- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/20(月) 23:11:44
ここになぜ書くの?みたいに言ってる人いるけど
主が迷惑かけないか心配!って書いてあるんだから
否定的なことは別にとして意見は目を通して参考にしてもいいんじゃないのかな?
現にきちんと考えてる人はやっぱり他の子に何かをしてしまわないか…ってことが心配なわけだから。
+2
-27
-
502. 匿名 2020/01/20(月) 23:13:09
>>486
ちょっと注意した内容が分からないから何とも言えない。
あなたにとってはちょっとした注意だったかもしれないけど言われた方はどう受け取るか分からないからね。
どっちが被害者か分からんです。+3
-12
-
503. 匿名 2020/01/20(月) 23:13:50
>>130
療育や幼稚園で知能は伸びないから!+1
-17
-
504. 匿名 2020/01/20(月) 23:14:36
ここ見てると、自分の子が障害があるからこそ
他の子に対して何かをしてしまわないか…と真剣に考えてる人もいれば、仕方ないでしょ!みたいな親の
差がすごいよね。
だから障害者はいつまでたっても全ての人に
受け入れてもらえないんだよ。+20
-15
-
505. 匿名 2020/01/20(月) 23:14:58
何名か言葉足らずな方が切れていて荒れてますね。
これだから障害児の親は‥って言われてしまうんですよね。+8
-1
-
506. 匿名 2020/01/20(月) 23:15:07
うちの子供専用で加配つけてもらったはずなのに、実際には加配の先生が他の子供の世話したり、事務作業したりしててうちの子供がほったらかされてる時があった。
+19
-4
-
507. 匿名 2020/01/20(月) 23:15:18
パワー系って言い方流行ってるんですか?
この言い方好きではありません。
息子は普段大人しく言葉は話せないもののこちらが言っていることは結構分かっている感じです。でもパニックをおこすと暴れます。
体も大きくなってきたし、大変ですがなるべくそうならないよう気持ちをくんであげたり、見通しが持てるよう気を付けています。
でも端から見たら息子もパワー系と言われてしまうんでしょうか。
理由なしに暴れることは皆ないんじゃないですかね。+46
-25
-
508. 匿名 2020/01/20(月) 23:16:23
>>145
ウチの自治体もそう。
幼稚園行かせなかったら、ネグレクト扱いされるしね。
支援学校入るまで、しんどかった。+10
-1
-
509. 匿名 2020/01/20(月) 23:19:32
さっき高速道路でウラカンEVOスパイダー見たけどやっぱ速いな+3
-5
-
510. 匿名 2020/01/20(月) 23:20:20
>>230
うちの子5歳、好きな年上の男の子の腕に絡みついてる。その男の子本人とお母さんは困惑してて。
他の男子から遊びに誘われてもはっきり断るので、本当に態度が変わる。好きな男の子の前だと女になってるよ。+9
-1
-
511. 匿名 2020/01/20(月) 23:22:10
>>468
うちの息子は今3歳で重度知的障害の判定を受けていますが、かわいくてかわいくて仕方がないです。
もちろんはじめはかなりショックだったし落ち込みましたが、息子への愛情は全く変わらなかったです。
性格が穏やかでおとなしいので、いまのところあまり困っていないからというのもありますが。
ですが今後のことは不安だらけで…人に迷惑をかけないよう育てるにはどうしたらいいのか…+33
-6
-
512. 匿名 2020/01/20(月) 23:22:48
>>470
小山田圭吾の話って何かわからなかったから検索してきました。信じられないレベルの悪質さでゾッとしました。昔の雑誌で発表してるから真実なのかな。表舞台に出てはいけない人だと思います。怖すぎる。イジメの話が受けると思っているのかな?+24
-0
-
513. 匿名 2020/01/20(月) 23:23:05
>>435
だから施設に入ってもらうんでしょ?+5
-1
-
514. 匿名 2020/01/20(月) 23:25:35
>>488
本当にそうかな?こうやってわざわざここに書くあなたのような人が本当に対等じゃないからって黙ってるとは思えない。「なんでこの幼稚園に来たんですか?」とか言いそう。
相手が障害あるとこっちは何も言えないんですーみたいな顔して退園まで追い込みそうw+7
-5
-
515. 匿名 2020/01/20(月) 23:26:16
>>474
主さんからお世話係・迷惑かけられたって話はやめてって言われてるし、完全にトピずれ過ぎてしんどいよね+27
-2
-
516. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:02
この子が定型だったら…と思ったことはありますか?+26
-2
-
517. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:33
>>495
支援の先生に聞いてみました。性の話し。
小学生で目覚める子もいれば20歳でも目覚めない子もいるそうです。
マスターベーションは健常者でも自然な行為なので布団や部屋でするのではなく、トイレや風呂場なら良いと教えて、汚れや他人に見られる事を回避してる家庭もあるようです。
あと、学生で性交して妊娠してしまう可能性があるので、障害があってもきちんと教えて行くべきだと言っていました。+20
-0
-
518. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:46
>>245
知的、言語の遅れが無い自閉スペクトラム症。+5
-0
-
519. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:50
>>131
横だけど
この人の言う通りなのになんでマイナス多いの?
ここは知的障害者の子を持つ親のトピでしょ?
気持ち悪いとか思うのは勝手だけど
知的障害者の方の悪口を書くトピじゃないんだから
はけ口にするのよくないと私も思うよ
少なからず知的障害者の子を持つ親からしたら
知的障害者を批判する暴言を見ると辛いと思うよ+49
-2
-
520. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:53
>>100
大丈夫?
東京だとこんなサービスがある場所もあるよ、って伝えたかっただけでしょ。親切に書いてくれてるのにそこに突っかかるあなたが私は心配だわ。+9
-1
-
521. 匿名 2020/01/20(月) 23:28:14
>>514
これだから障害者の親は…
って言われちゃいますよw+13
-1
-
522. 匿名 2020/01/20(月) 23:29:30
>>254
知的障害のみでも、癇癪起こすよ!+5
-0
-
523. 匿名 2020/01/20(月) 23:29:30
>>521
あ、私は定形の親です。+3
-3
-
524. 匿名 2020/01/20(月) 23:29:41
前にも似たトピに書かせてもらいました。
友達の息子さん 何かしらの病名ついてたけど
詳しくないので私は分かりませんが
家の子供より良い高校に受かり
免許もとり 今 立派に働いています!
友達夫婦もとても努力していて
大変なのを知っていただけに
所詮他人の私ですが 誇りに思います!
+4
-2
-
525. 匿名 2020/01/20(月) 23:31:03
>>523
じゃあまだ気づいてないけど発達障害だな。+5
-4
-
526. 匿名 2020/01/20(月) 23:31:10
>>510
横だけどそれは男の子もあるあるだよ
そりゃそのくらいになったら
男の子が女の子を意識したり
女の子が男の子を意識するのは当たり前だし
てか、自分の娘に女出してるっていう人って
娘のことライバル視してそうで嫌悪感+10
-0
-
527. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:30
うちも自閉症と診断された息子がいます。近くの幼稚園は全て断られ、病院の先生と相談して療育を受ける事にしました。
今は一番伸びしろのある時なので、専門の療育に入れた方がお子さん伸びるかもしれませんよ。
療育も私の市では無償化の対象なので受けやすいと思います。+7
-1
-
528. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:32
>>273
幼児のそれは男女関係ないはずですが?+7
-1
-
529. 匿名 2020/01/20(月) 23:33:16
>>525
あなたは未成年ですか?ネットでの憂さ晴らしはやめましょうね。+1
-2
-
530. 匿名 2020/01/20(月) 23:34:59
>>259
横からだけど、
まさに軽度なんだと思った+4
-5
-
531. 匿名 2020/01/20(月) 23:35:11
>>493
言いたい事はわかるけど
主に対しての質問やレスにはスルーだよね?
勝手だなぁと思うわ。
上の子と同じ幼稚園は辞めたら?ってレスには
めちゃめちゃプラス付いてるのに、都合悪いレスにはだんまりって感じ。
主に問題ありな気するわ。+7
-29
-
532. 匿名 2020/01/20(月) 23:35:41
>>69
うちは入園前は自分の名前も言えず、69さんのお子さんよりも言葉が少なかったです。入園してもうすぐ1年経ちますが、ベラベラうるさいぐらいしゃべるし、歌を歌ったりできるようになりました。まだまだ言葉は不明瞭で、言語リハビリや作業療法、療育にも通っていますが、それ以上にお友達からの影響はすごいなと思いました。+32
-2
-
533. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:19
>>516
それは毎日思う+4
-0
-
534. 匿名 2020/01/20(月) 23:39:51
うちの4歳児も軽度知的障害。
幼稚園終わってから療育も夕方まで行ってハードだけど本人は楽しいみたい。
幼稚園入った頃は自分の名前も言えなかったけど4歳迎えた頃くらいから名前言えるようになって、ひらがなで書けるようになって親としては感激してる!
奇声あげたりはしないので知らない人には障害あるようには思われません。
体もすごく小さいので2歳半くらいと間違われるから上手く喋れなくても違和感ないようです。+23
-3
-
535. 匿名 2020/01/20(月) 23:41:25
>>512
行ってた私立学校は障害児との混合学級で有名なところだけど。
大人の意志がいくら高くても…………
肝心の子どもの性根はこれだからね。
幼稚園とかならまだしも、思春期に入りかけの男児の残忍さを甘く見るもんじゃないと思います。
+26
-3
-
536. 匿名 2020/01/20(月) 23:42:14
>>276
この考えはモンペすぎ+13
-1
-
537. 匿名 2020/01/20(月) 23:44:56
>>502
もし注意の仕方が悪かったとしても殴る蹴るなんて暴行罪じゃん。犯罪だよ
障害者だから何してもいいわけじゃない+28
-0
-
538. 匿名 2020/01/20(月) 23:46:43
>>390
サンリオすごいな+7
-1
-
539. 匿名 2020/01/20(月) 23:47:25
>>10
仕事でお金貰ってる訳でもないのに、障害者に優しく責任もって対応してくれる人なんかいないと思ってるよ。
大人も子供もないよ。
人ってそういうもの。
そうじゃない素晴らしい人も稀に居るんだろうけど、そういう他人の存在に頼ったり期待したりはできないので、無いものとしている。
責任者は私と夫と本人だけ。
+12
-3
-
540. 匿名 2020/01/20(月) 23:48:50
>>507
でも普通の子は理由があったとしても異常なほど癇癪起こして暴れまくる事はないから仕方ないかと思う+56
-0
-
541. 匿名 2020/01/20(月) 23:49:00
>>457
間違えた
>>394さんへのお返事でした+0
-0
-
542. 匿名 2020/01/20(月) 23:50:23
>>410
いやーどうだろうか。
案外「○男ちゃんは優しい子だから、いつもそういう遺伝子持った女に好かれちゃって断れないのよねーえ」
とか言ってるかもよ。元旦那もやはり親からもらってるという。+42
-0
-
543. 匿名 2020/01/20(月) 23:52:18
>>507
理由があって暴れるのと、理由がなくて暴れるのと、大した違いはないように思うんですが。うちの息子なんてぼーっとしてるので、パワー系の男児が何か気に入らないことがあって暴れた時に、全く関係ないのに被害にあうことしばしばです。息子が何か相手の嫌がることをして、結果的に暴力ふるわれたとか、っていうなら少しは理解できなくもないけれど、着ているセーターがチクチクして嫌だったから、癇癪起こして積み木を投げて当たって怪我したとか、完全なとばっちりですよ。+58
-1
-
544. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:02
>>502
それ言ったら注意されたり何か気にくわない言い方されたら殴ってもいいみたいになるじゃん…
イラっとして感情も抑えられずに手が出るなら外出の時は誰か隣にしっかりついてほしいよ。+11
-1
-
545. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:39
>>486
知的障害なら、逮捕され無いよね。精神障害じゃないの?それでも、診断されてたら逮捕され無いかもしれないし。
+2
-5
-
546. 匿名 2020/01/20(月) 23:54:44
>>498
専門知識の有無って大きいよね!
助かるのは勿論だし、子供本人も楽だし、間違った対応続けると悪影響もあるだろうしさ+7
-0
-
547. 匿名 2020/01/20(月) 23:55:10
ありがとう心配してくれて
参考にするわけではないのよ
興味本位で覗きに来ただけだから
+2
-3
-
548. 匿名 2020/01/20(月) 23:55:48
>>504
仕方ないでしょなんて、コメント一個も無いよ。+3
-2
-
549. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:01
>>520
ただの興味本位で来ただけよ。心配無用よ+1
-6
-
550. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:34
>>285
あんたが輩やん。
程度の低い女やで。+1
-2
-
551. 匿名 2020/01/21(火) 00:00:34
たいへんだね~+4
-5
-
552. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:24
>>34
だって仕方ないじゃん、そういう障害なんだから。まさかコロコロせっていうんか?
あんたレイシストだなw+3
-27
-
553. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:27
>>531
で、あんたは何しにここへ?+5
-3
-
554. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:48
親御さんてこんな感じなんだねー+7
-5
-
555. 匿名 2020/01/21(火) 00:02:49
大変そう+7
-3
-
556. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:56
小学校低学年で軽度の識字障害があって、校内にある発達障害対象の少人数指導に通わせています。
症状は児童によって様々なのですが、基本的にひとくくりで〇〇学級の子という呼ばれ方をされます。
でも、癇癪もちで他害の酷い子とか、落ち着きなく授業中立ち歩く子など、クラスで迷惑視されている児童と、我が子をひとくくりにされたくないなと思ってしまいます。障害児同士でもマウンティング、あるあるでしょうかね?+33
-4
-
557. 匿名 2020/01/21(火) 00:10:52
本当に出生前診断を義務化して
前もって障害わかって堕胎できればいいのに…………今は染色体異常しか分からないし…………
染色体以外が理由の知的障害は分からないし
発達障害も分からない。
出産の時の事故で障害もちになったりもする。
今は救命医療進んでいるけど…………
出産時の事故での障害って本来なら死産となるべき赤ちゃんを無理矢理に生かしているって事でしょう?
重い障害が残るのならそのまま死産にさせた方がいいと思います。
そりゃその時はすごい辛いだろうけど…………
一生の重荷を背負い、人生台無しになるぐらいなら悲しい思い出の方がまだましでしょう。
事故は確率の問題で、どんなに気を付けても起こるときは起こる。
そう割りきるべきです。
+62
-8
-
558. 匿名 2020/01/21(火) 00:11:02
>>552
周りに迷惑なのを「仕方ないじゃん」
で済ませるのはダメだよ。
迷惑かけないように少しでもしなよ。+40
-4
-
559. 匿名 2020/01/21(火) 00:11:46
>>552
全部の親があなたみたいだと思われたら可哀想…+19
-4
-
560. 匿名 2020/01/21(火) 00:16:17
いろんな事言うのは簡単だけれど、立場変わればってやつですよ。
厳しい意見もあるのは理解できる。
でも実際に障害者の親になること、そこまで考えもしないでしょ。
だって当事者じゃないからね。
知りもしないのに攻撃するのは賢くない。
立場変わればどんな風に思いますか。
同情してほしいわけじゃありませんよ。
+27
-3
-
561. 匿名 2020/01/21(火) 00:16:27
>>556あるあるですよ。と言っても親がマウンティングします。うちの子はこれだけできる〜とか。これこれが天才的にずば抜けてる。とか。+14
-0
-
562. 匿名 2020/01/21(火) 00:19:16
>>429
その手厚い支援、全部税金なんですよね。人手不足も深刻だし10年後はそこまで支えきれなくなるんじゃないかと心配です。+10
-12
-
563. 匿名 2020/01/21(火) 00:24:17
>>562
そこで働いて収入を得ている人たちもいるしね。持ちつ持たれつだと思うけど。+11
-1
-
564. 匿名 2020/01/21(火) 00:24:56
>>561
やっぱりあるあるなんですね。
そうなんです、問題行動目立つお子さんの保護者に限って、我が子の「ずば抜けて」良いところアピールがすごかったり、私たち障害児の親同士一緒だよね、がんばろうね!みたいに言われたりして、困惑します。
でも、うちの子はそこまで障害重くないですから…みたいな言い方はマウンティングになるかな?とか余計な気遣いで疲れています。+19
-2
-
565. 匿名 2020/01/21(火) 00:29:41
>>221
ないよ。
でも生きなきゃいけないからね。
親も子も少しでも前向きになれる時が多いといいよね。+7
-0
-
566. 匿名 2020/01/21(火) 00:30:27
>>561
悲しいけど
それが人間だよ…………
うちは長女がちょっと発達あるけど。
おとなしいタイプで問題行動は起こさない(友達一人もいないけど)
家の中でのんびり家事をやったりするのが好き。
これが男の子だとそういう訳にもいかないでしょう。
男の子で発達だとたいへーん
きっと将来は熊沢さんみたいな結末だろーな。
うちはおとなしい女の子でまーだ良かった!
とか
本当に愚かだけど、思ってしまう時がある。
泣けてきます…………+15
-16
-
567. 匿名 2020/01/21(火) 00:31:48
>>238
あります
泣いているとハンカチやタオルを持ってきてくれたり嬉しいとニコニコと共感してくれます
体調が悪いと頭をなでたり水のペットボトルを持ってきてくれます
となりののトトロを初めて見たときは、さつきちゃんが泣いたシーンで一緒に泣いていました
定型発達でも色んな人がいるように
障害者も色んな人がいます
+58
-1
-
568. 匿名 2020/01/21(火) 00:33:13
>>557
親がしっかりと選択出来る世界になればいいですね。+10
-2
-
569. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:05
>>562
その税金をその子達の親も支払っているんだよ
あなたが年老いたらあなたが支払いした税金をつかえばいい
+7
-1
-
570. 匿名 2020/01/21(火) 00:35:01
>>557
あなたは子供の親ですか?+6
-4
-
571. 匿名 2020/01/21(火) 00:36:37
>>504
あなたも社会に受け入れて貰えない不満があるのですね
+2
-2
-
572. 匿名 2020/01/21(火) 00:36:54
1週間後くらいにまた来ます
どうせ迷惑だの世話係だの被害を受けた話とか毎度の流れになるのが目に見えてる
ストレスのはけ口に知らない誰かのサンドバッグになるつもりは無い+25
-0
-
573. 匿名 2020/01/21(火) 00:38:31
お願いだから放し飼いにしないで下さい
小さい子もそうだけど、思春期~大人の障害者(特に精神発達が遅れてる系)は本当に怖いです
+15
-19
-
574. 匿名 2020/01/21(火) 00:41:17
>>512
Eテレの音楽担当とかしてるんだよね
ガルちゃんでも何度か話題になってる+6
-0
-
575. 匿名 2020/01/21(火) 00:42:35
妹が重度の障害児だったけど。
昔だったから助からなくて亡くなりました。
私自身は幼すぎてあまり覚えてないけど…………
いまの医療なら助かっただろうけど。
でも
正直、助からなくて良かった!と思っています。
薄情だけどね。
だって、きょうだい児として病み病み人生を送り、結婚も出来なかったでしょうしね。
うちの母親はメンタル弱い人だし、それでなくても大変だったから、これに障害児が加わっていたら、間違いなく崩壊家庭になって、めちゃくちゃで進学すら出来なかったと思います。
全ての命は平等ではないとつくづく思います。+49
-8
-
576. 匿名 2020/01/21(火) 00:45:15
>>52
でも自分の種に問題あるかもしれないのにね。
自分に問題があれば、その後だれと子供作ろうが結果は同じ。
+10
-1
-
577. 匿名 2020/01/21(火) 00:45:17
>>573
放し飼いって…
+17
-7
-
578. 匿名 2020/01/21(火) 00:46:32
知的障害があって話が通じなくても、パニックとか奇声とか他害がなければ
本当に将来(親がいなくなってから誰が面倒を見るか)が心配なだけで
ずっと純粋なままでいてくれるから、ものすごく普通以上に可愛がっている親御さんもたくさんいるよね
パニック、奇声、他害がある障害児を育てている親御さんのご苦労は
本当に想像を絶する
少し前にアメリカで自閉症を治せる(程度を軽くする?)薬がもう少しで開発できそうって記事を読んだ
いろんな障害に合わせて、その程度を軽くできる薬(重篤副作用ナシ)が開発されればいいな+59
-1
-
579. 匿名 2020/01/21(火) 00:56:45
接客業してるけど本当に最近3歳位でベビーカーに乗って言葉も話さずギャン泣きしている子供がふえたよね。+9
-18
-
580. 匿名 2020/01/21(火) 01:01:08
知的障害児の妊娠中ってやはり切迫流産とか早産とかが多いの?+1
-12
-
581. 匿名 2020/01/21(火) 01:04:36
>>580
全く関係ないよ
というより医者に聞けば?+15
-1
-
582. 匿名 2020/01/21(火) 01:06:37
>>44
協力してくれる?って言葉がもうおかしいんだよね。
自分の種からできた子供なんだから、面倒見るのは当たり前。
+8
-2
-
583. 匿名 2020/01/21(火) 01:10:46
>>579
それは確かに・・・
イオンとかでも、小学校低学年位の子が子供用のカートに乗って、親が運んでるの見て、2度見してしまう。
「え、でかっ!!はみ出てる・・・」
みたいな(・_・;
+13
-14
-
584. 匿名 2020/01/21(火) 01:15:16
>>579
3才でベビーカー?+6
-14
-
585. 匿名 2020/01/21(火) 01:18:39
同じような感じですが、保育園に入れたよ!加担の先生つけてもらって!家ではわがまま通るけど外では我慢しないといけないって事をその子のペースで少しずつ覚えさせた方がいいよ。
療育も通ってました。
今は支援学校行ってます。同じ悩みを持ってるママさんと話たりできて子供も自分のペースで通えて今は落ち着いてます。
言葉が出るか気持ちを伝える方法を見つけるまでが大変だよね。
仲間を探してください。似た環境、同じ悩みの人と話した方が早く解決、安心しますよ!+3
-0
-
586. 匿名 2020/01/21(火) 01:19:49
今は知的障害児が増えていると世間ではいうけど。
多分昔も同じ位一定数いて、グレーゾーン辺りの子供は両親教師の体罰で言うことを聞かせていたのだとおもう。年配者でも今の時代なら手帳が貰える?みたいな人も多いと思います。私は接客業していますが、客や年配のバイトさんでも少し頭の弱めな人っておおいですよ。計算を何回も教えても出来ないし雰囲気や仕草が特徴的で自分は普通だと思っていますから昔は勉強の出来ないお嬢ちゃんで通ってたんでしょうね。+34
-0
-
587. 匿名 2020/01/21(火) 01:25:25
>>584
そう、で日本語話さずうえっっっっっっええええええうきゃああああああうぎゃあああああ。+2
-7
-
588. 匿名 2020/01/21(火) 01:30:28
軽度知的って判断されるならまだいいよ!
普通高校卒業してるけどずっと無職の兄弟いる。数年前に親が障害疑って病院連れてったけど「性格の問題」って言われて終わりだった。親のコネでなんとか仕事見つけたけどクビになった。最近になって別の病院でアスペって、判断されたみたい。
障害手帳ももらえない引きこもりが1番のお荷物だよね+40
-0
-
589. 匿名 2020/01/21(火) 01:30:40
生まれてからじゃないとわからない事って沢山あるな+0
-0
-
590. 匿名 2020/01/21(火) 01:31:29
>>587
頭大丈夫?+7
-0
-
591. 匿名 2020/01/21(火) 01:38:10
私は兄弟が知的です
色々ありました
今は疎遠ですが
ちなみに子供は発達障害です
そしてシングルマザーで育児中、鬱になって精神科へ行ったら私自身も発達障害と知的ボーダーでした
もう生きていくのが辛くて仕方ないです
でも相談センターと濃い繋がりを持っているので、夜中など死にたい衝動にかられるとSOSを出してすぐに対応してもらえる体制で居ます
プロに的確なアドバイスと日頃のストレスを聴いてもらっています
素人ママさん達には理解し難いので私はプロにしか相談しません+22
-1
-
592. 匿名 2020/01/21(火) 01:46:10
>>591
ボーダーでも衝動とか疎遠の言葉しってるの?
失礼承知なんだけど。+4
-10
-
593. 匿名 2020/01/21(火) 01:46:11
>>3
こんなふうに笑ってくれてたら充分じゃないかと思ってしまうわ
うちは中度知的+自閉5歳、笑いはするけどこんな朗らかな感じがしない+27
-2
-
594. 匿名 2020/01/21(火) 01:51:31
>>580
ちょっとつわりや張りを経験したくらい
何の問題もなく予定日当日に3時間弱で3002gの子を産んだ
育児書通りに育って、8ヶ月くらいまでは何の違和感もなかったよ(上の子より楽だったし……)+3
-1
-
595. 匿名 2020/01/21(火) 01:53:07
>>21
遺伝の可能性あるもんね…
両親ともに大病したことなく健康そのもの、祖父母も兄弟姉妹も知的に問題無しでも、一度もあったことのない遠い親戚に知的障害がありまさか自分の子供も知的障害…という人を知ってる+43
-0
-
596. 匿名 2020/01/21(火) 01:54:28
>>594 親戚に障害者いる?
+2
-0
-
597. 匿名 2020/01/21(火) 01:54:40
>>587
普段は話せるけどたまたま嫌なことがあってグズって泣いてたって可能性もあるんじゃない?+8
-0
-
598. 匿名 2020/01/21(火) 01:57:18
>>587
あなたの方が怖いわ。+8
-0
-
599. 匿名 2020/01/21(火) 01:57:31
>>244
場所見知り、人見知りとかじゃなくて?+1
-1
-
600. 匿名 2020/01/21(火) 02:01:27
>>596
知る限り全然いない
自閉もうちの子しかいない+3
-0
-
601. 匿名 2020/01/21(火) 02:02:08
>>584
5歳とかでも乗せてる人いる
「乗りたがるからー」とかいって。
すごい違和感あるけど、何でも区切りつけないとダラダラいっちゃうのかね+15
-0
-
602. 匿名 2020/01/21(火) 02:02:41
>>470
私の弟はよく支援級の男の子助けてたけどなぁ。
自分のクラスにも男子女子一人ずつ支援級の子がいたけど、男子の方が普段はからかいつつもいざとなったら男の友情〜特別だぜ〜って感じで助けてた。
女子の方が普段は先生や好きな男子の手前世話焼くけど、あとあと本当はやりたくなかったって言い出したりいざという時見捨てる子が多かった。
たまたま私の通った学校が、女子の知的障害の子の担当の先生が「早く入れてあげて!早く助けてあげて!」ばかり要求する人で、男子の方の先生は理解が深くて健常児との橋渡しがすごくうまかったからかもしれない。学校や環境によると思う。+32
-1
-
603. 匿名 2020/01/21(火) 02:02:53
>>597 普通じゃない泣きかた。本当に頭大丈夫?みたいな泣き声で泣きすぎてむせて吐く位のレベルかな?顔立ちもやっぱり微妙なんだよね。
+4
-13
-
604. 匿名 2020/01/21(火) 02:04:59
>>600 貴方の方にいないのが救いだね。そういう場合って毎日責められるみたいだからさ。
+3
-0
-
605. 匿名 2020/01/21(火) 02:06:15
>>558
ごめん私は知的障害の子を持つ親ではないんだけど、知的障害者をサポートする仕事に興味あって参考にさせてもらいたいんだけど、奇声に対してはどう対応したらいいの?+6
-5
-
606. 匿名 2020/01/21(火) 02:08:38
>>603
私も接客業しててなおかつファミリー層多い地域に住んでるけど全然見ないな…
手厚いフォローのある療育や学校などが近くにある地域なんじゃない?+3
-0
-
607. 匿名 2020/01/21(火) 02:12:19
>>28
現時点でプラス309マイナス307なんだけど、これがプラマイ半々なのが恐ろしい!ガルちゃん民ヤバイ!+40
-4
-
608. 匿名 2020/01/21(火) 02:16:15
>>397
特集番組見たけど、ほとんどみんな親が高齢だったよ。高齢で何度目かの手術になって仕方なく、とか、抱き上げることができなくなってしまって、とか。みんな元気なうちは家で面倒みてたよ。+55
-0
-
609. 匿名 2020/01/21(火) 02:23:57
>>28
このトピで言うことではない。+11
-1
-
610. 匿名 2020/01/21(火) 02:34:55
>>564
ああ、それもマウンティングに感じるわ。
先天性の病気もあって入院したりするけど、そこで知り合う同じ系の病気のお子さんのママと話してても「うちはそこまで重くないから一緒にしないで」って態度されるとガックリくるよ。
+23
-0
-
611. 匿名 2020/01/21(火) 02:46:10
>>417
横だけど
「ロボットで代用できる仕事してる人」「容姿の劣る人」にとばっちりすぎない?
そういう人たちはちゃんと自活して税金払うことはあっても税金を必要以上には使わないでしょう
そこが障害持ってる人たちと違うところ。
言ってること極端だよ+13
-7
-
612. 匿名 2020/01/21(火) 03:00:06
>>1
産まれて何歳の時に発覚しました?+5
-2
-
613. 匿名 2020/01/21(火) 03:19:53
>>592
知ってますよ。
衝動くらいは分かります。疎遠という言葉は大人になってから知りました。
今はスマホで何でもすぐ調べられるから語彙力も増えて助かってます。学生のころは本当に何も知らなくて馬鹿にされてきました。
語彙力という言葉も近年知ったんですけどね。
ボーダーはIQ70〜85までなので、結構差があります。
ちなみに自閉症も少しあるのでかなり色んな項目の数値ガタガタです。
コンディションしだいで検査の数値も変わりますから数値が全てではないけど、やはり普通の人よりは大きな劣りを感じて生きてます。+28
-0
-
614. 匿名 2020/01/21(火) 03:29:18
>>28
これに賛同する人は自分の子供がくも膜下で倒れて高次脳の後遺症で意思の疎通が取れなくなったら殺すんだよね?それまで育ててきた自分の子供も。
産まれ持っての障害も産まれた後での障害も変わらないからね!+34
-21
-
615. 匿名 2020/01/21(火) 04:15:22
>>397
その最重度障害者の親が突然死したり、病気になったりしたら…
その障害者はどうなる?
同じように死んでしまったり、
近所の人たちの迷惑になったりするかもしれない。
若いうちから親元離れるのは悪くないと思うけどな。+52
-0
-
616. 匿名 2020/01/21(火) 04:39:41
>>592
知的ボーダーなら
漢字検定3級とか取れるし…+4
-0
-
617. 匿名 2020/01/21(火) 04:43:52
>>90
トイレ一緒って年長さんでも??
年少まではクラス横に男女混同のトイレあったけど
流石に年中以降は男女別々のトイレだったよ。+4
-11
-
618. 匿名 2020/01/21(火) 04:44:02
>>14
>>90
7歳の時に知的障害のある変質者に性的いたずらされましたけど?!?!?!
知的障害が無邪気だなんて到底思わないのですが。大人になり理解できるようになってからは滅びればいいとまで思うようになりましたが。+61
-37
-
619. 匿名 2020/01/21(火) 04:50:39
うちの子は重度の自閉症知的ありです(小5)
週2母子通園の療育
週3幼稚園(加配あり)
週1でST、OTに通ってました
園長と担任とは常に連絡を取り
朝グズってもバスの先生が
笑顔で連れて行ってくれたり
幼稚園の行事なども全部参加させてもらい
周りの子とも仲良くさせてもらったりと
うまくやってもらってありがたかったです
健常児との関わりで成長したことも実感してます
上の二人には
いじめられてないか、何か言われてないかとか
表情なども含め常に様子をみてました
あと、めんどくさいけど私は役員をやりました
おかげで周りの保護者とも円滑だったかなぁと思います
+28
-0
-
620. 匿名 2020/01/21(火) 04:54:57
>>605
ユマニチュードというケア方法があるよ。
詳しくはないんだけど、相手の意思を尊重するように目を見て対話すると落ち着くみたい。
+1
-0
-
621. 匿名 2020/01/21(火) 05:18:34
>>116
障害あろうが超かわいいんだよ。
自分の子だし。
手がかかる分だけ可愛いともいうし。
理解がありそうな人にしかなかなか言えないけどね。
なかなか理解されないから、案外楽だから大丈夫だよって言い方になるのは私は分かるかな。+43
-1
-
622. 匿名 2020/01/21(火) 06:07:57
幼稚園なら公立の方がいいよ。少人数・加配を確保してもらえる・自由保育(一斉でやる課題活動が少ない)でお子さんの負担が少ない。
私立だと、その園の特色(課題活動や発表活動)に惹かれて入園させた保護者がその活動の輪を乱す子どもに対して厳しいよ。
お子さんにとっても主さんにとっても、少しでも楽しい幼稚園生活が送れる事を願ってます+6
-1
-
623. 匿名 2020/01/21(火) 06:19:51
>>90
幼稚園の頃トイレ覗かれたことあるよ
当時は大人しくて何にも言えなかったけど、ドアの隙間から覗かれてたよ
男女の意識あるよ+11
-2
-
624. 匿名 2020/01/21(火) 06:24:42
時々、無性に逃げ出したくなる。
子供が健常児だったら生活違うんじゃないのかなって。
今、病院にいるこの時も、仕事できるのに、市の心理士のとこにいるこの時も友だちと話したりできるのに。って。
時間とお金の使い方が違ってくるのに。って思ってしまうときある。
最低ですよね。
でも、だからといって息子を手放すことなんて絶対できないししたくない。
毎日そんなこと思ったり思わなかったり。
すみません、暗くて最低で。+81
-0
-
625. 匿名 2020/01/21(火) 07:01:14
>>147
9時から16時までの時短パートです。
学童には行かせられなくてかぎっ子してますがなんとかやっています。
+6
-0
-
626. 匿名 2020/01/21(火) 07:01:43
>>471
だで…………+8
-5
-
627. 匿名 2020/01/21(火) 07:11:42
>>397
お金 建前 障害者の親である自分に酔ってる+4
-8
-
628. 匿名 2020/01/21(火) 07:12:18
>>444
はい?
あなたも知的かな?+6
-8
-
629. 匿名 2020/01/21(火) 07:13:05
>>471
この+は障害者の親かな?+7
-6
-
630. 匿名 2020/01/21(火) 07:31:05
>>613 貴方の知能指数レベルだと偏差値どれくらいの高校になるの?
+1
-3
-
631. 匿名 2020/01/21(火) 07:31:18
軽度・中度・重度、たった3つに分けられているけどこの差はかなり大きい。
軽度なら将来障碍者枠として就労も出来るけど、重度は意思疎通もままならず、一生介護が付きまとう。
障がい者の親でもなかなかお互いに理解し合うのは難しい、、、+27
-0
-
632. 匿名 2020/01/21(火) 07:34:51
>>557
トピずれ+7
-2
-
633. 匿名 2020/01/21(火) 07:35:10
>>26
いじめられていることに気づかないだろうからOK+2
-6
-
634. 匿名 2020/01/21(火) 07:45:09
うちの幼稚園もいるよ。
障害があってもおとなしめな子は先生のアシストのもとで運動会とかお遊戯会とか頑張ってると子どもたちからも応援されてる。
でも暴れたり暴力や奇声をあげるパワー系の子は子どもたちから嫌われちゃう。
うちの子も「叩いてくるから嫌い」って言ってて、多分障害ある子もない子もどっちの子どもも辛いんじゃないかと思う。
主さんのお子さんは後者のような気がするので普通幼稚園ではなくて支援級のある幼稚園か療育園の方が合うのではないでしょうか。+7
-1
-
635. 匿名 2020/01/21(火) 07:46:30
>>39
そういう人がいるから…
療育園時代のママ友(いまは支援学校の
中学です)は2人自死したよ。心中失敗もいる。
そうなれば満足なの?貴方は?+27
-2
-
636. 匿名 2020/01/21(火) 07:48:40
>>604
ありがとう
うちの家系には全然いなくて、実は上の子も自閉(逆に異様にIQ高い)はある
でも義父母は「〇〇(夫)の小さい頃もこんなもんだった、不都合には何でも診断がつく時代でお母さん達大変ね」と言って、責められたことはない
私から見れば夫の家系も自閉や知的に思い当たる人いないけど、もしいれば言いはしなくても「遺伝か?」と思ってしまったかも
+5
-0
-
637. 匿名 2020/01/21(火) 07:57:54
>>628
どちらかと言えば平気でこんな発言できるあなたに知的障害があるように思います。
444さんの文章でどうしてそう感じるのか。+5
-6
-
638. 匿名 2020/01/21(火) 08:09:21
>>18
うちの主治医が幼児期から青年期までの知能指数のデータを取ってました
それによると6歳時の知能指数でほぼ固定されるようです
今13歳ですが、ああそうなのかやっぱりなという感じです+13
-0
-
639. 匿名 2020/01/21(火) 08:13:56
>>618
これ幼稚園の話だから。、+19
-2
-
640. 匿名 2020/01/21(火) 08:17:44
>>631
重度のサークルに子宮のない女の子がいる
それだけでなく内臓も正常に機能しておらず、変形?しているのをどうにかこうにか正常に機能するように人工的にキープしている
腰から下は不随で車椅子
こういうお母さんに「毎日奇跡を見せてもらっている」と言われるとなにも言えない+15
-1
-
641. 匿名 2020/01/21(火) 08:24:00
>>397
面倒見きれない、手に負えないとはいえ殺されたとなったら親御さん達は悲しいだろう気持ちはわかる
だけど、他の親御さん達は沈黙している中「どこに出しても恥ずかしくない自慢の娘でした」「あの子を返して」っていうあの長々コメント出した親御さんには私もびっくりした
じゃあ実際返されたら自分達で面倒見るのか?
被害者の方は18歳くらいの娘さんだったから親御さんも高齢とかじゃなくて中年くらいだと思うけど、それでも施設で暮らさせているという事は素人には手に負えない状態だったろうに
殺された事の肯定じゃなくて、施設に預けた事の批判でもなくて、コメントの状況にそぐわなさが何というか+38
-13
-
642. 匿名 2020/01/21(火) 08:26:39
>>147
3月で4歳の療育手帳ありの娘です。3歳になる時に保育園から知的障害の検査を勧められました。1歳から保育園に行ってるので18時30分まで預かって貰えます。
平日10-17時のパートをして放デイを平日3日と土曜の4回18時ぐらいまで利用して送って貰ってます。
まだデイを楽しんでる、保育園でも加配をつけてなんとかついていけてるのでありがたいです。
+7
-1
-
643. 匿名 2020/01/21(火) 08:28:15
主さん、私も4才の軽度知的障害の息子がいます。
第3子で、田舎住みです。
自閉はないですが場面寡黙症があり、保育園ではあまり話さず、加配の先生がついています。
療育には月2回通っていて、ゆっくりですが成長しているので、就学までは様子見でなんとかやっています。
将来の色々な不安、葛藤、涙する日もあります。
ここでは書ききれない思いが沢山。
主さんと似た境遇で、自分だけじゃないと励まされました。
このトピたててくださりありがとうございます。
リアルでお話したいくらいです(笑)
+17
-0
-
644. 匿名 2020/01/21(火) 08:32:12
>>568
本当にそれは思う
医療も人権意識も進んだけど、重大な障害の場合の親の選択権が完全に取り上げられているのは違うんじゃないかと感じる
治るものならまだしも+5
-0
-
645. 匿名 2020/01/21(火) 08:36:46
>>165
駄目なことを駄目と言うと反発して暴れるからって、指導しないのはおかしい+2
-0
-
646. 匿名 2020/01/21(火) 08:44:55
>>58
知的障害を持つ方の施設で働いてましたが、ご両親が亡くなってる利用者さんも何名かいらっしゃいました。
そういった方は、平日は普段通りの活動を行い、週末や連休などは帰省先がないので軽度重度に関わらず、施設の行事や外出など本人も寂しくないようにいろいろ工夫していました。施設での旅行もあったり、ご両親いる方と同じとはいきませんがたくさんの経験ができると思います。
施設もいろいろあると思うので、見学や情報集めしてみてはいかがでしょうか?+33
-0
-
647. 匿名 2020/01/21(火) 09:02:16
>>1
うちも兄の通う幼稚園に相談しましたが、手のかかる息子のケアはできないと言われたので、無理には行かず公立の保育園に障がい児枠で入り、3年間加配の先生がつきました。保育園に通わせてよかったです。
役所で相談されると良いですよ。
保育園に通いながら療育施設にも通っていろんな訓練も受けました。
今は放課後児童デイがあって送迎ありで高校生まで通えるし、サービスを利用して少しでもお母さんの負担を減らしてくださいね。
+9
-0
-
648. 匿名 2020/01/21(火) 09:03:08
>>28
でも動物ですら殺したりしないでしょ。意思疎通できなきゃ死ねならペットを家族としてかわいがる人いなくなるね。ペットと一緒にしてるわけでは無いけど意思疎通が難しくても小さい頃から可愛がって家族愛があって可愛いと思ったらダメなの?痛い怖い最後を迎えたら許せないよ。+14
-0
-
649. 匿名 2020/01/21(火) 09:05:07
>>613
ここで文章読んでる限りは全く知的に劣ってる感じは受けないのだけど(単語の使い方も文章も何1つおかしくないし読みやすい)
それでもボーダーに当てはまるんだね
もっとめちゃくちゃな文章書いて投稿する人ってネット見てるとちらほらいるよね
使う言葉も間違ってるし何言ってるか文章の繋がりがわかりづらいし句読点の位置もおかしかったり
>>613さんですらボーダーなら、そういう人達って何なのだろうか+16
-0
-
650. 匿名 2020/01/21(火) 09:05:38
>>279
会話の流れが理解できないのね。
「障害のある子」の話してるのに。
あと、どんな教育法があったところで学校の説得を押し切って普通級に入れてる時点で
モンペでしょ。
その教育を当事者(の親)が周りに強要するのはおかしい。
+7
-2
-
651. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:37
>>618
白人にイタズラされたから白人全員滅びればいい、とおなじレベルのこと言ってるよ+49
-7
-
652. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:42
>>637
嫌みがわからないってことは(中略)。+1
-1
-
653. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:54
>>28
じゃあ、あなたがボケた瞬間に人生終わらせてね
明日は我が身ということ考えない人間の傲慢さね
そんなこと考えるよりも自分の身体に感謝して他人に幸せを与える人生の方が豊かだよ
障害を抱えたら処分される国より、障害を抱えても人と生きられる国がいいわ+34
-4
-
654. 匿名 2020/01/21(火) 09:19:08
>>17
上の子の心理相談の時に待合室で下の赤ちゃん抱っこしてたら、いきなり男性が近づいてきて無言で赤ちゃんの頭にキスされました。
親御さんは「ごめんなさいね~この子小さい赤ちゃん好きで~」って。
私より大きい男性ですごく怖かったです。
知的障がいがあるのは本人や家族が悪いわけではないのだからどうしようもないと思います。
ただ家族の対処次第で悪いイメージになってしまうのではないかと思います。+73
-2
-
655. 匿名 2020/01/21(火) 09:22:47
>>579
子供用車椅子もベビーカーに似てるから勘違いされやすいけどね。。+10
-0
-
656. 匿名 2020/01/21(火) 09:23:12
こっちの世界に私は来てしまった
でもそれなりに楽しく前向きにやっていた
でもマウンティングがすごい人にロックオンされてから
誰とも話せなくなった
それぞれ子供の成長も家庭環境も違うのに
健常児親の世界より恐いよ、
+32
-0
-
657. 匿名 2020/01/21(火) 09:23:34
>>651
別に同じレベルとは思わないけど、性的イタズラされたならそのくらい思って当然だと思う。
+22
-5
-
658. 匿名 2020/01/21(火) 09:24:41
>>654
あなたのお子さんは知的障害をお持ちなんですか?+5
-10
-
659. 匿名 2020/01/21(火) 09:30:00
「知的障害の人が怖い、迷惑かけられた」などの書き込みはいい加減トピずれだから別でトピ立ててもらえませんか?
タイトルの意味が理解できないようですが、ここは「知的障害の子どもを持つ親のトピ」です
知的障害の人は回りに迷惑かけているんですよ?という情報は散々耳に入りますのでここで何度も何度も書き込みなさらなくてもこちらも十分把握しておりますのでこれ以上は結構です
+69
-5
-
660. 匿名 2020/01/21(火) 09:34:00
ランキング上位に来ちゃってるから関係ない人も書き込んでるけど、そのうちいなくなるからスルーしよう。+6
-0
-
661. 匿名 2020/01/21(火) 09:34:30
>>158
自分や自分の大切な人が病気をしたことないですか?
自分ではトイレに行けず車椅子での生活をしばらくしましたが、死にたいとは思わなかったし不幸だとも思わなかったです。+4
-2
-
662. 匿名 2020/01/21(火) 09:37:01
>>429
普通に見えるって・・・、そういう子が大人になって結婚して、また遺伝でそういう子が生まれるんですね。発達障害の人って美形が多いし。中身が?でも外見が良ければ軽度は結婚できる人もいるでしょう。そして、また親が壮絶に大変な思いをするっていう・・・。
そこまで頑張れればいいけれど、実際、障がい児を育ててる親を見てると、「すごいなあ、自分にはできないなあ」と思います。親も子も毎日、生きるだけで精一杯というか。ヘタレですみません。虐待してしまう人、宗教にはまる人を本当に責められないです。
+5
-7
-
663. 匿名 2020/01/21(火) 09:41:55
>>641
シングルママだったから
色々理由があったんだろう。+3
-0
-
664. 匿名 2020/01/21(火) 09:46:00
ぶっちゃけ、該当しない人がズカズカ入り込んで喚くのも障害だと思ってるよ・・・・
私は被害者です!って叫んでいる人ほど自分や我が子が健常だと鼻息荒くして信じているようだけど、ならこんなデリケートな話題をしている場面で場違いな自分語りなんかしない
掲示板は自由ですよね?という質問もおかしいしね
優しい人を装って「障害児を育てている親御さんって本当に大変だと思っています」等の発言も同様
さらに言っても言っても理解できない
知的があるうちの子より理解力ないわ+63
-6
-
665. 匿名 2020/01/21(火) 09:46:24
発達障害と知的障害の違いがわかってない
人多すぎ。+26
-0
-
666. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:44
発達障害も大まかに考えると知的障害に入るのではなかったっけ?
ここでは知的障害を嫌がる人多いからマイナスばかりだよ。結局親になってみないと分からないよ。
自分だって明日事故に遭うかもしれないし、愛する人がある日障害を持つかもしれない。
そして健常者だって完璧な人間いないんだから、
私も自分に障害あるかもしれないと思う事もある。
迷惑だって生きてれば誰かに迷惑かけて生きてるよ。+13
-8
-
667. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:24
>>418
自分の子供は100%迷惑かけてないと言い切れるのか?親の前でいい子してる子たくさんいるよ。
療育も入りたいがいっぱいで入れないし、
入りたくても受け入れてくれないこと多数。
保育園でも子供同士の殴り合いなんて普通にあるよ。
うちの子も当たって転んだりしたけど、迷惑なんて思った事ないよ。うちの子も迷惑かけてる所あるかもしれないと思ってるから。+16
-2
-
668. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:45
>>147
前提として、うちは、ディが好きで小学校のあとにあるのが楽しみだから、平日と土曜日はほぼ、行かせてる。家にいても、刺激がないし、ディで他の子と遊ぶのも勉強になるから。+9
-1
-
669. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:55
軽度知的障害、軽度自閉症児の母です
幼稚園入園してから障害に気づきました
通っていた園は加配付けませんて言われ
退園し、発達支援の園に通いました
お住いの地域の園、発達支援センターに相談されてはいかがでしょうか?
奇声やこだわりパニック多動は、単純な知的障害ではなく、自閉症やADHDの特性です
合わせて検査もすると、療育に役立ちます
今は民間の発達支援事業所もありますので
お子さんに合う療育を見つけられると良いですね
+12
-0
-
670. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:12
まあ男の子は多少多動みたいな所あるし、
大きくなったら気にならなくなったりする事もあるだろうし。
うち下の子が脳性麻痺だから身体知的障害あるんだけど、兄がディスレクシア(学習障害)が少しあるけど、日常生活普通に遅れてるし、普通学級行って、
友達沢山いるし、ちょっと漢字が苦手程度だから気にしてない。+2
-11
-
671. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:04
私はうちの子を見てくれる先生方や、
発達について詳しくアドバイスしてくれる方とかに
会うと本当に感謝する。本当にありがたい。
先の事分からないから本当に有り難いし、
先生方には大変感謝してます。
仲良くしてくれる友だちにも感謝。+14
-0
-
672. 匿名 2020/01/21(火) 10:23:46
>>618
全ての知的障害者が性的ないたずらをするとは
一括りにしないでいただきたいです。
みんな自分の子供には本当に禿げるくらい一生懸命育ててる人もいる。+27
-4
-
673. 匿名 2020/01/21(火) 10:24:05
>>19
批判してる人もいますが
私は悪く聞こえませんでしたよ。
捉え方はそれぞれですが
育児は本当に毎日大変だけどたまには自分の時間を作って息抜きしてホッと肩を落とす時があってもいいんだよ
って意味で言ってくれてるんじゃないかなって思いました。+12
-0
-
674. 匿名 2020/01/21(火) 10:24:27
専門の人の中には赤ちゃんを抱いただけで知的障害児だとわかる人もいるらしい
知的障害が重いほど低緊張でぐにゃぐにゃしてるんだって+24
-1
-
675. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:24
>>501 主が嫌がってるし、障害を持ってる子を育てている人と話したいって言ってるじゃん。トピズレなのによく偉そうにそんな事言えるよね。あんたの子供は将来思いやりがなく空気読めない嫌われ者になるんだろうね。親の考えがこうなんだもん。あー、怖い怖い。+6
-1
-
676. 匿名 2020/01/21(火) 10:28:49
一緒のように悩んでいる方お話ししませんか?
と、書いてあるのに他人が口出すのやめようぜ。
保育士トピ見てこいよ。徹底して、保育士以外は口出ししてないから。(口出ししたら保育士に叩きのめされてる)。
だから健常者の親、子供を育ててない人間は、口出すなよ+26
-2
-
677. 匿名 2020/01/21(火) 10:29:47
I.Q76なんだけど普通校か支援校かどっちがいいか聞かせてください
普通校 プラス
支援校 マイナス+8
-10
-
678. 匿名 2020/01/21(火) 10:31:09
>>659
本当だよね、情報交換とか色々話したいのに、
真剣に真面目に子供のこと思って育ててるのお母さんも多いのに。+18
-1
-
679. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:31
>>674
そう!体幹が弱かった
ぐにゃぐにゃしてて 何で?って思った
ピンってしてない 軸が定まってない感じ
今小学生だけど健常と比べるとフラフラ歩いてる
だけど健常交えたクラスで1番足速い笑+25
-1
-
680. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:37
>>666
知的障害も大きなカテゴライズでは発達障害ではなくて?+5
-1
-
681. 匿名 2020/01/21(火) 10:36:51
>>656
発達の親マウント凄いよね
ジャイアン型パワー系の親
殺す気?くらいのマウントするよね
私もやられました
すごい気迫で対抗したけど+18
-0
-
682. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:41
>>17
わざわざ投稿する事に闇を感じる+2
-3
-
683. 匿名 2020/01/21(火) 10:48:03
>>677
その子の性格によります。うちの子、重度に近い中度で身辺自立がある程度できてたので、支援学級か支援学校を迷ってました。しかし、加配の先生がちょっと席を外しただけで大泣きしていたので、先生が多い支援学校の方がいいと判断しました。今では、何で支援学級にしなかったんだろうと思うくらい落ち着いてます。
一人で何でもできるなら支援学級、無理そうなら支援学校がいいかなと思いますよ。+3
-0
-
684. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:02
>>10
うちも学年に二人いる。
どろんこ遊びしたりのびのび系の幼稚園だから周りもたいして気にしていない。
年長さんだと加配の先生もついていない。
工作は周りの子が教える、やってあげる。
劇は同じ役の子がサポートしてる。
暴力的じゃなくて大人しい子だからできているのかもしれないけど+1
-0
-
685. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:22
人間誰でも大人になるよ。軽度知的や軽度発達の場合一般社会で生きていかなくちゃならない。大人になるまで隔離して、その後急に一般社会に放り込むの?軽度の場合会話は出来るけど善悪の判断が難しかったりする点が悪い人に利用されやすく、生活保護の不正受給や犯罪の実行犯(受け子等)に巻き込まれる事も多いと聞くよ。
生活保護も刑務所の費用も勿論税金。幼いうちから周囲皆で見守って行く事は、ゆくゆくは自分たちの地域を守る事にも繋がると思うんだけど…
我が子が他害やお世話係として被害を受けてたりしたら「大きな気持ちで…」なんて言ってられないのは分かるけれど、何かをされた訳でなくイメージで拒否してる人も多いような気がするな。
その子に合った療育、周囲との交流、どちらも揃ってこそだと思う。+3
-4
-
686. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:33
ぶっちゃけ迷惑かけられた被害報告に対して、そういう人もいるのは分かってるって親に限って自分の子供は無害だと思ってる。
全員迷惑かけるかけてるからこういう報告は仕方ないと思うしもしかしたら自分も自分の子もって考えてコメントすべき。
+5
-2
-
687. 匿名 2020/01/21(火) 10:54:14
とにかく批判されるのは罪に問われないからだよね。
+0
-0
-
688. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:24
男児親は性的いたずらをすると思って育てた方がいいよ。気付いた時には遅いし性処理が大変。
専用風俗もそんなにないし凄い勢いで自慰行為するから。しかも場所関係なく。
+16
-2
-
689. 匿名 2020/01/21(火) 10:58:00
>>618
知的障害者がみんな変質者と言ってるみたいで不快+16
-7
-
690. 匿名 2020/01/21(火) 10:59:45
>>677
76だと普通級選ぶ親もいるよね
会話も出来る、身辺自立もある程度出来る
でもやっぱり健常児に比べて幼いといった感じでしょうか
1、2年のうちは普通級でも可能かもしれませんが3年くらいになるとかなり差が出てくるので卒業まて普通級は厳しいかな
70から健常まで追い付きました!という話もたまに聞くけど、ほとんどゼロに近い話だと思うから最初から支援級で居場所を作るのも選択の一つだし、普通級に入れるならお母さんが死ぬ気で勉強をフォローしてあげないとならない
ただ、ペアやグループ学習も多くなるからそうなると組んだ子にはどうしても迷惑かけてしまうのは事実
回りの保護者の理解があるのか、もしくは徹底的に強くなれるか(母が)
基本的に普通級は「個別のフォローを必要としない」子なので先生に特別配慮を求める時点で、じゃあ支援級行けよと思われたり言われるのは当たり前なので、普通級に入れるなら母親がよほど頑張らないとならない+15
-0
-
691. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:34
>>681
わかる
発達のトピも見てきたけど、ここと全然違ったよ
ここだと本当に悩んで苦しんで迷惑かけてごめんなさいって言う謙虚な方が多いけど、あっちはオラオラしてたり開き直りとも取れるコメが多くて怖かった+4
-4
-
692. 匿名 2020/01/21(火) 11:01:57
>>688
世の中変態なんて腐るほどいる
すぐ知的障害と結びつけるな+8
-9
-
693. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:52
>>68
もしもあなたの子供が障害者に危害を加えられても同じことを言えますか?+4
-2
-
694. 匿名 2020/01/21(火) 11:08:01
>>686
自分の子は無害、迷惑かけないと思ってるなんてどこでそう読み取れたのか疑問
知的障害の子どもを育てている親のトピにわざわざ被害報告はいりません、と言っているだけでしょ
そもそもトピ主が不要と判断しているし、被害報告は別トピでお願いしますと伝えることがどうして自分の子が無害だと思い込んでることになるの?+8
-4
-
695. 匿名 2020/01/21(火) 11:08:51
うちは中度知的障害、癇癪、多動ありの五歳だけど、2年間療育園通って、年長だけ幼稚園に行きます。
療育園も良し悪しで配慮は凄くあるけどクラス10人いて半分くらいは全く話さない&人に興味ない感じの子なので、子供から貰う刺激は少ないです。
大人数が大丈夫だったり、集団行動できる子は配慮してくれる地域の園の方がいいかなと思います。+4
-3
-
696. 匿名 2020/01/21(火) 11:15:57
迷惑かけられました!被害にあいました!
とどうしても言いたいのなら警察に言って欲しい
お世話係りが迷惑なら担任や校長、教育委員会に言えばいい
なんで関係ないここの親に言うのさ
+16
-8
-
697. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:12
療育園うらやましいです
自閉症知的障害疑いの子供がいます
私の地域は子育て支援が充実しているので子供が多く幼稚園側が園児を選んでる感じで併願当たり前、受かる子は全部受かる、受からない子はどこにも入れず遠い幼稚園に行くか一年待って年中から園バスなし給食なしの障害児も受け入れている公立に行くしかないです
今は療育に行っていますが年長一年だけでも幼稚園行かせたいけど自転車拒否の我が子をどうやって送迎すればいいのか
幼稚園でこんなに差がつくなんてこれから先不安しかないです
+1
-1
-
698. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:30
ここ見てるとあ~子無しで良かったと実感する+3
-14
-
699. 匿名 2020/01/21(火) 11:18:56
知的障害児ってなんの為に産まれてくるのかな
両親や兄弟や祖父母…周りを全員不幸にしてる
障害者福祉の雇用を産み出すとの論もあるけど、どの業界も人手が足りない今、何の生産性もない障害者福祉に割く余力は日本にはもう無いと思う
生かしておいても納税するわけでもない
親が望むなら安楽死も有りにして欲しい+14
-4
-
700. 匿名 2020/01/21(火) 11:22:06
>>699
こういう発言って知的の親か健常の親かの発言かで意味合いがかなり違うから、どっちかわからないコメント怖い+20
-1
-
701. 匿名 2020/01/21(火) 11:24:07
>>397
息子の主治医からは「できれば20代のうちに親から離しなさい」と言われてる。その方が環境に馴染みやすいし、施設側も受け入れやすいらしい。ただ重度の施設はなかなか空きがなくて、いま探し中。
+10
-4
-
702. 匿名 2020/01/21(火) 11:25:43
>>661
頭もはっきりして意思疎通も出来る若い人の場合は別だと思う。
私は祖父母ともに病気で寝たきりになって病院でなくなったけど、すごく可哀想だと思ったよ。祖父は意識はあるけど薬で朦朧としてたり、モルヒネ飲んでても寝たきりで体が痛い痛いって言ってた。祖母は脳梗塞で倒れたけど体は麻痺して喋る事もままならず静かに泣いてた。寝たきりになってから1ヶ月くらいで亡くなった。二人とも最後は病院で一人で亡くなったから、それなら私なら家族に囲まれて自分で死期を選んだ方が幸せだと思ったよ。+6
-0
-
703. 匿名 2020/01/21(火) 11:27:04
>>1
将来どうする?主が死んだ後。
施設預けて一生職員に面倒かけさす?+4
-15
-
704. 匿名 2020/01/21(火) 11:28:39
知的な遅れが無くても療育手帳取って、わざと重く診断書書いてもらって補助金もらってる親がすごく多くてびっくり+18
-5
-
705. 匿名 2020/01/21(火) 11:30:54
>>649
発達障害としてはグレーゾーンと医師から言われました。
言語IQと動作IQ?という項目にかなり差があって、言語IQは軽度知的の数値でした。
私の場合は見た目や普通の会話程度や立ち振る舞いからは普通に見えるので理解されなくて苦しみました。
多分、自分が発達障害のグレーゾーンで知的ボーダーという診断を受けてから色んな本や動画などで勉強したというのも文章力に影響してると思います。
元々国語は自分の中では得意な方でした。
理数系は全然駄目です。+15
-1
-
706. 匿名 2020/01/21(火) 11:31:10
>>631
それぞれ大変だと思う。軽度は年金は少ないのに自立、自立と言われる。またしっかりしてる分欲しいものがあったりするから金銭面で色々ある。結局どれも大変に変わりない。+9
-0
-
707. 匿名 2020/01/21(火) 11:34:39
>>692
理性が抑えられないのは特徴だけど。
性的な欲求、食欲も。自覚してないって怖い。まだお子さん小さいのかしからね。+12
-3
-
708. 匿名 2020/01/21(火) 11:37:38
>>278
そっちの方が見るの?
女だから気がつくだけじゃないの?+1
-0
-
709. 匿名 2020/01/21(火) 11:40:39
>>586
底辺工場勤務ですけど。
工場こそこのての軽度の知的な感じの年配者がよーく働きに来てますよ…………
雰囲気がもうね…………
でも、真面目で言われたことは黙々、ただ、ひたすらと黙々とこなす人たちだと思います。
例えば、そのへん、掃除しといて、と言ったら、ひたすらその辺を黙々と掃除しているという…………
もう、いいですよ、と声をかけない限り、そうしてます。
こっちがうまく使えば充分に戦力になりますよ。
むしろ、隙を見せれば、サボろう、サボろうとする小狡い健常者の方が始末に終えません。
+43
-5
-
710. 匿名 2020/01/21(火) 11:43:01
>>655
大きめのタグとかつけられないのかな?大きく車椅子マークと子供用車椅子って書いてあれば普通の人なら理解してくれると思う。+4
-0
-
711. 匿名 2020/01/21(火) 11:44:25
>>397
現状をわかってない人が多すぎるよね。
親は先に亡くなってしまうのだから、世話をするのが面倒だから入所させるのではなく、将来のことを考えて入所させるんだよ。
今は施設が足りなくて(特に重度は)、入所させたいと思った時に探しても見つかないの。
空いたタイミングで入れないと、いつ入所できるかわからない。だから、みんな小さいうちから確保するんだよ。
それに、介護は大変だよ。それこそ親が歳いってきたら、施設の手を借りないと無理。+35
-3
-
712. 匿名 2020/01/21(火) 11:52:17
>>1
幼稚園ではなく療育してくれる専門施設に入れたらどうかな?
幼稚園だと補助がつくだろうけど、周りのみんなとできることが違うから同じような環境の子たちと一緒に居たほうがいいと思います。
それに、専門家のもとに居たほうが何か習得できる事があるかもしれません。
+4
-0
-
713. 匿名 2020/01/21(火) 11:53:00
軽度知的、支援級在籍の小6息子がいます。
国語算数は支援級、他は交流級で頑張ってます。
歴史が好きで、社会のテスト95点とったことも!
昨夜テレビでやってた戦国時代のクイズ番組を、答えを言ったりしながら楽ししそうに見てました。
交流級の友達もたくさんいて、友達の家に行ったり、我が家でみんなでゲームしたりして遊んでます。
もうすぐ中学生。
環境が変わるから、親の私のほうがドキドキです。
+11
-1
-
714. 匿名 2020/01/21(火) 11:53:25
>>618
何されたの?
おっぱい揉まれた?それともおまた触られた?キスされたとか?聞かせて😆+1
-18
-
715. 匿名 2020/01/21(火) 11:54:33
幼稚園に他害のある自閉症の子がいる。
お母さん、謝ったり、みんなの前で障害について話したりしてて、なんとなく表情がくらい。
療育園にしないのは何か理由があるんですか?+5
-8
-
716. 匿名 2020/01/21(火) 11:55:28
明らかに該当しないコメントは通報しよう+10
-2
-
717. 匿名 2020/01/21(火) 11:59:44
うちの末っ子は自閉症で知的障害ありです。
大人しく、他害などはありませんが他の兄弟と同じ幼稚園に行っても本人の成長には全く繋がらないと思うので、療育園へいかせます。
もちろん、人様にご迷惑かけないように親としては何でもやっていくつもりですが、知的障害児の子育てはそんなにも大変なのでしょうか。
まだ小さいからか、能天気かもしれませんが今はとにかく可愛いしかありません。+14
-0
-
718. 匿名 2020/01/21(火) 12:00:11
自閉症知的障害の子供がいます
夫も私も勉強できる方でした
妊娠中周りから二人の子供ならきっと頭良いんだろうねと言われていました
今3歳ですが実際会ったことない人からはかしこそうな顔してるねと言われます
全然ちがーう!!
正直私だってそう思ってた!東大行ったりして!って
現実は幼稚園さえ入れないし!泣きたい!+49
-0
-
719. 匿名 2020/01/21(火) 12:01:01
>>688
女児でも性的なイタズラする子いるし、人前で自慰行為するよ+5
-1
-
720. 匿名 2020/01/21(火) 12:02:49
>>715
療育園がない。
療育園に入れない(最重度~重度の子優先)
ちょっと考えたら?あんたも知的?+10
-7
-
721. 匿名 2020/01/21(火) 12:04:08
>>639
知的障害を庇う発言が多かったので憤慨しました。大人しい人なら何も思わないですが、私のような目に遭ったものとしては憎悪・嫌悪しても仕方ないと思いませんか?+9
-14
-
722. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:01
>>37
友達の子がダウン症で多少の知的障害があるみたいだけど幼稚園は悩んだ結果専門の療育できる所にしていました。
施設に入る前はたまに会ったりしたけど割と大人しくて一緒に食事してもマイペースで静かに食べてたし、食べ終わっても騒ぐことなかったで幼稚園も普通の所でも大丈夫そうだと思ったけど専門施設に入れていました。
今は中学生になっているけど多分ずっと幼稚園から同じ養護施設に通ってると思う。
兄弟で同じ幼稚園は楽だけど、上の子のためにも別の所が良いと思う。
+9
-1
-
723. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:22
>>657
>>651
全員が悪と思わないです、犯罪を犯すのは全人間の中で少数でしょう。>>651さんが代弁してくださいましたが、思うだけではいけませんか?どれだけ嘆いたことか。
これを機に知的障害児の親や高齢出産希望者は考えを深めてはいただけないだろうか。+7
-13
-
724. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:49
>>715
その親じゃないんだからここで聞いてわかるわけないでしょ?
って言われないとわからない?
+9
-2
-
725. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:58
>>720
知的障害がある人のことをバカにしているんですか?+5
-2
-
726. 匿名 2020/01/21(火) 12:08:57
年長の息子、中度知的障害ありますが年中から私立幼稚園に通っています。
入園前までは二年間、療育施設に毎日通園していました。
療育施設でしっかりと集団生活に慣れていたので、入園に当たって特に困ったことなく今までやってきています。
今は幼稚園と平行して療育も行っていますが、幼稚園での集団生活から学ぶことは大きいですよ。
本人、みんなよりできないことが多いなりにも、がんばってチャレンジしています。
療育園だと、こども同士の関わりが難しかったりするので、私は幼稚園に入れて正解だったなぁと思っています。全くしゃべれませんが、身ぶり手振りで子どもと関わっています。障害児だからっていじめられませんよ。妹も通っていますが、そちらも嫌な気持ちになることなんて一つもありません。
ただ、入園に当たっては幼稚園調べや見学は徹底的にし行い、受け入れてもらえるかの確認を取ってからの入園でした。
中には無理と言われるところもありましたが、今の園は加配をつけてしっかり見てくれています。
要は、幼稚園次第だと思います。
しっかりとやってくれる幼稚園だと、知的障害児でも楽しく幼稚園生活遅れますよ。+16
-0
-
727. 匿名 2020/01/21(火) 12:09:24
>>672
一括りにしているわけではありませんけど私にとっては知的障害者は未だ恐怖と恥辱とを感じる存在です。そういうものがある事を忘れないで厳しくしつけてください。+6
-14
-
728. 匿名 2020/01/21(火) 12:11:58
>>689
一部を切り取ったものの見方をしてしまうのはネット上のやり取りではそうなるのでしょうね。
知的障害者のことを変態のように思っているのではなく恐怖をそそる、安心できない、屈辱を蒸し返される、本能的な恐怖を感じる体験をしてしまった者のことを無視しないでください。+3
-3
-
729. 匿名 2020/01/21(火) 12:14:12
>>720
そうだよ!+0
-0
-
730. 匿名 2020/01/21(火) 12:14:37
>>727
あなたのコメント、全部通報して運営に今連絡しました
あなたの主張はここでするべきではない、悪質な荒らしなので+8
-15
-
731. 匿名 2020/01/21(火) 12:15:28
>>714
ガル男ですか?
レイプ寸前のことをされたんだよ、強制的にふつうの男女が行うことをされた、それがどれだけ悔しいことか想像できないのだろうか+7
-0
-
732. 匿名 2020/01/21(火) 12:16:13
自閉症(軽度知的)&ADHD4歳息子。療育園は軽度だと入れないと言われたから幼稚園週3(加配なし)、療育週3で通ってる。業務で忙しいのに連絡しあったり話し合いの場を設けてくれる幼稚園と療育の先生方には頭が上がらない。+9
-1
-
733. 匿名 2020/01/21(火) 12:16:59
>>731
興奮した+0
-14
-
734. 匿名 2020/01/21(火) 12:18:23
>>719
たまんねぇ+0
-10
-
735. 匿名 2020/01/21(火) 12:19:18
>>731
もっと詳しく!+0
-16
-
736. 匿名 2020/01/21(火) 12:20:39
>>730
何気なく開いて過去の恐怖を増幅されて辛かったもので。相模原19人殺害のような歪んだ思考はないです、それは命の冒涜なので
荒らしと言われてもですが、子供をかばいすぎないでください。私はこれで去ります。+5
-9
-
737. 匿名 2020/01/21(火) 12:21:01
>>723
考えって、何の考え?+9
-1
-
738. 匿名 2020/01/21(火) 12:21:19
これだけ言っても障害児の親以外のコメントが多いのは荒らしだよ
もしそうじゃないとして、本気で質問しているのならただただ疑問だわ
>>715みたいな親は子どもが幼稚園の書類やプリントとか読まないで適当に書いたり出さなかったりしてるのか、料金の支払いとかちゃんとしてるのかと思う
「障害児の親のトピです、それ以外の人の書き込みは迷惑です」と何十回も訴えているのに理解できない。そもそも読まない
止めて、と言っても止めない
それで子育て出来ているとは到底思えない
馬鹿にしているわけではなく、純粋に疑問なのよ+33
-5
-
739. 匿名 2020/01/21(火) 12:22:42
>>736
何気なく開いたんじゃなくて自分の意思で開いたんだろwそれで自分の古傷えぐるとかバカw
+6
-6
-
740. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:09
>>736
www
+3
-4
-
741. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:55
>>726
こういう経験者の意見はとても重要だと思う。
素人だと幼稚園ではなく養護施設にって思うけど、幼稚園次第で楽しく過ごせるんだなって思いました。
また、幼稚園前に二年間養育を受けたのも良かったのかな。+7
-0
-
742. 匿名 2020/01/21(火) 12:24:37
>>715
本人に聞けばいい+8
-0
-
743. 匿名 2020/01/21(火) 12:25:58
もう一度言いますが障害児の親以外の書き込みは止めてもらえませんか?
どうしても文句があるならトピ申請してください
お願いですから邪魔しないで+28
-4
-
744. 匿名 2020/01/21(火) 12:31:17
>>727
恥ずかしいことされたの?(*/□\*)+1
-12
-
745. 匿名 2020/01/21(火) 12:35:23
トピ落ちして落ち着いた頃に来た方がいいね
+8
-0
-
746. 匿名 2020/01/21(火) 12:37:10
3歳で軽度知的ありの自閉症。2歳から療育に週2日通い。そして今プレ通っている幼稚園に春から入園する(先生方には報告、承諾済み)。加配は無いみたい。心配だけどもしもみんなについていけない、ダメそうなら退園してまた一年療育通いして年中から再スタートする。+8
-0
-
747. 匿名 2020/01/21(火) 12:38:08
荒しがいるね…+4
-3
-
748. 匿名 2020/01/21(火) 12:39:53
>>726
そうですね。療育施設で二年間母子ともにしっかりと学んだことが大きかったと思います。
ただ、うちの子は多動他害のないおだやかなタイプなので幼稚園でもうまくいきましたが、同い年の同じくらいの知的障害児でも多動他害傾向のあるお友達はそのまま療育施設へ進みました。
障害児といってもタイプや特性が様々なので、本当にその子にあったところを見極めることが大事だと思います。+7
-1
-
749. 匿名 2020/01/21(火) 12:42:52
>>603
あなたと同じくらい微妙な顔立ちなの?!+0
-3
-
750. 匿名 2020/01/21(火) 12:43:59
うちは知的ボーダーで自閉もあるのですが、公立の幼稚園に通わせてます。
入園の際、障害があってもどんな子供でも受け入れてますと聞いて、ホッとしました。
バスや給食が無いのは大変だし、微妙に他の子と同じように出来ない時はあるけど、先生が理解をしてくださるのでありがたいです。
あと、公立なので、他にも障害のある子供さんが居て、親の孤独感が少ないです。+1
-2
-
751. 匿名 2020/01/21(火) 12:46:01
>>658
障がいがあるので気をつけています。+4
-1
-
752. 匿名 2020/01/21(火) 12:51:59
>> 624
そう思うのは仕方ないよ。最低なんて思わないよ。
私も生活というか人生違ったと思う。
産まれた瞬間から病院通いと療育。
子育てが終わることがなくて、これからも息子が生きている間一生みていくんだなって途方に暮れる時あるよ。
息子の為に自分は生きてるなって。
旦那は自分達が元気なうちに施設に入れたいと言うけど、一緒にいられない生活は考えられない。
やっぱり可愛いんです。
私も約20年育ててきて同じこといったりきたり、
毎日考えてますよ。+12
-1
-
753. 匿名 2020/01/21(火) 12:58:41
>>624
上手く貼れなかったのでもう一度。。
すみません。
そう思うのは仕方ないよ。最低なんて思わないよ。
私も生活というか人生違ったと思う。
産まれた瞬間から病院通いと療育。
子育てが終わることがなくて、これからも息子が生きている間一生みていくんだなって途方に暮れる時あるよ。
息子の為に自分は生きてるなって。
旦那は自分達が元気なうちに施設に入れたいと言うけど、一緒にいられない生活は考えられない。
やっぱり可愛いんです。
私も約20年育ててきて同じこといったりきたり、
毎日考えてますよ。+10
-1
-
754. 匿名 2020/01/21(火) 13:00:07
>>696
警察が障害児を補導してくれるとでも?学校でさえ、対応に苦慮して、健常児ががまんする一方なのに。
障害児やその親とトラブルになっても泣き寝入りするしかないから、過去に悔しい思いをした人がやりきれずにコメントするのではないかな。+12
-16
-
755. 匿名 2020/01/21(火) 13:01:39
ぶっちゃけ性処理はお母さんが手で出してあげるんだよね?
自分で出来ても分別付かない重度な人はどうしてるの?
前にバスでしてる知的の人がいたから気になった。
+6
-15
-
756. 匿名 2020/01/21(火) 13:06:45
とにかく加害者になったら何か罪を負わないとね。賠償とか。
本人は罪には問われないし。そりゃ健常者の犯罪者とは違うよ。被害者はやりきれない。
お世話係もさ、対象児童にお金払ってよ。
勝手に人の赤ちゃんに触るなよ。急にぶつかってくるなよ。
結局障害者はその場の謝罪だけじゃん。
被害受けた誰か違う方が通報されてたけど、荒らしだなんだ、悪質だのさ、書いてる事は正論だと思うよ。
+15
-17
-
757. 匿名 2020/01/21(火) 13:17:01
>>691
トピじゃなくてリアルでだよ
トピでは普通の人でも顔が見えないから暴言吐いたりするから
それはネット仕様
リアルでまじでヤバイのはパワー系+3
-1
-
758. 匿名 2020/01/21(火) 13:20:19
>>624真面目過ぎるんだよ
うちのクラスの知的な子の親なんて働いてるしのびのびしてるよ
+4
-8
-
759. 匿名 2020/01/21(火) 13:22:30
>>754
だから、別でトピ立ててやって下さいと言ってるんだよ
悔しいからってここで文句言うのは違うじゃん+23
-4
-
760. 匿名 2020/01/21(火) 13:23:59
>>704
信じられないよね 知的に遅れがないとは?I.Qいくつくらいですか?発達さんのほう?
でも世間で生きていけないから 生きる知恵なんだと思うよ
うちの学校にもいるけど まあ、まともだもん+1
-0
-
761. 匿名 2020/01/21(火) 13:24:00
>>755
通報しました+8
-4
-
762. 匿名 2020/01/21(火) 13:25:07
>>459
できれば子供より長く生きて、子供を看取ってから死にたいと思ってる親も多いと思うよ。
だからって、誰かに殺される最期なんて望んでないよ。
+37
-1
-
763. 匿名 2020/01/21(火) 13:28:43
どうして自分の子が障害あるのか 夢だったんじゃないのかって思う時がある
でも現実だ+47
-0
-
764. 匿名 2020/01/21(火) 13:32:18
>>721
憎悪や嫌悪するのは、もちろんあなたの自由です。
でも、ここは被害者のトピではないですよ。
「障碍者から被害を受けた人と語りたい」というトピをたてて存分に主張されればよいと思います。
+22
-3
-
765. 匿名 2020/01/21(火) 13:35:55
>>579
障害児の母だけど、障害児って人に付き添って歩くの嫌いな子多いよ。うちの子も3歳くらいまで乗ってたわ。乗せないと、自分の用事済ませれないのよね。ちなみに、障害児用のバギーは身体障害じゃないと補助金出ないんだよね、うちの自治体。高額すぎて買えないから、ベビーカーで頑張ってた。+23
-1
-
766. 匿名 2020/01/21(火) 13:37:25
>>471
横からごめんだけど、合唱の例えはなんかズレてる気がする。
合唱ってチームプレーじゃん。
全員で1つの結果を出すのだから、歌下手がいても、リレーみたいに、足が遅い子早い子がいたりするのは当たり前だからそこに障害がある子がいても諦めは付くと思うよ。
そうじゃなくて、算数だったり国語だったり幼稚園だったら工作だったりの、個人個人の学ぶ権利が障害児によって邪魔されるのが迷惑って事では?
アンカ先のコメントで、奇声を発したり癇癪を起こすって書いてあるからさ。
+7
-1
-
767. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:14
>>756
だから、別なトピ立ててやってくれって言ってるのがまだわからないのか・・・
+22
-4
-
768. 匿名 2020/01/21(火) 14:13:08
>>259
いつも感じてる相手の不満を目の当たりにして相手じゃない相手に当たり散らすな+0
-0
-
769. 匿名 2020/01/21(火) 14:24:20
該当しない方のコメントは今後無視しませんか?
迷惑かけられた等のコメントは別なトピでお願いしますと再三伝えてもどうしてもご理解頂けなさそうなので、お相手するだけ時間の無駄かと・・・+20
-4
-
770. 匿名 2020/01/21(火) 14:27:03
>>319
児童クラブ側の人間として言いたいことがあるとしても、ここは知的障害児の子育てトピですよ。
話したいなら児童クラブのことで困ってますトピをたてましょう。+12
-2
-
771. 匿名 2020/01/21(火) 14:34:04
>>666
発達障害も大まかに考えると知的障害に入るのではなかったっけ?
↑
これ以外は同意です。
知的障害のない発達障害は大人になれば普通の範囲内
になる人が多いので。子供のころ他害で
大変な子供でも大人になれば
普通になる人も多いと聞きます。
というのが前頭葉の発達が定型発達よりゆっくり
時間がかかるだけでIQは普通かそれ以上なので
20歳ぐらいには前頭葉の発達が追いついて
研究者とかになる人も多い。
そういう人は知的障害ではない。
軽い知的障害は小学生高学年でやっと
診断されたり、大人になってやっと分かる人も
いる。勿論、事故や病気でなる事もある。
最近は知的障害も発達障害の大きなカテゴリー
で分類することもあるので、
知的障害が発達障害の中に入る分類方もある。
知的障害がある人も記憶力が健常より異常に
いい、でも言葉が出ない人もいる。
自閉もスペクトラだし知的障害もスペクトラだから。
健常と知的障害の境い目もありません。
+8
-4
-
772. 匿名 2020/01/21(火) 14:52:49
>>641
子供の将来を考えて、寂しさをこらえて親元から離す人だっているよ
最重度だと世話をしきれなくて、ってパターンもあるだろうけど、ある程度の身辺自立ができてる子供も、親亡き後の事を考えて施設暮らしに慣れされていた方がいいんだよ
親がいなくなっていきなり違う生活をさせるのも、親としても心配だし+23
-2
-
773. 匿名 2020/01/21(火) 15:12:52
>>624
私は我が子がすっごく可愛いけどやっぱり同じことを時々思うよ。
お母さんだって皆と同じように成長してきて、たまたま障害児の母になっただけの普通の人間だもん。
でも、同じ立場の人はたくさんいるし、子供に障害がなくても他のことでもっと苦労してる人もいるし、なにより障害者の家族や当事者になる可能性は誰にだってあるんだって思うと、落ち着くというか。
それと今は数十年前と比べたら恵まれてるよ。色々福祉も充実してきてるし、こんな風に相談したり愚痴をこぼすことだってできるし。
なかなか難しいけど、できるだけ気持ちがな沈まないように、前向きになろうよ。+43
-1
-
774. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:16
>>761
何で通報?めちゃくちゃ大切な話だよ。
現実逃避かな。+6
-12
-
775. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:44
>>774
あなたが障害児の親かどうか知らないけど、興味本意で面白がって質問していると思われたからじゃないかな+23
-4
-
776. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:17
2人目が生後半年の時に、上の子が知的障害の診断されました。他にも障害あります。
この先どうしようと真っ暗でしたが、なんとか前を向くよう努力していました。
先日2人目にも障害があるかもと言われて、絶望の日々です。これから検査です。
みんな障害のないお子さんを育てて、なんで我が家は2人も?って思います。
私たち夫婦に問題あるんだろうなって思いましたが、2人とも結果は問題なく、両家の親族にも障害者はいません。。本当にこんなことあるんだなって思います。+39
-1
-
777. 匿名 2020/01/21(火) 17:48:39
>>763
自分が学生時代、他の誰かと比べても劣る事もなく普通に楽しく暮らしてたのにどうして自分が障害ある子産んだのか悩んでも答えは出ない 疑問に思う事はある
+19
-0
-
778. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:55
>>776
ビッグダディや美奈子のところには1人もいないのにウチに?なんで?って思っちゃう時ありますよね+42
-0
-
779. 匿名 2020/01/21(火) 18:05:54
>>776
ご夫婦それぞれに問題がなくても、合わさったお二人のDNAがそういった子を産みやすいということがあります。
知り合いのご夫婦のお子さんも4人兄妹全員、知的を持って産まれてきました。ご両親、その家系に障がい者は一人もいないそうです。+18
-0
-
780. 匿名 2020/01/21(火) 18:08:49
最近、特に気持ちの切り替えが出来ないのか上の子の幼稚園のお迎えの時にもう帰るよっと言うと幼稚園が楽しいみたいでなかなか帰ってくれません。
泣き叫んで暴れてるところをいつも担いで帰っています。
前は切り替えも出来てて帰ってくれてたのに…毎日お迎えに行くのが大変です。
優しく諭してもきつく叱ってもお菓子で釣っても何してもダメです。
イヤーと叫ぶ叫ぶ。周りの人に凄く見られるので周りの目が辛いです。
みなさん子供の気持ちの切り替えの時はどうしてますか?+4
-1
-
781. 匿名 2020/01/21(火) 18:10:46
>>776
うちは発達障害児と知的障害児です。
辛いですよね。私も診断がついた時は、どうして私ばかりと思いました。
でも、なんとか乗り越えました。
今は、障害あっての我が子と思えるところまでいきつきました。
障害がない、まったく手のかからない子たちだったら、この子たちではないわけで。
今の子どもたちが最高にかわいくて心から愛しているので、障害があるということを受け入れようと思いました。
障害がなかったらと思うこともありますが、でもこの子たちはそうやって生まれてきたのだから仕方がないと割りきっています。
そう思える時がいつかきっと来ると思います。
辛い気持ちを乗り越えるのは大変ですが、光を忘れないでくださいね。+15
-2
-
782. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:23
>>780
カウントダウンどうですか?
満足感を与えると、次の行動に移りやすいです。
あと1分遊んでいいよー。とか、あと30回飛んだら終わりにしようね。のように、こどもが心を切り替えるまでの猶予を与えています。
すぐ帰るよー!ではなく、最後に○○したら帰ろうね。と、子どもに準備時間を与えると切り替えやすいです。+6
-2
-
783. 匿名 2020/01/21(火) 18:33:02
うちの学校障害ある子が多いんだけと
長子が知的やら自閉だけど下の子うんで下の子も障害ある家庭が多い
うちは1人で辞めました
あと両親が完全盲目の方のお子さんもいらっしゃいます
子供が障害ある親御さんは痛みがわかるのか優しいですがパワー系の子の親はモンスターでした+20
-0
-
784. 匿名 2020/01/21(火) 18:33:17
>>782
お返事ありがとうございます。
後何分やこれで遊んだらおしまいねと声をかけてもその時はわかったと言うのですが、じゃあ終わったから帰ろうかと声をかけるともう叫んで逃げていきます。追うとよけい叫ぶので周りの目が辛くて毎回力づくで担いで帰っています。
もちろん目を見て話してもダメです。
毎日肉体的にも精神的にもヘトヘトです。+2
-0
-
785. 匿名 2020/01/21(火) 18:39:47
>>47
知的障害児の子育てトピに、なぜ子供のいないあなたが来るのか、意味不明。+5
-5
-
786. 匿名 2020/01/21(火) 19:05:39
>>785
高みの見物して、弱い立場の人を見下して私の方がまだましだわwって安心したいから?+4
-6
-
787. 匿名 2020/01/21(火) 19:18:10
関係ないのにここでコメントしたりそれにプラス付けている人って普段も空気読めない行動してるんだろうね 自分でら気付いてないんだろうけど
呼ばれていないのに飲み会とかランチにいきなり現れて、一方的に一人でペラペラ愚痴を言って帰る人みたいで怖い+7
-6
-
788. 匿名 2020/01/21(火) 19:19:09
>>784
子どももどこまでわがままが通用するのか試しているのですかね?
うちの子も、約束しても守れないことがあります。
そんな時は、もうおしまい!約束したもんねー!と強制終了するか、約束終わったから、私は帰ります。あとは勝手にどうぞ(^^)と先に帰るふりをします。
強制終了の時は怒って泣き叫んだりしますが、気にせず担いで帰ります。
帰るふりをすると、俺も帰る!と走って追いかけてきます。
きっと、泣いて抵抗するのは、ごねればなんとかなるんじゃないかって思ってるんだと思うんです。
そこでこっちが負けてしまうと、ごね得になって余計ごねるようになるので、周りの目が気になるとしても強制終了するしかないのかなぁと思ったりします。
あと、ご褒美制度どうですか?
すっと帰れたら誉めてあげてその場でシールを一枚あげる。みたいな。色紙いっぱいになったらご褒美でアイスみたいな。
車や自転車のカード作って、帰る声かけすると同時に渡してあげてもいいかもしれない。+6
-0
-
789. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:02
正直、赤ちゃん舐められたとか知らんわ・・・・
その親に文句言えよって思ったよ
+4
-9
-
790. 匿名 2020/01/21(火) 19:33:58
>>30
小さい頃本当に周りから浮いてて孤独な時、近所の人にそんなふうに声かけられて嬉しいような恥ずかしいような気持ちだった。人間不信にもなってたし。
でも、子供が大きくなってそんな風に捉えてくださってたご近所の方々が何かあったときには他の人に助言してなだめて見守ってくれてたこと知って涙が出ました。
うちの子、成人近い。そして誰よりも大きくて185センチ超えてて叫ぶし変質者みたいだけど…小さい頃から知っててくれる人は挨拶してくれるし子供にも◯◯くん!って話しかけてくれる。
普通の挨拶、会話など息子といると忘れてしまうけど…
長々すみません。
+6
-1
-
791. 匿名 2020/01/21(火) 19:43:02
>>778
776です。
わかります。。大家族の番組は好きでしたが、見たらこんなに産んで誰一人障害者いないなぁって思うので、見なくなりましたね...+24
-0
-
792. 匿名 2020/01/21(火) 19:44:08
>>779
776です。
それは初めて聞きました。
うちはそれにあてはまるかもしれません。
3人目希望してましたが、すぐに諦めました。。+5
-1
-
793. 匿名 2020/01/21(火) 19:48:07
>>781
776です。
大変頑張ってこられたんですね。
先輩ママにも同じようなことを言われ、すごいなぁって思いました。
私はまだそんなこと思えず、ただひたすら落ち込んでいます。
意思疏通がとれず、言葉も出ていないので、話しかけているのは私だけで、会話はいつできるんだろう、言葉が出てもオウム返しのみ。
そんな中、特性が出始めた下の子の育児。
子供の前では笑うようにしています。
子供は毎日療育一生懸命通っています。
1人の時はひたすら泣いています。
私もそんな日がくるといいなと思います。+4
-0
-
794. 匿名 2020/01/21(火) 19:50:05
>>788
ご褒美制度いいですね!シール好きなんでくいついてくれるかもしれないです。これからお迎えの時に持っていこうかな。色々相談に乗っていただいてありがとうございます。+1
-0
-
795. 匿名 2020/01/21(火) 19:53:51
知的と発達、2人育てている方何人かいらっしゃいますね うちもです
知的の子がまだ小さいのと軽度だからかもしれませんがうちは発達障害(ADHD)の方が正直しんどいです
言い方悪いけど空気は読めないし嘘もつくし何度言っても直すべきところが直らない
直そうともしない
ちょっとトピズレですみません+14
-1
-
796. 匿名 2020/01/21(火) 21:06:24
女の人生
障害児とか産んだらおしまいですよ。
きれいごとなしに現実はそうですから。
どんな恵まれ人生送っていても、もうおしまい。
将来、娘が障害児産んだら、事故に見せかけて…………
と思います。
娘のためにそうします。
娘は悲しむだろうけど、一生を台無しにするよりましです!!+6
-33
-
797. 匿名 2020/01/21(火) 21:22:37
>>796
そうかな?私はおしまいとは思わないですよ
回りはそう判断するかもしれませんがね+21
-1
-
798. 匿名 2020/01/21(火) 21:48:36
>>778
ビックダディの一番初めの奥さんが三つ子産んで障害あったはず。ダディの子では無いけど。+0
-0
-
799. 匿名 2020/01/21(火) 21:58:54
>>798
あの三つ子障害児??
そうは見えなかったけど。
弱視はありそうだったけど、軽い弱視程度なら障害児とは言えないのでは…………
+8
-0
-
800. 匿名 2020/01/22(水) 00:00:05
>>581
関係あるよ。
早産児は脳にダメージを受ける事がある。
それで知的障害になる事もあるよ。+2
-0
-
801. 匿名 2020/01/22(水) 06:26:13
>>796
あなたはあなたで勝手にどうぞ(^^)
私は障害児がいても人生楽しいし幸せですよ。
でも、子どもに何かあったら、私は生きていけない。+13
-5
-
802. 匿名 2020/01/22(水) 08:09:45
>>796
仮にの話だろうけど、もし現実に娘さんが障害のある子供産んでそれを事故に見せかけて殺害したら日本の警察優秀だからきっとあなた捕まるよ🚓
その時の娘さんの気持ち想像つきますか??
障害のある我が子のことよりそんな考えの母親を持った娘さんが気の毒。+16
-3
-
803. 匿名 2020/01/22(水) 08:28:55
>>776
うちも同じです。子ども二人とも。2/2はキツイですよね。
「人生詰んだ…」とおもう日もあれば「なんとかなるさ」とおもう日もあり。
でも原因を考えたところで こればかりは仕方ない(うちは元夫が明らかに発達障害ですが)。対策しようがなかったもの。
目の前にいる子どもたちに出来ることだけ。それだけ考えてたらいいんじゃないかな。あとは、いっとき現実を忘れてハマれるものでもあれば尚よし、ですかね(笑)
ボチボチやりましょうね。
+25
-0
-
804. 匿名 2020/01/22(水) 09:19:12
>>543
>>理由があって暴れるのと、理由がなくて暴れるのと、大した違いはないように思うんですが
暴力ふるわれるほうはそうですよね。
関係ないですよね。
うちはすぐたたいてしまうほうですが、理由があって叩いていたのですが言葉が出るようになってだいぶ落ち着いてきました。
なので理由があるないはおおきかったです。+7
-2
-
805. 匿名 2020/01/22(水) 10:32:40
>>679
小学生くらいのうちは走るの早いだけでヒーローだし、羨ましいかも
うちは知的ない自閉も、知的もある方もいるけど、どちらも怖がりで運動苦手
兄弟揃ってブランコが怖い、鉄棒は掴むだけw+9
-0
-
806. 匿名 2020/01/22(水) 10:46:03
>>776
うちも発達障害児と発達+知的障害児の2人いる
持て余すのは発達のみの子だけど、知的の方が将来の不安はある
IQはもう伸びなさそうだから憂鬱だしね
ただ、知的の子でも分かるように家を整えたら発達の子にも使いやすいみたいで、散らかりにくくなったり、わりと仲良くできていたり、案外普段の生活面はうまくいってる
さらに療育仲間が入院したときに、そこのお家の知的障害児2人を2ヶ月強預かって子ども4人の生活をしたけど、そこまで混乱はなかった(外出は緊張した!)
穏やかにパニック少なく育てられたら、知的障害児が複数いても大丈夫なのかもしれない
ただ療育はすごく大事だね、親のレスパイトのためにも……+31
-2
-
807. 匿名 2020/01/22(水) 16:44:51
>>727
自分の子に障碍があっても同じこといえますか?+5
-2
-
808. 匿名 2020/01/22(水) 18:27:08
>>543
そうですよね。
うちも小四まではまったく他害がなく、ぼーっとしている子だったんです。
だから障害の中で○○系ってくくりにするのは合ってるのかなって疑問に思っただけです。+2
-1
-
809. 匿名 2020/01/22(水) 22:55:41
>>699
私がもうちょっと頭良かったらどうしたら障害児が生まれなくなるのかみたいな研究してみたかった+6
-1
-
810. 匿名 2020/01/23(木) 01:39:00
5歳 田中ビネでIQ85、境界域と判定されましたが普通に生きていくことはできるんでしょうか?コミュニケーションは幼いながらもできます。+2
-5
-
811. 匿名 2020/01/23(木) 02:13:58
区の療育施設がいっぱいで入れそうにありません。
民間の療育施設で評判が良さそうなところありますか?
東京です+2
-1
-
812. 匿名 2020/01/23(木) 15:13:21
>>558
私の子で障害児はいないけど、障害児ご家族が苦労してるのは近くで見てる。
親が頑張っても頑張っても奇声上げる子はいる、頑張ってない親なんていないんだよ。+6
-3
-
813. 匿名 2020/01/23(木) 20:26:21
810ですが、何でマイナスされるんだ。。
心配で仕方なく、夜も寝付けないのに。+1
-2
-
814. 匿名 2020/01/24(金) 17:33:20
>>769
じゃあ被害者トピに絶対に反論しに来ないでくださいね+3
-1
-
815. 匿名 2020/01/24(金) 18:51:33
知的障害について参考になる本とかあれば教えて欲しいです。少しでも子どものことを勉強したいし気持ちをわかってあげたいです。+6
-0
-
816. 匿名 2020/01/24(金) 18:59:05
中度知的、自閉ありの3歳娘。
言葉の理解が乏しく、意味ある発語ありません。
保育園は加配付き、療育にも行ってます。
家ではテーブル、テレビ台などの高い所に登りじっとしていない。
ごはんもじっと座って食べられない。
夜は奇声を発してウロウロ歩き回り、なかなか寝ない。
毎日、仕事に家事に育児に疲れる。
いつになったら落ち着くのかな?
+10
-1
-
817. 匿名 2020/01/24(金) 22:03:19
>>816
支援学校に入ってから、その辺りは落ち着いてきましたよ。ただ発語が伸びないタイプでいまだにハイテンションになって奇声のあげるのはあります。+2
-0
-
818. 匿名 2020/01/24(金) 22:29:08
IQ71で最近ボーダーと分かりました小3です。
支援学級に変えるか迷っています。
勉強は明らかについていけないので、
やっぱり方針を変えて支援級がいいのかなあ、と
モヤモヤしてます。
同じような保護者のかた、いらっしゃいますか?+5
-0
-
819. 匿名 2020/01/24(金) 22:37:38
平日に仕事が休みで息子は学校なので夫婦で外食に行ったら、30代くらい?の知的の男性が家族と食事にきてて、もぐもぐ食べながら「ゔーゔー」言ってた。それは喃語でウマイウマイと言ってるんだなと知的障害の育児をしてる私は分かるけど、世間様はわからないから、唸り声あげて怖いと思われてしまうんだなと思って切なくなった。
息子も声変わりしたら、こんな感じになるんだろうなぁ。+16
-0
-
820. 匿名 2020/01/24(金) 22:49:11
>>815
知的ありの自閉症の子を育ててます。この本は発達のステージによってできる事が書いてあります。診断や発達検査の結果と照らし合わせて我が子の発達レベルが分かるし自閉症じゃなくても参考になりそうです。レビューよると療育や支援学校の先生も読んでるらしいです。+6
-0
-
821. 匿名 2020/01/25(土) 06:18:25
>>819
私は知的障害のある息子がいます。
ランチタイムのパートで働いてます。
何年か前に知的障害のある息子さん(見た感じがダウン症?知的障害あるなどわかりやすいタイプ)とお母さん、お兄さんで食べにこられてました。
私以外のよく気のついて人当たりの良い人がそれをみてやたら必要以上に声かけてました。
帰りにお母さんがにこやかに笑いながらごめんなさいね、久しぶりの外食だけどこの子は知的障害あるから.って言って帰っていかれました。
その人と他のパートさんがそんなこと言われても頑張ってとしか言えんわねみたいに困惑してた。
私から見たら何でそんなに他の客以上に構う?聞かれてないのに…、傷つくよって思ったけど私も立場弱いから黙ってた。
別に物投げたり不快なくらい叫んだり汚くしてないなら美味しく周りの目気にせず外食したいししてできるようになれたらって思う。+14
-1
-
822. 匿名 2020/01/25(土) 09:50:48
>>820
お返事ありがとうございます。
買ってみます!+0
-0
-
823. 匿名 2020/01/25(土) 18:23:01
昔付き合った人について。これって知的障害ですか?
見た目は普通で偏差値も並よりは高く、アルバイトもちゃんとしていた男子なんですが、付き合っていくうちに異常な言動があって別れました。
・自分の話はベラベラ喋るけど、人の話を聞くのは苦手。
・時々とんでもないモラハラ発言をする。
一番驚いたのが、「女は痛いことを我慢するもんだ」
・カッコ付けることしか頭になくて、行動する前に何が恥ずかしいかを考えて行動が出来ない。
具体的には、一緒に街を歩いている時に、その人の知り合いが現れて、突然その人はまるでトレンディ俳優のような気取り口調で、「こんな所で会うなんて思わなかったな」と相手が無視しているのに何度も言い、周りの人から「お前何言ってんだ!」と怒鳴られると、無表情で固まり出す。
一緒にいてあり得ない大恥をかかされた人なんですが、これは明らかに精神異常か知的障害ですよね?
+2
-4
-
824. 匿名 2020/01/25(土) 18:33:28
>>823
純粋に知りたいのか知的、発達障害をバカにして聞きたいのかよくわかんないんだけど…。
その内容だけで考えると知的障害はなくて発達障害、アスペルガーなどと思いますが本人の全てを知らないからわかりません。
本人は自分の発言に対して周りがどう思ってるか相手側の気持ちに疎いです。お付き合いされてたのならきっと良いところあったと思います。
見てて恥ずかしい、信じられない発言等あったと思いますが本人は気付いてるか悩んでるかわかりませんが生きづらくて苦しかったと思います。
お別れしてるとのことなんでバカにするなど勝手ですが一生懸命生きてる元彼やその育ってきた環境にたいして少しは理解を持っていただけたらと思います。+3
-1
-
825. 匿名 2020/01/25(土) 20:13:14
>>824
ありがとうございます。
20年以上前で、まだ当時はアスペルガーとか発達障害とかが知られていない時代だったのですが、今から思えば自分もそのように感じます。
断片的に事実を書いたので、見方によってはバカにしたような文にも見えたかと思いますが、純粋に第三者の意見を知りたかっただけです。
+0
-4
-
826. 匿名 2020/01/25(土) 20:45:31
>>18
50前後は中度知的障害だよ
私自身がIQ45の中度知的障害なんだけど、知能レベルは最高でも8歳程度までしか成長出来ないって言われたよ+6
-0
-
827. 匿名 2020/01/25(土) 20:48:22
>>825
824です。
そうだったんですね。キツい感じに書いて傷つけたかもしれないのですみません。
発達、知的障害の家族として個人的にトピの中での心ない発言に警戒して必要以上に拒絶、攻撃的なこと書いてしまって申し訳ないです。
あなたの疑問はきっとその通りだと思います。
ただ、発達や知的障害のある人でも本人も反省したり、学習して人との関わり学ぶこともあります。
きっと、その彼氏も自分の態度は世間的におかしい?って気づいて学習して成長してるかもしれないです。
嫌な思いされたかもしれませんが、もし同じようなタイプの方に会われた時嫌悪するかもしれませんが本人も苦しんでるかもしれないってことだけ心に留めていただけたらありがたいです。
長々すみません。+0
-2
-
828. 匿名 2020/01/25(土) 20:50:23
>>19
めちゃくちゃ叩かれてるけど私(知的障害当事者)は支持したい意見。
母親には人生楽しんで欲しい。知的障害者を生み出してしまったなんて落ち込まないで欲しい。
私も含め知的障害者は親亡き後施設に入所したりするから大丈夫だよ。
知的障害者に生まれてきてごめんなさい、お母さんには自分自身の人生楽しんで欲しいな。+15
-2
-
829. 匿名 2020/01/26(日) 00:39:45
>>827
いえいえとんでもない。
付き合っていた頃、飲み会である女性からその彼氏を馬鹿にされた際は、私もつい感情的になって大ゲンカをしたので、伝えたいことは痛いほど分かりますよ〜。
本人が時たま自分の世界に入って悲しそうな顔をしているのを見る度に、何とか自分が協力しないとならないって思ったものです。
だけど私の器が小さくて受け入れることは出来ませんでした。
その後、共通の知人からその人が結婚して奥様に酷い暴言や暴力を繰り返して離婚していた話を聞いた際は、やはり自分の判断が正しかったことを否定出来ませんでした。
お身内の方のお気持ちは当然ですが、そういう人と関わって想像を絶する苦しみを受けている方々がいるのも事実です。
大変難しい問題だと思います。
+0
-10
-
830. 匿名 2020/01/26(日) 22:14:43
宮崎の小学校で起きた支援学級の生徒が、普通学級の生徒にいじめを受け不登校になったニュース悲しいですね。
+12
-1
-
831. 匿名 2020/01/26(日) 22:53:17
>>817
返信遅くなりすみません。
そうなんですね!年齢的なものでしょうか…
うちも発語がないので、喜怒哀楽が奇声です(笑)
今後、どうなることやら…
返信ありがとうございましたm(__)m
+1
-0
-
832. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:50
>>397
施設って長期で見放された障害者ばかりがいる訳じゃないよ
親の入院とかで一時的に預けられてる人もいるし、子供の将来の為にお金を稼いで安心したい人もいるし、もちろん辛くて預ける人もいるだろうけど、それまで必死で育てた我が子に死んでほしくて預けてる訳じゃないでしょ
だったらその辺に放置すりゃいいんだから
訳の分からん奴に殺される為に誰も子育てしてないよ+6
-1
-
833. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:55
>>796
だから何?としか…
娘さんが将来障害児産んで、娘さんが望んだらそうしたら?
考えてるようで考えてないよね
たぶん、障害児を産んだ親御さんの殆どは、この子を殺して欲しいじゃなくて、身内に理解して欲しい、手助けをして欲しいってことだと思うよ
そんなに娘さんが大事なら、親として助けてあげればいいのに…+5
-1
-
834. 匿名 2020/01/27(月) 17:40:57
>>828
産んだ親の方が、子供に対して罪悪感あるよ
私も普通に産んであげたかったなと思うもん
うちのは重度だから、障害があってごめんなんて考えにはならないだろうけど、でも、そんな風に自分を責めてほしくはないな
どうにもならないことを謝り合うより、感謝し合える方がいい
困ることも大変な思いもあるけど、笑わせてくれたり、幸せな気分にもさせてくれるからね
そんな時はいつもありがとうって思ってるし、伝えてる
娘の笑顔がありがとうってことかなと思ってるし
抱きつかれてる時も抱きしめてもらってると思えば嬉しいしね
もう、そこそこ大きいから倒れそうになるけど(笑)
シングルだし重度だから施設は必須になるけど、私は産まれてきてくれてありがとうって思ってるよ+7
-1
-
835. 匿名 2020/01/28(火) 00:25:15
>>754
障害者が健常者に対して我慢してないってことも無いよ
ただ、知的障害があると何が嫌なのか言葉で上手く伝えることが難しいだけで
言えないことをいいことに、バカなことする輩もいるしね
説明出来ないから障害者や障害児の親が泣き寝入りせざるを得ないことだってある
健常者が自分と違うから障害者を怖い、嫌だと思うように、障害者も健常者を自分と違うから怖い、分からないと思ってると思うよ
お互い様とは言わないけど、障害者だ健常者だと線引きしても、似たような思いはしてるんじゃない?
まぁ、本人や親の性格なんかにもよるとは思うが+3
-1
-
836. 匿名 2020/01/28(火) 10:30:56
>>450
怖い怖い+0
-1
-
837. 匿名 2020/01/28(火) 15:17:54
健常児と比べて育児の難易度高すぎる+10
-0
-
838. 匿名 2020/01/28(火) 22:29:31
育児自体も大変だけど、自分が何かする時も子どもの存在が足かせになってしまう。
お留守番できないし、ちょっとの用事も難しい。しかも、一生。終わりが無いのが辛いよ。+10
-0
-
839. 匿名 2020/01/29(水) 11:10:49
物を片付けても引っ張り出してきて執拗に並べようとする。
何回言い聞かせて注意しても無駄。
自分では片付けない。
毎日毎日疲れた。
何もない部屋を作って閉じ込めるしかないんだろうか。
+4
-0
-
840. 匿名 2020/01/29(水) 15:09:37
>>839
うちの子はモノ投げが酷くて、片付けても片付けても散らかるので頭にきて、投げるものは大抵捨てました。ぱっと見、ミニマリストみたいな無印の部屋みたいにスッキリしてますけどね。オシャレでやってるわけでは無いです。必要なものは戸棚の取手にプラスチックチェーン巻いてナンバー錠付けたり、一部屋ドアノブを鍵付きに変えて収納専用にしたりしてます。放課後デイサービスに行かせてで家では夕飯、お風呂、YouTube、寝る。って感じで家で暇する時間を減らしてます。+2
-0
-
841. 匿名 2020/01/29(水) 15:39:48
>>840
横ですが、プラスチックチェーンいいですね!
うちも物投げひどいんですけど、鍵つけるにも鍵をどうやって付けりゃいいんだと悩んでました
プリントや写真なんかも破くし、隠しても見つけるし、本当に目が離せなくて…
ただ、うちのは付けた最初はギャンギャンになりそうだな
たぶん最初だけだから、覚悟決めてやるか!
役立ち情報ありがとうございました♪+2
-0
-
842. 匿名 2020/01/29(水) 16:11:01
>>841
ホームセンターで1メートル単位で買えます。軽いし家具に傷がつかないので良いです。ただ知恵が付くと、こじ開けようとして、いろんな道具を突っ込もうとするのでお気をつけて。+3
-0
-
843. 匿名 2020/01/29(水) 19:40:36
>>207
わたしはまだ後悔だけです
子供に、夫に、両親(祖父母)に対して
子と共に長く生きる気持ちも今はありません、どうしようもなくなったら子と死ぬことを冷静に考え、それを支えに今生きています。
私は家族や友人やこの世界が大好きなので死ぬのは悲しいのですが状況を受け入れられず、死を前向きに考えることで冷静さを保てている気がします。+9
-0
-
844. 匿名 2020/01/29(水) 20:19:35
>>842
そうなんですよね〜
その知恵は付いちゃうの?って知恵は付くんですよね(笑)
その知恵を色々他に回して頂けるとありがたいんですけどね…
難しい
けど、今日もたくさん笑って楽しそうだから、いい1日だったのかな?
役立ち情報も頂けたし、また頑張れそうです!+6
-1
-
845. 匿名 2020/02/02(日) 12:50:46
近所に重度の知的障害のお子さんを持つ家族がいる。小さい頃から暴れたり、奇声を発したりしていたがご両親でなんとか対処してたみたい。そのうち両親は離婚しシングルマザーに。
その子も18歳になり、身長も170cmを優に超え大人の体型になった。暴れたりするとお母さん、おばあちゃんでは抑えきれなくなり、何度も警察呼んだりしてる。身体は立派な大人なのに、3歳児くらいのレベルと聞いて驚いた。こういう場合ってどんな施設があるんだろうか?+2
-3
-
846. 匿名 2020/02/02(日) 13:00:07
障害のある子ってシングルマザーが多い気がするんだけど、父親は育児に疲れて出て行っちゃうのかな?
ひどくない?+5
-1
-
847. 匿名 2020/02/02(日) 13:28:00
>>433
ずっと親のエゴだと思っていました。事情も知らずにすみませんでした。+0
-0
-
848. 匿名 2020/02/04(火) 23:15:54
>>846
父親が育児に疲れるほど参加してくれないから別れるってのもある
私もシングルだけど、重度知的障害、自閉症、ADHDの子供をほぼ一人で子育てして旦那の世話までやってらんない
少しの時間も障害のある子を一人では面倒見られない、見たくないだから、はっきり言っているだけ邪魔
こっちがずっと子供と向き合ってる間、自分はパチンコだしね
父親だからと理解して手助けしてくれると期待しちゃうし、毎度期待を裏切られるからイライラしたりムカついたり、精神的にキツくて離婚してもらった
疲れるほど参加してくれる旦那なら良かったなぁ…+3
-0
-
849. 匿名 2020/02/05(水) 05:02:12
最重度知的障害
3日前から15分〜1時間おきに夜泣き?するようになっちゃった
熱があるわけでもないし
7歳だから力も強いし泣き声もでかい
発語無し、んーんー喚きながら髪引っ張られて引っ掻かれて痛い
つらい+4
-0
-
850. 匿名 2020/02/05(水) 10:56:58
>>849
大変だね。
病院に連れて行って、相談して睡眠薬の処方を求めたら?
「このままじゃ、私が倒れそうなんです!」って。
もしかしたら、なんか病気も見つかるかもしれないから。+0
-0
-
851. 匿名 2020/02/05(水) 11:03:57
>>846
養育で相談の時に、夫婦仲についても聞かれたことある。
相談員が失礼ながらと、聞かなきゃいけないのは、それだけ多いんだろうね。
でも、中には子供が知的障害でも離婚しないで、それから子供を作る夫婦(中には大家族になる)もいるので、離婚の要因の一つなだけじゃない。+1
-0
-
852. 匿名 2020/02/05(水) 14:55:37
奇声と睡眠障害が辛い。静かなお家で過ごしたい。+5
-0
-
853. 匿名 2020/02/05(水) 16:55:43
>>850
ありがとう。学校とデイの間にたくさん寝たよ。
今週とりあえず様子見て、ダメそうだったら病院連れてく!+2
-0
-
854. 匿名 2020/02/06(木) 00:51:54
私は軽度知的障害があります。周りに迷惑かけ嫌われてるのは申し訳なく思ってます。
私自身も知的障害として生きてくのが辛く死にたい気持ちでいっぱいです。
嫌われて生きてくのは辛いし。死のうと思います。ありがとうございました+1
-1
-
855. 匿名 2020/02/06(木) 01:15:37
>>854
どうか死なないで。
障害の有無関係なしに迷惑かけるときはあるし、迷惑を迷惑と思わないお節介おばちゃんもいるんだし。
敵ばかりじゃないよ、おばちゃんは味方だよ。
届くといいな。生きててほしいよ。+1
-1
-
856. 匿名 2020/02/06(木) 19:23:43
>>854
それを必死で育ててる親がここにもいることを忘れないでほしいです
我が子が可愛くて一生懸命育ててるのに、そんなことを言われると悲しくなります+3
-1
-
857. 匿名 2020/02/13(木) 10:21:15
>>843
物凄くわかります。この辛い現実も永遠じゃないんだ。いつか死んでゆっくり出来るんだと思えば楽になれる。
+0
-1
-
858. 匿名 2020/02/13(木) 22:50:49
軽度知的障害の小4の娘が毎日ベタベタ甘えてくるのがしんどい😞
ママ、ギュッてして!とかママ大好き!とか言ってくれるのに毎日毎日相手するのがしんどくてイライラしてしまう😞
ママも大好きだよ!ってどうして言ってあげられないのか、自分が嫌になります😢+3
-1
-
859. 匿名 2020/02/14(金) 12:34:02
>>1
生まれてくる前に、その障害わからなかったのですか?+1
-3
-
860. 匿名 2020/02/14(金) 23:17:47
>>859
分かりませんよ
出生前診断で分かる障害に発達、知的障害はありません+2
-0
-
861. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:45
>>858
とても良く分かります。
こっちに余裕のある時だけしか相手出来ないですよね。
可愛いはずなのに 鬱陶しく感じることが辛いですね。+1
-0
-
862. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:25
中度知的障害の4歳児 最近言葉が良く出るけど
まったく噛み合わないし 関係ない言葉だけをつらつら唱えてるので
もう宇宙人と生活してる気分です。
言葉も風習もあたりまえも通じないけど可愛い宇宙人です。+1
-0
-
863. 匿名 2020/02/16(日) 11:26:25
>>861
ありがとうございます😢
鬱陶しく思ってることを子どもは感じてるんだろうなぁと考えると余計に辛いです😣
+0
-0
-
864. 匿名 2020/02/18(火) 16:23:36
>>849
成長痛じゃないかしら?痛くて眠れないのでは?+0
-0
-
865. 匿名 2020/02/18(火) 20:29:05
支援学校から違う病院勧められた
他に普通に行っていいもんなんだろうか
違う薬が処方された場合、元の主治医に何て言えばいいんだろう
リハと歯科と眼科が元の病院で、勧められたとこには歯科も眼科も無いし、リハとはうまくいってて本人も気に入って楽しそうだから変えるつもりもないし、定期的に主治医の診察してないとリハとか歯科とかも受けられなくなるから、切り離すことも出来ないし
ただ、主治医の処方が先生達には引っかかるらしい…
どうすりゃいいんだか、ちょっと困った+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する