-
1. 匿名 2020/01/22(水) 08:03:54
いまどうしていますか?
わたしは中学から高校卒業までひどい反抗期でした、
親元を離れて20歳のいま、昔を思い出すと本当に申し訳なかったなと思い泣きそうになります。
いままでがひどかったため久しぶりに会ってもいまさら親孝行するのが照れくさくて素っ気ない態度をとってしまい自己嫌悪の日々です…。+121
-15
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 08:04:11
出典:up.gc-img.net
+5
-16
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:00
30近くなって普通に接することが出来るようになったよ+71
-0
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:02
>>2
なんで風磨くん?+35
-5
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:24
自分の反抗期ひどすぎて子供産めない(旦那みたいに穏やかならいいけど私に似たら最悪)+60
-5
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:41
親にお弁当毎日作って貰えて起こしてもらって、送り迎えしてもらって学費出して貰っておいてクソババアとか言える人の気が知れない。+286
-15
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:57
+3
-29
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 08:06:00
>>1
どんなか気になる。+12
-0
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 08:06:26
今思えば母に対して理不尽なキレ方をしたり酷いことを言ったり、散々傷つけてきたと思う。本当に申し訳ない。あの頃の自分を殴りに行きたい。+145
-4
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 08:07:51
どう考えても私が悪いのに逆ギレして怒鳴りまくったことが何度もあります。申し訳なさすぎる。+86
-1
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 08:07:57
+16
-19
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 08:08:01
逆に若い時は何もなくて、30歳になった今、親に対して遅れてきた反抗期が来てる(笑)+51
-6
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 08:08:21
>>8
息子15の反抗期真っ最中。知りたい。+40
-1
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 08:08:24
+4
-10
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 08:09:35
母が忙しいのに作ってくれたお弁当に、彩りや味付けなどの文句を言っていたこと
その時の自分に往復ビンタしてやりたい+121
-0
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 08:09:52
反抗期ひどすぎてお父さん無視し続けてた
しかも反抗期2回あった
今はお父さんと仲良くなった!+33
-2
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 08:11:38
アラサーになってもたまに実家帰ると素直になれなくて喧嘩になる、めちゃくちゃ後悔するけど。+3
-6
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 08:11:45
>>12
親に対する鬱憤をためてたのでは…?+11
-1
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:23
>>12
それ一番だめなパターン+28
-3
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:39
>>3
私も27まで反抗してた。
きっかけは私の結婚でちゃんと話し合いが出来た。
そこから照れ臭いけど親孝行らしい事を少しずつしてます。+10
-2
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:55
おかぁさんにサイダーぶっかけてキレられた覚えが(笑)そりゃそーだ!ごめんなさい。+3
-10
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:58
>>1
20歳でそうやって思えるの凄い。
+63
-1
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:59
+0
-6
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 08:13:41
私も酷かった。
うちは母が居なくて父は仕事で、
祖父母が母代わりに
色々してくれたのに反抗期は当たって
本当に申し訳なかったなと思う。
高校3年くらいで落ち着いて
そこからは照れくさいながらも
父や祖父母に色々してきたけど。
祖母が7年前に亡くなってしまい、
現在私は29歳3児の母。
おばあちゃんにあれこれ相談したかったなぁとか
ひ孫だっこしてもらいたかったなぁとか
旅行もっと連れて行ってあげればよかったなぁとか。
よく思い出してます。+91
-1
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 08:14:19
>>6
言ってたよ。クズだと思う。本当に申し訳ない。+87
-2
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 08:14:50
30越えてるけど反抗期の意味が分からない
昔から尊敬してるし親に感謝しかないわ+14
-16
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 08:15:32
反抗期すごかったけど、うちの母は精神的に子どもなので割とお互い様だと思ってる。
育ててもらって有難いなとは感じるけど。
自分が親になったらまた違うのかな。
アラサーの今、感謝を言葉に表すのはまだ照れくさいので、日々の手助けやお祝い事は率先してやっています。+5
-18
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 08:16:48
>>13
息子さんならほっといたほうが良いとテレビで見たよ。+18
-2
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 08:17:39
反抗期が強いのは親との関係が密接だから。
受け入れてくれる親がいるからです。
反抗期が強ければ強いほど親離れしたときにありがたみを痛感する
+91
-6
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 08:18:31
高校生の時に夜遊び、学校行かない、親に暴言吐く。すごく荒れてましたが今は親と口喧嘩したら言い過ぎたごめんね。と素直に言えるほどになりました。+9
-0
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 08:19:55
>>28
でも構いすぎても嫌がられるし、ほっときすぎても拗ねたりするし、さじ加減が難しいよね。+15
-0
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 08:20:04
>>12
マイルド反抗期だっけ+2
-1
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 08:20:11
反抗期が酷いのは反抗期が終わったとき帳消しになる。
問題なのは反抗期をこじらせてハタチ過ぎても親がどうのこうのって言ってる人+88
-5
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 08:20:14
反抗期に不登校になってそのまま10年ニートして25で結婚して
今34だけどいまだに中卒
反抗期にもほどよさは必要だよね+4
-4
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 08:21:13
>>12
わかる
私の場合は成長とともに親の非常識さが浮き彫りになって今に至る
実家でてるからそこまで険悪な関係じゃないけど+11
-1
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 08:21:28
>>26
トピずれだけど私も
反抗期なかったっていうと欠陥人間みたいに見られるけどこういう人も多いよね
最近はちゃんと見直されて必ずしも必要じゃないと言ってくれる専門家も増えて来て嬉しい
+33
-4
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 08:22:09
>>6
本当にそう思う
甘えが強すぎて引くよ+73
-4
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 08:23:17
>>29
それはあるかも。私は親の顔色を伺ってばかりで、言いたいことも言えず鬱屈した感情を親に隠れて悪い事(犯罪ではない)する事でしか晴らせなかった。
反抗期がなかったのではなく、反抗したくてもできなかった。
親とは今でも本音で話せない。
酷すぎる例は別として、反抗期って必要なんだと思う。+42
-2
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 08:24:05
>>1
二十歳になったのならもう大人になったら?
親孝行は出来るうちにしないと、したくてもできなくなっちゃうんだよ。
とりあえず、次に帰ったら素っ気ない態度をやめて笑顔を見せたら?
親はそれだけでも嬉しいもんだよ。
+43
-5
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 08:24:29
反抗期ひどかった人たちに聞きたいけど、小さいとき未就学~低学年の頃の自分てどうだった?
私は小さい頃から親に対して反発心が強かった気がする
すぐむくれる様な
でも甘えんぼうで弱い所もあった
くそ真面目だけど普通の両親だったのにな+22
-0
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 08:25:17
反抗期、ありました。
いま中学生の娘がいますけど、私の中学生の時と同じ態度をしています。
あの時の親の気持ちってこんな感じだったのか…と本当に申し訳なく思っているし、自分のした事は自分に返ってくるものなんだなぁと実感しています。
今は年老いた両親に自分なりに精一杯の親孝行と恩返しをしています。+51
-0
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 08:25:51
反抗期ありましたー!!
中学の時イジメられて学校が嫌で無断で休んだり不登校になって親に『あれしなさい、これしなさい』と言われるのが嫌で『勝手に産んどいてあれしろ!これしろ!指図するな。産んでなんて頼んでないわ』とキレたなー
高校の時も無断で休んだり勝手に早退したり…
そんな私も妊娠中。
この世の中に生まれる事が幸せなのか考えちゃうけど自分の子供を抱きたい育てたいという勝手な気持ちで…
今考えると本当に申し訳ない気持ちですね。+12
-4
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 08:25:53
>>12
私も今30歳で来てる!
小さい頃も学生時代もずっと両親の言うことを聞いて生きてきて反抗期は無かったなー。というよりできなかった…。
そして今、実家暮らしなのに両親に対する拒絶反応が凄い。春から一人暮らしが始まるけど、今は仕事終わって帰るのが苦痛…+13
-4
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 08:26:37
>>1
私は25くらいまですんごい反抗期持続でしたよ
母の愛情不足だったのだと今は分かる
+5
-6
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 08:27:58
私は反抗期なかったなあ。
どっちかというと親もウェ〜イ系で察し…て感じの家族やし。+20
-0
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:13
>>45
反抗期が必要な原因の中には「旧来型の強い家父長制から脱却したいと思う心理」というのもあるので
ウェイどうしで仲良くやってるならそもそも犯行する必要は無かったりする
一概にも言えないんだけどね+8
-1
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:20
>>6
それが反抗期。
自立する為の通り道。弟は母のことクソミソ言ってたけど、今は私より親孝行してるよ。+87
-9
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:36
>>6
めっちゃ言ってたし、
お弁当捨ててました。
くそばばあとか
公務員やめて主婦してた母を
無能ニートとか言ってました。。。
正直、自分でもダメだと思っていても
止まらなかった反抗期。
今は物凄く仲良くて
親にはいつも感謝していますが、
自分の子供にこれだけ反抗されたら
過ちを犯しかねない気がする。
ほんと、お父さんお母さん
あのときはご免なさい。。。。
+33
-30
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 08:31:32
>>47
程度によるけど
反抗期ないほうが異常だもんね。+30
-11
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 08:32:30
親もそれだけ私に対して言ってたからなぁ
失敗作、産むんじゃなかった、金食い虫って
クソババアぐらい許して欲しい+7
-0
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 08:32:42
反抗期ってどういう原理で発動するんだろう
脳の問題?ホルモンの問題?
反抗期ある子供とない子供の違いも不思議だし、反抗期がある理由ってなんなんだろう+10
-0
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 08:33:03
>>40
反抗期酷かった。
私は弟のいる姉ってやつで、母はバリキャリ。
いつも弟の世話をしていた小さなお母さんでした。
思い出したくない。
今では母と凄く仲がいいですがあの頃を思い出すと殺意がわく。
+15
-2
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 08:33:33
>>1
今からでも
あのときはご免なさい!って言うと
親は嬉しいと思う。
照れ臭いなら
だって反抗期だったんだもん!とか
付けても良いから。
あと、母の日、父の日に
なんか送るとかラインするとかでも
親は嬉しいと思う!!+29
-0
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 08:33:59
>>49
異常ではないよ、幸せを絵に描いたような家庭はあるってだけ。まあ稀だけど。+31
-3
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 08:34:09
反抗期って体は大きくなっても(見た目的に)
心がついていけてないんだよね。
2歳のイヤイヤ期も、ぐっと体は大きくなる(幼児体型になる)のに
伝えたい言葉が追いつかないから
イヤイヤ泣きわめいたりするんだよね。
それ聞いて、自分の子供達には反抗期が来たら2歳のイヤイヤ期の話をしてみようと思う。
どーんと構えてます!クソババアと言われるのを。笑+8
-4
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 08:34:13
うちの子がようやく落ち着いてはきましたが、物は壊す、脱衣所は水浸しにする、蹴る、暴言、本当に激しくて私が死のうと思ったことも何度もあります
良くあるパターンですが夫が仕事で不在で関わらず、母親が1人で対峙するしかなく…
お風呂で寝るのを注意してキレられる、歯磨きだけはしようとうたた寝を起こすと蹴ってくる、身体の清潔くらいしか言わないのですが、寝ぼけていると言ったこともしたことも覚えていないようで
大事な学校からの手紙を出さない、出し忘れる、集金を持って行き忘れる、時間にルーズ、部屋は汚くてもほっといていますが探し物ばかりしてて、一日中スマホを握って離さない
スマホは何度か取り上げたこともありますが、こういう時は取っ組みあいの喧嘩に発展
自分は親にこんなことはしたことが無かったから、本当に理解出来ないでいます
甘えなんですかね…こんな時期に夫は散財して女遊びしてたのが発覚しましたが、私は不眠症になってしまいました
薬無しでは上手く眠れず、穏やかにはいますが、昔のような気力とか希望はありません+35
-1
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 08:34:25
反抗したなぁ。毒親と毒祖母に堪忍袋の尾が切れた中2
存在自体が嫌で話しかけられても「うるせぇ!!黙れ!!」ってな感じで家では常にイライラしてた。
「どうしていつも怒ってるの?もしかして友達とケンカした?」って言われて呆れた。+5
-1
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 08:34:38
>>29
ヤンキーが親と仲良いのはこれだよね
ヤンキーほど親孝行しようとする+18
-3
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 08:35:19
>>1
消化不良の反抗期じゃなくて、やりきったのですね。
娘の反抗期もひどかったです。今は、いつかファースクラスで旅行させるから、って豪語してます。もちろんそんな贅沢享受できませんが、嬉しいです。
明日死んじゃうかもしれないので、ここは素直に。言葉が恥ずかしかったら、母の日、誕生日、クリスマス、お母さんの好物を贈ってあげてね。高価なものでなくていいの。どんなものでも本当に嬉しいから。+23
-1
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 08:35:27
反抗期ひどかったですね…。
謝りたいし感謝を伝えたいから、お母さんの誕生日の時にお花をプレゼントしようと思ってたけど、誕生日前に病気で死んじゃった。
もう10年たつけど立ち直れない。
過去に戻って自分をぶん殴りたい!+12
-0
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 08:35:40
>>49
めずらしいけど異常ではないよ
うちはきょうだい二人ともなかったよ
今どっちもアラフォーだけど実家帰るとのんびり犬なでて寿司とって談笑してる普通の家だよ+36
-2
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 08:36:07
今朝高校受験を控えてる息子に、進路相談の懇談があると伝えたら話す事ない!今の志望校で受験するから担任には関係ないと言い出した。
志望校が合格ラインにないから次の手を考えるのに懇談に行かないといけないと言う事、担任が願書の取りまとめをしているので嫌でも関わってくれていると言う事を説明しても納得してない。
担任にも申し訳ない。
育て方が悪かったかと朝から悲しくなった。+15
-1
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 08:36:10
>>51
異性の親に対して嫌悪感を抱くのは
近親相姦を防ぐためってのがあるよね。+16
-1
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 08:36:32
>>49
私は酷い反抗期だったけど、反抗期がほとんど無い仲良しの家族の子からしたら、親に糞ババア糞ジジイと言ったり、家の中の物が壊れたりする方が異常なんだけどね。
私も大人になるまではこれがまぁ普通の家族なんだと思ってたけど、そうでも無い事に気付いた。+31
-0
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 08:37:00
>>6
それだけやってくれても、親の方から酷い発言してくる時もあるじゃん。
親になった今は、それやるのは一方的な親の都合、やりたくてやることだと思ってる。+9
-24
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 08:37:12
>>51
自立心の芽生えでそうなるらしいんだけどね
巣立ち的なホルモンでも出ているんだろうと思う。
性成熟もそのころなわけだし。
うちの夫は全く反抗期なかったそうですが
今でも母親思いで仲良しです。
でも母親(姑)のほうが自立心旺盛で、金やるからどっか行けって感じ。
+21
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 08:38:27
反抗出来る家庭環境て恵まれてると思うなあ。私の親は全く毒親とかではなかったけど、反抗とかあんまり言いたい事とかも言えなかったなあ。私の性格かな。親を困らせたくなかったし、怒られるのもめんどくさかったから。思う存分反抗出来た人は社会でも活躍してる人なんだろうな。+8
-2
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 08:39:27
私も反抗期なかった
うちの親は
「ふつうに就職ができるくらいの成績とって、人間としておかしなことをしなければそれだけでいい」
って言ってたしよくかわいがってもらったし進学のお金もたくさん用意してもらったし
なんにも不満なかった
よその親子のもめごとが不思議で仕方なかった
今子供が17だけど、親にしてもらったようにそのままの子供を認めて応援してあげたらちょっと不愛想な時期はあったけどいまのところ平穏に来てる
これからは分からないけど……+9
-0
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 08:39:59
もう30才だけど、今だに反抗期すごかったからその時の事を弟、妹にネチネチ言っているみたいです。
親が言った事には絶対服従しないとヒステリーおこす両親でした。嫁姑関係が悪化すると決まって夫婦仲が悪くなり、私がサンドバッグにされる。暴力、暴言は日常茶飯事でした。
下の弟、妹は何をやっても許され可愛がられる、私は勉強でもスポーツでも一番とってもダメ出しされてけなされました。
常々両親の機嫌が悪くなると、誰のおかげで生活出来てるんだとか金稼いできてやってるんだとか詰められました。
私に対しては凄く厳しいけど弟、妹は好きな物買ってもらったり門限も自由でした。
私自身親になって感謝どころか親に対する憎しみが増えました。今は絶縁状態です。
親が死んだら感謝するかもしれません。+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 08:40:09
私の反抗期は特に長かったです。
父子家庭で父も私も気が強いし頑固だし普段から口喧嘩が絶えませんでした。(物を投げたり暴力などはしませんでしたが。笑)
19歳の頃にできた年上の彼氏が県外に転勤になるのに着いて行きたいと話をしたら大激怒。私も反抗期だったから後にも先にもこれが初めての大喧嘩になって勘当される形で家出をしました。夜中に帰って来たり朝帰りをしてきてた私に積もり積もったものと今回の事が重なり爆発した感じです。
母とは連絡をとっていたので母を介して私の様子を伺っていたらしいんですが、直接連絡を取るようになったのは大喧嘩から1年?経ってですかね…。それから徐々に仲が戻っていって6年経った今では、これまでで1番良好な関係になりました。
思い返せば申し訳なかった事は沢山あるし親孝行しても返せるかわからないくらいです。
でも、反抗期は結果的にいつか終わるもので、その期間って親にとっては辛い時期でも子にとっては大事な期間だと思います。
申し訳なかった、これから大事にしよう、親孝行しよう。って気持ちが芽生えていれば大丈夫ですよ。
どんなに些細な事でもいいんですよ、コンビニで好きそうなデザートをついでだから買ってきたとか、小さな事でもご両親は気付いてくれますし、主さんの気まずい気持ちも少しづつ解けていくはずです。+6
-2
-
71. 匿名 2020/01/22(水) 08:42:17
+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/22(水) 08:43:51
反抗期ってホルモンバランスの崩れや親との相性で変わってくると思うけど、反抗期がキツい方が(反抗期があった方が)しっかりした子になるって風潮が意味分からない。
自分の考えを主張するのと、反抗は違うよね?+19
-1
-
73. 匿名 2020/01/22(水) 08:44:07
>>62
私もそれ言ったわ。
真実をズバリ「そこは無理ですね」と言われるのが怖いんだよ。
自分の能力が足りていないことを先生から母親に直接言われるのが嫌だった。
恥ずかしいし、情けない=シュンとしたい気持ちを反抗的に表現してしまう。
お子様なんだよ。
あのとき、「お母さんは生ける学校に行けばいいと思ってる!志望校より生ける学校であなたは十分!」とか言ってほしかった。
自分の理想っていう肩に乗っている荷物が重かった。
+6
-3
-
74. 匿名 2020/01/22(水) 08:45:18
イヤイヤ期も反抗期も現在それで悩んでいる親御さんの為に必要な事なんですよ〜としか言えないだけで、無ければ無いで良い。
実際、イヤイヤ期も脳の発達が早く読み聞かせで語彙力がついている子は癇癪じゃなく言葉で伝えられるので、無い子はいる。
反抗期も同じで中高生から精神が安定している子は、無い。
親との関係でも本当に親を尊敬していたり愛情を感じていたらそこまで酷くはならない。
でもこんな事は言えないだけ。
凶暴です、なんて。
だから皆んなあるのが当たり前ですよ、それが普通、としているだけ。+7
-0
-
75. 匿名 2020/01/22(水) 08:46:08
私の両親は今で言う発達障害。毒親になると思います。ネグレクトに近いのかな?
兄弟3人親に歯向かうような反抗期はなかった。話にならないので。親が変すぎて。
親が親身に思ってくれる、親が反応してくるだといわゆる反抗期になるのかと。
子も親を試したいって言うんでしょうか。
+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/22(水) 08:46:18
>>74
ちょっとすっきりした
壁に穴開けても普通だよーって言ってる人に内心ひいても絶対口には出せないもんね+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 08:46:22
ひどい暴言や家に帰らないことも多かった。それでも私を信じてるからと毎日必ず帰ってくるかも分からない私にも食事を用意してくれていた母。
遠くに嫁いであんまり会えないけど親孝行だと思って1週間に何度かは長電話で近況報告したり、ネットでしか買えないものを聞いて注文してあげたり、旅行をプレゼントしたり……。
あの頃はひどい言葉や態度でごめんね……今は感謝しかないし今から親孝行していくね!とよく伝えます。
母は私が健康で楽しく子育てして夫婦上手くいくのが親孝行だから……と言ってくれます。
態度を変えていくのは恥ずかしいかもしれませんが私は感謝を伝えられたりごめんとちゃんと言えて良かったなーと思います。私が遠くに嫁いだ事であと何度会えるかなーとかタイムリミット的なことを考えたから出来たのかもしれませんが……+4
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 08:48:47
地方のヤンキーだらけの公立から東京の私大いって今オタクなので知り合いのハバか広い
反抗期は無い人はないし親が理性的で毒じゃない家ほどやっぱり軽くはすんでるよ
逆にお互いのメンタルが安定していても性格が合わないことでこじれる例もある
千差万別だね+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/22(水) 08:49:24
佐藤ママは反抗期こそ無駄な時間、そうならないように親が育てれば良いと言ってネット民にブッ叩かれたかれど、確かに、東大レベルの頭の良い子に反抗期酷い子はいなかったかも。
そっけない態度を取る、反論する、ぐらいはあるけれど、暴言や暴力までの酷いのはいないわ。+9
-1
-
80. 匿名 2020/01/22(水) 08:49:36
>>51
自我の芽生えって言われたりするよね
毒親等の極端な例は別として何なんだろう
私自信もひどくて、子どもが今三人いるけど、一人だけ酷かった
性格的に小さい頃から要求が一番多かった気がする
○○して
○○ほしい など+6
-0
-
81. 匿名 2020/01/22(水) 08:49:55
羨ましいです。
親が恐くて恐くて反抗なんて考えられなかった。+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/22(水) 08:51:04
>>74
かなり納得した。
うちはイヤイヤ期もなかったし反抗期らしきものもあまり感じない。
趣味は勉強…私捨てられる気がする。まぁいいかw
+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/22(水) 08:52:15
>>79
そっけない態度を取る、反論する
これも反抗期のひとつだから皆無って人はいないよね?
どうなんだろう
(無かったのがダメということではない)+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/22(水) 08:55:34
>>83
反抗期が全くなかった人曰く
親の事を尊敬してるし、例えば嘘ついてまで遊びになんて行きたくない。
って普通に中高生でも言えてる。
仲間内では浮いていたわ。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/22(水) 08:56:06
>>6
あれこれやってくれる、世話してくれるっていうのも、度を越してしつこくなってくるとクソババアと言いたくなる場合もある。ひとまとめに言うけど、親も人間だからキャラというのが絡んでくると答えは一つじゃない。+11
-4
-
86. 匿名 2020/01/22(水) 08:58:26
>>83
それは反抗期関係なく自分という物を持っていたら、大人でも、理不尽な事には意見したり関わりたく無い時には距離を取る
イライラしたら落ち着くまで一人になる、と言う一つの対処なんだと思う。
頭良いんだよ、そこで「あぁぁぁ〜!」って叫んで物投げるか、言葉で伝えられるのか。
やっぱり違うなぁと思う。
私はそれが出来なかったので。+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/22(水) 08:58:51
>>62
レス主さんのご家庭の方針があると思いますが、お子さんが第一志望で受ける学校を落ちた後の受け皿は確実に受かりそうですか?
併願私立に行くことになると困りますか?
一般的な話で、併願私立の合格があれば、公立は少し挑戦してみるというご家庭もありますよね
経済的な理由で公立にどうしても行って欲しいということであれば、お子さんの力不足だけの問題じゃ無いので、正直に話す方が良いと思います
私立第一志望であれば、受験日が違う学校を何校か受けるのでしょうけど…
行ける学校はどっかあるし、あと少し、まだまだ伸びるから一緒に頑張ろうって言ってあげてはどうかなって思います
お子さんが1番不安だろうと思いますので
+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/22(水) 08:59:19
ゲームばっかりやってるから無線LANのケーブルをハサミで切った。それでも他のケーブル持ってきて繋いでしてたので、楽しい夏休みの初日にプロバイダー解約してネットに繋がらないようにした。+0
-1
-
89. 匿名 2020/01/22(水) 09:00:55
>>84
どんな仲間なの?
自分は地方の公立育ちだけど、親の事尊敬までは言わなくとも、皆んな普通に嘘付いて遊んだりはしない子が多かったよ。
逆に塾行ってるふりしてバックれて夜遊びしようなんて言い出す子の方が浮いてた。+2
-0
-
90. 匿名 2020/01/22(水) 09:01:03
>>40
反抗期酷かったです。親が手に負えなくて親戚のおばの家にしばらくお世話になった事もある。
私の場合は家庭環境が普通の家庭に比べると極端に悪かったからだと思う。やっぱり家庭環境や周りの友達とか色々大切なんだと思います。+10
-1
-
91. 匿名 2020/01/22(水) 09:02:30
今26歳、13歳中1から反抗期でした。ここでは書けないようなこと、普通だったら捕まっててもおかしくないようなことをして親を困らせてました。
私が悪さをしたら親が頭を下げに行く。それを見てるのが余計に腹立って、高校辞めて16で上京してアルバイトしながら一人暮らし。もちろん上京することも伝えずに、退学届だけサインして家に置いて荷物まとめて出て行きました。
7年間の反抗期を経て、20歳で親に連絡。心配してたんだよと親が泣く姿を初めて見て、実家に戻りました。
今では昔の反抗期の話を笑い話に出来てますが、当時の親の気持ちを考えると…。
でも反抗期があったからこそ今親と仲良く出来てるのかなとも思います。
ちなみにうちの兄も同じような感じでしたが実家に戻ってきて今も一緒に住んでます笑+1
-9
-
92. 匿名 2020/01/22(水) 09:05:57
>>36
親と価値観が同じ(近い)人なら反抗期は無いんだろうなあと思う。
友達の親子のところがまさにそう。
お互い良い意味で個人主義だから、子どもが中学生の頃から自力しているように感じる。
+7
-0
-
93. 匿名 2020/01/22(水) 09:07:40
我が子が反抗期酷くなったら自分の責任だと思って育てている。
過保護や甘やかしではなく、子に寄り添っていつでも子の事をしっかり考えて育てていた親の子はそうはなっていないから。
"親も人間だから仕方ない"のかもしれないけれど、幼少期に親から日常的に怒鳴られたり、理不尽に「子は親の言う事聞いてりゃいーの!」みたいな事を言われたら、そりゃあ力で勝てるようになった頃に仕返しが始まるよ。
まぁそれでも根っこの部分には愛情を感じていたなら最悪の事にはならないんだろうけど、親も子も物凄く精神がすり減るよね。
ベテラン保育士の知り合いが言ってたよ、大きくなって苦労するよ〜って育て方しているお母さん、沢山いるって。+5
-2
-
94. 匿名 2020/01/22(水) 09:07:57
>>74
わかります
大人びてるんですよね
ただ、大人になって問題を起こす人もいますから、これも様々なケースの一つでしょう
東大生になって女性を妊娠させて堕胎って話も反抗期とは別でちょっとねって思いますから
私も反抗期こそありませんでしたが、性に関して奔放な時期が大人になってからありました
社会に出て困らない困らせない大人に育てるって大変だと思います+5
-1
-
95. 匿名 2020/01/22(水) 09:10:32
>>34
中卒ニートで結婚出来るのがすごいわw+12
-0
-
96. 匿名 2020/01/22(水) 09:11:10
>>62
62です。
息子本人が全く勉強しない、内申点も厳しいのにその高校を受験したいと言うので本人の意思を尊重して担任も動いてくれています。
夫も私も普段の素行が悪いし勉強も塾に行っているだけなので多分失敗するんじゃないかと思っています。
滑り止めの私立高校に通う方が息子の性格上いい気もしているので私立高校に行ってもいいよと伝えているんですが。
親として何もしていない、金だけ出して育ててないとまで言われてしまって。
夫も私も子供に経済的に辛い思いはさせたくないと頑張って働いてるのになぁと、泣けてきました。
+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/22(水) 09:11:56
>>76
大家族のテレビで、取っ組み合いの喧嘩して壁は穴だらけ、怒号や物が飛び交う、アレ見て内心ドン引きするけれど、そうとは言えないのと似た感じ
分かる〜、兄弟ってこうなのよね(いや流石にコレはヒドイわ…)
家族ってこうやってぶつかり合って行くものよね(ぶつかり合うの意味が違う…)+5
-0
-
98. 匿名 2020/01/22(水) 09:12:16
私も中2,3くらいまで酷かった
しかも反抗して悪態つくんじゃなくて不機嫌になって黙り込むタイプだったからある年齢から突然何も話さなくなって、親はただの反抗期じゃなくて何か重大な悩みを抱えてるんじゃないかと本気で悩んでる様子だった
本当に申し訳なかった
親孝行するよ、、+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/22(水) 09:14:15
>>94
そんなの東大生だからあの何トカ君がピックアップされて騒がれただけで、高卒やFランの妊娠堕胎なんてもっともっと酷いもんだよ。+4
-0
-
100. 匿名 2020/01/22(水) 09:14:50
>>93
保育士だけど分かる+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/22(水) 09:17:33
私もとんでもなく酷かった。
目の前でケータイ逆パカされたときは死んでやる!って思った(笑)
親が「あ」って言っただけで舌打ちしてた。
その後わざと「い」って続くからまじウザかったんだよお母さん!+3
-5
-
102. 匿名 2020/01/22(水) 09:18:13
>>88
その後お子さんの様子どう?
私おなじことされたからゲームセンターの方に行くようになってゲーマーの大学生と13歳で初体験したよ+0
-6
-
103. 匿名 2020/01/22(水) 09:18:43
反抗期というより、物心つきだして単に親の価値観に嫌悪感を示していただけ。家庭を築くってこと、子供を育てるって覚悟がいるはずなのに。
おかげで反面教師になったけど。いまだに両親はそんなに好きではない。考え方が合わない。+3
-4
-
104. 匿名 2020/01/22(水) 09:19:05
>>6
反抗期なんだから仕方ないのでは。
子供には子供の言い分だってあるよね。
やってもらってるとか言っても子供から頼んだわけではないし、親だから育てる義務はあるんだし。
ガルちゃんでも親に不満ある人たくさんいるよね。+13
-15
-
105. 匿名 2020/01/22(水) 09:22:34
>>51
私は内向的な子で家で読書したり絵を描いたり、成績もよかったのでそもそも怒られることがなく、結果反抗期がなかったです。
外向的な弟は怒られることばかりして、ひどい反抗期でした。
反抗期は本人の性格なのでしょうねー。
旦那の両親は厳しいけど、旦那自身が飄々として受け流す性格なので反抗期はなかったそうです。+7
-1
-
106. 匿名 2020/01/22(水) 09:23:45
>>96
泣かないでください
こう言うとなんですけど、頭では自分が追いつけていないのはわかってて、どこにも当たりどころが無く、親に八つ当たりするしか無いのだろうと思います
男の子は辛いとか苦しいとか口に出しては言いにくいし、ダメだって泣けなくて、気持ちの持って行き場が無いんじゃないかな
内申点って残酷ですよね
どうしても女の子の方が内申美人が多くて、公立は女の子の方が少し多いところがけっこうありますよね
公立は受験日まであと数週間だと思いますが、心で無理と思っても、あなたなら大丈夫って言ってあげてはどうでしょう?
だって、頑張っているレス主さんのお子さんですから、ここでダメだったとしても、無責任な言い方ですが、きっと、良い大人になってくれる気がします
高校はご縁なので、縁があった学校が1番良い学校です
あと少しの期間、親御さんたちも心が落ち着かないと思いますが、桜咲くように願ってますね
+9
-0
-
107. 匿名 2020/01/22(水) 09:24:25
>>67
確かに親にビクビクしてたり家でいい子にしてなきゃって家庭なら反抗期どころじゃないよね。
ある意味、家庭に安心してるし甘えてるんだよね。+5
-0
-
108. 匿名 2020/01/22(水) 09:25:11
反抗期は成長する上であった方がいいみたいですね!+2
-5
-
109. 匿名 2020/01/22(水) 09:25:18
娘の反抗期、家のなかでは甘えてくるくせに外での私への態度がひどすぎ、失礼にもほどがあったので家でも外でもこちらから無視することにした
もちろんごはんは出すけど+6
-3
-
110. 匿名 2020/01/22(水) 09:26:34
>>99
東大生は例として出しただけで、そういった他の学校も含めてですよ+1
-1
-
111. 匿名 2020/01/22(水) 09:28:32
中学の時寂しさから荒れた。フルで働くバリキャリの母に呼び出しなどで本当に迷惑かけた。不在がちの父に殴られたりもした。
どアホでもないけど賢くもない高校に入り、枠があいていた推薦をもらえてまあまあの大学に入った。母がものすごく喜んで、親孝行したなと思ったよ。+4
-1
-
112. 匿名 2020/01/22(水) 09:32:01
毒親だったので反抗しても家出しても放置されてた
人生大幅に間違って立て直すのに苦労しました
親を反面教師に子育てしたら普通の問題ない子が育ちました
最近年老いた親が私に後悔を口にしてくるけど
一歩ひいて聞いてる自分がいる+5
-0
-
113. 匿名 2020/01/22(水) 09:33:59
昭和初期とかくらい?のかなり昔は反抗期とかなかったよね?親に従うのは当たり前だし父親は怖いし遠い存在みたいな。
今は親との関わりが近い分反抗期も必要な気がする。+4
-0
-
114. 匿名 2020/01/22(水) 09:35:40
>>1
大丈夫だよ!
親はちゃんとその気持ち
分かってるはずだよ!
でも親孝行したいなら
絶対したほうがいいよ!
+4
-1
-
115. 匿名 2020/01/22(水) 09:36:40
>>56
かなりひどい反抗期ですね。
お体は大丈夫ですか?
反抗期と言っても暴言はよく聞くけど、蹴ったり手を出してくるのは家庭内暴力になると思います。
部屋が汚い、歯を磨かない、忘れ物がひどすぎる事など、日常生活もままならず、それを注意すると逆ギレするのは、精神的な問題か発達の問題か素人には分かりません。
一度心療内科に相談したらいががですか?
お子さんが行きたがらなかったら、お母さんが1人で行っても大丈夫ですよ。+10
-2
-
116. 匿名 2020/01/22(水) 09:39:37
>>94
私それだ。
イヤイヤ期とか反抗期とかなくて、自分で言うのもあれだけどずっと優秀ないい子だった。でも大人になってからプツンと糸が切れちゃったタイプ。たまにいるよね。+1
-1
-
117. 匿名 2020/01/22(水) 09:44:23
>>29
本当にそうだと思う。私は、外で良い子な分帰宅してからが酷かった。母に甘えて発散していたのだと思う。
今、娘がいるけど反抗期が無い。病弱な私に遠慮していて我慢してるな、と感じることがあり、申し訳ない。
親孝行は、毎月のお小遣いや旅行に連れて行ったりと当時酷かった分出来る限りの事をしています。+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/22(水) 09:47:18
ここにきて親孝行って何だろうって改めて思った。+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/22(水) 09:47:22
反抗期なかったです。私だけでなく弟妹も。
その時期は家庭の問題でとにかく日々生きていくのに必死でした。
他に書いてる人もいましたが、反抗期ある人は幸せな人だと思います。+3
-1
-
120. 匿名 2020/01/22(水) 09:51:11
>>1
中学で本格的にぐれて高校も行かずにキャバやったりしてどうしようもなかったけど20歳超えて昼の仕事しだしてから普通になったよ
今は自分自身が親になってどれだけ心配、迷惑かけたかよく反省してる
同じ市内にすんでるし今は一緒にでかけたり仲良くやってます+4
-0
-
121. 匿名 2020/01/22(水) 09:52:07
小学生まで親の顔色伺ってて、中2〜17ぐらいまで反抗期。
過干渉(鞄、ケータイ見る、交友関係うるさい)だし、いつでも100点じゃないと不機嫌で嫌いで嫌いで反抗したくて仕方なかった。
死ねとか毎日言うし殴り合いもしたし家のガラスも割った。中学もあんまり行かなくて高校も辞めた。
親から諦められて何も言われなくなってから落ち着いてきた。
本当に感謝する様になったのは妊娠してから。
切迫早産の入院中に助けられ育児手伝ってもらって、自分でも大変さが分かってから本当に親の有難み分かったかも知れない。
喧嘩もするけど毎週のように実家に帰ってる。
親があと何十年生きたとしても、会う時間で計算したら数ヶ月、数年分の時間しかないかも知れないと思うと寂しいし大事にしたい。+1
-1
-
122. 匿名 2020/01/22(水) 09:58:22
>>56
ごめんなさい、ほっとけばいいと思いますが。。
過干渉ではないですか?
お風呂で寝る
歯磨きしろとうたた寝を起こす
学校からの手紙を出さない
集金を持って行き忘れる
時間にルーズ
部屋が汚い
一日中スマホを握って離さない
もう中学生ですか?
口を出し過ぎな気がします。+1
-4
-
123. 匿名 2020/01/22(水) 09:59:30
家で反抗期がなくても、外や親の知らないとこで反抗期を発散してるパターンもあるよね。+2
-0
-
124. 匿名 2020/01/22(水) 10:06:17
暴力暴言酒浸り子供全否定という分かりやすく最低の父。
幼い頃から一番気に入られてた私がご機嫌取りして何とか穏やかに1日終えられるようにしてた日々。失敗したら兄やお母さんが暴力振るわれるから必死だった。
その裏で泣いてる母の相談を聞いたり慰めつつも「頼むから父と別れて、違う家で過ごしたい」と頼んでいたが聞き入れて貰えず。(母は働いていたので十分収入があったのに)
その時小学校低学年。
で、6年生になる頃には父も帰ってこなくなり結局飲み過ぎで死亡。
あんだけ頼んでも好きだからと別れてくれなかったくせにいざ死んだら父の悪口三昧の母。
そこで母への反抗期爆発。
タトゥー飲酒喫煙不登校、母はひたすら私を責めて泣き喚きぶん殴られたし蹴られた。
ムカついて家の壁に空けた穴は6ヶ所以上、母の服ビリッビリに破いたこともあったし反撃に手を出したこともあった。
結局高校卒業まで続いたし父も母も大嫌いで心から憎かった。
一人暮らし始めて2年くらいたった二十歳のころにはようやく荒れてた気持ちも落ち着きました。
母の日や誕生日プレゼント贈ったりしてます。
あの頃は申し訳なかったと本当に思いますが、一方で母へのモヤモヤは解決出来てません。
多分一生消えないかな。
+3
-2
-
125. 匿名 2020/01/22(水) 10:07:13
>>69です
私の両親は精神年齢低かった。今だに低いけど。
両親共に自分はこんなに頑張ってる偉いだろ、感謝しろって事あるごとに言っていて、
それを私が受け入れないとヒステリーに怒鳴り散らしたり物投げつけてきたり、私の大切な物を捨てたり、殴りかかってきたり。2-3歳児が気に入らないことがあると泣き叫んで暴れる感じによく似ていた。
私が勉強やスポーツで一番になってもダメ出されるだけで、絶対認めてくれなかった。
両親共に自分の辛い悲しい褒めてほしいという感情を私に分かってくれと強要してくるのに私の辛い悲しい褒めて欲しいは一切受け入れてくれない。
私が反抗期に入ったら弟、妹に見せつけるように私に暴言、暴力してきました。
親の機嫌の良し悪しで言っている事に一貫性がないと主張して私は親に反抗していました。
+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/22(水) 10:07:39
>>69
それ反抗期というか、自己防衛じゃない?
やらなきゃ今頃精神病院通いだったと思うよ。
逃げられなくて廃人になってる。
兄弟もあまり関わらない方がいいよ。
情報が筒抜けになるからね。+6
-0
-
127. 匿名 2020/01/22(水) 10:14:29
>>102
親子ですねw
そこで「勉強頑張って今は年収1000万!親なんか捨ててやりました!」って言ってくれるとスカッとするんだけど。+1
-1
-
128. 匿名 2020/01/22(水) 10:15:15
>>126さん
コメントありがとうございます。69です。
自己防衛という言葉ありがたいです。
反抗期真っ最中に親に『お前は頭がおかしい』と言われ精神科に連れていかれたことがあります。
精神科の先生苦笑いでした。お薬など何も処方ありませんでした。
今考えると行かなきゃいけないのは親の方だったと思います。+2
-1
-
129. 匿名 2020/01/22(水) 10:21:25
自分も反抗期が激しかった。今は、かりゆし58のアンマーを聴いて泣いてる。+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/22(水) 10:47:13
反抗期だったけど、高校受験に失敗して帰った日にお母さんから温かいご飯出されて泣いて食べたなあ+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/22(水) 10:48:14
>>129
反抗期絶賛発売中のクソ息子が未来アンマー聞いて泣いて貰いたいよ+4
-0
-
132. 匿名 2020/01/22(水) 10:53:08
反抗期酷い中学生がいる者です。
暴力ないけど暴言と行動にもう疲れて、
私乳がん治療してるんだけど
再発して死にてぇなと思ってるよ。
私が死んだら、後悔するんじゃねえのかと思っちゃう。+5
-0
-
133. 匿名 2020/01/22(水) 11:30:06
>>132
死ななくても、大人になったら後悔も反省もすると思いますよ!
だから反抗期ごときに命懸けないでご自愛くださいね。
ただ反抗したいだけで成長ホルモンがそうさせてるんですよ。
生理の長期バージョン、成長してんな〜って鼻ほじるぐらい余裕な気持ち(腹立つけどこっちも相手にしない)で十分だと思います。+6
-0
-
134. 匿名 2020/01/22(水) 11:32:54
>>133
ありがとうございます。優しい言葉元気になります。
反抗期辛いー。早く解放されたいなー。
+7
-0
-
135. 匿名 2020/01/22(水) 11:47:02
>>6
うちの娘。
入試の今日は早めに送ろうと思って起こしたら、
まだ早いとぶちギレ。
ののしりあって、ギリギリに起きて自転車で行きました。。
もう知らん。+25
-1
-
136. 匿名 2020/01/22(水) 11:50:13
反抗すれば殴られたり大事なものを破壊されてた。
逆に謝ってほしいくらい。
今、子供に反抗されて頭に来ることはあるけど、
疲れてるかお腹すいてるか、嫌なことがあったとか、考えてあげる余裕をもってあげないとと思う。+3
-1
-
137. 匿名 2020/01/22(水) 11:58:37
非行に走るバカはほっとけばいいと思う+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/22(水) 12:00:01
>>6
私は放置されてて虐待並みにぶん殴られれてたから本当に寂しくて寂しくて思春期に荒れた。
クソババアって言った。
今思っても本当にクソババアだったので後悔はしてない。
でも今アラフォーだけどめちゃめちゃ親孝行してる。
あまりにもクソババアなので他の兄弟は見捨ててるけど私はめちゃめちゃ気にかけて孫を見せに行って優しくしてる。
「あんたを産んで良かった」って口癖のように言われるけと私も我ながらいい娘だと思うw
結局私は母親のことが世界で一番好きなんだと思う。
+5
-5
-
139. 匿名 2020/01/22(水) 12:26:52
>>92
うちは価値観が同じであったわけではありませんがいい意味で放任主義個人主義で、何してもいいけど自己責任って感じでうるさく口出してきたりしなかったので仲良かったです。+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/22(水) 12:56:27
反抗期から今もなんか引きずってるかも
反抗て言うか母が人の話は聞かないタイプだから
会話にならなくてイライラしちゃう
仲良くできない+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/22(水) 13:11:26
>>79
知能が低いほど反抗期が酷いと何かで見たよ。+3
-0
-
142. 匿名 2020/01/22(水) 13:34:38
>>92
❌自力
⭕️自立
でした、打ち間違いに今気づきました…+0
-0
-
143. 匿名 2020/01/22(水) 13:39:31
反抗しても「何言ってるね?」、言われたことを言い返す感じの母だから、受入れてくれる母のもとで育ちたかったな
だから、外で発散してた。親はわたしのこと絶対いい子だと思ってる+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/22(水) 13:40:28
両親に喧嘩した際、「出てけ」と言われたことあります
あの時試せばよかったのかなと思う時があります+0
-1
-
145. 匿名 2020/01/22(水) 13:51:42
暴力暴言ひどかった
幼少期に抑圧された不満が一気に爆発した感じ
+0
-1
-
146. 匿名 2020/01/22(水) 14:28:39
私的には反抗期じゃなくて理由がある怒りだったのに...
「あんたは反抗期が酷くて〜」って言われるとイラッとする+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/22(水) 15:51:42
父が大嫌いで反抗してた。でもアラフォーの今も変わらず父が苦手で嫌いだから、理由もあるし反抗期はあまり関係なかったかもなあって今では思ってる。
父が苦手でほとんど実家にも寄りついてない。
父が死んだら頻繁に帰省するんだろうな。
+1
-0
-
148. 匿名 2020/01/22(水) 16:39:44
>>28
そうなんですよね。めちゃ反抗的かと思ってたら、めちゃ甘えてくるときもあるしなんか、機嫌伺うのも親としてどうかって思うし難しいです。
でも、基本ほっといたほうがいいんですかね?🤔+3
-0
-
149. 匿名 2020/01/22(水) 17:33:04
>>65
こういう人は反抗期というより性格だな+2
-0
-
150. 匿名 2020/01/22(水) 17:46:36
大人になって反抗期がきてしまった。今まで抑えられてた反動だと思う。ほとんど連絡もとっていない。
娘がお年頃で、そっけないとか冷たいとかは、どの親も覚悟してると思う。よくある話だもの。それでも家の中で少なくとも顔を合わせるんだし。
でも成人した娘に疎遠にされる方がかなり堪えると思うわ。離れて暮らすと本当に顔も合わせなくなるしね。+1
-0
-
151. 匿名 2020/01/22(水) 19:48:25
いつもイライラしていて母と祖母に当たり散らしていた。物を投げつけてドアに穴を開けたりもした。
父が不倫の末家にあまりいない、祖母は宗教にハマり私を入信させようとする、母は美容師だからあまり家にいない。
寂しかったんだと思う。
不安定な子供の場合、親はしっかり向き合って、愛情を注ぐ必要がある。
今はわりと普通に行き来がある。+0
-0
-
152. 匿名 2020/01/22(水) 21:00:44
>>33
毒親もいるから一概にそうは言えん
毒親を持つ子は縁を切ったとしても一生引きずる+0
-0
-
153. 匿名 2020/01/23(木) 00:02:55
私も反抗したくても反抗できなかった。
高校生ぐらいまでは、親が正しいと思ってたし、反抗するなんて考えられないというか…
反抗したら、その倍は返ってくるだろうから、それも面倒なのもあったかも。
ただ、兄弟喧嘩はすごくした。
ムシャクシャして、当たるところがお互いになかったんだろうな、と思う。
主人側のめいっこ、大学生なんだけど、全く反抗期の感じないです。
私みたいなんじゃなくて、親とほんと仲いいって感じ…だけど、なんとなく、自分で決めたり行動するより親に聞いたり、相談してる感じもする…
絵にかいたような文武両道のいい子ちゃん。性格も優しいけど、就職も親と決めるんだろうなー+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:46
息子に人格否定されすぎて
大嫌いになった
消えたい+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/23(木) 02:00:59
当時父親が精神子供ですぐゲンコツ、蹴り、外に出す、なんだその目はって言いがかりつけてくるような人だったから小学生の頃から反抗期あったな…
多分19位まで…ほんとに大っ嫌いだったし当時辛かったのに事が終わって機嫌伺いつつ慰めに来る母も大っ嫌いだった!
今は父も丸くなって普通に話すし母にも当時の事言ったら父がそれ以上怒らないようにってタイミング見て来てくれてたって知ってなるほどな…って
私も父に似てしまって手は出さないけど口が凄まじいので絶対に結婚はしないし子どもも作らないようにしてる…私に似たら可哀想…+0
-0
-
156. 匿名 2020/01/23(木) 03:45:57
小学校高学年くらいから家の中ではずっとオラついてた
何を言われても、ハア!?!?って返してたんだけど
高2くらいの時に母と立って対峙した瞬間、母ってこんなに小さくて、今の自分なら簡単に勝てそうと思ってしまって
(身長は私の方が低いのに)
そこから糸が切れたように反抗期が無くなったよ
無意識に、母をウルトラマンのような巨大で圧迫感のある存在だと感じてたのが、母も1人の人間だとようやく気付けたのかも+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/23(木) 08:08:29
>>154
私もだよ。本人が好きな事や物の話しなら
普通に会話出来るけど、生活態度や学校の話し進路の話し
耳が痛くなる話しは、反抗して来て人格否定される
傷つく事平気で言ってくるよ。
ここ最近は、優しく接してない+2
-0
-
158. 匿名 2020/01/23(木) 08:34:44
>>33
親の価値観がわかってきたから年々親に怒りしかない
親が自分のこといい親と言ってるのが頭にくる+1
-0
-
159. 匿名 2020/01/23(木) 09:10:51
>>158
わかる。父親が、そう。ろくに、子育て協力もせず
パチンカス、しまいに鬱病発症し、母親を1日中働かせジゴロしてたくせに、偉そうに他人の世話してんの腹立って仕方ない
麻雀仲間の若い男に結婚した方が良い、子供を持つべきだって偉そうに言ってるの見て殺意湧いた。
+0
-0
-
160. 匿名 2020/01/23(木) 14:14:17
中学生の娘がジャニーズに夢中になりました。
もう、1分も無駄にしたくないレベルでのめり込んでいます。
のめり込んだと同時に反抗期がスタート。
暴言、物に当たる、触るな邪魔するなと暴れる、細かい嘘をつく、朝起きない、歯磨きをしない(夜中こっそり起きて音楽を聴いてるから寝不足)、、、
生活する上でやらなくてはいけないことをやる=ジャニーズの事に費やせる時間を減らされている、と感じているように見えます。
本当に2ヶ月前と同じ子なのかと思うレベルです。
もう嫌だ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する