゃ訛ってるけど子供がちゃんと意味理解しててすごいと思った+4
-0
-
2557. 匿名 2020/02/19(水) 07:07:48
>>2531
私も連れて行かないかな
うちも私が妊娠後期からあまり外出できなくて家ばっかり
先月産まれたけどやっと新生児終わって外出できる!ってときにコロナ
3か月くらいほぼ家だよ
子供は家遊び好きだけどさすがに私も気が滅入るし運動不足が心配+7
-0
-
2558. 匿名 2020/02/19(水) 07:41:29
>>2553
小児病院で働いている専門職です。可愛いお子さんの発達不安、辛いですよね。お気持ちお察しします。
発達障害の診断は医師にしかできません。医師も、すぐに診断する方も一部にはいますが、2歳位だと基本的には年単位などで経過観察をして、その上で診断します。この位の子ども達の発達は、それだけ個人差が大きく、慎重な見極めが必要です。
発達相談された心理士さんは、診断めいたことを口にしている時点でプロ意識が著しく低く、個人的には心理士としての能力にも疑問を感じます。通常、医師以外の専門職は親御さんから「この子は発達障害でしょうか?」と聞かれたとしても極力、診断めいた言葉を避け、具体的な日常生活上のアドバイスを行います(そのための専門職なので)。
滑舌は、シャボン玉やラッパを吹いたり、固めのおやつ(おせんべいやスルメなど)をあげて口の回りの筋肉を鍛えると改善されるケースが多いです。あと歯磨きを嫌がるお子さんでなければ、お母さんの指にきれいなガーゼを巻いて、口の中をマッサージするのも効果があります。もし良かったら試してみてくださいね。
+26
-0
-
2559. 匿名 2020/02/19(水) 10:01:45
テレビ見せっぱなしはよくないってわかってるけど
ずっとイヤイヤ相手してこっちもイライラしてきて理不尽に怒るよりも、もうそういう時はテレビ見せっぱなしにした方がいい気がする
お互いに。+34
-2
-
2560. 匿名 2020/02/19(水) 10:38:21
ブランコ 、一人で座って乗りますか?
うちはまだ私の膝の上じゃないと嫌だと言います。子供は小柄ではありますが抱っこしながら漕いでるとだんだん滑り落ちそうになるので一人で座って背中を押すやり方がいいなぁと思っているんでが、座らせようとしても拒否されてしまいます。。。+8
-0
-
2561. 匿名 2020/02/19(水) 10:40:48
無知で恥ずかしいのですが教えてください!
プレ幼稚園の申し込み用紙の入会欄に氏名・捺印があるのですが、これは親の記名でいいんでしょうか?+0
-0
-
2562. 匿名 2020/02/19(水) 10:49:23
>>2560
うちも悩んでます
2歳8ヶ月ですがまだ膝です…
友達の子は2歳半でひとりで乗っていたのでびっくりして+3
-0
-
2563. 匿名 2020/02/19(水) 10:53:10
えー色の認識ってそんなに遅い??
うちはお絵かきと花、折り紙が好きだから、○色だねぇ ○色のクレヨンないないしよう みたいな会話の流れで2歳前半で覚えたし、同じくらいの月齢のお友達に何色のが欲しい?って聞くと 黄色!なんて言いながらその通りの色を持って行きますよ。
赤紫とかベージュみたいな曖昧な色が分からないくらいです。
+8
-14
-
2564. 匿名 2020/02/19(水) 10:54:52
>>2561
続柄が無ければ子供でいいんじゃないのかな?
保護者の名前の欄とかは無い?+0
-0
-
2565. 匿名 2020/02/19(水) 11:00:09
お昼ごはんって、お子さんと同じもの食べてますか?
今日はお好み焼きにするけど、あまり野菜食べない子だからにんじん、キャベツ、長芋、納豆のお好み焼きにしました。
個人的にはこってり豚肉たっぷりのお好み焼きにしたいけど、別に作るの面倒だからいつも同じものにしちゃいます。
別のもの食べてると欲しがったりするし、たまには好きなもの食べたいなぁー+14
-0
-
2566. 匿名 2020/02/19(水) 11:01:09
>>2560
2歳半、一人で座って私が後ろから優しく押す感じです。身長は最近測ってないけど90あるかないかくらいです。+6
-0
-
2567. 匿名 2020/02/19(水) 11:13:57
爪切りって皆さんどのような物使ってますか??
今2.4なのですが、新生児の時から使ってる小さいハサミの爪切りで切っているのですが、そろそろ買い替えていいのかなー?という感じです。
オススメ等ありましたら教えてください!+4
-0
-
2568. 匿名 2020/02/19(水) 11:27:56
2.3だけど4色くらいなら全然理解してるよ、周りにも多い。なんか発達関係って難しい…+11
-3
-
2569. 匿名 2020/02/19(水) 11:29:34
>>2567
同じく2.4です。2歳過ぎたあたりからピジョンのこれを使ってます
ハサミタイプより早く切れますよ!+18
-0
-
2570. 匿名 2020/02/19(水) 11:34:09
先日、2人目出産しました
これから旦那が仕事でいない日は新生児と2歳の娘のお世話をしなきゃいけませんが、問題はお風呂で
私はまだシャワーしか浴びれず、2歳の娘も最近湯船に入りたがりません
だからお湯ためるのももったいないから、お風呂に入らない日があっても大丈夫ですかね?
娘は日中保育園に行ってるので、体は拭こうと思いますが…
良いと思う、大丈夫→プラス
ちゃんとお風呂に入ったほういい→マイナス
ちなみに、旦那が不在の日は週2回くらいです+10
-20
-
2571. 匿名 2020/02/19(水) 11:34:11
>>2565
その時々ですね。うどんとか同じもの食べられる時は同じもの食べるけど、だいたいは私が前の晩やお弁当の残り物で子どもがお魚ご飯や海苔巻きが多いです。パスタとか一緒に食べたいな〜。初めて見るものは食わず嫌いしちゃうからラーメンもパスタもチャーハンも焼きそばも食べてくれない(TT)+8
-0
-
2572. 匿名 2020/02/19(水) 11:38:39
最近肌色って言わないのよね
うすだいだい色って言うのね…+18
-0
-
2573. 匿名 2020/02/19(水) 11:41:38
>>2572
肌の色はそれぞれだからかな。+9
-0
-
2574. 匿名 2020/02/19(水) 12:08:59
>>2570
ん?湯船には浸からない日があってもまぁ良いと思うけど、シャワーはするんですよね?
体を拭くというのは、シャワーもしないってことですか…??+17
-0
-
2575. 匿名 2020/02/19(水) 12:12:23
>>2574
今の時期、シャワーだけだと寒いかなと思って…
暖房つけとけば大丈夫ですかね?+6
-0
-
2576. 匿名 2020/02/19(水) 12:16:28
>>2570ですが、娘はお風呂入ると湯船に入らず、ずーっとシャワーやカラン?でお湯を出して遊んでます
最低30分は遊んでなかなか出てくれません
その間に下の子が泣いたら…とか考えると入れない選択肢が出てきました
もし同じ状況だった方がいたらどうしてたのか教えてほしいです+0
-0
-
2577. 匿名 2020/02/19(水) 12:18:50
>>2575
ベビーバスとかにお湯張ってシャワーで体洗ってる間浸かってもらうとか。+6
-0
-
2578. 匿名 2020/02/19(水) 12:21:51
>>2575
大変だと思うけど、髪の毛は洗った方がいいよ(>_<)
本当に大変だと思うけど、1日洗わないだけで結構臭うので…
その時だけでも暖房を強めに付けておけば大丈夫だよ。
あと、ドライヘアキャップを頭に被せてあげると髪の毛がすぐ乾くからオススメです!
既に持ってたらすみません💦+14
-0
-
2579. 匿名 2020/02/19(水) 12:23:00
うち、もうすぐ3歳なのに色はほんとわかってないです。。
前のコメントで3歳前半で4色って聞いてちょっとほっとしてます。
確実にわかってるのはピンクと白と黒かな。
赤と青すらたまに間違えてる。。+9
-0
-
2580. 匿名 2020/02/19(水) 12:28:44
>>2576
お風呂から出ないときは遊ばせといて、扉開けて脱衣所で待ってました!
けど冬は浴室暖房とかないと寒いかなぁ。。
でも個人的には1日くらい入らなくても平気だとおもってます。
+2
-2
-
2581. 匿名 2020/02/19(水) 12:29:12
>>2572
肌色って教えてた…!
今から直そう。ありがとう。+4
-0
-
2582. 匿名 2020/02/19(水) 12:32:53
>>2572
うちにあるクレヨンにはパールオレンジって書いてある(°_°)+7
-0
-
2583. 匿名 2020/02/19(水) 12:33:18
>>2582
自己レス。
ペールオレンジの間違いです。+9
-0
-
2584. 匿名 2020/02/19(水) 12:44:23
>>2563
さぞかし立派なお子さんなのですね+5
-11
-
2585. 匿名 2020/02/19(水) 12:48:33
>>2572
そうそう、私も驚いた。
うちの子「どんな色が好き?」の歌が好きで、歌ってると結構「うすだいだい!」って答えるんだけど、長くていつも字余りみたいになる笑+7
-0
-
2586. 匿名 2020/02/19(水) 12:49:24
昼食はただの茹でうどんとトマトなのに
「ママ オ料理 ジョーズネッ!」って言ってくれる😅+17
-0
-
2587. 匿名 2020/02/19(水) 12:53:25
>>2567
画像までありがとうごさまいます!
ハサミより早く切れるのはいいですね✨
早速注文しようと思います。+4
-0
-
2588. 匿名 2020/02/19(水) 12:54:40
>>2569さん、ありがとうございました!
>>2587アンカー間違えました😥+2
-0
-
2589. 匿名 2020/02/19(水) 13:00:54
>>2576
前に2.3日に1回しかお風呂入らない家庭の子と関わったことありますが、冬場でも臭いがあったり髪の毛がベタベタしてたりでした。
子どもは新陳代謝が活発なので余計にそうなのかもしれませんが、たまーに入らないくらいならいいと思いますが、週2でとなるとどうなのかなと。
大変かもしれませんが、シャワーだけでも軽く浴びさせてあげた方がいいと思います。+14
-0
-
2590. 匿名 2020/02/19(水) 13:42:55
子供居ると下の話などに抵抗なくなりがちだけど、ご飯食べてる近くでママ友グループが大きな声で下の話してて、本当に勘弁してくれってなった。
楽しいし盛り上がるのはわかる。でも他人がご飯食べてる横ではやめてー(T_T)
自分も気をつけようと思った出来事でした。+10
-0
-
2591. 匿名 2020/02/19(水) 13:48:38
>>2570
以前保育園で働いてたけど、結構運動したり色々なものに触れる機会が多いです。冬だけど体動かすから汗かいてるし、可能な限り毎日シャワーだけでもした方がいいですよ。
…といいつつ、私も今新生児と2歳の子を育てているのでお気持ち分かります。
お風呂大変だよね。
どうしてもしんどい時だけ、洗面所で頭洗って、体は吹いてあげたらどうかな?+14
-0
-
2592. 匿名 2020/02/19(水) 13:52:03
カップ麺はどのぐらいの頻度で
あげていますか?+0
-0
-
2593. 匿名 2020/02/19(水) 13:55:29
>>2592
2歳9ヶ月だけど、うちはまだ一度もあげたことありません💦+25
-1
-
2594. 匿名 2020/02/19(水) 13:56:16
耳掃除について教えてください
1か月くらい前から奥に大きめの耳垢がいくつかあり、奥なので自分で掃除するのは怖くて今日耳鼻科に連れて行きました
そしたら1つだけ取ってくれて後は自然と出てくるから大丈夫とのことでした
帰ってみたらガッツリ耳垢が残ってます
耳鼻科の想像ってこんなもんですか?
皆さん自然に出るのを待って耳垢が見えていても放置ですか?
そもそも自然に出る?+1
-0
-
2595. 匿名 2020/02/19(水) 14:04:10
>>2570
うちの娘はバブ入れるよ!というと喜んでお風呂入ります
短時間でもポカポカになりますよ〜
何種類か買ってきて、自分で選ばせてあげてます。+5
-0
-
2596. 匿名 2020/02/19(水) 14:05:47
>>2594
うちもがっつり耳垢見えていたので、行きつけの耳鼻科で全部取ってもらいましたよ!
先生によるのかな??
うちは自然には出て来そうにないからお願いしました。+4
-0
-
2597. 匿名 2020/02/19(水) 14:06:23
>>2589
週2回しか入れないんじゃなくて、旦那さん不在なのが週2なんじゃないの?
+2
-0
-
2598. 匿名 2020/02/19(水) 14:07:36
>>2564
返信ありがとうございます。
保護者名欄も続柄もないので、子供本人の名前なのかな。ありがとうございます!聞いて良かったです。+1
-0
-
2599. 匿名 2020/02/19(水) 14:35:37
>>2473
今更ですが、h&mは結構シンプルなピンク売ってますよ!
友達の家の男子もピンクブームらしくて、h&mのピンクのスウェットパンツにグレーの恐竜のトレーナーとか合わせて着せていて可愛いです💕
下の👖は実際にうちの子に履かせてるやつです+12
-0
-
2600. 匿名 2020/02/19(水) 14:45:53
>>2592
ラーメン屋には2ヶ月に1回くらいで食べに行くけど、カップラーメンは親の私たちも殆ど食べないので、あげたことないです
+2
-0
-
2601. 匿名 2020/02/19(水) 14:54:25
トピズレだったらすみません。
先日2歳になったばかりの娘がいます。
下の子がまもなく生後2ヶ月、まもなく里帰りから帰宅するんだけど、どの程度連れ出せるかな?
コロナとか怖いしまだ寒いよな…かといってずっと引きこもっているわけにもいかないよな…。
下のお子さんいらっしゃる方は、日々をどのように過ごしてますか?+8
-0
-
2602. 匿名 2020/02/19(水) 15:10:21
>>2595
バブ好きなお子さんで羨ましいです
うちは入れていい?って聞いたら だめー!!!です
こっそり入れたら泣いて大変でした
バブ入れたいよ〜+4
-0
-
2603. 匿名 2020/02/19(水) 15:25:20
>>2592
アンパンマンのうどんとラーメンは時々食べさせてます。頻度は月1回くらいかな。
西松屋やバースデイにも売ってるのでいいかなーと思って。
普通のは自分が体調悪い時とかどうしようもない時に薄めてあげたことはありますが、まだ数回のみです。+7
-0
-
2604. 匿名 2020/02/19(水) 15:25:56
>>2599
横からですが、この色かわいいー!
黒とか灰色ばかりになってしまいがちなのでこういう色の服欲しかった!
買います!+11
-0
-
2605. 匿名 2020/02/19(水) 15:26:12
>>2570です
アンケート&レスありがとうございます(;_;)
慣れるまで時間かかりそうですが、頑張ってお風呂に入りたいと思います!
周りに相談できる人がいなかったので助かりました!+7
-0
-
2606. 匿名 2020/02/19(水) 15:32:13
扁桃腺肥大って言われたことある方いますか?
黄耆建中湯っていう漢方薬もらったけど、治るのかな(>_<)+0
-0
-
2607. 匿名 2020/02/19(水) 15:36:17
>>2533
うちも2.5位の頃単語数える程度ですごく心配して、相談のうえ療育通いました。
その成果かは分かりませんが、2.7くらいからいきなり溜め込んでいたのが溢れるかのように言葉が増えて、2.10では一日中ベラベラと長文喋ってますよ!
あと2カ月で喋るから大丈夫!とか言うわけではなくて、タイミングはほんと人それぞれだと思うのであまり悲観し過ぎないでくださいね。+12
-0
-
2608. 匿名 2020/02/19(水) 15:37:28
>>2597
それは理解してます。
お風呂に入れないのが週2でも、どうなんだろうと。と、いう意味です。
+6
-1
-
2609. 匿名 2020/02/19(水) 15:47:31
支援センターって自由に遊びに行く所って認識してたんだけど、ちょっと離れた市の発達系の病院を受診して、支援センターに通ってますか?と言われて、行けるときは~とか行くたびに話してたけど、なんとその先生、支援センターは療育センターだと思ってたみたい。
+6
-2
-
2610. 匿名 2020/02/19(水) 15:47:53
旦那に買い物頼むとズレた気遣いに少しイラっとする。
めんつゆ頼んだら二本買ってきた。うちそんな使わないのに…
私の生活圏内には子供のボディクリーム売ってないので旦那が遠くに買い出し行く時に「AかBを2本買ってきて」と頼んだら、「Bしかなかった。Aのが好きだったよね?だから1本にしたよ」みたいな。
優しさだろうから強く言えないけど頼んだ通りに買ってきて欲しい。+14
-0
-
2611. 匿名 2020/02/19(水) 15:51:02
もうすぐ3歳の息子
赤ちゃんの頃から検診でも保健師さんに笑われるくらいのぷっくりほっぺで、コンビニで肉まんをみると〇〇くんのほっぺた売ってるね〜って夫婦で言い合ったり、小腹が空いたらちぎって食べたり(フリ)して本当に息子のほっぺたを愛してたのに…最近急速にしゅっとしてきて、ご近所さんにもびっくりされる
こうやって大人になっていくんだな〜嬉しいけどちょっと寂しい+24
-0
-
2612. 匿名 2020/02/19(水) 15:51:31
>>2609
子育て世代では支援センターで通じるけど、正しくは子育て支援センター。区役所で支援センターについて聞いたらなんのですか?って聞かれたことあるよ。
児童発達支援センターもあるから、先生の中ではそっちがレギュラーなんじゃないのかな。+16
-0
-
2613. 匿名 2020/02/19(水) 15:56:04
パズルの話題出ててウチの子パズルあんまり得意じゃないなーと思ってたけど
たまたま今日子供が自分でパズル出して遊んでたけど、私のお手製だったので、枠がなく組み合わせてると組めたとこまでズルズルズレていって、そのうちキー!できなあーい!と怒っていた。
私のせいか。ごめんよ…。早速大好きなトーマスのパズルをポチりました。+3
-1
-
2614. 匿名 2020/02/19(水) 15:56:44
私が少し横になって寝てる間に冷凍庫から小分けのごはんだしてレンチンしてふりかけかけておにぎり作ろうとしてた
ふりかけばらまいちゃって「わー!たいへん!」って騒いでる声でびっくりして起きたよ…
最近おにぎり一緒に作ってたから一連の作業覚えたみたいだけど、まさか一人でそんなことするとは…+11
-10
-
2615. 匿名 2020/02/19(水) 16:00:55
おやつってどんなものを食べさせていますか?
うちはフルーツ、ヨーグルト、カニパン、市販のお菓子だとアンパンマンのふんわりコーン、食べっこどうぶつなどが好きです。あとはたまにおにぎり。+7
-0
-
2616. 匿名 2020/02/19(水) 16:05:21
>>2563
うちは乗り物好きなので、赤い車とか、青信号、みたいに覚えていきました。こどもちゃれんじのいろっぴも好きです。
興味があるものが色と関連づいて覚えやすいんじゃないのかな?
月齢がどうだから覚えているはず!みたいな言い方はほかのお母さんを不安にさせるからもうすこし違う表現の方が嬉しいかな。+11
-0
-
2617. 匿名 2020/02/19(水) 16:11:50
あー買ったばかりのテレビが指紋だらけー(T_T)
+7
-0
-
2618. 匿名 2020/02/19(水) 16:11:58
>>2612
なるほど!
市によって呼び方違うのかな?って一瞬思ったけど、子育て支援センターと発達支援センターの違いですね(^o^;)
ありがとうございました+11
-0
-
2619. 匿名 2020/02/19(水) 16:16:09
コロナが怖くて支援センターも行けずスーパー以外毎日家遊び…。
退屈だし時間を持て余す…。
ほんとに毎日何しよう…+4
-3
-
2620. 匿名 2020/02/19(水) 16:20:18
>>2563
覚えること、できることには全て 個人差 があるのですよ。
覚えられるようになったきっかけは参考になる人も多いと思うのですが、書き方には十分留意しましょうね。人として、同じ母親としてね。+10
-7
-
2621. 匿名 2020/02/19(水) 16:20:56
>>2594
耳鼻科によりますよね…
うちの近所もちゃんと取ってくれない、雑なところで、昔住んでいたところの近くの耳鼻科はきっちり取ってくれていたのでそこまで行きたいけど遠い…。+3
-0
-
2622. 匿名 2020/02/19(水) 16:22:02
2歳5ヶ月です!ここ最近私が言う事を真似して言うようになりました。まだまだ全然不明瞭で微妙です
が。
私「開けて」子「あちぇちぇ」
みたいな感じで今まで教えて言わそうとしても無反応だったのに嬉しくなりました!
このレベルは1歳児ですよね。泣
早くみなさんのお子さんたちに追いつきたいです。無理でしょうが…。
+20
-0
-
2623. 匿名 2020/02/19(水) 16:23:01
>>2619
公園も危ないのかな?
公園行ってもだーれもいません。皆行かないようにしてるのかなぁ?+21
-0
-
2624. 匿名 2020/02/19(水) 16:23:36
>>2610
優しさからだとしてもちゃんと伝えた方がよいのでは。こちらも優しく。+8
-0
-
2625. 匿名 2020/02/19(水) 16:25:11
うちは一歳の後半から色は認識して、赤、青、はすぐ言えるようになった。
言えないけど、緑、黄、紫、オレンジ、なども認識してた。
でも言葉はずっと遅くて、2歳前半の今でも言葉で言えるのは、赤、青、パープル、くらいです。
色々成長遅めで、色の認識は早かったけど、これは発達の凸凹なのかな?+1
-8
-
2626. 匿名 2020/02/19(水) 16:33:58
みいつけた推しの息子。
久しぶりにおかあさんといっしょ観たらゆういちろうに癒されたー本当カッコ良くないですか?
+4
-2
-
2627. 匿名 2020/02/19(水) 16:35:30
>>2614
すごいねー!!びっくり!うち2.10だけど2歳のうちにそこまで絶対できないわ。
でも何事もなくて良かったね!
覚えたのが刃物とかだったりしたら危なかった。
前にも知らぬ間に宅配便受け取っていたコメント見て驚いたけど、子供って思った以上に色々できるよね。
どこまで気を付けたら良いものやら…無事に成人するって凄いことだよなあと子供産まれて常々思う。+21
-0
-
2628. 匿名 2020/02/19(水) 16:46:24
>>2623
横だけどこもりきりだったから公園くらいと思って連れてったら砂場ブームだからずっと砂場で、ほかの子も来てずっと一緒に遊んでた。普段なら大歓迎なんだけど、相手の子がちょっと風邪気味ぽかったので心配になっちゃう。
もっと人気ない公園行こうかなあ…+10
-1
-
2629. 匿名 2020/02/19(水) 16:52:18
>>2628
大きい公園に行くとか、時間をずらして行くのはどうですか?
うちは最近は9時頃に行ってますが、誰もいませんよ!笑
あとは13時頃を狙うとか。+7
-0
-
2630. 匿名 2020/02/19(水) 17:05:43
生理前だからか恐ろしくイライラしている。
子どもも風邪をひいてグズグズ。病院に連れて行ったけど言うことを全く聞かず、やらないでと言うことを何度もやる。イライラしすぎて手が震えた。絶対にやってはいけないのに帰り道どついてしまい、転ばせてしまった。少しよろけた程度ではあったけど。こんな時間にでも少し寝てくれて本当にほっとしてる。今日はもう笑顔を向けられる気がしない。私もそんな母親の元で育ち、自己肯定感なく育ったのに、同じことをしてしまっている。こんな私が生まなければよかった。+18
-1
-
2631. 匿名 2020/02/19(水) 17:06:58
>>2620
偉そうすぎてびっくり。+9
-6
-
2632. 匿名 2020/02/19(水) 17:27:29
>>2626
かっこいいですよね
息子はシルエット博士大好きです
みんな美男美女ですよねー
コンサートであつこお姉さん近くでみたのですが白くて細くてキラキラしてました!+10
-0
-
2633. 匿名 2020/02/19(水) 17:35:28
トイトレ完了してる方、パンツって何枚持ってますか?
プラス 5枚以上
マイナス 5枚以下+4
-0
-
2634. 匿名 2020/02/19(水) 17:38:00
>>2630
寝る前にでもママの気持ちを伝えてみたらいいかなと思いました!申し訳なかったと思ってるなら、病院で○○するのはいけないことなんだよ、でもママも少し怒ってしまって転ばせてしまってごめんね。明日はもっと楽しく過ごそうね、とか、
ありきたりだけど、母親も人間だし、母親になって2年そこら。イライラしてあたりたくなるのは誰しもある感情だと思いますよ。私もあります。そんな時はサササっと見えない所に隠れてイーこのやろうーってやります笑 家の中ではだけど。外では目を離せないですからね。
生まれてこなきゃなんて言わないでください!息子さんにとってたった一人の大好きなお母さんですから!+14
-0
-
2635. 匿名 2020/02/19(水) 17:41:13
>>2631
そう?同じこと思ったけどなぁ。確かに書き方はすこし、嫌味っぽいけど。+11
-3
-
2636. 匿名 2020/02/19(水) 17:46:24
近所の人の息子さんがもうすぐ3歳で言葉を話さずかなりやんちゃ
2歳半のうちの息子がよく話すので昔はにこやかだったけど最近無視されるように
逆の立場だったら気持ちもわかるし、そっとして置いてるんだけど、通り掛かると頻繁に怒鳴り声が聞こえてきたり、前からだけど結構放置されてるから気になっちゃう…
この前二階のベランダの窓を勝手にその子が開けている現場を見て叫びそうになった
近所の人に聞いたら、柵もあるし落ちないから大丈夫ってお母さんは言ってたらしくて
かなりやんちゃな子でお母さんも疲れ切ってるみたいだし、そのベランダを部屋から見てるならアリなのかな?
私は無理だけど+0
-13
-
2637. 匿名 2020/02/19(水) 17:49:03
子どもが熱で保育園早退、小児科行ったら、コロナのことがあるからと外で待たされた。うちは車だったからいいけど、寒空の下屋外で待ってる子達もいた。お互い熱あるから招き入れられなかったけど、可哀想すぎた。外で軽い診察して、数日間熱があるならここではなく保健所へ。と言われたよ。どこの県もこんな感じですか??うちは県内でコロナ3〜4人だったかな、いる地域です。+3
-2
-
2638. 匿名 2020/02/19(水) 17:50:43
春からプレ開始なんだけど、早い子は初日から母子分離できるみたい。
長い子は秋までかかるらしい。
習い事や一時保育で母子分離はできてるし、先生からも「大丈夫そうですね〜」なんて言われたけど…少し不安。
でもきっと始まったら離れられることに幸せを感じるんだろうな。
こんな母さんで申し訳ない(-∀-`;)+2
-6
-
2639. 匿名 2020/02/19(水) 18:16:29
>>2634です
すみません、息子さんと書いちゃいましたが、男の子女の子書いてなかったですね。うちの息子を想像してしまいました!ごめんなさい!+2
-0
-
2640. 匿名 2020/02/19(水) 18:42:55
>>2636
近所の間でも有名なくらい(2636さんが聞いた方もお母さんに確認してるみたいだから)なら、保健センターに、○○さんのお子さんのことが心配で、と伝えておくのはどうでしょうか?何かあってからでは後悔しても遅いから。+3
-0
-
2641. 匿名 2020/02/19(水) 18:45:09
皆さんのお子さんはお片付けできますか?
少しでもできる…➕
全く出来ない…➖+49
-1
-
2642. 匿名 2020/02/19(水) 18:57:55
>>2634
コメントありがとうございます。陰でイーっとして自分を落ち着かせるなんてすごいです。私はどうしても本人に言ってやりたくなって。まだたった2歳なのに、いい大人の私が。
子どもはまだ寝ていて、きっと夜はなかなか寝ないだろうけど、夫も帰り遅いしもういいやと思ってます。いつ起きるかハラハラしながらコーヒー飲んでお菓子食べても全く落ち着かないのに、子どもが寝ている間に飲み食いしないと耐えられない。結局太るだけなのに。私は理性が弱くて根性なしだと思います。虐待母ってこんななんだなと思ったりもします。
とりあえず子どもが起きたら、子どもがいけなかったことはいけなかったこととして、どついてしまったのは謝ろうと思います。+12
-0
-
2643. 匿名 2020/02/19(水) 19:07:52
>>2603
横ですが、アンパンマンラーメンもうどんもかなりしょっぱいですよね?大人もびっくりです。私はかなり薄めて使ってますが、皆さんそのままあげてますか?+0
-0
-
2644. 匿名 2020/02/19(水) 19:14:33
久しぶりに昼寝なしの19時就寝コースでした
17時前後起こしておくのが大変だったけど、部屋を換気して冷たい空気に触れさせたりしてなんとか成功!
あぁ嬉しい!
せっかくだからソランちゃんの服でも作ろうかな〜+12
-0
-
2645. 匿名 2020/02/19(水) 19:16:26
>>2644
結局子どものこと!笑
母親ってなんでかそうなっちゃうんですよね〜+13
-0
-
2646. 匿名 2020/02/19(水) 19:18:29
>>2644
私は今からチャーシュー作って一杯飲もうとしてたわ!笑+12
-0
-
2647. 匿名 2020/02/19(水) 19:39:20
>>2601
公園に行ってるかな!スーパーも普通に行ってる(^◇^;)+11
-0
-
2648. 匿名 2020/02/19(水) 19:48:28
>>2601
生後1ヶ月から抱っこ紐で買い物行ってましたよー
生後2ヶ月からは毎日のように公園行ってました!
ちょうど1年前くらいで、上の子が2歳になった頃です。+6
-0
-
2649. 匿名 2020/02/19(水) 19:57:44
>>2601
下と上が1歳10ヶ月差です。
生後2ヶ月くらいには、上の子と一緒に公園とか支援センターに行ってました。午前中に1時間くらいですが。
買い物には1ヶ月検診が終わった頃から一緒に行ってます!というか里帰りなしのワンオペなのでそうするしかなかった(笑)
+5
-0
-
2650. 匿名 2020/02/19(水) 20:15:53
30分の昼寝だけでなんでこんなにも夜に響くのか。
まだ2歳前半なのに。+6
-0
-
2651. 匿名 2020/02/19(水) 20:22:23
>>2615
うちもヨーグルト、かにパンはよくあげます!
後はバナナ、コープの野菜バー(私が好きなので笑)、おにぎりが多いです。
普通のお菓子も卵不使用で(アレルギーがあるので)味が濃すぎるもの以外は何でもあげちゃいます。
でも色が細くておやつを食べるとご飯を食べなくなってしまうのであげない日が多いです。出かけててご飯の時間が遅くなりそうな時や、本人が食べたいという時だけあげてます。+5
-0
-
2652. 匿名 2020/02/19(水) 20:24:52
おやつ、最近はチョコ、グミになってきた…+10
-1
-
2653. 匿名 2020/02/19(水) 20:26:59
>>2592
あげた事ない!
家でカップ麺を食べる機会がないので!
でもお菓子は普通に食べさせてるからカップ麺あげてるのと一緒だと思う。+8
-0
-
2654. 匿名 2020/02/19(水) 20:27:49
>>2643
普通に作って麺だけあげてます。+3
-0
-
2655. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:08
>>2637
外で待つ件、かわいそうだけど仕方ないよね。隔離の個室が沢山あるところならいざ知らず
ほんとにコロナ感染者がいた場合、発熱ってだけで同じ隔離部屋に入れられたんじゃ、ただの風邪の子&付き添いまで感染しちゃうから院外で待つ以外ない。
コロナの疑いありの場合の連絡先は保健所だし、何も間違ってない対応な気がするんだけど…+12
-0
-
2656. 匿名 2020/02/19(水) 20:46:37
>>2517
母親がいなくて先生しか頼る人がいない環境なら
だんだん先生に心許していくんじゃないですかね?
うちも同じような感じの性格で、家だと歌ったり踊ったりしてますが、
慣れないところだと無口で石のようにかたまってます。
他の子に比べるとかなり時間はかかりましたが
段々順応していき先生や周りの友達と仲良く遊んでいますよ~+15
-0
-
2657. 匿名 2020/02/19(水) 21:13:05
2歳過ぎてから叩くわ、噛むわで困ってます。それまで他害なんてない子だったのに。まだ親だけにだけど。みなさんのお子さんは面白くないと叩いたりしますか?+6
-0
-
2658. 匿名 2020/02/19(水) 21:37:09
寝たと思ったら突然ギャン泣きすることがあります。これって夜泣き?もうここ数日そんな感じで、一旦起こしてリセットしないと泣き止まない。
寝かしつけに時間かかる。イライラ通り越して悲しくなって子供と一緒に泣いてしまった。
私が泣いたら余計に泣かれて、しんどい。+17
-0
-
2659. 匿名 2020/02/19(水) 21:52:52
車で駅の近くの公園まで行くんだけど、12台分ある駐車場が10時過ぎるといっぱいで止められない。なのに遊んでるのは親子3組くらい。
公園利用しないなら止めないでほしい。 最近は9時までに行くようにしてるんだけど、止められなくて帰っていく車をよく見かける。+14
-0
-
2660. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:19
>>2658
ありました!!!
まさにチベスナのような顔で落ち着くまで抱っこしてました。あの時期は辛かった…
+6
-1
-
2661. 匿名 2020/02/19(水) 22:18:59
日本脳炎の予防接種、標準は3歳からですが0歳から打つことも可能らしいですね。みなさんはどうされましたか?
3歳から打つ予定➕
3歳前に打った➖
+35
-16
-
2662. 匿名 2020/02/19(水) 22:19:29
>>2649
>>2648
>>2647
皆さん、コメントありがとうございます!
やはり、抱っこ紐で連れ出すしかないですよね。
公園かスーパーに一時間位を目処に私もやってみます。
そして同じ1歳10ヶ月差で、里帰りなしのワンオペされてる方尊敬します。
皆さん大変な中頑張られているので、私も手抜きしつつ頑張ります。+3
-0
-
2663. 匿名 2020/02/19(水) 22:23:01
>>2657
気に入らないことあると叩いてくるよ!
咄嗟に「痛い!」って言ってしまって泣かれるけど、極力、何々がしたかったんだよね、でも、叩くと痛いんだよって言言うようにしてる。
それで叩かなくなったってことは今のところないけど、いつかはわかってくれるようになるだろうと思って。+8
-0
-
2664. 匿名 2020/02/19(水) 22:23:56
もうすぐ3歳です。
昼間見てたDVDで海外の子が一人の部屋で寝てるのを見て「一人で寝る!」と言い出しました。
赤ちゃんの頃から寝るのが苦手で、数ヶ月前までラッコ抱きで寝てて、いまも絶対隣にいないと寝ませんでした。
だからどうせ言ってるだけだろうと思ったら、夜、本当に一人で寝室に行きました!
夫と「え?ほんとに寝た?」とかソワソワしてたら「ママー!」と呼ぶ声がして、行くと「一人で寝るーママあっちいってー」と言いながら、わたしの服を離さない笑
「一人で寝るのはもう少し大きくなってからでいいよ。頑張ったね」というと「もう少しおっきくなってからにするー!」と言って、すぐ寝ました。
子供ってこうやって自立していくのか、、と目の当たりにした気分でなんだか感動?やら寂しいやら変な気分です。
一人で寝てくれたらめちゃくちゃ楽だけど、やっぱり寂しい。。笑
ワガママですね。+27
-2
-
2665. 匿名 2020/02/19(水) 22:26:00
もうすぐ3歳です。まだオムツが外れませんが、あと1か月以内には取りたいです!理由は、旦那の仕事の都合で急遽引越しになるからです。転勤の話が出る前までは、早生まれだし幼稚園入ってから取れれば良いやーと楽観的に考えてました。だけど、引越しに新しい土地での生活、入園となるとそれだけで娘の精神面も辛いのにさらにトイトレが加わるとなると上手く行く気がしません。よく言い聞かせたら数日でオムツ外れたとか聞きますが、実際短期集中でオムツ卒業した子っていますか?
ちなみに今は基本はトイレ拒否、気が向いた時に1日1.2回座るくらいです。おしっこ出たと事後報告してくれる事もあります。+4
-0
-
2666. 匿名 2020/02/19(水) 22:27:20
>>2661
うちはかかりつけ医が早めに打つのを推奨している小児科で、早々に打ちました。特に問題はなかったです。私の姉は自分の子は3歳以降にすると言って、そうしてました。それぞれかなと思います。+7
-0
-
2667. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:45
>>2664
ごめんなさい。手が当たってしまってマイナスを押してしまいました。気持ちはとてもプラスです。
一生懸命、一人で寝ようとしたお子さんがかわいすぎて、健気で。
うちはまだまだ、「ママと寝るー!」と毎晩叫んでます。でもいつかは一人で寝るようになるんですね。初めてそうなった日はこっそり泣こう。笑+7
-0
-
2668. 匿名 2020/02/19(水) 22:39:55
>>2665
短期集中、3日でオムツ卒業しました。
今は就寝時のみ、念のためオムツです。
ご褒美シールとトイトレアプリ(トイレでできたらスタンプ押そうね〜って感じ)で進めましたよ〜+4
-0
-
2669. 匿名 2020/02/19(水) 22:43:35
最近「〜って言って?」っていうのが増えてきて地味にしんどい。ままごとの時に私の台詞を指示してくるのは勿論、食事中もお散歩中もお風呂も寝る前もそればっかり。しかも従ってるのに何度も同じ台詞を言わせる。たまに流したり違うこと言ってみたりするけどまた次の台詞を指示されて…普段は面倒ながらも付き合うけど、今日は生理前だしイライラしてしまった…。朝から晩まではさすがにしんどい。同じようなお子さんいますか?+16
-0
-
2670. 匿名 2020/02/19(水) 22:59:25
テレビの前にベビーゲートをしてます。
皆さんの家はテレビの前に柵してますか?
もう外してますか?もしくは初めから柵などはしてないですか?+1
-0
-
2671. 匿名 2020/02/19(水) 23:13:22
>>2615
おやつほとんどあげてないです
本人も特に欲しがる事もなく…
3食よく食べて体重も平均的です+0
-0
-
2672. 匿名 2020/02/19(水) 23:18:09
>>2670
2歳になってから外しちゃいました。
2〜3回くらい触りそうになったことがありましたが、ダメだよ〜って教えたら自然と触らなくなりましたよ。+3
-0
-
2673. 匿名 2020/02/19(水) 23:37:03
>>2657
うちは1歳後半でありました。初めは親だけ、気にくわないときは叩いてきました。2657さんのお子さんは言葉はどんな感じでしょうか?
うちは根気強くいたい。いけない。を教える、あとは言葉が出てきてからピタリとなくなりました。してほしいこと、いやだったこと、違う!ということが口から出るようになってから変わりました。
叩き返したほうがいいかもと思うほど途中は悩みましたし、おもちゃ貸し借りや場所の取り合い?などでお友達に手が出たことも数回ありました。+3
-0
-
2674. 匿名 2020/02/19(水) 23:39:33
>>2673
すみません、あとはしたかったことを代弁、叩く代わりに○○って言ってねと何度も何度も話しました。+0
-0
-
2675. 匿名 2020/02/19(水) 23:40:11
新生児が羨ましく思える。おっぱいあげてずっと家にいっぱなしでも良くて、スマホいじれるのさえ羨む。新生児の時は、毎日毎日寝なくて夜中ドライブ行ったり、立って抱っこしなきゃギャン泣きで、投げ飛ばしたくなったくらい辛かったけど今はそう思う。今この時もそう思える日がいつかくるんだろうかね。。+11
-0
-
2676. 匿名 2020/02/19(水) 23:40:52
>>2671
いいなぁ+0
-0
-
2677. 匿名 2020/02/20(木) 00:02:47
>>2675
喉元過ぎればなんとやらなのかもしれないけど私もそう思う、この2歳児抱えて新たに新生児のお世話って考えると厳しいけど、もう一度この子を1から育てられるならもっと抜けるところうまく抜いて気楽に可愛がれるんだろうなーって思う。0歳の泣き声って今思えば全然かよわい、当時は辛かったけど。たぶん思春期あたりに2歳はよかったって思うのかなー。+18
-0
-
2678. 匿名 2020/02/20(木) 00:27:56
>>2677
わたしの親は2歳の頃が一番可愛かったーと言ってました。
もう2歳が終わりかけのいま、見た目、声、つたない話し方、行動、すべて可愛いかったなと思い出すだろうなとおもいます。
でも訳の分からないイヤイヤは本当につらかったです笑+19
-0
-
2679. 匿名 2020/02/20(木) 00:28:26
>>2675
>>2677
楽な子だったというわけでもないのにそう思えてすごい!私は全く思えない。
ほんとに辛くて辛くて思い出すだけで胃がキュッとなる。2歳過ぎまで毎晩「ああ、また恐ろしい夜が始まってしまう」と思っていた。2歳半過ぎてようやく少しだけ楽になったけど相変わらず夜泣き酷いし。
もちろん今のスキルがあったらもう少し楽にできたろうとは思うけど、もう二度と経験したくない!!
2人以上育ててる方ここにも沢山いるけどほんとに尊敬します。+16
-0
-
2680. 匿名 2020/02/20(木) 00:33:32
もう何度も出てる話題かもしれませんが、
おすすめのおまるありますか?楽なお手入れ希望です。
補助便座と踏み台はもってますが、トイレが怖くてダメみたいです。雰囲気変えたりいろいろやってもだめだったのでおまる試してみたいです。+4
-0
-
2681. 匿名 2020/02/20(木) 00:43:33
>>2670
つけてます
うちはテレビを倒すというよりはテレビに顔が着きそうなほど接近して画面をガン見するので目が心配になり、広めに囲って物理的に距離をとるためにつけました、ついでに触って欲しくないものを内側に収納して。
ソファーに座るようになんべんも言っても柵ギリギリに寄りかかって見てるからまだつけておくかなー。なんでそんなに寄っていくんだ...。+8
-0
-
2682. 匿名 2020/02/20(木) 03:47:54
>>2640
返信ありがとうございます
その聞いた近所の人はいわゆるお節介なおばあさんみたいな人なので私もお節介過ぎかな…と心配だったけど何かあったら…と悩んでました
でも皆さんのマイナスをみてやっぱりヤバいよなーと
ベランダは見たのが実は12月位で、確認のため他の方に聞いたら(上の子関係のママ友)やっぱり奥さんちょっと鬱っぽくて今おばあちゃん?がお手伝いに来てるらしく…その方にベランダの件は伝えられてるらしく気をつけるって言われたらしいです
多少フィクション入れてますがざっくり言うと一応大丈夫みたい…?
心配してくださったのに息子と寝落ちして遅くなりすみません+3
-2
-
2683. 匿名 2020/02/20(木) 08:17:34
洗濯の際すすぎ1回でもOKの洗剤を使ってる方に質問させてください。
すすぎ1回にしてますか?子供が生まれてからは一応2回にしてたのですがそろそろいいのかなと思いまして。
1回だよ ➕
2回にしてるよ ➖+23
-17
-
2684. 匿名 2020/02/20(木) 08:49:21
今月は一人時間2回もらった。前いた職場の同期と会ったり、学生時代の友人に会ったり。
とてもありがたかったから、今週末は旦那にも自由にしてねと伝えてたんだけど。
旦那は明日大阪へ出張だからその後に友達と飲んでそのまま泊まるね!だってさ。
なんか自由でいいよね…羨ましい+6
-2
-
2685. 匿名 2020/02/20(木) 08:55:18
幼稚園選び迷ってます。
人見知り小心者っぽい子には、大規模か少人数かどちらが合うかご存知の方いますか?
結局は先生や周りに合うかが大事なんだろうけど幼稚園選びから間違えては元も子もないと思い+9
-0
-
2686. 匿名 2020/02/20(木) 08:57:10
>>2673
言葉は遅めでしたが最近は追い上げてきて3語文も話します。逆に話し始めた2歳過ぎから叩いたり噛む様になりました。まだカタコトなので意思表示がきちんと出来ずもどかしいんですかね?+0
-0
-
2687. 匿名 2020/02/20(木) 09:28:53
>>2685
大規模は大規模の良さがあるよ
先生の数も多くて先生自身に余裕があるし定期的に研修を受けたりしてて安心だったり、大きい組織だから案外親の出番が少ないとか。
小規模の良さは先生に個人的な事を相談しやすかったり、園長先生も子供たちにしっかり関わってくれて手厚く面倒見てくれるとか…
もちろんどちらもデメリットもあるしあとは先生たちの雰囲気を見て決めた方がいいです+13
-0
-
2688. 匿名 2020/02/20(木) 09:55:03
>>2683
うちは家族揃って肌があまり強くないので、2回すすいでます。
肌トラブルがなければ1回で大丈夫かと思いますよ。+11
-0
-
2689. 匿名 2020/02/20(木) 10:05:38
車をぶつけてしまった。旦那と子供が後ろの外にいて旦那はちゃんと子供の手を引いてるのか?と
後ろばかり気を取られ柱にガリッとやってしまった、、ああ、ショックだー。旦那も、あーあって、、落ち込む、、+14
-0
-
2690. 匿名 2020/02/20(木) 10:46:54
ドンマイです❗
子供さんにぶつからなくて良かった💨+12
-0
-
2691. 匿名 2020/02/20(木) 10:57:33
え?コロナのせいで公園も控えてるの?+3
-0
-
2692. 匿名 2020/02/20(木) 11:13:04
>>2691
うちは少し控えてます。
お住まいの地域によると思いますが…
うちは東京にも横浜にも近く、感染者を受け入れてる病院があるので不安です。
仕方のないことですが。
主人は仕事に行ってるし意味ないと言われればそれまでですが、不要不急の外出は控えるように厚生労働省が言ってるのでできる範囲でやれることをやっています。+9
-1
-
2693. 匿名 2020/02/20(木) 12:18:33
ついに隣の県にコロナが出てしまった…。
隣だからうちの県から遊びに来る人もいるしその逆もあるし…。
なんかもう嫌だなぁ…(T_T)+6
-1
-
2694. 匿名 2020/02/20(木) 12:35:39
マクドナルドで食べようとしたらお店で全然食べなくて、持ち帰り、家でめちゃくちゃ食べてる(+_+)
+5
-0
-
2695. 匿名 2020/02/20(木) 12:46:26
魚料理がマンネリ化してます。
お恥ずかしいのですがいい年して魚がさばけず、切り身の鯖、ぶり、鮭、タラと、ツナ缶鯖缶を使った料理くらいしかできません。あとはサンマを焼くくらいです。
焼き魚、ホイル焼き、ちゃんちゃん焼き、煮魚以外に何か簡単な魚料理があったら教えて下さい!+6
-0
-
2696. 匿名 2020/02/20(木) 12:52:06
>>2694
うち、逆です…
お持ち帰りして家で食べようって言ったら、ここで食べるーーー!って大騒ぎ(TT)
私は家でゆっくり食べたいのに!+6
-0
-
2697. 匿名 2020/02/20(木) 12:54:59
>>2689
お子さんに何もなくてよかった!
子どもに気を取られるとほかのことでミスしてしまいますよね。私は運転ではないけど、コップ倒したり、足などを家具にぶつけてケガしたり…。
でも運転は怖いですよね。旦那さんに、ちゃんと離れていてもらえるとよかったですね。+8
-0
-
2698. 匿名 2020/02/20(木) 12:58:30
>>2689
私も数カ月前に車ぶつけてめちゃくちゃショックでした!幸い怪我人もいなくて、ただの自損事故で終わったのですが、ごまかせないくらいのかなりの傷だったので修理して大出費。ってことをこのトピで書いたら、トピずれと言われさらに凹みました。笑
このショックな気持ち、共感して欲しいですよね!本当、お子さんや2689さんに怪我が無くて良かったです!しばらくは落ち込むかと思いますが、お子さんが寝たら美味しい物でも食べてリフレッシュして下さいね!+3
-7
-
2699. 匿名 2020/02/20(木) 13:04:26
>>2698
去年同じく車ぶつけました
しかも相手は高級車で顔面蒼白…
子供と2人で車に乗ってたのでパニックになりました(ToT)+8
-0
-
2700. 匿名 2020/02/20(木) 13:05:16
>>2695
私も捌けないよ〜🐟
なので、魚料理は2695さんとほぼ同じ感じ😃
プラスするとしたらアクアパッツァ、ムニエル、白身魚の甘酢あんかけ、フライ、竜田揚げあたりかな😋+3
-0
-
2701. 匿名 2020/02/20(木) 13:11:28
>>2689
私も数カ月前に車ぶつけてめちゃくちゃショックでした!幸い怪我人もいなくて、ただの自損事故で終わったのですが、ごまかせないくらいのかなりの傷だったので修理して大出費。ってことをこのトピで書いたら、トピずれと言われさらに凹みました。笑
このショックな気持ち、共感して欲しいですよね!本当、お子さんや2689さんに怪我が無くて良かったです!しばらくは落ち込むかと思いますが、お子さんが寝たら美味しい物でも食べてリフレッシュして下さいね!+1
-4
-
2702. 匿名 2020/02/20(木) 13:29:31
子供の体調不良で昨日から保育園休ませてる。
24時間二人で一緒にいるのは幸せだけど、やっぱり大変で疲れる。本当に可愛いんだけどなぁ。
専業主婦の皆さんは毎日本当に頑張っていますね。(もちろん兼業の方も!)
皆さん毎日お疲れ様です。+16
-11
-
2703. 匿名 2020/02/20(木) 13:31:51
2歳児に疲れてる。毎日の生活、世話、おしゃべり、遊び相手全てに。汚されるし、思わぬ余計なことばかりされるし、言ってたことをすぐ翻すし、癇癪起こすし、放っておいてくれないし、食べるって言ったもの食べないし、支度に時間がかかるし、歩くの遅いし、すぐ気が逸れるし、空気読まないし、眠いのに寝ないし…
全部、2歳児なら当たり前のことなのはわかってるんだけど、時々無性に疲れて投げ出したくなる。結果おざなりに関わってしまっている。良くないよなぁ。+38
-0
-
2704. 匿名 2020/02/20(木) 13:33:34
すいません、吐き出させてください。
念願のマイホームに引越しました。
なのに、毎日つらいです。
子供の好奇心によるイタズラや細かな傷、家の片付けがなかなか進まない、掃除も丁寧にしたいのに…などなど…まだ住み慣れていないから、少しずつ時間が解決すると思いたいですが、自分に余裕がなくて子供にもイライラ強くあたってしまいます。子供は全然悪くないのに。自分の家なのに常に気を張ってるから、全然落ち着かない。笑
贅沢な悩みなのは、わかってますが、子供に優しく向き合ってあげたいのに、自分のキャパオーバーで情けなく、涙が出て無気力になりがちです…。
このままだとマズイー。近々、義両親も遊びに来るからさらに余裕がない。早くこのループから抜け出したいです。
育児中って、みんなそれぞれが悩んでるから、自分1人ぼっちじゃないと思いたいです…孤独感に押しつぶされそうー。+19
-1
-
2705. 匿名 2020/02/20(木) 13:39:36
子どもを一時保育に預けてて、やりたいことやらなきゃいけないこといっぱいあるのに、結局何もせず時間だけが過ぎてしまった。
これもまあ、贅沢な時間の使い方ではあるけど、もったいないなー。+21
-0
-
2706. 匿名 2020/02/20(木) 13:44:51
>>2705
私も一時保育利用したときは大体同じくです!ボーっとするのが贅沢なんですよね。すぐお迎えの時間になっちゃう。+11
-0
-
2707. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:33
>>2683
自動にしてるからすすぎ何回か知らないや。ちゃんと確かめなきゃ。+4
-1
-
2708. 匿名 2020/02/20(木) 14:28:47
>>2691
換気してたら大丈夫っていうし、外なら大丈夫かなーと思ってお散歩とか近所の公園とか行ってます
でも確かに公園で誰にも会わない!
埼玉県ってヤバいのかなー主人は群馬勤務です
都内通勤じゃなくて電車もガラガラらしく、うちも未就園児だけなのでどこか安心してたのですが、受け入れ病院が近いとの噂もあり他人事じゃなくなってきました…+7
-0
-
2709. 匿名 2020/02/20(木) 15:26:32
夜ご飯、鍋にする事は決定なんだけど、味付けで迷ってる。
皆さん、お子さんと食べる鍋はどんな味付けをしてますか?参考にさせてください!+3
-0
-
2710. 匿名 2020/02/20(木) 15:28:35
3時頃ベルクに行ったらマスクが山積みで売ってました。
ちなみに群馬です。だんだんとマスク不足も解消されてきたのかな?+7
-0
-
2711. 匿名 2020/02/20(木) 15:30:20
>>2710
マスクより手ピカジェルが欲しいんだけどほんとどこにも売ってない(T-T)+14
-0
-
2712. 匿名 2020/02/20(木) 15:52:50
>>2709
キムチ鍋とか辛いもの以外はなんでもあげてます!
水炊き 味噌 寄せ鍋 醤油 等+4
-1
-
2713. 匿名 2020/02/20(木) 16:03:20
>>2709
豆乳に白だしをいれて豆乳鍋
味噌とバターとニンニク少々の味噌バター鍋(好物のコーン入り)
がうちの子は好きです!
あとは醤油系とか塩ちゃんことか水炊きとかあっさり系かな+7
-0
-
2714. 匿名 2020/02/20(木) 16:06:27
>>2712
よかったらレシピを教えて下さい!+1
-5
-
2715. 匿名 2020/02/20(木) 16:07:49
>>2713
ありがとうございます。
豆乳美味しそうです!今日は豆乳が無いので次作ってみます(^^)+1
-0
-
2716. 匿名 2020/02/20(木) 16:37:12
>>2714
特殊なものなら分かるけど
>>2712くらいの鍋のレシピなんて調べりゃいくらでも出てくるじゃん…+4
-6
-
2717. 匿名 2020/02/20(木) 16:43:07
>>2716
すぐレシピ教えろって言う人いるよね
よほど料理出来ない方なんだろう+2
-12
-
2718. 匿名 2020/02/20(木) 16:49:46
寝るときに一喝しないと寝ない。
いつまでもベッドを歩き回って、寝たふりしてる私の上に乗ってる。
優しく抱きしめても歌ってもトントンしても逆効果。
寝る時間遅くしてみてもだめ。
1時間くらい経って、いい加減にしなさい!寝る時間!!と怒鳴ってやっとゴロンとしてそのまま就寝…。
おでこナデナデしながら今日楽しかったこととかを話しながら眠らせたいよ(T_T)+22
-0
-
2719. 匿名 2020/02/20(木) 17:14:55
>>2716
鍋のレシピを聞いたものです。
すいません。最近マンネリ化してしまっていたので、もしかしたらこういうやり方もあるんだっていう新しい発見があるかもと思い聞いてしまいました。
自分で調べますね!ありがとうございます!+20
-0
-
2720. 匿名 2020/02/20(木) 17:22:55
>>2687
ありがとうございます。
そうですよね、いろいろ行ってみて肌に合うところが一番ですよね。大規模園は親の出番少なそうなので私が惹かれてます。
もう少し時間あるのでいろいろためしてみます!+2
-0
-
2721. 匿名 2020/02/20(木) 17:23:49
>>2717
横ですが料理がほんとにできません。親からはもちろん教わってないし、習うのもお金がなくてできず、料理本やクックパッドすらよく理解できず作れないです。唯一家庭科で習ったのと、見様見真似の自己流なので楽しくないしバリエーションがほとんどありません。
離乳食は料理ではなくほぼ素材を食べられる形状にして出していただけだし、今もインスタントか鍋くらいしか作れません。たまに魚を焼くくらいで。
お好み焼きすら作れません。
なのでちゃんと料理名がつくようなものを毎食、毎日作っている皆さんが眩しすぎます。+6
-2
-
2722. 匿名 2020/02/20(木) 17:31:19
>>2721
多分、基礎的な下処理とか火加減のコツとか覚えたらすぐできるようになると思う!
私は母に少し教わったけど、意外と本とかには書いてないこともあると思う。
丁寧に書いてある和食本や、白ごはん.comっていうサイト良く見てます。
料理教室とかわたしも通いたいなぁ。+7
-0
-
2723. 匿名 2020/02/20(木) 18:02:37
2.2です。最近 コレは。とものを指したり持って言ってきます。文章になるように ○○です。って答えて子どももリピートして、ウンウン成長だなんて思ってたけど、気づいた。これが、コレ何攻撃のスタートなのかと!!+5
-0
-
2724. 匿名 2020/02/20(木) 18:05:58
>>2713
味噌バター美味しそう!
出汁はとりますか?+0
-0
-
2725. 匿名 2020/02/20(木) 18:09:06
>>2710
へー!久しくマスク売ってるの見てないけどあるところにはあるんだね~
ちにみに名古屋!手ピカジェルもだし、除菌シートも無い+8
-0
-
2726. 匿名 2020/02/20(木) 18:14:40
>>2708
埼玉県、子どもが感染したようですよ。
+0
-2
-
2727. 匿名 2020/02/20(木) 18:21:50
産後の生理周期が狂い過ぎて戸惑っています。
もともと5ー6週間と長め周期でPMS生理痛共に酷かったのですが、ここ半年ほど3ー4週間で前兆なくいきなり生理がくるように。PMSと生理痛が合体したような腹痛や怠さで、かなりしんどいです。
同じように産後に生理のタイプが変わったママさんいますか?+11
-0
-
2728. 匿名 2020/02/20(木) 18:40:05
>>2661
私も早めに打った方がいいと聞いたので、小児科で聞いたら、そこの小児科は推進してなかったみたいで、ぽかーんとしていました(^o^;)
海外とか行く予定がなければ3歳で大丈夫です。と言われました。+4
-0
-
2729. 匿名 2020/02/20(木) 18:52:18
すみませんここで吐き出させて下さい
去年支援センターのイベントがあって、最後に特別にキャラクター?みたいなのが来てくれた
皆で写真撮ろう〜って流れで支援センターの先生がホームページにのせるので大丈夫な方だけねって声かけした
私はその支援センターのイベントのページにわざわざいかないと見られないし、写真もいつも小さくてぼやけてるって知ってたから行こうとしたんだ
でも周りが誰も動かない
結局20組位いて2、3組しか前に出なかった
多分だけどたまたま最初に出てきた二組が綺麗な人とすごく可愛いお母さんだったのもあるんだよね…私も思わず私すっぴんだしって自信無くした笑
でも折角のキャラクターとの写真のチャンスだったし撮りたかった
それに先生が焦ってて可哀想だったし、中の人も悲しかったよね…反省してます+1
-4
-
2730. 匿名 2020/02/20(木) 18:53:54
>>2727
私も変わりました。多嚢胞です。
産前は不規則で2ヶ月に一回とか遅いと3ヶ月に一回とか、たまに30日できたり。
でも産後は31〜33日で規則的になりました!
生理痛は産前産後変わらずほぼ無しです。+1
-0
-
2731. 匿名 2020/02/20(木) 19:00:05
>>2721
クックパッドは基礎の基礎は省いてあるから分からないと思う。どんな料理本見てる?
はじめての料理~とか、基礎から~とかそういう名前のついた料理本がいいよ。
野菜の選び方、切り方、保存方法みたいなとこから載ってて、レシピも初心者向けで簡単。
図書館で借りられるからそういうところから始めてみては?+4
-0
-
2732. 匿名 2020/02/20(木) 19:05:16
>>2729
長文だからさぞ大変な内容なのかと思ったらくっそどうでもいい内容で笑ったw
ゆるキャラだかなんだかわかんないけどきっとまたチャンスあるよ!
次はそんな団体じゃなくてキャラと親子だけで撮れますように。+21
-3
-
2733. 匿名 2020/02/20(木) 19:17:43
生理ではないけど、産後しばらくして、たまに軽い便秘になると、陣痛のような下腹部痛?に襲われるようになってしまいました。今も明け方などにトイレに起きると痛くてしばらく眠れずお腹を抱えてうずくまっています。同じような方いますか?+5
-0
-
2734. 匿名 2020/02/20(木) 19:48:29
>>2722
>>2731
>>2721です。コメントありがとうございます。
そうなんです。今更聞けない基本の基本が分かっていないため、理解できないことが多くて…。結婚したときに「はじめての料理」みたいな本を買ったのですが2,3品で挫折してしまいました。
野菜の切り方や保管方法、下ごしらえの仕方など、丁寧に書かれている本を探して見てみたり、挙げてくださっていた白ごはん.comを見てみます。
いつか料理教室も通ってみたいです。+6
-0
-
2735. 匿名 2020/02/20(木) 19:49:17
>>2727
私も産後にPMSが酷くなりました。以前はなかった排卵痛を感じるようにもなったし、月の半分は体調悪くてしんどいです(*_*)+10
-0
-
2736. 匿名 2020/02/20(木) 19:51:16
>>2732
ごめんなさい(_ _;)好きなキャラだったのと自分の美人ママへのコンプレックスが子供から可能性を奪ってしまった〜と大袈裟に考えすぎました
キャラが小首を傾げながらコミカルにおいでおいで〜ってやってるシーンを思い出すと切なくて…年が明けても思い出すので思わず…すみません!+11
-0
-
2737. 匿名 2020/02/20(木) 20:48:38
2/21でこのトピも終わりか。気づけば子供も
2.7です。0歳からこのトピにいて0歳の時は、
夜泣きで自分だけ孤独に閉ざされてて
誰も起きてないだろうなと泣きながらトピを
開いたら、夜中の3時、4時も書き込みがあって
みんなが授乳とかしながら夜中も集まれる施設
みたいな場所があったらいいのにねなんて
書き込みがあって励まされた記憶がある。
だから1歳になる時には、いろいろ辛かった1年
を思い出したのとちょっと寂しくて泣いたな。。
今は、スマホいじれる時間も少なくなって
2歳という大変な時期で
発達のことに悩みあの時は想像しなかった
悩みに直面してるけど、返信が来てるか
おそるおそる覗くのが楽しみだったりします。
自分語りスイッチはいってしまった。
また新しいトピでよろしくお願いします。+35
-1
-
2738. 匿名 2020/02/20(木) 21:01:33
トイトレ終わってる方のご意見を聞かせてください。
今2.10になる双子で、お風呂の前は必ずトイレにいってくれますが日中はトイレに誘ってもいかないばかりです。たまに気が向いたらいってくれるレベルです。ただトイレにいくと必ず出るので、おそらくトイレに行くのが面倒だからいかないのだと思います。パンツにしてトイレに誘うとたまに漏らしますがわりとトイレにいってくれました。ただ本人はパンツ嫌といっています。
とにかくオムツ代がかかるのと、ゴミの量が半端ないのでトイレでできるならオムツ無理矢理外してしまいたいというのが正直なところです。ただ、本人はパンツ嫌といっています。みなさんならどうしますか?経験談も教えてほしいです。
➕このままトイトレ続ける
➖パンツ嫌といっているし本人のやる気が出るまでオムツのままにする+1
-8
-
2739. 匿名 2020/02/20(木) 21:08:25
>>2558
>>2553です。
専門職の方からコメント頂けるとは!
心がスっと軽くなりました。
発達障害の診断は医師にしか出来ない、というのも納得です。
今の段階で発達障害だと断定するには早いんですね。
息子が発達障害かどうかまだ分からないにしてもその特徴があるのは間違いないと思うので、これからも息子の成長を喜びつつ、慎重に見ていきながら息子の為に出来ることをしていこうと思います。
滑舌の改善方法すごく参考になります!
さっそく実践します!
本当にありがとうございました。+4
-0
-
2740. 匿名 2020/02/20(木) 21:42:16
今日は本当に怒ってばっかだった。
うんちのオムツ替えでグッズ準備してるのに、息子がボヤーっとまわりをウロウロウロウロ。臭いんだよ!早く寝ろ!と言ってしまう。
いつもする昼寝をしてくれなかったので、私だけソファで横になる。30分くらいして起きたら、そこらじゅうのおもちゃを広げまくり。歩けないから早く片付けて、片付けたらおやつだよ、と何度も何度も指示するも、ボーっとして何もしない。むかついて、ハイスピードに投げつけるように片付けてやった。息子はきょとん。
生理前じゃないのに…。こんな毎日続けてたらこどもの性格に悪影響ありますよね。
一人で息抜きも結構してるほうなのに、これなんて。
どうしよう。+6
-16
-
2741. 匿名 2020/02/20(木) 21:52:35
本当、子供が2歳になってからゆっくりする時間が無くなった!テレビつけたらアンパンマン見たいって言うからつけられないし、お菓子食べようとすると見つかって自分も食べたい!って言われるし、家に居ると愚図るから日中は家にいる時間の方が少なくなった。
あっという間に1日が終わる。何もせずゆっくりしたいなー+17
-0
-
2742. 匿名 2020/02/20(木) 22:02:08
>>2740
私も今日怒ってばっかりだったな。
片付け全然しなくてイライラしながら放り込むように箱にしまったり。全然着替えさせてくれなくて何やってんだよって強く言ったり。子供の前で大きなため息ついたり。
今日の私ほんとにダメな母親だったよ。
怒っても全然いいこと無いってわかってんのにさ。なんか毎日疲れるね。+23
-1
-
2743. 匿名 2020/02/20(木) 22:05:12
>>2738
トイトレ 、なかなかうまくいかないですよね。うちも布パンツをはかせて何回かお漏らししたらわかってくれるかな?と思ってたけど、何日経っても事後報告。だから思い切ってやめました。また2週間くらいしたらやってみます。
ちなみにトイレが嫌ならおまるだとどうなんだろうと思ったりします。実際使ってないのでなんとも言えないですが、使ってる方とかいたら私も教えて欲しいです。+5
-0
-
2744. 匿名 2020/02/20(木) 22:09:48
今日普段行かないんだけど昼過ぎに公園に行ったら幼稚園児が数人丸いすべり台の上で遊んでいた。
母親達は離れたところでおしゃべり。
息子がそのすべり台に登って遊ぼうとしたら「ここは
おれたちがつかってるんですけど」と男の子に言われ、「コラ!あっちにいきなさい!」とか追い払われそうになった。
私に向かっても「ここ今使ってるんでーあっちいってもらえませんか」とか男の子が言うからめっちゃイライラして「はい?どうして?」と塩対応してしまった。
男の子「ここはおれたちの秘密基地なんで」私「ここはみんなの公園なので。好きに遊ばせてもらうね。」などのやり取りを何度かしてその間息子も気にせずすべっては登りとマイペースに遊んでいた。
そういう意地悪を言われるくらいで特に何もされなかったけど、あの男の子本当にムカついた。
息子は何度かその子たちにかまってほしそうに近づくもんで、その度「あっち行きなさい!」って男の子にシッシッってされて親としては本当に気分悪くて何度かイヤミ言い返して我ながら大人げなかったと思う。+34
-0
-
2745. 匿名 2020/02/20(木) 22:12:20
>>2704
引っ越しって想像以上に疲れますよね。
私も娘が6ヶ月の時、新居に引っ越したけど
まぁ全然片付かないし、落ち着くまで半年位かかりました。+4
-0
-
2746. 匿名 2020/02/20(木) 22:13:35
>>2723
絵本全然進まなくなりますよ。うちの子は下に小さく書いてるページ数が気になるようで、そこを指してこれ何?前に戻ってこれは?勝手に先に進んでこれは?だから全然進まない。好奇心旺盛なのはいいことだし、よく気づいたね!と褒めたいとこだけど、たまに早く寝てーと思いすぎてイライラする。+8
-0
-
2747. 匿名 2020/02/20(木) 22:15:22
>>2738
一回やめるのもいいと思いますよ。
やめた後に成功する話もよく聞くし、うちもそうだったので、嫌がってる今の時期も無駄ではなく休憩の期間も含めてトイトレになってると思います。
パンツを嫌がるだけで結果はいてくれたりトイレでもできるなら、パンツをお子さんの好きなデザインにするとかどうでしょう?
トイレに好きなおもちゃを持っていったり、お菓子やジュースでつったり最初は色々やりました。
うちはけっこう早めにオムツ取れたのでオムツ代の節約は本当に大きいなとつくづく感じます。
なので無理ない程度に続けてみるのもいいと思いますよ。+7
-1
-
2748. 匿名 2020/02/20(木) 22:26:26
2.8男の子
今息子が出来る事をノートに書き出してみたら20個くらいあった。靴を揃える、手を繋いで真っ直ぐ歩ける等、本当に小さな事ばかりだけど、数ヶ月前の自分に見せたら驚くんだろうな〜+10
-0
-
2749. 匿名 2020/02/20(木) 22:27:10
>>2736
分かるよ、小さい事だけどずっと胸に引っかかってる事ってある。+6
-0
-
2750. 匿名 2020/02/20(木) 22:42:26
>>2745
引越しって、体力も気力も奪われますね。。
2745さんも娘さんが6ヶ月だったなら、本当に大変でしたよね( ; ; )私は元気モリモリの息子と毎日バトルしてます…ははは。
落ち着くまで半年かかりましたか…気長に頑張るしかないですね(T ^ T)最近なら、家に居ない方が精神衛生上いいんじゃないかと思ってしまいます。家建てた意味!!笑
今日は息子の前で私が泣き疲れたので笑、ドラマ見てミスド食べて、ゴロゴロ。
子育てって難しいなと落ち込んだり、寝顔見て愛おしくなり…の繰り返しですね。皆さん本当にお疲れ様です。+5
-1
-
2751. 匿名 2020/02/20(木) 22:43:33
>>2744
私も同じように言い返したことあるよw
年長くらいの女の子に「ここは私たちの場所だからー」って言われたけど「へーそうなんだ。でもここはみんなの公園だからね〜」とだけ言ってあとは無視してたww
その子の親は見回してみたけど、近くにいなかったわ。
4〜5歳になると小生意気になってくるから言い返して良いと私は思うよ。
+27
-0
-
2752. 匿名 2020/02/20(木) 22:53:42
>>2637
可哀想だけど、そんな風に配慮してくれる病院で安心ですね。
うちの県はまだコロナ感染者出てないですけど、感染症指定病院が小児科の夜間休日診療やっていて、夜間に高熱でても行くのためらってしまいそうです。+6
-0
-
2753. 匿名 2020/02/20(木) 23:11:49
>>2700
2695です。全部美味しそうで2695さんのお子さんがうらやましいです笑
揚げ物は子供が寄ってくると危ないので控えてましたが、竜田揚げもフライも美味しいですよね!
アクアパッツァ、大好きですが子供と同じものを食べるようになってからは作ってませんでした。。今度にんにく控えめで作ってみようかな。
コメントありがとうございました!+2
-1
-
2754. 匿名 2020/02/20(木) 23:12:04
>>2727です。返信ありがとうございます
生理に変化が起こるってよくあるんですかね?出産で子宮がリセットされるんでしょうか。。。今は久し振りに生理前にPMSがきててイライラがひどく、命の母ホワイトを始めてみました。効きますように(>_<)+6
-0
-
2755. 匿名 2020/02/20(木) 23:13:57
>>2744
大人げなくなるの凄いわかる。子供相手なのに心底イラっとしますよね。ほんとかわいくないと思っちゃう。もうあと数年でそんな口達者になるかもしれないかと思うと、今のたどたどしいお喋りが愛おしいや・・生意気でも可愛い子どももいるんだけど、何が違うんだろね。+21
-0
-
2756. 匿名 2020/02/20(木) 23:16:04
ついにプリンセスブームがやって来た
正直今までプリンセスの服やら着せられてる子って親の趣味に付き合わされてるだけだと思ってたけど、違ったって事が判明したw
朝から晩までプリンセスになりたいと言ってます。+20
-0
-
2757. 匿名 2020/02/20(木) 23:24:55
子供が風邪気味だから昨日今日とほぼ家に居たんだけど、すんなり歯磨きや着替えや片付けをしてくれたり、普段行きたがらないトイレ行くと言い出したりとてもいい子だった!
普段は午前中に外行かなきゃ!午後は買い物にも行かなきゃ!と予定詰め込んだりして私も余裕なくなってバタバタしてたけど、やっぱり心の余裕って大事なんだね。
普段は子供も公園とか外に行きたがるし、ずっと家って訳にはいかないんだけど。生活リズムばかり気にしちゃうタイプなんだけど、それはそれで疲れるしもっと適当になりたい!+6
-0
-
2758. 匿名 2020/02/20(木) 23:34:33
公園の砂場で遊んだ後は服とか着替えさせますか?
そのままお昼寝させてたのですがふと汚いかもって思いました。
ちなみに、シーツは週2くらいで洗っています。
着替えさせる +
そのまま -+45
-6
-
2759. 匿名 2020/02/20(木) 23:38:53
>>2758
帰宅後すぐに全着替えしてます。
パンツの中からも砂が出てきた時はビックリしました…すぐシャワーしたけど💦+11
-0
-
2760. 匿名 2020/02/20(木) 23:39:55
>>2734
クラシルもおすすめ。
簡単で美味しいレシピ多いし動画も見やすいよ+3
-0
-
2761. 匿名 2020/02/20(木) 23:45:08
公民館のイベントが終わって荷物をまとめていた時。隣にいたママさんに3歳くらいの男の子が唐突に「ママ だーいすき!」と言っていて、こちらまでキュンとなってしまった( ^ω^ )+11
-0
-
2762. 匿名 2020/02/20(木) 23:52:34
>>2743
上の娘がトイトレ難航した子で、2.4から始めて途中お休みはさみながら1年かかりました。手応えを感じたのは最後の1週間くらいでした。
もともとアンパンマンのおまるにもなるタイプの補助便座を使っていたので、うちはそれをトイレに置いてました。
持ち手をまたぐ形じゃなく大人と同じように座れるようにして「お揃いだねー」と言うととても嬉しそうに座りました。
男の子の立っておしっこする練習用だと思うけど、濡れると動物の柄が出るシートをおまるに敷いて、何が出るか当てっこしたりもしました。
おまるを使うときは、オマルシートを敷くかオムツを割いて敷いておくと片付けが簡単です。
今の季節にトイトレ難航してる方は補助便座は冷たくないですか?
うちは100均で売ってる貼り付けるタイプのカバーを使っていたのですが、冬になって娘がトイレに行きたがらなくなり、どうしてか聞いたら「便座が冷たい」と言われました。貼るカバー+布カバーで解決しました。
今時、大人はどこに行っても温便座なので便座が冷たいという感覚をすっかり忘れていました。
それから、膀胱の発達が未熟・子どものやる気など、難航する理由は様々ですが、2週間トイトレして進展がないならその子にとってはまだ時期尚早なのだそうですよ。
根気よく続けるのもいいけど、時間がかかっているなら暫くお休みするのも1つの方法かも。+6
-0
-
2763. 匿名 2020/02/21(金) 00:25:25
>>2760
ありがとうございます。見るだけでおいしそうですね。動画も見てみます。+2
-0
-
2764. 匿名 2020/02/21(金) 00:33:29
子供が夫から晩ご飯のおかずを少しもらって「パパ嬉しい!」というので、ご飯のことかなぁと思ったら「パパとママ、うれしい!パパとママがいて、うれしい!」とつたない言葉で言ってくれた。
なんて可愛いんだろうー!!+34
-0
-
2765. 匿名 2020/02/21(金) 00:35:22
最低限のスーパーしか出掛けずかなり気をつけていたのに私が家族ひいて夜娘も発熱
娘は普段ほとんど風邪ひいたことないです
こんなに気を付けてるのに2人同時に熱がでるなんて旦那が新幹線と飛行機に毎週乗っていてコロナだったらどうしようと不安しかない
娘になにかあったら私生きていけない
明日病院行くけどいま怖くて仕方ないです
1か月の子供もいて一緒に病院連れてくのも怖いけど預ける人もいないし最悪
こんな国いやだ+8
-12
-
2766. 匿名 2020/02/21(金) 01:00:28
>>2765
です
情緒不安定になり何度もかいてすみません
もし今回何後もなく私と子供が治ったら旦那は義実家に泊まってもらいコロナが終息するまで完全に引きこもろうとおもっています
こんな怖い思い二度としたくないし誰にもしてほしくない
インスタでは皆んな遊びに行ったり旅行行きまくってるのに
私は徹底して気を付けてたのに辛い+3
-14
-
2767. 匿名 2020/02/21(金) 08:11:12
私が最後に書いてこのトピを終わりにしたい+1
-0
-
2768. 匿名 2020/02/21(金) 08:25:42
>>2767
なんで?笑+9
-0
-
2769. 匿名 2020/02/21(金) 09:00:06
朝テレビに橋本環奈ちゃんが出ていて、娘に「このお姉ちゃんお目々大きくて可愛いねー」って話しかけたら、「ママもお目々大きいよ!」って言ってくれた。
ありがとう。でも、ママは大して目が大きくないし、大きいのはむしろお顔なんだけどね笑+9
-0
-
2770. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:22
2歳児関係ないけどどこにも吐き出せないから聞いてください。朝からごめんなさい。
不妊治療をして授かり、産後2ヶ月めに夫の結婚後から(たぶん付き合ってる時からなのでしょう)不倫していたことがわかりました。
夫は産前丸2ヶ月1日も休みを取らず、毎日4時に出かけて23時に帰るというよくわからない生活をしていました。
その疲れもあり、産後ホルモンでさらにボロボロだったこと、逆ギレ暴言が重なり、私は精神科に通院するほど精神的に不安定になりました。
夫を選んだ私の責任ということが余計私を苦しめます、今思えばということはたくさんありますがその時は恥ずかしながら気付かなかった。
仕事が忙しいと言われれば信じていました。
結婚も不妊治療もどちらかと言えば夫主導だったのになぜ?と思います。
産後すぐ子供を父親なしにするという選択ができず、だらだらと離婚せず過ごし、育休明けに合わせてなんとか精神的に回復させて働き、子どもの教育費1500万も貯めました。(少し裏技もあります)
そろそろ離婚を…と思っていた矢先、子どもが熱を出していたので止むを得ず、義実家に預け、夕飯も頂いて帰ってきてしまった日がありました。
蛇足ですが、両親は遠方で、子どもを預けるか悩んだのですが、どうしても仕事を休めなかったので…。
(ちなみに普段から9割は私が育児をしています、幸い理解のある職場でなんとか両立できています)
でもこの辺りから疲れで私もおかしくなっていたのでしょう。
その日、いつものように0時を過ぎて何の罪悪感もなく帰ってくる夫に私がプチンときてしまい、いつまでこんな生活を続ける気だ!責任放棄するな!とブチ切れてしまいました。
すると、夫からシンクが綺麗だ!責任放棄してるのはお前もだろう!と逆切れされ、なんだかあまりのアホさにエネルギーが出なくなり、書き込みさせてもらっています。
シンクが綺麗なのは夕飯を頂いてきたからだし、前日の夫の残した洗い物を洗ったのは私です。
私が片付けたから綺麗なのに、なぜ使っていないという発想になるのか。
仕事して頼ることが悪いかのような口ぶりですが、私が働いていないときには0時を超えて帰る日が9割でした。
実家に帰りたかったのですが、離婚を有利に進めたかったので我慢しました。
そもそも愛情がなかったのだと思いますが、夫からしたら疲れてる私の顔を見るのが嫌だったのだろうなと思います。
外でキラキラと、仕事大変だけど頑張ってる!という子がいたら支えてあげたいと思うようです。
夫も産後の私に子どもきてくれたから嬉しい!とキラキラして欲しかったんだろうなと思います。
私もそうしたかった、でも、産前の妻の要望は一切聞かず、産後も生活ペースを変えようとしない(産前産後から態度は酷くなりました)夫に将来の不安を感じてしまい、産後のホルモンバランスの崩れも重なりグズグズになった私は夫にとってより魅力的でなかったと思います。
たぶん夫からしたら、私はだらしなく、家事もしていないいつも不満を溜めた妻なのだと思います。
(子どもの体力がついて23時頃まで寝ない日が続いて、掃除がままならなかったりシンクに洗い物が溜まっている日も多いです。深夜に帰った夫はガチャついた家しか見ていないでしょうね。朝、子どもが起きるまでの朝に作業していますが夫は目に入れてないのでしょうね。)
離婚まで後は実行だけなので、あと少しですが、本当に疲れてきました。
色々ありながら夫婦で子育てされている方を見ると羨ましくなります。
恥ずかしい気持ちや幸せな方達からのうちは幸せよ?とかが気恥ずかしくなったり…+4
-8
-
2771. 匿名 2020/02/21(金) 11:51:38
息子の胃腸炎がうつりました。もう水分も摂れないほど吐いて、フラフラしているのに旦那は手伝うどころか「俺も熱がある気がする」と言って、別室で引きこもってYouTube見てゲラゲラ笑ってます…。ポカリの一本も買ってきてくれません。もうどうしたらいいのか分からない+18
-0
-
2772. 匿名 2020/02/21(金) 11:57:54
>>2771
胃腸炎はほんと辛いよね。
旦那さんは本当に人間なの?レベルにひどい。
息子さんの世話は大丈夫?息子さんのことくらいは旦那さんにやってほしいけど…期待できないかな。
2771さんは実家や義実家は頼れない?
家に何もなければ白湯にほんの少し塩入れて飲むとかかな…+17
-0
-
2773. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:06
>>2718
私も一緒です!
私が寝たふりしててもゴロゴロゴロゴロ
布団の上でウロチョロウロチョロ
寝たふりしてる私にママー!と言ってきて
顔とかパチンって叩いてきた時にはもう💢💢笑+4
-0
-
2774. 匿名 2020/02/21(金) 12:10:08
近所の公園ばっかり飽きてきた
むやみに遠出するのも怖いし
だからといって引きこもってても
体力ありあまってるのか中々寝てくれなくなるし…
マスクも消毒も全然売ってないし!(大阪です)
今日は何しよう…+12
-0
-
2775. 匿名 2020/02/21(金) 12:40:51
今日で2歳半になりました。
今までは手に少しでも砂や米粒がつくだけで手をブンブン振って嫌がっていたし、手形スタンプなんてギャン泣き…
感覚過敏なのか?と心配していましたが、お友達と砂場をやるようになったら、お友達の真似をして裸足で歩いたり、両手いっぱいに砂を掴めるようになった!
小さいことだけど、お友達との関わりでこんなに成長できるんだと実感しました!+17
-0
-
2776. 匿名 2020/02/21(金) 13:21:28
>>1723です。
なんと今日、親子丼の鶏肉を食べてくれました!!
たった3切れでも咀嚼から飲み込むのに凄く時間がかかったけど、嬉しくて何度も褒めたので子供も照れ臭そうにしていました。
悩みを書き込んだ同じトピに報告できるのも嬉しい〜!+12
-0
-
2777. 匿名 2020/02/21(金) 13:32:23
>>2771
胃腸炎は本当に辛いですよね。
水分取れなくてしんどいから飲み物買ってきてくれない?じゃないと倒れそう、とか具体的に言ってもダメですか??
+3
-0
-
2778. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:59
お昼ごはんにうどんを出したら「これじゃない!おにぎりがいい!」とお皿を手で払われて泣かれて、いつもならハイハイって感じで宥めるんだけど今日はイライラが溜まってて「じゃあ食べなくていい。ご飯はこれしかないよ」と冷たく言い放ってしまった。ギャン泣きの娘の横で自分のうどんを無言で食べてたらしばらくして娘が「これしか…ない…これだけ…」と言ってうどん食べ始めた。食べてからはご機嫌で「うどん美味しい」って言ってた。
こんなこと初めてでびっくりした。今日はわがままが通らないって娘なりに分かったのかな+24
-0
-
2779. 匿名 2020/02/21(金) 14:22:37
子供と居酒屋に行くっていう友達がいて
軽く飲んで歩いて帰るのがストレス発散らしい
+1
-0
-
2780. 匿名 2020/02/21(金) 14:30:04
>>2776
やったね!鶏肉って噛みやすいのかな?うちの子も加工されてない肉は噛めなくてダメだったけど鶏肉から克服したな。
そして親子丼と聞いたらうちもそうしたくなってきたな、今夜親子丼にしようかな笑+2
-0
-
2781. 匿名 2020/02/21(金) 14:32:18
>>2779
昨日ケンミンショーで高知の女性はお酒好き?みたいなのやってたんだけど、4歳の子連れて今からもう一軒行きますって言ってた。昼から飲んでるって😅
そういう人もいますよね+6
-0
-
2782. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:52
>>2779
私もお酒好きだけど、子供と一緒に行っても楽しめないからそういう人すごいなって思う。
居酒屋に子供ってのも抵抗あるけど。
お酒飲むなら子供無しでゆっくりしたい!笑+8
-0
-
2783. 匿名 2020/02/21(金) 14:58:50
いま一生懸命PPAPを歌って踊ってる息子。流行ってたときは何がいいのか分からなかったけど、やっぱり子どもを魅了するなにかがあるんだろうなーと観客として見てる笑+4
-0
-
2784. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:15
砂場で私と娘が遊んでいたんだけど、あとから二人組のママとその子供たちが来た。その子たちがたくさんのおもちゃを広げて遊びはじめて、うちの子も自分のおもちゃはあるものの一緒に遊びたがった。私に向かってお友だちと遊びたいなぁ~って訴えるんだけど、向こうは固まって話してるし、そこに声をかける勇気もなく、子どもに滑り台しようよーって言って気をそらしてしまった。
みんなを見てると、だいたいはお友だちのおもちゃで勝手に遊び始める→母親がすみませんって謝る→いいんですよーって流れでいつのまにか一緒に遊び始めるパターンだと思うんだけど、子どもがガツガツ行かない&向こうが友達同士で来てる場合ってみんなどうしてるんだろう…?+2
-2
-
2785. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:54
今年は西松屋、低値にならない噂だから
50%だけど、パジャマと肌着買ってきた!
サイズ100は本当に少なかった。
男の子のパジャマはもこもこなやつしかなかったから、おそらく女の子用だけど、男の子でも着れるかな?って思ったものを買っちゃった(^o^;)
セール始まったときに買っとけばよかったな。+3
-3
-
2786. 匿名 2020/02/21(金) 16:00:11
公園行って遊んでたら
同じ月齢くらいの子が来て
階段登ったり、すべり台するたびに
うちの子が前にいたら
後ろから背中めちゃくちゃ押されてて
親もすみませ〜んって空謝りみたいな感じで
何回も何回もするから内心イライラ
心の中で、いやいや、ちゃんと叱れよ!って思った
気にしすぎ?私が普段怒りすぎなのかww+12
-0
-
2787. 匿名 2020/02/21(金) 16:20:16
>>2784
私なら子どもに、一緒に遊びたい時はお友だちに「いーれーてー!」とか「一緒に遊ぼう!」とか言ってみたら良いんだよ!と伝えるかな?それて混ぜてもらえたら、その子どもたちにありがとうと言って、一応その子たちのママにすみません、一緒に遊びたいみたいで!とペコッと一礼する。もし混ぜてもらえなかったら、これお友だちのだから○○はこれで遊ぼっか、とか滑り台で遊んでみる?と気をそらせるようにするかな?+7
-3
-
2788. 匿名 2020/02/21(金) 16:42:22
今日公園行ったら子供たくさんいて、2歳5ヶ月の息子と同じくらいの女の子たちが普通に会話してる。
木の実ならべて「いらっしゃいませ〜どうぞー」なんてお店屋さんごっこしてた。
息子はその子に木の実をもらって私に「ありがとうは?」と促されてかろうじて頭下げて「あーっと」と言うくらい。
なんなのこの差ーほんと悲しくなってきて辛かった。
レベルが違いすぎてうちの子本当心配になってきた( ; ; )他の子を見るのがつらい!
+9
-0
-
2789. 匿名 2020/02/21(金) 16:52:31
今日昼ごはんに
昨日の豚汁とおにぎりを食べてたら
「みんなで食べたら美味しいねえー」って
ニコニコの笑顔で言ってきた。
どこかで聞いたセリフを言ったのか、
本当にそう思って言ったのか分からないけどなんか嬉しかった。
そして昨日の残り物なのになんかごめんって思ったw
+11
-0
-
2790. 匿名 2020/02/21(金) 16:53:09
2歳の息子が納豆が大好きなのですが、1パックあげるのは多いですよね?
いつも半分くらいにしてるのですが、足りないみたいで欲しがります。
旦那や私が食べてるのも欲しがって困ってます。+3
-0
-
2791. 匿名 2020/02/21(金) 17:01:24
>>2782
わかるわかる!こども抜きで行きたい笑
すくすく子育てでも言ってたけど、子どもと一緒に自分の娯楽をしてもストレス解消にならないんだってー。+11
-0
-
2792. 匿名 2020/02/21(金) 17:17:41
週末ってしんどいですねぇ
かと言って土日もそこそこしんどいですがね+5
-0
-
2793. 匿名 2020/02/21(金) 17:21:38
>>2790
うち2.6だけど1パックあげちゃってる💦ついでに卵とかも。
ご両親のものもほしがるのは、ただママパパのものを食べたいのか、足りなくてお腹空いてるのか…?
体の大きさの割にすごく食べる時期もあるから、もしかしたら少し量を増やしてみてもよいのかも。+6
-0
-
2794. 匿名 2020/02/21(金) 17:25:27
2才になったばかりでまだお昼寝してます。
しかもいつも昼寝が長いです。今日もまだ寝てます。
起こさなきゃいけないのわかってるんですが、機嫌最悪かつ夕御飯お風呂をこなす自信がなくズルズル…
この悪習慣を断ち切るために私が頑張らないといけないですよね…わかってるけど、今日はもう疲れたんや+4
-0
-
2795. 匿名 2020/02/21(金) 17:27:29
>>2791
横だけど、
「子どもと一緒に自分の娯楽をしてもストレス解消にならない」んですね!
すごく納得です…自分のペースで過ごすのがよいのでしょうか?+5
-0
-
2796. 匿名 2020/02/21(金) 18:04:48
>>2794
疲れたときは休んで、また元気とやる気があるときに頑張ればオッケー!+2
-0
-
2797. 匿名 2020/02/21(金) 18:10:25
>>2796
ありがとうございます(;_;)
昨日お出かけで疲れてこのパターンで、今日は出かけてもないのにやってしまった…と沈んでたので救われます。ダメなりにできる時は頑張ろうと思います。+1
-0
-
2798. 匿名 2020/02/21(金) 18:31:29
>>2784
公園だと他の子と遊びたくて来ている人ばかりじゃないと思うから
子供が積極的にいっちゃう以外は敢えて一緒に遊ぶのを教えなくてもいいかなと思うなー。
相手におもちゃを貸すのがイヤな子もいるし、まだうまく他の子と遊べない子もいるし。
それやりたいなら支援センターとか園庭開放みたいなとこのがいいかも。+0
-4
-
2799. 匿名 2020/02/21(金) 18:34:26
>>2798
的外れな回答だと思う。友達とのふれあいをさせたいというよりかは、子どもが遊びたがった時の対応について相談してるみたいだよ。+0
-2
-
2800. 匿名 2020/02/21(金) 19:44:39
いつも困ってるんですが、"貸して"って言われたものって自分のものでも一度は貸さないといけないんでひょうか?
あんまり好きじゃないものは貸せるんですが、お気に入りの電車とかはまだ絶対に無理で😓+0
-0
-
2801. 匿名 2020/02/21(金) 19:48:06
コロナ怖くて引きこもってます。
「遊ぶとこいきたいねぇ」「こうえん遊びたいねぇ」と娘が言うたび胸が痛いです…。+4
-0
-
2802. 匿名 2020/02/21(金) 19:55:57
ラストスパーーート!!
書き込むで〜〜〜!
2歳児ママ 最高!
2歳児ガルママ永久不滅。
これからもずっと仲良くお話しましょう!
では、新しいトピで!アディオス!
+5
-1
-
2803. 匿名 2020/02/21(金) 20:00:20
>>2800
貸さないといけないかどうか、ご自身はどう思っているのでしょうか?+0
-0
-
2804. 匿名 2020/02/21(金) 20:11:31
>>2803
自分のおもちゃだし、貸せないものはまだ貸さなくてもいいかなぁと思っています。その度に言い聞かせてはいるのでいつか貸せるようになるかなと😅
+1
-0
-
2805. 匿名 2020/02/21(金) 20:25:13
あと1時間でこのトピEND+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する