-
1. 匿名 2020/01/21(火) 15:07:29
挙式予定なのですが、招待する友人についで相談があります。
大学時代のゼミの中で仲の良かった約10人を招待したいと思っています(その10人は顔見知りですが同じグループだったとかではないです)。仲良しの度合いは多少違いますが、私の中ではみんな大切な友人です。
その中にA子とB子という女性がいます。A子とB子は二人でとても仲が良く、親友のような感じでした。ですが、些細なことをきっかけに大喧嘩しそれ以降口を聞くことはありませんでした。あまり大きなゼミではなかったので多少関わらなきゃいけないことはありましたがお互いすごく意地を張っていて周りが必死にフォローしてました…。
卒業し、A子とらB子は数年会ってないと思います。(私はお互いと何度か会っています)私にとってはA子もB子も大切な友人なので式に呼びたいです。もちろん席を離したりはする予定ですが、まったく関わらないわけにもいかないと思います。
このような場合はどちらも呼ばないのが無難なのでしょうか?+14
-82
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 15:08:00
テーブルを離したら?+357
-12
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 15:08:30
普通に呼べば?+201
-0
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 15:08:48
席を別々にしたら?
どちらかを呼ばなかったら回り回って耳に入った時 嫌な気分になるよね。+332
-11
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:08
あなたの結婚式がきっかけで仲良くなれるかも、
テーブルは離して呼ぼう+242
-5
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:30
>>2
離す予定って書いてあるじゃん+114
-6
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:32
出席するかどうかは当人たちに委ねていいんじゃない?+211
-1
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:40
テーブルを離せばよっぽど関わることはないんじゃないかなあ?+80
-0
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:41
呼ぶだけ呼んでみたら?来るか来ないかは相手次第だし。+160
-1
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:51
大人だし、テーブル別ならさほど問題にはならないと思う
問題起こしそうなら呼ばない方がいいけど、その場合はゼミの人みんな呼ばないのが無難だね+137
-0
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 15:09:59
>>1
席を離しておけばそれでいいよ。
あとは本人たちが来るか来ないか決めるだけ。
そこまで気を使わなくていいよ。+110
-0
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 15:10:24
A子さんにもB子さんにも、お互いを招待したことを予め伝えておいて、出欠は本人に任せたら?+104
-2
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 15:10:43
仲が悪くても>>1さんを祝いたい気持ちは一緒だと思う+9
-1
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 15:10:43
>>1
私が当人なら、相手が来るなら私は行かないかな。
元々親友だった人がそうなるのは、よっぽどの事情があると思うよ。+71
-6
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 15:10:58
主が呼びたければ呼べばいい。
事前の出欠の確認の電話でそれぞれに○○も呼んだよと伝えて参加するかしないかは本人に決めてもらう。+9
-0
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:08
とりあえず呼んでいいと思うけど
お互いが来ることも言っとかないとね+33
-0
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:28
なんで仲悪いかは分からないけど顔みたくないレベル同士だったら面倒だしどちらも呼ばないでいいんじゃない?
結婚式は自己満だしせっかく来てくれてギスギスするのも違うし。
+9
-3
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:32
2人を今も知ってるなら、席を離したら良いかな
もう大人だから2人式場内で大人げない態度はしないと思うけど。
もししたら、どっちとも縁を切る!
+16
-0
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:33
結婚おめでとう
せっかくのあなたの結婚式なんだから、あなたが呼びたかったら呼んだらいい
ただし無理強いはしないこと+69
-0
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:42
主さんがその2人と仲悪いわけでなく、その2人が喧嘩して以降仲悪いだけなら呼んで構わないんじゃ?
行く行かないはその2人の都合と気持ち次第だし
とりあえずまだ仲悪いままだったらの事を配慮して席は別々にしてあげるとかすれば良いんじゃない?+5
-0
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:43
気まずい人が出席する結婚式には行きたくない
呼ばれませんようにと日々思っています+37
-0
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:44
私がA子とかの立場だったことある
共通の友達の結婚式で、仲悪くなっちゃった子と会うことに。
席は別だったしお互いにお互いが来ることは知ってたから覚悟?はできてましたよ
もう大人だから騒ぐことも蒸し返すこともせず、お互いにスルーでした+29
-0
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:46
ここで聞くよりもA子とB子に招待していいか聞く
招待OKなら席は離しておく+22
-0
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:47
もう大人なんだから式場で2人が会っても空気は読むだろうし招待して大丈夫と思う
席は離して写真撮るときも離すっぺし+7
-0
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 15:11:58
>>12
私もこれに一票+34
-1
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:11
>>11
確かに
二人が喧嘩したのは主のせいじゃないわけだしそこまで気を使うことはないと思う+22
-0
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:12
招待した上で、来る来ないは本人達に任せては。
揉めた内容はわからないけど、学生時代のイザコザを大人になってからしかも冠婚葬祭に持ち込むってことはなかなかないのでは…。
またはあっても、そういう席では持ち込まないのが普通ではないかな。+11
-0
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:17
A子さんにはB子さんが来ることを、B子さんにはA子さんが来ることをそれとなく本人に伝える。来るか来ないかは本人が決める。+5
-1
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:18
大人なんだから上手く対応するでしょ+6
-0
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:19
その二人もいい大人だろうし上手く関わらないようにするんじゃないかな。
あっちも貴方の事大切だ友人だと思ってるなら
そんなわだかまり置いといて、来てくれると思うし。女って大変だなあ。+7
-0
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:26
>>1
新婦友人テーブルを2つに分けて最大限その2つを離したら?
その上で、AとBにはそれぞれ「席は離すから2人とも招待して良いかな?」と聞いてみる。
同じテーブルになる共通の友達には「こういう事情でテーブルが2つに分かれるけどごめんね」と断っておく。
…と、ここまで書いたけど、そこまでする必要あるかな?
テーブルだけ分けて、打診の時に「テーブルは分けるから」と説明して
あとはその2人が大人の対応するか、憎い相手の顔見たくないから結婚式を欠席するか
選んでもらえばいいような気もする。+12
-0
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:28
断ってもいいの?+5
-0
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:29
大人なんだし、招待されて来るとなったらむこうもさすがに友人の晴れの場ではツンケンし合わないんじゃない?
もしかしたら仲直りのきっかけになるかもしれないし、そもそも既に仲直りしてる可能性もある
招待状送ってみて、反応を見てもいいんじゃないかな?+9
-0
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:35
テーブル離すで2人呼ぶのが無難だよね
本当に嫌なら来ないかもしれないけど呼ばないと角がたつ+6
-0
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:46
くだらない😅
そこまで気にする必要なし!+2
-5
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 15:13:03
普通に呼べばいいんじゃない?
席を離す予定にしてるなら支障はないと思うよ
顔合わせて、げっ!と思っても何年も経ってていい大人ならそれ相応の対応するよ+7
-0
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 15:13:04
その人がいるのが嫌なら、そう思う方が欠席すればいいだけの話だよ
テーブルは離すけど呼んでるからって伝えて出欠は本人に任せればいいと思う
さすがに友達の結婚式でまで喧嘩しないでしょ+0
-1
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 15:13:21
10人呼ぶ事は伝えて、二人とも招待すればよい。
行くか行かないか決めるのはAとB。
二人とも招待しないのは後々またわだかまりが残るよ。
+7
-0
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 15:13:33
面白いから読んでみたらいいと思うw+0
-4
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 15:14:31
それきっかけで仲直りさせようとかはうざいけど
主が2人とも招待したいならするべきかと
席離してなら配慮してるしその後は主さんが気にする必要ないよ+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 15:14:42
>>2
よく読んでからコメントしなよ+12
-1
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 15:14:53
当日知らずに来て嫌な思いをさせるかもしれないよね…。
家族だけの結婚式じゃなくどうしても友達呼びたいなら、何かしらあっても仕方ないと思うしかないと思う。+1
-0
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 15:14:55
>>1
私は、仲悪い子とは席が離れている状態でした。
結婚ラッシュで、何度か同じことが続き、そのうちに仲が戻りました。+5
-0
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 15:15:07
>>6
よく読まずにコメントする人が本当に多いよね+41
-2
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 15:15:11
普通に呼べばいい
行くか行かないかはABの勝手だ+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 15:15:32
>>4
別々にするって書いてあるよ+10
-0
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 15:15:46
普通に10人全員招待すればいいよ。出欠は本人に任せるしかない。
気を遣って呼ばないんだったら全員呼ばない方がマシ。+2
-0
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 15:15:47
知恵袋で聞けば?+0
-5
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 15:16:11
2人だけハブいて、まだ2人の間に遺恨があったら
「A子のせいで私までよばれなかった!」「B子のせいで私までよばれなかった!」
ってなってなんかこっちが余計な争いに巻き込まれた気分になりそう
とりあえずさらーっと招待状送ってみて、2人も来るってなったらテーブルは黙って離しておけばいいと思う
わざわざお伺いたてて気を使ってるのがバレるとそういうのにもむくれそうだから+8
-0
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 15:16:14
>>26
そうそう。
仲が悪いのと結婚式はまた別だし、主が仲違いした原因に関わってるわけじゃないならそこまで悩まなくていい。
+12
-0
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 15:17:05
お互いが主さんにとって大切な友人なら、席は離す予定との事だし読んでみたらどう? もしかしたら久しぶりに会ったのがきっかけで溝が埋まるかもしれないし+3
-0
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 15:17:38
学生時代の仲良し7人組の中で、私とA子の2人だけがB子と仲違いして絶好しちゃったんだけど、7人組の中で誰かが結婚したら、私もA子もB子も招待されるよ。
+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 15:17:42
こういう場合、10人全員呼ぶか、全員呼ばないかの二つに一つになりそう。
来る来ないは本人たちのそれぞれの判断に任せて、呼ぶだけ呼んでみたらいいと思う
+0
-4
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 15:17:53
最初トピタイだけ見た時、主がわざわざ自分と仲悪い人を2人も呼びたいって話かと勘違いしたw+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 15:18:40
2人ともいい大人でしょ?
友人の結婚式でまで嫌いを出さないでしょ
普通にどちらも招待したらいいやん+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/21(火) 15:18:54
>>12わざわざ言うと身構えちゃうし、色々余計考えちゃうんじゃない?お互い大人だし、席離せばなんてことないよ。
+10
-5
-
57. 匿名 2020/01/21(火) 15:19:51
10人のうち2人だけ省いても、おかしな感じにならないメンバーなら2人は呼ばないかな私なら でもやっぱり10人呼ばないとおかしな感じになるなら 2人には、あの子も誘ったよと伝えて その後どうするかは本人に決めてもらう+1
-0
-
58. 匿名 2020/01/21(火) 15:20:26
主です。
テーブルは別にする予定なのですが、同じゼミのメンバーでわーっと集まった時(写真を撮る時など)に大丈夫かな…といらぬ心配なのかもですか、思ってしまいます。
ちなみにお互いにその話はタブーという感じで、私も他の友人もA子のいる前ではB子の名前は絶対出さないし、逆もそうなので、〜〜も誘ってあるんだけど…などとは言いづらくて。けど言うべきなのでしょうか…+0
-5
-
59. 匿名 2020/01/21(火) 15:20:34
喧嘩別れした元カレも出席する結婚式に呼ばれたことあるけど、普通に出席したよ。テーブル別にしてくれてたし、特に話もしなかった。
私は事前に新婦と会う機会があったからその時に元カレが来るのか聞いて、心構えだけして行ったよ。よっぽど嫌だったから断ると思う。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/01/21(火) 15:20:52
逆にA子又はB子の立場になって考えてみる
「私たちが仲悪いの知ってて呼ばれた!こういうのどうかと思いません?」みたいなトピをがるちゃんに立てたらフルボッコだろうなって思ったw
「それが嫌なら欠席すればいいじゃん」で終わる話だよね
まずは招待状送ってみればいいと思う+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/21(火) 15:21:08
>>6
席を離すとは書いてあるけど、テーブルを離すとは書いてないから
純粋に席を離すって解釈したんだと思うよ
結婚式の丸テーブルって大きいから、私もそう思った
+9
-5
-
62. 匿名 2020/01/21(火) 15:21:31
>>11
だよね。
べつにAとB含めた数人に余興をお願いしてるわけじゃないから、もし2人とも出席したとしても、お祝いの席なんだから式の日の1日くらい話さずに過ごせば済むでしょ。
主を祝いたい気持ちとは別に、相手の顔見たくないから欠席ってなっても、それはそれ。+4
-0
-
63. 匿名 2020/01/21(火) 15:21:45
>>58
同じゼミのメンバー全員を誘いましたって言ったらどうだろう?+9
-0
-
64. 匿名 2020/01/21(火) 15:23:06
呼べば?
来るか来ないから友人次第だよ。
私の友人は私の旦那の友人(男)に私が旦那と知り合う前に振られたらしくて結婚式欠席したよ。
旦那の友達にすごく謝られたけどお祝いしたい気持ちよりプライドが大事な人には来て貰わなくて良いと思ってたから特になんとも思わなかった。+1
-4
-
65. 匿名 2020/01/21(火) 15:23:58
>>58
本人達ももう良い大人だし、会場で顔を合わせても場の空気を読んでそれなりに上手くやると思うよ
出欠も本人たちに任せれば良いと思うし、他に誰が来るかも気になるなら本人達が周りの友達に聞くだろうし、主さんはテーブル分けるだけで、そこまで気を回さなくていいと思う
+3
-1
-
66. 匿名 2020/01/21(火) 15:25:16
>>58
そこまで気遣いされても困惑すると思う
どちらかと会う機会があって、もし呼んだか聞かれたらゼミの人は大切な仲間だから皆招待したよ~で良いのでは?
まぁそこまで気を使うくらい仲違いしていたってことなんだろうけど
+1
-1
-
67. 匿名 2020/01/21(火) 15:25:25
2人とも今でも交流があって大切な友人だと思っているなら呼べば良いんじゃない?+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/21(火) 15:27:08
私なら事前に知らせた上で、招待するよ。
招待したら、行かなくてもお祝い包まなきゃならないから、負担かも知れないし。
私がA子、B子の立場なら行かないですね。
親友が拗れたら憎んでると思う。+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/21(火) 15:27:25
リングを特設して余興としてリベンジファイト+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/21(火) 15:28:29
テーブルを分ける、お互いに呼んだことを伝えておく
これくらいしか主にできることはないからあまり気に病まないで
欠席もありうるけど、まぁそれはその子の判断に任せるしかない出典:wpcontents.weddingpark.net
+4
-0
-
71. 匿名 2020/01/21(火) 15:28:40
>>12
お互いを、っていうよりかは
「ゼミ全員を招待した」って伝えた方がいいんじゃないかな。
+53
-1
-
72. 匿名 2020/01/21(火) 15:29:15
+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 15:29:21
>>58
招待状の前にラインなりで打診しますよね?
その時にゼミのみんなにも声かけてますって言えばいいだけ。
気になるなら向こうから聞いてくるはず。+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:10
>>12
余計なこと言わないほうがいいと思う。
主さんは両方と友達なんだから、席を離してあげるならじゅうぶんな気遣いだと思うよ
喧嘩した奴がいるからと友達の結婚式に出席しないような人間ならそこまでだし。
+4
-3
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:13
>>1
友達Aの式に中学・高校時代彼氏を取り合って仲が悪くなったBとCが来てました。しかも同じテーブルでしたが、大人なので2人とも普通にしてました。2人の本心は分かりませんが、私にはお互いの存在はどうでもよさそうに見えました。+3
-0
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:15
>>58
全員で写真に収まらないといけないの?
私なら嫌だ。
席に座ってるだけなら、気にしなきゃいいかとも思ったけど。
+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/21(火) 15:33:38
>>71
この意見に賛成
招待状とは別にゼミの10人ですってラインとかで伝えるとか。+20
-0
-
78. 匿名 2020/01/21(火) 15:34:39
>>76
結婚式行ったことないの?
大体の式で全員の集合写真もあるし、新郎新婦との写真タイムにグループごとに撮るよ。
>>58
ちなみに写真のことは気にしすぎだと思う。他のメンバーも事情知ってるなら上手くやってくれるでしょ。手繋いで撮るわけでもないんだから。+1
-5
-
79. 匿名 2020/01/21(火) 15:37:00
呼んでも行くかどうかはその人たち次第だしね
どっちかがどっちか来るの?って確認あるレベルならどちらも来なさそう+0
-0
-
80. 匿名 2020/01/21(火) 15:39:48
>>40
自分がおばちゃんになったと想像したら、まず他人にマツエクがバレる時点で痛い。
マツエクってわからないくらい自然な量と長さにするならマスカラでいい。+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/21(火) 15:41:04
>>80
ごめんなさい!
マツエクトピのやつ誤爆しました!+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/21(火) 15:43:36
もしかしたら仲良くなってるかもしれないしね+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/21(火) 15:45:29
それよりおよばれドレスこっちと+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/21(火) 15:46:37
>>83
こっち。どっちがいいかな?+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/21(火) 15:50:37
>>64
その割にはメチャメチャ根に持ってそうなコメントだね+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/21(火) 15:52:30
席離すならいいんじゃない?
もう何年も経ってお互い大人になって、案外「あの時のことずっと話したかった。ごめんね」ってなるかも・・・すごい希望的観測だけどw+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:03
招待して
2人とも来たとしても、何らかの揉め事が起こりそう。
わたしなら、大切な結婚式が波乱を生む結果になる予想があるなら、招待しないなぁ。
友達からみたら、あなたの結婚式を笑顔で見てられるかしら。
結婚式への思いは、主ほどじゃないからね+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:31
A子さんB子さんがどこまで主の結婚式へ行きたいかによる。嫌いな相手が居てても主を祝いたければ来てくれると思う。そこでテーブルを離してくれてると主さすが!と思う。+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:40
席を離す=テーブルを離すわけではない!って言ってる人が多いけど、そこは言葉の綾じゃないかと思うんだが・・・
普通テーブルでしょ+4
-0
-
90. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:51
>>53
いや全員呼ばない選択肢はさすがにないでしょw
迷うとしたら仲違いしたほう両方呼ぶか、片方だけにするかじゃない?+4
-0
-
91. 匿名 2020/01/21(火) 16:02:28
>>84
こっち+2
-0
-
92. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:35
相手の名前は出さないで、あなたのテーブルは誰と誰と誰が一緒だよ〜って言ってみれば?
うすうす嫌いな人なあの人も来るかもしれない…と本人は思うかもしれないけど、同じテーブルにいなければ安心するんじゃない?+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/21(火) 16:06:25
私は別のテーブルにしてどちらも呼んだよ。招待する段階で〇子も呼びたいんだけど〜って二人に事前に相談した上でね。大人だから空気悪くなることはなかったよ。+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:08
>>76
全員の写真はあるとしたらチャペル前とかで全体の集合写真って感じのと、場合によってはテーブルごとにプロカメラマンが来て撮るくらいじゃない?
それはあまり気にならないと思う。
あとは高砂に行って撮ったりするけどそれは各自自由って感じだしね。
その人たちが会話せず終えるのは可能だと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:23
>>71
確かにこの方が角が立たないかも+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:36
私はこういう例の招待客側の経験がある
会社の同期の結婚式に、顔も見ない口も聞かない犬猿の仲の同期も招待されてて嫌だなあと思ってたら、用事があって行けないらしいと他の子づてに聞いた
ほんとのところはわからずじまいだけど、主さんのお友達もあまりにも同席するのが嫌ならそうやって断ってくるだろうから、とりあえず2人とも招待してみたらいいんじゃない?+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:50
>>92
それ結構大事だよね。テーブル違うのあらかじめわかればちょっと安心する。+0
-0
-
98. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:21
私なら両方とも呼ばないな。わざわざ2人を呼んで披露宴の最中に気になったら嫌だし、他の友人たちも気にしちゃうんじゃない?
面倒な人をわざわざ呼びたくないわ。+3
-0
-
99. 匿名 2020/01/21(火) 16:19:31
>>84
断然こっち。チャペルでは肩も隠さなきゃだし。+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:21
テーブルは離したほうがいいね。
私の結婚式のときは、二次会の幹事にそのことがうまく伝わってなくて席が隣になってしまったので、そこも気をつけてあげてください。+3
-0
-
101. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:27
大学の友達と拗れた側だけど、却って呼ばれて気まずかったし、仲良かった友達とも以後疎遠になった。
拗れるにはそれだけ理由があるんだから、もう関わらないようにして欲しいのに。+4
-5
-
102. 匿名 2020/01/21(火) 16:36:03
>>101
それだけ事情があるなら欠席で返事するしかないじゃない?
外野にどこまで気遣い求めるのさ+11
-0
-
103. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:47
>>101
じゃあどうしてほしかったの?
呼ばれなかったら呼ばれなかったで文句言うでしょ?+8
-0
-
104. 匿名 2020/01/21(火) 16:51:23
私もA子の立場なんだけど、結婚する友人が大事だからB子がいても式には行く予定。
テーブルは離すって言ってくれたし。
結婚する友人に気をつかわせて申し訳ない気分になる。
B子と再会して、もし色々文句を言われてもスルーするよ。+9
-0
-
105. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:36
>>42
共通の友人なんだし知らないってのは少ない気がするけどなぁ
どうしても会いたくないってなら欠席だろうしね
主さんが気に病むことはないよ+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:58
>>1
私がそのA子とB子の立場だったけど、テーブル同じで1人間に挟んであったけど、気まずいからテーブル別々にして欲しかったなーとおもった。
主と同じで大学時代のグループ10人きてたのに。
新婦はこれを機に仲直りして欲しかったんだとおもうけど、こればっかりはお互いが歩み寄らないと無理だからなー
テーブル離れてたらいいとおまうよ。
10人いるなら5人5人で、二つに分けられるし。+3
-0
-
107. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:33
>>11
うん、私もそれで良いと思う
A子B子はお互いが出席するのか気になるだろうから、主に聞いてくるかもね
その時は招待状出したことは伝えて、あとはどうするかはその2人が決めること
+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:39
>>1
私がA子B子の立場で呼ばれなかったら悲しいし今度は主さんともギクシャクすると思う
これからも会うことある友達で祝ってほしいと思う気持ちがあるなら呼んでほしいな
もう大人なんだから嫌いな人がいる場でも大人の対応はできますよ+4
-0
-
109. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:16
卒業から何年くらい経ってるんだろう?
当時大喧嘩して話さなくなっても、時が経てば割とどうでも良くて1日くらい普通に話せたりする。
お祝いの席だし余計にねぇ。+0
-0
-
110. 匿名 2020/01/21(火) 19:34:38
>>109
相手がガキだと露骨に態度出すからイラっとする
無視されるならいいけどわざわざ背中向けたり、他の人誘導して話はいらなくさせたりされたことある
+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:14
>>1
双方に確認してあげるべきだね
◯◯も予呼ぼうと思うんだけど来てくれる?
何も言わずいると二人ともモヤモヤして過ごす事になるだろうし 知ってるくせにとも思うかもだし。どちらか辞退するかもしれないし
式までにどちらかが連絡して仲直りする可能性もあるし+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/21(火) 20:13:02
>>1
私自身が地元の仲良かったグループでA子B子の立場になった事あります!
席を離してくれたけど、私1人だけ地元の子達全員と離れた席で顔見知りだけどあまり話した事ない子と一緒のテーブルだったので少し寂しかったです。
10人いるなら5人ずつでテーブル分けたらA子もB子もいいんじゃないかなと思います
+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/21(火) 20:20:50
>>101
私も拗れた側で席離してもらったけど拗れたのは自分の都合だし花嫁にそんな余計な気を使わせて申し訳ないって思ったけどな+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/21(火) 20:30:46
主は自分の気持ちを第一に考えて選択すべき
他人の気持ちを第一に考えて呼ばないと悲しむよね呼んだら迷惑するよね、呼んだら周りが気を遣うよね呼ばないと周りが変に思うよね、なんて他人基準で決めると失敗した時に一生他人に責任転嫁してグチグチ言うことになると思う
自分の気持ちに正直に決めたことなら諦めがつくし罪悪感もないよ+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/21(火) 21:18:01
>>114
祝儀をゲストから貰う立場で出ていただく身なんだから
ゲストが不快や不愉快になる人選があるのはそもそも最初から失敗してます
私は6年前に韓国人のお局から虐めにあって無理やり通信教材を買わされる詐欺にあいました
定価2万の教材を18万で4回払いで買ったんだけどあとから定価2万だと知り愕然
転職されて引っ越しされて連絡先もわからなくなり
周りからも訴えて勝ててもあいつは後が怖い
韓国人の同胞を使い嫌がらせしてくるよと諭され泣き寝入りました
確かに仲間からの嫌がらせは壮絶だった。家電を壊されたりポストにハムスターの死骸を入れらた
一番軽い優しい嫌がらせはネット
お局の友人もどきからTwitterで
「騙されるほうに非があるの。相手に理解ある未来へ❗️」
「相手を許すことがあなたへの幸せになる❗️愛を広げようねっ☆」
「人を憎むと老けるんだよね(笑)」
なんて書かれた。こいつも大嫌い
お局はそういう性格だからまともな友人もいなかったみたいで結婚式をするだかで
祝儀要員集めに「数年間」必死になってた
しかもこいつ結婚3回目だよ。それで結婚式をしたがってる。カオス
私にも結婚式に出て欲しいらしいです
本当に頭がおかしい
詐欺の被害者さんに謝らず返金もせず、でも自分の結婚式に出ろ?!
はああああ????!!!
やっぱり普通の女じゃないなとみんなからの噂の的
しかも私にTwitterで嫌味を書いてきた人も結婚式にくるみたい
誰がいくか!死ね!!+1
-1
-
116. 匿名 2020/01/21(火) 23:55:56
私もあった!
席を離したよ、ついでにお互いの顔が合わないように席も工夫した。
+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/22(水) 11:09:00
>>46
分かってるけどね
呼ばないか呼ぶか迷ってるみたいだったから 席離せば呼んでもいいんじゃない?って事が言いたかったの+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/22(水) 11:42:39
主の好きにしなよ。来ないなら来ないって返事来るし
もしくは本人確認して「どうしても2人を呼びたいから来て欲しい。テーブルは離すからお願い!」って言う。
私は招待された側です。
(新婦とは高校時代に縁切ったものの、地元で転職先がたまたま同じで助け合ったので…)
ただ、高校時代、新婦と縁切った後に、
その前に超仲良かった件の相手とも喧嘩で縁切ったので新婦はその事を知らずに招待してしまったみたい。
後から共通の友達に聞いたみたいで
「ごめんね!そんな風になってたの知らなくて招待しちゃったよ💦席は必ず離すから大丈夫かな💦」って連絡来ました。
私は大人だし、新婦の晴れ姿見たいから気を持って行こう。あんなやつ知らんぷりでいいや。って覚悟して行ったよ。
相手側は参列するって手紙送った癖に
私が来るから行くのやめようかなとか、私と会いたくないとか、受け付け頼まれて承諾したけど私と鉢合わせるのが嫌だから断ろうかなとかやんや言ってたみたいだから、
「参列するとか受け付け引き受けておいて今更止めるとかマジ迷惑だよ。別にこっちはアンタに興味無いから。まぁ、来ないってんならその方が良いけど。誰が主役か考えろよって言ってみたら??」って共通友達に言ったら葬式かってくらいの顔で参列してました。
まぁ相手もまさかあんだけ大喧嘩して縁切った新婦と私が仲良くなってるの知らなくて、聞いた時は顔面蒼白だったろうな。
そんな奴は新婦の事を「しかたなく友達やってあげてるから参列してあげる程度」って上から目線で言ってたみたいだ。 行き帰りのバスでは奴は終始ムスッとしてました。そんな人は自然とほっとかれて私は楽しめましたけどね。
主さんは主役だから多分気を使ってられないと思うよ。気を使うのは共通の友達かも知れません。
+1
-0
-
119. 匿名 2020/02/09(日) 23:11:27
私はその状況で招待してもらった側です。
2回ありました。
テーブルを分けてもらったのと、
同じテーブルで席を離してもらいました。
その子と仲直りする気はさらさらなく、
結婚式のテーブルって大きいから最大
離してもらえたらそんなに気にならなかったです。
新婦とはとても仲が良かったので、お祝いしたい!
という気持ちが大きく
そもそもその子のことも全然気になりませんでした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する