ガールズちゃんねる

80年代を語るトピ

222コメント2014/12/26(金) 05:53

  • 1. 匿名 2014/12/14(日) 16:13:39 

    FNS歌謡祭や紅白をみる度に、「80年代のJ-POPが好きだったな~」と思い出に耽ってしまいます。

    まだ携帯も普及していない80年代。今より不便ではありましが、私にとって一番好きな時代でした。

    みなさんも80年代の思い出はありますか?
    たくさん語って思い出にひたりましょう~

    +98

    -1

  • 2. 匿名 2014/12/14(日) 16:14:37 

    80年代を語るトピ

    +279

    -6

  • 3. 匿名 2014/12/14(日) 16:15:18 

    ポケットベルってよく考えられてるよね 今思うと

    +91

    -4

  • 4. 匿名 2014/12/14(日) 16:15:22 

    78年生まれです。
    光GENJI、人気あったよね~!

    +132

    -5

  • 5. 匿名 2014/12/14(日) 16:16:50 

    正直なんで爆発的人気あったの?
    って人ばかり

    ファンの人ごめん

    +6

    -50

  • 6. 匿名 2014/12/14(日) 16:16:53 

    諸星は今や800円をかけて稼ごうとしている

    +110

    -4

  • 7. 匿名 2014/12/14(日) 16:18:39 

    歌唱力もあって、楽器も上手くてカッコ良かったチェッカーズが大好きでした(*^^*)

    +159

    -11

  • 8. 匿名 2014/12/14(日) 16:18:55 

    諸星くんにはボコボコにいじめてた中居くんとのトークやって欲しいな

    +45

    -15

  • 9. 匿名 2014/12/14(日) 16:19:19 

    ブリッコとツッパリの世界
    80年代を語るトピ

    +174

    -3

  • 10. 匿名 2014/12/14(日) 16:19:59 

    中森明菜カリスマの人気あった

    +274

    -9

  • 11. 匿名 2014/12/14(日) 16:21:33 

    みんな肩パッド入った服着てたの?

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2014/12/14(日) 16:21:55 

    コマネチ!!
    コマネチ!!

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2014/12/14(日) 16:22:55 

    2

    ごめん。
    かわいい。

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2014/12/14(日) 16:24:01 

    小学生でした。
    トピズレかもしれないけど、今はアニメ全然わからない。そのくらい単純に家族で楽しめるアニメが少なくなった気がする。
    今ってエヴァみたいなちょっと小難しい作品や萌え系ばかりなイメージ。
    日本のアニメーション技術は素晴らしいものだと思うけど、絵が綺麗過ぎて、線が比較的少ないセル画アニメで育った私にはちょっと馴染めない。

    +84

    -3

  • 15. 匿名 2014/12/14(日) 16:24:02 

    この頃はまだテレビも楽しい番組が多かった。
    今はほとんどの局が汚鮮されてるから残念

    +139

    -3

  • 16. 匿名 2014/12/14(日) 16:24:42 

    駄菓子屋が、街中にたくさんあった。
    アイドルのプロマイド集めたな。

    +131

    -1

  • 17. 匿名 2014/12/14(日) 16:24:58 

    近所のドラッグストアが80年代の曲ばかり流してるのでついつい長居してしまう。
    今の時期は、松田聖子や杉山清貴のクリスマスソングに合わせて
    マスクの下で口をモゴモゴ動かして口パクしてる。

    +95

    -1

  • 18. 匿名 2014/12/14(日) 16:27:26 

    ベストテンかトップテンの中継で、移動途中の松田聖子が歌っていたんだけど、新幹線に乗ってしまって曲が途中で終わったのを覚えている。
    売れっ子は歌番組を掛け持ちしていたし、生歌にこだわっていた時代だよね。

    +173

    -1

  • 19. 匿名 2014/12/14(日) 16:27:44 

    トピ画の聖子ちゃんは神だと思う。
    この歌うたってる聖子ちゃんの上をいくアイドルはいない。

    +191

    -2

  • 20. 匿名 2014/12/14(日) 16:27:56 

    元気が出るテレビ。最高に面白いかった。
    今じゃもう絶対放送できないけど。

    +137

    -1

  • 21. 匿名 2014/12/14(日) 16:28:17 

    知ってる人少ないと思うけど、芳本美代子の「サカナ跳ねた」が好きだった。
    作詞作曲は飛鳥涼だった…

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2014/12/14(日) 16:29:44 

    小学生の頃、仲のいい女友達と二人で遊んでたら親世代の人から「まるでピンクレディね」「今はWinkって言ってあげなきゃ」なんて言われてた。
    大学行ってた90年代半ば頃は女の二人組の例えはPUFFYだった記憶がある。
    今は何に例えられるんだろう?

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2014/12/14(日) 16:32:04 

    アイドル全盛期ってイメージかなぁ
    人気の度合いもスター性も、一流から三流までピンキリだったけど

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2014/12/14(日) 16:32:26 

    安全地帯
    生歌生演奏でのクオリティーが凄い。

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2014/12/14(日) 16:32:46 

    今と違って昔の人は儚げ可愛いって感じ。
    90年代で女だけど中森明菜とか守ってあげたくなる女性の代名詞だと思う。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2014/12/14(日) 16:33:22 

    夏体験物語とか面白かった記憶が(^-^)/

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2014/12/14(日) 16:34:08 

    運動オンチなのに光GENJIの影響もあったのかローラースケートが流行ってて、親にねだって買ってもらった。

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2014/12/14(日) 16:35:52 

    洋楽好きにとっても80年代は黄金期です
    マイケル・ジャクソン、ボン・ジョビ、トト、ジャーニー、フォリナー、ホール&オーツ、マドンナ……
    産業ロックなんて揶揄されたグループもありますが、今でも彼らの音楽がバラエティ番組で使われてることを考えると、当時作られた音楽のクオリティの高さを思い知ります

    +111

    -1

  • 29. 匿名 2014/12/14(日) 16:36:53 

    こういうの懐かしい
    80年代を語るトピ

    +123

    -0

  • 30. 匿名 2014/12/14(日) 16:37:06 

    のりぴーグッズを集めていた小学生時代...。

    +47

    -2

  • 31. 匿名 2014/12/14(日) 16:37:10 

    80年代はまだ小学生だけど、携帯なんてない時代だから友達の家に電話する時は緊張したなぁ。
    「夜分にすみません」なんて、今思えば大人みたいな口調で立派に挨拶していた。

    +166

    -1

  • 32. 匿名 2014/12/14(日) 16:39:36 

    今のアイドルは良い意味で親しみやすさっていうのが受けてるんだろうね。
    でも80年代~90年代初頭辺りまでのアイドルって、本当に選ばれた手の届かないキラキラした人って感じ。好きな食べ物は苺やさくらんぼ、トイレにも行かない、恋人はファンの皆です!みたいなの。

    +107

    -1

  • 33. 匿名 2014/12/14(日) 16:41:32 

    クルクルドライヤー

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2014/12/14(日) 16:42:31 

    30代半ばの私にとっては、島崎和歌子さんはいまだに『いぱねま』です。(いぱねまってギリギリ80年代ですよね??)

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2014/12/14(日) 16:43:33 


    Wink

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2014/12/14(日) 16:44:32 

    今でもクルクルドヤイヤー使ってる
    20代やけど

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2014/12/14(日) 16:48:01 

    今の日本が成熟の国とするなら、あの頃は二十歳くらい。
    大人だけどまだ若いからいいではないか、みたいないい意味のルーズさもあった。
    スーパもあるけど商店街もあり、コアな店も多くとにかく活気があった。
    ネット時代の今は確かに便利だけど、アナログのあの頃は楽しかった。

    なにより未来は今より明るいという希望があった。

    +90

    -0

  • 38. 匿名 2014/12/14(日) 16:48:59 

    夏今みたいには暑くなかった気がする。
    今はクーラーつけないといられないげど、
    あの頃は扇風機だけでなんとかなったし。

    +163

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/14(日) 16:49:04 

    毎度お騒がせします 良く観てました

    +102

    -0

  • 40. 匿名 2014/12/14(日) 16:50:58 

    現在と比べたら凄く不便だった感じがするけど、
    当時だって大体何でもあったな、って思う。

    それとまだ、人々が想像力豊かな時代だったね。
    例えば、
    デートの待ち合わせに遅れてしまうと、
    今頃どんな顔して怒ってるかな?とかね。

    今だったら相手の行動が何でもわかっちゃうもんね。

    +104

    -0

  • 41. 匿名 2014/12/14(日) 16:51:32 

    昔は歌が下手なアイドルがいたけど、それは皆ナマ歌で口パクがなかったからかも
    トシちゃんなんて音痴なんて言われてたけど、ハードに踊りながら歌ってたんだもんね…

    光ゲンジが口パクの最初だったと思う
    諸星が過去の人気をエラそうに語る度にイライラする

    +128

    -5

  • 42. 匿名 2014/12/14(日) 16:51:52 

    私の世代だと、例えばアニメの鬼太郎は戸田恵子さんで、ひみつのアッコちゃんは堀美都子さん、
    サリーちゃんは、確かすみれちゃん役が久川綾さん。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/14(日) 16:53:43 

    トシちゃんの歌は下手だったけどダンスは華があった。

    +131

    -0

  • 44. 匿名 2014/12/14(日) 16:55:14 

    人々に、街に、国に活気があった。

    便利な事に感謝はしてるけど、
    なんか世の中便利になればなるほど、
    純粋な活気みたいなものは失われていってる気がする。

    そういう意味では、80年代って毎日が楽しかったなー。

    +108

    -1

  • 45. 匿名 2014/12/14(日) 16:57:36 

    本当は当たり前のことなんだけど
    アイドルでも歌唱力が凄かった(浅田美代子除く)

    ジャニーズのダンスも完璧に揃ってたし

    +62

    -2

  • 46. 匿名 2014/12/14(日) 16:57:47 

    オールバックの頃のビートたけしが男前でかっこよかったなぁ
    80年代を語るトピ

    +84

    -6

  • 47. 匿名 2014/12/14(日) 16:59:08 

    野球に熱中してた

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2014/12/14(日) 17:03:47 


    80年代は今みたいに元旦から営業してるスーパーがなかったし、年末は食料品を買い置きする母の買い物に毎年付いて行ってたな。

    あとアイドルは本当にアイドルだったし、テレビ番組も楽しみなのがいっぱいあった。

    携帯も無いけど退屈しなかった。
    今は携帯無いと無理かも(。-_-。)

    +180

    -0

  • 49. 匿名 2014/12/14(日) 17:06:44 

    幼稚園~小学生でしたが
    ドラマが面白かった記憶があります

    ヤヌスの鏡
    スクールウォーズ
    毎度お騒がせします
    夏体験物語…etc

    きわどいドラマもあったから、親に隠れてこっそり見てたなぁ笑

    +132

    -0

  • 50. 匿名 2014/12/14(日) 17:07:00 

    当時は小学生だったからあまり当時の世相がどうだったかとかはわからない。
    でも、だいたい学校から帰ると友達と遅くまで遊んで、ウチは他の家より1時間門限が早いけど遊びたいからしょっちゅう門限破って親に叱られたりしてた。
    友達がファミコンやゲームボーイ持ってて羨ましくて、小6の時にやっと買ってもらった。
    漫画はりぼんっ子で、空色のメロディが好きでした。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2014/12/14(日) 17:10:39 

    松田聖子が輝いていた、今もだけど。


    松田聖子の「紅白」大トリ内定報道に大物歌手の関係者が激怒か
    松田聖子の「紅白」大トリ内定報道に大物歌手の関係者が激怒かgirlschannel.net

    松田聖子の「紅白」大トリ内定報道に大物歌手の関係者が激怒か 紅白に出場する大物女性歌手の関係者は「なんで聖子なんだ!」と激怒。選考にはNHKへの貢献度が加味されるというが「『SONGS』の1回がよかったというだけで、数段飛ばしで大トリ起用はおかしい。それな...

    +64

    -2

  • 52. 匿名 2014/12/14(日) 17:10:51 

    80年代ファッションって今見ればダサいけど、
    でも整形とかしてる人殆ど居なかったから、女性はみんな「自前?」で勝負してたと思う。

    +81

    -1

  • 53. 匿名 2014/12/14(日) 17:10:51 

    中華なパイパイが好きで小沢なつきさんの切り抜き集めてた!

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/14(日) 17:11:55 

    岡田有希子
    ファンだったため自殺したときは落ち込んだ。
    80年代を語るトピ

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2014/12/14(日) 17:19:16 

    思い出補正というのも必ずあるんだけど、アイドル含めJ-POPだけは補正無しに、あの頃のほうがよかった

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2014/12/14(日) 17:20:15 

    JKだけど中森明菜さんに凄く憧れます!
    松田聖子さんもアイドルの中のアイドルって感じで凄くかわいい!80年代を生きたかった..(´Д` )
    80年代を語るトピ

    +97

    -1

  • 57. 匿名 2014/12/14(日) 17:24:28 

    日本人として言うところで、
    男が男らしく、女が女らしかった時代の末期が80年代だと思う。
    古臭いと言われるかもしれないけどね。
    彼が彼女の為に見栄を張るのが美徳だった時代。
    二人でいる時以外は、
    女が男を立てるのが美徳だった時代。

    言われるほど男尊女卑なんてなかったと思う。

    80年代、今思い出しても大好きだった時代です。

    +81

    -4

  • 58. 匿名 2014/12/14(日) 17:25:24 

    50
    同年代かも。
    あの頃も不審者っていたけど、日が暮れるまで遊んでいられたのは、今よりも大人が他人の家の子供まできちんと見る目があったからかもしれないね。
    私は団地住まいだったんだけど、知らない人とも目が合うと年齢関係なく「こんにちは」って挨拶もしてた。
    全くなくなったとは言わないけど、他人とのこういう交流が少なくなったというか、そういう機会に出会わなくなったと思う。

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/14(日) 17:30:46 

    80年代のファンシーグッズって独特
    もぅなんでもありだったよねー(笑)
    80年代を語るトピ

    +102

    -0

  • 60. 匿名 2014/12/14(日) 17:31:24 

    大映ドラマも全盛期だった

    この薄汚ねぇシンデレラ!!

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/14(日) 17:32:11 

    深夜はTVはサンドストーム。あるとしも昔の米国ドラマ。
    コンビに、24時間のファミレス無いあの頃は、自分だけ起きてるのではないかって孤独感にさいなまれた

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2014/12/14(日) 17:34:49 

    松田聖子の髪型だけ真似てもね。
    みるきーことNMB48渡辺美優紀、ソロデビュー曲MV“聖子ちゃんカット”で昭和アイドルに「胸キュンして」
    みるきーことNMB48渡辺美優紀、ソロデビュー曲MV“聖子ちゃんカット”で昭和アイドルに「胸キュンして」girlschannel.net

    みるきーことNMB48渡辺美優紀、ソロデビュー曲MV“聖子ちゃんカット”で昭和アイドルに「胸キュンして」 昭和のアイドルになりきった平成生まれの渡辺は「初めてのソロのMVということで緊張しましたが、とても楽しかったです」と喜び、「男性も女性も見ていて胸キュン...

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2014/12/14(日) 17:36:18 

    80年代は

    女がキレイで
    男がかっこいい

    そんな時代だった気がする

    +54

    -3

  • 64. 匿名 2014/12/14(日) 17:38:16 

    洗剤、デカかったよね。あの頃主婦じゃなくて良かった…
    80年代を語るトピ

    +114

    -0

  • 65. 匿名 2014/12/14(日) 17:41:13 

    サンリオキャラクターが好きだった。
    特にたぁ坊とケロケロケロッピが好きだったw

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/14(日) 17:41:30 

    中森明菜は本当に歌が上手かった。
    中森明菜、驚異の売り上げ! ベスト盤25万枚、姿見せないことが神秘性アップ
    中森明菜、驚異の売り上げ! ベスト盤25万枚、姿見せないことが神秘性アップgirlschannel.net

    中森明菜、驚異の売り上げ! ベスト盤25万枚、姿見せないことが神秘性アップ 発売のユニバーサルミュージックは当初10万枚を目標にしていたが、発売から数日間で目標を突破、製造が追いつかなくなった。 芸能ジャーナリストの渡邉裕二氏は「本人が姿を見せない...

    +80

    -2

  • 67. 匿名 2014/12/14(日) 17:42:25 

    58
    それ一番言われてるよね
    今の時代隣に住んでる人の名前もわからないって

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2014/12/14(日) 17:44:32 

    バブル期に高校生でした♪
    バイトで貯めたお金で
    トラサルディのトレーナー買ったのを思い出した( ̄▽ ̄)

    80年代を語るトピ

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2014/12/14(日) 17:44:41 

    悪いことをしていると、よその家の子だろうと怒りとばされていた時代

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/14(日) 17:47:13 

    あの頃のオールナイトニッポン。
    若き頃の、ビートたけしさん、さんまさん、松山千春、長渕剛、
    今のお笑い、音楽つまらないっているひとの気持はわかるけとにかく面白かった
    ちなみに
    私は鶴光さんと仁山浩子さんが好きでした

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/14(日) 17:48:31 

    アイドルやスターがミステリアスで憧れの的だった、娯楽はTVが殆どの時代!

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2014/12/14(日) 17:48:54 

    わあ!嬉しいトピ!
    私は二十歳なんですが、母が持っていた聖子さんのアルバム『ユートピア』を聴いて以来、80年代音楽にハマってます!
    入り口こそ聖子さんでしたが、明菜さん、薬師丸さん、伊代さん、南野さん、といったアイドルをはじめ
    ユーミン、みゆきさん、大貫妙子さん……みんな好き!

    私が惹かれるのは、声や歌い方に個性や魅力がある人が多いのと、歌詞とメロディーに好みなものが多いこと、
    あと今と違って、アイドルでさえアルバム単位で楽しめる作品が多いということ!
    80年代の音楽は、オリジナル・アルバムの魅力を私に気付かせてくれました。



    +46

    -3

  • 73. 匿名 2014/12/14(日) 17:49:38 

    ベストテン見ることが本当楽しみだった
    それに年末の歌番組は賞レースばかりで、口パクなんかなかったので
    豪華で楽しかった~

    +70

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/14(日) 17:55:19 

    ベストテンやトップテンのセットや演出は、たまに意味不明なものがあった。
    徳永英明の「輝きながら」でサビに入った瞬間、後ろに座ったお爺さんの集団が一斉にカツラを取るとか。

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/14(日) 18:08:08 

    風雲たけし城をハラハラドキドキしながら見てた!!
    好きすぎて親にゲームウォッチ買ってもらって毎日やってたな〜
    80年代を語るトピ

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2014/12/14(日) 18:11:34 

    実家に置きっぱなしになっていたCDが送られてきたので久々に聴いてみたけど、森川美穂の上手さに驚いた。
    スーッと気持ちよく伸びる声なんだよね。

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2014/12/14(日) 18:12:08 

    80年代はどのアイドルも可愛かったけど、やっぱり聖子と明菜はツートップよね
    一見ぶりぶり女の子らしいけど内面は鋼の様な強さとクールさを持つ聖子と、一見陰のイメージなのに心の奥底に凄い熱い炎を感じさせる明菜
    対極で、どちらも圧倒的存在感だよね

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2014/12/14(日) 18:24:16 

    テレビの素人コーナーに出てくる一般人は、見てるこちらがドキドキするくらい緊張しているのが伝わってきた。
    声がうわずっている人も多かった。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/14(日) 18:25:37 

    ラピュタ、トトロの井上あずみも元々はアイドルだったんだよね
    アイドルとしては失敗したけど、歌手としては成功だよね

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/14(日) 18:27:28 

    少年隊はあんなに激しく踊りながらも生歌と聞いたことがあって、すごいなーと思った。
    すぐに光GENJIが出てきたので全盛期が短くて少し不憫…

    ちょっと前のFNSに荻野目ちゃんが出てて、すごく可愛くてスタイルも良くて歌もうまかった。
    昔のアイドルはちゃんと選ばれた人がなってた印象。
    FNSではさしこ虐殺されてたよw

    +57

    -2

  • 81. 匿名 2014/12/14(日) 18:46:11 

    聖子ちゃん、明菜ちゃんは文句無しに良かったです。
    でも、その他の女性アーティストやバンドも負けないくらい
    良かった時代だと思います。

    中島みゆきさん、ユーミン、竹内まりやさん、プリプリ、レベッカ、
    show-ya、浜田麻里さん、薬師丸ひろこさん、etc・・・

    なんか思い出したら涙が出てきました(笑)

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2014/12/14(日) 18:47:21 

    80年代前半生まれだから、80年代なのか90年代なのかわからない事ばかりなんだけど、その曖昧なあたりの歌とか1番好きだったりします。
    光ゲンジが好きで、アイスのジャイアントコーンのキャンペーンに応募して、グッズ当てたことがありめす。あの頃はカー君がカッコ良く見えたのに、今や800円のゲーム…

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2014/12/14(日) 18:52:42 

    前の歌番組は生放送が多かったから ハプニングが面白かった!
    堀ちえみがサンダルふっ飛ばしちゃって 笑いをこらえながら歌ってたり
    そういうの楽しかったのにな~

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/14(日) 18:55:13 

    アイドルは聖子明菜以外も、みんな好きだな
    それぞれのアイドルが、その人にしか歌えない歌を歌ってたと思うんだよね。
    それぞれの声とキャラにあわせて曲が作られてたというか…………

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/14(日) 19:01:52 

    今と違って アイドルの歌もちょっと上の人の歌も歌えたし 一発屋さんのヒットも
    まんべんなく覚えている時代ですよね。 いろんな歌が溢れてた。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/14(日) 19:06:54 

    夜露死苦 笑
    80年代を語るトピ

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2014/12/14(日) 19:07:16 

    貸しレコード屋(レンタルCDの前進)でレコード借りてカセットに録音

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2014/12/14(日) 19:07:35 

    視聴者参加型の番組が多かったと思う。
    クイズダービーの「はらたいらさんに残り全部!」とか、クイズ100人に聞きましたで「あるあるあるー!」とか、全員集合で「志村後ろ!」とかね。
    テレビが家庭の中心にあってみんなで盛り上がってた時代かな。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/14(日) 19:23:55 

    ハイスクール奇面組の主題歌が後ろ指さされ組?だった。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2014/12/14(日) 19:30:56 

    今みたいになんでも編集や修正してない、そのまま流れる時代だった。
    公開収録多かったし、テレビの画面も小さくてハイビジョンじゃなかった。
    アイドルはプロ意識高く、いつでもニコニコしてた。

    どんどん便利になり、それが当たり前の感覚になるけど、不便な方が良かったこともあるよね

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2014/12/14(日) 19:32:41 

    テレビにラジカセをくっつけて録音していると、あと5秒くらいで終わるというときに
    「早くご飯食べなさい!」と母のシャウトが入る。

    +77

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/14(日) 19:37:15 

    少女雑貨専門TV エクボ堂ってもっくんとゆきねえがやってる番組見て当時片田舎の小学生だった私は東京にすごくあこがれ抱いてたな
    親にわがまま言ってエクボの化粧水と乳液買ってもらいました。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/14(日) 19:48:25 

    50さん
    58さん。
    たぶん私も同世代です。私も子供の頃、夕方になると
    「家に帰りなさい!」って怒鳴る、公園の近所の老夫婦がいたんだけど、後に知りましたが、どうやらその公園で変質者による悲しい事件かあったみたいです。
    大人になった今では、その老夫婦は、子供達を守りたかったのかなと思います。
    まあ、今よそ子供さん怒鳴ってしまったら問題になってしまうけど。
    THE80年代って感じですね。

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/14(日) 19:54:30 

    ビデオテープの登場に感激しました!
    当時大好きだったマッチやチャゲアスを専用のテープにダビングして保存版作ってました^^
    夜のヒットスタジオが1番楽しみな番組でした。
    懐かしいなあ・・・

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/14(日) 19:55:33 

    今みたいに大型商業施設が郊外に無かったので
    駅前の商店街やデパートがめちゃくちゃ混んでいた。
    電車やバスに乗って駅前に連れて行ってもらうのが楽しみだったな。
    イオンとか無かったから、小さなお店がたくさんあって活気があった。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2014/12/14(日) 19:55:51 

    Myojoが明星だった(笑)

    +72

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/14(日) 20:01:40 

    30代半ばです。
    私が子供の頃に思い描いていた中高生の不良は、ツッパリ&スケバン。
    ちなみに私が今でも一番鮮明に覚えているスケバン刑事は南野陽子さんのおまんら許さんぜよ!ってやつ。
    初代の斉藤由貴さん、三代目の浅香唯さんのは全く記憶にありません(^_^;)

    +29

    -3

  • 98. 匿名 2014/12/14(日) 20:04:00 

    アラレちゃんグッズを集めてた。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/14(日) 20:08:05 

    コメント読んでて、一気に気持ちが80年代にスリップしました。
    音楽もテレビ番組も幅広い世代で楽しめた。
    モノが溢れ選択肢が増えすぎて、本当に必要なモノがわからなくなってしまった今より、
    多少の不便も平和の象徴に感じます。

    あの頃のヒット曲は誰でも歌えたし、
    家族みんなで同じテレビ見て大笑いできた。

    未来に期待を膨らませていたあの頃が、違った意味で豊かだったのかもしれませんね。

    +51

    -1

  • 100. 匿名 2014/12/14(日) 20:08:38 

    96
    平凡もあったね笑

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/14(日) 20:14:52 

    岡田有希子というとても素敵なアイドルがいた。
    80年代を語るトピ

    +54

    -2

  • 102. 匿名 2014/12/14(日) 20:30:07 

    62
    「聖子ちゃんと同じ髪にしてください。」なんて言って美容室行ってできたらイメージと全然違って、家帰って崩して違うパーマ屋行ったりねww

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/14(日) 20:32:55 

    29 純くん、正吉くん、中畑木材の娘さん、懐かしい~

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2014/12/14(日) 20:37:08 

    深夜ラジオを夢中になって聴いてたな~。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/14(日) 20:40:22 

    アラサーの独身なんですが、地域にもよるのかもしれないけど、90年代までは確実にあったはずの学校の連絡網って今はもうないらしいですね。
    ちょっとびっくり。

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2014/12/14(日) 20:45:12 

    ゲームは初代ファミコンしかなくて、ゲームソフトも大きいカセットみたいなやつ。
    埃を取るためにフーッて息をふきかけてから入れてた。
    マリオはあの頃から人気者!
    でも右と左にしか動けなかった。
    今のゲームは画像がすごくキレイだし、左右だけじゃなく、奥にも手前にも自由自在に動けてビックリ!

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/14(日) 20:46:52 

    80年代の洋楽は素晴らしかったですよね!
    おかげでJPOPが潤っていたんだと思う!

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/14(日) 20:50:50 

    明星と平凡は必ず買っていたよ
    付録のポスターを部屋の壁や天井にまで貼っていました。
    シールは下敷きにペタペタ貼ったり....

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2014/12/14(日) 20:51:07 

    若い頃にあの時代を過ごせてよかったなぁって思う。本当にいい歌がたくさんあったから。
    あの時代の歌って、聴いたとたんその歌の世界というか、詞のイメージが頭の中にパーッと広がる感じ。
    今の歌は聴いていても何も残らない。何を言ってるのかよくわからない。
    歳のせいもあるんだろうけど( ;∀;)

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2014/12/14(日) 20:54:22 

    TVももちろんよく見てたけどラジオもよく
    聴いていた
    ラジカセは必需品だったよ

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/14(日) 20:56:28 

    高校の夏休み
    聖子ちゃんカットに憧れて
    美容院に行ったけど・・・
    見事におばちゃんパーマ頭になりました
    ( p_q)エ-ン
    80年代を語るトピ

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2014/12/14(日) 20:57:37 

    レンタルレコード店の常連でした。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/14(日) 20:59:00 

    親にかくれて深夜までラジオをきいていた
    ただし、変わり者の私はオールナイトニッポンとかではなく、なぜかジェットストリーム

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2014/12/14(日) 20:59:42 

    なめ猫やブロマイドとか。笑
    スクールウォーズや、ヤヌスの鏡。伊藤かずえさんや松村雄基さんとか。懐かしい。
    学校の先生にもゲンコツ貰ったりしました。
    歌も昔の歌のほうが味がある。カラオケはもっぱら70、80年代歌います。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/14(日) 21:01:38 

    聖子のアルバムは絶対誰かは持ってた。
    よく貸し借りしてました。
    当時の聖子のアルバムは本当にいい曲ばかりで
    ファンじゃない子もアルバムは好きっていう子も多かった。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2014/12/14(日) 21:03:31 

    当時の体育の先生=怖い
    がお約束でした。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/14(日) 21:04:17 

    80年代は、明るい時代だったよね。
    今は、陰湿な時代だわ。
    特にネットの普及で裏表が酷く人間性悪い人多いような気がするよ。
    大丈夫か、これからの日本は?
    ちなみに私達は、新人類と言われてたけどね。

    +43

    -3

  • 118. 匿名 2014/12/14(日) 21:06:52 

    聖子も明菜もアルバムの曲よかったよね~!
    聖子の「黄色いカーディガン」とか明菜の「脆い午後」とか
    いまだにふと口ずさんでしまう

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2014/12/14(日) 21:10:50 

    どの雑誌にも文通募集のコーナーがあった。
    普通に名前や住所も載せて....
    アイドル雑誌だと文通相手はもちろん、親衛隊の募集やグッズ物々交換の募集やらあって。それらももちろん名前と住所がバッチリ載せてあった。
    今、思うとすごい

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/14(日) 21:12:14 

    レベッカの大ファンだった私は、nokkoのアクセサリージャラ付け重ね着ファッションにものすごく憧れた

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2014/12/14(日) 21:13:27 

    当時のアイドルのアルバムって聖子明菜は別格として、他もみんないいんだよね
    斉藤由貴とか菊池桃子とか堀ちえみとか松本伊代とかレンタルして聴いたけど、
    みんなアルバムのほうがいい曲多いんじゃない?って感じ
    しっかり丁寧にアルバム作られてるよ

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2014/12/14(日) 21:14:23 

    素人や一般人参加のバラエティーやクイズ番組が今より確実に多かった。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/14(日) 21:14:25 

    文通募集に掲載された人のひとりです
    あまり長続きしなかったけど日本各地の同年代の子と文通できたのは貴重な想い出

    ・・・平和な時代だったね

    +47

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/14(日) 21:15:54 

    斎藤由貴の白い炎っていう曲にまつわるエピソード思い出した。
    レコーディング中に、スタッフが連れてきてた犬の鳴き声がはいってしまったけど、タイミングがいいのでそのまま使ったそうです。おおらかな時代。
    ちなみにサビの直前です。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/14(日) 21:18:21 

    近藤真彦のどこがそんなに良いのかわからなかった
    それなら新田純一の方が声もいいし歌もうまいし顔もかっこいいじゃん!って今でも思う

    ちなみに私は竹本孝之ファンだった

    +31

    -2

  • 126. 匿名 2014/12/14(日) 21:19:11 

    120さん
    私もレベッカ大好きでした。
    歌もファッションも斬新だったね。

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2014/12/14(日) 21:23:18 

    斎藤由貴が出てきたあたりから、目のパッチリした子が主流になってきた気がする。
    彼女が出てきた時はインパクトがあった。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2014/12/14(日) 21:26:19 

    一人っ子率が低い。
    ウチの田舎は3人兄弟が多かった。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2014/12/14(日) 21:34:15 

    誰も信じてくれないかもしれないけど石原真理子がすごく可愛かった。

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2014/12/14(日) 21:39:54 

    80年に中学入学 83年に高校入学 86年に大学入学 90年に就職したアラフィフだ!
    何度も言うが80年代なんてちっとも良い時代じゃなかったのよ!
    アイドルのメイク見てみ? 普通の子と変わらないでしょ? ダサい!

    男女差別も人種差別も部落差別も障害者差別もすごかった。
    女子が男子の名前呼び捨てなんて考えられなかったよ?
    名簿だって男子が先! セクハラとレイプはされる方が悪い!
    タバコのポイ捨て当たり前! 飲酒運転当たり前!
    おっさんは平気でその辺に痰を吐く! 

    中国と韓国みたいな、まだまだ民度は低かった。
    バブルは貧乏人の祭り。 海外で豪遊しブランド品をアホ買いする日本人はヨーロッパで軽蔑の嵐
    芸能人は歌も演技も下手くそ テレビの画質も信じられないくらい悪かった

    就職活動は確かに楽だったけど・・・

    今の時代は閉塞感ではなく、成熟期なんだと思う。
    80年代は今の韓国レベルに似ている。 あの当時のドラマは韓流ドラマと良く似ているし。

    携帯やパソコンがないのはいいけど、あの時代のモラルに戻りたくない。

    若い皆さん、本当にレイプとセクハラが「される方が悪い」という時代に生きてみたい?
    少しでも人と違うこと・違う服装とかしたら白い目で見られるよ?
    女のタバコなんて考えられなかったしマニキュアも一般化してなかった。

    価値観が少なすぎて、生き方も職業も今よりずっと狭められていた。
    タイムスリップしたら絶対に窮屈に感じますよ。

    +16

    -41

  • 131. 匿名 2014/12/14(日) 21:44:52 

    バービーボーイズを初めて聴いた時の衝撃。
    バンドブームとか懐かしい

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2014/12/14(日) 21:45:09 

    吉川晃司さんがまさかこんなかっこよくなるなんて(笑)

    +44

    -1

  • 133. 匿名 2014/12/14(日) 21:47:16 

    タブルカセットのラジカセ

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2014/12/14(日) 21:49:31 

    私も80年代に青春過ごしたかったなあ…みなさんがうらやましい
    特に音楽は最高ですね~。いい曲ばかり

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2014/12/14(日) 21:52:34 

    女子プロレスブーム。
    クラッシュギャルズの全盛期にデビューしたのが北斗晶
    まだ新人だったから初々しかった。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2014/12/14(日) 21:54:26 

    制服がダサい。

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2014/12/14(日) 21:56:57 

    少年はみんな半ズボンにハイソックスだった。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2014/12/14(日) 21:57:32 

    130

    長文ご苦労さん

    +24

    -2

  • 139. 匿名 2014/12/14(日) 21:57:47 

    あの頃は外人さんがすごく珍しかった。
    修学旅行先の京都で初めて生外人を見たときはすごく興奮したわ。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2014/12/14(日) 22:01:58 

    17さん♪
    どこですか!!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2014/12/14(日) 22:02:50 

    今の若者はどうかしらないけど当時の若い男の子
    は車にお金かけてたと思う。
    いい車に乗って着飾ってた。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2014/12/14(日) 22:02:56 

    130
    どの時代でも、その時代ならではのメリット・デメリットはあるでしょ。
    今でもレイプは「される側の落ち度」も追及されるよ。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2014/12/14(日) 22:18:42 

    今25歳なので世代ではないんですが、80年代のアイドルがキラキラしていた綺麗な人だったんだなというのは何となくわかります。
    今テレ東の選挙番組を見てるんですが、ゲストに浅香唯さんと佐野ひなこさんがいて、佐野さんの方が現役の若いアイドルのはずなのに浅香さんの方が若々しくて綺麗だと思います。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2014/12/14(日) 22:42:39 

    ダサいと言われる80年代ファッションと髪型私は結構好きです。肩パットは嫌だけど(笑)少し前髪をフワッとさせたり、ピンクハウスみたいな可愛らしい服なんか来てみたいです。私は高校生なのでまわりに話が合う友達がいないのが悲しい。聖子ちゃん、明菜ちゃん大好き!逆に平成は嫌い。70か80年代に生まれたかった。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2014/12/14(日) 22:46:25 

    明星のヘアカタログを毎回買ってたよーおニャン子クラブの子がよく載ってたかなー

    歌唱力よりも、声質は綺麗な歌手が好き。
    全盛期の聖子ちゃんや、石川秀美を今ネットで聴くと、
    透明感のある伸びやかな声に聞き惚れるわ。
    若い時代にしか出せない声だけどね

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2014/12/14(日) 22:47:25 

    セーラー服を来たかった。私の高校生はブレザーなので(-_-)中学もブレザーだった(;_;)

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2014/12/14(日) 22:48:26 

    宮崎つとむの事件は、小3だった自分にも子供ながらに恐怖だった。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2014/12/14(日) 22:52:59 

    80年生まれだけど
    私は1990年代が1番好きでしたね

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2014/12/14(日) 22:54:04 

    130

    正直なのは良いのだけど、
    文章で、
    とても暗い青春時代を過ごしてこられたんだなあ、
    って感じが受け取れます。
    若かった頃に良い思い出が出来なかったのは可哀そうですね。

    80年代、皆さんが投稿されてるように、
    人が生き生きしてて活気があって、音楽とか他にもいろいろ、
    今よりも良かったところ、たくさんありましたよ。

    そこまでたくさん、しかもちょっと大袈裟に、
    悪かった面ばかり並べられるなんて、
    同世代としては軽蔑してしまいますね・・・

    +29

    -3

  • 150. 匿名 2014/12/14(日) 22:54:55 

    すみません(>_<)146です。高校生ではなく高校です。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2014/12/14(日) 22:56:11 

    歌番組も多かったし、サンリオキャラクターも今よりも沢山あって、いい時代だった。
    と思う反面学校での教師による体罰は戻りたくない。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2014/12/14(日) 22:56:26 

    ダサいと言われる80年代ファッションと髪型私は結構好きです。肩パットは嫌だけど(笑)少し前髪をフワッとさせたり、ピンクハウスみたいな可愛らしい服なんか来てみたいです。私は高校生なのでまわりに話が合う友達がいないのが悲しい。聖子ちゃん、明菜ちゃん大好き!逆に平成は嫌い。70か80年代に生まれたかった。

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2014/12/14(日) 22:59:55 

    遠足には、明星や平凡の付録の歌本がかかせなかった。
    バスの中とかでみんなで歌ったなぁ。

    中1のお年玉で初めて自分用のラジカセを買った、SANYOのおしゃれなテレコU4。
    わかる方いますかー?

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2014/12/14(日) 23:00:53 

     なんかネガティブな面ばかり取り上げて、
    若い皆さん~って、後輩にこんな事しか伝えられないなんて
    可哀そうな人だね。
    今の若い世代が羨ましくて仕方ないんだろうね。
    子供くらいの世代に媚を売るような人、リアルでたまに見るけど、
    この人もその類の人間だわ。

    +8

    -6

  • 155. 匿名 2014/12/14(日) 23:05:04 

    130

    こういう大人が今の息苦しい世の中を作っているんだね。

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2014/12/14(日) 23:05:49 

    杉山清貴、見た目はさだまさしみたいになったけどライブを続けてるから歌唱力は衰えてなくて今も綺麗な声
    最近イオンとかでもライブやってるけど全盛期には考えられなかった

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2014/12/14(日) 23:13:23 

    土曜の夜は家族でドンじゃらして夜更かししたな^^
    金曜の夜は家族で欽ちゃんの番組みて大笑いしてたな~
    今みたいに携帯もパソコンもないから自然に家族が集まって寝るまでずっとしゃべってたな~
    こんな時代に子供だったから私は幸せ者でした!
    自分の家族は・・・みんな携帯かパソコン見てるから私だけテレビ観てることが多い。
    晩ごはんの時くらいかな、ちゃんと顔見てしゃべるのは・・
    かなり寂しい!

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2014/12/14(日) 23:15:26 

    ワイドショー 昔はもっとグイグイいってた
    今はもみ消しが多い

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2014/12/14(日) 23:21:03 

    伊藤智恵理さんが好きでした(^_^)
    歌が上手かったですよね(o^-')b !

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2014/12/14(日) 23:29:57 

    伊藤智恵理さんが好きでした(^_^)
    歌が上手かったですよね(o^-')b !

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2014/12/14(日) 23:30:04 

    80年代に、レイプはされた方が悪い、なんて価値観ありました?
    初めて聞いたんですけど??

    +36

    -2

  • 162. 匿名 2014/12/14(日) 23:34:41 

    とんねるずといったら
    ど根性ガエルの主題歌

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2014/12/14(日) 23:43:06 

    ここで80年代を語る輩は
    職場で若者イジメしてる

    +3

    -19

  • 164. 匿名 2014/12/14(日) 23:48:28 

    昔も学校でいじめはあった。でも現代のように陰湿でなく、見かけたら誰かしらが止めに入ったり先生に言いに行くそういう空気があった。少なくてもクラスの全員で無視するとかなかったし現代と比べたら学校は平和だったよね。

    +16

    -4

  • 165. 匿名 2014/12/14(日) 23:53:53 

    163

    80年代を語るトピなんですけど?

    あなたは何しに来たの?(笑)

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2014/12/15(月) 00:09:32 

    当事小学生。

    いろんなことが充実していて、この先は更に良い時代が到来するだろうという希望を皆が無意識に持って過ごしていた。

    活気があって、ポジティブな時代だった。

    今では考えられない…










    +15

    -1

  • 167. 匿名 2014/12/15(月) 00:10:10 

    ねらってるドラマも無いに等しくて、今観てもどれも面白い。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2014/12/15(月) 00:11:33 

    よく、80年代は校内暴力全盛期で~
    みたいな事を耳にするけど、
    私のお父さんもお母さんも、
    それでも今の学校よりは平和だったな、って言ってる。

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2014/12/15(月) 00:15:26 

    時間がユックリ流れてたかんじ。

    昭和の時代楽しかったなぁー!

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2014/12/15(月) 00:19:43 

    アイドルで言うと、売り出しに何十億と使ったとかいう工藤夕貴やセイントフォーって、ゴリ押ししまくっても売れなかったよね
    逆に売れてた子は見た目や歌声になにかしら魅力があった印象。今とは逆だね

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2014/12/15(月) 00:22:01 

    130

    皆さん見事にスルーされてるから、
    私もスルーしようと思ったけど少しだけ。

    30年前と今を比べて、テレビの画質が悪かったとかメイクがダサいとか、
    頭の中は子供のまんまなんだね。

    民度だって現在のほうが低くなったと思う事がたくさんあるけどね。

    私も青春時代だったから、そこまでボロクソに貶せる事に疑問を感じる。
    どうしても、在日の方かなにかと思ってしまうね。

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2014/12/15(月) 00:29:11 

    このぐらいの時期の堀ちえみが好きだった。すっかり変わっちゃって悲しい

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2014/12/15(月) 00:36:46 

    束でしか売れない一山いくらの今の自称アイドルとは違い、一人でも輝いていたのが80年代のアイドルだと思います。
    やはり全盛期の松田聖子、中森明菜は歌唱力、迫力が違います。
    いい歳して学生服着て踊らされているのはどうかと。

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2014/12/15(月) 00:53:30 

    タレントショップブームとかあったね
    のりピーの店が富士山にあったのは覚えてる。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2014/12/15(月) 01:02:22 

    昔のアイドルは
    カラコンなんてなかったのに
    可愛い。

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2014/12/15(月) 01:06:28 

    130さん

    「・・・女のタバコなんて考えられなかったしマニキュアも一般化してなかった・・・」

    えっ?それ80年代の話し?!(◎_◎;)

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2014/12/15(月) 01:11:24 

    水泳大会。
    人気絶頂のアイドル達がみんな水着で
    競技なんて、今じゃ考えられない。笑
    騎馬戦とかあったし、しかも上に乗るのが
    女性で馬が男性だったんだよね。
    完全にセクハラな企画だった…。笑

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2014/12/15(月) 01:24:12 

    ディスコでは80年代ユーロビートが全盛期だったよね。
    今でもたまに聴くと涙出てくるよ。
    ディスコの派手なミラーボール。髪はワンレン。
    原色の肩パット入のボディコンに身を包み、みんないい女風に10秒に1回はワンレンかきあげながら踊ってた。
    当時の私は10代後半~20代前半。
    世の中自分中心に回ってる気がして、おじさんたちが羽振りよくてみんな、キラキラ輝いてたな~。
    当時が私の全盛期。今は40代後半の普通の主婦。
    ワンレンボディコンは無理だけど、今だにミニスカ好きで娘に嫌な顔されています(涙)
    でもでも80年代最高は間違いない!

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2014/12/15(月) 01:33:26 

    80年代のアニメ好きだな
    放送時の時代背景を感じたのはめぞん一国

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2014/12/15(月) 01:46:26 

    130さん:それは仕方なくないよ。みんなその時はそれが正しいと思ってたんだから。なんでも改善するにしても、いけない事だと気づくにも時間はかかるでしょ?ダメだった所に勝る良いところがあるから80年代にあこがれる人がいるんだよ。それに、今は便利になったけど悪いところが増えたと思う。

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2014/12/15(月) 01:52:59 

    180です。仕方ないよのまちがいです。すみません(T-T)

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2014/12/15(月) 02:06:59 

    89年生まれの25歳です。80年代は生まれた年しか知らないので全くわかりませんが、懐かしの番組を観ると 観た事がないのに、すごくほっこりします。テレビの映像の古い感じだとか、独特のアナウンスサーやアイドルの声や喋り方に 魅力を感じます。母も80年代はいい時代だったと。この頃に恋愛や結婚など、80年代を経験してみたかったです!

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2014/12/15(月) 02:07:59 

    マドンナ、マイケル・ジャクソン、シンディ―・ローパーetc
    深夜番組のベストヒットUSA よく観てたな~

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2014/12/15(月) 02:23:24 

    里見八犬伝、高校の時、初デートで見た映画。真田広之、かっこよかったな。
    薬師丸ひろ子も可愛かったな。ラブ・シーン照れまくりだったな~
    80年代を語るトピ

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2014/12/15(月) 02:27:23 

    130サンに対する指摘を他の方がしてくれて、
    最後に180サンが見事に、
    論破に値するコメントをしてくれてスッキリしました。

    私も多くの方達同様にスルーしてたのですが、
    80年代の世の中や雰囲気が大好きだった人間の一人だったので、
    正直、130サンのコメントを見て泣きそうになっていました。

    本当にスッキリしました。

    ありがとうございました。

    +11

    -4

  • 186. 匿名 2014/12/15(月) 02:57:23 

    今日たまたまゲオで半額だったから中森明菜のベスト借りて

    車で彼氏と熱唱した(笑)

    聖子ちゃん派だったけれど明菜ちゃんの曲も全部覚えてたのにびっくり!

    で曲のかっこよさにもびっくり!

    +17

    -1

  • 187. 匿名 2014/12/15(月) 03:28:27 

    80年代の音楽が車のラジオで流れただけであの頃の時代がよみがえってくる。
    あの頃のアイドルは今や年取っちゃったけど音楽の中の記憶のアイドルは永遠なんだよね。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2014/12/15(月) 06:17:28 

    元気が出るテレビ面白かったよね
    80年代を語るトピ

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2014/12/15(月) 07:03:22 


    それでも中居は光GENJIを崇拝してるし、諸星のことも憧れてると未だに言ってるからね

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2014/12/15(月) 07:08:04 

    80年代といっても、前半と後半ではまた、だいぶ違うよね
    今よりずっと一年一年が緻密だった気がする

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2014/12/15(月) 07:57:30 

    好きでした♪

    あえてこの画像(人´エ`*)♪
    80年代を語るトピ

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2014/12/15(月) 08:03:51 

    ドラマでポロリも普通にあった。何だか今便利な時代だけど、昔に戻れと言われたら、んーってなるけどそれでもやっぱり80年代いい時代だよね。あの頃、家電の前で彼氏の電話親より先にとらなきゃダメと言う緊張感、懐かしいね。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2014/12/15(月) 09:51:52 

    歌番組は秋元のおニャン子の出現が衰退の始まりだった。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2014/12/15(月) 09:55:51 

    景気が良いというのは、時代を楽しい方に動かすパワーが生まれる。
    今みたいに辛いことに気付いて欲しい、構って欲しいと思う人より、個人的に辛いことがあっても、笑おう!と思える人が多かった気がする。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2014/12/15(月) 10:46:12 

    携帯もスマホもなかったから、ヒマなときは本や漫画読んだりファミコンしたりしていた。今はスマホ依存症(ー ー;) 昔の方が健全だった。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2014/12/15(月) 10:55:26 

    80年代の始め頃はCDじゃなくてレコードだった。お金ないときはレンタルレコード屋に行き、自宅でカセットテープに録音する。レコードジャケットはCDより大きくて飾りにもなったな。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2014/12/15(月) 11:01:14 

    田原俊彦と松田聖子が談笑するだけでファンが激怒していた。今になってみるとどうでもいい。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2014/12/15(月) 11:12:44 

    煙草のCMとかあったなあ。ラッキーストライクをカッコいい外人が吸うやつ。映画でもドラマでも煙草を吸うシーンは必ずあったし、街中でも喫煙所なんてほとんどなくてそこら中で煙草吸っている人がいた。
    快速電車のボックス席でも灰皿ついていて電車内でも煙草を吸えた。今じゃ考えられない!

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2014/12/15(月) 11:31:23 

    ベストテンに一度だけ出たた甲斐バンド

    見れなかった 今でも心のこり。。。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2014/12/15(月) 11:42:35 

    かつて少年隊の錦織はジャニーズでもいちばんモテたはず
    80年代を語るトピ

    +12

    -2

  • 201. 匿名 2014/12/15(月) 11:43:40 

    この劣化ぶりは? いつも何食ってるんだろ・・
    80年代を語るトピ

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2014/12/15(月) 11:57:14 

    携帯やネットがなかったから、「車」「旅行」「テニス」「スキー」「サーフィン」など、
    アウトドアな健康的な趣味にお金を使っていた気がする。

    今の若者はただでさえ生活が不安定だし、携帯ありきだから趣味にお金使えないよね。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2014/12/15(月) 12:20:06 

    130

    >あの当時のドラマは韓流ドラマと良く似ているし。

    80年代~90年代にかけての、いわゆる日本の“トレンディードラマ”をもとになぞって作られてるのが韓流ドラマなんでしょw
    韓流ドラマに似てるんじゃなくて、当時の日本のドラマに似せてるのw

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2014/12/15(月) 12:22:41 

    邦楽、洋楽どっちもが充実してた稀有な時代だったなーと思う。
    TVのマンガ(アニメとはまた違う)やドラマも名作多くて。
    あの時代を楽しめて良かった。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2014/12/15(月) 12:34:39 

    毎日必ずどこかの局で一本は、刑事ドラマがあった。

    特撮ヒーロー、戦隊やアニメも、夕方やゴールデンタイムで放送してた。

    歌番組を家族で観てた。


    時代劇も、結構色々やってた。

    なので、食レポ系のバラエティ等は逆に少なく、テレビっ子が多かった時代でもありました。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2014/12/15(月) 12:42:11 

    毎日必ずどこかの局で一本は、刑事ドラマがあった。

    特撮ヒーロー、戦隊やアニメも、夕方やゴールデンタイムで放送してた。

    歌番組を家族で観てた。


    時代劇も、結構色々やってた。

    なので、食レポ系のバラエティ等は逆に少なく、テレビっ子が多かった時代でもありました。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2014/12/15(月) 12:49:41 

    CーCーBのファンでした!

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2014/12/15(月) 12:56:11 

    難破船
    80年代を語るトピ

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2014/12/15(月) 12:57:47 

    203

    そのとおりです。
    「冬のソナタ」はその代表。
    ストーリーもバックミュージックも、
    すべて、日本のトレンディードラマを元に(パクッて?)
    製作されている、というのは
    以前からあまりにも有名な話です。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2014/12/15(月) 12:58:45 

    少し前に林先生の番組で「まんが初めて物語」を取り上げてて、当時幼稚園児ぐらいだったのに見てた記憶があって、ものすごい懐かしい記憶がよみがえっきてちょっと興奮した。
    世界名作劇場とかもそうだけど、あのころは子供に見せたいと思える「子供番組」が充実してたような気がする。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2014/12/15(月) 13:14:55 

    世界名作劇場も良かったし、日本昔話も良かったです。
    芸能人、音楽、映画だけでなく、テレビアニメも傑作が多かったですね。
    祖父母も含めた家族全員で見られるような作品が多かったし。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2014/12/15(月) 15:29:33 

    アイドルでも歌唱力で勝負してた感じがします。
    みんな歌上手かったですよね!

    現在、38歳ですが歌もドラマも80・90年代はよかったと思います。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2014/12/15(月) 16:11:45 

    西村知美が可愛かった( ^ω^ )

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2014/12/15(月) 16:15:46 

    AKBなんぞより 80年代のアイドルのオーラに勝るものはない。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2014/12/15(月) 19:59:18 

    面白いドラマが沢山ありましたよね(^^)b
    セーラー服反逆同盟、花のあすか組、スワンの涙、
    アリエスの乙女たち…などホント沢山ありました(o^-')b

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2014/12/15(月) 20:05:18 

    トンデラハウスの大冒険♪

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2014/12/15(月) 22:23:46 

    この前久々にあぶない刑事を借りて見た
    時代なんだけど、すっごい懐かしくて今見てもタカとユージが面白い!
    あの頃の刑事モノは西部警察や太陽にほえろとかパトカーや車がひっくり返って迫力も凄かった!
    なんか興奮しちゃったけど、80年代のテレビはやっぱり印象に残るものが多い

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2014/12/16(火) 00:32:14 

     130なんですが、まあそうかな 今の方が幸福だからそう思うのかな。
    在日ではないんですが・・・・・確かにあのころの私は可哀想だったかも。
    今の若い子が羨ましいと思うのは変かな。 

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2014/12/16(火) 12:13:00 

    218
    今の若い子が羨ましくたっていいんじゃない?別に。
    だって、1940年代生まれの方達が1980年代頃、
    今の若い子達はいいね~、いろいろと恵まれてて、
    って思っていただろうし。
    だけどあの方達、自分が若かった戦中戦後の間もない頃を
    滅茶苦茶に貶すような人達はあまりいなかったんじゃないかな?
    それがあなたと違う所だと私は思うんだよね。

    まあでもいいんじゃない?
    口卑しく反論するわけでもなく、皆さんの指摘を
    ある程度でも受け入れたような感じのあなたの態度は
    さすがに大人で立派だと思ったよ。

    今が幸せならそれに越したことは無いじゃん、
    頑張ってね。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2014/12/17(水) 02:18:29 

    終わり良ければ全て良し、だね。
    80年代を語るトピ、最後は平和的に終わって良かった。
    トピ主さん、また80年代に関するトピを立てて下さいね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2014/12/25(木) 10:42:24 

    紅白に松田聖子と中森明菜で出て欲しかった。
    中森明菜&松田聖子、紅白歌合戦で「因縁バトル」再燃か
    中森明菜&松田聖子、紅白歌合戦で「因縁バトル」再燃かgirlschannel.net

    中森明菜&松田聖子、紅白歌合戦で「因縁バトル」再燃か 「聖子と明菜の因縁は、25年前の1989年、明菜が恋人の近藤真彦の自宅風呂場で起こした自殺未遂騒動までさかのぼります。明菜が手首を切った遠因とされるのが、聖子と近藤がNYのホテルのラウンジで...

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2014/12/26(金) 05:53:42 

    誰も特に触れてないけど、私にとって80年代と言えば、印象的な事件が立て続けに起こった事かなぁ。

    ジョンレノン殺害→ホテルニュージャパン大火災→グリコ森永事件→豊田商事事件→日航機墜落事故→ロス疑惑→岡田有希子自殺→フライデー事件→バブルのはじまり→女子高生コンクリ事件→天安門事件

    ざっとめぼしいもの挙げてみたけど、かなり昭和臭がプンプンする。
    でも未だに人々の記憶に残っているものが大半だと思う。
    いろんな意味ですごい活気があった時代だと思う。
    今はどことなくどんよりしたイメージが強いかも。
    何となくすごく周りを気にして萎縮したような雰囲気かな?強いて言えば。
    80年代を語るトピ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード