ガールズちゃんねる

【どうしたものやら】実家・義実家での赤ちゃんの過ごし方

154コメント2020/01/25(土) 09:47

  • 1. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:12 

    0歳の赤ちゃんを育てています。
    私の実家も夫の実家も初孫なのでそれはそれは可愛がってくれるのですが、連れて行った際、抱っこをしたままなかなか返してくれません。
    特に、高齢のおばあちゃんは伸びをして降りたがっても多少ぐずってもなかなか抱っこをやめてくれません。
    また、無理な体制のまま抱きあげようとして力任せになったり、食べ物を食べて洗わないままの手で触ろうとしたり…主が気にし過ぎなのかもしれませんが、あまり強くも言えず悩んでいます。
    皆さんどうしていますか?
    【どうしたものやら】実家・義実家での赤ちゃんの過ごし方

    +25

    -45

  • 2. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:28 

    行かない。

    という選択肢は無理かな…

    +113

    -6

  • 3. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:50 

    気にしすぎ

    +118

    -45

  • 4. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:57 

    おまかせします
    たまの1日くらい適当でも

    +146

    -11

  • 5. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:07 

    子供います自慢
    不妊じゃありません自慢
    結婚してます自慢

    +6

    -156

  • 6. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:29 

    自分の親、祖父母なら ちゃんと手洗ってからにして!という
    義両親、義親族なら夫に言ってもらう

    ずっと抱いててもらっても良い。
    可愛がってもらえるのがありがたい!


    どうせ家に戻ったら自分が全部しなきゃだしねー。


    と思えるようになったのは2人目以降w

    +251

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:36 

    永遠にその状態じゃないでしょ?

    +42

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:43 

    「腕きつくないですか?」「代わりましょうか?」とやんわり言えばよろし

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:45 

    言ってもこっちがストレスになるだけだから見て見ぬふりをしてました。じじばばの初孫に対しての異常なまでの愛情は見てて引く。

    +20

    -13

  • 10. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:46 

    度を超えたことしないか、一応、目の端で監視してる。

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:31 

    もう諦めるしかない。

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:41 

    おばあちゃんがちょっと長く抱っこするくらいは暖かく見守ってあげてもいいんじゃないかな。

    +178

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:46 

    1日くらいいいかーって感じ。だからか一泊が限界

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:51 

    >>1
    食べ物を食べて洗わないままの手?
    例えばお煎餅食べたら一回手を洗ってから抱っこしなきゃいけないの?
    そんなの自分の子でもやってないけど‥

    +116

    -24

  • 15. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:18 

    うちは実母がタバコ吸うから嫌であまり行かないようにしてた

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:32 

    何もかもやりたいようにさせてます!
    揺さぶりや、危険な行為以外は、母親たちの好意でやってるものなので!
    私はありがたや〜と思いコタツであったまります。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:36 

    危なくなければ見守ってる。
    落としそうになったりしたら危ないからなるべく座った状態で抱っこしてもらうようにするとか。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:11 

    いいじゃん抱かせてあげれば
    ギスギスしてると疲れるよー
    2歳以降になるとご飯中でも 見てもらえるし嬉しい…ってなるんだからw

    +70

    -11

  • 19. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:25 

    >>8

    大丈夫って言われたらそれまで。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:26 

    そばにいて、目をはなさないようにしてれば危険なこともないと思うけど…。おばあちゃんも、疲れるからいつまでも抱っこしてないと思う。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:53 

    >>5が可哀想に思える

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:58 

    その日の数時間なら仕方ない、お子様がもっと大きくなったらきっとお子様が意思表示するよ。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:13 

    産後で過敏になってるのもあるけど、いちいち気になるよねわかるよ

    でもそんな悪影響あるわけじゃないからある程度は諦めるしかないよ

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:16 

    私もモヤモヤした時期あったけど、今となったらばぁばに預けてゆっくり休めるって有難いと思うようになりました。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:26 

    >>5
    なんでそんな卑屈な人になったの?

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:29 

    可愛がっても文句言われるし無関心でも文句言われるよね。適度な距離って難しいね

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:30 

    最初にこちらからやんわりと扱い方を伝えてる。
    「子供に触れるときは毎回手を洗わなきゃいけないから大変ですぅー」とか、自分が抱っこしてる時に背中反ったら「あー。こういう時は抱っこ続けると泣き出しちゃうんですよねー」って言いながら寝かせたり。
    相手の行動を直接指摘すると角が立ちやすいけど、自分の行動を基に何がNGか伝えると波風立ちにくいよ。

    +9

    -15

  • 28. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:33 

    義母が赤ちゃんの顔の前で唇ブブーッてやるのが許せない
    虫歯予防のためにスプーンやお皿に気をつけたりしてるの台無しにされた気分になる
    それとビチビチ唾液飛んでそうで単純に汚い

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:33 

    食べて手を洗わないとかで赤ちゃんどうこうならないから大丈夫だよ
    気にしすぎだと思う

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:34 

    老人は大きくなったら重たくて抱っこもできなくなるから、両親に孫抱かせられるのも今のうちだけだよ。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:37 

    歩き出すまではある程度はお任せしていたよ。歩き出したら絶対目を離さないようにしてね。お年寄りはそんなに早く動けないから。
    あまり泣いている時はおなかが空いたか眠いのかも知れません。授乳して寝かしてきますね~って連れて行く感じでした

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:04 

    赤ちゃんって可愛いもんね。ずっと見てられるから抱っこしてたい気持ちもわかる。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:10 

    余程のことごなければお任せ。たまに昭和一けた生まれの祖母とは意見合わなかったけど。逆にそっか、それぐらい気にしなくていいのかと気づかされることもあったし

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:19 

    義母はずっと抱っこしたがるし、ここにいる時くらいゆっくりしなさいって昼寝させてくれたり、夫と2人きりで散歩に行ったりしてる。ありがたや〜

    +21

    -5

  • 35. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:48 

    あーなかなか気になることあるよね。
    実家ならまだしも義実家だと言いづらいし
    義父にだっこしてもらったときに子供が義父の口あたりいじってて手入れそうになったからつい我慢できずにお口はダメよ~って止めてしまった。。義父は優しくていい人だけど、どう思われたかな。。
    義母がかなり気遣ってくれて自らそういうの止めてくれたりして助かりました

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:00 

    私の実家も義実家も家の中で飼ってる犬がいるから気が気じゃない
    あまり神経質っぽい言動はしないようにニコニコ見守ってるけど内心修羅場
    毛が舞ってて汚いし臭いし赤ちゃんのこと舐めようとするし…

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:39 

    うちは大きいおばあちゃんもう力がないからって赤ちゃん抱っこしてもらえないから残念
    ぐずっても落としたりしなそうならまだ力があるから抱っこ出来るうちに抱っこしてもらった方がいいよ
    写真も撮った方がいい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:51 

    抱っこは気にしない。疲れるまでどうぞだけど、離乳食やおやつなど口にする時は厳しくチェックさせてもらう。アレルギーや1度口にしたもの食べさせそうだから

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:03 

    時代は変われど、やはり人生、子育ての先輩だと思って…

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:38 

    >>36
    家の中に犬がいる家に赤ちゃんは連れて行かなかったよ。怖いし不衛生だし

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:45 

    連れていったら歓迎されて喜んでもらえたら嬉しいですよね。赤ちゃんも可愛がられて幸せですよ。
    皆を笑顔にしてあげれるんだから、ここはぐっとこらえてください。ぐっと。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:59 

    >>27
    それくらいじゃ絶対気付かないよw

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:10 

    こればっかりは性格だからしょうがない。
    気になるくらいなら行かないほうがいいかもよ。
    私は性格的に全然気にしないので、むしろ義親に預けて旦那と外出してデートしたりしてた。なかなかそういう時間持てなかったから私はありがたかった。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:15 

    主さんも初めての子だから色々気になっちゃうよね
    ホルモンバランスもまだ乱れるしちょっとした事が本当に嫌だって思うのわかる
    旦那に言ってもわからないだろうしね
    でも相手側も悪意あるわけじゃなくて可愛くてたまらないだけだからこっちも見守るしかないんだよねー
    私は今下の子が1歳すぎてるけど私にべったりで他のひとが抱っこするとギャン泣きだからめっちゃ疲れるよw代わりに抱っこしてほしいくらいw

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:31 

    うちの母親 タバコ吸った直後で抱っこ!って奪いに来たよ
    新生児の時は泣いた。気にしすぎだとキレられたけど
    1人目なら尚更神経質になるのわかるよ。ガルガル期?みたなのじゃないのかな

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:40 

    >>21
    かわいそうとか上から目線の奴大っ嫌い

    +0

    -24

  • 47. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:41 

    >>14
    醤油せんべいとかだったら、ちょっと気になるかも。せめて、拭くなりしてくれたらいいよね。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:49 

    >>36
    小さいうちに動物と触れ合った方がアトピーやアレルギーの発生が少なくなるんだって
    すごく汚いわけじゃなければ免疫がつくと思うよ

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:42 

    このお正月に実家に帰省した時に自分がむし歯で苦労したからかなり気をつけているのに母が口つけたものを勝手に与えてて最悪だった。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:20 

    ぐずっても抱っこしてくれるって頼もしいね
    きっとかわいくて仕方ないんだろうね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:09 

    >>48
    汚いのも気になるけどそれより噛まれたりしないか気にならない?
    義実家の小型犬、義達が子供を可愛がることに焼きもち焼いてワンワン鳴いて隙あらば子どもに向かっていく。空気悪くしたくないからわんちゃんかわいいねーって言ってるけど正直怖い

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:16 

    >>46
    だってわたし>>5のこと見下してるもん

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:24 

    >>46
    わざわざこのトピにきてこんなコメ残すなんて可哀想な奴以外なにもないわ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/19(日) 11:24:15 

    「なかなか返してくれない」と思ってしまうならもう行かない方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:24 

    >>52だめ!本当の事って鋭利な刃物なんだからw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:09 

    義母が「○○くんが赤ちゃんの頃はお父さんがお風呂入れてたのよ〜」って話を義実家に行くたびにするんだけど、お風呂入れたいアピールかな?
    申し訳ないけど義父母と我が子が一緒にお風呂入るとか気持ち悪くて無理。。
    子どもに自我が芽生えて自分から「じいじやばあばと一緒にお風呂入りたい」って言わない限り一緒に入らせたくない

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:36 

    >>51
    舐めるし汚いし不衛生としか書いてなかったけど
    噛み癖がある犬や気性の荒い犬種なら対策しなきゃいけないけどさ
    犬を飼ってて汚いってだけなら多少は大丈夫って言いたかったんだけど

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:42 

    あんまりキレイな環境て育てすぎると、
    それが原因でアレルギー体質になるらしいよ。
    年寄りやイヌネコが汚してくれるぐらいが丁度良いんだよ。

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:05 

    夫に言ってもらうようにしてる。

    うちも首がまだ触りきってないのに脇抱っこしたりして首がガクガク。むしろ注意しても子供3人育ててるんだから大丈夫よーとの事。

    お前の子供じゃないって事は分かんないみたい

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:18 

    親が神経質だと弱い子になるよ。

    +3

    -7

  • 61. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:27 

    気にしたことなかった。
    思う存分可愛いがってもらってる。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:29 

    過度に抱っこされるのも困りものだけど全然抱っこしてくれないのも困るよ。
    まだ3か月ぐらいの頃実家に連れていったけどトイレに行くとき長丁場になりそうだから見てて!ってお願いして行ったらピークの時に赤の泣き声。
    気になって扉少し開けて声聞いたら「あやしたほうがいいの?お父さん(実父)ちょっと見てやって~」という声とともにツムツムの音が聞こえてきた。
    孫よりゲームかい、と思い急いで出たよ、そしたら同じ部屋で離れてるとはいえタバコも吸ってたしあり得ない。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:12 

    勝手に食べさせるとかの食物関係はきっちり言うけど、
    >>1程度なら1日くらいなら気にしない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:47 

    旦那に言わせるしかない!

    いずれどうでもよくなってくるよ、娘が3歳の今は義実家に行った時は趣味の時間と思って義両親に遊んでもらってる間私は編み物してます!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/19(日) 11:29:33 

    >>57
    免疫とか関係なしに無理
    犬飼ってる人は犬も可愛いから平気なんだろうけどね

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:27 

    食べかけのものあげるとか、ブチュッとキスするとか衛生観念が昔のままなら嫌だけど、そうじゃないならあまり気にしないかな
    でも目を離した隙にされるかもしれないし、どんな扱いされるか気になって落ち着かないよね
    1人目だと余計に神経質になるし

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:56 

    >>56
    うちはだんなが義両親がお風呂に入れたがるのを嫌がってるからありがたい!
    義両親が「お風呂に入れたいな」って言うとだんなが「やめろ、気持ち悪い!」と断ってくれる

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:56 

    赤ちゃんはそんなに気にしてない。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:01 

    義理親への「手洗ったか?」は旦那に言ってもらう。うちの義理家は犬飼ってたから特に気をつけてた。

    抱っこさせたくないーは、多分今だけ。成長してまとわりついてくるようになったり、10キロ超えてきたり、第二子妊娠したりしたら、むしろ抱っこしてて欲しくなるよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:07 

    >>28
    それは嫌だな。旦那に言ってもらおう。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:34 

    >>56 理由は?どうして?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:03 

    >>60
    ほっとけよ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:18 

    何ヶ月?
    低月齢なら気になるけど、1歳近いなら気にすんな!
    子育てサロンとかのほうがよっぽどきたねー!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:35 

    >>38
    スプーンとか自分が使ってるやつでやりそうでヒヤヒヤする

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:47 

    >>67
    気持ち悪いとまで言わなくても

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:56 

    いずれ子供は手を離れていく。子供は親の所有物ではない。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:00 

    1人目なら気になるよね。
    手を拭くとかキレイにするとか、そういう衛生観念ない時代だったか、忘れてるかと・・
    私だって小学生、中学生がいる母だけど、友達の赤ちゃん5ヶ月に会ったとき、1歳の子がいる友達はちゃんと手拭いてから抱っこしてるの見て、やばー、そういうのもう忘れてる!!ってなった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:10 

    こういう母親が案外不潔だったりする。脱毛しないでボーボーとか。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:41 

    >>77 除菌信者か?

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:49 

    なんかやたら不潔信仰してる人がいるねw
    面倒くさい姑になりそうだなー

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:54 

    >>28 あなた旦那さんとキスしないの?

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2020/01/19(日) 11:37:29 

    なんか主さんの神経質さにイライラする。なんでだろ。義両親を不潔扱いして見下してる感じかな?

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:05 

    >>81
    何言ってるの?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:40 

    うちも0歳児いるけど抱っこは気にならない。
    でも義父が自分が使ってる箸で、2歳の姪っこにあーんって食べさせるから、それやられたら嫌だなって思ってる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:46 

    義父がタバコ吸った後手洗わないで抱っこするのがすごいいや
    顔近づけてるのも残り香がかかってそうでいや

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/19(日) 11:40:31 

    >>83 唾液の話。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:24 

    特に私からは何も言ってないけど実母は犬猫抱いた後着替えて手洗ってから赤ちゃん抱っこしてる
    義母はそのまま…
    私より実母の方が神経質かも

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 11:42:59 

    >>5
    大丈夫ですか?
    少しお休みされた方がよろしいかと……

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:57 

    >>1
    娘、無理な体制で抱っこされて、脱臼した事があります。
    一回脱臼すると外れやすくなるから、園児になっても病院に3回かかり、引っ張ったり引っ張られたりの遊びは、禁止でした。
    病院の先生に、脱臼の状態によっては関節が成長しなくなるから、気をつけてと言われましたよ。
    可愛い孫が感染症や脱臼など、痛い目に合わないように、今は手を洗って感染症を防ぐ、脱臼になると大変らしいから気をつけてと言ってみたらいかがでしょう?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:36 

    >>86
    旦那と私のキスと
    義母が子どもに唾液吹っかけるのと何が関係あるの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:43 

    >>14
    アレルギーの心配でしょ
    口からよりも皮膚の細かな傷からアレルギー物資が入るとアレルギー発症する恐れがあると言われてるから。

    +26

    -3

  • 92. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:24 

    すごく乱暴に扱われるとかじゃなければ、たまのことなら目をつぶる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:08 

    わかるよー。
    特に離乳食始まる前は菌とかすごく気にしてた。今思うと神経質になってたんだろうけど、やっぱり大事な赤ちゃんだしね。周りは何かあっても責任がないから「こんな事ぐらいで・・・」って言うよ。けど母親からしたら大きな事なんだよね。
    肉を切った手で赤ちゃんを触る、授乳の時間なのに、大泣きしてるのに返してくれない、赤ちゃんを寝かせてる座布団の上にホコリを見つけようものならイライラして仕方がなかった。
    でも相手に悪気はないし可愛がってくれる気持ちも有難いから、言っていいのかって葛藤するんだよね。
    産後に家族からされて引っかかった事ってずっと引き摺ってしまったりするし、あまりにストレスならやんわり伝えてもいいと思うよ。気にしちゃってる自分の事も嫌になるかもだけど、子供が大きくなって色んな物に触れて行くうちに良い意味で雑になっていくから大丈夫さ(^ ^)

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:11 

    >>5
    なんというか、人生楽しいことも多いから頑張れ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:25 

    泣いたら「やっぱりママじゃなきゃダメねー」とか言って返されそうだし、命の危険がない限りは(半身麻痺とか両手ブルブルしてるおばあちゃんが立ち上がった状態で抱っことか?)、そのまま抱かせとく。自分は両手が空いてる間に優雅にお茶やお菓子を頂いちゃいます。
    産後ピリピリしちゃう気持ちは分かるけど、子どもはおじいちゃんおばあちゃんとかたくさんの人に抱っこして愛情いっぱいもらって可愛がってもらった方が自分のためにも子どものためにもいいよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:24 

    >>14
    私は実家、義実家ともに手洗い徹底してもらったよ。
    感染症とアレルギーの心配があるからと説明して。神経質ですみませんが…と。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:14 

    おばあさんは抱っこできるのも今のうちだけだからいいのでは?
    うちは両祖母とも年老いていて抱っこもできませんでした。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:56 

    >>55
    そうだね。ごめんね。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:11 

    >>14
    食事中に泣いたら手洗いに行かずそのまま抱いちゃうわ〜…

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/19(日) 12:09:53 

    義実家はみかんやおかしがたくさん入った籠が居間に置いてあって、子供がお腹空いてなくても、おやつの時間じゃなくても、見たら欲しがっちゃうので困ってる。まだ言って分かる歳でもないし、居間に食べ物置いておくのは普通の事だろうから辞めてとも言いにくいし。 でもおやつとして必要な時間にしかあげたくない...自分達が来る時は隠しておいてって言っていいかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:36 

    >>28
    オエッ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:44 

    >>56
    わかります。うちの義母も「孫達みんなお風呂に入れてあげてるのよね~」っ言ってアピールしてきました。それは自分の娘の孫だから出来たんですよと言いたい。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:14 

    ぐずったらすかさず両手だして受け取りに行く
    返してくれなくてもすずいっと取り返すよ
    それくらい図々しく?逞しくなきゃストレスフルになるよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:06 

    >>91
    気にしてなかったけど子供3人特にアレルギーは無いよ
    神経質過ぎると他のことまで清潔にしすぎて菌に弱い子になりそう

    +4

    -17

  • 105. 匿名 2020/01/19(日) 12:31:16 

    義父が孫(私の子)の手を「可愛い手だね〜。食べちゃおう!パクパク!」とか咥えてるの見て叫びそうになったのを思い出した。
    旦那が「そういうのやめろよ」って言ってくれたから助かったけど、おじいちゃんおばあちゃんって結構ハラハラすることやってくるよね。笑

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:38 

    孫の顔みたいんだよ、楽しみがそれくらいしかないんだからいいじゃないかと旦那に言われて毎週行かされて2年くらいして爆発しました。
    気をつけてたのに、口つけたコップや箸であげたり、離乳食作ってくれるのはありがたいんだけど、味が薄いとかわいそうだと砂糖をジャンジャンいれて、甘いもの沢山あげてたり、私が抱っこしてたら、渡しなさい!と強引に奪われてた。
    旦那に言っても意味ないし、旦那は敵にしか思えなかった。
    今でも忘れられないや。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/19(日) 12:40:01 

    泣いても可愛いんだよ。
    泣いた顔も見ていたいんだよ。
    可愛がってもらえるならこどもにとって幸せなことだよ。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2020/01/19(日) 12:44:37 

    >>90 どちらも唾液。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/19(日) 12:46:50 

    >>102 言ってることが理解できないのは私だけかな?

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2020/01/19(日) 12:48:13 

    >>108
    もう汚れてしまってる大人同士が好きでキスするのと
    他人の口内の雑菌が入らないように気をつければ虫歯や病気を防げる段階の赤ちゃんとでは比べるのがまずおかしいよ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/19(日) 12:48:22 

    >>1 主よ、あなたの旦那さんは、あなたが言う不潔で汚いご両親から生まれて育てられたのだよ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:44 

    >>110 旦那さんのご両親のびちびち飛んだ唾液が汚いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/19(日) 12:53:50 

    そのうち赤ちゃんが人見知りして泣き始めるぞ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/19(日) 12:55:02 

    >>5
    ヒェッ…

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/19(日) 12:56:26 

    うちなんて同居の義父が2歳の娘にしかも誕生日にベロチューしたよ(T_T)
    生クリームおいちい?大人のちゅーだよ♪って教えてた。
    嫁の立場的に何も言えないですもんね···

    +7

    -13

  • 116. 匿名 2020/01/19(日) 12:58:01 

    うちは畑で土触って外の犬触って帰ってきた手で赤ん坊触られてまーす!
    ハンドソープなくて手を洗うという文化のない家なので泣く泣く我慢してまーす!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:16 

    旦那は小さい頃ワンパクだったとかで、その辺に落ちてる小石を息子の口に持ってって、食べる?とかやりだすから一息つく間もないよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:22 

    何ヶ月かな?
    うちは実母いないので義母だけど、生後3ヵ月の時に泣いて嫌がっても無理矢理だき続けて、しまいには別室に行ったら、2日後にまた会ったのだけど、激しく泣いて義母にだけ人見知りするようになった。
    大丈夫になったのは2歳なってから。
    それまでは同じ空間にいるだけで激しく泣いてたから赤ちゃんにもトラウマはある。

    予防接種の時期に病院入るだけで泣くのと同じで赤ちゃんもちゃんと覚えてるから、これからも可愛がりたいのなら気をつけた方がいい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:28 

    >>112
    だからそう言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:31 

    >>28
    うちも義母が子供の顔の前でチッチッチって舌鳴らすのが不快
    犬呼ぶ時みたいだし汚い
    旦那が「犬じゃないんやから」と注意したら「なんでよ!犬みたいなもんやん!犬も孫ちゃんもどっちも可愛いよー♡」って言われた。

    義母は愛犬家で犬飼ってるので、犬も孫も同じように可愛いと悪気なく言ったのだろうけど、モヤモヤした

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/19(日) 13:05:57 

    旦那さんもその汚いジジイに育てられたのにね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:47 

    >>119 単純に汚いのと虫歯どうこうって関係なくね?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:58 

    アレルギーの事が言われてきたのは最近ですからね。今のお母さん方は気をつける人多いと思うけど。
    それくらい気にしすぎって言ってるのはとっくに子どもが自立した世代の人たちじゃないかな?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/19(日) 13:08:02 

    子持ちってこれだから嫌い。自分以外をバイキンみたいに扱うから。

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:42 

    >>122
    子ども育てたことないからわからないんだろうけど、他人の唾液が子どもにつくのってゾッとするよ
    赤ちゃんて喜ぶ時大きな口開けるから余裕で入るし、親である自分達の唾液さえ移らないように気をつけてきたのに嫌に決まってるでしょ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/19(日) 13:19:10 

    >>48
    昨日トピ立ってたね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 13:44:53 

    >>56
    一緒ですね。
    ○○君(旦那)が入れてくれてます。
    自分のお父さんが安心ですよね〜。

    多分、深い意味はないよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/19(日) 13:45:58 

    そのうち色んな所舐め始めるから、徹底しても意味ないよ。まぁ今は敏感な時期なんだろうけど。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:31 

    義実家、猫の餌を皿に移す時に使ったスプーンと人間が使うスプーンが同じ。何となく嫌。猫触った後、料理する時も手洗いしないから本当は行きたくない。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:39 

    >>109
    自分の娘の孫じゃなくて、子でした

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/19(日) 14:22:46 

    >>1
    分かります!!
    子どもが生後6ヶ月まで同居していましたが同じ状態でした。私の手元に帰ってくるのは夜お風呂に入ってから朝になるまでと授乳の時のみです。
    ギャン泣きしてるから変わりますと言っても子どもを抱っこしたまま別の部屋に行かれたりしました。主人に言ってもうちの親が見てくれるから人より楽してるんだから文句言うなと言われ、いつも部屋で泣きながら子どもが泣き叫んでる声を聞いてました。
    今は同居を解消していますが、それでも会うのは週一ペースです。

    私は徐々に言っていくことにしましたよ。耐える嫁キャンペーンは終了です(笑)
    手を洗わないの嫌ですよね!うちは畑仕事したままの手で抱っこしようとします。前までは見て見ぬ振りをしてましたが今はじいちゃんと手を洗いに行こうね〜と誘導しています。
    言うようにしたとはいっても小心者なのでストレートにビシッとは言えません(;_;)

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/19(日) 15:49:06 

    義父(と言っても義母の再婚相手)に赤ちゃんの手にちゅちゅちゅーてされて思わず辞めてくださいと言ったら次は義母はほっぺにちゅちゅちゅーと。旦那は別にいいじゃんと。
    ちなみに義父は喫煙者。嫌じゃないですか?
    うちの両親はしたくなるけど我慢ー!と言ってしません…

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/19(日) 16:03:25 

    抱っこマンで日頃ずーっと抱っこしてるから、実家、義実家とも、おばあちゃんやおじいちゃんが根気強く抱っこしてくれてるのほんまにありがたい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/19(日) 16:26:50 

    おばあちゃんのひざの上は懐かしい。
    あの頃を懐かしがろう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/19(日) 17:12:43 

    >>45
    それはだめだわ。
    タバコの副流煙は衣服について子供がいる家ではそういう意味で禁煙をすすめられてる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/19(日) 17:14:16 

    私も赤ちゃんいるけど全然気にしないよ。
    むしろ抱いて抱いて〜って感じだな。みんなに構ってもらえて赤ちゃんも嬉しいかもだよ!

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/19(日) 17:52:31 

    >>125 他人ってキスまでする愛する旦那の親じゃないの?クレイジーだね、YOU。

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:46 

    私も1人目はそうだった。普段から子供に関しては神経質なとこあるけど、食事中抱いてもらうのでさえ私か旦那だけ。ガルガル期っていうのかなぁ、なんかお世話とかやってもらいたくなくて、義実家ではALSOKの吉田沙保里並みに目を光らせてたよ笑
    でも2人目は、みんなに可愛がってもらいな〜って思って放牧してる。自分でもすごい心境の変化だなって思うけど。笑
    主さんきっとそれは主さんなりの母性本能なのかも!そのうちいいや!って思うラインが見えてくるかもよ!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/19(日) 21:32:22 

    私も一歳の子が居ますがガルガル期でつらいです。
    義実家に行っても子供に触れる人の手が汚れてないか、唾液が飛んできていないか等をずーっと監視してしまい休まる時がありません。自分でしんどいです。

    この間なんて義父が足で触っていて思わず悲鳴が出ました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/19(日) 21:33:17 

    主です。
    皆さんのコメント、ありがとうございます!
    色んな意見があるんだなーとなるほどなーと読ませて頂きました。
    普段から神経質で若干潔癖症気味なのは自覚しているのですが、初めての子なので小さなことでも気になって…(・o・;)
    ホルモンバランスの乱れもあるのでしょうが、気をつけるところは気をつけつつ、もう少し気持ちをラクーに構えてみようと思います(^^)

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 22:20:09 

    1歳半の子がいますが、産後はもう本当に潔癖&神経質がひどくなり、ぴりぴりガルガルで実家も義実家も実親も義家族も無理でした。会わせるだけでもう神経すり減って寝込む勢いでした。
    でも子が大きくなるにつれて少しずつ、まあ大丈夫って思えることが増えてきました。まだまだ常に視界に入れてなきゃ不安ではありますが…。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 22:38:34 

    >>1
    一人目だとあらゆることがすごく気になるのでわかる。
    私は抱っこしてる義母から上手にさらーっと子供を奪うのが上手くなった。
    しんどかったら少しだけ行かない選択肢もありかと。今からの季節は特に風邪気味なのに孫ちゃんが来るから〜って黙っているパターンが、ふえる。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 22:51:31 

    私もこれから子どもが産まれるけど義実家の孫フィーバーに耐えられるかな。姪っ子ちゃんはハーフだからほっぺにキスも普通な環境で育ってるけど、我が子にはさせたくない。義母が自分で食べてたアイスのスプーンでそのまま姪っ子ちゃんにあげてた時もちょっと引いた。そして義父はベビースモーカーで口臭いから顔近づけないで欲しい。。考えただけで無理。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 23:45:12 

    わかるわかる。
    虫歯菌とかアレルギーとか気になるよね。
    カニ食べて手がベッタベタのまま抱っこしたり、子供の手に噛み付いたり、きったない垢や埃だらけのリモコン敢えて舐めさせようとしたり、子供を勝手に外に連れてったり。
    さりげなく奪い返して、こっそり除菌シートで子供の手とか拭いてた。
    なるべく会わせないようにしたよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/20(月) 00:20:27 

    アレルギーや余程な事がないかぎり口出さなかった。
    免疫付けに行くぞ!!という気持ちで行ってます。笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/20(月) 00:33:07 

    実家が物だらけの汚部屋のため、里帰りするか悩みます。。家族のことは好きですが私自身潔癖気味なところがあり、自分が家を出てからは帰省すると実家の居心地が悪く数日で帰りたくなります。祖父母も今から沐浴を手伝うと言っていますが心配で任せたくありません。初産で里帰りされない方って結構いますか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/20(月) 00:47:52 

    >>1
    気持ちわかるよ
    一人目だと気になるよね
    気にしすぎと言われるのも自分でもよくわかってるでしょ

    私は自分側の親族には自分で言ったよ!嫌なことは嫌だと
    旦那側は旦那に言わせた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/20(月) 04:41:56 

    >>122
    関係あるよ、手元の端末で調べなよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/20(月) 04:46:48 

    >>124
    あなたみたいな人って迷惑。知識もないのになんでバイキン扱いされるかわわかってないから。
    子育て以外でもなんでもいちゃもんつけてそう、可哀想だね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/20(月) 05:28:03 

    >>28
    私ならやめてくださいて言うな。
    我慢してストレス溜めるより言って嫌われた方がいい。
    義父も外から来て手を洗わないことがある時はすみません、手洗ってくださいって言うw
    うちの義両親は優しいから言いやすいってのもあるけど…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/20(月) 08:38:46 

    >>137
    クレイジーなのはあなたね。
    虫歯菌がうつらないように注意してるって話。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/20(月) 08:41:15 

    >>109
    こういう人ってなんなの。
    別に少しくらい間違ってても読み取れるのに。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/20(月) 14:20:47 

    >>104
    ゴキブリでも食ってろやバーカ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/25(土) 09:47:38 

    >>75
    そのくらい言わないとワンチャン狙ってくるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。