-
1. 匿名 2020/01/22(水) 11:37:02
みなさんはスーパーでどんなものを買っていますか?
私は買うものが大体決まってしまっているので、というか何を買ったら良いかわからなく冷蔵庫の中に入ってるものがいつも同じような感じになってしまい、同じような献立になりがちです。
納豆、豆腐、ちくわ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、トマト、肉(鳥、牛、豚)、たまご
こんな感じですが、こういう材料があったら便利だよとか、みなさんが普段どんなものを買ってるのか参考にしたいです。+130
-2
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 11:37:49
カップラーメンはあるだけで安心する+199
-9
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 11:38:22
パン
電気止まっても簡単に食べられる+162
-5
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 11:38:27
きのこ類は常備しています。
何にでも足せるから。+324
-6
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 11:38:30
味の素の冷凍餃子
+228
-5
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 11:38:44
トマト缶は常備してると助かる。
ミネストローネ、ミートソース、カレー、鶏肉のトマト煮などなど+178
-3
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 11:38:56
米炊くの面倒だからリゾット作るんだけどシーフードミックスあると便利だなーパスタでも使えるし+65
-6
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:04
ツナ缶、塩昆布、玉ねぎ、人参、おいなりさんの皮、冷凍うどん、ホットケーキミックス、食パン、スライスチーズ、卵+115
-3
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:04
マッシュポテトの素
本来の使い方じゃなくて
カレーの時に使う
日持ちする
じゃがいも切る、煮る手間が省ける
カレーが腐敗するのはじゃがいもからなのでそれを防げる
サラサラサラと入れて終わり
+10
-31
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:05
卵とウインナーは絶対に買う
他は豆腐、納豆、キノコ系かな+141
-3
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:08
イシイのミートボール
+68
-7
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:08
豆腐が飽きた時は、厚揚げとかがんもとか買ってる+100
-2
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:12
キャベツ+25
-2
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:17
冷凍のほうれん草
お味噌汁、グラタン、野菜足りないと感じた時に入れると彩りある+147
-3
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:18
パプリカあると彩りに役立つ
切ってから冷凍してるよ+44
-2
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:20
雪見だいふくはあると安心する。+14
-12
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:26
>>6
あとツナ缶!もう一品で野菜と何かしらでできるw
乾物なら一通りあると便利だよ+137
-0
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:30
丸美屋&Cook Doはあると便利+79
-3
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:36
ウインナーはあると便利
コンソメスープやポテサラやジャーマンポテトや何もない時になんとかなる+124
-4
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:39
たまご日持ちするしたまごがあればとりあえずなんとかなる気がする+199
-0
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:49
ちくわ
煮ても炒めても天ぷらにしてもウマイ+80
-1
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:52
卵とサッポロ一番+37
-0
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:54
小松菜
栄養価が高いと聞いたのでよく買ってます+124
-0
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 11:39:55
冷凍の和風野菜便利+10
-1
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:06
ブロッコリー
炒めも、スープも、サラダもOK。
栄養素もバッチリ!+83
-0
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:20
野菜、肉、魚、お菓子、冷凍食品、乾物いろんなものを買うよ。+4
-1
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:24
テーブルマークの冷凍うどん
+57
-1
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:38
とろけるチーズ+29
-1
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:42
納豆とじゃがいも、ウィンナーは大体いつも入ってる。どれも比較的日持ちするし。+22
-0
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:48
電子レンジでつくれる冷凍うどん
中学生の子供も好きなときに食べてる。出汁はそうみの稀釈の出汁常備+20
-1
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:55
フルーチェは切らしたことがない。
特価のとき買うし、牛乳の賞味期限やばいときに風呂上がりのおやつにする+18
-22
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:56
玉ねぎは常にある
いろんな料理に入れれるし日持ちするから早く使わなくちゃってならない安心野菜w+172
-2
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 11:40:57
油揚げ
しめじ
キャベツ
夕飯困ったときに炊き込みご飯作っておけば文句言われないから、この二種類をざっと入れて炊く
あとはゆでたキャベツどーん
油揚げとしめじ冷凍しておいて常備してある+30
-4
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 11:41:10
+111
-7
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 11:41:11
冷凍コーン便利
オムライスとかドリアとかに入れたりする
バターコーンとかお肉焼いた横に添えたり+63
-0
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 11:41:18
+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 11:41:26
冷凍食品 冷凍庫にストックしてる+10
-1
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 11:41:46
>>1
たまにはお魚も食べようね。+4
-11
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 11:42:22
小分けされた豆腐。あと一品というときに冷奴にする。ねぎも最近は刻まれたパック入りのものを買ってる。これのほうが使いきる+58
-0
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 11:42:31
感想ひじき!
煮物作れば、おいなりさんの寿司飯に入れたり、おにぎりにいれたりなんでもできる!+12
-8
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 11:42:59
水煮野菜
日持ちするので便利です。
忙しい時はそれを使って豚汁とか筑前煮とか作ってる+16
-4
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:08
>>6
うちはこの時期トマト鍋作るよ
小洒落たお店でトマトベースのリゾット食べたら、息子がうちで作った鍋の締めの方が美味しいと言ってた+12
-0
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:21
長ネギ。小口切りして味噌汁にのせると香りにホッとする+23
-1
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:33
もっちり厚揚げ、もやし、きのこ、小松菜、納豆は少なくとも週に一度は必ず買う。+43
-1
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:33
カレー粉+8
-0
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:47
食パン、バナナ、みかん
たまには手抜き
朝そのまま子供に出すだけ+28
-0
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 11:43:56
きのこ(今ならしいたけとかしめじ)は結構使うから頻繁に買ってるよ😃
あとはこんにゃくは常に冷蔵庫にあるようにしてる!
日持ちするから、あと1品作りたいなぁって時に炒めものに混ぜたり煮物にしたりする~。
ベーコンは朝に食べるし、ちょっとした和え物やスープにも入れられるからベーコンも常にある。
あとは冷凍のブロッコリーはたくさん入ってて安いし、お弁当とかちょっと使いたい時に便利だね。+36
-1
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 11:44:00
ハム。ラーメンやご飯やパンにも合う+11
-0
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 11:44:51
ピーマン!
ピーマン丸ごと煮が楽すぎてハマってる
あとナスもよく買うかな、旦那がご飯作る時はパスタ率高いからまいばすとか100円ローソンで買うより私がスーパーで買ってきて余ったら漬物とか煮浸しにする。
玉ねぎ人参は必須!腐りそうになったら冷凍+17
-2
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 11:45:06
人参、玉ねぎ、じゃがいも、キュウリ、キャベツ、大根、プチトマは何かと使うので常備。
よく使うネギは刻んで冷凍
キノコ類もばらして冷凍
しょうが、ニンニクもスライスして冷凍
ほうれん草は面倒くさいからバラ凍結してあるものを常備
冷凍うどんも常備
ワンちゃん用にバナナをスライスして冷凍+25
-1
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 11:46:03
たまご+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 11:46:21
漁師のなんとかって名称の海苔
あおさより安くて使いやすいから、味噌汁やラーメンに便利だよ。水で戻さずそのまま乗せるだけ。+7
-2
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 11:46:50
卵と納豆は必ず買います
好きってのもあるけど卵あるととりあえず一品できる
納豆は毎朝食べる
あとは根菜。日持ちするから。+31
-0
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 11:47:14
野菜も肉魚もいつも同じ感じの物しか買わないので味に変化ほしいからスパイスとかにいろんなの購入するようになってきてる+5
-1
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 11:47:48
業務スーパーやドンキホーテみたいな大型店舗はお世話になってる
もやしは200gで20円以下、パスタは500g100円以下、卵は10個128円以下くらいで買うよ
味付けを変えれば、バリエーション付けやすい+3
-1
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 11:48:07
塩こんぶを常備してる
切ったトマト+塩こんぶ+オリーブオイル
これらをあえてなじんだらオッケー
めっちゃ美味しいよ
キャベツとあえるだけでも美味しいし、塩こんぶは重宝する+55
-1
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 11:48:08
冷凍できるものは安かったらとりあえず買って冷凍しちゃうな。
それ以外だと、ツナ缶とウインナーは常備してます。+16
-0
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 11:48:37
パスタとニンニクとオリーブオイルとウインナーは常備してる。
あと冷凍野菜は消費期限を気にしなくていいから常備してる。+4
-0
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 11:48:54
冷凍野菜。
うちは冷凍ブロッコリーと冷凍なすを常備しています。
カレーやシチュー、なすは味噌汁やマーボナスやかた焼きそばにも活用できます。
冷凍唐揚げと冷凍肉まんと冷凍餃子はいざという時すぐ食べれます。
ミンチも冷凍しとくと便利ですよね。+4
-0
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 11:49:02
切り干し大根と油麩があれば、あと一品欲しい時作れる。+8
-0
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 11:49:47
+8
-5
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 11:50:18
>>32
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンは切らさないように買ってるから、たまにハンバーグを作ろうとしてストックが切れたりしてると焦る+11
-2
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 11:51:34
>>35
私も冷凍コーンと冷凍グリンピースは常備してる
あと、タコスの皮
+5
-0
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 11:51:35
>>60
一時期切り干し大根を水で戻したものにカニカマ、マヨネーズ、ゴマを入れて和えたものにハマって食べまくってた+29
-1
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 11:52:16
>>1
きのこ類。
何種類が買って混ぜて冷凍しとけば、栄養価も上がる。
凍ったまま、汁物でも炒め物でも簡単に使えてボリュームアップです!+28
-0
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 11:52:16
万能ネギの小口切りしたやつ!
とりあえず上に乗せればいい感じになるので(笑)
切るのも面倒だから、切ってあるやつを買って冷凍保存しちゃう。+20
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 11:52:24
>>20
たまごの賞味期限って確か生のまま食べれる期限だと聞いたのですが、実際どうなんですかね?
夫が期限切れてたら不満そうに言ってくるので「加熱したら食べれるよ」と言っても納得してくれません。
+9
-0
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 11:52:55
シーフードミックスかな。
シチューやカレー 中華丼 パスタ お好み焼きに使ったりする。
あと枝豆。
子供のおやつや おつまみ お弁当に入れたりする。+13
-0
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 11:53:27
とりあえず一品足すのに豆腐と、ふえるワカメちゃんは味噌汁に入れるから常備してる。+12
-0
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 11:53:33
揚げ玉
ごはんにも麺類にも豆腐にも合う
物足りない時にいれる
あとねぎ
+11
-1
-
71. 匿名 2020/01/22(水) 11:53:35
>>29
納豆って冷凍できるんだよね+18
-0
-
72. 匿名 2020/01/22(水) 11:53:39
>>5
分かる!!あと一品なんか足りない!って時に焼く!+9
-0
-
73. 匿名 2020/01/22(水) 11:54:12
卵、チーズ、ウインナー、鶏モモ
これがあれば昼も夜も越せる+9
-0
-
74. 匿名 2020/01/22(水) 11:55:20
>>67
今だったら期限切れて1ヶ月は生でいけるらしいよ!賞味期限切れ卵は生で何日食べられる?ニワトリが24時間かけて産んだ卵を賞味期限で容赦なく捨てる私たち(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2018年5月8日放映のテレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」で、国民の疑問として「賞味期限が切れた卵は何日食べられるのか、生で何日食べられるのか、いつまで持つのか」などが寄せられた。はたして正解は。
+13
-0
-
75. 匿名 2020/01/22(水) 11:56:14
>>67
生で食べるのは日本人くらいなんですよね
火を通す前提の海外の卵の期限は長いのでそれを見せたら良いと思います+7
-0
-
76. 匿名 2020/01/22(水) 11:56:27
季節によって違うかな
冬はキャベツ、玉ねぎ、長ネギが安いから常備。夏はオクラとキウイを常備。+4
-0
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 11:56:50
冷凍玉ねぎ。みじん切りしてあるやつ。+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 11:59:45
あの味ついてる油揚げ
常温保存可能な+8
-0
-
79. 匿名 2020/01/22(水) 12:00:21
豆苗。いつも100円以内で買えるし、癖がないし色もきれいだから鍋や野菜炒めやお浸しなど色々アレンジ出来て便利。再生が出来るのもありがたい。ほうれん草などの葉野菜が高い時期は特に重宝している。+13
-4
-
80. 匿名 2020/01/22(水) 12:01:23
塩蔵わかめ、ひじき←野菜不足の時に助かる
旬の果物←はっさく、デコポンは今の時期最高に美味しい
大根←味噌汁に入れたり煮物にしたり、おろしにして焼き魚に添えたり
ロングライフ生うどん5ピースパック←あると安心+8
-0
-
81. 匿名 2020/01/22(水) 12:01:29
エリンギィ+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/22(水) 12:01:43
卵 トマト ブロッコリー 鶏肉 めかぶ 納得 豆乳
好きだからかう
豆乳はソイラテにして飲んだりスープにしたり鍋にしたり+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/22(水) 12:02:12
豆苗。サラダでも炒めても使えるし
何より安いしメーカーオススメの
カットした後にまた収穫出来るのが
いい。少し彩りに緑が欲しい時に
凄い便利。+8
-0
-
84. 匿名 2020/01/22(水) 12:03:03
相模屋のこの豆腐。
もう一品欲しいときにふらいで焼いて大根おろしと醤油で食べると最高!+31
-2
-
85. 匿名 2020/01/22(水) 12:03:44
きのこ類は外せない!!
低カロリーだし毎日何かしら使うから常に二種類は常備してる。、+17
-0
-
86. 匿名 2020/01/22(水) 12:03:55
>>14
私も冷凍ほうれん草!!
とっても便利だよね
+24
-1
-
87. 匿名 2020/01/22(水) 12:04:39
>>4
下処理して冷凍しとくと腐らせるとこもなく便利でいるんな種類をチョビチョビ使えるよ!+8
-0
-
88. 匿名 2020/01/22(水) 12:05:06
油揚げは安い時に買って切って冷凍してる。
サッとお味噌汁とかに入れやすいし。+22
-1
-
89. 匿名 2020/01/22(水) 12:06:16
臭くない納豆+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/22(水) 12:12:04
南関揚げ
そのまま使えるし、味噌汁も煮物も味がよくなる+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/22(水) 12:14:39
スプライト、サラダにふんわり乗せると見た目良くなる、栄養も有ってデトックス効果も有りって、何か良さそうだから+2
-3
-
92. 匿名 2020/01/22(水) 12:15:49
冷凍枝豆。
子供ら大好きだから大袋の買って
常備してるよ。+11
-0
-
93. 匿名 2020/01/22(水) 12:16:27
スーパーに何万点もの商品があるのに、買ったことあるものはほんのひとつまみ。もっと冒険したい!+47
-0
-
94. 匿名 2020/01/22(水) 12:16:49
カニカマ+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/22(水) 12:17:05
>>20
鶏の卵は産まれてから常温の巣に20日(本来はいくつか卵がそろってから温めるから。)
ほっといてから、温めても21日後にヒヨコが出てくるらしいから少々じゃ腐らないよ~🐣
少なくとも温めてる期間は腐らないように出来てるから21日は余裕じゃない?
ただし殻にヒビが入ってたりするのは例外だと思うよ(*´ω`*)
+6
-0
-
96. 匿名 2020/01/22(水) 12:17:39
>>84
うちはポン酢で食べます!おいしいですよね。安いし!+8
-0
-
97. 匿名 2020/01/22(水) 12:18:16
ふりかけ、
鮭フレーク、海苔の佃煮、味海苔。
米さえあればいける。+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/22(水) 12:21:38
>>60
100円という安定価格で保存が効いて便秘にも効果があって
煮物にもサラダにもできる優れものだよね+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/22(水) 12:22:27
>>93
わかります!+9
-0
-
100. 匿名 2020/01/22(水) 12:23:24
塩分無添加の野菜ジュース、トマトジュース
トマト缶、鯖缶、ちくわ、ボイル豆、もずく、納豆、きのこ類、もやしは必ずあります。
野菜ジュースを足してカレー作ると一晩寝かせたカレーみたいになってコクも出て美味しいです。トマト缶も入れたり。+7
-0
-
101. 匿名 2020/01/22(水) 12:23:47
切れてる薄揚げ
冷凍できるし、切れてるし、お味噌汁にいれるだけ。炊き込みご飯にも。
袋に入ってる鶏肉団子
お鍋のときにいれたり、スープやシチューに入れたりしてる。子ども受けよし。
冷凍枝豆
お弁当に緑のおかずつくらなくても枝豆入れれば彩りよし。ごはんであと一品足りないときも、ペペロンチーノ風にして出す。+16
-0
-
102. 匿名 2020/01/22(水) 12:24:16
>>84
見たことない!今度探して買ってみます!+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/22(水) 12:24:39
>>25 ブロッコリースプラウトも! なんにでも乗せられて便利
+7
-0
-
104. 匿名 2020/01/22(水) 12:26:50
ひじき、切り干し大根、春雨、高野豆腐とか乾物を常備しとくと便利です。
油揚げ、ちくわも。+15
-0
-
105. 匿名 2020/01/22(水) 12:27:16
きゅうりは日持ちは悪いけど便利だと思う
あと一品欲しい!って時に、マカロニサラダやスパサラ、トマトやわかめとの和え物、キャベツとでコールスローにしたり、酢の物にしたり、塩昆布和えにしたり、副菜でかなり活躍する
+21
-0
-
106. 匿名 2020/01/22(水) 12:27:19
>>42
そのおいしいトマト鍋のレシピ知りたいです。だしはコンソメとかですか??+3
-0
-
107. 匿名 2020/01/22(水) 12:28:22
板チーズ、味付けのり、糸こんにゃく、豆板醤、乾燥椎茸、あと大人カルピスっていう小さい紙パックのカルピスやヤクルトや三連プリンを父が自分用に買ってきて冷蔵庫に入れてる+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/22(水) 12:31:00
>>7
夫婦2人なんだけど炊飯器洗うパーツ多くてめんどくさい…うちもトマト缶と玉ねぎと鶏肉かシーフードミックスとチーズでリゾットよく作る+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/22(水) 12:31:52
白菜
+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/22(水) 12:36:21
卵は2パックは必ず冷蔵庫に入ってる。
あとは牛乳、豆腐、納豆(o^^o)+7
-0
-
111. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:46
【冷凍ストック軍】
ベーコン、ウインナ、その他肉類、魚切身。カットした里芋、ほぐしたキノコ類。
加熱して潰したカボチャとジャガイモ。
砂抜きしたしじみ←水を張った容器に入れて。食パン、フランスパンなど。+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:53
このトピお気に入り登録しました!+13
-0
-
113. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:59
パリパリ麺
サラダに入れると食感もよくなるし見た目もいい。
子供もパリパリ麺があると、サラダをたくさん食べてくれる。+10
-1
-
114. 匿名 2020/01/22(水) 12:40:46
ベーコンは日持ちするうえに色々と使える。野菜と炒めたり、スープに入れたり、お弁当のおかずにも使いやすい。オクラに巻いて焼いたりね。
ソーセージも便利だけどベーコンのほうが幅が広い。+18
-0
-
115. 匿名 2020/01/22(水) 12:42:02
南関揚げ。
東京では見かけませんが熊本名物の乾燥した油揚げです。
日持ちするし、油抜きも不要だし、お味噌汁に入れればすぐに美味しい。
地元に帰る度にたくさん買ってます。+6
-0
-
116. 匿名 2020/01/22(水) 12:44:20
ホワイトシチューの素、ルーでなく顆粒のやつ。ちょこっとホワイトソースが欲しいときに応用して使える。
ダマにならないように、少し温めた牛乳に溶かして使うのがポイント。+9
-1
-
117. 匿名 2020/01/22(水) 12:46:51
乾燥した海藻
マグカップに熱湯と味噌と出汁を入れれば即席味噌汁〜
小さくカットした具の作り置きを加えるとアレンジも簡単+7
-0
-
118. 匿名 2020/01/22(水) 12:46:51
>>6
便利ですよねー!
この時期はミネストローネやハヤシライスを良く作ります😘+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/22(水) 12:47:41
スパゲッティの麺とキューピーのあえるだけパスタは常に買ってある。+6
-0
-
120. 匿名 2020/01/22(水) 12:49:49
>>14
冷凍ほうれん草って、食感や味はどうですか??
ぐにゃっとしたのが苦手なので、手を出せないのですが…。+6
-0
-
121. 匿名 2020/01/22(水) 12:52:00
>>49
ピーマン丸ごと煮
作ってみる!…ありがとう!+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/22(水) 13:11:24
>>106
適当なんだけど
オリーブオイルにニンニク入れて、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、エリンギ、キャベツなどを炒めてホールトマト缶を入れる(トマトは出来る限り潰してる)
そこに水と、コンソメ、ケチャップ、隠し味程度の砂糖、お酒、ウスター、醤油を適当にちょろっと
締めはご飯とチーズ
って感じ
全て適当ですんません💦+16
-1
-
123. 匿名 2020/01/22(水) 13:15:59
>>122だけど
あっ、そうだ
煮込む前にウインナーを多めに投入してる(好きだから)+5
-0
-
124. 匿名 2020/01/22(水) 13:19:42
鮭の切り身とみりん干し、塩蔵わかめ、油揚げ、豆腐
ほうれん草か小松菜→買ってきたらすぐ茹でる。
子持ちこんぶ→おにぎりにする
魚中心の食生活です。+7
-0
-
125. 匿名 2020/01/22(水) 13:34:12
いんげんの冷凍。
炊き合わせにいれるのすき。
しんなり、くったり。
弁当の青みにも使える。+5
-0
-
126. 匿名 2020/01/22(水) 13:35:33
>>20
夫婦二人だが
いつも三パック用意してる。
+2
-1
-
127. 匿名 2020/01/22(水) 13:44:56
お湯を注ぐだけでスープや味噌汁が出来るやつ
お味噌汁作るのめんどくさい時やコレジャナイ感の時に役立ててます
ほうれん草やブロッコリーなどの冷凍野菜があると、あと1品欲しいなって時にサッと使える+4
-0
-
128. 匿名 2020/01/22(水) 13:45:02
たらこソースは常備
パスタだけじゃなくちょっとした和え物にも使える
+7
-0
-
129. 匿名 2020/01/22(水) 13:47:12
時短料理には鮭フレークが活躍する+2
-1
-
130. 匿名 2020/01/22(水) 13:49:31
>>120
サッと茹でて水を絞り冷凍保存しているけど、普通に炒めものや汁ものに使えているよ。4センチくらいにカットして小分けにして冷凍すると使いやすい。茹ですぎなければ食感に影響しないと思う。+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/22(水) 13:58:46
>>120
おひたしとして食べたことはないけど、あえ物、炒め物、汁物に入っていても食感は違和感ないよ
冷凍ほうれん草は国産のもが多いからそれも安心して使ってる
+7
-1
-
132. 匿名 2020/01/22(水) 14:07:13
ウェッジカットのフライドポテト。
揚げるだけじゃなく、煮物や炒め物にも使える。じゃがいも洗ったり皮向くの面倒臭いなって時はフライドポテト使っちゃう。+5
-0
-
133. 匿名 2020/01/22(水) 14:22:48
鯖の水煮缶、レモン+3
-0
-
134. 匿名 2020/01/22(水) 14:39:21
>>56
おいしそう!今晩やってみます!+3
-0
-
135. 匿名 2020/01/22(水) 14:57:14
>>67
玉子は常温で売ってるし、その方がいいと聞いてはいても、冷蔵庫に入れちゃう。
冷蔵庫に玉子専用のスペースもあるし。
でも、正解はどうなんだろう?+5
-0
-
136. 匿名 2020/01/22(水) 14:58:22
>>123
スクショしました。今週作ってみよーっと。
ありがとうございます!
+3
-0
-
137. 匿名 2020/01/22(水) 15:08:49
>>120
国産のを使ってます。
私もグニャグニャは嫌な派です。
なので、ブロッコリーの冷凍は買わないです。
冷凍ほうれん草は、そのまま味噌汁でも炒め物でも使えるし、レンチンして水に通して絞ればおひたしやごま和えなどにも。
そのまま炒めると少し水っぽくなるけど、私はあんまり気にしません。
それが嫌なら、軽くレンチンして絞って炒めればいいかも。
お弁当にも、ウインナーやキノコと炒めるのにササッと使えるのでとても便利ですよ~!
+7
-0
-
138. 匿名 2020/01/22(水) 15:39:58
トマト缶、とろけるチーズ、餃子の皮
かな
餃子の皮はピザ風とか、ちょっと鍋にいれたりするとボリュームでる
トマト缶は洋風で迷ったらいけるし、スープとかに少し入れるだけでもコクがでる
とろけるチーズ、卵、野菜、豆富などなんにかけてもボリュームアップ+3
-0
-
139. 匿名 2020/01/22(水) 15:45:43
玉ねぎ、じゃがいも、さばの水煮缶やシーチキン
こんにゃく、レトルト食品、カップ麺、冷凍食品
1人暮らしだから、日持ちするのを買っておく!+5
-0
-
140. 匿名 2020/01/22(水) 15:46:36
乾物+4
-0
-
141. 匿名 2020/01/22(水) 16:54:57
万ねぎ
とりあえず最後にちらしておけばそれっぽくなる+6
-0
-
142. 匿名 2020/01/22(水) 17:27:14
乾燥マカロニ+4
-0
-
143. 匿名 2020/01/22(水) 18:03:46
>>1
納豆
賞味期限過ぎても食べれる…、味は落ちるけど納豆を食べて美肌になろう!日本が世界に誇るスーパーフードが凄すぎる(汗) | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com納豆、美肌、日本、世界、スーパーフード、効果的、健康、肌、キレイ、髪、爪、美しく、若返り、コラーゲン、うなぎ、ダイエット、太りにくい、身体、頭、記憶力、高める、受験生、試験、朝、昼、夜、毎日、1日1回、ひきわり、大粒、小粒、種類、メーカー、賞味期...
+6
-0
-
144. 匿名 2020/01/22(水) 18:12:55
もやし
野菜炒めする時かさましなる+3
-0
-
145. 匿名 2020/01/22(水) 18:25:19
キノコ類は完全かさ増し要員だ。
焼肉のタレは案外味付けの使い回しできる。
甜麺醤も。+5
-0
-
146. 匿名 2020/01/22(水) 18:36:41
よく買う魚介類なども教えてほしいです。これを買うと小鉢など作りやすいとか。
アレンジしやすいとか。+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/22(水) 18:57:55
生姜(チューブでも良し)
味のアクセントになるし風味が出ておいしくなるから
あるとかなり便利+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/22(水) 19:00:58
>>146
ベビー帆立
帆立と大根のサラダ、帆立ベーコン巻き、フライ、クラムチャウダー+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/22(水) 19:25:36
>>148
ベビーホタテ買ったことないです!
凄い!!勉強になります。
サラダがマンネリだったので、まずは大混雑とベビーホタテのサラダ作ってみます!
+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/22(水) 19:31:18
これで野菜を保存すると断然日持ちするからおススメ
葉物は立てて保存するするだけでだいぶ違う
きゅうりは水分が大敵だからビニールに入れて保存する前に
キッチンペーパーにくるむと持ちがいい+4
-0
-
151. 匿名 2020/01/22(水) 19:40:38
>>149
大混雑😊+6
-0
-
152. 匿名 2020/01/22(水) 20:09:59
大豆の水煮+4
-0
-
153. 匿名 2020/01/22(水) 20:12:15
作るものに合わせてだけどなるだけ使いまわしのできる食材を選ぶ+2
-0
-
154. 匿名 2020/01/22(水) 20:12:21
鯖フィレは特売日に買って冷凍
焼いても鍋に入れても美味い+2
-0
-
155. 匿名 2020/01/22(水) 20:12:21
冷凍のフライドポテト オーブントースターで焼いて塩かけて食べる+3
-1
-
156. 匿名 2020/01/22(水) 22:24:11
>>25
ブロッコリー好きなんだけど、さっと洗って茹でて食べたときに小さい虫がついててそこからトラウマ。ブロッコリーをしっかり洗うコツありますか?+1
-0
-
157. 匿名 2020/01/23(木) 00:17:50
>>49
昔ピーマン切ったら中に青虫みたいなのいて
トラウマで丸ごと煮できない…勇気でない+5
-0
-
158. 匿名 2020/01/23(木) 02:14:51
>>1
魚が体に良いと聞き、
なるべく食べようと思って
今冷凍魚や魚の安い時ねらって
買うようにしてます。+1
-0
-
159. 匿名 2020/01/23(木) 04:21:15
>>91
スプラウト?+2
-0
-
160. 匿名 2020/01/23(木) 06:23:20
スーパーで何か買うときには、お買い得価格になってるもののレシピ検索してから買ったりします
きょうのお料理やメーカーさんの分かりやすいレシピだと美味しく出来上がる!
+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/23(木) 06:23:58
>>120
主にうどんやそばやラーメンを食べるときに使用するので、グニャは気にならない。手軽で扱いやすい。+1
-0
-
162. 匿名 2020/01/23(木) 06:28:46
>>108
文化鍋良いよ!
炊飯器壊れたから次買おうか迷ったけど、重い釜と内蓋洗うの嫌になったから軽い文化鍋にして炊いてる。御飯美味しいよ!+0
-0
-
163. 匿名 2020/01/23(木) 06:31:59
>>146
ブリの照り焼きとかブリ大根とかが好きなら、夜、スーパーに行くと切り身が半額で売られていて助かる。ブリ大根は、アラで作るのが本格派だろうけれど、下処理が大変なので切り身を使っちゃう。+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/23(木) 06:35:15
>>146
安いマグロ(メバチとか)のブツ切りを時々買う。とりわけ半額になったときに。寄せ鍋などに入れると美味しい。+1
-0
-
165. 匿名 2020/01/23(木) 06:40:44
>>150
「野菜鮮度保持袋 愛菜果」っていうんだね。写真がちょっと小さい。+2
-0
-
166. 匿名 2020/01/23(木) 06:42:42
>>151
凄い料理だ。+3
-0
-
167. 匿名 2020/01/23(木) 06:49:05
>>159
スプライトはコカ・コーラ社の炭酸飲料。ラテン語で妖精の意味とか。spiritの語源らしい。+1
-0
-
168. 匿名 2020/01/23(木) 07:08:02
リンゴはよく買う。お手頃価格で美味しい。「食材」というより皮剥いてそのまま食べちゃうだけだけれど。カリウムがいっぱい入っているし、塩辛い食べ物の後食べると体が塩分の処理をするのにいいのではないかな。私は高血圧なので。
脂っこい食事の後、手軽にさっぱりできる。
ほかに、ビタミンCや食物繊維やポリフェノールが含まれている。+5
-0
-
169. 匿名 2020/01/23(木) 11:28:08
白だし。汁物や煮物をする時にさっと作れて便利。
醤油が入ってないのがいい。+2
-0
-
170. 匿名 2020/01/23(木) 12:15:02
>>156
ポリ袋に水一杯入れてそこにブロッコリー入れて袋口を閉じてシャカシャカとふり洗いすると取れると聞いたことがある。+5
-0
-
171. 匿名 2020/01/23(木) 19:20:25
>>170
なるほど!やってみます。ありがとうございます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する